Z世代「和室界隈wwww」←いや和室のイメージって普通は金持ちの一軒家だろ
- 2023/1/17 03:00
- カテゴリ:スマホ PC インターネット ,

おかしいわ
古い賃貸やろ
Tiktok見た事無いの?
和室はあるけど…そういうレベルじゃないんでしょああいうの
界隈のおちょくり感が絶妙やな
>>91
そっちはよくあるやろ
まともな和室は旅館とかの和室みたいな綺麗な事やろ
あの子供部屋みたいな狭くてボロボロの和室とはジャンルが違うで
現代の座敷童子
なお金を吸うだけで衰退する模様
昭和の庶民が建てた一軒家だよ
今の家でも和室部屋ってあんのか
>>24
団地とか官舎とかにありがち
>>24
あるやろ
普通は1室は和室にする
界隈言いたいだけやろ
砂壁の印象の方が強い気がする
薄暗いボロ家のイメージ
団地のきったねえ和室のことやろ
掛け軸飾ってあるようなやつな
>>32
二枚目でも相当マシな方やぞ
もっとボロい
>>32
下のは下ので風情あるんやけどな
ただ現代家電家具がまじで合わん
>>32
下は掛け軸かけるようなとこもあるし中級やろ
ゴミなのは土壁、穴だらけの障子
>>32
二枚目は古いけど床の間もあってちゃんとしてるやん
畳張替えして電気つければまだいけそう
>>32
下も一般家庭ならこんなんやろ
>>32
電気つけろや
>>32
したのは古いだけで赤貧ではないなあ
>>32
二枚目わあの実家かと思ったわ
薄暗い和室でtiktok取ってるやつwww みたいなことでしょ?
団地とか70年代の粗末な都市型日本家屋にあるようなタイプの和室やろ
和室くらいあるやろとは思うけどそんな空気できたら和室で撮影せんやろ
汚い畳もやがそれより砂壁とか土壁が問題なんやろ
子ども部屋が和室なのはあっってなるけど畳ある部屋が恥ずかしいみたいな風潮ようわからんよな
座敷って普通にあるもんやと思ってたわ
床の間の有り無しやろ
掛け軸掛けてたり謎の和人形が置いてあるスペース
和室で撮るのがおかしいよ
金持ちなら両方ある
見事な煽りだと思う
なんとなく違和感持ってたよな皆
仏壇がある家なら両方あるわ
今の新築で和室標準で入れてるハウスメーカーとか頼む気にならんわ
和室なんて物置小屋になるだけよ
>>49
お客さん来たらどうすんの?
>>53
普通にリビングでええやろ
それか和室じゃなくて応接室に通せばエエだけ
>>57
泊まりの客に決まってるやろ
>>68
和室に泊まりたいっていう感覚が無い
>>72
泊まる側の気持ちは知らん
和室しか布団を入れておけるほどの収納ないやろ
>>80
草
そんなん家によるだろ
金持ちは和室でショート動画撮らない
車内で撮ってるやつも色々察してしまう
地元の名士とかは和室のイメージあるな
成金はタワマンとか住むんやろけど
>>54
タワマンでも安い部屋は和室あるで
自室が和室はレアだよな
和室界隈って言われてるやつらの画像見てみろよ
平屋建てのでかい和室とは全然違うから
貧困化で客間とリビングの区別がない人が増えてるわ
日本は狭すぎる
>>61
今の一般人はいうほど客間を使う機会がないからリビング兼用でええわってなってるんやない
いまは家庭訪問すらやらんし
日本文化の末路やね
一軒屋の自室が和室って相当古いやろ
大抵一階にリビングから廊下挟んであるもんやわ
いうて田舎だと友達や親戚の家に挨拶しにいったらだいたい日本家屋に和室やったからなぁ
そういう人まで団地と同じ和室界隈扱いされるのは酷や
実家でtiktok録るなよという話ならわかる
和室が悪い訳やないけどな
イメージとかじゃなくて
実際に和室なんだよ
Z世代(生まれたときから貧乏)の実家にないもの
仏壇
掛け軸
盆栽
神棚
古伊万里
五月人形
金玉のでかい狸
暖炉
ヘラジカの剥製
アイヌの熊の木彫り
>>88
うちはくまの木彫りなかったけど代わりに謎のキラキラした石があったわ
>>88
うちは結婚式の引き出物の時計とかでかい皿もあるわ
金持ちは和室かどうかじゃなくて平屋かどうかやろ
金持ちの和室→客間
貧乏の和室→居間
>>89
居間じゃないよ寝室だよ
和室というか戦犯は障子な気はする
フローリングの賃貸住まいが和室ある築年数古い賃貸を煽る地獄や
>>90
普通学校とか公園とかで撮るやろ
東京で和室ありの持ち家は大体ボロいやん
新築の和室はええと思うよなんかキレイ
古臭いのは見てて嫌やわ
畳が拭き掃除出来へんから不衛生で嫌いやわ和室
襖は断熱性も遮音性もゼロやし子供おったら障子は破れ放題やしええこと一つもないやろ
実家で自由に使える部屋が自分の部屋か和室しかなくて自分の部屋は汚いから和室で撮影するとかそんな感じやろ
>>108
押し入れもあるしあまり家具置いたりしない人が多い
踊ったりするくらいの広さがあるのは和室くらいになる
>>108
わいは帰ったら和室と縁側の間にある2畳ほどの納戸に寝泊まりにしてるわ
あれって家の中で一番映えそうなスポットがを探してもそこしかなかった、
という事実に対しての意味合いやろ
お前らZ世代連呼してるけど具体的に何年生まれあたりを想定してるんや
不動産の間取り図見りゃいいよ
若い夫婦が住むようなところはほんと和室減ってるから
そりゃあ余計な部屋があっても気にしないような金持ちなら和室も用意しとくやろけどそんなのがホイホイいるわけもなく
>>115
下の家は結構好き
>>115
かわいいからありや
>>115
下は結構良い家やん
団地住みってわけでもないんやな
和室界隈のいう和室って畳部屋って表現の方がしっくりくる
実家の和室は床の間と仏壇以外何も置いてない一室だけだわ
わざわざ和室で撮影するってところが選択肢なさそうでみたいな感じなんか
実家リフォームしたときに畳無くなったわ
洋室より和室の方が階下から物音クレーム来なさそうって思ってそう
和室言うてもこういう和室はむしろ羨望と嫉妬の対象で

こういう和室がバカにされてるわけだからな

ただ実際のところ下程度の部屋は一般家庭でもありふれてるから実情としては下を笑いながら自分もそれなりに傷ついてるというケースもかなり多いやろうな
