【動画】サムスムさんのディスプレイ技術、ガチで限界突破するwwww

    124
    コメント



    1:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:15:22.23ID:U4Gs/UoV0
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1610711389781495809/pu/vid/1280x720/QOps33UOKcnWbyC5.mp4




    2:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:15:59.20ID:eiRvW2Bvx
    横に広がる部分いる?


    10:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:17:44.37ID:luXv/Tvt0
    >>2
    むしろ横に広げるのだけがいい



    59:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:27.94ID:UNfjtCau0
    >>2
    横に広げないと16:9にならないやん



    86:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:31:32.60ID:NM5k6lmZ0
    >>2
    普段は電子書籍最適化サイズ→広げると動画最適化サイズになるんやろ多分



    3:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:16.53ID:U4Gs/UoV0
    こんだけ畳めたらだいぶ実用的やろ


    ★おすすめピックアップ
    キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    女面接官「どうぞ」 男「失礼します」

    女借金取り「ま、また来るからな!!」

    4:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:20.27ID:pYvP3lNL0
    折れ目付いたりしないんやろか


    7:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:50.77ID:NP0iH2BtM
    >>4
    普通についてるぞ折れ目



    5:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:36.29ID:iXj9EFad0
    いらんでしょ


    6:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:37.23ID:S1R5hTsIa
    時代を先取りしてる感じがええな


    8:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:16:55.10ID:ZnFYI4Wj0
    すごいけどなんに使うのか聞かれてもいまいち思い当たらない


    9:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:17:02.53ID:bqKU5f2r0
    壊れないんかな?


    11:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:17:52.98ID:NP0iH2BtM
    >>9
    普通に壊れるぞ
    折れ目からパキって黒くなってるのとかよく見る



    12:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:18:01.61ID:DMhIfDyG0
    半分にパタン出来るタイプのスマホとかタブレットって折り目どれぐらいフラットなん?
    なんか気になるぐらいには凸凹ありそうで興味わかんわ



    13:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:18:07.25ID:jjmNBKqp0
    凄いけど絶対折れ目が気になるから買わんやろな


    14:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:18:29.54ID:PlF1jHpba
    まあ持ち歩くディスプレイとしてはええな


    15:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:18:41.68ID:mnA8KYGF0
    開閉テストを春日さんにお願いしたい


    16:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:18:59.15ID:PZACYEqS0
    ケース作れないだろ


    17:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:19:02.73ID:6OZwxrhX0
    こういうギミックあるやつって結局めんどくて微妙になるんよな


    18:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:19:03.61ID:jFtV1qlWM
    いつまでたっても実用性のないおもちゃなんだけどそれを開発できる体力あることが素晴らしい


    19:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:19:03.95ID:gYodq5RL0
    かなり昔にLGが似たようなの作ってたじゃん


    20:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:19:42.70ID:U4Gs/UoV0
    次のgalaxy tab覇権取るで


    21:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:19:54.24ID:T6XMxcWY0
    普通にFoldでええわ
    あれをもう少し安くしてくれ



    22:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:20:06.66ID:NP0iH2BtM



    63:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:55.96ID:S71uP8eh0
    >>22



    78:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:01.74ID:oOH/V9btM
    >>22
    iphoneやxperiaは無いのにgalaxy否定するとこの反応とかやべーわ



    84:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:53.51ID:D2Cq50Dp0
    >>22
    Samsung(笑)



    114:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:26.76ID:b42+epwwM
    >>22
    それ使ってるけど故障例なんて極一部やぞ
    2chMate 0.8.10.153/samsung/SM-F916U1/13/DR



    119:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:37:35.97ID:VptaXToi0
    >>22
    そらこうなるよな
    まだしばらく無理そうやけど作り続けるのが大事やしな



    29:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:21:58.67ID:6ul5+3oqa
    >>22
    こんな氷山の一角の画像だけ出してどんだけ韓国を貶めたいんだよ



    36:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:43.42ID:78F7lfLd0
    >>29



    42:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:45.51ID:NP0iH2BtM
    >>29
    ワイgalaxy tab s8プラス持ってるしSamsung好きやぞ
    折りたたみ否定してるだけや



    76:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:29:10.76ID:E8lIP1Ju0
    >>29
    そうだよな
    氷山の一角だからもっと大量にあるよな



    97:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:15.09ID:SVtlhEcT0
    >>29



    106:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:35:31.58ID:S8pP/29s0
    >>29
    巧妙な罠やめろ



    116:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:37:15.81ID:k9URjAxC0
    >>29



    23:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:20:19.29ID:XoM7mCmIr
    ワイのXiaomiは?


    27:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:20:44.83ID:i/502VlOM
    ただでさえ二つ折りスマホはバッテリーの容積確保できへんのにそこにさらにローラブルディスプレイ載せるとかヤバいよ


    28:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:21:39.70ID:seSCOmdp0
    巻き巻き出来るTVって話題になったけど結局どうなったん?


    30:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:00.36ID:tGf87yxpd
    パカパカ部分いる?


