外国人さん「なぜ日本のアニメは、リンゴの皮を剥くシーンがあるんだ…?」
- 2023/1/27 18:00
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

農薬
>>3
これだな
>>3
根からも浸透するからほぼ意味ない
むしろ皮との間に含まれている栄養素を逃すほうがマイナス
>>135
栄養考えてリンゴ食うやつなんておるかよ!
スイス人にりんごを1回だけで皮を長く剥いたら
縁起悪い と言われた
洗っても落ちない毒物が付着してるから?
海外でもりんごの皮むきピーラー売ってるやろ
>>8
そもそもりんご皮むき専用のピーラーて売ってるのか?
>>99
手回しで剥くやつかな?
>>99
芯をくり抜くのも一緒だから日本と習慣が違うんだろうな 外人は基本不器用
農薬だらけなんだよな
海外だとウサギやらんのか?
身を食いたいから
皮のミカン汁が飛び散るから
アメリカだとCVSとかのドラッグストアとコンビニのレジ前に小さいリンゴとバナナ売ってて気軽にフルーツ食える
映画とかで皮のままリンゴかじる理由はこれ
>>17
外国じゃフルーツ皮のままって多いからな
>>102
異世界でもよくわからない形状の果物そのまま食ってるよな
みんなみかんは和歌山と愛媛どっち?
>>19
三ヶ日
>>19
熊本産
>>19
西友
病院でりんごの皮剥くシーンはたしかに馬鹿みたいだと思ってた
なんで入院したからってリンゴ食わなきゃならんのか
見舞いの奴もまるでやらなきゃならん事のようにやってるし
>>21
確かにな、りんごは消化に良くないと思う。
>>30
りんごって消化助けるんじゃなかったっけ
>>21
かといって常温で日持ちして、ほぼ季節問わず提供できるのって
それくらいしかなくね?
>>39
最初から切って持って来いよってコト
性的表現だろが
>>23
言われてみたら大体女が男に向けてやってるな
りんごを一緒に買いに行ったら剥くやろがい!
うさぎリンゴは皮を半分以上残すよな
病気や怪我をしてる時に、りんごの皮をむいてあげるのは
お母さんの仕事で、これを彼女や幼馴染がやるってことはだな、。
葡萄を皮ごと食う蛮族どもめ
>>36
ていうか欧米圏(フランスは除く)は
調理や食材に対する扱いは雑というかガサツだよな
細かな繊細な部分には気を使わない
皮も殻も付きっぱなし
大量にガサーって感じ
コタツの下で冷しながらオレンジを食べるが意味わからん
ググった感じだと残留農薬はあるけど水洗いする程度で健康を損なうものでない、って感じだったな
気にする奴は剥けばいいし。しないやつはそのままでどうぞ、かな。自分は剥くけど
「天皇の料理番」でフランスで修業して帰って来た徳蔵が、リンゴの皮を剥いたら
「陛下にはそのままお出しするんだ。リンゴは皮付きの方が美味しいんだ」ってベテラン料理人に言われてたよ?
>>43
皮付きの方が美味いって味覚おかしいだろ
>>76
歯の食感が良くね?
例えるなら日本ハムのシャウエッセン
そういやアメリカの観光地で売ってたサンドイッチのランチボックスはポテチ1袋と丸ごとリンゴが入ってた
単純に食感が違うものを食べるのは心地悪い
剥かないの?
なんか苦いじゃん
それより日本のリンゴはデカすぎ
海外の小さいリンゴは1人で食べるのに
いいサイズ
魚でも肉でも川は剥くだろうに
尺稼ぎじゃないの知らんけど
ち〇こも皮をむくだろ、それと同じだ
リンゴの皮は消化に悪い
弱った病人には皮を剥いて食べさせてあげるという日本人ならではの心配り
海外の林檎は小さいよな
食べるサイズはいいけど味は圧倒的に日本が美味いな
欧州のホテルとかに泊まると朝食でリンゴや梨が丸々出てきてビビる
りんご飴だと皮剥きなのに不思議
え、なにこのスレ
【なぜ日本のアニメはリンゴの皮を?くんだ…?】
↑を俺はなんで日本のアニメはいつも病院見舞いのシーンでリンゴの皮を剥くんだ?