息苦しい時代や
>>187
ドラえもんが住んでそうな奴か
和室は金持ちなんやが
女には理解できないんや
>>137
和室なんて一軒家なら普通に一部屋はあるだろ…
>>211
感覚が完全に平成
>>211
ないで
少なくとも建売住宅は絶対にない
畳を何十年も替えてなさそうなところは正直入りたくない
Z世代とは
1980年から1995年の間に生まれた世代と定義されることが多く、大体25歳から40歳ぐらいの世代を指しています。 この世代は「IT化・デジタル化が進んだ時代」で育っていて、インターネット環境の変化やサービスの変化に触れながら育っており、ITリテラシーの高い世代とも言われています。
Z世代は明確な定義がなされているわけではありませんが、一般的には1990年代後半から2012年頃に生まれた世代を指し、2022年時点では20代前半から10歳前後の年齢の人が該当します。
Z世代とは、1990年代後半から2012年頃に生まれた世代のこと。2022年現在から見ると、14歳から27歳ぐらいの世代である。「Z世代」と言われるように、他の世代もアルファベットを使用して分類される。Z世代以前を見ていくと、次のような区分だ。
幅広すぎやろ
Z世代に該当してないのおっちゃんやん
>>144
俺Z世代だったのか……
>>144
ワイZ世代で草
>>144
これ二十歳以下ちゃうんかよ
ワイまで入っとるとは思わんかったわ……
>>144
ゆとりやったのに今ぜっとやわ
>>144
ワイは1997~の認識やが
別に和室じゃなくても芋っぽい部屋なら和室界隈扱いやぞ
普通和室はあっても子供部屋にはならんからな
残念やないまは若者がホテル選ぶときはわしなんやで
>>212
洋室にユニットたたみ置いただけやんけ
和室ってランニングコストエグイからな
洋室ならフローリング張替えなんて水没せん限りないけど
和室は畳障子とかよっぽどの金持ちじゃないと和室なんて新築につけない
>>181
畳張り替えるのに金かかるってこと?
>>181
そもそも畳そのものの張替えなんてそうそうやらんやろ
上敷き変えるくらいや
家検討してたとき積水ハウスでもトヨタホームでも今は和室ないですよって言われたわ
和室あるのは金持ちだけって
和室界隈の和室は日に焼けた襖や畳をまったく張り替えず使い続けてるイメージ
今普通に暮らしてれば和室が子供部屋になることはないからね
古い家でもリフォームくらいするし
公営住宅煽りだから
洒落てる和室は大体間接照明仕込みまくってるんや
旅館すら薄暗くて怖く見えかねんからな
どいつもこいつも一灯照明やからインスタの写り悪すぎんねん

実家賃貸キッズ「和室とか普通家にひとつもないわw」
悲しい
壁ザラザラしてそうなやつやろ
金持ちの家の和室は客間や仏間として存在してるのであって寝室や子供部屋としては使わんもんな
サザエさん家は
和室に勉強机あるけど
勉強机置く場合洋室でベッドだわな
狭い家なら2段ベット
和室でもオシャレに見えたらええんやろ!
綺麗に見せる為に維持費掛けてない和室だからバカにされるんやぞ
立派な部屋なら誰もバカにしない
和室が問題なんじゃなくて汚い和室を全世界に晒せるメンタルの問題なんだよな
つまりシミてない掛け軸やすすけてない壺を置けると変わる
でもライティングの面で不利やな和室は…
>>240
>壺
あっ
>>240
掛け軸良いと決まるのはわかる
今年実家の掛け軸選んでてそう思ったわ
>>240
壺あると便利よな
>>240
床にランプ置けば解決や
明治レトロ風にガチガチの洋モノランプおいてもええけど

昔親戚の家の床の間にかけられてた掛軸が孫の習字だったわ
団地住みを言い換えただけだろ
バランス釜界隈とかにすればいいのにね
洋間って寝起きする部屋ではないよな
応接室のイメージ
茶室の間違いだろ
床の間の有無、縁側の有無、賃貸の一室かで価値が大きく変わりそう
和室は生活感出たら一気に残念なことになる
※関連記事
【悲報】令和時代のネットスラング、あまりに品性下劣すぎる・・・・
【閲覧注意】闇が深い画像貼ってけwwwww
【悲報】こういう髪型の男、大量生産されるwwwww
【悲報】なんJに体重131kgのデブが現れる
日本(たのむ!若者よセ●クスしてくれぇぇぇ!!!)
【画像】女さん(20)「えーwブラ見たいの?しょーがないなーw」【絵じゃない】
三重県民「昔の川を取り戻す、コイ200尾放流や」→ネット識者激怒wwww
【画像あり】褐色肌の女さん、とんでもなく●●過ぎる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月17日 03:13 ▽このコメントに返信
誰もこんな言葉使ってないし、無理に流行らせようと必死になってるけど誰も使ってないぞ
3.気になる名無しさん2023年01月17日 03:13 ▽このコメントに返信
逆手に取ったつもりで豪華和室で和室界隈名乗るクッソつまらない動画もそれなりにありそう
4.気になる名無しさん2023年01月17日 03:19 ▽このコメントに返信
単純に古い木造住宅とかじゃないの?
5.気になる名無しさん2023年01月17日 03:21 ▽このコメントに返信
うちの実家の和室の障子は、紙じゃなくて紙に見えるガラスみたいな素材のやつだよ
結構まえから大概そうなってるんじゃないかな
6.気になる名無しさん2023年01月17日 03:24 ▽このコメントに返信
お屋敷に住んどったとて和室を自室にはせんやろ
そういうことや
7.気になる名無しさん2023年01月17日 03:28 ▽このコメントに返信
泊まりに来たらどうするんだ?のレスは何歳なんだ?
8.気になる名無しさん2023年01月17日 03:31 ▽このコメントに返信
和モダンは金持ちじゃないとセンス良く実現できんからな
9.気になる名無しさん2023年01月17日 03:31 ▽このコメントに返信
これ分かっちゃう人ほど刺さってるってことじゃないか?
