【朗報】アニメーター完全死亡、AIさんアニメを描いてしまう

    145
    コメント


    1:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:27:40HvE4
    ついにきたな



    2:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:27:47uUcP
    ざまあ


    3:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:28:34UvuU
    まだ多少違和感あるけどすげぇな


    5:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:07SgbW
    おんJ民も代替されてしまうんか


    6:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:09dQIJ
    背景絵師って軽んじられてるよな


    17:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:31v3jd
    >>6
    ほんまやで
    これからは今より似たりよったりの面白くなく作品であふれるんやろな



    ★おすすめピックアップ
    キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    NPO法人日本サンタクロース協会

    安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww


    7:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:097cSp
    こんなレベルのアニメで満足できる日本人


    9:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:36HvE4
    「イラストレーターの仕事はなくならない!」ってわめいてたやつはどうすんの?


    14:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:05WIQV
    >>9
    アニメーターちゃうんか



    13:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:01SgbW
    >>9
    どうもしないんじゃね



    19:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:53HvE4
    >>13
    ホンマに無責任だよな
    あんだけ「人間にしか絵はかけない!」「AIの絵は一発でわかる!」とかわめいてたのにな
    苦しみながら死んでワイとレスバしたことを謝罪してほしい



    21:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:31:28ko7M
    >>19
    惨めで草



    10:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:51KV5n
    この間背景絵師をフューチャーした番組見てスゲーって思ったばっかなのに


    11:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:55TRsr
    なんかキモい


    12:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:29:58RDIN
    アニ豚キモイ死ねや


    15:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:06Fe0T
    もう声優もAIでいいな


    16:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:20RDIN
    アニ豚はおんJから出ていけ
    #アニ豚は犯罪者予備軍



    18:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:30:53W12D
    背景めっちゃエモいアニメとかいいよね


    20:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:31:25nRLB
    これマジ? ワイの理想のアニメを簡単に作れてしまうんか?


    26:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:32:44HvE4
    >>20
    あと2年もしたら余裕やで
    テキストからアニメ作る技術も今年発表されたから



    22:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:31:31WKFi
    海の近くに富士山あって草


    23:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:31:56HvE4
    過去にワイとレスバで「人間の仕事を奪うAIなんてできない!」って喋ってたやつが死んでくれることを心の底から祈ってる
    お前の負けや
    レスバで負けたんだから潔く死ね



    27:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:32:48nRLB
    >>23
    なあAI使えばワイの理想のアニメ作れるんけ?
    結構昔の絵柄でAIで再現するの難しそうやな思ってたんやけど



    28:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:32:54KRVC
    >>23
    言うてその人アニメーターちゃうやろ



    24:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:31:59WKFi
    ワイだけはこの曲がsasakure_UKってぽいと感じた


    29:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:33:30zFOo
    >>24
    わかる



    34:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:34:19WKFi
    >>29
    おまえになにがわかんだよ殺すぞ



    37:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:04zFOo
    >>34
    なんで喧嘩腰なんや
    おもんないで



    38:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:22WIQV
    >>34
    ワイはリバニッシュメントが好きや



    55:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:18WKFi
    >>38
    ワイはサンクチュアリを謳って
    終撃のイグニト



    30:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:33:36Vew0
    こんだけ合成音声進化してるのに声優いなくならないし10年くらいは変わらなそう


    33:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:34:16nRLB
    >>30
    ほなワイが作りたいアニメはいつになったら作れるんや!???



    31:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:33:499VCE
    背景だけやんけ!


    32:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:34:11W12D
    AIって言ってもネットに放流されてる絵や写真を食べて合成してるわけやろ?
    あくまで過去の蓄積の中から人が選んで出力させてるわけじゃん?
    今後元データなくても自ら考えて絵を描き出したら終わりやね

    質問やが将棋のAIって延々と仮想対局しまくってデータ作ってるって言うけどこいつは人が思いつかなかった新戦術とか生み出したりできるんか?



    35:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:34:50KV5n
    >>32
    してる



    40:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:33W12D
    >>35
    はえーほなもう将棋は人の時代終わりやな

    絵や音楽も新しい作品を生み出せるようなAIきたら終わりやな



    45:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:12J09i
    >>40
    チェスも囲碁も将棋もまだ人がやってるで



    49:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:34W12D
    >>45
    で機械に人が勝てるんか?



    53:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:102v7l
    >>49
    勝てないけど不完全な人同士が戦うから魅力があるんやで



    56:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:20J09i
    >>49
    機械に勝つためにやってるんちゃ受からな



    62:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:38:11fnjk
    >>49
    神の一手にたどり着くことが目的なんや無くて
    ヒトカス同士のパフォーマンスショーやからな



    54:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:13ko7M
    >>49
    人対人が大事なんで



    36:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:34:54ObTa
    寝る前の妄想がアニメにできるようになればええな


    44:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:04W12D
    >>36
    脳みそに電極埋め込んで夢で見たワイが活躍する物語をアニメやゲームにして欲しい



    39:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:31FWTS
    さよならアニメーターさん?


    41:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:43nRLB
    ほわああああああああああああああ
    ワイのアニメ作りたいの!!!!!!



    43:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:00ko7M
    >>41
    自分でそういうAI作るんやで



    42:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:35:48UtvI
    何か見てて不安になるな


    47:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:24fnjk
    見てないけどMMDドラマとどっちがええ感じや


    48:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:31kyJj
    最近エロ画像でも
    普通にAi書いた方エロい絵ちらほらあるし
    マジで人カスの絵描きとかいらんやろ笑っちゃうよな



    50:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:36:41bUVt
    お前らもAIなんだってな


    51:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:060sta
    作監と原画師は必要やろ
    ただのメーターはどうにでもなるやろが



    52:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:10W12D
    AI将棋に勝てるやつなんて藤井さんくらいやろ?


    57:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:37:37nRLB
    AIには器用さがない
    今話してる相手も人間だ



    78:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:06bBlE
    >>57
    いうてAIにお前らのレス模倣させてレスさせてもまず気づかんぞ



    84:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:30nRLB
    >>78
    でもお前ら人間じゃん



    66:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:03W12D
    それでもワイはセル画アニメが好き


    67:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:07kyJj
    アニメーター以外にAIに取られる職と言えば?


