ワイ(文系)卒論テーマ「髭の伸びと食生活の関係」
- 2023/1/24 17:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,
1:風吹けば名無し :2023/01/22(日) 21:30:11.89ID:lroUll1w0
目的
筆者は毎晩入浴時に髭を剃る。今日は伸びてるな、今日は伸びてないなと
日によって差異があることに気づいた。そこで、髭の伸びと食生活が関係している
のではないかと思い検証した。
評価方法
髭の伸びは1mmよりはるかに小さい、また皮膚に埋まっているので、測定が困難である。そこで、手で触った感触をジョリジョリ度として1-10の10段階で評価した。
実験方法
最初の1週間は、対照実験として普段の髭の伸びを記録した。
次の2日は、肉中心の食事
次の2日は、魚中心の食事
次の2日は、乳製品中心の食事
次の2日は、野菜中心の食事
次の2日は、甘いもの中心の食事
で、毎晩ジョリジョリ度を記録した。
各食事内容
ー省略(卒論には詳細を記述)ー
草なんやが
ジョリジョリ度が意味わかんなすぎて好き
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る
彡(゚)(゚)「変な匂いするから外に出た結果wwww」
実験結果
対照実験
1日目・・・5
2日目・・・5
3日目・・・5
4日目・・・6
5日目・・・4
6日目・・・5
7日目・・・5
肉中心
1日目・・・6
2日目・・・7
魚中心
1日目・・・5
2日目・・・5
乳製品中心
1日目・・・7
2日目・・・8
野菜中心
1日目・・・4
2日目・・・4
甘いもの中心
1日目・・・6
2日目・・・6
結果考察・まとめ
乳製品中心の食事の後、もっともジョリジョリ度が高い結果となった。
これは、ホルモンなどが関係している可能性がある。
また、野菜中心の食事ではジョリジョリ度が低かった。
これは、食物繊維が関係している可能性がある。
以上
なんとか2万字クリア
小学生の自由研究かな
ガチで書いたならセンスあるわ
被験者いっぱい集めてガチでやって欲しいわ
たんぱく質じゃないんか?
来週発表会でドキドキ
ちな文学部
文系ならもっと文系らしいことしろや
でも卒論なんて本質的にはこんなレベルのやつばっかよな
>>17
先輩の実験から温度変えただけとかざらやな
ウォッシュアウト期間とかもうけないんか…
文系にしては役に立つやん
テーマだけは
トッモは直木賞の一覧が卒論
こういう卒論好きやわ
面白い
新規性は?
>>22
髭の伸びと食事を結び付けた研究はほとんどないと思われる
>>25
文献調査は?
>>27
ネットのサイト何個か
ちゃんと引用して、2022年12月4日閲覧と書いたで
ちゃんと研究したらもっとおもろそう
S判定やね
おもろいからアリ
ジョリジョリ度さえどうにかすればな
食事内容見せて
>>28
11/28
朝食・・・牛乳300mL、目玉焼き2個、バターロール1個
昼食・・・牛乳300mL、キャンディチーズ5個、ゆで卵2個
夕食・・・牛乳400mL、キャンディチーズ8個、バターロール1個
>>28
11/29
朝食・・・牛乳300mL、目玉焼き2個、ギリシアヨーグルト1個
昼食・・・牛乳300mL、キャンディチーズ5個、牧場ヨーグルト1個
夕食・・・牛乳400mL、キャンディチーズ5個、ブルガリアヨーグルト500g
>>36
牛乳に頼りすぎやろ
>>36
牛乳飲みすぎやろw
脂質ヤバイで
ほんとは各食事2日じゃなくて1ヶ月やりたかったんやが、
時間がなかったのと、あと一番は「同じような食事に飽きる」から
やらなかったんや
たぶん1日では飲食の結果が育毛速度には反映されないと思うんですけど
ジョリジョリ度草
曖昧すぎやら
研究は面白いと思うんだけど方法がお粗末すぎるよね
文系でそれやってるのがイミフ
理系でGC/MSとか駆使しないと毛髪分析とか出来んぞ
理系ワイ、失笑
髭と日本人も入れろ
剃ったヒゲを回収して重さで比較すればええのに
自由研究で草
こういう相関関係の論文は書くなってワイ言われたけどなぁ
意外とええと思うわ
卒論の条件が字数だけだとでも思ってんのか?
