【画像】ワイ「大阪大学に出願するで~~・・・ん?」
- 2023/1/24 09:20
- カテゴリ:学校 学歴 ,

セルフ御中で草
御中って最初から書いてるんか
ええやん
阪大さぁ…w
こんなん笑うわ
斜線引いて「宛」って直して送るんやで
>>7
ええんか...?
封筒に貼り付けるやつか
助かる
こんなん初めて見たわ
傲慢やなあ
入試課「どうせ書くやろ?」
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る
彡(゚)(゚)「変な匂いするから外に出た結果wwww」
まぁ楽やん
>>14
たし🦀
手間省いてくれとるやん
親のせいで小学生の頃から引きこもってるワイ、ツッコミどころが分からず
ネット出願ちゃうんか
>>21
東大より阪大が上ってことやね
おんちゅう!
楽やんいちいち御中かかんでええし
たすかる
草生えたけどしょーもない風習だよなこれ
全部“宛“か“行”でええやろ
このクソ文化なくせ
うぉんちゅー
愛御中
クソ文化を破壊する神
どうせ書き直すんやしええやろ
そもそもいい加減電子申請出来るようにしろよ
大学側も大変やろ
>>38
ほんこれ
>>38
まあ日本の技術水準だとあと50年はかかるやろ
>>85
受験者情報は全部ネットで登録させるのにそれをわざわざ印刷して封筒に入れて送らなあかんからな
何がしたいんかわからん
これたぶんネット出願した後に自分で印刷して封筒に貼り付けるやつやで
めんどくさいから最初から書いておくという実利だけ求めるなんとも大阪人らしい発想
Want youとの書き間違いや
ニキに来てほしいってことやで
封筒の業者が受験者の手前省くために付けくれたんやろ
クソ文化潰す第一歩や
ようやっとる
別にええやろ
笑ってしまうけど冷静に考えるととんでもなくアホくさい文化だよな
この世でいちばん無駄よなこの作業
はなから御中書けよ
大阪大学って難関やのになんか影薄いよな
楽でええやん
サンキュー阪大
あのクソみたいな風習なくなってええやん
まだ封筒で願書受付やってんだな
平成かよ
先に御中にしてくれてるところ多いわ
これどうするのが正解なん
御中を打ち消し線で隣に御中って書けばええんか
>>69
様って書くんや
>>69
草
大学入試の願書は全部行のまま送った気がするわ
誰も気にせんやろあんなん
これめっちゃええやん
願書ごときで直したことないわ
そもそも高校生が知らん文化やしな
大学出願に親の世界の知識がいるってなんやねんって話
楽やしええやん
日本の「宛」文化ほんまウザいわ
当校は旧帝だ。他校のような底辺大学とは違う という誇り高さを見せてくれるわね
今って阪大より大阪府立市立の方が強いよな
>>86
な訳ないやろ
学費無料にしてからじゃないと勝負にすらならんわ
Osaka university want you!!!
つまり合格通知やで
たしか御中を斜線するんやったな
めんどくさい文化やけどそれなら行も御中書かなくていいやろ、なんでわざわざ御中書いてんねん
大学職員って人生楽しいんやろか
>>101
仕事は金稼ぐ手段と割り切って趣味に金と時間かけてる奴多いイメージやわ
行も宛も何も無しでええという風潮にしようや
この謎文化ほんまいらんわ
中身が良けりゃそれでいいやろ
こういうのって京大がやるイメージやわ
阪大は締切に間に合わなかったワイの願書受け付けてくれたから感謝しとる
この死ぬほどくだらない風習やめろよめんどくせえ
受け取る時にいちいち気にせんやろ
これちゃんと直せないと減点だろ
既にテスト始まってるんやぞ心して挑め
消してから個性を出せ
書き直さないクソガキが多かったんやろ
ワイ「さ~て申請書類書くぞ~」
〇〇会長 殿
これは?
