Android搭載TVは辞めとけおじさん「Android搭載TVは辞めとけ」ワイ「うるさいなあ..」
- 2023/2/5 15:40
- カテゴリ:芸能 テレビ ,

1:それでも動く名無し: 2023/02/05(日) 08:29:48.19ID:SvW3AtDy0
ワイ「Android搭載TVは辞めとけ
1年も経たずに再起動連発するようになったわ
どこの?
>>5
SONY
テレビつけたら4.5回再起動繰り返す
>>6
日はまた登り繰り返し行く
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
NPO法人日本サンタクロース協会
安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww
8:それでも動く名無し: 2023/02/05(日) 08:31:26.63ID:wUnzOKNR0
普通テレビはハイセンスのを買うよね
BRAVIAだけどそんなこと1度もない
>>9
型番は?
>>13
A9S
おとなしくfire挿しとけばええんよな
メーカーに電話しても
「再起動してみてください」
「コンセント抜いてください」
「出荷前の状態に戻してください」
と既にやったことばかりで何の役にも経たんことばかりや
1年たたんなら保証きくやろ
わいもBRAVIAだけど再起動なんてシステムアップデートのときくらいやな
個体差ちゃうか?
ワイは特に気にならんかったわ
再起動って視聴中か?
>>15
視聴中もそうだけどTVつけた時に最低4.5回起こる
ひどい時は>>17画面繰り返す
1年経たんとそれならメーカー保証で新しいのと交換できるやろ
ハイセンスにfiretvで十分
>>18
ワイもこれやわ
再起動なんてほとんどしないぞエアプか?
>>19
TV持ってないような家だから関係ないよね
リセットしてみたら?
>>21
リセットしたら悪化したんやがな
うつわワイもBRAVIA使ってるが再起動なんてしたことないで
>>1
ハイセンスやが便利やぞ
メーカーによるやろ
まあ、その原因ってBluetoothの電波なんやけどね
>>25
ほんま剣?
>>28
スマホのBluetoothってClass2で半径10mなんで、お前の近所や歩いてる歩行者のBluetoothの影響設ける。
>>43
TV自体にBluetoothあるのに難儀なもんやな
>>50
電波干渉起こすんや。
これうちの会社であったんやが、射線の家からテレビが再起動とか干渉受けまくりと苦情来たねん。
ただ、影響は朝方が酷く夕方はそれほどでもない。
で、図のように朝方は民家隣を通るから電波干渉起こし、夕方は起こりにくいって原因にたどり着いたんよ。

NHK「チューナーレスTVは辞めておけ」
fire tv stickとかいう性能が足りなくなったら2000円で更新できる神
LG三年目だけど不具合とかないぞ
寧ろAndroid搭載TV以外の選択肢がありえんな
>>31
えぇ…LGはwebOSやからAndroidTVやないやろ…
再現性あるなら保証期間内に無償修理出すしか
型番は?
>>34
9500h
ワイ貧民はTCL
動きがモッサリなのは安物特有なのかAndroidTVだとみんなそうなんかわからん
テレビ本体に余計な機能いらない
必要ならFirestickつければいい
>>38
ファイアースティックでも良いけどテレビつけて再起動連発を、防がんことにはどうしも作用もないわな
>>42
昔のテレビみたいに余計な機能つけなきゃ再起動なんかしねえぞ
Androidが悪いの?
>>40
SONYタイマーやろ
有能ワイ「WebOS」
appleTV買おうや
保証期間内なら修理交換してもらえるやろ
頻発してどうにもならないといえばええやん
それやってないんか?
>>48
家電量販店の延長保証期間でもええか?
1年経過しとるから
>>53
それなら修理やな
ちゃんと説明すれば使えるはずや
メーカー保証の範囲内になると思うけど
ワイ「T◯Lのテレビはやめとけ」
まともなら
国産テレビ+fire TV stick
だよね?
