【画像】JC「人の選別には学歴が一番!キリッ」←これ正論だよな
- 2023/2/8 08:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,

ヤバイよヤバイよ
男はそうやけど女さんはどうかな?
旧帝大卒のワイとエッチしてくれ
大学名伏せてても結局優秀な奴は一流大学所属しとる事が多い
しょうがないことやと思う
人事やってみてわかった
>>7
これほんま思う
スタートライン同じだと思ってそう
>>4
受ける試験は同じ定期
>>56
スタートラインが異なるのに受ける試験が同じなのが問題と言ってるのでは?
>>391
じゃあどうすればええんや?親の収入別に受ける試験変えるんか?馬鹿らしいわ
>>398
いや収入や試算別に定員の割合決めればいいやん
>>412
それで何のメリットがあるん?東大に家庭の事情で碌に勉強できてない阿呆を入れるんか?そもそも貧困家庭を合格させて学費は払えるんか?
>>425
いや同じ階級同士で努力したやつが評価されるんやからそっちのがええやろ
低所得層は給付型奨学金とかあるの知らん?
>>432
それで低所得者は上のレベルの講義について来れるのか?
馬鹿に合わせた試験なんか作っても結局留年するだけだろ
大学側も学生側にもメリットないわ
>>4
入試会場に着けば関係ないで
>>4
育ちの悪い人間と関わりたくないからそこ無理に同じにする必要ないよね?
そんな簡単じゃねえんだよなあ
むしろ資産総額の方がマシまである
一般入試だけならそうだね
一理あるわ
ちなFラン
アッアッアッ
もちろん完璧ではないし、高学歴無能もようけおるけど
一番まともではあるんよな
じゃあ他なにで選別すんの?って話やし
女は顔で選ぶのが1番やしな
事実やろ
収入格差と言っても経験重視の方が余計に富裕層有利なんし学歴重視はましな方や
中学生が言うなら分かるけどこれに同意してる大人は痛すぎやろ
>>16
むしろ学歴社会は間違ってるとか学歴コンプ拗らせてるおっさんとか見るに耐えないほど惨めで恥ずかしいわ
>>36
そりゃ日本は学歴社会やないんやから自分が低収入なのを学歴のせいにしてるおっさんは痛いわな
いうほどわかりやすいか?
でも日本で評価される基準って“お利口さん”だよね😅
ワイも昔はそう思ってた
疲れた
絶対視してるわけじゃない口ぶりやしこの子は全然間違ってないわ
ガキが…
顔とか身長とか言われたらたまらんしな
勉強頑張れそうだし学生のうちはその考えでええやろ
測るって何を測るねん一言で片付けるな
「悪くはないと思う」だから別にええやん
じゃあ他何で判断するんや?
一番客観的に見れる指標なんて学歴と前歴だけや
人間それだけじゃないけどそれだけじゃない部分を測れる物差しが無いからな
良心だとかを数値化出来るなら別やけど
>>33
良心とかも絶対に学歴に比例してるやろな
最近どんな場面でも「分かりやすい」というワードが使われるよな
分かったなら説明出来るはずだけど掘り下げるとしどろもどろになるし何を分かっているかは謎である
低学歴チ●ポに負けてそう
>>35
いいね
歪んでんなぁ
真理なんだよな、悲しいけど
学歴重視もそら全然完璧やないけどな
やからって経験重視にしたら経験は金で買えるから今よりもっと格差が広がるだけや
学歴重視のほうがまだ貧乏人でもワンチャンある
実際女は学歴で選んでねえよ
だとしたら俺が一生童貞なのおかしいだろ舐めてんのかクソガキ
こういうスレ見ると「高学歴でよかったぁ…」って安心するよね
>>58
一理ある
実際偏差値高い大学通ってる奴は有能の割合高いしな
勿論全てではないけど
人類の選別は始まっちゃってるんだよね
って書き込もうと思ったけど高学歴も子供作んねーから選別所じゃなかったわw
学歴見ません!って社会になったら留学とかインターとか行かせられる金持ちの子供が無双するだけや
>>66
見てもええんよ
で取った学生の大学名見たら結局宮廷早慶あたりが並んどるんよ
ホンマに不思議なんやけど単に勉強出来るだけやなくてコミュ力も人間性も兼ね備えとるのは上の方の大学の子のが率高いんよ
でもそんな人達を押し退けて入ってくるニッコマくらいの子がおるけどその子達はまた違ったところで優秀
希少やけどな
ワイ京都産業大学だけど人生終わり?