という風に受け取ったが、
このスレ見てるとなんで日本はリンゴの皮を剥くんだ、剥かなくていいじゃないかといってる風に受け取ってる奴が結構いて驚く。
なんなの、俺がおかしいのかお前らがおかしいのか?
>>70
俺もそう思ったけどこうなってしまっては仕方ないな
>>88
いや、仕方がなくない。どう見ても病院の見舞いシーンについて言ってるだろコレ。
どんだけ日本人の知能低下してるんだよ。バカしかいないのか此処。
そりゃ国も崩壊するわ。
>>70
俺も思った
お見舞いで果物もらったことないよ
>>122
だよな。
どう見てもアニメのシーンでなんでそんなことしてるんだ?ってニュアンスだ。
マジで国語力の低下激しすぎだろ。致命的だぞこれ。
青森市内のスーパーでリンゴ1個50円くらいなのは驚いた
どんだけ中間業者がぼってるんだか
>>72
買ってきて都内で売れば大儲けじゃん
>>77
都内は高い方が売れるんだよ
>>80
ますます大儲けじゃん
>>74
これ昔あったわ
最初のうちは面白がって使うけど結局くだものナイフで剥くスタイルに落ち着くんだよな
>>74
家にあったのはリンゴが横だったな
このタイプ知らんかった
皮が固いからだよ
普通の赤い品種は皮が固いんだよ
白雪姫も剥かなかったしな
皮に毒を塗った設定だから、剥いていたら毒回避で物語終了
答え
一緒に買い物に行って欲しかった。
キャベツでも千切りしてろよ
うさちゃんリンゴ知らないとか外人は遊び心ないな
>>103
ネットのAA文化も日本だしな。
あいつらには無駄な事をしている感覚なんじゃね?
皮剥くのにピーラー使わないで包丁使う人いるけど時間と労力の無駄だよな
>>105
リンゴはナイフのほうが速い
外国の不味いリンゴと違って日本のリンゴは皮むいた方が格段に美味いんだよ
ジャガイモの皮むくのと同じ理由
ブドウだって海外じゃ皮ごと食べるし日本の品種と違って皮が薄いんだっていうけど
海外旅行時の朝食で信じて食べたら普通に皮が口に残って気になったわ
一本で剥けないと負けた気になる
じゃあなんで外人は塀の上で立膝でリンゴかじるんだよ
>>116
服で擦ってからね
ナイフを一緒に買いに行ってほしいの
それが正解
外人はちょっと拭いて丸かじりだもんな
ヒャッハーリンゴ狩りだー!ヒャッハー
面倒だから剥かない事も多いな・・
その流れで最近は人参の皮も剥かなくなってきたw
そのリンゴをどこで買ったか聞いて欲しい
そして一緒にリンゴの皮を剥きたい
表面の農薬とかのデメリットと、栄養のメリット、結局どっちが優勢なん?
まあコスパ的にも食った方が良さそうだが
>>136
剥かなきゃ毒でどうこうなるもんなら
剥いて食ってもどうこうなる
>>145
そんなことはない
フグ食ったことないのか?
>>208
フグの毒は自分の体で精製してるフグにとってはただの体液だから循環してる部位を除去可能なだけ
フグに外から毒を染み込ませて皮はいでも当たり前だけど体内に毒は残る
人参の皮を剥くの大人になって初めて知った
中身となんら変わらないと思うが
病人に果糖を接種させるのはどうなのかな
習慣になぜと聞かれても知らんがな
病気のお見舞いって案外手持ち無沙汰になるからね
神経質だからな
洗って皮ごと齧ってるわ
浮腫にいいと聞いてから毎朝半個食べてる。
浮腫が取れてるか言われたらよーわからん
“An apple a day keeps the doctor away.” (イギリス) 「1日1個のりんごで医者いらず」
日本だとすりおろしリンゴも風邪の定番
入院云々はこの辺じゃないか
剥くのは文化の違いとしか
若き日のデーモン小暮閣下が足の骨折で入院した時
「ママ~リンゴむいて~」と言ってたのが目撃されている。
そのくらい、入院したら、むいたリンゴ食うのは当たり前。
アメリカはりんごに限らず皮むかないの多いな
桃も剥かずに食べるって
>>183
確かブドウも
>>183
アメリカ人て桃を食うの?