Androidって3年も経てばもっさり感出てきて5年もすればかなりもっさりやん?
テレビって普通10年以上使うから結局fireみたいなの買うことになるんちゃうの?
Chromecast使ってるけどええぞ
某T◯LにBluetoothワイヤレスイヤホン繋がらなくて電話したらテレビのBluetoothはリモコン専用だから他は対応してない言われたわ。ゴミすぎん?
>>55
そんなメーカーのを買う方がガ●ジ
>>55
家にあるTCLにイヤホンペアリング出来るかやってみたら出来たわw
>>55
いいたいことわかるけど数年前のテレビは割とそれが多いわ
PS4もBluetoothでワイヤレスイヤホン使えなかった気がする
>>63
あれは著作権団体のせいや
>>69
へー、そうなんや
PS5や最近のテレビはBluetoothでワイヤレスイヤホン使えるからそこら辺解決したのかしらん
>>71
テレビの場合はNHKとかが悪さしてたんやろな
>>71
良くない言い方やけどかしらんってちょっと気持ち悪いわ
なんか変なもんの影響受けてそう
ソニータイマーはないな
イッチのより古いX9000f使ってるけどこんなこと起きないし
Bluetoothで隣人にシーリングライト乗っ取られた話しあったけど
都会や集合住宅は大変やな
>>64
アイ◯スオーヤマだな。ほんまあかんやろ
>>64
使ったことないけどペアリングに物理ボタン長押しとか必要ないん?
>>84
アイリスオーヤマのはそれがなかったから問題になってメーカーが謝罪した
>>90
開発アホすぎるな
パナソニックって独自OSなん?
メンテが止まってアプリが更新されなくなって使えなくなるのが怖いんやが
やっぱりテレビはシンプルイズベストだな
色んな機能あってもそれが故障の原因なるし
もうテレビって言葉じゃなく大型モニターとして安く売って欲しいわ
チューナー機能なんて欲しい奴が別でブルーレイレコーダーでも買えばいいし
>>72
PCモニタ買えば?
>>72
4k50インチチューナーレスとかすでに価格破壊始まっとるやろ
普通のテレビにfireスティック刺せばええよな
>>76
でもそれなりの大きさのテレビだと普通のテレビだけでは売ってなくね?
普通のテレビにChromecast挿すよね
5年10年使うもんなのに、Androidはアプデし続けていくからテレビの性能不足でゴミになるって見て買ってない
>>80
Androidアップデート保証は18ヶ月
メーカーの対応はそれより短くなるからOSアップデートは1機種1回か多くて2回だから、それ以降はアップデートされないよ
Google TVも2019年より前の機種はOSは古いままだと思うから気にしなくてもいいかと
>>85
どのみちFireなりChromecastなり用意せんとあかんわけか
微妙やな
今のってAndroid TVじゃなくてGoogle TVじゃね
TCLでのイヤホンのペアリング調べたら普通にやり方出てきてこの通りにやったらワイも出来たんやけど古い機種やと無理なんか?

何年か前に買ってまだ普通に動くけどだめなん?
映像処理エンジンだけ欲しいんやろ?