というか日本は学歴社会から能力主義社会に移行しつつあるやろ
就活サイトで足切りなど学歴だけを見てるように思えるのは現象のごく一部の側面や
>>72
高卒でもできる仕事に就いてるやつが9割だしな
あとは完全に実力
唯一許される差別が学歴や
>>75
これな
男に限ってはな
女は顔やで、顔さえあればF欄でも総合商社の一般職つける
サラリーマン社会の話やん
建前上身分制度は禁止になったから学歴を使って身分制度やってるだけやからな
そら学歴は大事よ事実上の家柄やもん
高卒の子は高卒、大卒の子は大卒、それが日本の仕組みや
学歴積んだって社会出る時のスタートラインが上がるだけなんだ
ついでにハードルも上がってるんだ
学歴社会なんてどう考えても間違いやろ
大学を偏差値で選ぶのが正しいとか頭おかしい
それぞれの大学に特色があって自分が学びたいところに行くのが本来あるべき姿やろ
そんなワイも偏差値で大学決めたけど
>>92
年収もだいたい学歴で決まるからな
実際高卒ですfラン卒ですニッコマ卒です早慶卒です
どれに一番仕事頼みたいかって言ったら早慶だよね
ニッコマでもまあええかとは思うけどそれ以下には頼みたくない
おっさんになったら年収ちゃうか
>>94
本当のことを言うな
>>94
それってほぼ学歴じゃね
学歴は最低限そこそこの努力ができる人間だという保証になるから優秀や
この娘も大人になったら女の選別は容姿で決まると知るよ
ワイジ、定義で測るの意味が理解できない
正しいやん
難癖つける要素がない
底辺は言葉通じないしブチ切れるからな
スレ見てると、なんG民って意外と反学歴主義なんやな
>>110
そりゃ超高学歴のエリートはこんな時間になんGやらんからな
最低限の学歴があるのは大前提でそこから更に能力でふるい分けられるわけやし別にエエやろ
学歴あるって努力できるって1番の証明やしな
まあ仕事だと勉強ほど努力が身を結ばないことも多いけど少なくないけど努力すらできんやつは何もかもゴミや
そりゃ高学歴にもカスはおるし逆も然りやけど
最初のフィルターとして学歴はかなり優秀やろ
まぁ正しいわ
高卒ってペロペロしたり火炎放射するけど大卒はそういうことないもんな
年収ちゃうんか
>>122
ルフィはえらい稼いどるけど人として駄目やろ
この子顔も多分いいから低学歴イライラやったな
学歴が努力の証明とかアホか
良い環境や運の証明でしかないわ
人が人を選別するなど愚かなことだと思わんかね
偏差値高い大学にもポンコツはおるけど
上にいくほどポンコツの割合が小さくなる
環境が云々言うけど
他人からしたらんなもん関係ないねん
結果としてどんな人間が出来上がるかよ
環境が良かっただけだろうが高学歴の方が人間性もいいことが多いから高学歴を選択する
環境がどうとか過程の部分はどうでもいい
>>141
そらそうやな
一面的な狭いものの見方をすれば物事は単純化できる
経済力やろ
学歴は未成年まで
やるかやらんかやろ
ワイ高卒1人親方やけどその辺のやつよりいい暮らししとるで
阿保だけど気合いある奴は学校行かずに腕磨いて独立したが儲かるぞ
学歴とか全く伏せたうえで面談でとりあえず仮採用して3ヶ月くらい働かせて有能見抜いたらあかんのか?
>>149
3ヶ月OJTするとこなんて知的労働ちゃうやろ
能力主義に耐えられない人材やから労働法の枠組みで保護した方がええ対象や
>>153
いや一流企業でもそうやって採用したらいいんじゃねって
高学歴が有能って前提なら自ずと仕事もできるやろうし
まあ面接が面倒か
>>149
職場の負担凄そう
>>149
それやるとより一流大ばかりになる
賭けてもいいで
そもそもいくら優秀な大学でてもそこらへんの人間の99%はいくらでも替えが効く事しかやってないっていうね
高卒の底辺なのにITでそこそこの年収貰ってすまん
この子は頭良さそうだもんな
でも松本人志とかロンブー淳みてると成功者でお金持ちでもやっぱり学歴コンプは深く残るんやなと思うわ
>>164
ヒカキンとか米津玄師も高卒だけど学歴コンプ感じないわあいつら
>>176
芸人は下手に「賢い」って持ち上げられる職業やからコンプあるんやろな
米津やヒカキンは別に賢さやなくてセンスで売れてるから学歴にコンプないんやと思う
ワイFラン卒、納得
賢い
学歴大事やけどその上で職歴がないと社会で信用されんからね…
ちなみにここで世界基準では東大も低学歴化しているという話をすると議論がめちゃくちゃになります
今は男に求める要素が見た目重視の女が増えてるんだっけ?そんな記事見た気がする
>>195
年収やらは均一化されてきとるしな、結婚するにももう共働き前提な時代やしな
んじゃ何を求めるというとそら外見やな
>>195
女性の社会進出が進んだから妥協して男選んで養ってもらわんでも自分で稼げるて考え方してる女性が増えたからやろね
ハッタショ高校中退だけどどうしたらいいの
可愛い😍
パンツ見せて欲しい😊😊😊
そもそも日本って学歴社会じゃなくて権威社会やろ
この二つは似てるようで違う
日大院卒より東大学部卒を評価するようなアホだらけなのがわーくに
>>210
本当の学歴社会ってフランスみたいな管理職には修士号とか
研究職なら博士号必須みたいなとこやしぬ
まあそうなるよね。社会性は別だから学歴は最低条件でプラスアルファが必要なんだけども
ワイを測るなよJC……
目元だけ見たらワイの元カノに似てる
学歴あってそれなりの見た目してりゃ高卒より楽して稼げるのになんでしないの?
理屈でいえばそうなんやがバイタリティでいえば高卒を上にやった方が景気良くなりそう
勉強ばっかのやつって保守的なやつ多いしな
>>249
高学歴はバイタリティ旺盛なやつめっちゃ多いで
>>253
バイタリティあってもお勉強しかできないやん
現場で何も動けなくてクビにしたわw
これはわからせがいのありそうな中学生
メスガキポイント高めだ
大学出てなくても頭良い人たくさんいるけど、教養がないんだよな
大人になってからとったやつも含めるのか?
