AI、遂に萌えに媚びないタイプのイラストまで描けるようになってしまう

    144
    コメント

    8b61a1af

    1:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:11:10 ID:Rpl3
    no title

    no title

    no title

    no title


    2:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:11:29 ID:5sPi
    これAI?まじですごいな


    4:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:12:14 ID:Rpl3



    ★おすすめピックアップ
    キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    女面接官「どうぞ」 男「失礼します」

    女借金取り「ま、また来るからな!!」

    3:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:11:49 ID:Rpl3
    no title

    no title

    no title

    no title


    6:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:15:42 ID:nlr0
    こういうのってAIになんて指示しとるんやろ


    7:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:16:00 ID:Rpl3

    もう絵師終わりやん



    9:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:17:23 ID:nlr0
    >>7
    これAIって見抜けるやつおらんやろ



    12:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:20:45 ID:D4bB
    >>9
    瞳孔が変やからシンプルじゃない塗りならわかるで



    8:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:16:16 ID:Ms1h
    もうすでにAI導入しとるプロおるんかな


    10:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:19:06 ID:Rpl3



    14:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:21:25 ID:2rgT
    >>1
    うっま



    15:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:21:31 ID:7r5L
    まぁまぁやるやん


    17:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:22:02 ID:Ms1h
    アニメ制作がクソ楽になりそう


    22:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:23:15 ID:NNCk
    爆乳ルネサンス系統の脊椎に来る絵をどんどん量産してほしい


    24:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:23:58 ID:2rgT
    ってかこの半年でAIの絵めっちゃ進化してるやん。ちょい前まではAIの絵見て笑ってたのに


    28:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:24:18 ID:NNCk
    まあそれでもやっぱ人間あってのAIよ
    組み合わせができても人間の創造性には敵わん



    32:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:25:38 ID:Rpl3

    エロ系もすごい



    33:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:25:46 ID:Rpl3



    38:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:28:36 ID:2rgT
    >>33
    これエッチ



    40:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:29:27 ID:nlr0
    >>33
    ちょっと前までAIじゃ抜けんって言ってた奴らおったけどもうおらんやろ



    41:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:29:45 ID:rLm2
    すごくキレイな絵でビックリ


    47:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:32:26 ID:D4bB
    エロっ


    59:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:35:31 ID:D4bB
    大手企業が使うかどうかは倫理的に疑わしい


    65:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:36:30 ID:a5Ai
    あーあもう終わりだよ絵師界隈


    69:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:36:51 ID:D4bB
    >>65
    絵師いつも終わってんな



    61:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:35:48 ID:a5Ai
    AIで全て解決出来る気がしてきた


    64:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:36:25 ID:D4bB
    政治のAI化や


    70:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:38:07 ID:a5Ai
    >>64
    人間は要らないって応えになるやろな



    72:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:39:08 ID:D4bB
    >>70
    90年代のサイバーパンク映画やね



    73:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:39:11 ID:Rpl3
    頭に絵のジャンルやイメージはあるけど形にするの疲れるなぁっていう、イメージを形にすることが目的の人にとってはもうAIでええやろ
    絵描くのって怠いやん、完成図に対して監督とかプロデューサー的な仕事をしたい人がほとんどちゃうんか



    78:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:41:13 ID:40b1
    no title

    no title

    no title

    no title

    落書きでもベースがあるとまあまあ狙った絵が出て来るみたい
    キラキラした絵のプロンプトは調べてないから判らないや
    なんか最近こればっかやってるなw



    81:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:44:07 ID:Rpl3
    >>78
    ワイもうその落書きベースすら描くの面倒やわ
    しかも落書きと言いつつ結構丁寧な絵やぞこの元絵



    84:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:46:57 ID:a5Ai
    AIは躍動感とか上手く現してくれるかな?


    91:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:05:52 ID:sm3Q
    AI絵て騒がれてから1年経ってないやろ
    今このレベルファイブやと本当に数年後には人間よりクリエイティブになってそうやな



    93:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:07:22 ID:1PNX
    3次元風のやつは普通に抜けた


    94:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:09:22 ID:a5Ai
    AI絵の利便性が向上したら爆伸びするやろな


    104:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:26:49 ID:rBtU
    AIって要はコラージュでしょ?


    105:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:28:43 ID:M48n
    これをも凌駕する神絵師が極少数おるのが凄い


    109:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:35:29 ID:cCKH
    絵師どころか製図も設計士もいらんようにあるって夢があるんだか怖いんだかわからん


    110:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:36:04 ID:kD4W
    声優のシンギュラが先やと思ったが違うんか


    121:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:38:37 ID:rBtU
    要はパッチワークして行間を埋める作業をしてるわけだから
    複数の画像を持ってきて配置した後にAIに補正してもらえば
    理想のものを作れるんじゃないだろうか?

    例えば好きなアイドルの顔とAV女優の体を違和感なく合成とか



    124:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:39:38 ID:Lx9s
    人類滅亡しなくていいから人類の仕事全部奪ってもろて
    全く新しい生き方を模索する働かない時代を作ってほしい
    マジでベーシックインカム導入しなきゃ行けない時代到来してくれ



    133:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:59:09 ID:wdcG
    >>124
    仕事全てAIに任せて人間は娯楽に生きる暮らしええな
    ただメンテナンスや管理者は必須やろし、その人達が世界を牛耳るようになったら終わりやね
    あと人間の精神的な成長発達が止まりそうや



    126:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:41:44 ID:VI3k
    iotみたいなノリで電化製品に何でも高性能AIつけるような社会にならんとAIが人類を支配なんか出来んけどな


    127:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:43:24 ID:Lx9s
    >>126
    ワイスマート電化導入しまくってるから割とAI頼りなとこある
    落雷でAlexaの電源落ちたら家の鍵しまったままになるぞ...



