【衝撃】名神高速、とんでもないことになるwwwwww
- 2023/1/25 15:01
- カテゴリ:国内ニュース ,
1:それでも動く名無し :2023/01/25(水) 10:46:24.44ID:TWyOaiWQ0
【関西の大雪】渋滞の最新状況 一夜明け上空から見ると《トラックばかりの大渋滞》名神高速などで約50キロ渋滞 大阪から京都まで所要時間4時間超か(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
10年に一度とされる今季最強寒波の影響で、京都を中心に高速道路などで激しい渋滞が起きています。一夜明けて上空から撮影した映像では、名神高速道路大山崎JCT付近で、京都方面の上りのみ長い車列が出来ていて、そのほとんどがトラックです。一面の雪景色の中、白い四角いコンテナが延々と並んでいる様子を見ることができます。![]()
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f80bb82b049cde8d47237917300325033c73e6
豆腐で草
コンテナ置き場かな?
倉庫街かと思ったぜ
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る
彡(゚)(゚)「変な匂いするから外に出た結果wwww」
この上バイクで走ったらカッコいいやろなぁ
トラック運転手に感謝!
A列車で見たことある
反対は乗用車も奔っとるのにトラックしかないやん
こち亀でありそうな描写
なんで?
【新名神 多数の車動けず 三重 菰野IC~滋賀 甲賀土山IC 下り線】https://t.co/DVJdldoary
— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2023
警察によりますと、新名神高速道路の三重県の菰野インターチェンジと滋賀県の甲賀土山インターチェンジの間の下り線で、およそ10キロにわたり多数の車が動けなくなっているということです。#nhk_video pic.twitter.com/mfy4o2UZNS
シティーズスカイラインの工業地帯やん
新名神とか名阪国道とかあるやろ
スタッドレス履いててもお構いなしに通行止めにするからな
20年前くらいに30時間閉じ込められたが進歩してねぇ
登り坂でトレーラーとトラックが立ち往生して道を塞ぐ。こいつらが立ち往生の原因。
この状況下でトラックを動かした荷主を叩けばこんな事も少なくなるだろう。
>>7
トレーラーは構造的に仕方ないが
トラックはそうそうスタックしない
>>12
すぐスタックするよ
2トンとか速攻動かなくなる
>>58
2tって
ショートだろ?そんなん当たり前
軽いからすぐ曳ける
大型ならワンデフ引き摺りでも停まらなきゃ登りきる
ツーデフなら余裕
新名神下り鈴鹿PA手前、立ち往生して7時間が経過、変化無し!
— ぽよ (@pyrnz) January 25, 2023
#新名神 pic.twitter.com/DAvgUdTGOS
>>8
誰も心配してなくて呆れるわ
トラックとか2駆のクルマは圧雪路や凍結路ですぐスタックするからな
北海道なんかタクシー以外の普通乗用車は4駆ばっかり
EV死ぬな
>>20
EVは1万分の1秒単位でモーターをトルク制御できるからFFでも雪道には強い
停車中のアイドリングもないから一晩閉じ込められてもバッテリーは1割程度しか減らない
>>24
暖房使わないのかよ死ぬわボケが
>>29
いやEVの方が閉じ込めに強いらしいよ
北海道大学が検証してた なんか昭和人間はすぐバッテリーが切れると思ってしまうらしいけど
>>24
バッテリーで何時間暖房をつけられますか?
>>59
閉じ込め時は暖房でなくて座席のシートヒーター使う
日産リーフで25度つけっぱだと10時間で残り20%
大雪! 電気自動車が立往生したら | NHK北海道
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nf1d859948ad9
>>61
>長時間の立往生が解消したあと自力で走行することに不安が残る
立ち往生を持続させてどうする
>>61
そもそもEVは渋滞燃料切れの時に燃料補給出来ないのが一番の問題だと思うけど
>>67
あー、大問題だな。
救助されたとき自力で動けなくなるのか。
普段50分の道のりが4時間半掛かったわ
物流トラックは引き返せないから、その場でじっと待つしかない
なんでもない普通の天気が幸せだったと思えるな
二度とは戻れない夜やで
丁度一日前にこの道を通った夜
なぜこんな日に外に出てしまうのか
そういえば荷物が届かないな
10年に一度の寒波とはいえ、静岡の気温は3℃。
— CSK@RX500hとCX-60PHEVが来るレクサスNXの人/NEXUS (@c9s5k) January 25, 2023
我が家のCX-60 PHEVはSOC94%に対してEV走行可能距離36kmという鬼仕様??