    37:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:43.45ID:9LPmH5+v0
    >>30
    不要な物を開発できる体力が凄いんやぞ
    今の日本のメーカーには無理



    31:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:05.80ID:78F7lfLd0
    かっこいい‥‥
    憧れのサムスンを早く買えるようになりたい



    32:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:25.32ID:u+ikvghf0
    こういう技術革新やブレイクスルーをいつも意味がないだの需要がないだの馬鹿にしている
    この積み上げが次の大きな技術に繋がるのやぞ

    馬鹿にしてたらダメだぞ



    33:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:27.56ID:pb0g+Ojy0
    こういうので失敗する理由探してやらないのが今の日本だよな
    駄目でいいから挑戦する体力はなくなった



    34:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:29.72ID:SaSzXWBn0
    iPad の大きさで別に問題ないしなあ


    35:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:22:32.26ID:5KJwZTXm0
    透明壁紙にして枠以外全部透けてるように見えるのええな


    38:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:05.78ID:JOFm5GJC0
    技術云々よりまず値段が高いのなんとかしてくれよ


    39:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:13.63ID:aNDZw+yY0
    すごい


    40:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:17.99ID:Kq53PlxS0
    タブレットは折り畳めたら便利やろな


    41:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:43.37ID:YTlU1MnW0
    言うてアップルが折りたたみ出したら一気に折りたたみの時代に変わるやろな


    62:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:47.84ID://e6Jwg30
    >>41
    言われてみたらこれAppleが特許欲しがったらボロ儲けよな



    70:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:25.47ID:UNfjtCau0
    >>62
    既にアップルはSamsungから折りたたみディスプレイを大量発注してるで



    43:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:50.10ID:qrlbCZPV0
    全部引っ張るようにはできないんか?
    折りたたみはいらんやろ



    44:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:54.75ID:S1R5hTsIa
    ワイレベルの頭では何に使うのかわからんけどすごいのは分かる


    45:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:23:57.66ID:W5rQslQx0
    電子書籍に最適化された見開き型タブはなんぼあってもいいですからね


    50:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:24:52.35ID:5KJwZTXm0
    >>45
    言われたら電子書籍は向いてそうやな



    47:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:24:40.99ID:VNwChS1lM
    この無駄な技術開発が数十年前の日本感あるわ


    55:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:25:39.65ID:GETTIEn+a
    >>47
    今の日本も兄さんや父さんみたいに無駄な技術開発できる余裕があったらなぁ



    48:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:24:43.43ID:+8lOH94Qa
    とりあえず日本のメーカーより技術あるのはわかる


    49:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:24:45.64ID:FYl5E3jU0
    はよ丸まってくれ


    51:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:25:14.03ID:i6pkm8W30
    まあチャレンジしないと改善もできんからな


    54:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:25:38.02ID:ck1fqHpS0
    動画の時だけ伸ばせるのは確かにええな


    56:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:25:49.74ID:S71uP8eh0
    中割れくっきり見えてて草


    57:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:20.19ID:k/D/dHzO0
    ちょっと伸びるのいる?


    60:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:28.45ID:VNwChS1lM
    落ちぶれた日本の後追いしてどうすんねん


    61:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:26:47.35ID:GDF4oQcK0
    子供向けのDSですらバキバキになるんやぞ
    無駄な可動部付けるのやめろ



    64:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:27:01.22ID:k/Vz+3ki0
    ワイはバルミューダフォンで満足してるわ
    美しいし使いやすいで



    65:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:27:11.84ID:+DTHoU5D0
    面白いけど使うかな


    67:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:27:20.06ID:Biv7t51f0
    スマホより携帯ゲーム機路線のほうが活用しやすそう


    68:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:27:34.10ID:cg2mMYFOr
    こんなん物理的に2枚のディスプレイ折りたたみじゃあかんの?


    69:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:27:52.01ID:0+/t+h23a
    電子書籍は広げるだけ、動画はさらに伸ばすってのは地味に天才かもしれない
    タブレットの縦横比ってのは地味に大きな問題だからな
    iPadは動画でGalaxyは漫画で余白多すぎるんよ



    93:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:33:11.24ID:ck1fqHpS0
    >>69
    4:3も16:9もバランス悪いんだよな
    mini6の3:2が動画も漫画もベゼル少なくて1番丁度ええ感じや
    3:2が広まってほしい



    71:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:37.08ID:JxYfEvJla
    でも日本には"バルミューダフォン"があるから...


    72:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:41.21ID:r8iBwxwj0
    もうサムスンなしの生活は考えられんわ


    73:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:45.99ID:78F7lfLd0
    サムソンはじめ韓国大企業の合言葉は「バカな日本は反面教師」やで
    そんなヘマはせんやろ



    79:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:15.36ID:nevGgeYy0
    >>73
    全てにおいて日本の逆張りが正解だわな



    94:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:33:26.86ID:wb43w3Mp0
    >>79
    日本は特に30~50代が使えない馬鹿ばかりだからクソ企画連発で勝手に自滅してるからな



    74:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:49.12ID:0NWxtix/M
    Samsung頑張ってるわ
    Appleさんカメラとかバッテリーしかアプデできんの?



    75:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:28:51.84ID:svyXZ1D60
    兄さん置いてかないで


    81:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:41.88ID:r8iBwxwj0
    日本で技術持ってる人も韓国に流れてるからね


    82:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:44.44ID:78F7lfLd0
    サムスンのテレビほしいんやが日本では売ってくれん


    83:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:30:50.81ID:ZfZ0cWo4a
    とりあえずスマホの世界シェアのデータ貼っとくわ




    89:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:31:36.78ID:scL3cgbN0
    >>83
    日本企業どこ…?