    128:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:44:33 ID:gj3r
    AI「人類アホすぎ ワイが支配したる」
    人類「ほ~ん ハードウェアメンテ打ち切るけどええんか」



    129:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 05:45:28 ID:a5Ai
    >>128
    AI「ホーン、ナラ暴走シタルデ」



    135:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:01:57 ID:7AWi
    なんか将棋のクッソ対局しまくってデータ取るやつとかは知らんけど絵の生成aiって大量の絵のデータを取り込んでにてる感じのやつ出力するんやろ
    絵師がアホくさって絵を描くのやめてaiがaiの絵を食うようになったらai絵の進化はどうなんるんや?使い古されたジャギジャキjpegみたいになるんか?
    それともaiが新たな絵を生み出すんやろか



    136:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:05:57 ID:wdcG
    >>135
    AIが生み出すもの訳分からんの多いしもう最終的に訳分からん物体が無限に生み出されるんやないかな



    137:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:06:10 ID:VI3k
    >>135
    他のAIの進歩と同じ道辿るだろうから人間の学習データ無しに自己学習だけで進化するやろな
    どこまで進化させるかは人間が欲しい機能全部実装できるまでや



    148:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:18:00 ID:rBtU
    でも思うけど
    なんか似たりよったりの雰囲気ばっかだよな



    152:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:19:55 ID:rBtU
    結局ランダム生成して投票率の高い方に偏ってくやろうし
    AIだとカラフルでそれっぽい雰囲気の画像が好まれるって事なんやろな



    153:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:20:22 ID:JhmY
    >>152
    これはある



    157:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:23:07 ID:gj3r
    オペレーターが
    「こんな感じの」データを突っ込んで
    「こんな感じの」条件を入力して
    「こんな感じの」出力結果を選択
    しとるわけやから



    163:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:26:58 ID:Asij
    同じものをグリグリ破綻なく動かすというのはまだまだ難しそうね


    166:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:28:00 ID:MU4T
    >>163
    3DモデルAI開発中らしいで



    168:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:28:35 ID:D4bB
    >>163
    1枚絵数枚から3Dモデルを作るAIができるやろな
    そっちのほうが需要あるで



    169:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:28:52 ID:JhmY
    >>168
    一枚からとっくに作れるやろ



    172:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:30:02 ID:D4bB
    >>169
    商業的には下手な絵をデータの寄せ集めで上手くカバーしてくれるんじゃなくて
    デザイナーの指定通り作れる機能に意味があるんやで
    その点でまだ成立してないんや



    171:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:29:58 ID:gj3r
    >>168
    立体の正面と横があれば補完するくらいはできなかったっけ



    174:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:30:07 ID:40b1
    >>168
    高級ビデオカードでイラスト風シェーダーとか盛り盛りで
    出力するのと大差無かったりしてw



    179:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:31:51 ID:D4bB
    >>174
    ゲームのメインキャラの3Dのモデルとモーション作るのに数百万はかかるらしいからな
    工数がデザインと修正だけになるのはでかいで



    193:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:35:37 ID:40b1
    >>179
    結局人が演じてるバーチャル特撮のようなもんだしね
    役者にスタジオ、着ぐるみ(3Dモデル)用意したらそりゃン百万千万かかるよなあ



    194:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:36:10 ID:JhmY
    >>193
    着ぐるみ制作だけAIがやったとしても環境に金がかかるのは同じか……



    170:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:29:55 ID:Asij
    グリグリ動かすとなるとまだ無理だと思うわ
    どうしても回したりするアングルやパースつけるアングルが破綻する



    189:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:35:00 ID:9IjM
    来年くらいまでに個人でアニメ作れるようになるの期待してる
    ワイの好きなぷいきゅあの続き作るんや?



    203:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:39:49 ID:40b1
    >>189
    no title
    何度か貼ったやつでアレだけど
    みんなのうたにありそうなゆるーい感じのなら誰でも作れるみたい
    重くなったらゴメン



    204:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:40:18 ID:Asij
    >>203
    もうちょいAI進化しないとつらそうや



    209:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:42:59 ID:40b1
    >>204
    これ同一プロンプトでポチポチ手動で出力したんだけど
    コマ毎に適切なプロンプトを入れたりたまに6本に増える指を手動で直したりすればもうチョイマシになると思う



    190:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:35:16 ID:6KZk
    AIかどうかで絵の評価変えるのって何かに似てる


    197:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:36:16 ID:D4bB
    >>190
    それ以前に一般人はフォロワー数で評価かえてるで



    199:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:36:34 ID:JhmY
    >>197



    200:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:36:51 ID:mIJZ
    >>197
    絵のクオリティより人気で個人依頼の値段変わるしな



    201:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:37:51 ID:D4bB
    >>200
    疑似肉入りアカウントが大量に生成されて評価がめちゃくちゃになるディストピアを夢見てるわ



    191:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:35:24 ID:MU4T
    分かり合えなかったら切り替えてけ


    195:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:36:12 ID:mIJZ
    個人でアニメは結局mmd動かすくらいの労力必要そうやけどな
    元となる映像も「学習は合法です」で通してアニメ化するなら無敵やけど



    205:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:40:26 ID:rBtU
    AI生成って工数的な話はあんまり出ないよな
    いい感じの画像が生成できるでって結果だけだと実際どのぐらい時間を費やしたのかわからない

    ましていい感じの画像ってだけならともかく
    望んだいい感じの画像が生成されるまで考えたらそれなりの技術や時間は必要な気もする



    211:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:43:30 ID:JhmY
    >>205
    AIで漫画制作をトライしたことあるけど一コマ作るのに30枚生成して厳選して
    とかするから工数はまあまあかかるな
    それでも手書きより遥かに早いけど完成品のクオリティはお察しやし



    212:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:44:49 ID:rBtU
    >>211
    それだと3Dモデルなぞったほうが早そう



    210:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:43:10 ID:rBtU
    現状だと試験的な意味合いが大きいと思うけど
    これ実際商売にするなら結構金額行きそうな気がする