全くイメージできない
いやふつーに皮まずくね?
面倒なときはそのまま食う
女は最初にリンゴの皮をどうやって剥いたか聞いてほしいの...
皮硬いしなんか消化に悪そうだから
>>190
繊維だから固くて不味くても食った方が良い
皮を食べないなら剥くしか無いだろう?お前らはバナナの皮むかんのか?
アップルパイの中身の煮リンゴは皮ついててほしい派
すりおろしりんごが一番美味い
アメリカ人は不器用で皮なんてむけない
言われてみれば、なんで入院の見舞いでりんごの皮を剥くんだろう
昔は普通にあったのかな
>>202
バレンタインとか土用の鰻と同じリンゴやの陰謀だろ
なんだよ、海外の奴らはお見舞いでりんご剥かないのかよ
196:コラット(東京都) [ZW]: 2023/01/27(金) 14:52:18.03 ID:jnAYlCN90
なんで必殺技を放つときに技名を叫ぶんだ?とか変身シーンで叫ぶのはなんでだ?とかと同じ意味だろ。
ほとんどが女らしさアピールのためだよな
さすがのアメリカ人もバナナはむいて食ってた
梨食う、りんご食う奴は梨が食えない奴だけ
そんなにあるか?
つか外国って皮剥かないんか
こう言う謎のお約束挙げれば一杯あんだろうな
日本は入院した人にフルーツもっていく文化があるから
母性アピールやな
キリスト教の宗教感
禁断の果実は皮ごと食ってるからな
見舞いにきた
アッ(プル)ピール
亡くなった母が長く入院していたけど
今時の病院って品物の持ち込みにも凄く厳しくて
食べ物なんか持ち込んだら
ナースステーションに火炎瓶投げ込んでやろうか
って言うほどムチャクチャに怒られる
(彼女たちも職務に忠実で嫌な事を言っているのは分かるけど…)
>>278
誤飲性肺炎があるから喉に引っかかりそうな食品はダメだろ
よく説明を受けたら良かったのに
うさちゃんリンゴとタコさんウインナーは、日本人なら誰でも作れる伝統芸能。
※関連記事
娘「なんで1+1=2なの?」ワイ「ここにりんごがあるやろ?」娘「それはおかしい」←8.7万いいね
ひろゆきさん、「10個のリンゴを3人で分ける公平問題」の解答がヤバすぎると話題にwwww
福島「ラーメン」宮城「牛タン」秋田「きりたんぽ」青森「りんご」岩手「冷麺」山形「....」
教師「りんご」俺「アッポオゥ」クラス「くすくすw」俺は諦めたカテゴリの記事
【画像】片岡鶴太郎さん、別人レベルに変貌してしまう
【画像】この謎のパン、最近なぜか増えまくる
【画像】歩くたびにムチっ♥ムチっ♥って聞こえてくるエッチなお尻www
【画像】ジジイどもがガラケー時代に一度は見たことがあるエロ画像wwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月27日 18:09 ▽このコメントに返信
なぁ♥️連打職人、お前の♥️押す基準てなんや?
3.気になる名無しさん2023年01月27日 18:09 ▽このコメントに返信
海外だとわりと果物の多くを
皮ごと食べる食文化の違いからくるかと
林檎もキウイも葡萄も皮ごと食べるけど
日本は食感や外側の汚れを気にして食べない
4.気になる名無しさん2023年01月27日 18:09 ▽このコメントに返信
リンゴの皮剥くアニメ思いつかなかったけどなにがある?
5.気になる名無しさん2023年01月27日 18:11 ▽このコメントに返信
言うてそんなあるか?
ナルトしか思い浮かばん
6.気になる名無しさん2023年01月27日 18:14 ▽このコメントに返信
言ってる奴のアイコンがホロなのが笑える
丸かじりするキャラだしな
7.気になる名無しさん2023年01月27日 18:14 ▽このコメントに返信
事故の謝罪や怪我のお見舞いとして果物の盛り籠を貰うイメージが強いのかな
りんごの皮を剥いて食べるのは日本人の味覚の好みや性格の問題な気がする、いつの時代から皮剥いて食べ始めたのかは知らんけど
けど言われてみれば病院でりんご剥くのが当たり前になってるのは不思議だな
8.気になる名無しさん2023年01月27日 18:14 ▽このコメントに返信
なんで皮をむくか?