そして大きくて安ければいいと
チューナーもネット接続も要らん、Bluetoothくらいはあってもええ
HDMIポート多ければ映すものはこちらで用意する
REGZAがナンバーワン
>>87
中華製品なんて買うとか情弱の極み
>>91
タイムシフトマシン機能あるのがREGZAだけだから選択肢が他にないんだよな
レコーダー含めたらパナソニックも同じ機能あるけど
LGの有機ELをゲーム専用に買いたい
あれAndroidじゃなくて独自OSだった気がする
ワイREGZA、高みの見物
>>93
中華メーカーでたかみってw
>>98
普通に低みよな
テレビって画質面(ざんぞう)に拘るかゲームの遅延に拘るかどっちや
有識者の君たちに聞いてみたい
>>95
ゲームの遅延に拘るならモニター買えよ
>>95
リフレッシュレートガチるならゲーミングモニターでええやろ、FPSガチ勢って27インチくらいを好むらしいし方向性が違う
テレビはゲームもできる程度でええわ
>>96
>>99
仰るとおりなんやけどな
ただFFとかそこら辺のゲームは大画面でしたい思いもあるわ
格ゲーとかはPCなんやろなとは思う
>>104
ゲーミング対応の大画面有機ELでゲームするの最高やけど
画面端に常に表示されるUIとかが焼き付くんじゃないかってビクビクしながら使うことになるで
テレビや動画じゃ長時間同じものが同じ場所に表示されること少ないからな
>>108
なるほどなー
SONYとかPS5との相性がいいと言ってて機能面ではその通りだけど、画面の遅延は他社の方が良かったりするから難しいところや
>>108
Tv局のロゴとか同じ場所に長時間映るんやから想定しとるやろ
>>128
まあそれはワイも書いた後に思ったけど
焼付き案件はゲームが結構多いんや
完全に同じ画面を放置したりするしな
テレビはCM挟むし同じゲーム何時間も付けっぱなしなゲーマーほど酷使せん
動画でVtuberの長時間配信とか流す奴は知らんが
>>137
俺は怖いし長く使いたいから有機ELは除外した
有機ELもマットのやつとテカリすごいのとあるけど反射大丈夫?自分とか証明めちゃくちゃ映るのも嫌
>>140
アンチグレア(非光沢)は目が疲れにくいって言われとるけどその代わり気持ち霞みかかって見える
比較するとグレア(テカテカ光沢)の方は圧倒されるレベルで発色が綺麗や
映り込みに関しては有機ELは普通の液晶と違ってバックライトが無いから
映像の黒や暗さをガチの暗黒で再現できて
その代わり部屋暗くしたら家電のLEDランプとかめっちゃ映り込むで
ナナメ45度からテレビ叩いて直すんや
そんな常識も知らんのか
>>97
滑ったな
ようわからんけど3年経つても今のところ不具合ないし便利やで
REGZAも最近の奴はAndroidOSやろワイの二世代前位の有機ELは独自OSやけど
結局FireTVのほうがええねん
GoogleTVで嫌なのは2画面表示出来ないことや
BRAVIAだけかもしれんが
fire tvとかいう安くてサクサク動いてほぼ全ての動画サービスに対応してるやつ
使うのにアマゾンアカウント必要な事くらいしか欠点がない
ハイセンスって配色悪いって聞いたがどうなん?
>>109
別に配色悪くはないけどデフォルトはやや暗めの暖色寄りやったかも?
ワイは設定でダイナミッククール寄りにしたら見やすくなったし好みで変えればええだけちゃうか
ガチのFPSゲーマーが求める水準には遠く及ばないけど
ライト層向けのゲームが遊べる程度の低遅延モードを備えるくらいはアリやと思う
>>110
今どきのハイエンドモデルのテレビは120hz応答速度0.1msフリーシンクGシンク搭載当たり前やな
>>113
個人的にはそれで十分やと思う
144、240とかは27インチ以下のゲーミングモニターでやってくれと
Apple TV 4Kてどうなん?