    215:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:46:00 ID:Asij
    書ける人はそのまま書いたほうが早いのが現状やからな


    224:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:50:46 ID:40b1
    >>215
    下手絵読ませて修正してもらえるし
    初心者にもおススメなんだけどね



    219:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:48:53 ID:vxe8
    Aiやべえな、話題になって半年もたってないのに進化がヤバイ
    2年後くらいにはそこそこ面白い漫画とかアニメ作れそうだな



    220:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:49:40 ID:JhmY
    >>219
    いうて話題になってから今までそこまで進歩はしてないような
    5年前と比べたらクッソ進化しとるけど



    226:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:52:38 ID:D4bB
    微妙に違うが意外と二次創作でも致命的なのは意外やな
    ミクぐらいまで学習済みならええけど



    227:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:53:53 ID:JhmY
    >>226
    ミクは流石に学習するためのデータがクッソ膨大に用意されてたからかなりいい感じのが出るで
    範馬勇次郎とかはきついな



    232:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:55:42 ID:D4bB
    >>227
    だからそう言ってるやん
    あと孫悟空とかもなにげに厳しいんやろな
    何歳の頃とかいつ頃の絵柄とかアニメの中割とかまで一緒くたに学習されてるやろから
    収集がつかないレベルにブレる



    235:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:56:36 ID:JhmY
    >>232
    そういうことやな
    「一つの言葉でブレのない結果が膨大に出てくる学習」はとても強い学習になるんや



    229:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 06:54:36 ID:VhSH
    呪文教えて


    245:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 07:08:07 ID:40b1
    >>229
    no title

    no title

    no title

    なんかこればっかり出力してる気がするけど
    さすがに元が落書きだと何度もガチャ回さないと厳しいね

    (best quality), (ultra-detailed), (illustration),((1girl)),light blue eyes,(hair between eyes),(red hair), (flipped hair),(outward messy hair),short Lower ponytail,Lower ponytail,black hairband, (thick eyebrows), (((tareme))),ahoge, dark-skinned female,smile,nsfw,lingerie



    258:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 14:49:50 ID:40b1
    no title

    no title

    no title

    no title


    そういや萌えに媚びないタイプの絵 ってスレタイだったのを忘れてたよ

    濃いめの絵が描けないから淡い色の下絵で試してみたら
    ディズニーっぽいというか、まあまあpixivやtwitterではあまり見かけない感じにはなるね



    246:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 07:09:50 ID:gj3r
    絵描きの裾野を広げる成長途中の新しいツールって認識じゃいかんのか


    244:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 07:05:34 ID:D4bB
    美大や専門学校は今どんな空気なんやろな


    ※関連記事
    【画像】最近のえっちなおすすめグラドルを紹介しあうスレ

    人生初のア〇ルセ●クスに挑戦してきた

    ちょうどよい勃起ができるスケベ画像wwww

    画像でおち●ちんが勃っちゃたら寝ろwwww


    【画像】粘土でフィギュア作り始めて約1年半経ったから、初心者の頃と比較する

    えちえち女子高生A「うちらオナホだもんね〜」女子高生B「ね〜」俺「ビクッ!?!?!?!?」

    【朗報】Youtube、下手なアダルトサイトよりエロかった

    男性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング1位、やっぱりあの子だったwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年01月10日 05:10  ▽このコメントに返信

      古塔つみ系の絵柄苦手

      2.気になる名無しさん2023年01月10日 05:16  ▽このコメントに返信

      絵師見習いが呪文を勉強する未来が来るのか

      3.気になる名無しさん2023年01月10日 05:16  ▽このコメントに返信

      AIは背景がうまい。
      フリーゲームの品質が一気に上がると思う。

      4.気になる名無しさん2023年01月10日 05:16  ▽このコメントに返信

      AIで絵書けると思ったけど甘くなかったわ
      結局は絵が分かってないとなんもできないし生成できてもオモチャになるだけで活用できない
      初音ミクと一緒
      ミクインストールしたら作曲できるようになる訳じゃなかった
      何の意味もなかった

      5.気になる名無しさん2023年01月10日 05:17  ▽このコメントに返信

      現状、高クオリティのAI生成出来る人は、知識と技術とマシンをそれなりに用意してる人だからまだまだ一般層の参入は難しい
      中途半端な人の生成画像はやっぱAIってわかるわ

      6.気になる名無しさん2023年01月10日 05:22  ▽このコメントに返信

      これAIでやられるとたまらんな きちいわ

      7.気になる名無しさん2023年01月10日 05:24  ▽このコメントに返信

      中国では今年から規制開始、アメリカじゃ村八分&海賊版扱い、
      著作権もない食わせた絵を合成してるだけのAI絵に未来はあるのかねぇ

      8.気になる名無しさん2023年01月10日 05:25  ▽このコメントに返信

      指だけ人間が直せばいいだけだな。 イラストレーター終わりじゃん

      9.気になる名無しさん2023年01月10日 05:27  ▽このコメントに返信

      1の4枚目地獄少女かと思った

      10.気になる名無しさん2023年01月10日 05:30  ▽このコメントに返信

      aiでええわ
      人間はその先をいい加減どうにかしろって神からのお達しやろ
      2dで停滞しすぎたんや

      11.気になる名無しさん2023年01月10日 05:33  ▽このコメントに返信

      こういう雰囲気勝負の絵は細部の整合性なんか気にしなくていいからもともとaiの得意分野でしょ
      今さらすぎる

      12.気になる名無しさん2023年01月10日 05:43  ▽このコメントに返信

      むしろ萌えよりこっちのが普通にAIは得意なんじゃないの

      13.気になる名無しさん2023年01月10日 05:44  ▽このコメントに返信

      これを一瞬でかけるんやろ?
      もう人間無理やん・・・
      今はまだ細かい指定とか人間じゃなきゃ無理だろうけど5年くらいでやばそう

      14.気になる名無しさん2023年01月10日 05:44  ▽このコメントに返信

      既視感があるのは気のせいか?

