【画像】こういうキャンパスで夢の大学生活送りたかったやつwwww
- 2023/1/28 22:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,
逆にビル内にある大学いってみたかった
>>12
交通の便は異常に良かったやで
あと基本どこでもいける
むしろこういう所って学外に何もなくないか
>>25
ちょっと行けばなんでもあるやろ
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る
彡(゚)(゚)「変な匂いするから外に出た結果wwww」
>>2
理科大のビルキャンマジでクソやぞ
悪い意味で大学感が全然ない
>>1
これそれぞれどこの大学?
>>199
上から関関同立産近甲龍やと思う
>>200
関西の主要な私大全部キャンパスええんか
大東文化大か?
>>15
律儀にマーチの順番にしてて草

>>16
画質悪いしメインはこっちやし

>>16めっちゃキレイやな
どこ?
>>355
神大や
もう国やん
立地SSSの大阪教育大学柏原キャンパスは?
>>39
これよく言われるけど兵庫教育大学の方がヤバいと思うわ
神戸市民どうやって通うんやろか
>>48
場所やべーな周りゴルフ場ばっかやん
駒場よかたったで
本郷はなんか古すぎていまいちやった
建物写真として見る分にはええけと移動はクソだるい
関学は奥の方はジメっとしてる
>>49
どういうことや?
>>52
法学部や弓道場あたりは日当たり悪い
なんか陰キャも多いし
>>55
山の麓やからかな
てか関学でも法学部は陰キャなんか
関学はマジでキャンパスだけは綺麗
キャンパス内自転車で移動できる大学はないんか
講義ごとに違う建物に何百メートルもダッシュしなきゃならんくてクソだるいだけやん
>>57
チャリ移動できない大学とかあんのか?
>>78
えッ?
>>80
ワイ府大もみんなチャリやったで
日大の法と経のキャンパス予備校みたいで草生えた
やっぱ東大だよな
たまに本郷を歩くときに東大の校内を散歩したりするけどほんま日本じゃないみたいや
>>70
ワイは小石川の植物園無料でいけるからいっつも行ってたわ
>>70
花見も紅葉狩りも銀杏狩りもできるしな
1年中楽しめる
>>70
浅野キャンパスの中を通り抜けられたらすげえ便利なんだけど部外者入ってくんなオーラがすげえ
タワー型キャンパスは楽でいいぞ
ビルキャンてどうやったん?
移動は楽そうやけど
>>84
そりゃエレベーターとエスカレーターで移動よ
1・2年の時の方が大学生らしい大学生やったな
下北もいい街やったし
>>96
明治ええな
下北と渋谷が定期圏内の人多そうなのもええとこや
関大と立命受かったけどキャンパスで関大選んだわ
ワイBKC
割とすきやったけど知らん建物増えすぎや
>>88
bkcはアクセスがね
ちなoic
ワイ東洋やけど学食が美味いくらいしかいいところがないわ
>>92
ええやん
東洋の学食一回は食ってみたい
>>107
一般でも入れるぞ
今は無理だけど
立教大学狭すぎて大学感全然無かったわ
高校と同じぐらいやもん
適度に広くて回ってるだけで楽しい大学ある?
>>114
筑波
>>114
北大
昔は金沢市って書いてあるあたりのザ・街中にキャンパスあったのに
トチ狂って熊の出る山中に移転したのがワオの母校や
ワイ学習院やったけどマジでキャンバスは他の大学に憧れたわ
駅からめちゃくちゃ近いのは良かったけど
>>128
めっちゃ綺麗やな
>>128
ワイ北大キャンパスクソボロボロやからこういうの憧れるわ
>>128
オシャレやな
>>128
エスカレーターついてるの草
>>128
すげえ綺麗だな
Fラン?