高性能で超サクサクなのは知ってる
>>116
高性能やったけどワイは合わんから売った
リモコンが金属製で机置く時にカッツンコッツン言うのがどっちにも傷付きそうで怖かったのと
リモコンのクリック感が強すぎて操作気持ち悪かったのも微妙でブラウザないのも不便やった
iPhoneの映像をAirPlayで飛ばせるのはよかったけどアスペクト比合わんから写真見る程度にしか使えんな
TCLのやつも悪くはないんだけどちょっともっさり
firetvmaxが一番だな
クソ古いA9やけどなんもないぞ
泥機能使おうとすると反応遅いのにイラっとするが
4Kチューナー無いからそろそろ変えたいわ
つーか4Kレコーダーもあるけどソニー辞めて東芝にする
タイムシフト連携最高やん
ソニーは販売奨励金大きいから家電量販店行くと店員は絶対に勧めて来る
逆にREGZAは殆ど勧めて来ない
にも関わらず2022年のシェアナンバーワン
もはやREGZA買わない奴はばかやろ
>>122
流石にキョロ充思考過ぎるやろ
ハイセンスやけど不具合0や
fire tv買ってからテレビのAndroid使わんくなったわ
ファイアスティックで世界が変わった
YouTubeも広告なしに出来るのが大きい
>>126
広告なしにできるってマジ?
難しい設定がいるとかやないやろな
>>134
YouTube見ながらやった
設定難しくは無い
BRAVIA買うならドンキTVの方がマシだろ
typecに差してバスパワーで動くストリーミングデバイス早く出して
内蔵OS重くなってきたなーって思ってもFireStick挿せば蘇るからAmazonって神だわ
ワイは10年前のレグザで、いまだに不調の気配すらない
でも今の東芝は別物やと聞くので買い替える時が来たらどうしたらええのかわからん
>>132
REGZA自体は開発変わってなくて前からの流れ引き継いどるから問題ないんちゃう?
むしろハイセンスが入ってコストダウンになっとるし
fireTVstickはもうちょい処理能力が欲しい
4Kのスペックを最低ラインにすべきやな
一番下のグレードはちょっと使えないレベルやろあれ
>>139
ほんまか、それはポジれる
まぁやっぱり長年使ってる東芝をまずは試すべきなんやろな
Android搭載TVってまさに情弱の極みみたいな需要よな
だってfirestick4kさせば何も関係ないし
宅内のタイムシフトマシン複数台纏めて番組表作れる
HDD増設し放題
レコーダーディスクレス有り
東芝は欲しいもん作ってくれてる
>>135
1操作でキャスト出来るからそこは良いところじゃね
ほなビエラ買いましょうね
壁掛けとか配線異常にこだわる人とかは知らんけど
常に携帯するスマホと違って特に大型テレビなんて何年も同じ場所に鎮座するんやからオールインワンじゃなくていい
本体はシンプルにして映すものは後から付け足す、買い替えるの方が長く快適に過ごせそう
でもfire tv stickって動作重すぎん?
>>143
4Kモデルは世代落ちても快適やけど「4Kテレビじゃないから無印でいい」って罠にハマる奴が多い
fire tvは絶対に4Kや4KMAXを買うべきやな
>>143
他のほうがさらに重いからセーフ
>>145
ストレスすぎて結局pcで見ちゃうわ…
Firetvのアプコン機能よりテレビのアプコン機能のほうが上でFireアプコン働いてるとテレビのは効かないから
広告カットが出来るとか自分でアプリ追加出来る以外にFiretv使うメリットはないで
動作がだいぶもっさりしてんのよね
Fireのがまだマシな操作性してる
ワイはAndroid機能使わんからネットに繋いでないわ
まあ確かにSONYの42型AndroidTV持っとるけど
たまに電源入らんなって思ったらAndroidが落ちて再起動かかってるわ
たまに来るアップデート何回かやったらほぼほぼなくなったけど
※関連記事
【朗報】YouTuber、ガチでテレビを超えてしまった模様wwww
【画像】吉岡里帆さん、テレビCMでとんでもない物を見せつけるwww
【朗報】Amazonさん、Fire TVを4Kテレビに内蔵して発売へwwww
【悲報】テレビ局「テレビに出ませんか?出演料は有料です。」 鍼灸師「…え?」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年02月05日 15:43 ▽このコメントに返信
イクッ
3.気になる名無しさん2023年02月05日 15:43 ▽このコメントに返信
トン芝買えばいい?