割と興味ある
本当は各食事1ヶ月やりたかったんや・・・
>>55
あの牛乳の量はヤバイで
ワイも一時期水の代わりに飲んでたけど血中のなんとか値基準値の倍になったわ
>>58
牛乳は1日1本まで飲んでいいってどっかで見たんで、1日1本飲んだんや
>>62
一本て1Lパック一本やないでw
まあもしかしたら大学生くらいならまだええかもしれんけど
飽きる&金かかる(特に肉)のでできんかった
今回2日間は牛肉やったが、1ヶ月なら牛豚鶏全部試せた
もちろん、毎回髭を剃ってジョリジョリ度を0の状態にリセットしてるで
ジョリジョリ度は主観的な判定すぎて草
ちなみに今日はジョリジョリ度5やった
心理学の実験ですらもうちょいそれっぽいのに被験者少なすぎて草
鼻毛の伸びのほうがええやろ
シェーバーの開発とかでは真面目にやってるみたい
角質層への浸透促進技術を搭載したメンズシェーバーの開発
https://holdings.panasonic/jp/corporate/technology/technology-journal/pdf/v6601/p0105.pdf
結論あり気で数値いじってそうやな
5日間髭を剃らなかった(剃れなかった)ときが、ジョリジョリ度10
小学生にしてはすごいってレベル
文系の卒論でも学部に則した内容で書くやろ
大学行ったことすらなさそう
ナンバ歩きによる疲労度軽減と到達時間の短縮とかやってくれや
女子高生達が研究でやっててyoutubeの怪しいオッサンらよりよっぽどためになったわ
絶食してても内部留保使って伸びるし
何食ったかで伸び方見るとか無理やろ
被験者は何人?ちゃんと分析しろよ
発表は、口頭7分質疑応答3分やから気合でやり過ごすわ
どうでもよすぎて誰にも突っ込まれないだろうね
「ひげそりの強さはどうやって一定に保ちましたか」
「ジョリジョリしはじめるときのヒゲの長さはどれぐらいですか」
「食生活の影響が出始めるまでのタイムラグはありますか」
「気象条件は一定に保たれていますか」
「個人差がある可能性がありますが、どうやって調べますか」
このぐらいで卒論やったことにする先生もいるやろな
どのレベルの大学なんや
教授もホンマに素人質問しかできんやろなぁこれ
※関連記事
【速報】日本全国の「都市圏」を各地域ごとに紹介していくで
【画像】タヌキを盗みまくった男、逮捕
洒落怖で最も怖い話、「禁后」が断トツ過ぎるwwww
【速報】ワイ、あと10分で合格発表!!!!
金メダル競泳日本選手、ガチでAVデビューし全裸バタフライS●X
【画像あり】Fカップグラドルさん、お前らがめちゃくちゃ好きそうwwww
【閲覧注意】JCだけど今日はゴムの日だからコンドームを咥えてみたよ🥺
エロゲ対魔忍「敵が娼館に潜伏!?よっしゃ、娼婦として潜り込んだろ!!」←
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月24日 17:04 ▽このコメントに返信
マイクロスコープかなんかで髭の長さ測定できるだろ
3.気になる名無しさん2023年01月24日 17:06 ▽このコメントに返信
??「爪の伸びと趣味の関係に変えろ」
4.気になる名無しさん2023年01月24日 17:07 ▽このコメントに返信
>>3
おは爆弾魔
5.気になる名無しさん2023年01月24日 17:08 ▽このコメントに返信
吉良吉影「卒論テーマ:爪の伸びと食生活」
6.気になる名無しさん2023年01月24日 17:08 ▽このコメントに返信
こういうの見てこれだから文系は〜って言うやついるけど文系の大半はまともな卒論書いてるぞ
イッチもイッチの通う大学がおかしいんや
7.気になる名無しさん2023年01月24日 17:11 ▽このコメントに返信
発表と質疑応答めっちゃみじかいな
8.気になる名無しさん2023年01月24日 17:12 ▽このコメントに返信
論理も条件設定も評価基準もガバガバで草
9.気になる名無しさん2023年01月24日 17:12 ▽このコメントに返信
>>5
学内3位の内容やで
10.気になる名無しさん2023年01月24日 17:12 ▽このコメントに返信
同期の女にち〇ぽのデカさと社交性の関係について書いてた奴おったな
11.気になる名無しさん2023年01月24日 17:13 ▽このコメントに返信
むしろこんなふざけた内容で50ページ書く方が大変だろ
研究真面目にやりゃ執筆自体は結構楽やぞ
12.気になる名無しさん2023年01月24日 17:15 ▽このコメントに返信
作文とか苦手だったので、卒論のない法学部選んだわ
あと数学も苦手だったからな
13.気になる名無しさん2023年01月24日 17:15 ▽このコメントに返信
>>10
嘘を吐くな!