>>142
ボケ
産近甲龍の一角や
西の日東駒専や
やっぱクッソ広い大学のがインキャに優しいよな
狭い大学は昼飯食う場所にすら困るわ
立命館もこんな感じだったきがする
森見登美彦の本読むと京都で大学生活送ってみたくなる
芝浦工業大学豊洲キャンパスな
ハズレの学部だと大宮
難関国立どこも立地クソすぎるわ
北海道→寒い
東北→寒い
神戸→坂しんどい
九州→僻地
大阪名古屋ぐらいかマシなのは
>>150
阪大も坂しんどい
新箕面はようやっとる
>>150
東大東工大医科歯科みんな立地良くね
一橋は微妙か
>>162
東大はキャンパス別れてるのが残念
>>158
ポーアイカレーメガマックス大盛りで‼
>>158
コロッケそばがないやり直し
全部一箇所で完結してる大学がええ
京都産業とか学習院とか南山とか
大学らしいキャンパスで過ごせたし早稲田行けて良かったわ
管理大変そう
>>188
広島市にあるのかと思ったら田舎の山の中でビビった
>>202
東広島とかいう僻地だからしゃーない
>>188
ここの人たちはバイトあるんか?
>>217
隣の小さい山みたいなの越えたら街があるからそこなら色々あるで
最低3㎞は自転車走らせないと行けないけど
>>188
瀬戸内の乾燥した気候ならアリ
>>396
西条は山だから冬は雪降るし夏は暑いしキャンパスに池があるからジメジメしてて
温暖気候でヌクヌクを想定してたら痛い目みるよ
>>414
じゃあいいです…
国立大なんて昭和40年代の建物を大規模改修して騙し騙し使ってるところばかりだからな
綺麗な私大がええわ
ワイ陰キャ、中央大学の殺風景に安心感を覚える
ワイ埼玉の霞ヶ関にある東京国際大学民、低みの見物
ワオ地方国立、学食はまずいしキャンパスボロいし何もない模様
>>222
生協の飯って基本似たようなメニューなんちゃうん?
しらんけど
>>231
そうやけどラインナップが変わらんのや
一年の頃は期間限定とかやってたのに今はずーーーーっと塩豚丼ばっかでキレるわ
>>231
生協運営の学食って大学によってかなり個性あるで
もはやカフェテラスだったり夜には酒飲めるとこすらもある
>>268
君伊都キャン生か?
>>281
残念ながらちゃうで
大阪府立大学よかったけどなぁ
中百舌鳥でのんびりできた
森ノ宮にいったらビルやろなぁ
>>263
理系は中百舌鳥幽閉のままやろ
文系の女と切り離されるのかわいそうや
でもキャンパスって入学すると一瞬で飽きるよな
キャンパスの綺麗さって大学行くモチベにつながらない
大学は僻地の広大なキャンバスがええよな。東北大学とか北海道大学とか憧れや
東京の大学あんなんビルやん
>>280
北大ほんまいいよな
近大のキャンパス行ってみたいわ
図書館とかも含めてクソ綺麗なんやろ?
駅周辺も店たくさんあるし
>>297
防大卒って民間就職するんか?
>>310
ワイはちゃんと卒業してたで
ただ幹候入る直前で退職した
いわば統計上は卒業扱いになる隠れ任官拒否や
>>297
あおざくらってどのくらい解像度高いの?
>>316
内容が20~30年前やな
腕立て伏せとか空気椅子とか少なくともワイがいた60期生台ではほぼないで
ワイ地味やけど千葉大のキャンパスめっちゃ羨ましいわ広くて西千葉駅の真前で直ぐ都内行ける
あれ全国から田舎モンが集まるからレベル上がってるまであるやろ
>>304
まだ地元の幼稚園とか散歩に来るんやろか
あれはよくないと思う
>>394
園児が散歩のカゴに載せられてるのはキャンパス内でたまに見るで
>>304
いつの画像やねん
>>346
20年くらい前ちゃう?
早稲田キャンパスの特徴
·立地は東京都心
·伝統を感じさせる校舎
·庭園があるぐらいの広さ
·4年間同じキャンパス
·周辺は学生街
楽しむならベストじゃね?
