【悲報】JRさん、老朽化した駅の建替をしたらとんでもない駅ができてしまう
- 2023/2/4 14:00
- カテゴリ:国内ニュース ,

1:それでも動く名無し :2023/02/04(土) 07:06:10.74ID:40gtWTDm0
もう終わりだよこの国
旧駅舎解体間際の阿波中島駅へ行って着ました。SNSでみるより思った以上に良い駅です。矢張り現地に行って自分の目です見るべきだと思いました。気になる方はお急ぎを。
— riri (@neko_riri) August 14, 2021
にしてもこの光景はなんともいえない。駅の印象からバス停に毛が生えた程度っていったところでしょうか。 pic.twitter.com/yQXkXGb9kf
↓
阿波中島駅。いらないものなくしたった。#旅ねこ2022年2月徳島南部 pic.twitter.com/sIO5ljR719
— 旅ねこ (@tabineko41) February 5, 2022
まるでバス停? JR四国が進める駅舎の簡素化めぐり、異論続出(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c979990b86d44c7223accc57488b0ca2992ec872
ちょっと良いバス停
>>3
これw
駅ではない
喫煙所かな?
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
NPO法人日本サンタクロース協会
安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww
待合室だけになっちゃったんか
利用者おらんからしゃーない
無人駅なんかこの程度で十分
合理的よな
よく良く考えればバス停なんて野ざらしなんだし
>>23
こういう駅旅情あってええなあ
>>23
せめて木造なら風情もあるのにな
でもお前ら経費削減って大好きやん
維持費とかもかかるもんなぁ
これで良いやん
誰も使わん駅に立派な駅舎も駅員も必要ない
改札もないんやな、どうやって料金払うんや
>>24
JR四国の大半の路線はバス乗車方式
乗るときに整理券取って
降りるときに精算する
>>126
羽越本線もや
暫く乗らんから分からんが昔は車掌がおって車内で運賃払って乗車券買ってたわ
多分これからこういうのドンドン増えていくんだろうな
維持費的にこれがええ
けどやっぱ田舎の駅独特の風情が無くなっていくんやろうな
>>38
JR北海道のローカル駅みてみ?
凄まじいのいっぱいあったぞ
ミニマリストやん
ええやんシンプルイズベスト
言うて1日4本とかしか電車止まらへん駅ってバス停よりしょぼくてええやん
>>51
田舎やけど片道1日30本はそこそこ走ってる方やろ
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/pdf/awa-nakashima.pdf
>>67
30分1本って恵まれてるわ
〇〇本線で普通しか止まらん駅と同レベルやん
でも金かけたら無駄遣いって怒るやん
屋根があるだけ感謝しろ
>>56
本物の無人駅は立つ場所があるだけよな
建て替える前の駅舎は築85年だから木造建築バカにできんな
新しいほうが早く寿命が来そう
>>63
保守費用もあるからな
都度これを建て替えの方が安く済む想定やろし
たぶんもう次はなさそう
うちの近所の無人駅もこんな感じになった
もうちょっと広いけど
自治体に金ねーんだわ
>>71
綺麗やん
>>71
屋上?は何のためにあるんやろなこれ
>>71
セブンの跡地を再利用するとはやるな
>>71
雪と寒さをしのがんとね
>>71
ここの広場でイベントやってるから好き
>>77
草
自販機は残しとけよ
抜海駅みたいな木造駅舎物凄いすき
>>82
埼玉すごいやん
>>82
埼玉の無人駅って秩父の方だけやもんな
>>82
青梅線は末端に行くほど無人駅ばっかだし、なんならゆりかもめも一時期無人駅だらけだった
今は考えられんけど市場前駅とか東京最低利用人数だったし
>>82
愛知とかいうド田舎
>>82
ワイ神奈川やけど無人駅なんかあるんやな
>>97
田舎的な無人駅は相模線とかあるし逆に横浜の方のモノレール的なのも無人駅だからな
>>112
無人駅って客が一人もいない駅ちゃうの?