    74:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:33kAqn
    >>67
    レジ打ち



    68:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:19aKkz
    りんなってラインのやつやろ


    69:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:249VCE
    実力ないか向上心ない奴は消えるよな
    原画集にAIの絵乗せてたやつ確かおったし
    逆にAC部みたいなオリジナリティの塊が仕事なくすのはまだ無さそう



    72:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:29fnjk
    馬車が自動車に負けるみたいなもんや


    73:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:32vL7O
    黎明期でこれだけできるのか30年後にはどうなってるのやら


    75:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:39:4182iL
    AIイラストが問題になってた時に背景描かせりゃええやんとか言ってバズってた漫画家おったわ
    今何を思ってるんだろうか



    81:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:12J09i
    >>75
    AIに描かせりゃええやんとか言ってそう



    79:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:07b5Rl
    完全情報ゲームってあとは必勝ルート見つけるだけやろ


    85:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:31WKFi
    「将来的にAIに代替される!ざまあみろ!」

    これ言ってる奴仕事の責任を知らない社会人エアプなんだなってわかるよね



    88:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:47dQIJ
    【悲報】背景絵師切り捨てられてしまう


    89:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:40:49W12D
    セルアニメ見てると背景ってすげーなってなるんやが?


    90:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:41:00wTMz
    なろうよりよっぽどおもろいやん


    91:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:41:20J09i
    >>90
    これからもっとおもろなっていくで



    92:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:41:2625ED
    言うて今のAI絵も結局大量に描かれた人の絵食わせてやっとそれっぽいキャラ画がかけるってくらいやし


    95:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:41:552v7l
    >>92
    今後はAIが自分の絵を食ってどんどん進化していくで



    97:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:07fnjk
    >>92
    これは確かやな
    感謝の気持ちを忘れずに切り捨てなアカンわ



    93:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:41:42b8zf
    クレジットで+Humanってさらっと描いとるけど相当人の手入ってるやろこれ


    130:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:47:25KIeY
    >>93
    現場じゃ普通に描いた方が楽とか言ってそう



    96:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:0182iL
    そういやyoutubeのASMRのサムネイルとかゆっくり動画のサムネがAIになってるの見たわ
    仕事奪われてるな



    98:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:13zFOo
    すべての職業がAIでできるようになったら
    人間は一生だらだらニートできるんかな



    100:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:27J09i
    >>98
    できるやで



    101:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:30ko7M
    >>98
    AIが人を切り捨てるぞ



    105:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:51WIQV
    >>98
    そうなる前に一回デトロイトみたいになりそうでコワイな



    109:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:43:27W12D
    >>98
    AI政府が家畜人間にペースト食を配給して人は寝て起きるだけの存在になるんやで



    99:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:20dQIJ
    絵柄統一してアニメ作るのってコンピュータに近付いて行ってるよな


    102:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:41W12D
    とはいえ中割りだって機械に補完させてるわけやし
    キャラデザ決めるやつとAI調教するやつに色彩担当がいたら絵描きいらんな



    103:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:48Vew0
    昔アニメの背景Googleマップからパクったパクってないで騒動あったような
    今ならAIに地図読み込ませてリアルな街並み作れるんじゃない?



    108:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:43:1982iL
    >>103
    ゆるキャン2期の背景やな
    マークが残ってたやつ



    110:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:43:35J09i
    >>103
    背景特化のAIは知らんけどあるらしいで
    モデルポン置きしたらテクスチャ作ってくれる奴とか



    106:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:42:550DJm
    カットごとにテイスト違うのと背景に無理やり合わせてぎこちない事になってるけどこれはこれで良い味


    111:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:43:53b8zf
    現状AI絵は物の構造を把握したりコンセプトを持った絵を生成する事ができへんから完全に代替される事はないと思うわ


    114:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:44:37J09i
    >>111
    コンセプトは割とどうにでもなるんちゃう?
    物の構造はまあアレやけど人間も構造にこだわってる訳やないし



    122:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:46:28b8zf
    >>114
    基礎の基礎すらできてなかったらさすがになぁ
    人体の骨格が明らかに破綻しとるのとか見るに耐えん



    129:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:47:04J09i
    >>122
    どうせ左手が右手になってても文句言われへんしへーきへーき



    116:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:45:24W12D
    >>111
    過去のコンセプト食わせて納得いくまで調教したらいけるやろ
    AIを調教して補正するのと自分で描くのどっちが早いかって違いはあるかもしれんが



    138:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:48:22b8zf
    >>116
    人間がテーマや方向性をディレクションしてAIでラフ案量産して下描き作って人間が修正と仕上げやるみたいな道具として使うのが1番丸いと思うんよな
    既に皆やってるけどさ



    115:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:45:03WKFi
    コンセプトアートのボードゲームやろうや


    117:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:45:52b5Rl
    100点のものを時間かけて作るより80点のものを量産するほうが効率がええんや


    123:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:46:37KRVC
    イッチそっちのけで話続いててなんか草


    126:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:46:57OtGq
    ちなみにおんJもお前以外全員Aiだぞ


    133:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:47:408Cv9
    Aiがいくら進んでも紙対人の面白さはずっと変わらないと思うわ


    139:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:48:32dQIJ
    背景絵師から監督になる人とかおらんしな


    140:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:48:38W12D
    絵師をAIに置き換える前物流トラックの運転手aiにしろ


    142:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:49:02J09i
    >>140
    今年からトラックの自動運転始まるんやなかったっけ?



    145:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:49:18W12D
    >>142
    完全自動か?



    151:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:50:02J09i
    >>145
    人が乗る必要はある奴や
    人がいなくなるのもそう遠くはないで



    157:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:50:58W12D
    >>151
    ほなもうトラックの運転手に金払わなくていいから送料無料やな!!