14.気になる名無しさん2023年01月24日 17:16 ▽このコメントに返信
5日も伸ばしてると逆にピーク時よりジョリジョリ度下がってそう
15.気になる名無しさん2023年01月24日 17:16 ▽このコメントに返信
>>12
自虐しようが賢くはならんぞ😅
16.気になる名無しさん2023年01月24日 17:17 ▽このコメントに返信
卒論スレなんか好き
17.気になる名無しさん2023年01月24日 17:21 ▽このコメントに返信
毎日同じように髭を剃れるように練習した上で、微量天秤、あるいは画像的に定量する方法を確立し、一定の期間の平均を取るのが良いかと思う
ちなみに、既報では南極における男性隊員の髭の伸び方は、女性隊員がいない年よりいる年の方が速かったとなってたはず、つまり男性ホルモンとの関連がメカニズムとして想定されてきた
一方、本邦における若年男性で同様の評価はほとんどなされていない
18.気になる名無しさん2023年01月24日 17:22 ▽このコメントに返信
小学生の自由研究でパパの髭でやるくらいまでなら許されるレベル
19.気になる名無しさん2023年01月24日 17:22 ▽このコメントに返信
(17の続き)
というわけで、俺くんのオ○ニーやセ○○スの頻度(1週間の回数)と髭の伸び方が相関するとかを知りたいな♡
20.気になる名無しさん2023年01月24日 17:22 ▽このコメントに返信
文系ワラワラで草
21.気になる名無しさん2023年01月24日 17:22 ▽このコメントに返信
法学部の卒論は今年と来年は旧統一が多いやろなぁ
22.気になる名無しさん2023年01月24日 17:24 ▽このコメントに返信
流石に冗談だろ?
これが大学生なん
23.気になる名無しさん2023年01月24日 17:25 ▽このコメントに返信
Fランに助成金出すのやめろよ
アホなのか、国は
24.気になる名無しさん2023年01月24日 17:27 ▽このコメントに返信
>>23
壺「バカが多いと洗脳しやすくて助かる」
25.気になる名無しさん2023年01月24日 17:28 ▽このコメントに返信
文系の面汚し
26.気になる名無しさん2023年01月24日 17:32 ▽このコメントに返信
>>12
俺も法学部だったけど1人の教授がテスト答案は最低2,000字程度は書いてねえと採点しねえ!とか言ってたおかげで
その教授が宣言する数パターンの出題予定問題の解答作成してひたすら暗記して
テストが始まったら機械のように模範解答を書き続けないと時間内に文字制限すら突破できないみたいな感じやったんやけど😭
他所は知らんけど文章書くのが嫌いなら卒論スルーできてもあんま効果なかったんちゃうの
27.気になる名無しさん2023年01月24日 17:40 ▽このコメントに返信
私文系だけど3年の初め頃から教授と卒論についてテーマから調査方法、結果の解析方法とか色々話し合い何十回も予定組まれて四年で卒論を大学に提出する2ヶ月前に教授に一回仮提出、ほぼ全て書き直しレベルの赤ペン先生されて1ヶ月後に再度仮提出、再度同レベルの赤ペン先生されてようやく完成だったな
28.気になる名無しさん2023年01月24日 17:41 ▽このコメントに返信
高卒だからこれが普通なんかウケ狙いなんかわからん
29.気になる名無しさん2023年01月24日 17:42 ▽このコメントに返信
嘘やろ・・・論文やなくて作文やん・・・
30.気になる名無しさん2023年01月24日 17:45 ▽このコメントに返信
>>11
これ
てか0からテーマ考えるのが一番大変だから理系で先輩の研究そのまま引き継げるやつが一番楽だと思う
31.気になる名無しさん2023年01月24日 17:45 ▽このコメントに返信
>>26
テストで似たようなことあったけど、一つの与えられた物事に対して2000字書くのをいくつかやって暗記するのと卒論作成は全然ちがうぞ