公表値74km×0.94が69.56kmになるので、約52%の能力しか実現してない…???
残念ながら数日走った感じだとこの表示はかなりリアルに近いので、冬場は2日に一回充電かも?? pic.twitter.com/lLJ68Upvni
>>35
PHEVなら普通にチャージモードにしろよww
100V給電あるんだから室内用セラミックヒーター持ってりゃ氷点下でも楽勝だぞ
トラックって何十時間も立ち往生しても燃料持つもんなの?ずっとアイドリングしている訳でもないだろう
>>39
200-250リットルのタンクダブルで積んでる
1週間でも余裕
>>39
タンクが数百Lあるから、アイドリングだけなら数日間は余裕。
>>39
トラックで満タンなら平気だろうけど、普通車で24時間アイドルしてるとタンク半分以上なくなる
24時間過ぎたトコでエンジン切って、二日目の夜はガクガク震えながら耐えてたわ
何で大した積雪じゃないくせに長時間動かないんだ。順番に出せばゆっくりでも進みそうなもんだが
本当かな?
アメリカでEV車に乗るユーザーの凍死が報告された。ほら見ろ、充電にも時間がかかり、かつ暖房なんてしたらすぐ電気を食って走行できなくなり立往生。寒くて往生かよ。全く災害時には役に立たない。EV車の議論は冬や北欧の曇天が続く地方を前提に議論すべき。CO2というが、水も紙も木も人間もCである
— 総理との約束 (@brassbandlab) January 25, 2023
何も知らない人なのか、ドアが動かなくなって雪かきできないのかしらんけど
立ち往生での一酸化炭素中毒はかなり多いね 簡単にしんじゃう
>>51
マフラーが塞がったら、30分かからずに逝けるんだけどねえ。
近年、大雪が降らなかったせいかな、行き渡らないの。
あぶねえ
友達の体験談
— ダブクロ (@dabukuro81) January 25, 2023
EV車に乗り換えて初めての冬、雪で立ち往生しだけど、「EV車なら排ガスの心配も無いし、このまま車中泊するか」って呑気に考えてた
しばらくして充電が切れて暖房が止まって危なく凍死
>>53
テスラでシートヒーター使用で16時間16%だから
充電残量40%あれば40時間持つよ
シートヒーター使うと1時間で1%しか消費しないから余裕だろ
エアコンガンガンつければ翌朝残量20%だけどね
シートヒーターはむしろガソリン車にはない
>>70
ガソリン車でも寒冷地仕様なら普通に付いてる。
まあ、快適温度-10度ぐらいのシュラフ積んでおけば凍死はしないからw
それこそガソリン車の貧弱なバッテリー上がるんじゃね
作画ケチったアニメ
※関連記事
統一教会の合同結婚式、マッチングアプリだった
【悲報】新宿駅にタヌキさんが出現
【動画】渋谷でオタクさんが大喧嘩、スーパーコンボをかます
史上最強の最も面白いgif、ついに決定するwwwww
なんでソープランドだけが本番許されてるんや?
ワイ入社10年目の新人、ヤバい爆弾を抱えたまま祝日に突入<●><●>
【画像】これがランボルギーニとかいう車らしい………
【悲報】ウクライナ女性、ロシア兵にレ●プされる数多くの事例
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月25日 15:12 ▽このコメントに返信
コンテナヤードかよ
3.気になる名無しさん2023年01月25日 15:17 ▽このコメントに返信
なんでトラック系て4駆じゃないん?
建設系もそうやけど義務付けろよ
あと決まった期間はスタッドレスタイヤ履かせるの義務化して
違反してるなら罰しろよ
4.気になる名無しさん2023年01月25日 15:19 ▽このコメントに返信
水はCじゃなくね?