>>116
駅員が常駐しない駅のことを無人駅というねん
>>82
もしかして日本で3番目に駅が多いのって北海道なんか
>>214
最大面積の北海道と最小クラスに狭い大阪府がほぼ同じ駅数というのもすごい話やね
これからは一生に一度も電車に乗ったことのない人とか出てくるかもしれんな
>>102
羆に襲われそう
>>102
レールすらない
>>104
これは趣があるから良いわ
1のは趣もへったくれもない絵面最悪
>>111
見た目や売れないものにこだわれる時代やなくなってきたからな
どこも合理的になっていくしかない
>>124
>>104も作った当時は趣きなんて考えてなかったんちゃうの
後付けでそれを見出だしただけで
>>142
せやろね
その作られたときの時代背景に勝手にノスタルジックを感じてるだけやわな
>>148
まぁイッチの駅も錆びてボロボロになれば趣出るやろ
>>110
コレは廃線ちゃうんか?
こんな草ボーボーのとこ走れへんやろ
>>312
廃線やったら電車通らへんから線路以上に草伸びるで
ちなみに徳島には全国で唯一
電車がない、複線がない、自動改札機がない、駅弁がない
終わりだよこの無能
>>125
高速道路も最後だったしほんま無能
>>132
道の駅かな
>>132
公衆トイレやろこれ
>>133サンキューFUSSA
これが駅と言えるのか…
解体する必要あった?
>>166
地震で崩れて怪我とかあるかもわからんし
>>171
万一があると一応責任問題になっていくからな
諸々含めて建て替えがベターになったんやろけど
電車走ってるだけマシだぞ
>>186
ここ機銃掃射の跡が残ってるんよね
まだ綺麗に見えるけどアカンかったのか
まあ木造の維持って金かかるもんな 新しいので十分やろ
メンテしやすそうで合理的
>>1
鉄道の国イギリスの駅
デントン駅
待ち時間は最長164時間

バーニーアームス駅
イギリスで一番短い路線の駅

ウェールズ ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅
一番長い名前の駅

バレー駅
谷はない

こんな無人駅誰も利用しないからね
無人駅の中で一番規模のでかい駅ってどこなんや?
>>262
東武線の大師前駅は乗降客数11275人でかなり多い方やろな
新交通システムとかは知らん
>>271
そこって一駅しかない支線やっけ?
そういう所って乗り換えの駅で料金徴収すればええからそっちの駅に改札とかなくてもええんかな
>>277
せやで
全部西新井駅で改札する
>>282
はえー
JR西にも和田岬駅っていう似たような駅あるわ
新交通系はでかくても人が多くても無人駅が多いな
100年後には電車の駅なんてもんは地上から消滅しとるやろ
>>279
ワイの地元にも地下鉄が
なんなら新幹線の駅も無人化するんかなそのうち
>>292
いや全ての駅が無人駅になるやろ
全部ゆりかもめみたいにしろ
かっこいいし人身事故もないから良い
四国かまあしゃーない
ワイの地元にも無人駅あるけど無茶苦茶金かけてるのはなんでなんやろな
今は瀬戸大橋線も赤字って聞いた
四国最大の鉄道はJRじゃなく松山の伊予鉄
>>367
このトイレみたいなやつのほうが駅舎かよ
壁つけただけありがたいと思え
>>381
ここはむしろ立派な建屋はディスアドやろ
>>381
緑が少しでもあるかどうかは大きいな
1の阿波中島駅は殺風景すぎる
>>395
実際これで充分よな
駅ってなんだよ(哲学)
四国で電車乗る勢って学生くらい?
これマジなのか!?初めて知ったわ
昔はたくさんの人が行き交っていたと思うとなんか悲しくなるな
>>322
地方に旅行するとめちゃくちゃそれを感じる
駅前のシャッター通り見るのが辛い
>>334
徳島の阿波池田駅のアーケード街がやばいな
>>334
その土地で買い物してお金落とすのがワイら旅行者にできることやね
※関連記事
【悲報】リヴァイ兵長さん、腐女子に人気のキャラなのに何故かなんJ民に嫌われないwwww
ワイ、闘病中のネッコの保険滞納し、嫁にブチ切れられる
【悲報】ワイ、ダンボールが原因で夏のボーナス大幅減額される模様wwww
【悲報】近頃のTwitter、普通のLINEまで晒されて笑い者にされる世の中になってしまう
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年02月04日 14:08 ▽このコメントに返信
風情風情言ってる奴ら
じゃあ、あんたらが管理費出せや
赤字路線に立派な駅舎なんぞいらん
廃線になるよりマシだろ
3.気になる名無しさん2023年02月04日 14:12 ▽このコメントに返信
線路が草ボーボーで列車が走れない?