4.気になる名無しさん2023年02月05日 15:44 ▽このコメントに返信
regza毛嫌い民はテレビどころかモニタすら持ってなさそう
5.気になる名無しさん2023年02月05日 15:46 ▽このコメントに返信
ニップ製のを買うからそうなる
サムスンのテレビ使ってるけど価格も性能もレベチやで
6.気になる名無しさん2023年02月05日 15:49 ▽このコメントに返信
パナは呼んだらすぐ来るけどソニー来ないの?
7.気になる名無しさん2023年02月05日 15:52 ▽このコメントに返信
レグザは勝手に起動やら入力切替だのはないけど、とにかくメモリ不足で途中で切れるし反応も遅すぎてイライラする
せっかくリビングの大きいテレビでと思ったが結局はfiretv付けたわ
8.気になる名無しさん2023年02月05日 15:56 ▽このコメントに返信
テレビなんか買うからだよバーカ
9.気になる名無しさん2023年02月05日 15:57 ▽このコメントに返信
どこか壊れたらおしまいだから一体型は抵抗あるわ
セールで買うfireスティックでよくね
10.気になる名無しさん2023年02月05日 16:03 ▽このコメントに返信
ソニータイマーって保証期間切れた直後にぶっ壊れること指した揶揄なのに保証期間内に壊れたこともソニータイマーって言ってる奴は何なんや
保証期間内はむしろ初期不良とか引きやすいからちゃんと交換してもらえるしそうすればええやろ
11.気になる名無しさん2023年02月05日 16:03 ▽このコメントに返信
すまんBRAVIAずっと使ってるがそんのん一度もないぞ
12.気になる名無しさん2023年02月05日 16:06 ▽このコメントに返信
所詮テレビのアプリ機能はオマケだし性能しょぼくて時代に取り残されていく
だったら高性能で買い替え可能なFire tvつけた方がいい
13.気になる名無しさん2023年02月05日 16:10 ▽このコメントに返信
中華TVに外付け安定でしょ
国産TV売りたいならモニター以外チューナーも電源も全部オプションで後付けにしなきゃもう無理や
14.気になる名無しさん2023年02月05日 16:11 ▽このコメントに返信
特別な理由無ければマジでREGZAが一番良いぞ
15.気になる名無しさん2023年02月05日 16:16 ▽このコメントに返信
フナイで十分だわ
販路が限られてるのが玉に瑕
16.気になる名無しさん2023年02月05日 16:18 ▽このコメントに返信
上の画質になるほど東芝が一番アカンわ
SONYはAndroidとGoogleのやつがあるけどGoogle TVのが安定してるわ
17.気になる名無しさん2023年02月05日 16:18 ▽このコメントに返信
>>6
嘘松だから来ないw
18.気になる名無しさん2023年02月05日 16:18 ▽このコメントに返信
>>6
そもそも呼んでないだろ
19.気になる名無しさん2023年02月05日 16:20 ▽このコメントに返信
Panasonicは独自過ぎてもはやTVとはいえないなにか
20.気になる名無しさん2023年02月05日 16:20 ▽このコメントに返信
テレビはあるけどそもそもテレビ見ないわ
21.気になる名無しさん2023年02月05日 16:20 ▽このコメントに返信
OS無しのただの大画面モニターPC経由でネット配信見ればストレス無いだろう。
22.気になる名無しさん2023年02月05日 16:20 ▽このコメントに返信