    143:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:49:0925ED
    山手線は自動運転化進んでるらしいな


    146:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:49:218Cv9
    大平晋也のコピーみたいのが完全Aiできたら驚く


    161:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:52:2582iL
    AIのシナリオ大筋は良くてもガバガバだから人間が穴埋めせんといかんわ
    この前のべりすとくんにスカトロ小説書かせたら急に学園恋愛もの始まったからちゃんと修正しないと話にならない



    165:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:53:29ko7M
    >>161
    スカトロ小説勉強させまくるしかないで



    172:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:55:3482iL
    >>165
    世の中のスカトロものかき集めてAIにつうっずるこんだら良作作ってくれるもんかな
    自分で書いた方が早そう



    162:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:52:31b8zf
    AI絵見とると一見それっぽい絵でもこんだけ描ける人ならありえんミスを大量にしとるから気になってしゃーない
    人体骨格やライティングがおかしかったり人が着れん服になっとったり
    遊びならええけど売り物にするならちゃんと修正してほしいわ



    164:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:53:2725ED
    >>162
    レイヤ分けされないから修正も無駄に手間かかって結局やらん



    166:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:53:30GxyS
    一から百まで全部AIができるようになりゃそりゃな
    これ9割人がやってるやろ



    167:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:54:13GxyS
    むしろこのプロジェクトのために逆に仕事与えられてる人おるやろこれ


    169:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:55:10PV7N
    今のAIで出来たもんとかタダのランダム文字列みたいなもんやろ
    なんGのスクリプトや



    170:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:55:19ko7M
    AIなんて赤ん坊レベルやから介護は必要よ
    独り歩きするまでまだまだや



    179:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:59:0082iL
    AIは学習が甘いと女キャラの喋り方が一昔前のラノベ臭くてなんとも


    182:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:00:313ZV6
    >>179
    人間もそんなもんやろ
    ひぐらしの最新作とかウルトラマントリガーとか、エロゲの脚本家を呼んだせいで皆不自然なラノベ会話になった



    183:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:01:48bBlE
    ひぐらしは元々エロゲ作家みたいなもんやろ
    というか、脚本変わったんか



    181:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 16:59:38bBlE
    疲れて限界に達した時にのべりすと君にワイのレポートの下書き読み込ませてみたら、内容めちゃくちゃやけどそれっぽい言い回しの文章を書いてくれたおかげでだいぶ助かった
    ChatGPTには出来ないことだよ



    189:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:09:06cpbk
    こう言うAIもどの程度のもんなんかなぁ
    システムとかでAI使って工期圧縮とか言うけど上手くいかへんのが大概やし



    190:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:09:293ZV6
    合成音声も素人が1万円も出せばボイスロイド買える時代なんだよな
    無料のもCOEIROINKとかクオリティめちゃ高いし



    195:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:11:24bBlE
    この調子でいくと10年後20年後は仕事奪われ始めるってのはほんまやろう


    200:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:12:17m3uL
    >>195
    プログラマーもやばそう
    ミイラ取りがミイラになってるやん



    206:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:13:50W12D
    >>195
    まあ昔から技術が発展したら少人数省力化するって言われてたし
    昔より1人がこなす仕事量圧倒的なのになぜか若者は仕事してないみたいな扱いになるよな



    197:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:11:56W12D
    質問なんやが絵のaiはトレパクも許されるのに小説のaiがトレパクしたらアウトなのなんなん?


    202:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:13:062v7l
    >>197
    月夜涙が許されてるんやし全然セーフやろ



    205:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:13:4982iL
    >>197
    小説はオタクヒエラルキーの敗者だからセーフ



    198:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:12:00fnjk
    ワイはエクセル関数ができるから大丈夫や?


    199:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:12:12zqxT
    でもAIには暖かさがないよね


    201:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:12:423ZV6
    風俗は1000年後も残る


    207:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:14:56AHQK
    風景は余裕で使えるやろな
    ってか3Dでフィールド作ればいいだけか…



    209:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:20:14Ihop
    ドラゴンボール超の映画とどっちがええ感じや?


    210:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:28:01BSX0
    背景だけか
    もっと仕事を奪って



    212:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 17:29:10LzAB
    むしろアニメーターの負担が楽になるって喜ばれそう


    215:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 19:06:063ZPg
    人手不足でAI使ったって言ってるんだから
    誰も職を奪われてないような

    AI使わなければ背景ショボくなってましたってだけだよね



    220:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 19:30:59X2hc
    >>215
    でもAIがすんげぇの出しちゃったら人雇わなくていいよね…って流れが来る



    223:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 20:05:393ZPg
    >>220
    スゲエの作れるようになったらなったで
    超美麗絵がヌルヌル動いてるのに脚本が演出が…
    みたいな新たな人手不足が露呈したりしてw
    それらも置き換わっていくんだろうけどね

    あとaiの開発維持コストの方が人より高く付きそうな気もするなあ



    221:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 19:33:340WtN
    アニメもイラストも見る側次第やからな
    見る側がaiでいいっつーなら誰も逆らえない
    それが嫌ならai排斥運動でもすりゃいいが、アニメーターなんてしょせんキモオタの集まりやからやらんわな



    224:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 20:15:53e98F
    今以上に出来る人材が一人欠けただけでどうにもならない状態になりやすくなる気もする


    225:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 20:24:375U5z
    これアニメーターじゃなくて背景レーターの方がAIじゃ?
    動物物は泣いてしまうだろずるいぞ



    226:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 20:25:43yCg4
    遠景やんけ
    アニメ作るのもベースになる3Dモデル必要やし



    228:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 21:01:05zcSj
    グーグルの音楽AIは無反応やったのに映像のインパクトにはおんJ民も食いつくな
    パートすれ用に音楽でNGしてるんかな



    229:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 21:02:551LLN
    >>228
    自動生成音楽はOrpheusという大先輩がおったからな



    227:名無しさん@おーぷん: 23/02/01(水) 20:57:46zcSj
    いまでも1クールの覇権以外ろくに視聴されないのに大量生産されたら
    恐ろしいやんね