甘えるな、JR九州の線路は特急走る路線すら草に覆われてるぞ
4.気になる名無しさん2023年02月04日 14:13 ▽このコメントに返信
料金方式まで市バスみたいな感じならいよいよバス停立てとくだけでええやん
屋根があるだけ感謝しろ
5.気になる名無しさん2023年02月04日 14:17 ▽このコメントに返信
東京駅も何でクソみたいなピンポイントだけ載せるんだろ
6.気になる名無しさん2023年02月04日 14:18 ▽このコメントに返信
公園の四阿かな
7.気になる名無しさん2023年02月04日 14:21 ▽このコメントに返信
あ、そう
8.気になる名無しさん2023年02月04日 14:30 ▽このコメントに返信
駅が無くホームがあるだけの場所もある
切符を買う時には、近所の委託されている売店で買う
9.気になる名無しさん2023年02月04日 14:34 ▽このコメントに返信
いらない駅はどんどん潰していいとか言うけど
そういうのすると老人がもっと免許を手放さなくなるってことが理解できへんのか?
10.気になる名無しさん2023年02月04日 14:34 ▽このコメントに返信
自分らは使うことがないくせに風情が風情がといっちょ前の文句を言う
害獣と一緒だな
11.気になる名無しさん2023年02月04日 14:40 ▽このコメントに返信
東山北駅は景色がいい
12.気になる名無しさん2023年02月04日 14:40 ▽このコメントに返信
JR四国なんてほとんど単線非電化やしショボくて当然よ
13.気になる名無しさん2023年02月04日 14:41 ▽このコメントに返信
アメリカの郊外みたいなこの駅はなんなんだよ
14.気になる名無しさん2023年02月04日 14:47 ▽このコメントに返信
美的センスなんかハナから壊滅してる国だから象徴的でちょうどいいよ
15.気になる名無しさん2023年02月04日 14:47 ▽このコメントに返信
車社会化すればこうなるのも必然よ
問題は免許返納高齢者が増えた将来
16.気になる名無しさん2023年02月04日 14:49 ▽このコメントに返信
建物じゃなくてアルミのエクステリアやん笑
17.気になる名無しさん2023年02月04日 14:49 ▽このコメントに返信
行政もこれを見習うべき。余計なもんは削ぎ落とせ
18.気になる名無しさん2023年02月04日 14:51 ▽このコメントに返信
「あと10年もてば十分っしょ。」って思惑をひしひしと感じる。
19.気になる名無しさん2023年02月04日 14:56 ▽このコメントに返信
まあ 意味もなくいる人減りそう
20.気になる名無しさん2023年02月04日 14:57 ▽このコメントに返信
利用人数とかは調べてこの大きさでも大丈夫にはしてるやろ
文句言ってるやつは電車マニアか旅マニアや
21.気になる名無しさん2023年02月04日 15:00 ▽このコメントに返信
JR東日本の駅で、輸送用のコンテナを駅舎にしている無人駅を見たことがある。たしか千葉県の北部だったと思う
22.気になる名無しさん2023年02月04日 15:01 ▽このコメントに返信
>>20
むしろ地元民
23.気になる名無しさん2023年02月04日 15:02 ▽このコメントに返信
客の少ない駅とかホームさえあればいいと思うけど
24.気になる名無しさん2023年02月04日 15:11 ▽このコメントに返信
下灘って駅海すごくきれいだな
25.気になる名無しさん2023年02月04日 15:16 ▽このコメントに返信
四国は国会議員も四県に1人でええ
26.気になる名無しさん2023年02月04日 15:16 ▽このコメントに返信
>>5
ネタに決まってるじゃん
ただ品川方面から葛西臨海公園やディズニーに行くのに便利だから馬鹿にはできない