5.気になる名無しさん2023年01月25日 15:21 ▽このコメントに返信
おかげ様で部品来なくて休みになったから感謝するわ
6.気になる名無しさん2023年01月25日 15:27 ▽このコメントに返信
CとCO2が同じなら
O2とO3も一緒やな
7.気になる名無しさん2023年01月25日 15:28 ▽このコメントに返信
さっき買い物行ったら棚一つ空っぽだったわ
食パンもいつもの半分程度
8.気になる名無しさん2023年01月25日 15:32 ▽このコメントに返信
鹿児島だけどまだ雪溶けてなくて事故車何台も見たでw
こんなに天気の良い日に地面が凍ってるなんて多分初めての経験だわ、寒波やば過ぎるw
9.気になる名無しさん2023年01月25日 15:33 ▽このコメントに返信
>>3
世の中のすべての物の値段が上がるけどええか?
全ての物はトラックで運ばれるんやで
10.気になる名無しさん2023年01月25日 15:34 ▽このコメントに返信
トラックドライバーに感謝だわ
11.気になる名無しさん2023年01月25日 15:43 ▽このコメントに返信
やっぱ完全EVってゴミだわ。エネルギー変換効率に革命起きてから作るべきだろ。まずは音エネルギーの変換からやね
12.気になる名無しさん2023年01月25日 15:43 ▽このコメントに返信
>>9
まぁいいけど
そこそこもらってて余裕あるし
13.気になる名無しさん2023年01月25日 16:02 ▽このコメントに返信
> 日産リーフで25度つけっぱだと10時間で残り20%
満充電で常に走ってるEVがあるわけ無いだろ?発電機積んでるわけでもあるまいし。走ってきての渋滞で停止なんだぜ?
残り充電50%からだと5時間以下とかだろ?0%までまんべんなく使えるわけでもないだろうし。しかも止まってられるならいいけども、微妙にちょっとだけ進む事もあるやん。そしたらもっと使えないわけやん?ヒーター切ってたらフロントガラスも凍るぞ。仮に他の車が動き出したとしてバッテリー残がなくて動けなければ充電に時間もかかるだろ?文鎮やん。そんな車では雪国はおろか雪になりそうな日は乗れずという欠陥車やぞ。ガソリンでも同じことは言えるが給油は早いし持ち運びもできるし。
14.気になる名無しさん2023年01月25日 16:02 ▽このコメントに返信
>>8
九州なんてスタッドレスすらろくに履いてないのに出勤させる経営陣が悪い
15.気になる名無しさん2023年01月25日 16:07 ▽このコメントに返信
ここの馬鹿どもは何年前のEVの話してんだよ
いまのEV は数年前と比べてけた外れに能力が向上している
渋滞の原因はガソリン車が故障したせいでこんなことになっているやぞ
これからはJAFはEV以外の救助は一切するな
16.気になる名無しさん2023年01月25日 16:07 ▽このコメントに返信
通販を強制的に休ませろ
17.気になる名無しさん2023年01月25日 16:07 ▽このコメントに返信
日本列島に地下トンネル掘ってリニアで物流管理すりゃ良いのに
18.気になる名無しさん2023年01月25日 16:12 ▽このコメントに返信
>>15
渋滞の原因がどうとかの話やないやろ馬鹿か?
桁外れに(笑)向上してる(爆笑)
19.気になる名無しさん2023年01月25日 16:13 ▽このコメントに返信
毎年まるで日露戦争時の八甲田行軍みたいやねぇ
20.気になる名無しさん2023年01月25日 16:31 ▽このコメントに返信
スタッドレスを雪対する万能装置みたいに思い込んでる奴がチラホラいない?
あんなもん履いててもダメなときはダメだしな?
21.気になる名無しさん2023年01月25日 16:43 ▽このコメントに返信
>>15
EVがバッテリー切れ起こして、救助に時間掛かったニュースを知らんの?