大卒のいい所は正しい文章が書けるところかな。レポートや卒論で鍛えられるもんな
>>305
鍛えられてるはずなのになんで新卒になったらリセットされてるのいっぱいいるんですかね・・・
最終的に身を助けるのって絶対に社交性だよな
職場の東大生痴漢でクビになってたわ
学歴よければ金持ちで家庭環境も円満な確率高いからな
そうなると性格もいいしで選別には向いてるかもしれん
※関連記事
【悲報】ホリケン「フェリス女学院大学って賢いですよね!」林修「…」
【悲報】娘「なんで貧乏なのに産んだの!?私立の中学行きたかったのに…!!」
【悲報】共通テスト、倫理に「親ガチャ」が出題されたと話題に
【朗報】歯医者さん、頭が良くなくてもなれる職業だった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年02月08日 08:07 ▽このコメントに返信
ウソをウソと見抜けない人は採用向いてない
3.気になる名無しさん2023年02月08日 08:08 ▽このコメントに返信
学歴は天才と凡人で差があるけど基本的には努力の証にもなるし、個の能力の高さの証でもあるからな。
そういう意味では学歴が1番個人を測る上でわかりやすい指標やろ
4.気になる名無しさん2023年02月08日 08:08 ▽このコメントに返信
大体何かのせいにしてる奴は、その環境を与えられても出来ないものは出来ないよ
言い訳ばかりして怠けてるそいつ自身の問題だから
親に金がないからFランバカなんだとかほざいてる奴は、親に金があっても親に金があって甘やかされたからFランバカになったとか言うんだよ
挙句の果てにDNAがーとか言うんだろ?もうお前の存在自体否定してんじゃんウケる
5.気になる名無しさん2023年02月08日 08:09 ▽このコメントに返信
ネットのおじさんが過剰反応してるだけで、学歴を指標とするのは別に悪い事ではない(その指標が全てとも完璧とも言っていない)ってメチャクチャ普通のことだよな。
6.気になる名無しさん2023年02月08日 08:09 ▽このコメントに返信
企業の採用が無能過ぎるから責任を逃れる為に学歴のせいにしてるだけ
〇〇大学だから採ったっていう言い訳
7.気になる名無しさん2023年02月08日 08:10 ▽このコメントに返信
定義ではなく物差しとでも言うべきだった
8.気になる名無しさん2023年02月08日 08:10 ▽このコメントに返信
ネットって学歴だけを後生大事に抱えて生きてる学歴ピークおじさんが多いから
この手の話は絶対に賛成意見しか出ない(笑)
9.気になる名無しさん2023年02月08日 08:12 ▽このコメントに返信
低学歴でも生産力と幸福感の高い仕事に就ける社会が理想なんだろうけどな
絵に描いた餅だわ
10.気になる名無しさん2023年02月08日 08:12 ▽このコメントに返信
就活や人事の面ならわかるが、それ以外では別に・・
11.気になる名無しさん2023年02月08日 08:13 ▽このコメントに返信
高卒ワイより年収低い大卒は草生えるわ
12.気になる名無しさん2023年02月08日 08:14 ▽このコメントに返信
学歴なんてどれだけ高くても困らないし一生ものなのに、学生時代(あるいは社会人になってからでも)頑張れないのは言い訳できないよね
13.気になる名無しさん2023年02月08日 08:15 ▽このコメントに返信
神なら森羅万象を評価できるんだろうけど大抵の人事は人の子だから当たり確率の高い母集団から選ぼうとするのは合理的なことだよね
14.気になる名無しさん2023年02月08日 08:15 ▽このコメントに返信
>>8
君学歴すらないじゃん🥺
15.気になる名無しさん2023年02月08日 08:16 ▽このコメントに返信
これへの反論が例外くらいしか出てこないんだから真理ってことだろ
16.気になる名無しさん2023年02月08日 08:17 ▽このコメントに返信
そもそも学歴フィルター自体「そんなことも分からんバカ」が勝手に騒いで同じ馬鹿が拡散し続けてるだけのバカフィルターだし
17.気になる名無しさん2023年02月08日 08:19 ▽このコメントに返信
肩書きだけで判断するなら普通に就職先では?
高卒有名企業勤めよりも有名大卒ニートの方が人間的にまともだと思うのなら否定せんけど
18.気になる名無しさん2023年02月08日 08:20 ▽このコメントに返信
絶対ではないが一番わかりやすいのが学歴っていってるだけだろ
否定するなら学歴以上にわかりやすく正確な方法あげな説得力ないで
19.気になる名無しさん2023年02月08日 08:22 ▽このコメントに返信
学歴っていうのは教えれば理解する能力があるかの証明や。
真面目さとかセンスはわからんが教えればある程度にものになるからな。
20.気になる名無しさん2023年02月08日 08:22 ▽このコメントに返信
学歴高いほど素のスペックがポンコツな奴は少なくなるけど、その代わり別の方向に歪んだやつの割合が多くなる印象だわ。勉強だけは異常にでいるバカとか無駄にプライドの高いクズとか。
21.気になる名無しさん2023年02月08日 08:22 ▽このコメントに返信
割合の話なのに一部の例外持ち出して語るやつって学歴云々ではなく頭悪いんやろな
22.気になる名無しさん2023年02月08日 08:24 ▽このコメントに返信
>>17
有名企業がふわふわしてるやん
序列つけるとき、どっちの企業が上とかなんて主観によるところが結構ある
23.気になる名無しさん2023年02月08日 08:24 ▽このコメントに返信
学生までは事実そうだと思うわ
学歴でも何でも良いけど平く人間の優劣を付ける指標は絶対必要で勉強が出来る出来ないが一番分かりやすいからな。
ただ社会人になると、どれだけ稼げるかの比重が大きくなるから学生まではゴールだった学歴もお金を稼ぐ為の一つの通過点にすぎなくなるから大人になっても学歴が大事言ってるのはアホだと思うわ。
普通に上手く生きてれば大金だったり人望だったりを得るから学歴なんて小学校の卒業証書と大差無い“思い出”位に感じて来るからな。
悲しいけどいつまでも学歴が大事で〜言ってるのはその先に何も得られなくて止まってる人が多い
24.気になる名無しさん2023年02月08日 08:24 ▽このコメントに返信
途中にもあるけど
話しててまともだなって思う人はある程度の大学入ってる
学歴なんか人生直結するの誰でもわかるからまともなら勉強する
まともじゃないやつが勉強もせず学歴なんか意味ないとか言い訳し出す
結局自分の人生に重大な影響を及ぼすことにすら努力できないやつなんか何やっても努力できないし学べないし思考できない
そら人間を測る物差しとしては適切
25.気になる名無しさん2023年02月08日 08:24 ▽このコメントに返信
>>11
コンプレックス凄いのは読み取れるけど、MARCHとかすらに満たないゴミ大学とかも全部一緒くたにして敵視してるレベルって理解が浅過ぎてもはや一生合流してこない気しかしないわ
26.気になる名無しさん2023年02月08日 08:25 ▽このコメントに返信
少なくとも学生時代に怠けずに努力した人間かどうかが分かるし
ちゃんと勉強してたら第一志望落ちてもFランしか選択肢無いとか100%あり得ないし
27.気になる名無しさん2023年02月08日 08:25 ▽このコメントに返信
>>17
この手の選別されるタイミングはどこが1番多いと思う?就職だろ?