渋味があって美味しくねぇからだよ
栄養なんか知ったこっちゃねぇ!
by青森県民
9.気になる名無しさん2023年01月27日 18:14 ▽このコメントに返信
例えば病人が目覚めたシーンから描写するなら、そのときにリンゴの皮を剥いてる人を写すことで、その人が長時間寄り添ってくれていることの描写になるから、とか?
病人とベッドで会話するときも、殺風景で動きのないシーンに、自然に色彩を混ぜやすいし、リンゴの皮をむき終わるタイミングで場面転換に移行させやすい。
別にりんごである必要はないけど
10.気になる名無しさん2023年01月27日 18:15 ▽このコメントに返信
>>5
チェンソーマンでも剥いてたわ、他には知らんけど
11.気になる名無しさん2023年01月27日 18:15 ▽このコメントに返信
リンゴの皮を剥くシーンの必要性?強いていえば文化、かな?アニメでの数々のキャベツのカットシーン、あれと一緒だ
12.気になる名無しさん2023年01月27日 18:17 ▽このコメントに返信
仮にに農薬なら葉物野菜は買って家に帰ってもそのままゴミ箱にポイっだぞ
桃なんて実がない時期も含めて農薬浸けだぞ
13.気になる名無しさん2023年01月27日 18:17 ▽このコメントに返信
皮食ってみろ固いわいつまでも口の中に残って不快だわなんもいい所ないだろ
14.気になる名無しさん2023年01月27日 18:19 ▽このコメントに返信
>>9
目覚めるかも分からないのにナマモノわざわざ剥くの意味不明すぎて笑える
15.気になる名無しさん2023年01月27日 18:20 ▽このコメントに返信
>>7
あとは民間療法で風邪に効くとされて
消化に良さそうな健康的なイメージ
病人に食べさせるイメージが根強いから
未だレトロカルチャーを作品に入れてるとか?
16.気になる名無しさん2023年01月27日 18:21 ▽このコメントに返信
スラムダンク
魚住が赤木に説教するときの大根のかつらむきは笑った
17.気になる名無しさん2023年01月27日 18:21 ▽このコメントに返信
そりゃあおめぇ、野武士の大将がドンブリで酒を呑んだり蛮族が塊肉をそのまま焚き火で焼くのと同じ
理由よ
そっちの方が風味が際立つのさ、料理としてもキャラクターとしても
でもアメリカみたいに皮付きで薄切りにした林檎も美味いけどな
18.気になる名無しさん2023年01月27日 18:23 ▽このコメントに返信
外国のご家庭は日本ほど飯にあそこまで手をかけないところが多いんよ、キャラ弁とかご家庭でやってるの正気の沙汰じゃないと思われるだろう
酷い話だとアメリカで子供に持たせる昼のお弁当がリンゴ丸ごとそのまま1個(のみ)なんて話も聞いたことあるレベル(マインクラフトかよ)
日本は庶民娯楽の意識の高さはすごい、まぁ弁当が手芸娯楽レベルなのは日本の中でも相当意識高い主婦だけだろうが
19.気になる名無しさん2023年01月27日 18:23 ▽このコメントに返信
>>14
目覚めることを信じてるって言外に表現してるんだよ
20.気になる名無しさん2023年01月27日 18:23 ▽このコメントに返信
夏はスイカ、冬はみかん、みたいに季節にあわせて特定の食べ物やレジャーが浮かぶのって日本人特有らしいよ
だから入院はりんごっていうのも同じ感じなんじゃないかと思っている
21.気になる名無しさん2023年01月27日 18:26 ▽このコメントに返信
面倒なことを丁寧にやってくれるっていう一種の愛情表現
22.気になる名無しさん2023年01月27日 18:26 ▽このコメントに返信
>>14
創作物の描写にそんなマジレスされても…
心情描写から逆算して風景を出力してることも多いのに
23.気になる名無しさん2023年01月27日 18:27 ▽このコメントに返信
大松「刃物の持ち込みは病院では厳禁だぞ」
24.気になる名無しさん2023年01月27日 18:28 ▽このコメントに返信
じゃあジーンズで擦ってまるかじりしろとでも?