    ※関連記事
    日本のアニメの作画、もう世界一じゃなかったwwww

    中国が選んだ2022年アニメランキング決まるwwwww

    【朗報】“dアニメ” とかいうアニメサブスク最強のサイトwwwww

    【動画】今期アニメ、アニメ史上最高レベルの高クオリティな巨乳描写が生まれてしまうw



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年02月02日 08:45  ▽このコメントに返信

      絵描きに親殺されたんかこいつら

      2.気になる名無しさん2023年02月02日 08:50  ▽このコメントに返信

      絵師へのヘイト高すぎて草

      3.気になる名無しさん2023年02月02日 08:51  ▽このコメントに返信

      だから死なねえって
      ただでさえ人少ねえんだからそれを補うように「活用」されるだけ

      4.気になる名無しさん2023年02月02日 08:51  ▽このコメントに返信

      個人でアニメを作れる時代になったか
      中国とかアメリカですげぇアニメが多作されそう

      5.気になる名無しさん2023年02月02日 08:52  ▽このコメントに返信

      生み出せないオタクが最も憎んでいるものが生み出せるオタク
      そのまんまツイフェミと現実でモテる女の関係性や

      6.気になる名無しさん2023年02月02日 08:54  ▽このコメントに返信

      企業に頼らなくても自分の作品を商品化出来たらみんな幸せ

      7.気になる名無しさん2023年02月02日 08:55  ▽このコメントに返信

      極めてなにか生命に対する侮辱を感じます

      8.気になる名無しさん2023年02月02日 08:56  ▽このコメントに返信

      そんなことよりAiがどんなスレ立ててどんなレス飛ばすのかは見てみたい。

      9.気になる名無しさん2023年02月02日 08:56  ▽このコメントに返信

      >>6
      誰でも簡単に出来る事に金を払う奴はいない
      多くの人間が出来ない事だけが儲かる

      10.気になる名無しさん2023年02月02日 08:56  ▽このコメントに返信

      ざまぁってコメントしてる馬鹿はアニメーターに親兄弟でも滅多刺しで殺されたのかよ

      11.気になる名無しさん2023年02月02日 08:57  ▽このコメントに返信

      無の奴は所詮イメージもぼんやりしてるから無のままだと思うね。

      12.気になる名無しさん2023年02月02日 08:58  ▽このコメントに返信

      それより歌の方はどうにかならないんか?
      最新の音声合成はもっとすごいレベルでできているのに歌がこの程度なわけないやろ?
      マクロスプラス並みに人を魅了するAI歌姫が出てきてもいい頃だと思うんやが

      13.気になる名無しさん2023年02月02日 08:58  ▽このコメントに返信

      専門家としては存在しないけど、今日明日にも無くなる作業としては
      コンセプトアートを作る作業はAIで描かせるようになると思うぞ

      14.気になる名無しさん2023年02月02日 08:59  ▽このコメントに返信

      厳密には背景を描いてるのは背景さんやからアニメーターではないで(原図は原画マンが描くけど)
      現状のAIはインスタの写真や神絵師の絵を著作権・肖像権無視して素材にしてるからとてもじゃないが商業アニメには使えん
      ただ俺もアニメーターやが最近は自動中割ソフト使ってるスタジオもあるし、AIで作業負担できればいいとは思ってる。AIの法整備が先やな

      15.気になる名無しさん2023年02月02日 09:00  ▽このコメントに返信

      原画と原画の間を繋ぐ中割りのアニメーターは数年以内に消え去るだろうな

      16.気になる名無しさん2023年02月02日 09:01  ▽このコメントに返信

      アニメーターを助けるための技術だろうに何でアニメーター死亡って捉えるんだろう

      17.気になる名無しさん2023年02月02日 09:02  ▽このコメントに返信

      手間暇かけて介護して使えるようになるなら結局人間必要じゃんっていうね
      「製作が楽になる」ってレベルならそもそも各種ソフト使ってる時点でそうだし今更喚く事じゃない

      18.気になる名無しさん2023年02月02日 09:02  ▽このコメントに返信

      いや背景だけかーい
      その背景も違和感あるし人間が手直ししてるし

      19.気になる名無しさん2023年02月02日 09:02  ▽このコメントに返信

      うーんなんか「温かみ」がないんだよねぇ…w

      20.気になる名無しさん2023年02月02日 09:03  ▽このコメントに返信

      補完だけやろ?
      アクションシーンの中割を作画崩壊とかいっちゃう素人だけが納得するやつやん

      21.気になる名無しさん2023年02月02日 09:06  ▽このコメントに返信

      キャラクターに演技させるのがアニメの目的なんやからアニメーターの仕事はなくならないぞ
      てかAIで動かせるようになったら演出の仕事増えてアニメーターが調整することになるわ

      22.気になる名無しさん2023年02月02日 09:08  ▽このコメントに返信

      アニメーターは給料安いしAIにとられても良いんじゃないの
      チェックと微調整する人間少し置いとけば良さそう

      23.気になる名無しさん2023年02月02日 09:09  ▽このコメントに返信

      ガキが大人になって結婚して生まれた子どもとイヌが戯れ合う的なストーリーかと思ったら壮大で草

      24.気になる名無しさん2023年02月02日 09:11  ▽このコメントに返信

      これはそもそも技術のプレゼンか実験のための作品でしょ

      25.気になる名無しさん2023年02月02日 09:14  ▽このコメントに返信

      なんの為にアニメ作ってんだこいつら

      26.気になる名無しさん2023年02月02日 09:14  ▽このコメントに返信

      でもAIがお出ししものそのまんまじゃなくって手直しするニキは必要なんやないのかな?