10.気になる名無しさん2023年01月17日 03:34 ▽このコメントに返信
この煽り強い。実家に和室があっただけなのになんかムカつくわ
思い出をバカにされてる気分になる
11.気になる名無しさん2023年01月17日 03:36 ▽このコメントに返信
もう既に見た目良いヤツらがあえて「和室女子です笑」とかやってるらしくて草
弱者は自虐すら奪われる時代や
12.気になる名無しさん2023年01月17日 03:36 ▽このコメントに返信
和室界隈って言葉とともに、生活感ある和室を背景に撮影するとダサいよって広まったからマシになったんだが
今も出てくる承認欲求モンスターはヤバい
13.気になる名無しさん2023年01月17日 03:44 ▽このコメントに返信
わかってねーなー。金かかってオシャレこだわりました、は鼻につくだろ。
さりげないこだわりと居心地の良さを追求しとけよ。
酒を土産にもってって、他愛の無い話をしつつ雑魚寝に以降しても構わない、そんなのが居心地良い和室だ。
和室の和の部分よめねー界隈なのか?
14.気になる名無しさん2023年01月17日 03:47 ▽このコメントに返信
和室をバカにするとかホンマに日本人か?
15.気になる名無しさん2023年01月17日 03:53 ▽このコメントに返信
普通の和室というかなんかこう貧困層向けの集合住宅にありがちな和室が馬鹿にされてるね多分
16.気になる名無しさん2023年01月17日 03:57 ▽このコメントに返信
実家の和室は仏壇と掛け軸、先祖の遺影が並べられとる。
生活目的では利用しとらん。
17.気になる名無しさん2023年01月17日 03:58 ▽このコメントに返信
人をばかにすることで評価してる自分を上に置きたがっているんだろう。
実際は他人に対して下がるやつはそのカテゴリーにコンプレックスを持ってるから。
つまり砂壁系和室に対してもやもやしてるんだろう、かわいそうな人だ。
18.気になる名無しさん2023年01月17日 03:58 ▽このコメントに返信
なんでもバカにしなきゃ気が済まないんかね
19.気になる名無しさん2023年01月17日 04:01 ▽このコメントに返信
和室界隈、片親パン、チー牛、こどおじ、ここらへんのワードセンスとか想像力はマジですごいわ
20.気になる名無しさん2023年01月17日 04:01 ▽このコメントに返信
泊まりの客は和室じゃなきゃダメって思い込んでるアホがいるけどなんなんや
21.気になる名無しさん2023年01月17日 04:02 ▽このコメントに返信
>>11
壁ドンを思い出す
お!それいいね、ちっと貸せよw
みたいな感じでもはや弱者はネタの供給源なのかもな
22.気になる名無しさん2023年01月17日 04:05 ▽このコメントに返信
tiktokとかいう加工で誤魔化す底辺達にあれこれ言われてもねえ
23.気になる名無しさん2023年01月17日 04:11 ▽このコメントに返信
団塊の世代は何となくあの辺りの年齢層って知ってるけどゆとり世代とかZ世代とかどの辺りの年齢層を指すのか知らないし知ろうとも思わない
24.気になる名無しさん2023年01月17日 04:14 ▽このコメントに返信
和室→馬鹿にされる
日本家屋→金持ちすら躊躇するゲロ高さ
何故なのか
25.気になる名無しさん2023年01月17日 04:14 ▽このコメントに返信
中流以上か未満かでイメージする和室が違いそうやな
26.気になる名無しさん2023年01月17日 04:16 ▽このコメントに返信
むしろ趣があって好きなんだけど
廊下が屋内にあるアパートとか見てるとワクワクする
27.気になる名無しさん2023年01月17日 04:30 ▽このコメントに返信
見栄っ張りジャップ共はアニメでも立派な日本家屋を登場人物の家にして日本ホルホルしたがるけど
あんな家に住んでる奴は人口の1%もいねーからな
日本の和室なんて大半は築何十年も経った庶民の民家やマンションに1室だけあるようななんちゃって和室がほとんど
28.気になる名無しさん2023年01月17日 04:33 ▽このコメントに返信
Tiktokが底辺界隈っていうオチwww
29.気になる名無しさん2023年01月17日 04:36 ▽このコメントに返信
あいつらアホだから家の質から裕福さとか考える知能無いぞ
単にフローリングならオシャレって思ってるだけの中学一年生くらいの感覚の集団だよ
30.気になる名無しさん2023年01月17日 04:37 ▽このコメントに返信
片親クセ〜〜w
ウケル〜〜ww
31.気になる名無しさん2023年01月17日 04:38 ▽このコメントに返信
押入れの有る無しで大分変わるな
生活感が出てしまうんやろな
32.気になる名無しさん2023年01月17日 04:43 ▽このコメントに返信
なんやその反論意味わからん
貧乏のボロ家にも和室はあるし金持ちの屋敷にも和室はあるやろ
いかにもボロ家側の和室が和室界隈って呼ばれてるだけであって
33.気になる名無しさん2023年01月17日 04:50 ▽このコメントに返信
子供の頃金持ちの友達の家が一室だけ和室やったな
34.気になる名無しさん2023年01月17日 04:55 ▽このコメントに返信
Z世代の名付け親ってヘルメットにZ文字の全学連世代なんだってな。
きもちわりー。
35.気になる名無しさん2023年01月17日 04:55 ▽このコメントに返信
>>29
効いてて草
36.気になる名無しさん2023年01月17日 04:56 ▽このコメントに返信
ワイの住むボロアパートでさえ金かけて全部屋洋室化したからな
若い子は和室ってだけでドン引きや
37.気になる名無しさん2023年01月17日 04:57 ▽このコメントに返信
都会の和室=金持ち