25.気になる名無しさん2023年01月27日 18:30 ▽このコメントに返信
海外でリンゴのウサギ作ったらウケるよ
26.気になる名無しさん2023年01月27日 18:32 ▽このコメントに返信
>>20
こういう「〜なのは日本だけ」という言葉ほど信用できないものはない
27.気になる名無しさん2023年01月27日 18:33 ▽このコメントに返信
リンゴを皮むいて食べる事に対して疑問に思ってるわけじゃなくて
アニメにそういうシーンを多用する事を疑問に思ってるだけだろ
なんかアスペ沢山居て怖い
28.気になる名無しさん2023年01月27日 18:35 ▽このコメントに返信
林檎も葡萄も皮ごと食うが?
29.気になる名無しさん2023年01月27日 18:38 ▽このコメントに返信
>>20
アメリカ人は七面鳥と聞くと感謝祭もしくはクリスマスを連想するけど…
30.気になる名無しさん2023年01月27日 18:40 ▽このコメントに返信
皮を向いちゃうさぎさんできないしな
31.気になる名無しさん2023年01月27日 18:41 ▽このコメントに返信
>>27
そんなに多用してるか?
32.気になる名無しさん2023年01月27日 18:42 ▽このコメントに返信
そのシーンを入れる理由が知りたいのでは?
33.気になる名無しさん2023年01月27日 18:46 ▽このコメントに返信
日本のリンゴはワックス塗ってある場合が多いので剥いて食べるのがスタンダード
つか皮ごとって美味しくないじゃん
34.気になる名無しさん2023年01月27日 18:48 ▽このコメントに返信
>>32
それ言ったらよく海外ドラマとかアニメでキャラが店で買ったリンゴ丸かじりしてるシーン入れるのなんでや?
日常だから以外の理由があるとでも?
35.気になる名無しさん2023年01月27日 18:49 ▽このコメントに返信
キウイ皮ごとってマジ?
林檎やオレンジ辺りならまだしもあんな毛が生えた硬めの皮とか絶対食い辛いだろ
36.気になる名無しさん2023年01月27日 18:54 ▽このコメントに返信
日本人にしか分からんやろなぁ
37.気になる名無しさん2023年01月27日 18:54 ▽このコメントに返信
>>13
せやな。食感だろうな
38.気になる名無しさん2023年01月27日 18:55 ▽このコメントに返信
外国は農薬使わんとでも思ってるのかねぇ
39.気になる名無しさん2023年01月27日 18:59 ▽このコメントに返信
共感応力の無い奴ほど声が大きいもんだから「自分が」だけで話を考える
共感性が有れば相手の立場を想像するって段階を踏まえて考える、そうすると多用されてる病院のシーン等を想像するはずだし
ほんとネット普及の負の側面だね、普及前は共感性の欠落した奴の居場所って私的な集団内だけだったのに
それが公共の場で大声出せるんだから困ったもんだ
固定された小集団内への依存は共感性を自ら潰し後天的サイコパス化するなんて、定説になりつつあるのにね
40.気になる名無しさん2023年01月27日 19:00 ▽このコメントに返信
普通にいい女アピールだろ
41.気になる名無しさん2023年01月27日 19:04 ▽このコメントに返信
リンゴを皮を剥いてから食べるのがおかしいのか
アニメでリンゴの皮剥きシーンがお約束なのがおかしいのか
結局分からんかった
42.気になる名無しさん2023年01月27日 19:09 ▽このコメントに返信
外人は桃の皮も剥かないしオーストラリア人はキウイも丸かじりだよ。
43.気になる名無しさん2023年01月27日 19:11 ▽このコメントに返信
>>33
塗ってないぞ。リンゴ自身が出すんだよ。
44.気になる名無しさん2023年01月27日 19:13 ▽このコメントに返信
お見舞いにフルーツを持って行く場合はありうるシチュエーションだな
手持ち無沙汰でタバコを吸うようなもんだ
病室でタバコは吸えないからな
45.気になる名無しさん2023年01月27日 19:16 ▽このコメントに返信
農家ワイが教えちゃるわ
日本のりんごはそもそも気候が合わないところで、大きく甘く作るから農薬かかりまくりなんだわ、せやから甘いリンゴのイメージで食感も大事にするし、衛生面からも皮を剥くンや
海外のりんごは気候にあってるからそもそも無農薬やし、たくさん生らすから小さくて酸味の強いさっぱりしたりんごができるんや、せやから小腹がすいたときや朝食の一品として丸かじりするのが普通の感覚なんやで