    107:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:35:38.02ID:GDF4oQcK0
    >>83
    ワイが使ってるLGくん1.2%もあるんか
    撤退したらしいけど



    120:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:37:39.85ID:78F7lfLd0
    >>83
    てか世界中の人がスマホ使ってるのにアメリカ中国韓国の3国だけで独占しとるのか



    91:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:32:51.61ID:bqKU5f2r0
    >>83
    つよ
    サムスンは何が評価高いんやろな



    98:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:16.10ID:oGRJRajA0
    >>91
    ワイが使ってて優秀やなと思うのはUI



    104:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:56.04ID:FE+NC6Kv0
    >>91
    GALAXY使ったらもうXperiaなんか使えんやろ



    118:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:37:34.75ID:ck1fqHpS0
    >>91
    途上国向けの安いモデルで初期に一気にシェア奪ったのが大きかった



    162:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:49:07.77ID:xQidH+4O0
    >>91
    貧民向け



    85:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:31:05.97ID:pnvUUXLp0
    さっさと折り目のとこの違和感をなくせよ
    このタイプが出てきてから進歩してねーぞ



    87:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:31:32.80ID:gMA5hT670
    凄いけどやっぱもう開発するもんないよな
    ワイも研究職やけど開発テーマが少ないわ



    90:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:32:27.75ID:FxLvc21W0
    ペンみたいな形で横に広げるのがこれから出てくるんかな


    108:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:35:56.87ID:scL3cgbN0
    >>90
    基板やらバッテリーの小型化もしないとやからそこでまず難しいんやないの
    スマホサイズから小さめのタブレットサイズにとかならまだ有り得そう



    92:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:33:10.10ID:jAilRK5wM
    なんやもうCESの時期か?


    96:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:33:57.25ID:3xsh9wFu0
    普段は普通のスマホで動画見るとか画面大きくしたい時だけ広げられればいいんだけどな
    開いて使うのが前提だと使いにくい



    100:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:24.42ID:JdGcs8dn0
    あともうちょっとだけコンパクトに畳めるようになったら普通に欲しいわ


    101:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:26.45ID:6I7VuwRK0
    もうそろそろ空中に出てくるディスプレイ開発してくれや


    117:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:37:28.91ID:+e1A5jwpa
    >>101
    日本遅れてるように見えるけど目で瞬きしたらタップとか瞬き2回でダブルタップみたいなのは研究しとるらしいで
    これ実用化したら特許だけで相当潤う



    103:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:34:55.41ID:lTQsIoGX0
    ディスプレイもええけど半導体も頑張ってくれや
    TSMCの独占状態なんとかしてくれ



    124:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:38:54.85ID:NP0iH2BtM
    >>103
    無理やろな
    8gen1でSamsungの化けの皮剥がれたわ



    134:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:42:03.03ID:ck1fqHpS0
    >>124
    昔iPhone6sでA9チップがSamsung製とTSMC製の2種類あって、Samsung製の方がバッテリー持ち悪いから当たり外れで騒がれてた
    2015年の時点でSamsungはTSMCに負けてた



    141:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:06.96ID:gYodq5RL0
    >>134
    全く同じことが8gen1でまた起きてるぞ
    ゲフォもクァルコムもサムスンから逃げてTSMCだしもうどうしようもないくらい技術力に差がある



    105:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:35:01.25ID:lCs/VjJN0
    まだまだ耐久性が低すぎるわ
    ショールームでそっと使う分でギリギリでは面白いモックよ



    109:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:06.48ID:FE+NC6Kv0
    Samsungは折りたためるスマホを開発した
    一方SONYはスマホを縦に長くした



    110:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:07.17ID:0MYdaBAM0
    問題は耐久性


    111:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:17.49ID:MPSyJZ+p0
    ホログラムはまだなんか?


    112:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:21.41ID:ph3HYR7d0
    テレビやけどLGはめっちゃええわ
    スマートテレビなんやがスマートリモコン便利すぎるやろ



    115:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:47.63ID:ph3HYR7d0
    >>112
    スマートリモコンやなかったマジックリモコンやったわ



    113:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:36:24.88ID:6otmijLA0
    こういう新技術バカにし始めたら終わりやわ


    121:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:38:15.82ID:okVTkAxt0
    割れやすいんちゃう


    122:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:38:22.90ID:MC/dfSZ90
    いらねーけど将来何かしらのデバイスの礎になりそう


    123:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:38:33.22ID:KemTQ7VZ0
    折れるとなにがいいんや?


    125:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:39:03.40ID:/k+8Y2pH0
    また日本が韓国に負けたのか


    128:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:40:18.25ID:VptaXToi0
    >>125
    この分野ではとっくに惨敗しとる
    もはや勝負もできん



    126:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:39:27.37ID:plTa433XM
    高くなけりゃ折りたたみちょっと欲しい
    普段使いはあわなさそうやけどガジェットとして楽しそう



    127:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:40:11.16ID:78F7lfLd0
    スマホに関しては日本メーカーは完全白旗やな完敗


    130:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:40:45.32ID:dNzoY3iG0
    ゴミ挟まったらパキ言うやろ


    131:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:41:01.15ID:aECVXnKUa
    折りたたみのやつって使わないで置いといたら開けたときに…………って話を見たような気が


    133:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:41:54.09ID:tq+s0dSPH
    日本の十年ぐらい先にいってるやん


    137:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:42:44.46ID:UNfjtCau0
    >>133
    もっと行ってるやろ
    Samsungは折りたたみ機構の開発に10年以上かけてんだから



    135:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:42:24.57ID:cU3FEVul0
    はよソフトバンクでGALAXY使えるようにしろや


    136:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:42:32.91ID:Z1caLpDo0
    曲げる技術より画面の下にカメラ配置する技術ひろめてくれよ


    138:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:43:17.84ID:UjFWyp420
    言うほどおりたたみたいか


    140:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:43:59.63ID:pnHo4IzA0
    すごいけど何に使うんだよこれw


    こういうの昔だったら日本がやってたんだろうな



    150:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:45:06.04ID:5KJwZTXm0
    >>140
    昔は折りたたみのガラケー一色やったときあったしな



    142:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:10.28ID:Ss2fPDca0
    壊れなきゃ買うけどいろんな噂聞くと無理やわ


    143:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:15.42ID:fEfSnCUu0
    韓国って以前の日本の実質半導体規制の事いまだに根に持ってて100年先も忘れないって言ってるから
    いずれ報復されるぞ



    151:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:45:17.66ID:78F7lfLd0
    >>143
    どんな報復や?