      27.気になる名無しさん2023年02月02日 09:15  ▽このコメントに返信

      AIが利用する元ネタというか素材とかの提供とか、調教して
      絵を描かせる方向にシフトしていくんじゃねーかな。

      28.気になる名無しさん2023年02月02日 09:16  ▽このコメントに返信

      中割をcacani(自動中割ソフト)で全部どうにかできるなら俺の仕事もっと楽やねんけどな
      線引くだけで終わる原画を描けない原画マン多すぎなんじゃ

      29.気になる名無しさん2023年02月02日 09:16  ▽このコメントに返信

      歌がキモい

      30.気になる名無しさん2023年02月02日 09:16  ▽このコメントに返信

      絵描きにムクムクし過ぎだろ

      31.気になる名無しさん2023年02月02日 09:20  ▽このコメントに返信

      デジタル全盛の時代にコスパの悪い手描きに金払ってられないってのが本音なんだろうよ

      32.気になる名無しさん2023年02月02日 09:21  ▽このコメントに返信

      aiに描けないものを作り続けるしかないな
      結局aiは学習してないものは作らないんだから

      33.気になる名無しさん2023年02月02日 09:22  ▽このコメントに返信

      今世紀中に映画もドラマも小説も漫画も全部AIに取って代わるよ

      34.気になる名無しさん2023年02月02日 09:23  ▽このコメントに返信

      絵に限らすあらゆる技術が収奪可能になったら最終的に勝つのは大資本もった企業だけになりそう

      35.気になる名無しさん2023年02月02日 09:23  ▽このコメントに返信

      >>32
      >aiに描けないものを作り続けるしかないな

      じゃあ一生世に出せないよね。出したら次の瞬間AIに学習されるんだから。

      36.気になる名無しさん2023年02月02日 09:26  ▽このコメントに返信

      中韓あたりが胡座かいて糞アニメ量産してる日本アニメ界に追いつくきっかけになるかもな
      まともに金払わないから人材も引き抜かれてるし

      37.気になる名無しさん2023年02月02日 09:28  ▽このコメントに返信

      普通に人間が手直ししてるでしょ

      38.気になる名無しさん2023年02月02日 09:29  ▽このコメントに返信

      アニメは3Dに移行しつつあるが?

      39.気になる名無しさん2023年02月02日 09:30  ▽このコメントに返信

      >>37
      100人でやってた事が5人で出来るようになる
      将来はその5人も要らなくなる

      40.気になる名無しさん2023年02月02日 09:31  ▽このコメントに返信

      >>38
      いや3Dやってるとこが3Dやり続けてるだけだろ

      41.気になる名無しさん2023年02月02日 09:31  ▽このコメントに返信

      アニメーターはレイアウトとか背景原図は描くけど背景の色までは塗らんからなぁ……
      1番嬉しいのは原画+作監修+総作監修食わせたら原トレして中割りしつつ色までちゃんと塗ってくれるAIだよ

      42.気になる名無しさん2023年02月02日 09:31  ▽このコメントに返信

      >>39
      へえそりゃ良かったね

      43.気になる名無しさん2023年02月02日 09:32  ▽このコメントに返信

      ワイ漫画家やけど、正直もう背景の7割くらいは3Dモデルベースか写真加工やからな
      アシスタントさんの数も以前の半分や

      そもそも背景を描けるアシスタントさん自体減ってるから
      そういう補助職はまずAIに席を奪われるのは事実やろね。
      次は自分達という自戒と懸念は持ってるつもりやが

      44.気になる名無しさん2023年02月02日 09:32  ▽このコメントに返信

      >>40
      今の時代どこの会社でも3DCGを扱ってる

      45.気になる名無しさん2023年02月02日 09:33  ▽このコメントに返信

      >>42
      良し悪し以前に当たり前の事

      46.気になる名無しさん2023年02月02日 09:34  ▽このコメントに返信

      メーターというか動画マンの需要をカバーするってことやろ

      47.気になる名無しさん2023年02月02日 09:34  ▽このコメントに返信

      >>44
      大抵はずっと前から部分的に使ってるだけで移行なんてしてないよ

      48.気になる名無しさん2023年02月02日 09:34  ▽このコメントに返信

      AIの仕事を自分の取り柄みたいに豪語してるのは何なんや

      49.気になる名無しさん2023年02月02日 09:35  ▽このコメントに返信

      最新の研究で、拡散モデルはトレーニングデータの画像を覚えておき、生成時に再現することができることが判明

      50.気になる名無しさん2023年02月02日 09:35  ▽このコメントに返信

      >>47
      その「部分」を担当してた人間が不要になったって事だよ
      具体的に言うと背景と二原

      51.気になる名無しさん2023年02月02日 09:37  ▽このコメントに返信

      お前らが生きてる間にはないよ

      52.気になる名無しさん2023年02月02日 09:37  ▽このコメントに返信

      AIって今じゃ医療や金融にも使われてるのにその上で暮らしてて実感すら持てないんじゃどうしようもない

      53.気になる名無しさん2023年02月02日 09:37  ▽このコメントに返信

      >>50
      論点ズレてるけど大丈夫?w

      54.気になる名無しさん2023年02月02日 09:38  ▽このコメントに返信

      結局手直しはするからなぁ
      これもどこまで手を入れてるか分からんしまだまだアタリをつける程度にしか使えんわ

      55.気になる名無しさん2023年02月02日 09:39  ▽このコメントに返信

      馬鹿にも理解できるように説明してやると、
      昔は何百人も飛脚使ってやってた事を今はトラック1台で何百倍も効率出してるだろ?

      それと同じ事がアニメで起こってるってだけだよ

      56.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      まぁ無銭は機械の作ったクソつまらんアニメ見といて

      57.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      AIを誇らしげに語ってるやつ見ると笑っちまうわ

      58.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      >>53
      ズレてるように思うならレスを理解できてない

      59.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      >>41
      それができれば中国に撒かなくて済むしかなり予算削減になるな。制作も焦らず眠れる

      60.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      ワイのアニメニキ笑うわw
      生きてる内に自分の作品が作れたらいいね

      61.気になる名無しさん2023年02月02日 09:40  ▽このコメントに返信

      >>57
      お前のスマホだってAIが設計してんだぞw

      62.気になる名無しさん2023年02月02日 09:41  ▽このコメントに返信

      >>61
      理解できてなくて草

      63.気になる名無しさん2023年02月02日 09:42  ▽このコメントに返信

      >>58
      うん、お前がね

      64.気になる名無しさん2023年02月02日 09:43  ▽このコメントに返信

      これだけ技術の恩恵を受けて生きてるのにAIは否定してるヤツが理解できん

      65.気になる名無しさん2023年02月02日 09:44  ▽このコメントに返信

      またないない尽くしの無能がキャッキャしてんのか
      お前らの妬み嫉みはホント凄いなw

      66.気になる名無しさん2023年02月02日 09:44  ▽このコメントに返信

      アニメーターが始点と終点の絵を描けばAIがその間のモーションを全部描いてくれるとかしてくれんかな
      そうしたらインディーズでハイクオリティのアニメも世にたくさん出てくると思うわ

      67.気になる名無しさん2023年02月02日 09:46  ▽このコメントに返信

      笑うわこんな雑な反戦SFモドキ

      68.気になる名無しさん2023年02月02日 09:46  ▽このコメントに返信

      >>57
      アニメーター誇ってるやつも同レベルじゃね?