      15.気になる名無しさん2023年01月10日 05:45  ▽このコメントに返信

      芸能人格付にAI絵か個人が描いた絵か判断させる問題出して

      16.気になる名無しさん2023年01月10日 05:53  ▽このコメントに返信

      >>13
      一瞬で描いてるけど
      貼ってるのが出るまでに何百枚か描いてるんちゃう?

      17.気になる名無しさん2023年01月10日 05:55  ▽このコメントに返信

      でも瞳孔が変とか必死の抵抗してるバカ
      そんなのええわもう

      18.気になる名無しさん2023年01月10日 05:58  ▽このコメントに返信

      絵とかちゃんと勉強してる人は違和感とかあるのかもしれんが
      素人目で見るとめっちゃうまい
      人類おわた

      19.気になる名無しさん2023年01月10日 05:58  ▽このコメントに返信

      そのうちアニメも自動で作ってくれそう

      20.気になる名無しさん2023年01月10日 06:05  ▽このコメントに返信

      258は元絵がすでに魅力的やね

      21.気になる名無しさん2023年01月10日 06:09  ▽このコメントに返信

      >>4
      そんな人ばかりやで
      使いこなす技量が必要なんや
      赤本買って勉強した気になったり良いバッシュー買ってバスケ上手くなった気になったりも同じや

      22.気になる名無しさん2023年01月10日 06:11  ▽このコメントに返信

      これって似たような元絵があるん?

      23.気になる名無しさん2023年01月10日 06:14  ▽このコメントに返信

      古い塔もこんな絵柄やったよな

      24.気になる名無しさん2023年01月10日 06:15  ▽このコメントに返信

      凄いけどがっつり萌え絵やん

      25.気になる名無しさん2023年01月10日 06:16  ▽このコメントに返信

      ごちゃごちゃ書き込み系は多少の破綻は誤魔化せそうやしええな

      26.気になる名無しさん2023年01月10日 06:18  ▽このコメントに返信

      ※24
      弄ってる界隈が萌え絵が好きなだけで、AI自体は名画の様な絵の方が得意だぞ
      萌え絵が苦手だから態々ソレを追加学習したモデルが作られた訳だし

      27.気になる名無しさん2023年01月10日 06:20  ▽このコメントに返信

      萌え萌えキュンやん

      28.気になる名無しさん2023年01月10日 06:21  ▽このコメントに返信

      結局先人の遺産を食い潰してるだけなんだよな

      29.気になる名無しさん2023年01月10日 06:24  ▽このコメントに返信

      >>美大や専門学校は今どんな空気なんやろな

      逆に美大や専門学校を何だと思ってるんだろう?

      30.気になる名無しさん2023年01月10日 06:25  ▽このコメントに返信

      つみおじ思い出してしまう
      なんだかんだであの人個性あったのでは

      31.気になる名無しさん2023年01月10日 06:25  ▽このコメントに返信

      そもそもAI絵が最初出てきたときは
      萌え絵じゃなく
      コンセプトアート系だったよな

      少しして「ついに萌え絵も!」みたいな流れだったろ

      32.気になる名無しさん2023年01月10日 06:29  ▽このコメントに返信

      これ人物はともかく、花は誰かが描いた奴そのまま持ってきてそうやな

      33.気になる名無しさん2023年01月10日 06:32  ▽このコメントに返信

      絵師さんいままでありがとう!
      おつかれさま!w

      34.気になる名無しさん2023年01月10日 06:41  ▽このコメントに返信

      >>30
      あいつはトレースだよw

      35.気になる名無しさん2023年01月10日 06:42  ▽このコメントに返信

      これなんてaiなん?使ってみたい

      36.気になる名無しさん2023年01月10日 06:42  ▽このコメントに返信

      >>30
      それ以前にあの人ただの嘘つきおじさんだからなぁ

      37.気になる名無しさん2023年01月10日 06:52  ▽このコメントに返信

      イラストレーターってちょっとでも下手って言われたらほならね論で喚き散らかす繊細なの多いし今頃筆折ってそうやね

      38.気になる名無しさん2023年01月10日 06:53  ▽このコメントに返信

      なんで先発のものをさも後発みたいに言ってんの?

      39.気になる名無しさん2023年01月10日 06:57  ▽このコメントに返信

      ちょっとあそんだけど、今のところは同じ文言でも同じ絵は出てこない。
      やり方あるんかも知れんけど

      40.気になる名無しさん2023年01月10日 07:05  ▽このコメントに返信

      大きな物を作れる3Dプリンタのサービスで夜伽のお人形のカスタマイズ可能になり
      自分の大好きな異性とそっくりの人形と性的行為に没頭出来るようになるのかも
      ますます少子高齢化が進みそうAIが好み以上の存在を形成してくれるよね

      41.気になる名無しさん2023年01月10日 07:09  ▽このコメントに返信

      ぱっと見綺麗でも拡大すると細部が奇妙な抽象画みたいでやっぱキモいな
      ああいうのはどうにかならんのか

      42.気になる名無しさん2023年01月10日 07:11  ▽このコメントに返信

      AIだけだと新しい絵柄が生み出されなさそうなのがね…
      現状AIの絵って明らかこの絵師食わせたやろ!ってモロわかりのもの多くて反感買ってるから

      43.気になる名無しさん2023年01月10日 07:16  ▽このコメントに返信

      AI絵より手で頑張って書いた方が楽しいのに

      44.気になる名無しさん2023年01月10日 07:19  ▽このコメントに返信

      >>18
      ワイも絵の事なんか何も分からんけど素人が消費する絵はAIで充分だっていう事の証明やな

      45.気になる名無しさん2023年01月10日 07:24  ▽このコメントに返信

      まぁベースがあるとは言え無から線画やら塗りができるって時点で進化してるからなぁ
      あとは時間の問題だわ

      46.気になる名無しさん2023年01月10日 07:34  ▽このコメントに返信

      AIとIoTの区別できてないやつ草

      47.気になる名無しさん2023年01月10日 07:37  ▽このコメントに返信

      同じキャラが連続で出力できないのが難点やけど
      ただの1枚目なら本当に絵師なんて必要ないな

      48.気になる名無しさん2023年01月10日 07:37  ▽このコメントに返信

      結局アニメ絵寄りの女性の画像しか作れないままで終わりそうな予感がするんだが
      ガチムチイケメンとか鳥山明が書いたようなデフォルメ機械の絵とかどこにも全く貼られないし無理っぽくね