その有名企業に入るためには学歴が重要なんやで。有名大卒ニートとかいう例外でしか反論できないのか
28.気になる名無しさん2023年02月08日 08:26 ▽このコメントに返信
定量的に評価したいならそれしかないしな
29.気になる名無しさん2023年02月08日 08:27 ▽このコメントに返信
>>20
そう思ってウチは学歴じゃない面重視して採りまくったら、学歴低いほどバカでポンコツで歪んでて、なんもいいことなかったわ。
大損こいた。
30.気になる名無しさん2023年02月08日 08:27 ▽このコメントに返信
>>17
例外と例外で話されましても
31.気になる名無しさん2023年02月08日 08:29 ▽このコメントに返信
ストリートスマートとブックスマートを教えてやれ
32.気になる名無しさん2023年02月08日 08:29 ▽このコメントに返信
まあ学歴が良いってことは家庭環境も育ちも良い、家庭環境良ければ大概はまともな人間に育つ。結局は学歴というより育ちが良いかどうかだからな。
33.気になる名無しさん2023年02月08日 08:30 ▽このコメントに返信
>>23
人事やるとわかるけど、社会人になってからの方が学歴見るよ。
なぜなら人間の能力はだいたい学歴通りだから。
頭の良さだけでなく、忍耐力や人格まで含めて高学歴の方が良い場合が多い。
俺も新卒の頃お前の言ってる理論言われてそうなのかぁって思ってたけど、全くそんなことはなかったわ。
34.気になる名無しさん2023年02月08日 08:31 ▽このコメントに返信
藤井聡太全否定で草w
35.気になる名無しさん2023年02月08日 08:32 ▽このコメントに返信
>>32
そうじゃないんだよなぁ
どんだけ無茶な努力できたかとか修羅場潜り抜けたかとかであって、低学歴の人って基本的に逃げ回って来た結果経験値低くてポンコツって人が多いんやで
36.気になる名無しさん2023年02月08日 08:33 ▽このコメントに返信
>>29
極端に走るバカやん。
37.気になる名無しさん2023年02月08日 08:34 ▽このコメントに返信
>>35
いやだからそれも環境やん。なんの反論にもなってないが。
38.気になる名無しさん2023年02月08日 08:35 ▽このコメントに返信
>>34
藤井聡太レベルは全体の何%だと思う?
彼が将棋していなかった場合に受験しなかった確率は?
お前は作者の気持ちでも考えていた方が良い
39.気になる名無しさん2023年02月08日 08:35 ▽このコメントに返信
それが全てとは言わんが下限切るのには有効
学歴よくてもやばいやつより学歴無くてやばいやつのほうが圧倒的に多いからね
40.気になる名無しさん2023年02月08日 08:36 ▽このコメントに返信
>>23
どっちかというとお前みたいなうだつの上がらないやつが学歴フィルターさえなければ評価されてたって使うだけやん
学歴あるやつはおっしゃる通りとっくにそんな次元終えてる
41.気になる名無しさん2023年02月08日 08:36 ▽このコメントに返信
頭いい高学歴のホワイトの仕事とか難しくて出来る気がしない
42.気になる名無しさん2023年02月08日 08:37 ▽このコメントに返信
>>28
そもそも学歴で評価してるんじゃなくただの足切りだからな
43.気になる名無しさん2023年02月08日 08:38 ▽このコメントに返信
>>37
自分の選択すら環境扱いとかお前はどんだけ他責思考なの?笑
44.気になる名無しさん2023年02月08日 08:38 ▽このコメントに返信
>>34
能のある低学歴はちゃんと他のルートで上がってくるという裏付けにしかなってないじゃん
45.気になる名無しさん2023年02月08日 08:39 ▽このコメントに返信
>>35
学歴程度で無茶な努力に修羅場?
ハンター試験でも受けたんかお前は
学歴社会は評価として効率的で良いと思うが、お前が言うほど過酷ではねえよ
46.気になる名無しさん2023年02月08日 08:39 ▽このコメントに返信
>>34
例外中の例外中の例外持ち出してて笑うわ
脳みそついてるのか疑うレベル
47.気になる名無しさん2023年02月08日 08:40 ▽このコメントに返信
>>35
努力を否定する訳じゃないけど努力出来る環境(生まれた環境)である程度決まってるのが数字で出てるからね
48.気になる名無しさん2023年02月08日 08:40 ▽このコメントに返信
>>41
一生する事ないから心配すんな。
49.気になる名無しさん2023年02月08日 08:41 ▽このコメントに返信
一部の例外を持ち出して「低学歴にも成功してる奴はいる!」だの「東大卒でも仕事できない奴はいる!」って奴は馬鹿極まりない
50.気になる名無しさん2023年02月08日 08:41 ▽このコメントに返信
学歴よくても謝れない人がいるからね、これの質が悪い
まあでも一定レベルの知能は必要だね
51.気になる名無しさん2023年02月08日 08:42 ▽このコメントに返信
学歴ロンダにも注意しないとな
52.気になる名無しさん2023年02月08日 08:42 ▽このコメントに返信
>>43
環境によっちゃその選択(気付き)すら与えられないんよ
親がバカだと勉強する生き方を子供に提示出来ない
53.気になる名無しさん2023年02月08日 08:42 ▽このコメントに返信
中学生ぐらいなら学歴というかテスト成績で偏差値低すぎる高校に行く人は見分けられるぐらいの意識では
54.気になる名無しさん2023年02月08日 08:42 ▽このコメントに返信
ペーパーテストで点数取れて何が偉いんだみたいな言う人おるけど
学生の本分は勉強だと言われてちゃんと勉強する素直さや、勉強する時間の分は遊びを我慢する自制心とか、目標を立てて結果を出す過程がちゃんとあるよな
勉強せんでも点取れる人はそもそも能力が高いんやし
俺はどちらでもないから学歴ある人はすげえなと思うよ
55.気になる名無しさん2023年02月08日 08:43 ▽このコメントに返信
つべこべ言ってないで勉強すればいいじゃん
56.気になる名無しさん2023年02月08日 08:43 ▽このコメントに返信
>>20
低学歴の願望で草
57.気になる名無しさん2023年02月08日 08:43 ▽このコメントに返信
学歴が全てでは無いけど基準のひとつとしては申し分ないだろ
58.気になる名無しさん2023年02月08日 08:45 ▽このコメントに返信
低学歴キレてて草ァ!