46.気になる名無しさん2023年01月27日 19:16 ▽このコメントに返信
すでに切って売ってあるリンゴはクソマズなのよ
47.気になる名無しさん2023年01月27日 19:17 ▽このコメントに返信
え、単純に噛み切りにくいじゃんか。
48.気になる名無しさん2023年01月27日 19:20 ▽このコメントに返信
栄養とりたくてりんご食う人は多いと思うけど…
49.気になる名無しさん2023年01月27日 19:33 ▽このコメントに返信
マジでコメ欄も元ツイートの意味理解してないアスペだらけやん
50.気になる名無しさん2023年01月27日 19:34 ▽このコメントに返信
>>45
日本人がリンゴの皮を剥くのは農薬のため、で最終的な答えなのかな。
51.気になる名無しさん2023年01月27日 19:36 ▽このコメントに返信
「なぜ日本のアニメは病院でりんごを剥くシーンがあるのか?」という問の答えは「日本では入院の見舞いでりんごを持っていく事が多く、皮付きでは食べにくいから皮を剝いてあげることが多い。アニメではそれが優しさの象徴として描かれている」だろ
農薬だのなんだかんだ言ってるやつは国語やり直してこいよ…
52.気になる名無しさん2023年01月27日 19:45 ▽このコメントに返信
海外のリンゴの方が皮が固くて口に残るんだけどその分よく噛むから歯垢ケアになるのかな
53.気になる名無しさん2023年01月27日 19:46 ▽このコメントに返信
案の定「なぜ日本人はリンゴを食べるときに皮をむくのか」という意味に取られて話が進んでるけど、1の引用をよく読むと「なぜ日本のアニメはリンゴの皮をむくシーンを(意味ありげに)描くのか」ってことが主眼だと思うよ。海外は日本よりは果物の皮剥かない傾向があるとはいえ、リンゴの皮剥いて食うことも普通にあるから剥くこと自体は別に世界的に珍しいわけじゃない
で、上記の疑問について答えると、「病人にリンゴはふさわしい」という考えが(医学的に事実かはともかく)日本に伝統的にあることと、ナイフや包丁を使って皮を綺麗にむくことは相手への思いやりと、器用さ・育ちの良さをアピールできるという発想が日本人になんとなくあるから、です。そのせいで、ピーラー使う方が絶対速いし綺麗なのに無粋扱いみたいなところがある
54.気になる名無しさん2023年01月27日 19:47 ▽このコメントに返信
病院では剥かんやろ
家で看病するときなら果物持っていって、そのとき剥くかもしれんが
55.気になる名無しさん2023年01月27日 19:51 ▽このコメントに返信
え?お前ら子供の時とか風邪引いたらりんごすりおろしたやつ食わなかった?
56.気になる名無しさん2023年01月27日 19:51 ▽このコメントに返信
ウサギの形に切ってやんよ!
57.気になる名無しさん2023年01月27日 19:54 ▽このコメントに返信
マジレスするね。
リンゴの皮むきって小さい頃おかあさんがしてくれたでしょ。
日本では少し硬いリンゴの皮を剥いてあげる事が愛情表現のひとつになってる。
だから病人に対していたわりの表現をする為にリンゴの皮むきって行為を表現のひとつとして使ってる。
夏の暑さを表現する為に蝉を出したり音を入れたりする事と同じだと思うよ。
58.気になる名無しさん2023年01月27日 20:01 ▽このコメントに返信
農薬どうこう以前に単純に不味いじゃん
固くてビニールみたいな感じだし
59.気になる名無しさん2023年01月27日 20:11 ▽このコメントに返信
歯茎から血が出るからやで
60.気になる名無しさん2023年01月27日 20:16 ▽このコメントに返信
コストコに売ってる10月~11月に売ってる、皮ごと食べられるマスコットあれマジで旨い
無限に食えるわ
61.気になる名無しさん2023年01月27日 20:19 ▽このコメントに返信
>>38
寧ろ強力なのぶち撒けてるからな
日本のは分解しやすいのを開発して使ってる
総量は日本より少ないが、残留を考慮すれば向こうの方が多い
(除草剤として農薬と食塩どちらが環境に致命的か?と言う話)
62.気になる名無しさん2023年01月27日 20:24 ▽このコメントに返信
ふつうに不味いから
63.気になる名無しさん2023年01月27日 21:00 ▽このコメントに返信
いや皮が美味しく無いだろ、梨もそのまま食べてるのか?