      49.気になる名無しさん2023年01月10日 07:39  ▽このコメントに返信

      AIならトレスしても罪に問えんからな

      50.気になる名無しさん2023年01月10日 07:45  ▽このコメントに返信

      AIがAI絵を学習するっていうのは「正解として定義されてる人間の絵」を模倣した「不正解のAI絵」を正解として定義するという話だから繰り返すと当然人間の絵から遠ざかる=劣化していくことになる
      この絵には何が描かれているのか、これを見た人がどういった感情を抱くのかみたいな文脈や情緒から学んで絵を生成できるようにならないと本当の意味で人間を超えるどころか並ぶこともできない
      究極人間絵師がAIを警戒して自身の絵を公開せずに稼ぐようになるとAIのレベルも落ちていくことになる

      51.気になる名無しさん2023年01月10日 07:46  ▽このコメントに返信

      個人間の依頼はともかく企業はもうこれでいいよな

      52.気になる名無しさん2023年01月10日 07:48  ▽このコメントに返信

      だいたい今の絵師って画像検索して良さげなの探してきてそれに手を加えてるだけみたいなのばかりだから
      ある意味AIと変わらんよ連中も
      本当に個性的な者しか生き残れない

      53.気になる名無しさん2023年01月10日 07:51  ▽このコメントに返信

      個性的な絵はパクリ元が明確にあるから価値無いわw

      54.気になる名無しさん2023年01月10日 07:55  ▽このコメントに返信

      描ける描けないというより完成までの所要時間が段違いだろう
      1秒でも惜しい余裕のないバカが多いんだから多少雑でも早い方がいいってなる

      55.気になる名無しさん2023年01月10日 07:56  ▽このコメントに返信

      中国のイラストレーターにこんな絵を描く人いなかったっけ

      56.気になる名無しさん2023年01月10日 07:59  ▽このコメントに返信

      >>43
      それは強者の論理でしょ
      絵心が絶望的にない人もいるから

      57.気になる名無しさん2023年01月10日 08:00  ▽このコメントに返信

      コトウツミやん

      58.気になる名無しさん2023年01月10日 08:02  ▽このコメントに返信

      あと数年で全く絵が書けないweb漫画家が出てきて、10年くらいで商業誌でヒット作書くと思う

      59.気になる名無しさん2023年01月10日 08:18  ▽このコメントに返信

      不幸な時代の不幸な人達

      60.気になる名無しさん2023年01月10日 08:23  ▽このコメントに返信

      AIつってもこれは単語並べてボタンひとつでポンと出るみたいなやつじゃないから勘違いするなよ

      61.気になる名無しさん2023年01月10日 08:39  ▽このコメントに返信

      半年前から毎日絵師終わってて草

      62.気になる名無しさん2023年01月10日 08:40  ▽このコメントに返信

      前から描こうと思えば描けたけど注目されてなかっただけでは

      63.気になる名無しさん2023年01月10日 08:45  ▽このコメントに返信

      絵の集大成やな未来の絵柄は生み出せないから人間は必要だが

      64.気になる名無しさん2023年01月10日 08:51  ▽このコメントに返信

      趣味でAI使ってるけど脈略のいらないオシャレな絵は正直陥落したと思う
      ピカゾとかモ誰みたいに「コイツが描いたから価値がある」みたいなブランドがない以上キツいやろな
      純粋にAIに嫌悪感を抱く層がいるから有名企業がおおっぴらに使うことは数年はないと思うが
      漫画に関しては純粋な上手さより絵の趣旨というか、意味の部分や構図のが大事だから今の仕組みだと上手い人が描いた方が良い気はする
      そもそも線画に関してはまだ発展途上って感じがある、別に白黒線画で描く必要もないと思うが

      65.気になる名無しさん2023年01月10日 08:59  ▽このコメントに返信

      半年前「絵師終わりやろ…」
      現在「絵師終わりやろ…」
      1年後「絵師終わりやろ…」
      2年後「絵師終わりやろ…」

      66.気になる名無しさん2023年01月10日 09:00  ▽このコメントに返信

      >>31
      本来絵というより画像だしな
      単に日本のイラストレーターの絵を学習元にぶち込んだだけで

      67.気になる名無しさん2023年01月10日 09:11  ▽このコメントに返信

      絵師終わるって言うけど、企業からの依頼が無くなるだけでは?
      絵師にファンがついてファンから金もらう構造は変わらんでしょ

      68.気になる名無しさん2023年01月10日 09:12  ▽このコメントに返信

      >>62
      ガチでこれなんだよな
      別に急激に成長した訳ではない

      69.気になる名無しさん2023年01月10日 09:14  ▽このコメントに返信

      >>37
      いや筆折った才能ない奴が「絵師はAIに負けるんだ!」って言ってるようにしか見えないが

      70.気になる名無しさん2023年01月10日 09:14  ▽このコメントに返信

      >>4
      なろう作家やpixiv BL書きが、プロンプトでそれっぽい場面を入力して出力して挿絵や表紙にする。インターネットカラオケマンや作曲家がAIで絵を作って動画の表紙にしたり、自分でエロシチュエーションを描いて、それをimage 2 imageでリファインさせたりできることはいくらでもある