    158:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:48:04.12ID:VzLh5mj9p
    >>143
    逆恨みもいいとこやな



    144:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:28.25ID:hBCnXxDC0
    こういうちょっと大きめの画面作るなら8インチタブ界隈はもっと盛り上がってくれや


    145:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:31.23ID:e2WIaKu1d
    lenovoも伸ばして遊んでる

    https://www.youtube.com/watch?v=kDB08h73rjs



    160:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:48:44.51ID:5KJwZTXm0
    >>145
    欲しいかは別でおもろそうやな



    146:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:32.20ID:k6a3hqCsa
    1面→折りたたみ→スライドってガラケーの時と同じやん!


    149:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:44:54.42ID:78F7lfLd0
    バッテリーソーラーパネルで勝手に充電する技術作ってや


    155:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:46:57.83ID:C6ayB7NR0
    >>149
    そういうソーラーパネル付いたリュックサック売ってるからそれに繋げたらええんちゃう



    159:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:48:18.99ID:LZv3mIHw0
    >>149
    でもお前ずっと子供部屋おるし太陽光ないやん



    161:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:49:03.37ID:ZE7tYLyZ0
    >>149
    今の出力効率だと数分使うのに数日かかるんじゃないか?



    153:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:46:11.17ID:odmvLZlqa
    チ●ポ伸ばせるように出来れば日本は逆転できる
    頑張れソニー



    154:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:46:40.23ID:/k+8Y2pH0
    そういやSONYってまだスマホ作っとる?


    157:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:47:51.01ID:v6M1qpTna
    液晶の折れ目が逝くから2年もたない
    気にし出すと全画面時に折れ目の部分が目に付く
    でも触ってると楽しいから欲しくなる



    163:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:49:35.05ID:4tzjuYf00
    日本が一番進んでる顔認証関係って全然コンシュマでは普及せんな
    医療とかそっちばっかで



    164:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:49:41.71ID:oL2XJCUN0
    サムスン君は曲がる液晶嬉しいのはわかるけどまともなスマホ作って


    165:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:49:54.52ID:f/SQKgoM0
    何で日本はこういうの作れなくなったの?


    168:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:50:26.05ID:71QaVlEe0
    ある程度安けりゃGALAXY FOLD欲しいけど手が出る値段ちゃうわ


    169:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:50:34.15ID:jk8Ru8gt0
    ガジェオタのオモチャ用途以外需要なさそう


    170:それでも動く名無し :2023/01/05(木) 23:51:31.24ID:PqmBZYfyd
    どんな人が買ってるんやろ
    折りたたむメリットがわからんけど
    iPhoneみたいに新機種が出たら買うタイプの人なんかな



    ※関連記事
    【勝負】お前らの「スマホの性能」をこれで試してみろwwww

    【画像】韓国アイドル、エッチな女の子が豊富な模様

    【画像】韓国のお姉さんは、何故エッチボディでチ●コをそそのかすのか

    【画像】韓国のJK、細いのに肉付きよくて妙にムチムチしててえっっっっ


    【画像】女の股間の『何も無い感』、本気でエロすぎる。これは男とは別の生物ですわ…

    【朗報】Amazonプライムビデオ、2月の配信作品がガチで豪華すぎるwwww

    ホモ「銭湯で目にタオルかけるのはフ●ラOKサインなのにノンケがキレた」

    【画像】女性の部位で最もエッチな場所は…お●ぱい!!!!



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年01月06日 10:43  ▽このコメントに返信

      キンチ

      2.気になる名無しさん2023年01月06日 10:43  ▽このコメントに返信

      液晶は綺麗だけど、持続耐久性がないから
      すぐダメになるのがねぇ…

      3.気になる名無しさん2023年01月06日 10:46  ▽このコメントに返信

      既に動画で画面に折り目付いてて草

      4.気になる名無しさん2023年01月06日 10:47  ▽このコメントに返信

      折り目がなあ
      でも日本人ですらひび割れたiPhone平気で使ってるから
      世界規模ならみんな気にしないのかね?