REGZAが一番画質良かったから22万のやつ買って1年くらいだが不具合無いし画質はビビるくらい綺麗やわ
立体感がある
23.気になる名無しさん2023年02月05日 16:26 ▽このコメントに返信
LG :1年以内で即壊れた。予約録画しないことがよくある。起動しないことも。
レグザ :1年以内で即壊れた。HDDが2台破壊された。最後は音声しかでなくなった。
ブラビア :今んとこ何の問題なし。ただソニーのTV高いよな…
24.気になる名無しさん2023年02月05日 16:30 ▽このコメントに返信
ハイセンスの圧倒的な安さに草しか生えない
無料で長期保証付いてくるから勝てるわけがない
25.気になる名無しさん2023年02月05日 16:33 ▽このコメントに返信
レグザは急に音が出なくなったりモード切り替えで画面が乱れたり散々だった
不具合→アップデートで対応が多すぎる
26.気になる名無しさん2023年02月05日 16:36 ▽このコメントに返信
LG、レグザ、ハイセンスのどれかにした方がいい
ただのテレビなら別だけどこの手の奴は日本製避けた方がいい
中韓持ち上げるとかじゃなくてマジで
27.気になる名無しさん2023年02月05日 16:37 ▽このコメントに返信
ヨーロッパ行くとテレビはLGばっかでビビる
昔はSONYばっかだったんだけど
28.気になる名無しさん2023年02月05日 16:38 ▽このコメントに返信
AQUOSやけどそんなんないわ
29.気になる名無しさん2023年02月05日 16:39 ▽このコメントに返信
ハイセンスを買ったけど操作性が悪いから結局Googleのテレビに繋げる奴買った
30.気になる名無しさん2023年02月05日 16:39 ▽このコメントに返信
本体が生き残ってもリモコンのボタンが効かなくなるから一緒に予備のリモコン買っといた方がいい
年数経つと同じの売ってないし、マルチ対応のリモコンだと専用機能使えないからバラしてボタンにアルミホイル貼って修理してるわ
31.気になる名無しさん2023年02月05日 16:48 ▽このコメントに返信
ブラビアだけど5年使って不具合ないぞ
バイアスって怖いね
32.気になる名無しさん2023年02月05日 16:48 ▽このコメントに返信
ソニーとか二流メーカー買うからだぞ
33.気になる名無しさん2023年02月05日 16:51 ▽このコメントに返信
うるせえ パソコンでYouTubeでも見ときゃいいんだよ(iMac)
34.気になる名無しさん2023年02月05日 16:53 ▽このコメントに返信
10年前に買ったREGZAのレコーダー5年前辺りから電池変えてもリモコンの青ボタンと停止と再生反応しなくなったわ
おかげで毎週の録画予約が取り消せん夜中に勝手に録画してる
35.気になる名無しさん2023年02月05日 16:57 ▽このコメントに返信
自宅でしか起こらないなら環境の所為だろ
購入した店に持ち込んで再現するなら対応してもらえ
36.気になる名無しさん2023年02月05日 17:00 ▽このコメントに返信
スレ内でもコメでも同じ現象起こってる人いないし、1年以内だし、うちBRAVIAだけどそんな現象起こってないし、
ただこの1が初期不良引いたのか中古品でも買ったのかだけの話じゃん
一人で大騒ぎして主語でかいだけのスレをなんでまとめたの?
37.気になる名無しさん2023年02月05日 17:12 ▽このコメントに返信
ROMがぱんぱんなんじゃない?