田舎の和室=貧乏
38.気になる名無しさん2023年01月17日 05:28 ▽このコメントに返信
syamuゲームっていう和室界隈の皇帝が居るやん
ああいうのや
39.気になる名無しさん2023年01月17日 05:31 ▽このコメントに返信
一部屋和室だけど疲れたときに寝っ転がって天井見るの落ち着いて好きだわ
あえて何もないすっからかんの部屋を維持しとる
昔の婆ちゃんの家というか子供の時の様な感覚に戻れる気がする
40.気になる名無しさん2023年01月17日 05:53 ▽このコメントに返信
動画が趣味だった頃はこういう部屋で撮ってる人結構いたね
41.気になる名無しさん2023年01月17日 06:02 ▽このコメントに返信
その煽りしてる奴が実家賃貸なんだからかわいそうになりますよ
42.気になる名無しさん2023年01月17日 06:04 ▽このコメントに返信
和室が悪いというよりは、和室なのに加えて昭和感溢れる家具とか布団があったり、壁に穴とかシミとかあったり、床に物が散らかってて貧乏臭いって感じだな
43.気になる名無しさん2023年01月17日 06:05 ▽このコメントに返信
キャプ画の畳カラーボックス直置きが和室界隈のイメージだわ。
44.気になる名無しさん2023年01月17日 06:06 ▽このコメントに返信
踊ってるやつ和室以前の問題やろ
万年床の上で踊ってる時点でもう論外やわ
45.気になる名無しさん2023年01月17日 06:07 ▽このコメントに返信
今どき和室ってことは持ち家の可能性が高いから
本当にモノを知らない奴の煽りだなという感想になる。
46.気になる名無しさん2023年01月17日 06:11 ▽このコメントに返信
和室界隈って別に和室全体を貶しているわけではなく、安い賃貸の和室とかに住む貧乏な人を貶しているだけでしょ
和室自体は高価な家にある場合もあるがその場合は和室界隈とは言わない
和室を持つこと自体が貧乏か裕福かの議論ではないのではないかな
47.気になる名無しさん2023年01月17日 06:14 ▽このコメントに返信
実態関係なくレッテル貼りして、自分より下だとあげつらわないと安心出来ないんだろうな
普段からろくな生活してなくて不安な日々を送ってる連中だと察せられる
48.気になる名無しさん2023年01月17日 06:20 ▽このコメントに返信
ゲストルームにゲスト用のベッドを置いているって家じゃないなら、布団わ敷ける和室が必要やな
49.気になる名無しさん2023年01月17日 06:20 ▽このコメントに返信
床がフローリングでも和室とかあるからね
結びつけが間違っているわ
50.気になる名無しさん2023年01月17日 06:23 ▽このコメントに返信
和室よりボロアパートって言葉のほうがイメージしやすい
明治初期は日本の家屋は全部和室だからね・・
51.気になる名無しさん2023年01月17日 06:25 ▽このコメントに返信
金持ちがわざわざ「よっしゃ!和室でtiktok撮ったろ!w」ってなるか?
和室しか動画撮れる開けたスペースのない雑然とした貧乏家庭を総じて和室界隈って呼ぶんだろ
あと和室界隈って本人の容姿とか雰囲気もかなり要素に含まれるからな
和室だけが問題じゃないのに和室って普通金持ちのもんやろ!?は的外れにも程があるわ
52.気になる名無しさん2023年01月17日 06:35 ▽このコメントに返信
ワイは一発逆転に賭けてる貧乏人は好きやで。
53.気になる名無しさん2023年01月17日 06:41 ▽このコメントに返信
おっさんだけど和室が「金持ちの一軒家」というイメージは全くない。集合住宅の和室については語るまでも無いので省くとして、田舎行くと和室が7や8もあるような大きい民家いくらでもあるけど別に金持ちじゃないからな。建て替える余裕がなくて渋々住んでるだけ。都会でも事情は同じ。駅前の一等地の謎の日本家屋とか、広いけど手入れされてなさそうな鬱蒼とした庭付きの日本家屋の物件がたまにあるが、ああいうのは昔から住んでて土地だけはあっても建て替えるほどの余裕はない人が住んでる。対して、都内の高級住宅街行くと洋館ばかり
54.気になる名無しさん2023年01月17日 06:48 ▽このコメントに返信
>>45
おっちゃんやんw
55.気になる名無しさん2023年01月17日 06:49 ▽このコメントに返信
和室のイメージが金持ちの一軒家って感性がもう古くない??サザエさんの時代の話やん
平成〜令和にかけて和式の家を建てること自体もうほとんどないんやから和室に住んでるって時点で必然的に古い家に住んでるってことになる
つまり和式の家のほとんどが賃貸物件だったり中古物件だったりで、そんな物件に住んでる時点で比較的貧困層の子どもってわけ
56.気になる名無しさん2023年01月17日 06:59 ▽このコメントに返信
和室は金がかかるから金持ちのイメージ
一方洋室はかからんから一般家庭のイメージ
金持ちの友達の家は客間が和室だった
57.気になる名無しさん2023年01月17日 07:05 ▽このコメントに返信
和室なんて普通やろ思ったけど確かに小汚くはみえるな
58.気になる名無しさん2023年01月17日 07:13 ▽このコメントに返信
今どきはボロアパートでもリフォームで洋室にしてるだろ
メンテ考えたら確実にその方が安上がりだしな
59.気になる名無しさん2023年01月17日 07:17 ▽このコメントに返信
>>56
狭い1Kの洋室しか見た事ないのかよww 実体験乏し過ぎ。お前ん家が古い和室だからって友達ダシにしてレスすんなw
60.気になる名無しさん2023年01月17日 07:22 ▽このコメントに返信
>>59
実家は戸建て
反論できないのに攻撃的なのは和室界隈にイジメられてたからか?