64.気になる名無しさん2023年01月27日 21:01 ▽このコメントに返信
最近の子は知らないんだと思うけどお見舞いには籠に入ったフルーツの盛り合わせを持っていくのが一般的だったんよそれで病室にはだいたいりんごがあるから見舞いに来てくれた人がむいたり来てくれた人に振る舞ったりするんやで
65.気になる名無しさん2023年01月27日 21:07 ▽このコメントに返信
農薬って言っても食べても問題ないけどな
いつまで偏見持ってるん?
66.気になる名無しさん2023年01月27日 21:26 ▽このコメントに返信
画面に動きを出すためだろうな
病人怪我人や見舞いの人を踊らせるわけにもいかんし
67.気になる名無しさん2023年01月27日 21:27 ▽このコメントに返信
日本の農薬は発がん性物質がふんだんに盛られているので
68.気になる名無しさん2023年01月27日 21:36 ▽このコメントに返信
りんごって農薬じゃなくワックスじゃねえの?今も塗ってるかは知らんけど
69.気になる名無しさん2023年01月27日 21:44 ▽このコメントに返信
友達にイタリア旅行の写真見せてもらったら、街中の写真だったんだけど、たまたま写ってた現地人の若い女の子がリンゴ丸かじりしながら歩いてたのが印象的だったなぁ
70.気になる名無しさん2023年01月27日 21:55 ▽このコメントに返信
※68
少なくとも国産リンゴにはワックスは塗ってない
売ってるリンゴの表面のテカリやベト付きはリンゴから出てきているもので
身体にいい影響はあっても悪いものではないから安心していい
71.気になる名無しさん2023年01月27日 21:55 ▽このコメントに返信
切ってから持っていったら変色するやん……
72.気になる名無しさん2023年01月27日 21:56 ▽このコメントに返信
見舞いの品ということでもあるけど何かしながら喋った方が間が持ちやすいだろ
そういう機微とか分からなくなったんかねスマホぽちってりゃいいから
73.気になる名無しさん2023年01月27日 22:24 ▽このコメントに返信
りんごをむくという行為は献身的な看護のメタファーだから
74.気になる名無しさん2023年01月27日 22:26 ▽このコメントに返信
>>73
りんご=男性器
剥いたりんご=勃起したペニス
75.気になる名無しさん2023年01月27日 22:50 ▽このコメントに返信
途中までしか読んでないが間をもたせるためやろ
見舞いに来たやつが座ったままやとアニメの画的に動きがなくて面白みに欠ける
かと言って歩き回らせるのも作画大変
76.気になる名無しさん2023年01月27日 22:51 ▽このコメントに返信
>>60
いいこと聞いたサンクス
77.気になる名無しさん2023年01月27日 22:54 ▽このコメントに返信
>>53
ピーラー使うと洗い物増えるからナイフ一本でやってまうわ
人参みたいに硬いものにはピーラー使うけど
78.気になる名無しさん2023年01月27日 22:57 ▽このコメントに返信
>>42
あれ口内の敏感さが違ったりするんやろか
慣れだけであんなにがっつり行ける感じ?