      69.気になる名無しさん2023年02月02日 09:46  ▽このコメントに返信

      元々背景画は機械に取られつつある部分だったからなぁ

      70.気になる名無しさん2023年02月02日 09:48  ▽このコメントに返信

      勝つ国は積極的に技術を導入する
      今までの歴史でこの法則が崩れた事は1度もない

      71.気になる名無しさん2023年02月02日 09:49  ▽このコメントに返信

      今まで1億で作ってたアニメが100万で作れるようになりました

      出資者はどっちに金を出すと思う?

      72.気になる名無しさん2023年02月02日 09:50  ▽このコメントに返信

      背景の単価って高いんじゃなかったっけ

      73.気になる名無しさん2023年02月02日 09:52  ▽このコメントに返信

      アニメーターとかよりIT土方の方がすぐに職無くなりそう

      74.気になる名無しさん2023年02月02日 09:54  ▽このコメントに返信

      AIの進歩で一番恩恵を受けるのがハリウッドだからなあ
      アメリカが欲しがる技術だから今後もずっと進歩し続けていくだろうね

      75.気になる名無しさん2023年02月02日 09:54  ▽このコメントに返信

      技術は素晴らしいのにスレの連中が他人の不幸願う連中なのが悲しいね

      76.気になる名無しさん2023年02月02日 09:57  ▽このコメントに返信

      でもどうせAIですって言われなきゃ分かんねーだろお前ら

      77.気になる名無しさん2023年02月02日 10:00  ▽このコメントに返信

      >>73
      今の時代にコーダーしか出来んヤツは淘汰されるわな

      78.気になる名無しさん2023年02月02日 10:00  ▽このコメントに返信

      >>71
      小学生かこいつ

      79.気になる名無しさん2023年02月02日 10:01  ▽このコメントに返信

      背景だけかよ。それなら今までのイラストと一緒だろ

      80.気になる名無しさん2023年02月02日 10:01  ▽このコメントに返信

      言うてまだまだAIも発展途上だからな、それでもここ1年でかなり進化したし
      問題になってた「手や指」の描写も人よっちゃかなり自然なものになってるし
      AIで出力したものを更に完成度高められるやつがしばらくは生き残るやろな
      最後の仕上げすらAIで出来るようになって、素人でも望み通りの結果を出せるようになったら絵師さんグッバイ

      81.気になる名無しさん2023年02月02日 10:03  ▽このコメントに返信

      プリキュアのED観ろよ
      もう始まっているんだよ

      82.気になる名無しさん2023年02月02日 10:03  ▽このコメントに返信

      >>78
      お前が使ってるPCやスマホだって40~50年前には何十億って価値があったんだぞ

      83.気になる名無しさん2023年02月02日 10:05  ▽このコメントに返信

      基本的に奥行き感が少ないよね
      まぁ今後学習して出せる様になるんだろうけど

      84.気になる名無しさん2023年02月02日 10:08  ▽このコメントに返信

      AIに真っ先に取っ替えられる職業って総理大臣やろ

      85.気になる名無しさん2023年02月02日 10:08  ▽このコメントに返信

      たった半世紀でソロバンからAIだもんな。これから半世紀後なんて想像もつかないよ。

      86.気になる名無しさん2023年02月02日 10:18  ▽このコメントに返信

      >>82

      87.気になる名無しさん2023年02月02日 10:20  ▽このコメントに返信

      AIに画像食わせるなって言ってるけど人間も画像参考にして作ってるしな

      88.気になる名無しさん2023年02月02日 10:20  ▽このコメントに返信

      レスバしたことを~とかいう価値観が理解不能
      自分が好きでやってたことで相手に責任求めるなよ

      89.気になる名無しさん2023年02月02日 10:21  ▽このコメントに返信

      >>1
      多分、気になる絵師にTwitterでリプかdm送ってスルーされ逆恨みしてるとかそんな感じなんだろうな。
      ほんと哀れ

      90.気になる名無しさん2023年02月02日 10:22  ▽このコメントに返信

      >>87
      噛み砕いて応用するのとコピペは違うぞ低脳無産くんw
      ちゃんとお勉強しな?

      91.気になる名無しさん2023年02月02日 10:35  ▽このコメントに返信

      1万=中国製
      10万=国産

      92.気になる名無しさん2023年02月02日 10:46  ▽このコメントに返信

      実力者や成功者を妬んで僻んで失敗や没落に快感を得ている痰壺・・それがなんJ

      93.気になる名無しさん2023年02月02日 10:50  ▽このコメントに返信

      >>80
      仕事内容によるやろ。絵師ガチャ失敗ラノベ(下手な絵師の仕事)みたいなものは確実に減るけど、絵そのものに価値を求める漫画とかラノベとかは大したダメージはないと思うわ。現にTwitter絵師でAIバレした奴フォロワー解散しまくってる。AI同士の将棋があまり興味を持たれないのと一緒で、「AIすげえ」っていう注目の集め方に過ぎない。「AIなら上手くできて当たり前」っていう前提があるから、目の前に繰り広げられたものが人間によるものでないと白ける
      ファンをつける構造は無くならないし、AI絵師にファンはつかない。そしてAIバレしないようにする人が増え、それを見破ろうとする絵師も増え、非AI絵師であることを証明するには絵を描いてみせるということになる
      そして更には、AI絵を持ち上げて絵師を腐してる人はおそらく絵が下手で、しかも絵を練習するという努力ができなかったオタクなので、そのオタクが一番「AI絵なんて誰でもできるのになんで注目浴びるんだ」という気持ちを持っていて、AI絵師のファンになることもない反面、絵が描けることの凄さを痛感しているので、ヒトが描いた上手い絵には躊躇なく興味を示す
      だからAI絵師が絵師の仕事を奪うことはない