59.気になる名無しさん2023年02月08日 08:45 ▽このコメントに返信
そして現実には高学歴ほど容姿も良いんだよな
金持ちと美人が代々結婚していくから
彼等は頭が良いからどういう振る舞いをすれば人生イージーになるか知ってるから容姿磨きもする
60.気になる名無しさん2023年02月08日 08:45 ▽このコメントに返信
どんな採用基準を設けてもスタートラインが生まれた時から違うのは変わんねえんだわ
61.気になる名無しさん2023年02月08日 08:46 ▽このコメントに返信
>女は顔で選ぶのが1番やしな
それだ!
62.気になる名無しさん2023年02月08日 08:46 ▽このコメントに返信
言いたいことはわかるけどガキに言われてもな。どっかの大企業の社長がいうなら説得力あるけど。
63.気になる名無しさん2023年02月08日 08:48 ▽このコメントに返信
容量の良さや真面目さ、素行の良さ、成功者の割合に相関関係は明確にあるだろうな
学歴が良いから凄いのではなく凄いやつは学歴も良い可能性が高い
64.気になる名無しさん2023年02月08日 08:49 ▽このコメントに返信
勉強が出来る人ってのは潰しがきくんだよ
仕事が出来るってのは会社への貢献度が高いって意味だからそうじゃない人間も居るけど、使いどころは見つけられるから採用した時のリスクが低い
なにやらしてもダメな人間は勉強ができない人間にしか存在しない
65.気になる名無しさん2023年02月08日 08:49 ▽このコメントに返信
スタートラインも環境も遺伝も才能も違うのは大前提の上で企業が欲してるスペックを備えてる率が高いのが高学歴ってだけだろ
66.気になる名無しさん2023年02月08日 08:50 ▽このコメントに返信
どんなに貧乏で毒親でも、国立大やマーチレベルは勉強すれば入れるもんな。それより下の大学に入る意味がわからん。高卒でいいとおもつ
67.気になる名無しさん2023年02月08日 08:50 ▽このコメントに返信
ワイ低学歴やけど社会に出るとまじで高学歴が下に見てくるで
高校までに頑張って勉強しとけ
68.気になる名無しさん2023年02月08日 08:50 ▽このコメントに返信
>>60
別に人を判断するときにスタートラインが違うとか関係ないしな
生まれの良さも才能の一つだし
69.気になる名無しさん2023年02月08日 08:51 ▽このコメントに返信
いい大学出てるくせに無能な奴がいるって言うけど
その億倍無能なのが低学歴なんだよな
学歴社会は正しいよ、1番簡単にフィルターかけれる
70.気になる名無しさん2023年02月08日 08:51 ▽このコメントに返信
>>59
>彼等は
大丈夫、私達だって磨けば光るよ
71.気になる名無しさん2023年02月08日 08:53 ▽このコメントに返信
>>23
社会エアプ低学歴ニートの戯言はこちらです。
72.気になる名無しさん2023年02月08日 08:53 ▽このコメントに返信
すげえな、スタートラインが違うとか考えた事なかった
これがお手手つないで皆でゴール世代なのか?
73.気になる名無しさん2023年02月08日 08:53 ▽このコメントに返信
>>45
受験程度の戦いすら逃げる奴は修羅場なんて踏まないんだよ
ぼーっと下っ端で作業して早く帰りたいと思ってる人生で終わるだけ
ハンター試験とか知らんけどそれで変われるなら受けてこいよ笑
74.気になる名無しさん2023年02月08日 08:54 ▽このコメントに返信
>>72
流石にそれはだれでもわかってることだろ
75.気になる名無しさん2023年02月08日 08:56 ▽このコメントに返信
目安としてはそりゃ否定する理由はない。わかりやすく具体的な成果なんだし
ただこれがすべて、ってこともまたないってだけで
76.気になる名無しさん2023年02月08日 08:57 ▽このコメントに返信
大まかにはそうだが同僚に京大卒の無能がいるから多面的に見たほうがいいと思う
特にアイデアを出したり人とかかわる仕事での能力は学歴だけじゃ測れない
学歴で測れるのは主に記憶力と理解力だからな
77.気になる名無しさん2023年02月08日 08:57 ▽このコメントに返信
馬鹿「スタートラインガー!」
スタートライン含めての選別だろ、何言ってんだ
スタートラインも才能の一つ
生まれの悪い馬鹿はその遺伝子を引いてんだからアホである確率が高い、確率論で話してんのに例外を持ち出して否定する奴はアホでしか無い
78.気になる名無しさん2023年02月08日 08:57 ▽このコメントに返信
学歴より職歴じゃない?
79.気になる名無しさん2023年02月08日 08:58 ▽このコメントに返信
ガチャに例えたら、高学歴は10連で8つSRが入ってる感じ
低学歴はほぼNとRしか出ないみたいなもんや
一応SRも入ってるけど1%とかやね
80.気になる名無しさん2023年02月08日 08:59 ▽このコメントに返信
>>73
いや俺は中学からそれなりの学歴踏んでるけど、お前の言う修羅場なんて就職までに無かったぞ?
どんな世界観で生きてんの君?
81.気になる名無しさん2023年02月08日 09:00 ▽このコメントに返信
>>47
統計学わかるなら理解できると思うけどいくらでもその反対の事実も作れるからなあ。
82.気になる名無しさん2023年02月08日 09:00 ▽このコメントに返信
>>47
横からだけど
高学歴「努力できる環境だったので努力できました!」
低学歴「努力できる環境じゃなかったので努力できませんでした!」
そりゃ高学歴を採用するわって話じゃないの
83.気になる名無しさん2023年02月08日 09:01 ▽このコメントに返信
>>80
君はそれなりだから、それなりなんだろ。
84.気になる名無しさん2023年02月08日 09:01 ▽このコメントに返信
>>34
将棋してなかったら余裕で東大京大入ってたやろな
85.気になる名無しさん2023年02月08日 09:01 ▽このコメントに返信
>>52
与えられることを待っちゃってんの?