61.気になる名無しさん2023年01月17日 07:29 ▽このコメントに返信
記事内にも挙がってるけど戦犯は砂壁やろ
貧乏くさい
62.気になる名無しさん2023年01月17日 07:38 ▽このコメントに返信
全然流行ってねーじゃんw
こんなもん低能にしか伝わんねーよw
63.気になる名無しさん2023年01月17日 07:44 ▽このコメントに返信
何というかね。まともな和室見たこと無いんだーという印象
程度が知れるよ
64.気になる名無しさん2023年01月17日 07:47 ▽このコメントに返信
幅広すぎてワロタ18-22くらいの事指すと思ってた
65.気になる名無しさん2023年01月17日 07:50 ▽このコメントに返信
日本の部屋はダサ過ぎる、和室じゃなくても安っぽいフローリングがクソダサい
66.気になる名無しさん2023年01月17日 07:52 ▽このコメントに返信
今どき部屋借りようとしたらまず洋室だからね
和室に住んでる=実家住み&リフォームする金もない貧乏家庭ってイメージなんやろ
67.気になる名無しさん2023年01月17日 07:57 ▽このコメントに返信
和室云々より砂壁の方が底辺感あるぞソースはワイ
68.気になる名無しさん2023年01月17日 07:57 ▽このコメントに返信
>>66
賃貸物件が前提になってる時点でなぁ。貧乏人が貧乏人を煽ってる構図か。
69.気になる名無しさん2023年01月17日 08:09 ▽このコメントに返信
古民家界隈てすまんな
70.気になる名無しさん2023年01月17日 08:11 ▽このコメントに返信
え?なんでそこまで詳しく知ってんの?で詰みそうな話だ
71.気になる名無しさん2023年01月17日 08:20 ▽このコメントに返信
自宅に和室が存在する事が揶揄されてるんじゃなく
tiktokに投稿する動画の撮影場所に貧相な和室を選んでるそのこだわりの無さが嘲笑されてるんだぞ
72.気になる名無しさん2023年01月17日 08:24 ▽このコメントに返信
素人の投稿動画で生活感が出る事の何が悪いのかわからん
トップモデル気取りなんか
73.気になる名無しさん2023年01月17日 08:28 ▽このコメントに返信
>>66
単に自分の実家のイメージで言ってるだけだぞ
自分が貧乏人だから貧乏な家しか想像出来ないんで煽りに使ってるだけ
74.気になる名無しさん2023年01月17日 08:38 ▽このコメントに返信
生活感消すのはトップモデル気取りとか的外れな奴等がまさに和室界隈なんだろうな
すっぴんスウェット姿で街中歩いてそう
75.気になる名無しさん2023年01月17日 08:43 ▽このコメントに返信
5chに居座るおじさん達はTikTokやってないから和室界隈という言葉が生まれた経緯が理解できない
理解できないから「和室そのもの」が批判されてると思い込んでこんな的外れな議論をしてしまう
成り立ちとともに理解すれば5chでいう「お前らのPC周り晒せ」系のスレで
画角に食いかけの飯や室内に溜まったゴミが入ってるのに片付けもせずに公開して「ワイの部屋オシャレやろ?」とかやった奴が「ゴミ屋敷やん」って弄られてるようなもの
76.気になる名無しさん2023年01月17日 08:44 ▽このコメントに返信
和室とひとくくりにするから誤解が生まれる
古室?
それも違うか
77.気になる名無しさん2023年01月17日 08:51 ▽このコメントに返信
チーズ牛丼のようにそれ自体は悪くない物を蔑称に使ってイメ損するのが若者の文化ならワイはじじいでええわ
78.気になる名無しさん2023年01月17日 09:09 ▽このコメントに返信
>>71
そんなもんをいちいち揶揄してまわってるのが異常なんだって気づけや。
特にガキの場合、今の生活環境すら自分で手に入れたもんでもないくせに片腹痛いやろ。
79.気になる名無しさん2023年01月17日 09:10 ▽このコメントに返信
チーズ牛丼の件を若者に責任転嫁するんじゃねーよ
チー牛はふたばや5chのネット老人会が生んで5chが率先して使ってた言葉だろ
既存のモノのイメ損をするのは若者の文化でもなく5chやまとめ民のジジイもやってる
80.気になる名無しさん2023年01月17日 09:14 ▽このコメントに返信
>>74
的外れかどうかはともかく、攻撃したから強い言葉が返ってくるんやろ。
なんでお前は自分が攻撃して痛めつける相手が大人しく堪えなければならないって信じてるの?
お前の親は何を教えたの?まともな家庭なのかどうか疑わしいわ。
81.気になる名無しさん2023年01月17日 09:15 ▽このコメントに返信
こどおじが必死に和室を持ち上げてて草
82.気になる名無しさん2023年01月17日 09:17 ▽このコメントに返信
Z世代ってその時点における若者(25未満)って認識だったわ
83.気になる名無しさん2023年01月17日 09:17 ▽このコメントに返信
>>75
で?おまえらがやってる叩きは綺麗で正しいの?
立派なことなの?
何がなりたちや。5chでもそんなん胸張って人を馬鹿にしてるやつなんか少数派や。
ネタや弄りの範囲すら理解できん馬鹿が調子のってるだけやん。
84.気になる名無しさん2023年01月17日 09:19 ▽このコメントに返信
新しい家は和室が一部屋もない方が多いからね
言葉のニュアンスで分かるやろ
85.気になる名無しさん2023年01月17日 09:20 ▽このコメントに返信
>>65
テレビでしか外国と触れたことないくせに言うやん。
86.気になる名無しさん2023年01月17日 09:25 ▽このコメントに返信
あまり言いたくないけど
本物を知らんとこう言うよな
早い話がお子様なんですよ と
87.気になる名無しさん2023年01月17日 09:27 ▽このコメントに返信
>>59
うわぁ。ほらみてみて。
こんだけ下品な馬鹿だから人の貧乏をおちょくってまわってんだよ。
88.気になる名無しさん2023年01月17日 09:34 ▽このコメントに返信
>>55
別に今の新築でも一室は和室にするとこ多いよ。
それに人がちょっと貧乏だと何がそんなにおもしろいん?
それこそ恥ずべき行為とされてきたのが日本文化の成り立ちであって、中国人や韓国人にはない文化で民度の高さだったわけだが。
お前のような安くて薄っぺらい人間性になんの価値があるんか言ってみろよ。
親から先祖に至るまで顔を真っ赤にすべき恥部のような存在だよお前は。
89.気になる名無しさん2023年01月17日 09:38 ▽このコメントに返信
>>53
お前この和室叩きに参加してるTikTokの馬鹿どもが都内の高級住宅住みだと思ってんの?
逆だ馬鹿。下品な家庭で育ったから平気で人の貧困を叩けるんだよ。
お前おっさんのくせに全然人間として成長できてねえやん。
危機感もて危機感。
90.気になる名無しさん2023年01月17日 09:43 ▽このコメントに返信
>>51
ちゃんとした家庭で育ったこどもも『よっしゃ!和室でいまいちな動画とってるやつを叩いたろ!』てならねんだよ。
下品な土豚が自分より下の経済環境を探し出してはしゃいでんじゃねえよ。
人としての誇りもなく下劣で下卑たゴブリンのような
思考回路の馬鹿が調子のんなって言われてるの気づかん?
91.気になる名無しさん2023年01月17日 09:46 ▽このコメントに返信
>>46
貧乏な人を貶すことについてはスルーでええの?