>>308
マジでベストだと思うわ
部室もいっぱいあるしスポーツ施設もあるからそこでサークルできるし
ワイ馬術の授業もしたわ
>>308
ほんとぼっちに優しすぎるキャンパスやで
ワイ東工大生、意地でも大岡山にしがみつく
すずかけだけはあかん
>>334
名前変わるみたいやな
ほんまご愁傷さまやで
あれじゃ誰も東工大だなんて分からへん

>>336
パンチラエグそう
>>336
これどこ?
グーグルっぽい
>>347
明治大学の去年できた建物やで
キャンパスが違えば楽しい大学生活送れたんか?
>>424
都会ど真ん中は通いやすくてちゃんと通えた
僻地送りの院は留年しかけたから
キャンパス違えば多少は変わると思う
ワイんところはνガンダムみたいな色合いのキャンパスや
立地はいい

>>350
おぉ一緒や
何か正面だけ綺麗に見せてるけど内部はボロだらけだよな
>>350
名工大か
名大非医学部より立地良いよな
逆に言えば名大医学部には全部負けてる
近大は門の前のインド人がやってるカレー屋が美味い
ワイが小学生の頃から潰れずに続いてるだけあるわ
キャンパス洒落てると思ったのは関学かなボロい校舎も歴史感じてええわ
おまえら郊外型キャンパスなら学校帰りに大学近くに住む彼女の部屋に行ってセ●クスできるぞー!!
大学の敷地面積ランキング
1位 九州大学
2位 金沢大学
3位 筑波大学
4位 広島大学
5位 大阪大学
6位 北海道大学
7位 東北大学
8位 京都大学
9位 大分大学
10位 東京大学
>>417
つくばエクスプレスめっちゃ高くて草
>>435
新線やし実はかなり距離あるしスピードあるからしゃーない
東葉高速やかつての北総線みたいなのがヤバ過ぎたってのもあるけど
法政のキャンパスって靖国見下ろせるんだよな
>>403
防衛省靖国神社全部見下ろせる&○鮮総連がお向さんやで
たまに過激派左翼と右翼の街宣車もデモしに来るで
ほんまカオスや
>>431
草
>>403
大阪公立大学は大阪城見下ろせるぞ
ビルキャンパスってエレベーター待ちが大変そう
>>468
ヤバいで
コロナ前はほんま地獄やったし教授も遅刻は見逃してたわ
>>468
4階以内の移動は階段使えとかそんなおふれ出てた覚えある
ホグワーツみたいのがええわ
京大のキャンパス貼って
妄想したい
>>446
☺

>>469
隔離キャンパスやん
>>469
理系の皆さん乙
阪大外語はボロボロのイメージが強いけど、新しくなってからどうなん?

>>467
キャンパスめっちゃちっこくなってて草
昔の市大

>>543
ヤシの木があると安心するわ🤗
大学時代を京都で過ごすって特別な財産になるとは思う
なんで東京都心のビルキャンに行きたがるのか
>>482
東京にはキラキラがあるから
大学もそうやが都道府県庁舎も昔の建物のほうが威厳あってすきやわ
愛媛県庁とか雰囲気よかった
ビルはあかん
>>496
京都は府庁も市役所も威厳に満ちとるな
中身は無能やけど
>>510
京都はそもそも条例あるしなっとくやわ
岡山大学とかいう地味に有能なキャンパス
それっぽいキャンパスもビルキャンも両方通ったけど結論大学なんて大して行かないし教室移動が楽で立地が都心な方がええよ
中央が多摩に巨大なキャンパス作って大爆死してるのがその証拠
ロシアに宮殿みたいなやべー大学あるよな
ワイの母校、綺麗すぎて嫉妬不可避☺

>>517
こん!