弱者思考だろ
86.気になる名無しさん2023年02月08日 09:02 ▽このコメントに返信
はいマスパセ論破
87.気になる名無しさん2023年02月08日 09:02 ▽このコメントに返信
>>83
謙遜してそれなりって言ってるのわかろうな
しかも話の肝はそこじゃないし
仮想受験の修羅場の話をしてろよもう
88.気になる名無しさん2023年02月08日 09:03 ▽このコメントに返信
大多数の凡人は学歴で判断すればええんちゃう
89.気になる名無しさん2023年02月08日 09:03 ▽このコメントに返信
頭脳労働で高学歴集団にうっかり低学歴が入っちゃうと
お互い不幸になるからマジで止めた方が良いぞ
90.気になる名無しさん2023年02月08日 09:03 ▽このコメントに返信
ここの奴はガソリンの味とか知らんやろうからなぁ
91.気になる名無しさん2023年02月08日 09:03 ▽このコメントに返信
一目でその人を評価する指標として学歴が使われて、その結果学歴社会になってしまうのは仕方ないし悪くないと思う
もちろん本質は学歴なんかでは測れないけどね
でもあくまで学歴は勉学に励んだ結果であって、学歴を得るためだけの身に付ける気のない勉強や高額学費は本当にナンセンスだと思う
じゃあどうすべきだって代替案は浮かばないが…
92.気になる名無しさん2023年02月08日 09:04 ▽このコメントに返信
>>72
スタートラインの違いの話でお手手繋いでみんなでゴール世代は草
低学歴だとこうなるのかw
93.気になる名無しさん2023年02月08日 09:04 ▽このコメントに返信
>>85
あなたは実際どうだったの?
家は貧乏だけど自分で気が付けて努力出来たとか?
94.気になる名無しさん2023年02月08日 09:04 ▽このコメントに返信
>>78
学歴は偏差値で出るから指標として1番分かりやすいってだけじゃね
職歴は定量的に判断できないからな、と言うかその職に就くための1番でかい材料が学歴だし
あえて言うなら年収になるけどYouTuberがその辺の会社員より優れてることになるな
95.気になる名無しさん2023年02月08日 09:05 ▽このコメントに返信
高学歴で就活失敗する奴は
清潔感がない奴か
コミュ力がない奴。
陽キャの高学歴が最強
96.気になる名無しさん2023年02月08日 09:06 ▽このコメントに返信
採用やっとるけど
社会人になったら学歴より職歴って言うけどあれもウソ
中途の採用側ページに最初に表示されるの現在の会社と大学名やで
97.気になる名無しさん2023年02月08日 09:06 ▽このコメントに返信
>>93
貧乏だったからできたけどな
予備校も行けなかった
98.気になる名無しさん2023年02月08日 09:07 ▽このコメントに返信
学歴は持たざる物の為の武器なんだから大事にしろ
99.気になる名無しさん2023年02月08日 09:07 ▽このコメントに返信
>>96
レベル低そうな会社だな
100.気になる名無しさん2023年02月08日 09:07 ▽このコメントに返信
ってか学歴社会って高学歴だからなんでもお見通しって何にでも自分が正しいという人に周りが何も言えない社会ってイメージ
韓国出身の人が書いてた事で少し昔の話で現在はどうかわからないけど、韓国では議論になったら例えお互いの専門外の内容でも学歴で正しさを証明しようとする事が珍しくないと、そういうのが学歴社会だと思う、日本ではそこまでにはなってない
日本では餅は餅屋とか言われ学歴高くても専門外ではそこまで有り難がられない
101.気になる名無しさん2023年02月08日 09:08 ▽このコメントに返信
>>91
その評価するための学歴の質を高めるしかないな。
102.気になる名無しさん2023年02月08日 09:08 ▽このコメントに返信
初対面の判断基準の1つで何の問題もないだろ
ただ、この手の事をわざわざ言う奴ってめちゃくちゃ低学歴っぽいけど
103.気になる名無しさん2023年02月08日 09:08 ▽このコメントに返信
MARCH以上ですら人口の15%しかいないわけで、優秀な人材を探そうと思ったらそこから探した方がはるかに簡単って話でしょ
そら残りの85%にも優秀なやつはいるけど
104.気になる名無しさん2023年02月08日 09:09 ▽このコメントに返信
>>96
君は書類の最初のページに書かれた情報だけで人を判断するんか?