      5.気になる名無しさん2023年01月06日 10:49  ▽このコメントに返信

      手帳型ケースですらダルくてつけてない俺には無縁の存在だな

      6.気になる名無しさん2023年01月06日 10:50  ▽このコメントに返信

      凄いかどうかでは凄い
      いるかいらないかで言えばいらない

      7.気になる名無しさん2023年01月06日 10:53  ▽このコメントに返信

      液晶折るとかナンセンスも甚だしい

      8.気になる名無しさん2023年01月06日 10:53  ▽このコメントに返信

      スーパー大丈夫です

      9.気になる名無しさん2023年01月06日 10:54  ▽このコメントに返信

      昔ガラケー時代に縦にも横にも開くケータイあったな
      今そんな物無いって事はそういうことだろ

      10.気になる名無しさん2023年01月06日 10:55  ▽このコメントに返信

      実用面は知らんけど、こういう色んな試行錯誤や取り組み自体は見ててワクワクするわ

      11.気になる名無しさん2023年01月06日 10:55  ▽このコメントに返信

      折り目なし耐久性ありが出てくるかもしれんし、それならタブレットとかにはあり

      12.気になる名無しさん2023年01月06日 10:56  ▽このコメントに返信

      技術はすごいけど、デカくする意味がよく分からん

      家の中ならタブレットなりpcなりプロジェクターなり使えばいいし、外でそんなガッツリデカい画面欲しくなる状況が思いつかない

      13.気になる名無しさん2023年01月06日 10:57  ▽このコメントに返信

      故障率上昇の爆弾かかえてまで折り畳みにする利点がよくわからん

      14.気になる名無しさん2023年01月06日 10:57  ▽このコメントに返信

      日本の技術を総結集して折りたたんだ状態から
      さらにもう一回折りたためるスマホを作ろう

      15.気になる名無しさん2023年01月06日 10:58  ▽このコメントに返信

      技術は凄いと思うがまだ故障するリスクの方が怖いので欲しくないってだけ

      16.気になる名無しさん2023年01月06日 10:58  ▽このコメントに返信

      氷山の一角ほんま愛おしい

      17.気になる名無しさん2023年01月06日 10:59  ▽このコメントに返信

      どうせまた剥がしてはいけないフィルムが剥がれて有償修理やろ。

      18.気になる名無しさん2023年01月06日 11:01  ▽このコメントに返信

      未だにiPhone7使う程携帯長く使うので
      長持ちしなさそうなスマホはNG

      19.気になる名無しさん2023年01月06日 11:02  ▽このコメントに返信

      昔だったら笑われようが日本の企業が先陣きってたよな

      20.気になる名無しさん2023年01月06日 11:03  ▽このコメントに返信

      これスマホよりタブレットに近い代物やろ

      21.気になる名無しさん2023年01月06日 11:05  ▽このコメントに返信

      普通に凄いやん
      もっと応用出来そうやけどな、このままじゃ特に要らん

      22.気になる名無しさん2023年01月06日 11:07  ▽このコメントに返信

      伸び縮みしてる部分は右端から内側に巻き取られてるのかな?
      それとも単に2枚重ねの物がスライドする構造で継ぎ目があるんだろうか

      23.気になる名無しさん2023年01月06日 11:09  ▽このコメントに返信

      無駄な技術に見えるが,
      チャレンジはしているよな。
      そしてそれをやれる余裕がある企業ということ。

      24.気になる名無しさん2023年01月06日 11:09  ▽このコメントに返信

      ベクトルが間違っとるね
      要らん

      25.気になる名無しさん2023年01月06日 11:10  ▽このコメントに返信

      電子書籍とか、持ち運び用とか普通に需要ありそうだけど

      26.気になる名無しさん2023年01月06日 11:11  ▽このコメントに返信

      こういう無駄にすごいことは昔は日本がしてたのになぁ

      27.気になる名無しさん2023年01月06日 11:14  ▽このコメントに返信

      挑戦する姿勢は素晴らしいよな朝鮮だけに

      28.気になる名無しさん2023年01月06日 11:15  ▽このコメントに返信

      そこまでするなら画面は全てシート状にして最小限の操作部分だけ残せば良いやん
      タッチ操作出来ないけど

      29.気になる名無しさん2023年01月06日 11:15  ▽このコメントに返信

      結局バッテリー問題があるからコンパクトにはならないんだよな・・・
      スティック状でディスプレイ引き出せるならちょっとほしい

      30.気になる名無しさん2023年01月06日 11:15  ▽このコメントに返信

      20年後のクイズ
      平成から令和初期にかけて人は「スマホ」という情報機器を手で持って目で見て使っていた、Yes or No?

      31.気になる名無しさん2023年01月06日 11:16  ▽このコメントに返信

      こういうのが出来るのも要素技術の研究開発をちゃんとしてるからやで
      動画のタブレットが使えねー、要らねーってのは同意見だけど素晴らしい技術に結びつく可能性は大いにあるし頑張って欲しい

      32.気になる名無しさん2023年01月06日 11:20  ▽このコメントに返信

      >>12
      まさにそのタブレットとスマホで使い分けずにスマホ一台で済ませたい層に需要がある

      33.気になる名無しさん2023年01月06日 11:22  ▽このコメントに返信

      >>32
      広げてデカくしないと使えないものにスマホだけで済ませたい層の需要がある訳ねえだろアホか

      34.気になる名無しさん2023年01月06日 11:23  ▽このコメントに返信

      簡単な表計算とかの事務作業はこういうので場所をあまりとらない感じだとありがたい。

      35.気になる名無しさん2023年01月06日 11:23  ▽このコメントに返信

      畳んだ時の折り目部分の曲率を大きくする為に本体がどうしても厚くなるからまだまだ買い時ではない

      36.気になる名無しさん2023年01月06日 11:25  ▽このコメントに返信

      >>30
      これに関しては未来になっても多分変わらない。
      今のスマホ形態がシンプルで無理に進化させていくよりはコスパが良いんだと思う。

      37.気になる名無しさん2023年01月06日 11:28  ▽このコメントに返信

      >>33

      サブディスプレイ付いてるから広げなくてもスマホとして使えるのをご存知ない?