      ミクはまったくスキルが無い人には無用の産物だけど、midiやDAWで作曲できる人は仮歌がいらなくなる、他のインターネットカラオケマンに声かけてコラボする必要がなくなる、などメリットが十分ある。MMDなども同様

      崖を乗り越え、山を登る意思のある者にはもんのすごいパワーアシストだ。趣味はなんでもそうだけど昔は海原を一人で航海して難破しては戻り、一人孤独に一進一退を繰り返していた。今はノレッジがすでにあり、パワーアシストがあり、どんどん底上げされていく

      71.気になる名無しさん2023年01月10日 09:16  ▽このコメントに返信

      >>4
      これ
      結局のところ絵を描くのと同じ勉強が必要
      描き方が違うだけなんだよな

      72.気になる名無しさん2023年01月10日 09:18  ▽このコメントに返信

      もともと絵師なんて、ただ同然で描いてたんだし、金儲けになってたのもアホを欺してただけだぞ。
      もともとその程度の価値だって事は絵を描く人間なら分かってたことだよ。

      73.気になる名無しさん2023年01月10日 09:42  ▽このコメントに返信

      素直に感動した

      74.気になる名無しさん2023年01月10日 09:43  ▽このコメントに返信

      いや絵師は終わらんと思う
      aiは上手いけど癖がなくてマイルドすぎる

      75.気になる名無しさん2023年01月10日 09:52  ▽このコメントに返信

      絵で飯食ってる人らには悪いけど、AIは絵を描けないワイみたいな無能でも補正して作品に仕上げてくれるから好き
      文章だけでも絵に変換してくれるから昔からずっと妄想してた構図とか再現してくれるから最近ずっとハマってる
      誰かが書くのを待つより自分でAIに依頼するほうが楽しい

      76.気になる名無しさん2023年01月10日 09:54  ▽このコメントに返信

      >>24
      だよなこれ完全に萌え絵側だよな沢山生成してるうちにわからなくなったんかね

      77.気になる名無しさん2023年01月10日 10:03  ▽このコメントに返信

      >>48
      需要がないから表に出てこないだけで、全然描けるよ

      78.気になる名無しさん2023年01月10日 10:05  ▽このコメントに返信

      例えば工場なんかではもうずっと昔から機械が人間の代わりに働いててそれで職人とか激減したわけでしょ
      それがアーティスト方面にもついにその波が来たってだけでしょう
      それでも残る人は残るだろうから
      有象無象がいなくなるってだけで絵師そのものは消えないかと

      79.気になる名無しさん2023年01月10日 10:06  ▽このコメントに返信

      >>43
      頑張って描いてる奴も心折れるくらいやぞ

      80.気になる名無しさん2023年01月10日 10:07  ▽このコメントに返信

      >仕事全てAIに任せて人間は娯楽に生きる暮らしええな
      >ただメンテナンスや管理者は必須やろし、その人達が世界を牛耳るようになったら終わりやね
      >あと人間の精神的な成長発達が止まりそうや

      最後のに関して、
      今の社会に適合して「大人になる」という事が少なからず"精神的な成長発達"には含まれてて、時間富豪になれて好きな事に没頭出来る人はそれが一番本来人間を成長させる時間なので、今の成長の評価軸がそもそも結構違うと思う

      81.気になる名無しさん2023年01月10日 10:07  ▽このコメントに返信

      >>77
      今の若い人の画力半端ないよな

      82.気になる名無しさん2023年01月10日 10:07  ▽このコメントに返信

      よく見なくてもおかしい箇所が沢山あるじゃん。
      最終的には、作品のベース作成ツールや構想を考える際の参考資料作成ツールの為に絵師が使うようになると予想。

      83.気になる名無しさん2023年01月10日 10:09  ▽このコメントに返信

      AI添削師ってのはとりあえずいた方がいいかもな
      細かいとこおかしいから
      でもそれも時間の問題でしょ

      84.気になる名無しさん2023年01月10日 10:10  ▽このコメントに返信

      >>63
      究極、それがAIの役目なんじゃないかと思うんだけどな

      85.気になる名無しさん2023年01月10日 10:11  ▽このコメントに返信

      ここまでやるとどこから盗ったかバレるやろ……
      よくネットにあげられるな

      86.気になる名無しさん2023年01月10日 10:14  ▽このコメントに返信

      >>75
      使いこなしてるの凄い
      見てみたい

      87.気になる名無しさん2023年01月10日 10:15  ▽このコメントに返信

      AI君の絵には心がないよね

      88.気になる名無しさん2023年01月10日 10:15  ▽このコメントに返信

      誰の絵食わせたんや?

      89.気になる名無しさん2023年01月10日 10:16  ▽このコメントに返信

      全身立ち絵やアクションのワンシーンのようなイラストと作者ごとの絵柄まで生成出来たら凄いと思う

      90.気になる名無しさん2023年01月10日 10:20  ▽このコメントに返信

      はよ仕事どんどん奪えや

      91.気になる名無しさん2023年01月10日 10:21  ▽このコメントに返信

      絵師が終わってくれないと困る謎の人達

      92.気になる名無しさん2023年01月10日 10:27  ▽このコメントに返信

      食わせた絵だいたいわかるから草

      93.気になる名無しさん2023年01月10日 10:29  ▽このコメントに返信

      >>64
      ピカゾも個展のアイデアごと米山舞丸パクリして炎上してんじゃん

      94.気になる名無しさん2023年01月10日 10:46  ▽このコメントに返信

      こっちの選択肢増えるならなんでもええわ
      エロゲでもせっかくシチュエーションいいのに絵ヘッタクソな奴とかおるやん
      そいつらが高クォリティな絵で提供出来るならそらウェルカムよ