105.気になる名無しさん2023年02月08日 09:09 ▽このコメントに返信
子供の仕事は勉強なのにそれが出来ないって
金稼がない大人ってことやん
つまるところ社会的に生きてる意味がない
106.気になる名無しさん2023年02月08日 09:09 ▽このコメントに返信
本人が努力できるかどうかが実は幼少期の親の教育投資などで決まってます
それが統計データで示されてますっていうのがいわゆる親ガチャなんだけど
その知識がない人にとっては何か他人のせいにしてるように見えてるらしいのよね
107.気になる名無しさん2023年02月08日 09:09 ▽このコメントに返信
学歴否定する奴って大概低学歴だろ
108.気になる名無しさん2023年02月08日 09:09 ▽このコメントに返信
>>95
早慶がコスパ最強たる所以
109.気になる名無しさん2023年02月08日 09:10 ▽このコメントに返信
>>98
その持たざる者達が学歴否定しようとしてるんよな
じゃあこいつらは何やったら高学歴に勝てるんやろ
110.気になる名無しさん2023年02月08日 09:10 ▽このコメントに返信
学歴だけで全てが決まるわけじゃない、という方便は学歴で差別するのは大前提で、もしその学歴が無いならどこで勝負するつもりなの?wという本音を負け犬中年共の為に黙っててくれているだけやぞ
中年Fランはその現実に直視できてないみたいだけど
111.気になる名無しさん2023年02月08日 09:11 ▽このコメントに返信
>>97
偉い
それは実際凄いと思う 普通なかなかそこまで行けないんよ
あなたは気が付けたし努力出来たから努力してない貧乏人が憎くてしょうがないんだろうけど、繰り返しになっちゃうけどその気付きにすら到達しない奴らが世の中にはいっぱいいるのよ
自分の尺度だけで考えるのって危ないよ
112.気になる名無しさん2023年02月08日 09:11 ▽このコメントに返信
>>107
当たり前やね
頭がいいのに金がなくて大学行けなかったならまだしも
こいつらはアホやし努力もしてない
113.気になる名無しさん2023年02月08日 09:11 ▽このコメントに返信
人を測るって、いつどんな場面の話なのかによるだろ
よく知らない人を大人数見なきゃいけないなら学歴で測るのが手っ取り早いし、少人数で時間かけていいなら面接みたいに面と向かって話すほうがしっかり測れるし、状況設定による
114.気になる名無しさん2023年02月08日 09:11 ▽このコメントに返信
>>87
受験が修羅場なんて言ってないんだが
それなりすらないわこりゃ
115.気になる名無しさん2023年02月08日 09:12 ▽このコメントに返信
>>51
文系はともかく理系で学歴ロンダリングとか言ってる奴はアホ丸出しだがな
116.気になる名無しさん2023年02月08日 09:12 ▽このコメントに返信
こんなに反論されるのは「学歴が1番」なんて言っちゃうからや。とりあえずの判断基準として学歴が適当なだけで1番では無い。
117.気になる名無しさん2023年02月08日 09:12 ▽このコメントに返信
>>106
だから何やねん
人を判断する指標の話をしてんだよ、親のおかげで努力できるやつと親のせいで努力できない奴がいたら前者のが優れてるだろ
生まれの良さも才能だよお馬鹿さん
118.気になる名無しさん2023年02月08日 09:13 ▽このコメントに返信
上級や世襲、コネの奴らが自分達に都合が良いように作ったテスト問題や仕組み。
この仕組みに従っている下級はいつまでたっても上手くいかないようにできている。
119.気になる名無しさん2023年02月08日 09:13 ▽このコメントに返信
>>109
手に職つけろ
120.気になる名無しさん2023年02月08日 09:13 ▽このコメントに返信
これまで多くの人が学歴を本人の努力の結晶などと誤解してたんだよ。
「ふたりとも不細工な両親から生まれた子供は大半が不細工になります」
って話なら、まあそうだろうなって思うでしょ?実は学力も同じなんだ。
馬鹿で貧乏で教育の意識が低い両親の元に生まれると、
本人が努力するしないに関わらず大半が低学歴になりますという話。
それが親ガチャ。高学歴になれた人はまず親に感謝するべきだな。
121.気になる名無しさん2023年02月08日 09:14 ▽このコメントに返信
>>107
低学歴だけど頑張って大手の有名企業入ったのに、それでも学歴しか見られないなんて辛いから否定するで
122.気になる名無しさん2023年02月08日 09:14 ▽このコメントに返信
誰を攻撃してるわけでもない一人の学生の意見で大人共がこぞってギャオギャオしてる地獄
123.気になる名無しさん2023年02月08日 09:14 ▽このコメントに返信
>>96
その情報だけで採用決めるとか商社ぐらいしか許されん
124.気になる名無しさん2023年02月08日 09:14 ▽このコメントに返信
>>104
ビズリーチとかに文句言ってくれや
一覧に求職者が出てくるんやがそこに表示される最初の情報が会社と学歴
そいつ低学歴の場合はそっからクリックせんわ
125.気になる名無しさん2023年02月08日 09:15 ▽このコメントに返信
>>60
世の中はお前の現時点の能力にしか興味がないのでハンディキャップ幻想はお前の中だけで済ませとけ
126.気になる名無しさん2023年02月08日 09:15 ▽このコメントに返信
学生が言う分には良いけど
社会人が言うのは恥ずかしいな
127.気になる名無しさん2023年02月08日 09:15 ▽このコメントに返信
>>119
手に職つけたらそれはそれで現場に就職出来るやん、それは悪くないよ
大手のホワイトカラーは無理やけどな
128.気になる名無しさん2023年02月08日 09:16 ▽このコメントに返信
>>121
むしろマウント取れるやん
129.気になる名無しさん2023年02月08日 09:16 ▽このコメントに返信
>>62
ガキでもわかることってだけの話
130.気になる名無しさん2023年02月08日 09:17 ▽このコメントに返信
>>122
毒にも薬にもならないコメントしかできない真のバカを発見
131.気になる名無しさん2023年02月08日 09:18 ▽このコメントに返信
>>113
履歴書見なくて決めれるレベルって、インターン毎日出勤1年くらいの期間必要だと思うよ
132.気になる名無しさん2023年02月08日 09:18 ▽このコメントに返信
>>103
優秀なというか分野に合う人材では
133.気になる名無しさん2023年02月08日 09:18 ▽このコメントに返信
こういう女の子が低学歴無職ブス底辺おじさんに種付けされる同人読みたい
134.気になる名無しさん2023年02月08日 09:19 ▽このコメントに返信
>>117
何をカリカリしてるのか知らんが、その状況をよく考えると人種や性別などと同じように
本人が変えにくいもので選別してることになって、いわゆるしてはいけない差別のゾーンに入ってくる可能性があるんだよ。
135.気になる名無しさん2023年02月08日 09:19 ▽このコメントに返信