>>519
こういう食堂の扉開けたら体育会系のガチムチ集団が山盛りの米食ってるから草
ワイ立教ニキやがキャンパスはクッソおしゃれやと思うわ
女子に人気なのも納得が行く
ワイの母校は銀杏臭くて堪らんわ
案外行ってみたら拍子抜けするやつも多いよ
学習院やったけど便利やったわ
ちょうどええ大きさや
学食しょぼすぎるけど
郊外型キャンパスって二種類あるよな
再開発されたところと山を切り開いて作ったところ
中大みたいな広いキャンパスで昼飯食った後芝生で寝っ転がりたい大学生活だった
※関連記事
深夜だしゾクゾクっとしたことでも紹介してくれ
【朗報】宮迫さん、チャンネル登録者数でYouTuberを差別しない聖人だった…
う●こしても絶対に水がはねないトイレ考えたったwwwwwwwww
【動画】安倍晋三「チョーゼバ。イターキマス。(お箸クルンッ)」 ←言ってないから聞いてみろ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年01月28日 22:09 ▽このコメントに返信
東京大学みたいな都内にあるデカ大学が最強やな 時点でビル 郊外クソデカキャンバスは最初は楽しいかもしれないけど色々大変そう
3.気になる名無しさん2023年01月28日 22:11 ▽このコメントに返信
母校が都心に帰るらしいけど何でずっと市ヶ谷におらんかったんや、、、人気下がるやろ
4.気になる名無しさん2023年01月28日 22:14 ▽このコメントに返信
田舎の大学だったから広かったけど、移動が大変なだけだぞw
5.気になる名無しさん2023年01月28日 22:16 ▽このコメントに返信
ここ何に使ってるんだろうなーと思いながら通り越すだけ
6.気になる名無しさん2023年01月28日 22:17 ▽このコメントに返信
ワイの大学は秘境とか言われて蔑まれてたわ
7.気になる名無しさん2023年01月28日 22:17 ▽このコメントに返信
>>2
都心でまともな大学のキャンパスなの東大くらいやろな
早稲田のキャンパス人気だけど他私立よりマシなだけでビル群だし
8.気になる名無しさん2023年01月28日 22:18 ▽このコメントに返信
ど田舎の広い敷地の大学が良かった
9.気になる名無しさん2023年01月28日 22:20 ▽このコメントに返信
横国とかいうトラップ
10.気になる名無しさん2023年01月28日 22:21 ▽このコメントに返信
現代的な大きくて広い構内を探検したり学食食べに行こうかなと思ってる。一般人も入れるようだし
11.気になる名無しさん2023年01月28日 22:25 ▽このコメントに返信
中央大学とかいう隣駅が動物園のウキウキ🐒大学
毎日登山してて草なんよ
12.気になる名無しさん2023年01月28日 22:27 ▽このコメントに返信
大阪産業大学梅田サテライトキャンパス🤗
13.気になる名無しさん2023年01月28日 22:29 ▽このコメントに返信
>>12
大阪工業大学梅田キャンパス😅
14.気になる名無しさん2023年01月28日 22:31 ▽このコメントに返信
狭い方がええで
学生課が遠いとお前ら行かへんやろ
15.気になる名無しさん2023年01月28日 22:32 ▽このコメントに返信
ワイ北海道大学だったが、雪のある季節以外はよかったわ
特に初夏ぐらいから紅葉あたりまで
16.気になる名無しさん2023年01月28日 22:35 ▽このコメントに返信
同志社大学が入ってないやん
17.気になる名無しさん2023年01月28日 22:35 ▽このコメントに返信
理科大神楽坂はマジでコンパクトで便利だった。院で行った筑波は全てが遠いし周りに何もないしで、キャンパスとしてはマジでクソだった。