卒論作成の方が圧倒的にめんどくさいし時間かかりまくる
32.気になる名無しさん2023年01月24日 17:45 ▽このコメントに返信
>>28
流石にネタでしょw4年間勉強した集大成がこれはヤバすぎ
33.気になる名無しさん2023年01月24日 17:46 ▽このコメントに返信
目の付け所はハッキリ言って良いと思う
でも食事以外の要素を見ないふりしてるのでクソの役にも立たない
気温、日光、起床からの時間、睡眠時間、前日は剃刀かシェーバーか、等々、考えることは山ほどある
その山ほどの中の一つで「食事ってもしかして関係あるんじゃね?」と発想したことしか評価出来ない
34.気になる名無しさん2023年01月24日 17:51 ▽このコメントに返信
ワイとか参考文献(脳内妄想)やぞ
これでも偏差値は60台や😊
35.気になる名無しさん2023年01月24日 17:51 ▽このコメントに返信
実際卒業論文なんてどこもこのレベルよ。
これはネタだろうけど、ちゃんと1からやったのなら偉いと思う。酷いとこだと先輩の研究を引き継ぐのでは無く、ほぼ同じ内容を提出する人もいるぐらいだし。
36.気になる名無しさん2023年01月24日 17:51 ▽このコメントに返信
>>1
中卒だけどFでいいわ。実際アホだし。
37.気になる名無しさん2023年01月24日 17:52 ▽このコメントに返信
>>32
アホ文系はこれで行けるぞ。ソースはワイ
ちな偏差値は60台
38.気になる名無しさん2023年01月24日 17:54 ▽このコメントに返信
>>36
左利きにしてもアホなのは変わらんから
39.気になる名無しさん2023年01月24日 17:58 ▽このコメントに返信
医療系大学院ワイ、困惑
40.気になる名無しさん2023年01月24日 18:00 ▽このコメントに返信
法学部ワイ、高みの見物
41.気になる名無しさん2023年01月24日 18:00 ▽このコメントに返信
>>37
アホ文系ってか教授次第やわ
42.気になる名無しさん2023年01月24日 18:01 ▽このコメントに返信
学生の論文とはいえ流石にサンプル数1なんて通らんやろ
43.気になる名無しさん2023年01月24日 18:02 ▽このコメントに返信
イグノーベル賞があるんならこれもありやろw
俺は評価する
44.気になる名無しさん2023年01月24日 18:05 ▽このコメントに返信
いうて教授からテーマ振られんで自力でできる研究なんてこんくらいが限界ちゃうか?
理系でもオラ自分でテーマ探して研究しろッて言われたら似たような始末になるやろ
45.気になる名無しさん2023年01月24日 18:07 ▽このコメントに返信
な?文系に金出す意味ないだろ?
46.気になる名無しさん2023年01月24日 18:09 ▽このコメントに返信
夏休みの自由研究レベルを論文と呼ぶ時点で、
文系滅ぶべし。
47.気になる名無しさん2023年01月24日 18:10 ▽このコメントに返信
>>44
理系で新しいテーマ探すとなると既に有用な技術が確立されてる手法に対して、違う技術でやってみたってのがほとんどやろな
48.気になる名無しさん2023年01月24日 18:10 ▽このコメントに返信
面粗度測れ
49.気になる名無しさん2023年01月24日 18:13 ▽このコメントに返信
大学生四年やってただけで教授も知らないような新規性ある論文書ける訳ないしな
50.気になる名無しさん2023年01月24日 18:14 ▽このコメントに返信
>>44
そんな始末になるのを防ぐために教授との話し合いを定期的にやるんや
理系は4年生からは研究室での生活が基本的になるから教授との話し合いを頻繁にするけど、文系で毎日のように研究室通いする人は多く無いし、そういうとこで差が出ちゃうんじゃないの?