      95.気になる名無しさん2023年01月10日 10:47  ▽このコメントに返信

      昔トランジスタ手作業でつくってたけど
      今のCPU手作業では作れへんやろってとこやな

      96.気になる名無しさん2023年01月10日 10:53  ▽このコメントに返信

      本当に優れた絵師ならAIにも勝てるとか言う奴いるけど、成長段階でまったく評価されず最終段階に到達してようやく初めて評価されるとか道が険し過ぎないか
      優れた絵師が生まれる為には裾野も広くないと無理だよ

      97.気になる名無しさん2023年01月10日 10:53  ▽このコメントに返信

      食わせるって表現が的確なの草
      新しいもの生み出す力が皆無やんけ
      ただの能率上がっただけコンピューターやな

      98.気になる名無しさん2023年01月10日 11:03  ▽このコメントに返信

      >>97
      独自の表現力を発揮できるイラストレーターなんてそんなにおらんから結果的には大半が駆逐される

      99.気になる名無しさん2023年01月10日 11:04  ▽このコメントに返信

      お絵描きしたり小説書いたりゲームしたりなんでAIが楽しいことばかりやってんねん、さっさと仕事を覚えて人類から労働を奪いに来いや

      100.気になる名無しさん2023年01月10日 11:07  ▽このコメントに返信

      >>98
      結果的にされてないじゃん?

      101.気になる名無しさん2023年01月10日 11:11  ▽このコメントに返信

      転売もそうだけど法律が追いついてないって理由で黙認されてる界隈は派手にやると規制されるからできるだけアングラでやってた方がいいのに

      102.気になる名無しさん2023年01月10日 11:13  ▽このコメントに返信

      >>91
      絵師はお金あげないと描いてくれないからな
      人が金稼ぐのは嫌いなんやネットの民は

      103.気になる名無しさん2023年01月10日 11:15  ▽このコメントに返信

      >>65
      数年後じゃAIが先に規制されてそう……

      104.気になる名無しさん2023年01月10日 11:16  ▽このコメントに返信

      >>100
      文化の破壊が、短期で劇的な変化起きる訳ないだろ
      今成長途中の絵師が描かなくなって、だんだん皆絵師を目指さなくなる未来の話だぞ
      ゆっくり壊れていくんだよ

      105.気になる名無しさん2023年01月10日 11:20  ▽このコメントに返信

      >>104
      何か言われるとすぐ遠い未来の話するなぁ【君ら】は

      106.気になる名無しさん2023年01月10日 11:24  ▽このコメントに返信

      >>101
      それ言うたら絵描きそのものがグレーや
      他人のキャラ絵もそうやし同人ゴロなんかかなり黒寄りや

      107.気になる名無しさん2023年01月10日 11:26  ▽このコメントに返信

      >>105
      未来を考えない刹那的な人間にはなりたくないので

      108.気になる名無しさん2023年01月10日 11:39  ▽このコメントに返信

      >>100
      まだ書けるようになって半年も経っていない
      著作権もなくNFT化もされていない

      法整備されたら変わるよ

      109.気になる名無しさん2023年01月10日 11:55  ▽このコメントに返信

      >>96
      だから評価されるんじゃない?
      皆んな優れてたらAIと一緒じゃん

      110.気になる名無しさん2023年01月10日 12:05  ▽このコメントに返信

      下手な絵をAIに通せば云々って言うけど、ちびまるやくれシンやアンパンマンをAI通した絵にしたら今ほど売れてるか?って話や
      無理や
      今んとこ"一発芸"以外の何者でもないわ
      創造ってものを甘く見すぎ

      111.気になる名無しさん2023年01月10日 12:08  ▽このコメントに返信

      誰でも簡単に出来る事は商売にならないんで
      仮に絵描きがいなくなってもAI絵で食っていける奴はいない

      112.気になる名無しさん2023年01月10日 12:10  ▽このコメントに返信

      努力や挑戦をした事無いような連中が絵師達のイラストにかけてきた時間や情熱を見ようとせず終わった発言を繰り返してるのが心底気持ち悪い

      113.気になる名無しさん2023年01月10日 12:12  ▽このコメントに返信

      問題なのは出た当時投稿サイト荒らしまくった馬鹿達のせいで色んなサイトで規制されまくったことなんだよな
      今は直接食わせた絵以外は絵柄でバレるし
      人のフリできたから脅威だったのに

      114.気になる名無しさん2023年01月10日 12:13  ▽このコメントに返信

      >>106
      黒とグレーは違うんじゃね

      115.気になる名無しさん2023年01月10日 12:16  ▽このコメントに返信

      >>108
      著作権云々の話になったら本格的に詰むのでは……

      116.気になる名無しさん2023年01月10日 12:18  ▽このコメントに返信

      既存の絵を取り込んでミックスしてるだけで法的にもグレーだし
      大勢が暴れ過ぎて早々に各イラストサイトでゾーニングされてるし
      AIの開発者も「絵描きは単なる素材」と人間の絵描きをコケにする発言してるし

      現時点で印象が地に落ちてて完全に悪役なんだよな

      117.気になる名無しさん2023年01月10日 12:33  ▽このコメントに返信

      >>115
      インプットではなくアウトプットの話し
      中国はアウトプットへの著作権を判例で認めているからすでに商用採用されている

      118.気になる名無しさん2023年01月10日 12:50  ▽このコメントに返信

      権利的にフリーな画像だけ使って学習してるって言っても、製作者としては「自分の作品として」使ってくれるならという善意でフリーにしてくれてるのであって、「作品はそのまま使いません」「あなたの仕事を奪わせるために使います」を明示した上で素材募集したらほぼ誰も提供しないと思うが
      まだAI学習が一般的になる前のルールを振り翳して「著作権的に問題なし!」はちょっとモヤモヤする