>>117
役所ならセーフ
>>119
番号晒してて草
特定されるで
>>134
九大のは見本やからセーフやで
行きって書いてあると消して御中訂正せなあかんから、むしろこういう大量の送付物の時はセルフ御中有能なんだよな
さあ!みんな訂正して下さいと言わんばかりの行き宛先の方が無能
>>120
それならもう御中もいらんくね
>>120
これな
セルフ御中!ってキャッキャしてる奴の方が社会人経験とか浅そう
基本受験生が書く想定やから御中って最初から書いた方がええやろな
実際は親か教師が確認する事が多いやろうけど
>>123
大学入試で教師は確認しないやろ
ワイこの前間違えて人宛に御中つけてもうたわ
御中って書いてないから落としたろ
言うほどこうなるか?
>>128
会社ならあるやろうけど大学じゃそうはならんやろな
とりあえず学力高いやつ欲しいし
どうせ消して御中にするんだから手間を省くのも気遣いと言える
マナーバトルや
何が問題なのか全くわからん
どうせ直すんなら手間省けていいだろ
>>133
手間省くのはええやろそもそも御中書かんでええやろ
>>144
御中書かなかったら受験生側が勝手に忖度して御中を書くから結果手間が増えるやん
いやむしろええやんこれ
宛消して書き直すとかマジくだらんし
御中に書き直せとかクソ面倒やし逆にありがたいやろ
ワイ「おっ、結婚式の招待状きた!」
出席・欠席
こうなってたらどう?
こういうの気にするから日本の生産性上がらないんやで
いつもそのまま出してたわ
宛に二重線引かずそのまま出しても大学受かってるから大丈夫やろ🙄
阪大がこんなミスするんかって笑ったけどよくよく考えたら糞めんどくせえだけの風習やな
これ作ったのは派遣
正規職員は違う仕事やろなあ
>>212
そんなわけないやん
印刷する前の管理は正規がやってるよ
サンプル添付して起案して上司の決裁とって発注かけるんや
受注した業者は笑いながら印刷してそうやが
阪大は昔からセルフ御中だよ
自分で御中書いてて草
いやこれでええわ
郵便局も統一ルール作るべき
この手の封筒とか入学関係の書類って個人情報が載ってあったりするからネットに上げる時は気をつけるんやで
>>232
啓蒙ニキすき
>>232
学校とかで言われるんやないん?
ワイが中学生の時は技術・情報リテラシーの授業でしつこく習ったわ
>>232
ほーん🙄
ガ●ジワイ「行に直してから御中に直さなきゃ…」
※関連記事
【悲報】大学生さん、とんでもない動画をアップロードしてしまう
【動画】予備校講師YouTuberさん、動画で得た1年間の収入を動画にしてしまうwwww
【悲報】マナー講師「手の甲を見せて飲み物を渡すのはNG」
【画像】人間「こどおじの息子が巣立ってくれないよう…」鷲さん「それではこちらをご覧ください」
【凄すぎ】ワンピースさん、作画の限界を越えてしまう
【朗報】正直たぬかながエロくて好きなやつwwwwwwwwwwww
【悲報】中世の戦闘防具、ガチで隙がない これどうやって倒すんだよ
【画像】黒タイツってち●こギンギンになるよな
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月24日 09:28 ▽このコメントに返信
>会社ならあるやろうけど大学じゃそうはならんやろな
>とりあえず学力高いやつ欲しいし
こんなもん学力関係ねえよ・・・
3.気になる名無しさん2023年01月24日 09:30 ▽このコメントに返信
行を御中に変えろとかいうこれで誰が得するのかわからない謎ルール。こんなの直ってなくて不快になるやつはそういうルールがあるからそうなるだけでこのルールなかったら気にしないと思うんだよな。ただ単に知ってますよマウントするだけの道具でしかなくて本当にバカバカしい。
4.気になる名無しさん2023年01月24日 09:31 ▽このコメントに返信
want youとかけてる粋な計らいやで知らんけど