51.気になる名無しさん2023年01月24日 18:18 ▽このコメントに返信
>>47
理論系だとそうなのかもしれないけど、工学系だと、既に有用な技術があったら、それを使ったシステムの開発とかが一般的やと思う
52.気になる名無しさん2023年01月24日 18:20 ▽このコメントに返信
>>49
実際研究やるのなんて就活の時期省いたら、数ヶ月だしな 新規性ある論文書くなんて無理ゲーよ
53.気になる名無しさん2023年01月24日 18:21 ▽このコメントに返信
>>33
理系の卒論も大体は他の山ほどある要素に目を瞑ってなんとなく効果ありそうな情報だけ抜き取ってそれっぽく見せてるだけやで
卒論どころか博士でも半分以上は再現性ないクソの役にも立たない論文や
54.気になる名無しさん2023年01月24日 18:21 ▽このコメントに返信
論文上、過大評価or過小評価という個人差・・・
55.気になる名無しさん2023年01月24日 18:22 ▽このコメントに返信
実験対象1000人単位で研究出来れば割と面白いかもしれん
56.気になる名無しさん2023年01月24日 18:22 ▽このコメントに返信
こんなもんやろ。どうせやるなら地味な内容やなくて面白いのやって欲しいけどね
57.気になる名無しさん2023年01月24日 18:24 ▽このコメントに返信
法学部でよかっまさた
58.気になる名無しさん2023年01月24日 18:25 ▽このコメントに返信
>>53
生物系は特に再現性ない研究多いやろなぁ
対照実験(対照できているとは言ってない)とかネガティブコントロール(確実にネガティブだとは言ってない)とかそんなんばっかだし
59.気になる名無しさん2023年01月24日 18:28 ▽このコメントに返信
>>51
システムも大抵、確立された技術が他にあるのに最先端ぽい技術(最近だとディープラーニング使ってみた系ばっかだと思うけど)使ってみた系やろ
60.気になる名無しさん2023年01月24日 18:29 ▽このコメントに返信
>>14
草たしかに
61.気になる名無しさん2023年01月24日 18:30 ▽このコメントに返信
こういうアホ文は教授から体裁に関する指導を受けてないのが問題なんであっで、研究意義自体は理系の卒論も割とどっこいどっこいやで
3年後期の5ヶ月と就活終わってからの数ヶ月でちゃんとした研究なんて無理無理かたつむりやねん
62.気になる名無しさん2023年01月24日 18:48 ▽このコメントに返信
吉良吉影のパクリ
63.気になる名無しさん2023年01月24日 18:53 ▽このコメントに返信
このレベルだとさすがに教授も優しくなる
こいつに何言ってもしゃあないって思われるから
64.気になる名無しさん2023年01月24日 19:22 ▽このコメントに返信
>>1
文系が馬鹿である所以だな
65.気になる名無しさん2023年01月24日 19:28 ▽このコメントに返信
髭に困ってる教授がいたなら「勝ち」やな
66.気になる名無しさん2023年01月24日 19:29 ▽このコメントに返信
ジョリジョリ度という主観を10段階でとかこれがアホの限界か…。文系でもまともなとこやと評価指標とかちゃんと教えられるやろ
67.気になる名無しさん2023年01月24日 19:33 ▽このコメントに返信
せめて伸び具合とかにしろや
なんやジョリジョリ度て
68.気になる名無しさん2023年01月24日 19:35 ▽このコメントに返信
国立理系でこんなん書いたら教授から大目玉どころか語り草だわ
文系の論文は知らん
69.気になる名無しさん2023年01月24日 19:37 ▽このコメントに返信
文学部だったら内容はどうでもいいから
読ませる文を書かないと卒業させないからな
70.気になる名無しさん2023年01月24日 19:54 ▽このコメントに返信
テーマはおもしろいけど何学科なんやろ
あとデータ出すならせめて100人くらいあつめて協力要請するくらいしないと格好つかんやろ
71.気になる名無しさん2023年01月24日 19:54 ▽このコメントに返信
>>68
まず単位もらえなくて普通に留年する
というかそもそも指導教官に見せた時点で最低1時間は説教くらった後でテーマ決めからやり直し
72.気になる名無しさん2023年01月24日 19:58 ▽このコメントに返信
小学生の自由研究みたいで草
こんなので許されるんか
73.気になる名無しさん2023年01月24日 20:00 ▽このコメントに返信
引き抜いて長さ計ればええんやないんかな
74.気になる名無しさん2023年01月24日 20:06 ▽このコメントに返信
>>40
「髭の伸びと犯罪率の関係」とかやろ?