ガソリン車は、ガソリン入れたら動くけど、電気に関しては、電力源が無いと充電出来なくて、動かす事が出来なくて、大変だったと言われてるよ。
22.気になる名無しさん2023年01月25日 16:45 ▽このコメントに返信
一般車は高速から降ろされたから、トラックしか残ってないんだとさ。
東名阪国道が封鎖になって、そこからトラックが高速へ移動したのも重なったそうだよ。
23.気になる名無しさん2023年01月25日 16:46 ▽このコメントに返信
>>18
免許証持っていないこどおじ(笑)
24.気になる名無しさん2023年01月25日 16:47 ▽このコメントに返信
>>21
昔のEVな
今のEVではカイゼンされているわ
25.気になる名無しさん2023年01月25日 17:07 ▽このコメントに返信
必死にEVはシートヒーターがあるからって擁護してるけど雪降ってる車の中で防寒具あっても寒いだろうが
26.気になる名無しさん2023年01月25日 17:13 ▽このコメントに返信
EVはシートヒーターだけで10時間持たせろとかアホか車の中なんざあっという間に氷点下になるぞ
EV持ってない奴がEV盲信してアホな事言うなよ
27.気になる名無しさん2023年01月25日 17:23 ▽このコメントに返信
シートヒーター付きの車乗ってるけどあれだけで耐えるのは無理や……
28.気になる名無しさん2023年01月25日 17:27 ▽このコメントに返信
仮定の話だが、ここに並んでいるトラックが全部EVだったとしてだ
渋滞が解消した後、残充電10%20%だろうから、一斉に充電に向かうわけだな
今度はPAの充電で渋滞がおきるわけだ
29.気になる名無しさん2023年01月25日 17:37 ▽このコメントに返信
シートヒーターなんて、暖まるの背中とケツだけだもんな
30.気になる名無しさん2023年01月25日 17:58 ▽このコメントに返信
日中晴れて今夜冷えるなら溶けた雪が凍って更に動けなくなるで
31.気になる名無しさん2023年01月25日 18:10 ▽このコメントに返信
交通量多いところなら解けた後すぐ凍結しての繰り返しだから危ないんだよなぁ
20km/hでも制動利かなくて、交差点前や下り坂先の踏み切りなんかは特に神経使うわ
もちろんスタッドレスで慣れた道
32.気になる名無しさん2023年01月25日 18:18 ▽このコメントに返信
気温低いとバッテリーの能力落ちるぞ。
33.気になる名無しさん2023年01月25日 18:33 ▽このコメントに返信
おい嘘ついてんじゃねえ札幌市民だが2駆車なんぞ山ほど走ってるわ
まあ坂道は避けるんですけどお
34.気になる名無しさん2023年01月25日 18:39 ▽このコメントに返信
>シートヒーターはむしろガソリン車にはない
いい車には付いてるから
35.気になる名無しさん2023年01月25日 18:59 ▽このコメントに返信
昨日モノタロウとアマゾンとヨドバシでポチッたわ
どこが一番最初に着くかレース開催
36.気になる名無しさん2023年01月25日 19:00 ▽このコメントに返信
>>34
今どき軽自動車にすら付いてたりするからな
37.気になる名無しさん2023年01月25日 19:24 ▽このコメントに返信
立ち往生は絶対無くならないから安心して
罰則あるとか言っても警察が現場に来れないから罰則はされないから
せっかくの立ち往生のボーナスタイムより楽な方選ぶからwww
38.気になる名無しさん2023年01月25日 20:04 ▽このコメントに返信
ドライバーの会社無能すぎやろ
39.気になる名無しさん2023年01月25日 20:07 ▽このコメントに返信
物流が経済を支えているんだなぁ
40.気になる名無しさん2023年01月25日 20:23 ▽このコメントに返信
毎年立ち往生のニュースしてるけど学習しないの?
41.気になる名無しさん2023年01月25日 20:33 ▽このコメントに返信
コメントにもEV過信してる奴いて草
42.気になる名無しさん2023年01月25日 20:40 ▽このコメントに返信
名阪国道は事前に通行止めするって告知してるし新名神も天気予報通りなら通行止めするって告知して知ってるはずのテレビ局が我が物顔で……ね。
報道ってなんやろね?
事前に知ってるんだから注意喚起が先やないの?
43.気になる名無しさん2023年01月25日 21:35 ▽このコメントに返信
雪関係ないフェリーが最強だなあ
44.気になる名無しさん2023年01月25日 21:55 ▽このコメントに返信
ニートがEVの信仰してて草
45.気になる名無しさん2023年01月26日 11:23 ▽このコメントに返信
>>シートヒーターはむしろガソリン車にはない
高い車には標準であるし、そうじゃないやつにも普通にオプションであるから
1.気になる名無しさん2023年01月25日 15:04 ▽このコメントに返信
関西「イクッ」