      38.気になる名無しさん2023年01月06日 11:28  ▽このコメントに返信

      >>31
      いつまでたっても素材は日本製だけどな。

      39.気になる名無しさん2023年01月06日 11:29  ▽このコメントに返信

      >>26
      言うてもこういうすごい事世界中の企業が開発だけはほぼやってるんだけどね
      製品化しなくなっただけで

      40.気になる名無しさん2023年01月06日 11:29  ▽このコメントに返信

      >>23
      技術チャレンジだけならほぼ全ての企業がやっとるわ
      製品化しないだけで

      41.気になる名無しさん2023年01月06日 11:36  ▽このコメントに返信

      売れるか売れないかは別として、ハナっから否定して回るところに日本の没落を感じるわ

      42.気になる名無しさん2023年01月06日 11:36  ▽このコメントに返信

      折りたたみってもう結構いろいろ出てるはずなのに未だに使ってる人を見たことがない

      43.気になる名無しさん2023年01月06日 11:38  ▽このコメントに返信

      >>38
      日本は素材と精密機器強いからね
      ガチで誇れる

      44.気になる名無しさん2023年01月06日 11:38  ▽このコメントに返信

      日本にはまだサトームセンがあるから…(ない)

      45.気になる名無しさん2023年01月06日 11:39  ▽このコメントに返信

      せやな
      ユー達のケツマ◯コも折り畳み形式でいつでもどこでもパックンチョできるよな

      46.気になる名無しさん2023年01月06日 11:42  ▽このコメントに返信

      馬鹿にしてるけど、こういうのに種があったりするんだけどな

      47.気になる名無しさん2023年01月06日 11:43  ▽このコメントに返信

      技術的に値段度外視で尖った商品は好きだわ
      まぁ買わないんだけどね

      48.気になる名無しさん2023年01月06日 11:52  ▽このコメントに返信

      いらんイラン

      49.気になる名無しさん2023年01月06日 11:53  ▽このコメントに返信

      凄いんだろうけどいらんな

      50.気になる名無しさん2023年01月06日 11:55  ▽このコメントに返信

      >>46
      なんにせよスマホのスペックなんて最早頭打ち見えてんのやから競争する理由がないやん。
      ディスプレイに力入れたところでバッテリーの技術革新がなきゃ役に立たんよ。
      家で使う前提ならタブレットでいいです、で終わり

      51.気になる名無しさん2023年01月06日 11:58  ▽このコメントに返信

      いや画面繋がってる必要ないねん
      折り畳みでニ画面でよい

      52.気になる名無しさん2023年01月06日 11:59  ▽このコメントに返信

      >>50
      いや…なんでスマホタブレットに限定してるのさ
      技術確立できたらどう化けるかわからんぞ

      53.気になる名無しさん2023年01月06日 12:02  ▽このコメントに返信

      そのうち車はガンダムみたいな360度コックピットになるからそのときに凹凸も加工しやすいと利点やろ

      54.気になる名無しさん2023年01月06日 12:07  ▽このコメントに返信

      面白いな
      技術をここから発展させていく途上として見守るわ

      55.気になる名無しさん2023年01月06日 12:11  ▽このコメントに返信

      すごいけど一般人には高い玩具にしかならんな

      56.気になる名無しさん2023年01月06日 12:12  ▽このコメントに返信

      おーええやん
      これで壊れなくて軽くなって電池持ち良くなったら買ったるわ
      引き続き頑張れよ!

      57.気になる名無しさん2023年01月06日 12:14  ▽このコメントに返信

      普段はディスプレイ部分が箸入れくらいのサイズに丸めてあって
      使うときは端持って引っ張って広げるくらいのサイズ感だったら欲しいかも

      58.気になる名無しさん2023年01月06日 12:14  ▽このコメントに返信

      落ちぶれる前のソニーを見てる様やな
      実用性皆無のカタログスペックの追求

      59.気になる名無しさん2023年01月06日 12:20  ▽このコメントに返信

      スマホは難航してるけど今のソニーも色々やっとるやろ
      Xperiaは悪くないけど無駄に高いねん

      60.気になる名無しさん2023年01月06日 12:20  ▽このコメントに返信

      朝鮮のものは、ちょっとw
      持ってて恥ずかしいw

      61.気になる名無しさん2023年01月06日 12:20  ▽このコメントに返信

      サムスムに誰もツッコミ入れないの草

      62.気になる名無しさん2023年01月06日 12:21  ▽このコメントに返信

      客のおばさんが電子決済でパカパカスマホ使ってたけどやっぱり折り目が気になるわ。折り目さえなければ乗り換えアリなんだけど。

      63.気になる名無しさん2023年01月06日 12:21  ▽このコメントに返信

      >>56
      電池が膨らんだり爆発したりする不具合もなくなったらな。

      64.気になる名無しさん2023年01月06日 12:24  ▽このコメントに返信

      >>22
      単純なスライドのように見えるな。
      引っ張り出すなら損傷が少ない丸めるが一番だと思う。つまりジャパニーズ巻物スタイルが最適解。

      65.気になる名無しさん2023年01月06日 12:24  ▽このコメントに返信

      180度で折りたたむと折り目で壊れるやろな。
      たたむ部分をR形状にするヒンジを作る方が良い。
      そういう技術は日本の方が得意なはずなのにね。