5.気になる名無しさん2023年01月24日 09:33 ▽このコメントに返信
ええやん
さすが母校や
6.気になる名無しさん2023年01月24日 09:37 ▽このコメントに返信
御中消して御中書くとか草
7.気になる名無しさん2023年01月24日 09:42 ▽このコメントに返信
japの糞文化
8.気になる名無しさん2023年01月24日 09:44 ▽このコメントに返信
>>3
挨拶しないやつに文句言ってるやつにも文句言ってそう
さぞ効率の良い人生を送ってるんだろうな
9.気になる名無しさん2023年01月24日 09:45 ▽このコメントに返信
聞いたことないfランだけど職員までfランなのかなあ
10.気になる名無しさん2023年01月24日 09:50 ▽このコメントに返信
全部射線引いて大阪大学 want youにして出したれ
多分受かるぞ
11.気になる名無しさん2023年01月24日 09:53 ▽このコメントに返信
まぁ実際こういうのが相手の手間を考えた本当の思いやりだと思うわ
時間が経つとこれを他が真似して絶対やらなきゃいけないマナーみたいになるのが糞
12.気になる名無しさん2023年01月24日 09:53 ▽このコメントに返信
>>9
カッペイライラで草
13.気になる名無しさん2023年01月24日 09:56 ▽このコメントに返信
2礼2拍手1礼も 誰決めたんや これも日本のクソ文化やろ
この罰当たりとかで脅迫する神様 まさにクソ
14.気になる名無しさん2023年01月24日 09:56 ▽このコメントに返信
御中!君のハートに!レボ☆リューション!!
15.気になる名無しさん2023年01月24日 09:59 ▽このコメントに返信
大阪が難しい??
ご冗談を!
東京一工だけでしょ難しいのは
16.気になる名無しさん2023年01月24日 10:05 ▽このコメントに返信
東京と京都ばかり話題になって大阪久しぶりに聞いたと思ったらこれてw
17.気になる名無しさん2023年01月24日 10:06 ▽このコメントに返信
これ外国人笑うらしいな
18.気になる名無しさん2023年01月24日 10:09 ▽このコメントに返信
信州大学は何で長野県以下の住所が空欄になっているんだ
19.気になる名無しさん2023年01月24日 10:12 ▽このコメントに返信
大学から取り寄せた?書店で購入ではなくて?
20.気になる名無しさん2023年01月24日 10:20 ▽このコメントに返信
もう学歴コンプ2人ほど湧いてるの草
21.気になる名無しさん2023年01月24日 10:30 ▽このコメントに返信
クソ文化なんか潰せ
御中って書き忘れて送った気の弱いマヌケが「どうしようこれ落とされるかな」って無駄に不安になるのを防ぐためだろ
22.気になる名無しさん2023年01月24日 10:31 ▽このコメントに返信
>>10
おもんな。
23.気になる名無しさん2023年01月24日 10:36 ▽このコメントに返信
こいうので生産性落としてるなら、やめても良いよな
24.気になる名無しさん2023年01月24日 10:37 ▽このコメントに返信
>>21
これだろうな
御中って書き忘れたんですけど・・・って問い合わせが鬱陶しくてこうしたと予想
25.気になる名無しさん2023年01月24日 10:41 ▽このコメントに返信
>>10
必要ないよ
26.気になる名無しさん2023年01月24日 11:03 ▽このコメントに返信
>>9
むしろお前中卒?
旧帝大知らないって余程だぞ。
27.気になる名無しさん2023年01月24日 11:05 ▽このコメントに返信
糞文化をぶっ潰す滅びの呪文
オンチュー!!!!!!!!!!
28.気になる名無しさん2023年01月24日 11:08 ▽このコメントに返信
>>14
こんな大学ファンタスティック!