うちはgoogleTV搭載のBRAVIAだけど、アプリ落としまくってたら容量ぱんぱんになって重くなった
38.気になる名無しさん2023年02月05日 17:22 ▽このコメントに返信
さすがに1年は早いけどソニーのAV機器は
他のメーカーにない謎の故障動作はよく見るな
保守ありきの独自規格なんかなとは思ってる
長く使いたいなら安い海外メーカー産を
当たり品を引くまで買う方がええんちゃうか
39.気になる名無しさん2023年02月05日 17:23 ▽このコメントに返信
AndroidTVに限った話ではないけど、下手にネットワークに繋がるとそこがセキュリティホールになるからな
スペック的な意味でも、テレビを長く使いたいのであればFire TVとかの増設で対応して、デバイスは定期的に買い替えるべき
40.気になる名無しさん2023年02月05日 17:24 ▽このコメントに返信
>>34
リモコンの問題ならリモコンだけ買い替えたらええやんけ
自分で買い物もできないおじいちゃんかよ…
41.気になる名無しさん2023年02月05日 17:38 ▽このコメントに返信
去年末にブラビア買ったばっかりなのに
なんという不安なスレ
42.気になる名無しさん2023年02月05日 17:43 ▽このコメントに返信
>>26
LGはフリーズ多発するゴミだからやめておけ。スマホ撤退した理由がよくわかるw
43.気になる名無しさん2023年02月05日 17:45 ▽このコメントに返信
>>24
そりゃウイグル人使えば人件費ただみたいなものだからな
44.気になる名無しさん2023年02月05日 17:55 ▽このコメントに返信
結構昔のBRAVIA使ってるけどそんな事無いけどなぁ……
個体差説
45.気になる名無しさん2023年02月05日 17:55 ▽このコメントに返信
>>41
都市伝説だから心配すんな
46.気になる名無しさん2023年02月05日 18:27 ▽このコメントに返信
Android搭載テレビじゃなくてテレビ型Android端末って名前にしよう
47.気になる名無しさん2023年02月05日 18:32 ▽このコメントに返信
TCLのAndroidTV無事3年目を迎える
48.気になる名無しさん2023年02月05日 18:52 ▽このコメントに返信
>>41
1年半前にBRAVIA買ったが特に問題なく使えてるから大丈夫大丈夫
49.気になる名無しさん2023年02月05日 18:53 ▽このコメントに返信
>>36
こういう不安煽るようなの辞めてほしいよな
50.気になる名無しさん2023年02月05日 19:03 ▽このコメントに返信
ただの初期不良やんけ
51.気になる名無しさん2023年02月05日 19:16 ▽このコメントに返信
BRAVIAはメーカー保証切れた瞬間壊れたしサポートの対応最悪だったから二度と買わん
52.気になる名無しさん2023年02月05日 20:12 ▽このコメントに返信
えー、今のTVを買い替えるのならBRAVIAにしようかと思ってたのに欠陥品なん?
53.気になる名無しさ2023年02月05日 20:28 ▽このコメントに返信
昔のブラビアはアンドロイド関係ないしな
工作員がFIRE stickやたらプッシュしてるのは怪しいな
FIRE stickってテレビしか見れない老人が慌てて買って差して最近テレビでようつべ見始めたパターンやろ
確か口座番号入力せんと見れない仕組みだった。ヤバいやろそれ
普通にパソコン買えばええやん
54.気になる名無しさん2023年02月05日 20:34 ▽このコメントに返信
ソニーも外国に乗っ取られたしな
日本のメーカーも中国に工場移転してからポンコツだらけになったしな
価格競争では中国に負けたし
日本の家電店でさえ中国の製品だらけになった
日本は家電ももうお終い
55.気になる名無しさん2023年02月05日 20:34 ▽このコメントに返信
どうせ量販店で買ってんじゃね?
量販店との共同開発品はクソなもんばっかやから気をつけや
ちなチャイナ品はわかってると思うけど情報筒抜けだからそこも覚悟せーよ
56.気になる名無しさん2023年02月05日 20:40 ▽このコメントに返信
ブラビア買うにしてもアンドロイドじゃない昔のブラビアならアンドロイド関係ないけど。
アプリはどんどん打ち切られてようつべだけになってたな
パナソニックがインターネットがメインのスマートテレビ発売したらテレビ局にCM断られた
普通にパソコン買った方がええと思う
57.気になる名無しさん2023年02月05日 20:41 ▽このコメントに返信
Xperiaが自分の歴代スマホで群を抜いて耐久性低かったからもうソニーは信用してない
58.気になる名無しさん2023年02月05日 20:49 ▽このコメントに返信
>>57
嘘吐くなよ
お前が使っているのは支那ちょんスマホやろww
59.気になる名無しさん2023年02月05日 20:50 ▽このコメントに返信
>>32
SONYが二流なら不具合だらけの支那ちょんメーカーは三流やなw
60.気になる名無しさん2023年02月05日 20:58 ▽このコメントに返信
結局庶民は何買えばいいん?