79.気になる名無しさん2023年01月27日 23:01 ▽このコメントに返信
リンゴの皮剥きはともかく、こたつミカンは外人には永久に理解でけんやろ
80.気になる名無しさん2023年01月27日 23:15 ▽このコメントに返信
>>31
多用してるかどうかは置いといて、皮をむく理由じゃなくて皮をむくシーンがあるのはなぜってところが論点だろって話。
81.気になる名無しさん2023年01月27日 23:47 ▽このコメントに返信
剥くという「行為」に対する疑問じゃなくて「状況」に関する疑問じゃない?なんでお見舞いに来たらりんごの皮を剥くのか、剥いてあるやつを持ってくるのじゃだめなのか的な。実際アニメや漫画でりんごを剥くのはある種のポーズというか舞台装置的なものだよね。
82.気になる名無しさん2023年01月28日 00:09 ▽このコメントに返信
青森県民だが一日1個は普通に食うんでザっと洗って皮のままザクザク切って食ってるわ(芯の周りの実はかじる)
腹減ってる時は丸かじりする
そもそも剝く時に指が実に当たるのが嫌なんだよな
83.気になる名無しさん2023年01月28日 00:13 ▽このコメントに返信
>>45
海外の林檎も普通に皮は硬いよ
だから薄くスライスして食ったり焼いたりして食ったりする
めんどくせぇから丸齧りしてるってだけ
更に言うなら農薬使わんと海外だと土着の害虫にモリモリ食われるよ、チチュウカイミバエやコドリンガとか
繰り返しになるけどめんどくせぇから丸齧りしてるだけ
84.気になる名無しさん2023年01月28日 00:14 ▽このコメントに返信
>>78
顎の骨格と唾液の量が違うのが関係してるんだと
85.気になる名無しさん2023年01月28日 00:16 ▽このコメントに返信
>>34
あれ海外だとセクシーなんだよ
86.気になる名無しさん2023年01月28日 00:19 ▽このコメントに返信
最近だとデンジがやってた気がするけど、そんなどうでも良い事気にするんやな外人は
87.気になる名無しさん2023年01月28日 00:21 ▽このコメントに返信
>>60
マスコットは草
88.気になる名無しさん2023年01月28日 01:04 ▽このコメントに返信
CVSファーマシー懐かしいなぁ
89.気になる名無しさん2023年01月28日 01:11 ▽このコメントに返信
風邪の時りんご剥くのあるあるだけど
お粥作ってフーフーして食べさせて貰うのや
キスしたら風邪移っちゃうよ〜みたいなのもお約束ね
90.気になる名無しさん2023年01月28日 01:30 ▽このコメントに返信
手持無沙汰だからじゃね?
ずっと話してたり黙ってたりするより手動かしてた方が間が持つやろ
91.気になる名無しさん2023年01月28日 01:44 ▽このコメントに返信
戦犯デンターライオン
リンゴをかじると血がでませんか
92.気になる名無しさん2023年01月28日 03:16 ▽このコメントに返信
バナナの皮剥いてたらなんかアホっぽい
みかんの皮剥いてたらなんかお婆ちゃんっぽい
リンゴの皮剥いてたらちょっと知的
そんなイメージあると思います
93.気になる名無しさん2023年01月28日 03:54 ▽このコメントに返信
これ見て「皮のままのがいいんだ!」とかまじで思うなよ
果実や野菜の表面には滞在菌(活性菌、常駐菌、など言い方が多い)がいてジャップの長い腸内だと食物繊維をエサとして繁殖しすぎて慢性腸炎になりがちなんや
だからそんな真似しないで温野菜で体いたわってや
94.気になる名無しさん2023年01月28日 04:47 ▽このコメントに返信
海外ドラマや映画だとリンゴを袖で拭いて丸かじりしてる描写あるけど
流石にフィクションやろ?普通に皮ぐらい剥いて食べるだろ
95.気になる名無しさん2023年01月28日 09:10 ▽このコメントに返信
昔は輸入リンゴは農薬まいてるから皮をむいて食えということだった
その話がそのまま残ってる
96.気になる名無しさん2023年01月28日 15:30 ▽このコメントに返信
日本という国はリンゴの皮はわざわざむくのに⚫️ンコの皮はむくことを教えないのはなぜなんだい
97.気になる名無しさん2023年01月28日 18:06 ▽このコメントに返信
農薬も付いてるが鳥のうんことかナメクジ通った跡とかも付いてるぞ
出荷前に一通り洗うからバレんだけで
98.気になる名無しさん2023年02月08日 14:34 ▽このコメントに返信
純粋にマズイやん皮カムリ
1.気になる名無しさん2023年01月27日 18:07 ▽このコメントに返信
輪切りにする食い方知ってからそれしかしてない