18.気になる名無しさん2023年01月28日 22:36 ▽このコメントに返信
こういう場所の近くでジャンクフード出す若者向け食堂をやりたかった
19.気になる名無しさん2023年01月28日 22:36 ▽このコメントに返信
こういう陽っぽいところとか逆に気が引ける
母校は母校で単科の駅弁でマジで何もなくてつまらなかったけど
20.気になる名無しさん2023年01月28日 22:36 ▽このコメントに返信
近大の門は遠くから見ると胡散臭い
21.気になる名無しさん2023年01月28日 22:38 ▽このコメントに返信
図書館云々言ってる奴絶対本読まないだろ
22.気になる名無しさん2023年01月28日 22:38 ▽このコメントに返信
偏差値が微妙な大学に行くとだいたい小便器が焦げてる
23.気になる名無しさん2023年01月28日 22:40 ▽このコメントに返信
教室移動バカ怠くてウンザリするイメージある
24.気になる名無しさん2023年01月28日 22:40 ▽このコメントに返信
近大懐かしすぎて思わず長瀬駅から門までストリートビューで歩いてしまったわw
10円ゲーセン「あうとばぁん」は去年閉店してたんやね
25.気になる名無しさん2023年01月28日 22:43 ▽このコメントに返信
関西大学の妙な安心感
関西で資格試験を受験するとだいたいここになる
26.気になる名無しさん2023年01月28日 22:46 ▽このコメントに返信
南山大学がないじゃないか
ワイがいた頃は偏差値学習院クラスだったのに今ではすっかり落ちぶれちゃって…
27.気になる名無しさん2023年01月28日 22:47 ▽このコメントに返信
F蘭は外人多いからあんまおもんない
28.気になる名無しさん2023年01月28日 22:53 ▽このコメントに返信
広大は自殺者多かった
他大学から来て飛び降りたりとか
医学部以外寂しい場所に移転したためなのか知らんけど
てか女子大とか制服あるとこあったんやな
29.気になる名無しさん2023年01月28日 22:55 ▽このコメントに返信
わい北大生、教室と教室間が遠すぎて無事単位を落とす。もっときゅっとしててくれ…
君の名はみたいなキャンパスが理想や…
30.気になる名無しさん2023年01月28日 22:55 ▽このコメントに返信
23区内の大学がいい
31.気になる名無しさん2023年01月28日 23:06 ▽このコメントに返信
バブルの時にど田舎に移転するのが流行ったけど
無駄に敷地が広いだけで移動が大変だし
ど田舎だと交通も不便だし周りにマジで何にもない
大学ってほぼ男子校みたいなもんだし少ない女子はブスしかいないし
ドラマみたいなキャンパスライフは現実にはない
32.気になる名無しさん2023年01月28日 23:08 ▽このコメントに返信
大学は自由すぎて、何かしらあれやったけば良かったって気持ちになる
33.気になる名無しさん2023年01月28日 23:10 ▽このコメントに返信
神戸大学は良かったな。ときどき子連れ猪に遭遇したり楽しかったお。
34.気になる名無しさん2023年01月28日 23:13 ▽このコメントに返信
大学の図書館は本がない
本を買う予算もないんやろな
講義室の端にヒーターらしき機械はあるけど全部故障してるし
冷房も暖房もない
トイレも女子は困るんやないん
大学に女子がいなかった時代のままになってるから
35.気になる名無しさん2023年01月28日 23:17 ▽このコメントに返信
つくばもど田舎だから自殺が多いって聞いたことがある
田舎の大学は遊ぶ所もないし娯楽がないしアパートもボロいアパートばかりでインターネット回線もない