29.気になる名無しさん2023年01月24日 11:10 ▽このコメントに返信
メールで御中付ける時毎回不安になるわ
個人でしかメール受け取らんから御中って書かれてるメール見た事無いのが原因かな
30.気になる名無しさん2023年01月24日 11:11 ▽このコメントに返信
新入社員の時に社長へのメールで様をつかなかっただけで上司に怒られたことあるわ
みんなは社長様って付けてるのに何で君だけ付けてないの?ってアホらしすぎたわ
31.気になる名無しさん2023年01月24日 11:11 ▽このコメントに返信
>>13
それは良いだろ…社会と違って避けてとおれる失敗しても問題ないし
32.気になる名無しさん2023年01月24日 11:12 ▽このコメントに返信
返信用の封筒で(ワイの名前)様を行に直したら向こうで様に直されて戻ってきたわ
33.気になる名無しさん2023年01月24日 11:18 ▽このコメントに返信
>>18
信大は学部でキャンパス分かれてるからそれではないかな〜
34.気になる名無しさん2023年01月24日 11:21 ▽このコメントに返信
病院勤めだった頃初めて御机下というものを知ったわ…
35.気になる名無しさん2023年01月24日 11:22 ▽このコメントに返信
クソ文化すぎるから行と宛のまま出している
36.気になる名無しさん2023年01月24日 11:30 ▽このコメントに返信
出願する前からテストは始まっている
37.気になる名無しさん2023年01月24日 11:48 ▽このコメントに返信
行き消して御中は、マナー講師の謎マナーが発端で根付いたとしても驚かんやつだな
自分が返信して欲しいから封筒付けるのに、そのまま送り返して頂いて失礼も無いだろ。その謎マナーっぽい文化対策で自分に敬称つけた封筒ってのは手段が目的に変わっちゃってるよ。送り先に失礼だな。謙譲語の拝受でも使っとけ
38.気になる名無しさん2023年01月24日 11:59 ▽このコメントに返信
>>30
「社長」が敬称だからそれに様とかつけるのは間違いなんだけど、たまに変な会社あるよね
39.気になる名無しさん2023年01月24日 12:10 ▽このコメントに返信
さすが大阪、入学資料からツッコミどころ用意するとかお笑いの聖地やな
40.気になる名無しさん2023年01月24日 12:11 ▽このコメントに返信
>>34
あれ適当に様とかで送ってたら爺医にキレられたことあるから注意せえ
41.気になる名無しさん2023年01月24日 12:12 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけて良い?
様だろうが御中だろうが宛だろうが表紙なんて見ないからどーでもいいぞ
切ってゴミ箱ぽいや
42.気になる名無しさん2023年01月24日 12:20 ▽このコメントに返信
かりにはじめから御中になってなかったとして直したからといって点数に何の影響もないだろ
43.気になる名無しさん2023年01月24日 12:20 ▽このコメントに返信
取引先でも御中を勘違いしてるやつちらほらいる
〜会社御中 〜様 とかな
44.気になる名無しさん2023年01月24日 12:38 ▽このコメントに返信
>>41
見るぞ
45.気になる名無しさん2023年01月24日 12:40 ▽このコメントに返信
マナー地獄に縛られてる世間への皮肉だからなこれ。高学歴は効率重視で素晴らしい。
46.気になる名無しさん2023年01月24日 12:40 ▽このコメントに返信
もう「行」も「御中」いらないだろ
あそこに書くのは宛先に決まってんだから
47.気になる名無しさん2023年01月24日 12:41 ▽このコメントに返信
>>8
でた。わけのわからないこと言いだす人。別に自分が効率の良い人生を送っているかどうかは関係なくない?ある物事がどうかという話をしている時にそれについて反対を述べている人にお前はどうだというのは的外れすぎると思うぞ?
48.気になる名無しさん2023年01月24日 12:42 ▽このコメントに返信
医療系ITの下請けだが、発送する商品へ同梱する返送用の紙には初めから「○○社 御中」と印刷されたものを使ってる。あと10年ほどで急激に広まるんじゃないか。
49.気になる名無しさん2023年01月24日 12:47 ▽このコメントに返信
>>41
こういう課の奴や人事の奴は見るぞ。
あいつらはいかに揚げ足取るかを探しとるからな。
常識がない!そんなことも知らないのか?!って言いたくて仕方がないんや。
50.気になる名無しさん2023年01月24日 12:52 ▽このコメントに返信
>>41
事務職なんかマウント取りしか楽しみないからな
51.気になる名無しさん2023年01月24日 13:09 ▽このコメントに返信
阪大ごときが思い上がってて草
ノーベル賞受賞者一人もいないくせにw
52.気になる名無しさん2023年01月24日 13:17 ▽このコメントに返信
>>51
阪大の近くはめっちゃ警察がおるから
ノーヘルには気を付けるんやで?