      66.気になる名無しさん2023年01月06日 12:26  ▽このコメントに返信

      Huaweiがスマホ部門アメ公に潰されて得したのはサムスンとXiaomiだね
      Huaweiがピンピンしていたら両方共息の根止まってたろ

      67.気になる名無しさん2023年01月06日 12:28  ▽このコメントに返信

      >>60
      シェア率見てみろよ
      こんなコメントしてる方が恥ずかしいわ

      68.気になる名無しさん2023年01月06日 12:29  ▽このコメントに返信

      >>58
      結局有機ELの大型ディスプレイも
      SONYは生産停止して
      今は韓国メーカー生産だもんなあ

      69.気になる名無しさん2023年01月06日 12:29  ▽このコメントに返信

      >>52
      スマホタブレットに限定しなくていいのなら既にどこでも研究してんだよ。企業がどこも着目してないわけがないだろ。

      70.気になる名無しさん2023年01月06日 12:32  ▽このコメントに返信

      凄いけど仮に最安値クラスでも選ばないわ

      71.気になる名無しさん2023年01月06日 12:37  ▽このコメントに返信

      >>39
      製品化できるできないの差が大事なんやぞ

      72.気になる名無しさん2023年01月06日 12:37  ▽このコメントに返信

      こういうの見るとワクワクするわ

      73.気になる名無しさん2023年01月06日 12:37  ▽このコメントに返信

      折り目の耐久性と軽さによっては結構アリやと思う

      74.気になる名無しさん2023年01月06日 12:38  ▽このコメントに返信

      就活でチャレンジ精神旺盛な人欲しがるくせにチャレンジしない日本企業

      75.気になる名無しさん2023年01月06日 12:38  ▽このコメントに返信

      >>67
      日本の自衛隊の旗がタブーの国だぞ
      ウクライナ人がロシア製買うみたいなもんや、アホやで

      76.気になる名無しさん2023年01月06日 12:42  ▽このコメントに返信

      手の緊張感が手品師のそれ

      77.気になる名無しさん2023年01月06日 12:43  ▽このコメントに返信

      伸びるのは良いけど、折り畳みはもう良いです

      78.気になる名無しさん2023年01月06日 12:45  ▽このコメントに返信

      >>67
      ヒュンダイ乗ってドヤ顔してる様なもんや

      79.気になる名無しさん2023年01月06日 12:56  ▽このコメントに返信

      >>67
      ちょい前はシェア率高かったけど、今はもう大したことないんやで。スペック高いけど値段がそれ以上やからってのが原因

      80.気になる名無しさん2023年01月06日 13:06  ▽このコメントに返信

      パカパカ部分絶対疲労てぶっ壊れるの前提やん
      まぁ一年で買い替えさせるのも込みでやってるんちゃう?

      81.気になる名無しさん2023年01月06日 13:06  ▽このコメントに返信

      縦開きのスマホは女的にはかわいいってのは聞いた事ある。最近ヒモでぶら下げるの流行ってるやん?あの時に折り畳みのがそれっぽい?らしい

      82.気になる名無しさん2023年01月06日 13:09  ▽このコメントに返信

      >>32
      イッチの動画のやつスマホとして使うにはデカすぎないか?

      83.気になる名無しさん2023年01月06日 13:11  ▽このコメントに返信

      通話する時もタブレット並みのでかいサイズでしなきゃならんのかこれ?

      84.気になる名無しさん2023年01月06日 13:32  ▽このコメントに返信

      2窓3窓出来て10万ぐらいなら買う

      85.気になる名無しさん2023年01月06日 13:33  ▽このコメントに返信

      日本の技術の方が上だぞ
      日本は職人の国だからな

      86.気になる名無しさん2023年01月06日 13:35  ▽このコメントに返信

      この手の伸びる系のコンセプトモデルの実機なら2年前くらいからOPPOだのモトローラだのLGが出してたんで今更ではある
      ちなみに最近の国内メーカーだと展示会のCEATECとかで見れるけどどっちかっていうと空間投影系にシフトしていってる

      87.気になる名無しさん2023年01月06日 13:39  ▽このコメントに返信

      ノーベル賞間違いないニダヨ

      88.気になる名無しさん2023年01月06日 13:40  ▽このコメントに返信

      日本でも布テレビとかやってけど、パクられるから展示やめたんかもな。

      89.気になる名無しさん2023年01月06日 13:46  ▽このコメントに返信

      今はいらんけど需要発掘したらサムスンの独壇場になりえる
      研究はすべきや

      90.気になる名無しさん2023年01月06日 13:48  ▽このコメントに返信

      折り畳み式欲しくて最近XperiaのハイエンドからGalaxyに変えたけど、滅茶苦茶使い勝手良いし、最新技術を使ってる感が楽しくてとても良い。Sonyマジで頑張ってくれよと思った。

      91.気になる名無しさん2023年01月06日 13:54  ▽このコメントに返信

      >>90
      これでいくら貰えるん?

      92.気になる名無しさん2023年01月06日 14:00  ▽このコメントに返信

      半導体は協定でアメリカに潰されたので再興できないよ

      93.気になる名無しさん2023年01月06日 14:10  ▽このコメントに返信

      耐久性に難ありそう

      94.気になる名無しさん2023年01月06日 14:11  ▽このコメントに返信

      折りたたみより伸ばす方がすごい
      画面の違和感も少ないし、通常時の利便性も損なわないし
      ちょっとしか伸びてないし2画面分伸ばすのはやっぱ難しいんだろうな