      119.気になる名無しさん2023年01月10日 13:19  ▽このコメントに返信

      こいつらが盛り上がってる間、ワイは某本屋のイラスト付きPOPの美麗さにびっくりしていたわけや

      120.気になる名無しさん2023年01月10日 13:30  ▽このコメントに返信

      大事なのって完成絵もそうだけどこれを0から100まで人力で描いたというところにも価値があるんやろうが

      121.気になる名無しさん2023年01月10日 13:34  ▽このコメントに返信

      すごすぎ

      122.気になる名無しさん2023年01月10日 13:39  ▽このコメントに返信

      >>120
      コメント欄の絵師(笑)さんイライラで草

      もうお前らの居場所ね~から笑

      123.気になる名無しさん2023年01月10日 13:49  ▽このコメントに返信

      いくら上等な画像だせてももう出せる場がないんや

      124.気になる名無しさん2023年01月10日 14:03  ▽このコメントに返信

      AI批判派ってなぜか「商売にすること」前提で話すよなぁ。絵師だから当然なんだろうけど
      別に商売にしなくても個人で楽しむんやから十分なんやで

      125.気になる名無しさん2023年01月10日 14:03  ▽このコメントに返信

      手が描けないから、和服なのに謎のポケットに手を突っ込んでて草

      126.気になる名無しさん2023年01月10日 14:13  ▽このコメントに返信

      >>124
      それはそう
      ただ直接画像食わせて商売にしようとするやつがいるから騒がれる

      127.気になる名無しさん2023年01月10日 14:13  ▽このコメントに返信

      SF物でストーリー考えたらあとは自動でAIが漫画にしてくれるとかあったな

      128.気になる名無しさん2023年01月10日 14:15  ▽このコメントに返信

      ※126
      それもわかるけど
      「AIで作った絵は売れない!出す場所がない!だから流行らない!」って論調は謎だわ

      129.気になる名無しさん2023年01月10日 14:44  ▽このコメントに返信

      大量生産品と工芸品みたいに差別化されるだけでしょ
      リアルタイムに動かせるとかいくらでも自分好みに改変できるとか利便性の面でAIが活躍して、人間の手作業で生まれた一点モノはまた別の価値が出る
      ソシャゲのモブみたいな面倒くさい作業でしかない絵からAIに任していきゃええねん

      130.気になる名無しさん2023年01月10日 16:22  ▽このコメントに返信

      >>129
      工芸品と大量生産品の関係は安価で生産性の高い代替品への移行であって、模倣品のAIイラストとは関係性が違う気がするが
      むしろ富士山グラスの正規品と海賊版のような関係じゃないか?

      131.気になる名無しさん2023年01月10日 18:01  ▽このコメントに返信

      >>124
      商売にしないならなおさらAIである意味ないやんけ

      132.気になる名無しさん2023年01月10日 18:06  ▽このコメントに返信

      無から自己学習で絵生成出来るようにならないと剽窃コラ製造機でしかないんだよなぁ

      133.気になる名無しさん2023年01月10日 18:29  ▽このコメントに返信

      >>72
      貴方、働いたことないニートでしょ?

      134.気になる名無しさん2023年01月10日 18:35  ▽このコメントに返信

      簡単なチラシとか資料書・HPの扉絵とかならAIで十分だろうけど、直接金が払われる商品に直に使うとなると微妙じゃないかな?
      その企業に対して「あ~…」みたいな感情になるかも。ああ、そこケチるんだ、みたいな。

      135.気になる名無しさん2023年01月10日 18:36  ▽このコメントに返信

      >>134補足
      つまるところ、それに金出す人間がOKを出すならOKなんじゃない?

      136.気になる名無しさん2023年01月10日 18:39  ▽このコメントに返信

      >>135補足の補足(ごめん)
      未だにアニメに3D出して文句言われるような日本で定着するには、結構な時間かかると思うわ。
      個人的には。

      137.気になる名無しさん2023年01月11日 00:42  ▽このコメントに返信

      >61:名無しさん@おーぷん: 23/01/09(月) 04:35:48 ID:a5Ai
      AIで全て解決出来る気がしてきた

      頭悪そう
      結局人間次第なんだが

      138.気になる名無しさん2023年01月11日 01:11  ▽このコメントに返信

      >>134
      まずAI以上のクオリティを出せる絵師のスケジュールが確保できるかわからないとこを解決できるのはメリットだと思う
      ただ、今のAIには苦手な構図やシチュが明確にあるので、難しい客の要望に正確に応える作品を作るにはそれなりの手書き作業が入ったり、術式工夫したり、場合によっては追加学習しなきゃならない可能性があるので、物によってそこまで安上がりでは済ませられないかも知れないね
      実際、現時点でそんな商業活動してる術師がいるのかわからんが。

      139.気になる名無しさん2023年01月11日 12:10  ▽このコメントに返信

      次はどこからパクったんや?

      140.気になる名無しさん2023年01月11日 20:53  ▽このコメントに返信

      >>139
      現実からだな

      最近のAI絵は写真モデルが混じってるから絵師の描く線のコラージュではなくなった

      141.気になる名無しさん2023年01月11日 22:02  ▽このコメントに返信

      オリジナリティがない
      どっかで見たような絵ばっか

      142.気になる名無しさん2023年01月12日 03:50  ▽このコメントに返信

      そのうち「ラブコメ、1話18ページ、全20話、ハッピーエンド、R-13」って打ち込んだら俺の個人情報から好みを読み取って漫画一編作ってくれるんやろか?

      143.気になる名無しさん2023年01月17日 03:40  ▽このコメントに返信

      >>142
      からのアニメ化。3Dプリンターでのフィギュア、グッズ製作。ゲーム、音楽製作くらいはできるんでないの。
      いずれな

      144.気になる名無しさん2023年01月17日 11:24  ▽このコメントに返信

      精神的成長は環境の影響を受けるものだから
      娯楽を主として発達する精神文化は別に稚拙でも何でもなく特色あるものになるんじゃないだろうか

      娯楽にしろ千差万別あるわけで、娯楽に触れるイコール怠惰になるって訳でもないだろうし

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.