36.気になる名無しさん2023年01月28日 23:22 ▽このコメントに返信
ワイ高卒、大学生活に死ぬほど憧れる!おじさんになったいまだにでもあこがれるわ
37.気になる名無しさん2023年01月28日 23:23 ▽このコメントに返信
近大はオーキャンの時に受けるの止めようと思った位には立地クソなんよな
龍谷行ってたけど深草(1の画像)は普通のこじんまりした所やけど店はそこそこあって駅もキャンパスからすぐやし
大宮は微妙に駅から遠いけど徒歩10分くらいで京都駅やから移動には困らんのよな
色々見に行ったけどとりあえず祇園祭は現地に行くのやめとけ
38.気になる名無しさん2023年01月28日 23:25 ▽このコメントに返信
>>18
1本100円以下で焼き鳥とか格安で粉もの系やりたいよな
39.気になる名無しさん2023年01月28日 23:27 ▽このコメントに返信
僕薬科大、しょぼい
40.気になる名無しさん2023年01月28日 23:29 ▽このコメントに返信
筑波が田舎なのは学園都市建設当初の話で、今や茨城県で一番栄えてるだろ
41.気になる名無しさん2023年01月28日 23:36 ▽このコメントに返信
産金交流とかいうガチFが無駄に綺麗なキャンパスで威張ってるの草
42.気になる名無しさん2023年01月28日 23:37 ▽このコメントに返信
龍谷ワイ、同志社のキャンパスに憧れる😢
43.気になる名無しさん2023年01月28日 23:42 ▽このコメントに返信
東北大の理、薬学部の青葉山はクソだった
昔は地下鉄なんかないし、冬は裏の近道を雪中行軍したし、バスが止まって土日缶詰状態で仕方なく実験してた
44.気になる名無しさん2023年01月28日 23:47 ▽このコメントに返信
ワイの大学は文系学部棟の方は割ときれいでおしゃれスポットやカフェがあるんだけど理系学部棟の方は汚くて密集しててカフェなんてないし薄暗い食堂しかない
過去数人自殺者出たらしいけどそりゃ死にたくなるわって雰囲気してる
45.気になる名無しさん2023年01月28日 23:50 ▽このコメントに返信
>>28
自殺対策でキャンプに単位が出る学部があった
46.気になる名無しさん2023年01月28日 23:51 ▽このコメントに返信
もちろん大学ブランド大事だけど立地とキャンパスの雰囲気も絶対大事だよな いい大学行ってもそこで馴染めず中退したら元も子もない
47.気になる名無しさん2023年01月28日 23:55 ▽このコメントに返信
クソデカキャンパスの大学通ってたけどボッチやったから何も思い出ないわ
48.気になる名無しさん2023年01月28日 23:55 ▽このコメントに返信
すずかけは近くにグランベリーパークができたから…
49.気になる名無しさん2023年01月28日 23:57 ▽このコメントに返信
坂が多くて移動するのに苦労したわ。学食も込みまくりやし。
広いと見た目はよく見えるけど、実際はなかなかしんどい。
50.気になる名無しさん2023年01月29日 00:01 ▽このコメントに返信
あと各講内にエスカレーター(エレベーターではない)ある大学がもしあるなら、それだけでアドでかいよ。階段の上り下りしないですむのはめちゃくちゃでかい。
エスカレータは時間かかるし混むからおすすめしない
51.気になる名無しさん2023年01月29日 00:03 ▽このコメントに返信
今日みたいな寒い日に大学の友人の家で鍋パかタコパしたかったよぉ~😢😭↘️うぅ~😭😫
52.気になる名無しさん2023年01月29日 00:04 ▽このコメントに返信
>>47
ワイ大学童貞なんやけど四年間ずっとか?そういうのってボッチ同士で仲良しなったりせんのけ?