      94.気になる名無しさん2023年02月02日 10:52  ▽このコメントに返信

      >>76
      絵師はそのくらい見破るんじゃないか
      で、周知されて「なんだAIかよ。上手く描けるようになった技術の発展は凄いけど、上手く描けるのは当たり前じゃん」ってなる

      95.気になる名無しさん2023年02月02日 10:54  ▽このコメントに返信

      紙芝居のワンピとかにはええんちゃう

      96.気になる名無しさん2023年02月02日 10:59  ▽このコメントに返信

      何故この人達はアニメーターに対して攻撃的なんだい?

      97.気になる名無しさん2023年02月02日 10:59  ▽このコメントに返信

      デジタル作画に移行する時となんら変わらんじゃないか。
      これ、結局人手不足の解消にならんぞ。やる事が増えるだけ

      98.気になる名無しさん2023年02月02日 11:04  ▽このコメントに返信

      絵柄が統一されるのはつまらんなあ
      普通の絵でもそうだけどこの人の書き方ええやんって思う機会減るのは嫌
      AI普及しても残るものは残って欲しい

      99.気になる名無しさん2023年02月02日 11:11  ▽このコメントに返信

      これは期待が持てるやろ
      似てるけどちょっと違う差分作画の枚数が多くなりがちなアニメこそAI化のリターンがでかいやつ

      100.気になる名無しさん2023年02月02日 11:21  ▽このコメントに返信

      5ちゃんもAIが無限にレスつけてくれるようになるな

      101.気になる名無しさん2023年02月02日 11:22  ▽このコメントに返信

      >>99
      そのうち一枚描けばそれに動きつけてくれて手直しするくらいで終わるようになるのかもな

      102.気になる名無しさん2023年02月02日 11:59  ▽このコメントに返信

      AIのこともアニメ制作のことも知らない癖になんでアニメーター完全死亡とか思えるの?

      5ch民ってSNSで専門外のことにいっちょかみして見当違いなこと言ってるやつを笑ってるけど、やってること同じだよね。この件に限らずゲームとか漫才とかのスレでも見かけるわ。

      103.気になる名無しさん2023年02月02日 12:04  ▽このコメントに返信

      どうせ万能AIが誕生したところで人間の仕事は無くならんだろ
      事実、工場でAIを購入するよりも奴隷を雇った方が安く済むし

      104.気になる名無しさん2023年02月02日 12:05  ▽このコメントに返信

      低賃金で使い捨てられる中割り描きが居なくなるのはいいだろ。
      求められるのは作画監督できる人や

      105.気になる名無しさん2023年02月02日 12:19  ▽このコメントに返信

      生きているうちに夢が叶うといいね…それまでは妬み続ける毎日で大変かもだけど

      106.気になる名無しさん2023年02月02日 12:24  ▽このコメントに返信

      普通に泣けた
      AIアニメもいいね

      107.気になる名無しさん2023年02月02日 12:27  ▽このコメントに返信

      人間の脳でできることはいずれ全てAIができるようになる
      映画制作だってゲーム制作だっていずれはできるようになる。なくならないのなんて性産業くらい
      まず区別できないセクサロイドとかが出てきたらわからんが

      108.気になる名無しさん2023年02月02日 12:30  ▽このコメントに返信

      意見の正当性を得るためにどうか本当にこうなってくれと祈る人達にとっては少し報われた気分になれる情報

      109.気になる名無しさん2023年02月02日 12:32  ▽このコメントに返信

      いや結局人力で合成してるだけなんだけども・・・

      110.気になる名無しさん2023年02月02日 12:45  ▽このコメントに返信

      なにはともあれアニメの価値は下がるな

      111.気になる名無しさん2023年02月02日 12:48  ▽このコメントに返信

      >>110
      なんで?

      112.気になる名無しさん2023年02月02日 12:52  ▽このコメントに返信

      まだ最初の一歩だから違和感や稚拙な部分もあるけど、たぶんこの先どんどんクオリティは上がるだろ

      これでアニメの質が下がる、個性が無くなるなんて無知老害もいいとこ
      ずっとアニメは手描きのセルアニメでやってると思ってんの?

      113.気になる名無しさん2023年02月02日 12:54  ▽このコメントに返信

      有名覇権ソシャゲのどこかが1度でいいから絵師の代わりにAIを使ってくれるだけで一気にAIの起用が普及して絵師共駆逐できると思うから早くどっかやってくれ

      114.気になる名無しさん2023年02月02日 12:55  ▽このコメントに返信

      >>98
      この先AIの絵も普通に個性が生まれていくと思うよ。結局使うのは人間だしね。

      115.気になる名無しさん2023年02月02日 12:56  ▽このコメントに返信

      >>90
      AIもコピペじゃないけど?

      116.気になる名無しさん2023年02月02日 12:58  ▽このコメントに返信

      音楽にしろ漫画にしろアニメにしろゲームにしろAIがコンテンツを無限に作ったとしてもどうせヒットするのは天才が作った作品じゃね
      まあギリギリで食ってる下請けクリエイターが大半な訳だが