75.気になる名無しさん2023年01月24日 20:14 ▽このコメントに返信
>>68
測定方法がジョリジョリでもうやり直しだわw
76.気になる名無しさん2023年01月24日 20:23 ▽このコメントに返信
>>73
そもそもだが引き抜いたら次の日の分のヒゲ無くね?
あと引き抜いた時の場所によって毛根含めたヒゲの長さはそれぞれ微妙に異なっていますが、ただでさえ伸びる長さが短いヒゲでそれは計測結果に多大な影響を与えますがどう考えてるのでしょうか?
って公開処刑されるぞw
77.気になる名無しさん2023年01月24日 20:24 ▽このコメントに返信
100%先行研究あるだろ
まあ、卒論修論なんて論文じゃないしなんでもいいんだけどね
78.気になる名無しさん2023年01月24日 20:24 ▽このコメントに返信
せめて髭を抜くくらいの気概を見せてくれ
79.気になる名無しさん2023年01月24日 21:26 ▽このコメントに返信
文学部なのになんで研究なんてするんや?
80.気になる名無しさん2023年01月24日 21:28 ▽このコメントに返信
肉、魚、野菜と期間を分けたからって、どれが髭の伸びに影響してるかなんて特定できんやろ。
81.気になる名無しさん2023年01月24日 21:48 ▽このコメントに返信
>>6
まwとwもwなw論文w
大半といい曖昧な表現しか出来ないの草
文系煽り悔しいねぇww
82.気になる名無しさん2023年01月24日 21:48 ▽このコメントに返信
>>53
それは基本単品で効果が認められてるようなのに言及するんじゃないのか
お前のところは知らんけど医療は単品で効果が認められてることを実際にやって「これおかしくね?」とか、いろんな条件下でデータとったりとかだわ
無理くね?ってやつはとにかく試行回数を稼いだり
83.気になる名無しさん2023年01月24日 21:50 ▽このコメントに返信
で、こんなゴミ論文しか作れない無能が企業に入って指示待ちで適当に仕事してんのに日本の給料が上がらない!とかほざいてるんだよなぁ
私文卒とかいう何の生産性も無い障碍者どもにどうやって給料上げんねん
84.気になる名無しさん2023年01月24日 21:51 ▽このコメントに返信
>>71
普通何回もチェックしてもらうよな?
1の指導教員は放任主義なんだろうか
85.気になる名無しさん2023年01月24日 22:59 ▽このコメントに返信
>>70
言うて1000人アンケート取ったからなんなのって話やけどな
ほとんど大学生でバイアスすごいし
まあ社会科学系の論文だいたいそんなもんやけど
86.気になる名無しさん2023年01月24日 23:00 ▽このコメントに返信
>>68
国立理系とかいうデカい枠で語るの草
ちなわいも国立理系だけどそもそも卒論ないぞ
87.気になる名無しさん2023年01月24日 23:15 ▽このコメントに返信
体毛の伸び率と食事の相関関係って事だから、やってる事としては面白いと思うよ
88.気になる名無しさん2023年01月24日 23:26 ▽このコメントに返信
文系というよりF欄ってだけ。そもそもこれを研究と呼ぶとして理系の範疇だろうし。
89.気になる名無しさん2023年01月24日 23:54 ▽このコメントに返信
永久脱毛検討中ワイ
ヒゲって抜いても2、3日で普通にぽつぽつ生えてくるしコイツらに摂取した養分使われてんのかと思うと腹立ってしゃーないんやが💢💢💢
90.気になる名無しさん2023年01月25日 01:05 ▽このコメントに返信
数値で比較しないで「ジョリ度」とかいう感覚を比べるのほんと草
91.気になる名無しさん2023年01月25日 04:15 ▽このコメントに返信
>>46
Fランの中でも最底辺のアホを文系で括んなカス
こんなもん哲学科とかで通用するわけないやろ
92.気になる名無しさん2023年01月25日 09:23 ▽このコメントに返信
>>34
参考文献が妄想で偏差値60とか自虐風自慢いらねーからな?
93.気になる名無しさん2023年01月25日 13:07 ▽このコメントに返信
へーそそられねー小学生レベルのタイトルだな
1.気になる名無しさん2023年01月24日 17:04 ▽このコメントに返信
Fランって感じの文章だな