53.気になる名無しさん2023年01月24日 13:30 ▽このコメントに返信
証書発行の郵便からも、~~宛を消してくれませんかね?最初から御中にしといてくれ
54.気になる名無しさん2023年01月24日 13:37 ▽このコメントに返信
どうせ書くんだから手を煩わせないってスタンスもあるからなあ
行を打ち消すみたいなのをマナーと喚いた基地外のせい
55.気になる名無しさん2023年01月24日 13:54 ▽このコメントに返信
御中に直し忘れた受験生にそれのせいで落とされたと思わせないようにするための配慮やぞ。知らんけど
56.気になる名無しさん2023年01月24日 14:04 ▽このコメントに返信
>>15
受かってから言えよ
57.気になる名無しさん2023年01月24日 14:15 ▽このコメントに返信
志願者のことを考えるいい大学
58.気になる名無しさん2023年01月24日 15:49 ▽このコメントに返信
ほんまいかれてるよなネット出願してんのに印刷して封筒入れて郵送とか
事務員の仕事維持したいからやってるだけだろ
59.気になる名無しさん2023年01月24日 15:59 ▽このコメントに返信
>>55
訂正せずに出したけど受かったぞちな東大
60.気になる名無しさん2023年01月24日 16:00 ▽このコメントに返信
>>51
でもお前の親族ノーベル賞取るどころか障害者ばっかやん
さっきまで楽しそうにしてたのに急にどしたん?親が障害持ちなの思い出して辛くなった?
61.気になる名無しさん2023年01月24日 16:37 ▽このコメントに返信
めんどくさー
62.気になる名無しさん2023年01月24日 17:16 ▽このコメントに返信
合理的で好感度上がった
63.気になる名無しさん2023年01月24日 17:18 ▽このコメントに返信
>>34
生まれてはじめて聞いたわ
64.気になる名無しさん2023年01月24日 20:36 ▽このコメントに返信
インクの無駄だしこの文化なくしていけ
65.気になる名無しさん2023年01月24日 21:15 ▽このコメントに返信
これやるならしこった時何発だしたかもかけやそれでかなり変わるだろ
66.気になる名無しさん2023年01月24日 21:17 ▽このコメントに返信
こんなクソみたいな文化やめろよ。外人笑ってるぞ
67.気になる名無しさん2023年01月24日 23:48 ▽このコメントに返信
>>51
クソ低学歴が自身のド底辺人生とは無縁のノーベル賞ガーとかほざいてて草はえる
お前ごときクソ低学歴が思い上がるなや
人生の敗北者は自身の学歴と収入の低さでも気にしとけ
まあ今更気にしても手遅れで敗北者確定だがなw
68.気になる名無しさん2023年01月25日 00:42 ▽このコメントに返信
ダセエ
69.気になる名無しさん2023年01月25日 05:30 ▽このコメントに返信
マナー知ってる誰もが要らんと思ってるのに、マナー知らんとは思われんように書かなきゃいけなくなるというだけのクソ文化。日本の「マナー」って総じて相手への思いやりじゃなく自分が悪く思われたくないための予防線でしかないだろ、最初から御中書いてくれてる方がよっぽど思いやり
行を御中に書き換えるとかバカバカしいから手書きじゃなきゃどうでもいいし、そもそも郵便局が判断するための宛先でしかないし、尊敬語の論理に照らせば主語が郵便だから行きで全く問題がない
70.気になる名無しさん2023年01月25日 06:42 ▽このコメントに返信
>>59
だから訂正しなくても関係ないし杞憂だって話なんやろがい
1.気になる名無しさん2023年01月24日 09:27 ▽このコメントに返信
手間省けるな