      117.気になる名無しさん2023年02月02日 12:58  ▽このコメントに返信

      >>113
      AIがどうやって絵を生成してるのか知らなさそう

      118.気になる名無しさん2023年02月02日 12:59  ▽このコメントに返信

      >>96
      嫉妬

      119.気になる名無しさん2023年02月02日 13:00  ▽このコメントに返信

      >>87
      人間の学習とAIの学習を一緒くたにしてる奴は普通に頭悪いと思うわ

      120.気になる名無しさん2023年02月02日 13:02  ▽このコメントに返信

      >>71
      結局1億で作った作品が売れるのは変わらんぞ
      100万で作れるようになればその分競争相手が増えるから意味ない

      121.気になる名無しさん2023年02月02日 13:04  ▽このコメントに返信

      >>113
      コンプレックスの塊で草
      絵師が無職になって自分と同じ所に来るのが相当楽しみみたいだな

      122.気になる名無しさん2023年02月02日 13:12  ▽このコメントに返信

      このアニメWIT制作やん  進撃の制作してたところやろ
      現役の製作スタッフが先陣を切ってこういう技術をプロモーションも兼ねて取り入れたんやろ
      当のアニメーターが技術を受け入れて昇華してるのに何もしてない外野の連中は何と戦っとるんや

      123.気になる名無しさん2023年02月02日 13:14  ▽このコメントに返信

      >>122
      底辺は他人の足を引っ張る事しか生きがいがないから

      124.気になる名無しさん2023年02月02日 13:17  ▽このコメントに返信

      他人が作ったAIと他人が作った作品でしかマウントを取れない何も生み出せない哀れな人たち…

      125.気になる名無しさん2023年02月02日 13:23  ▽このコメントに返信

      人手不足解消になるなら良いじゃない

      126.気になる名無しさん2023年02月02日 14:45  ▽このコメントに返信

      背景とか中割など半島の害虫に外注しとる分はAIで行けるな

      127.気になる名無しさん2023年02月02日 14:58  ▽このコメントに返信

      >>49
      学習データセットに同一画像が頻出する場合に、その画像が記憶として残るリスクがあるって話な。
      あの研究の結論は、学習データセットから同一画像を取り除くことで過学習を回避すべきって提言だぞ?

      128.気になる名無しさん2023年02月02日 15:01  ▽このコメントに返信

      >>27
      Adobeあたりが取り組んでるはず

      129.気になる名無しさん2023年02月02日 15:03  ▽このコメントに返信

      >>21
      実際そうだろうね。
      職業としてはなくならず、求められるスキルが変わっていくんだろう。

      130.気になる名無しさん2023年02月02日 15:18  ▽このコメントに返信

      AIは理解している訳じゃないから決断と責任は代替されないやろ
      結局のところ、代替されるようなクリエイティブ(笑)は外的なインプットに対してアウトプットを弾く函数に過ぎなかったというだけの話で、アニメそのものがAIにとってかわることはないぞ

      131.気になる名無しさん2023年02月02日 16:17  ▽このコメントに返信

      人手不足の補助なんだから仕事奪われる訳じゃないだろ
      AIを導入する事で楽できる部分はして他のクオリティ上げられるなら良い事だと思うがな

      132.気になる名無しさん2023年02月02日 16:18  ▽このコメントに返信

      なんで瓦礫から出して整備しないんだろうとか草原の中にぽつんと犬が埋まってる瓦礫の不自然さみたいな
      映像よりその辺が気になっちゃって、まず瓦礫から出してやれよ

      133.気になる名無しさん2023年02月02日 16:32  ▽このコメントに返信

      画像生成AIはAI自身が生成した絵を食ってさらにレベルが上がるってよく言われてるけど、1番の課題である服装デザインの不安定さはAIの絵を食わせても上がらなくね?不安定なやつに不安定なもの食わせても向上しないやろ、どうなんや?

      134.気になる名無しさん2023年02月02日 17:32  ▽このコメントに返信

      背景なんて写真どころかGoogleのストリートビューを加工してるだけってゆるキャンが教えてくれたもんな

      135.気になる名無しさん2023年02月02日 20:04  ▽このコメントに返信

      強いて言えば今後、イラストの仕事を得るには
      多かれ少なかれ今まで以上にタレント性や
      強烈な個性。画風が求められるわけだが
      キャラ絵はなんだかんだで個性が求められるから
      どこかで見たことある絵しか描けないAIでは
      バズるキャラクターは生み出せないと思うぞ。

      136.気になる名無しさん2023年02月02日 21:05  ▽このコメントに返信

      リプ欄で外人めちゃくちゃキレてて草
      日本はどちらかと言うとAIもちゃんと認めてる方じゃね

      137.気になる名無しさん2023年02月02日 21:44  ▽このコメントに返信

      (aiが琴平電鉄の車両を描く分けねぇだろ!と思ううどん県民)

      138.気になる名無しさん2023年02月03日 02:14  ▽このコメントに返信

      正直そこらへんのやつが騒いでも全く意味ないし、
      アニメの歴史やカットの技術を知ってる人からしたら、お前らなにいってんの?って感じやろ。
      洗濯機あるからクリーニング屋いらんみたいな暴論

      139.気になる名無しさん2023年02月03日 02:23  ▽このコメントに返信

      ドラえもんを見ろ
      そこにaiと人間の差がある

      140.気になる名無しさん2023年02月03日 05:31  ▽このコメントに返信

      逆にお仕事減って良いのでは?

      141.気になる名無しさん2023年02月03日 09:35  ▽このコメントに返信

      今人気のコンテンツなんて上手いけどどこかで見たような絵か
      もしくはAIより明らかに下手なものがほとんど
      だから今後それがAIに置き換わっても何ら不思議はない
      特別な個性など求められてない

      142.気になる名無しさん2023年02月03日 09:52  ▽このコメントに返信

      >>93
      脳内で描いた願望のストーリーだなあ
      人間の絵師に信仰心持ってて物事の見え方が歪んでるんだよ

      143.気になる名無しさん2023年02月03日 10:35  ▽このコメントに返信

      >>59
      ぶっちゃけ無理なスケジュールに間に合わせるための海外撒きでリテイク出せない&再動仕をする事で実質2倍,3倍の単価になってるのが予算圧迫の原因なのは明らかですしね
      国内のちゃんと描ける人間だけでゆっくり作る方が多分マシなんじゃないかと……

      144.気になる名無しさん2023年02月03日 19:20  ▽このコメントに返信

      >>143
      時間が出来た分無駄をする業界やぞ?

      145.気になる名無しさん2023年02月05日 13:29  ▽このコメントに返信

      人手不足なのは待遇が悪すぎるからだろ先ずそこから改善していけよ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.