27.気になる名無しさん2023年02月04日 15:18 ▽このコメントに返信
>>2
ほんこれ、JR四国なんて本州との連絡路線以外の全路線赤字なんだよな
実はJR北海道よりヤバい
28.気になる名無しさん2023年02月04日 15:21 ▽このコメントに返信
鉄道ファンのブログやyoutubeみてると車で列車や駅見に行ってるからな
それで史跡や旅情や廃止に云々いってるのはアホだと思うわ
29.気になる名無しさん2023年02月04日 15:33 ▽このコメントに返信
田舎の駅ってこんなもんやろ
30.気になる名無しさん2023年02月04日 16:00 ▽このコメントに返信
建て替えても廃線になりそうなところにコストはかけられない
ちなみに四国の場合は競輪競艇が目当てでJRに乗る方が多い
31.気になる名無しさん2023年02月04日 16:03 ▽このコメントに返信
これLIXILとかの物干し小屋だろ草
32.気になる名無しさん2023年02月04日 16:03 ▽このコメントに返信
シャツぱっつぱつなやつが写りこんでるな
33.気になる名無しさん2023年02月04日 16:05 ▽このコメントに返信
徳島は一駅離れただけで東京の辺境レベルの駅になる
そのくらい四国で一番衰退が激しい
34.気になる名無しさん2023年02月04日 16:06 ▽このコメントに返信
>>24
青春18切符ポスターの定番や
なお本数少ない&愛媛側からも香川側からも行くのが大変な位置な模様
35.気になる名無しさん2023年02月04日 16:10 ▽このコメントに返信
仮に観光とか風情で集客する作戦にしても100個ある駅のうち1駅だけに集中して投資し他の駅はなるべく経費削減したほうがいいだろうしな
36.気になる名無しさん2023年02月04日 16:28 ▽このコメントに返信
>>34
マップで見てみたけど確かに行くの大変そうだね
こういうところのんびり時間かけて行きてえなあ
37.気になる名無しさん2023年02月04日 16:33 ▽このコメントに返信
能勢電の笹部駅とか山下駅の目と鼻の先の乗降人数二桁のショボい駅何のために残しとるんや
コストなんや言うならさっさと廃止にしろや
38.気になる名無しさん2023年02月04日 16:35 ▽このコメントに返信
今までが豪華すぎた。車が通る(危険な)道路脇のバス停が許されるなら、列車が通る(危険な)ホーム脇の駅がバス停みたいなので悪い道理はない。
39.気になる名無しさん2023年02月04日 16:40 ▽このコメントに返信
駅に役場を作ればおけ
40.気になる名無しさん2023年02月04日 16:45 ▽このコメントに返信
高知ってターミナル駅以外は全部無人駅って感じか
すげえな
41.気になる名無しさん2023年02月04日 16:47 ▽このコメントに返信
東京駅でその画像がでてくるやつはもれなく京葉線ユーザーや。
42.気になる名無しさん2023年02月04日 16:51 ▽このコメントに返信
でもまあ、安全性と機能の優先こそが鉄道のハード面のアイデンティティだからな。鉄道に限らないか。
金がないなら、ランニングコストを考えるのは特に重要だし。
子供の頃、駅のホームの下がスッカスカでダサいな、側面は赤レンガ貼りで床は石畳にすればカッコいいのにとか思っていたが、その簡素な、直ぐにでも解体できる形こそが駅の姿なのだと学習したものだ。
43.気になる名無しさん2023年02月04日 17:22 ▽このコメントに返信
北海道はヨやワムが現役駅舎だからなあ
44.気になる名無しさん2023年02月04日 17:57 ▽このコメントに返信
三江線の信木駅ってのが見つからなくて苦労した
そんなに下まで歩くんかいって感じだった
45.気になる名無しさん2023年02月04日 18:00 ▽このコメントに返信
無駄にコストかけて廃線に近づくよりはええんちゃうの?