53.気になる名無しさん2023年01月29日 00:05 ▽このコメントに返信
>>46
せやな、楽しい大学生活て他人ありきやからな、
54.気になる名無しさん2023年01月29日 00:06 ▽このコメントに返信
ワイ都会じゃなくてクソ地方のオンボロキャンパスにしたせいである意味後悔したわ
オープンキャンパスはちゃんと行った方が良い
55.気になる名無しさん2023年01月29日 00:07 ▽このコメントに返信
皆大学生活の話じゃなくて設備の話してて草w一人位華やかな大学生活送っとる奴おらんのかここはww
56.気になる名無しさん2023年01月29日 00:08 ▽このコメントに返信
>>41
京産は汚いぞ
57.気になる名無しさん2023年01月29日 00:11 ▽このコメントに返信
>>52
一年目で仲良くなっても二年目三年目で微妙に選択する科目が違って疎遠になるんよね。
プライベートで遊ぶくらいの普通の友達になるならまた別だけど。
高校と違って授業が多すぎるから分散すんねん
58.気になる名無しさん2023年01月29日 00:15 ▽このコメントに返信
キャンパスなんて狭くても汚くてもよかった
となりにかわいい彼女さえいてくれればそれでよかった
59.気になる名無しさん2023年01月29日 00:48 ▽このコメントに返信
学会で早稲田寄ったときは狭すぎてびびったわ
60.気になる名無しさん2023年01月29日 00:54 ▽このコメントに返信
海外の大学ってなんかやたら綺麗だし広いよな
俺もああいう大学通いたかったわ
61.気になる名無しさん2023年01月29日 00:55 ▽このコメントに返信
>>32
さすが甘ったれ
62.気になる名無しさん2023年01月29日 00:57 ▽このコメントに返信
ぼっちだと逆に辛いぞ
63.気になる名無しさん2023年01月29日 01:17 ▽このコメントに返信
府大みんなチャリやったっけ
64.気になる名無しさん2023年01月29日 01:20 ▽このコメントに返信
明治やったけどビルキャンだと空きコマ喫煙所くらいしか行くとかねえ感じはあったな
リバティタワーが有名だけど実は周辺のデカいビルだいたい明治のキャンパスだったりする。何故かほとんど使わないけど
65.気になる名無しさん2023年01月29日 01:20 ▽このコメントに返信
>>46
言うてそこは運やろ
最初に隣に座る人やサークルで出会う人次第でしかない
66.気になる名無しさん2023年01月29日 01:21 ▽このコメントに返信
授業料高いくせに、こういう
建物の綺麗さとか無駄なところにばっか
予算使ってるから私立大には行きたくなかった。
67.気になる名無しさん2023年01月29日 01:22 ▽このコメントに返信
>>59
面積だと日本の大学の中では広い方やろ
ビルの存在感がすごすぎる&人多すぎで狭く感じるけど
68.気になる名無しさん2023年01月29日 01:23 ▽このコメントに返信
>>17
ビルキャンのメリットはわかるけど理科大のビルの中は閉塞感凄すぎるわ
古いから仕方ないけど
69.気になる名無しさん2023年01月29日 01:24 ▽このコメントに返信
>>60
海外比較だと日本の大学酷すぎるわな
70.気になる名無しさん2023年01月29日 01:43 ▽このコメントに返信
>>52
陽キャに喋りかけられたことはあるが
ボッチはお互いに喋りかけないから仲良くならない
デカい大学なら特に
71.気になる名無しさん2023年01月29日 01:45 ▽このコメントに返信
東京〇〇大学とかいう名前なのにキャンパスが埼玉や千葉の山奥に有って毎日急な坂道登って通学してる奴
72.気になる名無しさん2023年01月29日 02:06 ▽このコメントに返信
行きたい大学だったからキャンパスとかどうでも良かったわ
でも行ってみたら立地も良くて最高だった
73.気になる名無しさん2023年01月29日 02:13 ▽このコメントに返信
>>70
なんか、これが現実何だろうが、ワイ、大学生活に夢見てるから信じたくないw趣味でサークルに入る陽キャはおらんのか?