61.気になる名無しさん2023年02月05日 21:09 ▽このコメントに返信
>>57
かなり雑に扱ったけど俺のXZ1compactは発売月に買って去年の12月まで現役やったぞ。丸5年かな。
62.気になる名無しさん2023年02月05日 21:27 ▽このコメントに返信
>>61
ワイはいまだにZ3タブレットつこてる
7~8年たってさすがにボロボロだけど現役や
ハズレに当たらなきゃSONYはもつわな
63.気になる名無しさん2023年02月05日 21:35 ▽このコメントに返信
>>58
シナ製スマホ使った時点で負け組だよなぁwww強制的に情報抜き取られるなんて嫌ぞ
64.気になる名無しさん2023年02月05日 21:46 ▽このコメントに返信
>>60
ハイセンスの50vは買って3年になるが、付属のYouTube機能(無線LAN)が出来なくなったぐらいやで✌️
65.気になる名無しさん2023年02月05日 22:45 ▽このコメントに返信
>>6
信者は※欄にわいてきてるなw
他のデマはすぐ広めるくせにソニーだと何故か擁護が大量にわくから分かりやすい
66.気になる名無しさん2023年02月05日 23:34 ▽このコメントに返信
泥付きFHDのBRAVIA
買って6年ぐらい経つけど特に異常ないな
67.気になる名無しさん2023年02月05日 23:36 ▽このコメントに返信
ブラビアたまにようつべの音出なくなるバグ起きるけどそんなんないぞ
68.気になる名無しさん2023年02月06日 00:01 ▽このコメントに返信
Panasonicの自社OS安定してて良いぞ。
69.気になる名無しさん2023年02月06日 00:15 ▽このコメントに返信
regza買って2年で点滅からブラックアウト現象連発するようになったが
サポートに連絡してただで内部部品交換してもらって、上記現象2年再現無し。
発色素晴らしいと思う。4KHDRを十分堪能できる。
70.気になる名無しさん2023年02月06日 01:40 ▽このコメントに返信
TV持ってるとNHKが突撃してくるぞ
71.気になる名無しさん2023年02月06日 03:43 ▽このコメントに返信
テレビにOSなんかいらんだろ
72.気になる名無しさん2023年02月06日 04:35 ▽このコメントに返信
これに関してはFireTVの一強やろ
73.気になる名無しさん2023年02月06日 04:46 ▽このコメントに返信
ソニーはネット関係ゴミすぎる
いろんなBlu-rayレコーダーもそれのアプリもNUROもゴミ
スマホだけ作ってろ
74.気になる名無しさん2023年02月06日 07:49 ▽このコメントに返信
うちもソニーのブラビアやけどそんなんなったことも無く5年くらい使ってるわ
75.気になる名無しさん2023年02月06日 07:50 ▽このコメントに返信
>>41
工作員さんによるいつもの日本sageスレやろから無問題
76.気になる名無しさん2023年02月06日 07:59 ▽このコメントに返信
>>38
B社よりは高いけど稀にハズレを引くA社製と、
A社よりは安くて稀に当たりがある(そもそもハズレ品質)B社製だったら圧倒的に前者買うなぁ
77.気になる名無しさん2023年02月06日 08:09 ▽このコメントに返信
>>52騙されるな
78.気になる名無しさん2023年02月07日 00:27 ▽このコメントに返信
むしろアンドロイドOSベッタリのTCLの方がマシ。自社OSでアンドロイド対応してる国内メーカーはアンドロイドのバージョン更新の度におかしくなる、てヨドバシで聞いた。
1.気になる名無しさん2023年02月05日 15:41 ▽このコメントに返信
ゴミ記事