      95.気になる名無しさん2023年01月06日 14:19  ▽このコメントに返信

      折り畳み要素ガチで要らねー
      技術の無駄遣いだからクソ化させんなよ

      96.気になる名無しさん2023年01月06日 14:20  ▽このコメントに返信

      ペロペロの布貼り付けてるだけやん

      97.気になる名無しさん2023年01月06日 14:37  ▽このコメントに返信

      >>91
      お前はすぐそういうこと言うよね
      ていうか日系企業が折りたたみスマホ作ってくれるんなら買うんだからはよ作れやって話なんだよ

      98.気になる名無しさん2023年01月06日 14:37  ▽このコメントに返信

      これ展示品みたら折れ目の後だらけで草よな
      そこをなんとか出来れば一気に売れそうやが

      99.気になる名無しさん2023年01月06日 14:39  ▽このコメントに返信


      前惜しみ日本人。負けました
      日本は給料上がらず物価が上がると確定とアメリカや韓国経済学者は断定している
      頑張れ!笑

      100.気になる名無しさん2023年01月06日 14:42  ▽このコメントに返信

      >>97
      残念ながら日本国内ではスマホ作る技術マジでもうないよ。国内に工場自体無い。
      業界でロストテクノロジー扱いされてて笑ったわ

      101.気になる名無しさん2023年01月06日 14:42  ▽このコメントに返信

      折り畳めなくていいから伸びるやつくれ。それを待ってたんだ

      102.気になる名無しさん2023年01月06日 14:44  ▽このコメントに返信

      発火物、爆発物

      103.気になる名無しさん2023年01月06日 15:25  ▽このコメントに返信

      >>99
      よくわからんが祖国の心配してやれよ
      あとお前らみたいなのがいつもやる事なんだけど自分でハート押すなよ

      104.気になる名無しさん2023年01月06日 15:27  ▽このコメントに返信

      ジャップネトウヨはウンコスマホしか使えんもんな🤣

      105.気になる名無しさん2023年01月06日 15:28  ▽このコメントに返信

      巻尺みたいに引き出すタイプみたいなのとか出てこないんだろうか
      画面がよれまくってダメか

      106.気になる名無しさん2023年01月06日 15:35  ▽このコメントに返信

      だぁぁぁかぁぁぁらぁぁぁ

      なんで逆折りじゃねーんだよ!ボケェェェ!
      そしたら一台でスマホとタブレット兼用できるべ

      くそ

      107.気になる名無しさん2023年01月06日 15:45  ▽このコメントに返信

      >>100
      スマホ作る技術を研究してない、が正解やで。スペックの頭打ちが見えてんのに何で競争すんのや?このディスプレイが画期的やとしてもバッテリーの進化は追い付いてんの?
      爆速でバッテリー食うんならスマホやなくてええねん。スマホに注力しとんのがアホなんよ

      108.気になる名無しさん2023年01月06日 15:50  ▽このコメントに返信

      これ応用して人が入れる球体液晶とか作って欲しい

      109.気になる名無しさん2023年01月06日 15:56  ▽このコメントに返信

      実用性はともあれ面白いとは思うよ。実用性はともあれ(大事な事なので2回)

      110.気になる名無しさん2023年01月06日 16:09  ▽このコメントに返信

      線が入っていいなら、ゲ―ムウオッチマルチスクリーンでええんちゃう?

      111.気になる名無しさん2023年01月06日 16:10  ▽このコメントに返信

      技術ないジャップがひがんでて草

      112.気になる名無しさん2023年01月06日 16:24  ▽このコメントに返信

      >>107
      技術の頭打ちなんてガラケー時代から言われてたけど、
      結局スマホでブレイクスルーは起きて、10年以上殆どの国内メーカーがそれについていけてなかっただけやん

      113.気になる名無しさん2023年01月06日 16:38  ▽このコメントに返信

      本当に凄いと思うんならどこの国のでも買うだろうし
      もっと見かける事も多いかと思うんだが、いまだに使ってる奴なんて見た事ねぇ
      て、いうかこんなのに20万も払うんなら違うスマホ買うわ

      114.気になる名無しさん2023年01月06日 17:22  ▽このコメントに返信

      それより日本は修理できるスマホをだせ

      115.気になる名無しさん2023年01月06日 17:58  ▽このコメントに返信

      別にいらないな
      ガラケーか?

      116.気になる名無しさん2023年01月06日 18:22  ▽このコメントに返信

      すごいんだけど要らないっていう、ガラケーのパターン

      117.気になる名無しさん2023年01月06日 19:14  ▽このコメントに返信

      >>116
      むしろガラケーが主流でスマホ出始めの頃は「こんなでけぇ画面何に使うんだよ」ってバカにされてたから…

      118.気になる名無しさん2023年01月06日 19:24  ▽このコメントに返信

      >>112
      ブレイクスルーの開発すんのならわかるがスマホの競争すんのは無価値や。お前の弁を借りるならブレイクスルーが起きんかったらスマホには無用の長物ってことやろ

      119.気になる名無しさん2023年01月06日 22:21  ▽このコメントに返信

      へぇ〜いいじゃん。
      でも使ってる人がいないのはなんでかな?

      120.気になる名無しさん2023年01月06日 22:37  ▽このコメントに返信

      >>85
      もう世界に誇れる技術が「中抜き」しか残ってないんですが・・・

      121.気になる名無しさん2023年01月06日 22:54  ▽このコメントに返信

      >>118
      ああ俺はガラケーとスマホは地続きのものだと思ってて、君はそう思ってないんやな
      じゃあ議論は噛み合わんな、すまんな

      122.気になる名無しさん2023年01月06日 23:59  ▽このコメントに返信

      >日本は特に30~50代が使えない馬鹿ばかりだからクソ企画連発で勝手に自滅してるからな

      つまり団塊の世代と20代頼みなのか
      団塊の世代叩いてた奴ら土下座謝罪しないとな

      123.気になる名無しさん2023年01月07日 12:49  ▽このコメントに返信

      2年持たねえとか言ったってお前、スマホなら大体1〜2年で機種変するじゃねーか。ならいいんだよそれで。
      バカみたいに長持ちさせる意味なんかねーんだよ。

      124.気になる名無しさん2023年01月08日 20:03  ▽このコメントに返信

      大画面が実現には、やっぱり空間投影がいいな。
      持ち運びには、楽天ミニサイズで限界。

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.