46.気になる名無しさん2023年02月04日 18:08 ▽このコメントに返信
駅員がいたり駅施設があるから屋根が必要なのであって、ホームがあるだけ有り難いと思え
47.気になる名無しさん2023年02月04日 18:13 ▽このコメントに返信
何個か有る盲腸線は地方じゃ珍しいので乗ってみたいが、仕事でくたびれて暇が無いんだよなあ
48.気になる名無しさん2023年02月04日 18:23 ▽このコメントに返信
終わりだよマンが一番終わってる気がしてる
49.気になる名無しさん2023年02月04日 18:46 ▽このコメントに返信
何もかもなくなっていくの見るとほんとに衰退してるんだなと実感出来る
50.気になる名無しさん2023年02月04日 18:50 ▽このコメントに返信
阿波池田のアーケードなんてたいしたことない。
鴨島駅前なんてもっとやばいだろ。
徳島駅ですら東新町死んでるのに。
51.気になる名無しさん2023年02月04日 19:59 ▽このコメントに返信
こういうまとめブログ運営しているのはKoreanで「日本は貧しい」という印象操作を数十のまとめブログで一斉に、執拗に行っている。この駅は現在は1日利用者が100人台で本当にバス並の利用者しか居ない。廃止されないだけまし。それを「貧しい二ダ」とか言ってアフォか。
52.気になる名無しさん2023年02月04日 20:00 ▽このコメントに返信
日本は世界富裕層ランキング2位。韓国は13位。日本は韓国の13倍以上の数の富裕層がいる。
韓国は27万人。←人口は日本の半分のくせに、富裕層は1/13以下。
53.気になる名無しさん2023年02月04日 20:01 ▽このコメントに返信
Googlemap見たら韓国は鉄道路線自体ないし、駅も本当にポツポツしかない。しかも駅舎見たら、どっかの途上国みたいなゴミみたいな駅舎だけ。こんな有様で、よくもまあ日本人に向かって日本人のフリしてあーだこーだ言えるもんだわな?
そりゃあ町中のあちこちで「私に投資すれば絶対何倍にも資産が増える」って至るところで聴こえるクズ国家だけのこと有るわ。
54.気になる名無しさん2023年02月04日 20:23 ▽このコメントに返信
>>22
なお、乗らない模様
55.気になる名無しさん2023年02月04日 20:44 ▽このコメントに返信
>>51
でも管理人はフィリピンにいるやろ?
56.気になる名無しさん2023年02月04日 20:59 ▽このコメントに返信
駅舎内にいろんな公共サービス詰め込めばいいんじゃないの
役場と警察と消防と病院と郵便とか
57.気になる名無しさん2023年02月04日 22:06 ▽このコメントに返信
>>51
コリアンなんや
マスゴミ関係かと思ってた
58.気になる名無しさん2023年02月04日 22:09 ▽このコメントに返信
JR四国なんざ昔からショボショボやろ
徳島駅とか平日の朝のラッシュ時でも電車一本乗り遅れた人らがタクシー乗り場で行列を作る
59.気になる名無しさん2023年02月05日 00:01 ▽このコメントに返信
鉄道の予算って運輸や保線や土木、信号や電気系に予算とられるから、駅舎みたいな設備投資って主要駅以外はあまり金掛けられないんだよね。
それに中規模の駅になれば、跨線橋や自由通路なんかは地元巻き込んでやったり、飲食店やコンビニが入ったりするから、鉄道会社以外のお金も入るしやっぱり鉄道会社が確保する予算の優先度も低くなる。
60.気になる名無しさん2023年02月05日 02:02 ▽このコメントに返信
金がねんだヮ
61.気になる名無しさん2023年02月05日 10:11 ▽このコメントに返信
まぁそれでもスーパーハウスやヨドコウやイナバを置かれたりせず廃車や廃コンテナの流用もせずしっかり基礎を造って新品の材料で新設するだけマシだと思う
62.気になる名無しさん2023年02月05日 14:49 ▽このコメントに返信
今日偶々福岡ローカルの番組でやっていたが無人駅にヘタに駅舎があると
ヤンキーのたまり場になって近隣の治安が悪くなるため、見通しのいい東屋のような
施設にするらしい。
無人駅になるようなド田舎にそんなにヤンキーいると思えないからただの言い訳かもしれんけど。
63.気になる名無しさん2023年02月05日 18:58 ▽このコメントに返信
もしこの駅が有人駅波の立派な駅舎にしていたら「日本が貧乏になった」と言っている奴らは
「無駄遣いガー」と叩いていたんやろなぁ
1.気になる名無しさん2023年02月04日 14:07 ▽このコメントに返信
風情がないとかいうやつは金も出さないし観光に来るわけでもないから