普通は恥ずべきことだけど。
和室を持つことでは貧富は語れない。そんなあたり前なことを賢しげに口にしてどうしたいんだよ平和ボケ。
92.気になる名無しさん2023年01月17日 09:47 ▽このコメントに返信
>>54
落ち着けよモンペに育てられたゴブリンのガキ
93.気になる名無しさん2023年01月17日 09:51 ▽このコメントに返信
昭和に立った古いマンションや一軒家だと謎に1部屋だけ和室あったりするからそのイメージだろうな
94.気になる名無しさん2023年01月17日 09:53 ▽このコメントに返信
ワイZ世代で草w
95.気になる名無しさん2023年01月17日 09:53 ▽このコメントに返信
ブライアンも初めはそんな感じの部屋で撮ってなかった?
96.気になる名無しさん2023年01月17日 09:54 ▽このコメントに返信
>>42
それの何がそんなに気にいらんの。
お前からすすんでTikTokなんて決して知的でも上品でもない現場に踏み込んでおいて何を言うのよ。
金持ちも貧乏もいていいんだよ。
自らが社会でたいした活躍をしたこともない奴が人の粗や生れを馬鹿にするんよ。
97.気になる名無しさん2023年01月17日 09:54 ▽このコメントに返信
>>92
煽り方がバカで草w
中卒みたい笑
98.気になる名無しさん2023年01月17日 09:55 ▽このコメントに返信
>>37
しょぼい観測眼すね。
99.気になる名無しさん2023年01月17日 09:57 ▽このコメントに返信
>>36
余裕のある人はお前のような感性はしていないから若い子の中でも下品なやつが勝手にドン引きしてるだけや。
貧しくとも誇りをもてや。
胸はっていきろや。
100.気になる名無しさん2023年01月17日 10:01 ▽このコメントに返信
>>32
和室界隈とか言ってる下品な馬鹿どもが馬鹿にされてるってわからん?
和室も洋室もどうでもいいんよ。
感性の貧しさ、道徳感のなさ、そこらへんから和室界隈いって叩いてる馬鹿どもの教育環境や親が馬鹿にされてるわけ。
101.気になる名無しさん2023年01月17日 10:01 ▽このコメントに返信
>>35
やっぱり中学生やん
102.気になる名無しさん2023年01月17日 10:02 ▽このコメントに返信
>>27
すまんどうでもええけどコーリヤ帰ってくれる?
103.気になる名無しさん2023年01月17日 10:04 ▽このコメントに返信
>>20
ダメではないけど、どこの一軒家でも上室とされてることが多いんや。
つうかそんな文化もなんもしらんと和室叩いてるん?
104.気になる名無しさん2023年01月17日 10:07 ▽このコメントに返信
>>19
どんな家庭で育ったら思いつくんか想像できん。
若い奴らに期待も希望ももってるけど、こんなこと思いつくようなゴブリンどもは早めにたたっ殺しておくべきや。
ジジイが言ってんならもちろんそのジジイもたたっ殺してしまうべき。
105.気になる名無しさん2023年01月17日 10:10 ▽このコメントに返信
>>9
じゃねえよねえよ。
なんでそんな頭わりいんだよ。
普通は貧乏だろうが他人だろうが理不尽に馬鹿にされたりいじめられてるの見ると気分わりいんだよ。
だから反論おきてるの。
どんな理性のなさや道徳観念の欠如や感性の貧しさにさいなまれてたら、『刺さってる』て勘違いすんだよこの馬鹿。うすら馬鹿。
106.気になる名無しさん2023年01月17日 10:22 ▽このコメントに返信
バカな貧乏人のガキって本当に害悪だな。アホな事言ってると舌を切るとか、指を切るとか、そういう罰則必要だと思う。
107.気になる名無しさん2023年01月17日 10:26 ▽このコメントに返信
もう日本人と呼ぶに値しないな。外国の人の方が日本文化を大事にする始末。和室馬鹿にするなんてウジ虫みたいなアホは日本列島から出て行ってほしいてーす。
108.気になる名無しさん2023年01月17日 10:37 ▽このコメントに返信
>>91
スルーもくそも主張の論点じゃないで終わりだよ 当たり前のことを当たり前としない論調があるからそこを指摘しただけであって賢げでもなんでもない
そもそも人を貶すことを恥ずべき事と非難しながら平和ボケとか他人を貶すような強い口調の発言はできるんだね
109.気になる名無しさん2023年01月17日 10:53 ▽このコメントに返信
Z世代じゃなくてこどおじが言ってそう
110.気になる名無しさん2023年01月17日 10:54 ▽このコメントに返信
>>107
これは和室界隈
111.気になる名無しさん2023年01月17日 10:56 ▽このコメントに返信
>>106
そんなの実現したらお前はダルマにされ舌は抜かれ眼球は抉られるが良いのか?
112.気になる名無しさん2023年01月17日 10:58 ▽このコメントに返信
>>86
おっさん共も若い頃はモノを知らず似たようなもんだっただろうにキレてる奴はこどおじかなんかなのか?まだ精神は子供だからガキに張り合ってるのか?
113.気になる名無しさん2023年01月17日 11:00 ▽このコメントに返信
>>84
ずっと実家暮らしの独身弱者に最近の家のことなんて知る由も無いだろうな
114.気になる名無しさん2023年01月17日 11:17 ▽このコメントに返信
本物を知らないまま育った世代
115.気になる名無しさん2023年01月17日 11:43 ▽このコメントに返信
なんたら世代って言うやつ悪いとこしか言わんな
なんか良い部分はないんか
116.気になる名無しさん2023年01月17日 12:09 ▽このコメントに返信
文机が好き
117.気になる名無しさん2023年01月17日 12:18 ▽このコメントに返信
>>109
むしろ和室界隈に文句言ってる方がネトウヨ患ってるこどおじって感じ
日本人とか日本文化とか言ってこの言葉の本質を全く理解できていない
そもそも和室は平成以降建材や耐震性などの基準でコストがはね上がったから作らなくなったんだよ
掃除も面倒で主婦からも嫌われてるし現代的な保湿性保温性高い住宅とは相性も最悪なんだ
118.気になる名無しさん2023年01月17日 12:23 ▽このコメントに返信
でかい家に住んでて汚い和室馬鹿にしてるならいいけど和室すらない賃貸の狭い若者が和室馬鹿にしてるなら日本が貧しすぎて悲しい
119.気になる名無しさん2023年01月17日 12:31 ▽このコメントに返信
>>114
本物の和室知ってるやつなんてそれこそ上位3%も居らんやろ
殆どの農民日本人は江戸の頃から長屋暮らしか囲炉裏の前の板間で雑魚寝よ、叩かれてる和室界隈は主にそういう奴らの子孫
120.気になる名無しさん2023年01月17日 12:38 ▽このコメントに返信
障子の張り替えがめんどくさ過ぎるのがよくない。
破れなくても年1は取り替えないと黄ばんでくるし、完全に骨組みだけの状態だわ
121.気になる名無しさん2023年01月17日 13:00 ▽このコメントに返信
オシャレじゃない部屋を全世界に晒したら普通馬鹿にされるやろ
一体何に引っかかってるわけ?お前らなんか多少気を遣ってる部屋でも粗探して叩いてるくせに
122.気になる名無しさん2023年01月17日 13:11 ▽このコメントに返信
このいち見てから言えよと
123.気になる名無しさん2023年01月17日 13:21 ▽このコメントに返信
和室自体が馬鹿にされてるって勘違いしとるおっさんは何なんや?