74.気になる名無しさん2023年01月29日 02:14 ▽このコメントに返信
3ヶ月後には何も感じなくなる
75.気になる名無しさん2023年01月29日 02:17 ▽このコメントに返信
>>29
1年時は教育センター中心だし、2年次からは学部棟中心だから、元から単位取ってなかったろアンタ
76.気になる名無しさん2023年01月29日 02:37 ▽このコメントに返信
>>65
そこそこ良い年なら友達は選べやw運任せにすると火傷するぞw
77.気になる名無しさん2023年01月29日 02:49 ▽このコメントに返信
>>56
建て替えられてないとこはガチ汚いよな
78.気になる名無しさん2023年01月29日 02:54 ▽このコメントに返信
>>60
土地もセンスもないので無理です
79.気になる名無しさん2023年01月29日 02:56 ▽このコメントに返信
>>65
ゼミサークルバイト色々出会う場所あってどれもハズレなんてことはないやろ
80.気になる名無しさん2023年01月29日 04:13 ▽このコメントに返信
>>79
めっちゃ65にコメついてて謎なんだけど、その謎理屈だと元コメの46自体否定やろ
81.気になる名無しさん2023年01月29日 04:17 ▽このコメントに返信
>>76
そりゃ選ぶのは大前提だろ、、
自分が出会う機会のある人の中から選ぶしかないから結局運が悪けりゃ馴染めないって意味な
82.気になる名無しさん2023年01月29日 04:51 ▽このコメントに返信
>>65が間違ってると思わないし人生全てめぐり合わせ次第で大きく変わるよ
卒業した後の職場もそうだし通う歯医者で将来歯が残る本数が変わる
どんな場合でも自分次第で上手くやれるなんて思い上がりだわ
83.気になる名無しさん2023年01月29日 05:51 ▽このコメントに返信
便所飯とか夢だと思ってたら現実だったわw・・・
84.気になる名無しさん2023年01月29日 05:53 ▽このコメントに返信
昔と違って大学入るのに学生証必須になったから悲しいわ
もう二度とキャンパス拝めないねぇ…
85.気になる名無しさん2023年01月29日 06:04 ▽このコメントに返信
>>37 近大は本校なら長瀬駅から徒歩10分ぐらいやろ
あれぐらいで遠い言っとたら何処も行かれへんわ
八戸ノ里やJR長瀬なら大学直行バス出とるで。あっちは微妙に遠い。八戸ノ里や河内小阪から降りる奴はチャリで来とるわ
でも八戸ノ里で降りて大学行くヤツあんまりおらんわ。準急止まるから皆河内小阪で降りるぞ
農学、医学、水産なら駅からクッソ遠いけど
86.気になる名無しさん2023年01月29日 10:24 ▽このコメントに返信
立命館の衣笠キャンパスはアクセスが悪すぎるんだよなあ
一番綺麗なのは大阪茨木キャンパス
87.気になる名無しさん2023年01月29日 10:26 ▽このコメントに返信
>>16
一番最初に貼ってあったやん
88.気になる名無しさん2023年01月29日 12:40 ▽このコメントに返信
校舎とかどうでもよくなるわ。それよりも交通の便と、周囲に飲み食いできる店、遊べる場所があるかが大事。
89.気になる名無しさん2023年01月29日 12:44 ▽このコメントに返信
>>86
そら3キャンパスで一番新しいから綺麗だわな
衣笠は余程の事情がない限り行きたくなかったわ
90.気になる名無しさん2023年01月29日 13:00 ▽このコメントに返信
>>73
本人がそれを求めれば全然いけるよ
91.気になる名無しさん2023年01月29日 14:37 ▽このコメントに返信
>>1
分かる
1,2年郊外キャンパス、3,4年都心キャンパスっていう大学にいたけど段違いだった
92.気になる名無しさん2023年01月29日 14:42 ▽このコメントに返信
最初は雰囲気でワクワクするけどあとは自分次第だからな。見慣れたら飽きる。
93.気になる名無しさん2023年01月30日 01:23 ▽このコメントに返信
受験前日にキャンパス見学したら小さすぎて草生えた思い出あるわ
ワイの学科だけ隔離されていたという
94.気になる名無しさん2023年02月15日 15:03 ▽このコメントに返信
学校は一人暮らししたい以外なら駅近で近いところがいいわ
片道2時間は無駄やった
95.気になる名無しさん2023年02月16日 12:47 ▽このコメントに返信
>>94
都民か?
地方民は近くの大学なんか行く価値ない底辺ばっかやぞ
1.気になる名無しさん2023年01月28日 22:04 ▽このコメントに返信
郊外のクソデカキャンパスだったけど交通の便は悪いわ、教室の移動にめちゃくちゃ時間かかるわで何もメリット無かったわ
絶対に都心型のキャンパスの方がいい