せめて和室界隈ってググってみろよ
124.気になる名無しさん2023年01月17日 13:31 ▽このコメントに返信
普通に5chでも高級腕時計を買った、スニーカー買ったとか写真付きでスレ立ててもその写真の背景が汚かったらバカにされるのは見てただろう
なのに何故か若者が同じことをしてると和室を馬鹿にするのは日本人の心がない、人をバカにするものではないとダブスタで説教
インターネット老人会なんて揶揄されてたけどガチで老害や説教おじさんの集まりになってるな
125.気になる名無しさん2023年01月17日 13:45 ▽このコメントに返信
いや和室のイメージは金持ちの〜とか
意気揚々と的はずれなスレ立てて恥ずかしくないんかね
126.気になる名無しさん2023年01月17日 13:47 ▽このコメントに返信
Z世代の煽りの感覚が全く分からん
127.気になる名無しさん2023年01月17日 13:48 ▽このコメントに返信
>>118
そういう用語じゃねえから調べろって
128.気になる名無しさん2023年01月17日 14:21 ▽このコメントに返信
>>124
「和室」があかんのやろうな、書かれてるようにその意味を理解できない頭悪いネトウヨが発狂してるんだろう
これが「韓流」界隈とか「中華」界隈ってワードだったら若者はよく分かってるって言って絶対持ちあげてるわ
129.気になる名無しさん2023年01月17日 14:27 ▽このコメントに返信
syamugame定期
130.気になる名無しさん2023年01月17日 14:50 ▽このコメントに返信
>>112
こいつずっと噛み付いてんな、落ち着けって貧乏人w
131.気になる名無しさん2023年01月17日 14:54 ▽このコメントに返信
>>75
それなら「和室界隈」ってネーミング自体センスないし和室って言葉自体が煽り文句になると思ってついたんだろ?
なんでゴミ屋敷と同じやねん
132.気になる名無しさん2023年01月17日 14:56 ▽このコメントに返信
>>71
家全体の中に和室があると思ってるところがアレなんよ。
城みたいな家だと和室がデフォやぞ
そう言う家見たことないんか?
133.気になる名無しさん2023年01月17日 15:09 ▽このコメントに返信
>>132
だからこの件で言われてる和室は団地やボロ家にあるような汚い和室のことでひいては生活感溢れるそれを恥ずかしげもなく見せびらかすような連中のことだって何回も書かれてるだろこのアスペ
134.気になる名無しさん2023年01月17日 15:13 ▽このコメントに返信
>>128
おっちゃん、なんであれ人を馬鹿にすんのは反対や。
お前らはなんでそんなに人を見下したいん?
135.気になる名無しさん2023年01月17日 15:16 ▽このコメントに返信
>>121
オシャレじゃない部屋をオシャレですって言ってたら馬鹿にされるやろそら。
TikTokはなんや、部屋自慢でするもんなんか?
有象無象が楽しくやれるとこじゃないん?
まあ、俺はそんなもんせんから知らんけど、人をむやみに馬鹿にして差別すんのはそれこそオシャレじゃなくね?
136.気になる名無しさん2023年01月17日 15:18 ▽このコメントに返信
>>123
貧乏を馬鹿にしてんのは変わりねえやろ?
よくねえってそういうの。
お前の親はなんも教えてくれんかったん?
137.気になる名無しさん2023年01月17日 15:25 ▽このコメントに返信
この言葉の意味を理解できるか否かが恐らく現代における若者とおっさんを分けるポイントだと思う
若者なら互換や今までの流行語などから意味は知らなくても説明を受ければ何のことかピンときて分かるはず
日本人の心とか豪華な家とか見当違いのこと言ってる奴は残念ながら若者の感性に置いて行かれたおっさん確定です
138.気になる名無しさん2023年01月17日 15:28 ▽このコメントに返信
>>134
お前らゆとりだの団塊だの中国韓国だのっつって散々他人を馬鹿にしてきた世代やろw
139.気になる名無しさん2023年01月17日 15:32 ▽このコメントに返信
マジでなんでここまで理解できない人多いんだろうな
ジェネレーションギャップとはこのことか
140.気になる名無しさん2023年01月17日 15:53 ▽このコメントに返信
ひっどい言い方ではあるんだけど実際言われようなの見ると
薄茶色の砂壁っぽい背景と薄暗くて小汚い部屋であぁまぁうんってなるんだよなあ
141.気になる名無しさん2023年01月17日 15:55 ▽このコメントに返信
>>136
貧乏をバカにしている訳でもないんだよ
世界中に公開する動画を撮る上で背景になんの配慮もしないだらしなさズボラさがバカにされている
それこそ貧乏を公言しているTikTokerでも撮影時には白いシーツなり布で背景を隠すとか室内ではなく公園など外で撮るとか「人に見せる動画」として気を遣う人は和室界隈とは扱われない
142.気になる名無しさん2023年01月17日 16:10 ▽このコメントに返信
貧乏をバカにしてるとか和室をバカにしてるって憤ってるオジさんはとりあえず一度Googleで「和室界隈」で画像検索しな
貧乏や和室そのものをバカにしてるんじゃなくて
背景に洗濯物干しっぱなし、足元に万年床、画角に余計な生活雑貨が写ってるから揶揄されてるんだよ
Zoomでリモート会議する時に自分の後ろに洗濯物や弁当のゴミを写して会議するか?
143.気になる名無しさん2023年01月17日 16:43 ▽このコメントに返信
>>142
これよ。もちろん洋室でもそういう奴はいるけど、圧倒的に和室率高いんよ。だから和室界隈って言われてるけど本当に茶化されてるのはその他の生活感を隠さないところとか照明が暗いとか画質が悪いとかそもそも人に見せるにはどうなのって部分を恥ずかしげもなく出してるところなんよ
144.気になる名無しさん2023年01月17日 17:25 ▽このコメントに返信
>>137
だとすると若者は煽り文句ばっかり増える状況に何とも思わんのな
何に必死になってそこまで上下をつけたがるんだ?
そんなに恵まれていない境遇なの?
145.気になる名無しさん2023年01月17日 18:42 ▽このコメントに返信
何をきっかけに“和室界隈”なんて言葉に精通するんだ?w
それとはまた別に、まず貧乏くさい和室に精通している自分を省みた方がいいぞ?w
って和室アンチもチラホラいるw
アホのくせにアホアホ言ってるアホでしかねーだろうにwww
146.気になる名無しさん2023年01月17日 19:00 ▽このコメントに返信
>>131
陰キャをバカにするチーズ牛丼はセンスがあったのか?
なろう系をバカにする◯◯太郎は?
チーズ牛丼という実在の商品や太郎という名前への迷惑も考えず煽り文句になると思って付けたんだろ?
普段はネットスラングを気にせずに使う癖に5ch由来じゃないTikTok由来だと途端に倫理観やセンス云々言い出すのはまさに老害
147.気になる名無しさん2023年01月17日 19:04 ▽このコメントに返信
>>142
書こうと思ってコメきたら既にあったわ
小綺麗な場所で撮影しようとする意識が比較的低いんよな、あと照明も暗いからぼやっと映ってたり
148.気になる名無しさん2023年01月17日 19:32 ▽このコメントに返信
>>144
煽り文句や出身や階級や収入や見てくれなんかで他人や家柄を馬鹿にする言葉なんか大昔から今に至るまで絶えず沢山あったろ
それは単にお前個人が若者を見下しているのとお前には客観性も記憶力も無くてまるで自分達の時代にそんなものが無かったかのように誤認しているからバイアスがかかってるだけ
まあ日本の経済状況的に今の若者は恵まれておらず上下をつけたがっているというのだけは間違いないだろうがな
149.気になる名無しさん2023年01月17日 19:47 ▽このコメントに返信
>>142
思ったけどイッチも含めちゃんと理解できてない人ってそっち側なんだろうなと思った
150.気になる名無しさん2023年01月17日 19:54 ▽このコメントに返信
>>149
働いて世間の広さを知った方がいい。
151.気になる名無しさん2023年01月17日 20:51 ▽このコメントに返信
頭悪い奴らまだやってんのか┐(´ー∀ー`)┌
152.気になる名無しさん2023年01月17日 22:52 ▽このコメントに返信
サイコパス世代の感覚はよくわからん
153.気になる名無しさん2023年01月17日 23:05 ▽このコメントに返信
>>146
チーズ牛丼ってのは元々作者がチーズ牛丼頼む自画像書いててそれを他の奴がこういう顔って言って広めてそれからチーズ牛丼として広まったんだぞ
適当な憶測で語るなよ
154.気になる名無しさん2023年01月18日 00:10 ▽このコメントに返信
和室界隈は底辺カースト内での内紛かな
155.気になる名無しさん2023年01月18日 03:33 ▽このコメントに返信
>>88
その一室でわざわざTikTokの動画撮らんやろ
156.気になる名無しさん2023年01月18日 06:11 ▽このコメントに返信
ワイの和室部屋はハーフラック置いて筋トレ部屋や
157.気になる名無しさん2023年01月18日 09:24 ▽このコメントに返信
>>137
逆だね
158.気になる名無しさん2023年01月18日 09:26 ▽このコメントに返信
>>123
勘違いしているのは若者。
それ自体がわかってない
159.気になる名無しさん2023年01月18日 12:39 ▽このコメントに返信
ちょっと前迄はわざわざ和室なんて作らなかった。それに界隈呼ばれするような和室は大体汚い。襖、畳みシミだらけ、穴だらけ。
それくらい勉強してから言葉話せよな?
160.気になる名無しさん2023年01月18日 13:04 ▽このコメントに返信
>>159
何でこの頭の悪さで勉強しておけなんて言えるんだ?w
161.気になる名無しさん2023年01月18日 13:31 ▽このコメントに返信
>>158
こいつそれなりの年齢なんか…
162.気になる名無しさん2023年01月18日 14:06 ▽このコメントに返信
和室界隈っていうのは別にtiktokが発祥じゃなくて
ヒカキンチルドレンとかyoutuberブームの段階で10年程前にはもう既に共通概念としては存在してたんよ
その時代からクソな動画撮ってるブサい頭悪そうな奴は大体薄汚い和室で撮ってた
そういう皆が何となく感じていたことを的確に表した、まるでニュートンが万有引力を発見したかのような鋭いワードだからこそこうして流行ったんだよ
だからtiktokやってないアラサーのちょいオッサンでもその時代を知ってた奴は「あー和室ってあれか」って言って絶対納得できるワードなんだ
つまりこのワードを理解できないのはyoutuberブームすら知らないアラフォー以降の本物のオッサン、もっと言えばオッサン通り越してジジイ層、おそらく背景を知らない時代遅れの高齢ネトウヨが和室ってワードで拒絶反応起こしてるってのもまさにその通りなんだろう。和室の価値を落としたい某国の工作なんていう見当違いのレスもよく見るしな。
163.気になる名無しさん2023年01月23日 17:43 ▽このコメントに返信
築20年経ってる家には和室は常備されとるとは思うけどね
164.気になる名無しさん2023年02月01日 14:41 ▽このコメントに返信
>>163
30年はあるけど20年はないぞ
和室が庶民から消えた最大の理由が阪神での耐震コスト増だからな
1.気になる名無しさん2023年01月17日 03:05 ▽このコメントに返信
団地とかアパートの和室なんよな