低学歴は学歴コンプこじらせて性格や価値観に支障きたしてる奴が多いのは事実。
でも国立大卒でも無能は死ぬほどいるのも事実。
136.気になる名無しさん2023年02月08日 09:20 ▽このコメントに返信
>>69
なまじ高学歴だと「高学歴のくせに」ってやっかみを受けて印象に残りやすく
その何倍もいる順当に無能な奴は歯牙にもかけられないってだけ
137.気になる名無しさん2023年02月08日 09:20 ▽このコメントに返信
>>120
この発想が子ガチャ失敗の典型で、他責思考。
生きてる期間のうち他責思考だった期間は空白で経験値上がらないのでその分弱い。
もはや社会主義と言えるレベルに再分配されてる日本で親が馬鹿だから勝てないとかポンコツすぎる。
138.気になる名無しさん2023年02月08日 09:21 ▽このコメントに返信
学歴で見るのが一番「わかりやすい」って言ってるだけで、学歴で見るのが一番良いとは誰もいってないのにスレタイで捻じ曲げられてるね
学歴だけで見るべきとも言ってないし
それがわからない馬鹿ばっかだから学歴である程度仕分けるのはやっぱり妥当ですね
139.気になる名無しさん2023年02月08日 09:21 ▽このコメントに返信
>>126
逆に社会人になって初めて気付くやろ
学生時代は同じ学歴の人間としか接しないから気付かん
社会人になって初めて低学歴が日本語通じない人間もどきって気付く
140.気になる名無しさん2023年02月08日 09:21 ▽このコメントに返信
>>109
高学歴でもうまく行かなかった人も否定してそう
141.気になる名無しさん2023年02月08日 09:22 ▽このコメントに返信
>>131
盛りすぎ
精々数カ月もあれば十分
142.気になる名無しさん2023年02月08日 09:22 ▽このコメントに返信
>>135
それでも学歴が高いほうが外れ引く確率は低い。
国立大とか設立主体で能力の軸語ってる時点でレベル感お察しだけど。
143.気になる名無しさん2023年02月08日 09:23 ▽このコメントに返信
>>75
これが全てなんていってるやつ誰1人見たことないけどな
これが全てじゃないんだぞ!はごまんと見るけど
144.気になる名無しさん2023年02月08日 09:23 ▽このコメントに返信
>>141
脳筋営業部はそうかも
145.気になる名無しさん2023年02月08日 09:23 ▽このコメントに返信
>>127
お前頭悪いな
プログラミングならホワイトカラーでも就職できるぞ
146.気になる名無しさん2023年02月08日 09:24 ▽このコメントに返信
そこに親の経済状況や病歴なんかを加えてくれたらな
147.気になる名無しさん2023年02月08日 09:24 ▽このコメントに返信
>>139
正直わかる…
しかも低学歴って自分がわからない言葉とか知らない事を言われると勝手にバカにされてると思い込んで「賢く見せようとしてw」とか言ってくるんだよな…
148.気になる名無しさん2023年02月08日 09:24 ▽このコメントに返信
社会ってうまくできてるよ
こうやって学歴とかいうバッジを投げてやるだけで、最下層の労働者の間で勝手につぶしあうようできているんだから
社会は、投資家<経営者<専門家<労働者の順番なんだから、学歴がどうこう言ってる時点で的外れで無意味な議論だ
149.気になる名無しさん2023年02月08日 09:24 ▽このコメントに返信
>>128
学歴が全て論者には取れない
150.気になる名無しさん2023年02月08日 09:24 ▽このコメントに返信
>>124
だから言われてるやん
レベルの低そうな会社だって
151.気になる名無しさん2023年02月08日 09:25 ▽このコメントに返信
>>98
そういう奴ほど学問のすゝめなんて知らないんだから救いようがないな
152.気になる名無しさん2023年02月08日 09:25 ▽このコメントに返信
>>138
ほんこれ
153.気になる名無しさん2023年02月08日 09:26 ▽このコメントに返信
>>137
親ガチャ=子ガチャなんだよ。親がどうだったかで子が決まるって話だから。
他責思考と誤解しないようにエビデンスに触れてるのにそれが理解できない低知能。
学歴に関係なく馬鹿は馬鹿だな。
154.気になる名無しさん2023年02月08日 09:26 ▽このコメントに返信
>>142
MARCHよりも就職が不利なことにコンプレックス持ってそう
155.気になる名無しさん2023年02月08日 09:26 ▽このコメントに返信
>>138
中学卒業後の進学先ではわかりやすいけど、そのまた後はわかりやすいとは言えないってことでは
156.気になる名無しさん2023年02月08日 09:26 ▽このコメントに返信
まぁ確かに高学歴の連中はスシローであんな事やらんわな
157.気になる名無しさん2023年02月08日 09:26 ▽このコメントに返信
>>148
不等号すら理解できてない上に文章力も低過ぎる中卒で草なんよw
158.気になる名無しさん2023年02月08日 09:27 ▽このコメントに返信
>>106
スヌーピーですら配られたカードで勝負してんのにお前と来たら負けた理由探しかよ
だっさ
159.気になる名無しさん2023年02月08日 09:27 ▽このコメントに返信
>>116
誰1人言ってません
ストローマン論法で言ってることにしてるだけのバカならよく見るけど
160.気になる名無しさん2023年02月08日 09:27 ▽このコメントに返信
>>131
仕事内容とかによるけど、一年はいらんだろ
そんなに何見るの?
161.気になる名無しさん2023年02月08日 09:28 ▽このコメントに返信
>>120
どうでもいい
いま使えるなら雇うし使えないなら雇わない
苦労話はTwitterにでも書いてろ。会社では誰も興味ない
162.気になる名無しさん2023年02月08日 09:28 ▽このコメントに返信
>>144
成果や報告書の質で十分判断可能だろ
働いたことなさそう
163.気になる名無しさん2023年02月08日 09:28 ▽このコメントに返信
そりゃ会社だって確率高いくじを引きたいでしょ
164.気になる名無しさん2023年02月08日 09:29 ▽このコメントに返信
>>149
低学歴と同じ会社に入った事について触れれば発狂しそうだけどな
165.気になる名無しさん2023年02月08日 09:29 ▽このコメントに返信
>>138
ストローマン論法っていうんやで
誰も言ってないのに言ったことにしてそれを論破して勝った気になるという
無能の常套手段
166.気になる名無しさん2023年02月08日 09:30 ▽このコメントに返信
>>116
1番分かりやすいって言ってるのが理解できない低学歴か?
167.気になる名無しさん2023年02月08日 09:33 ▽このコメントに返信
世の中学歴コンプの人間だらけだから良い大学に行かないと人間の価値が低く見られちゃうんだよな
その為にやりたくもない勉強する羽目になってるから本末転倒だけど何か腕時計マウントと似てる気がするw
168.気になる名無しさん2023年02月08日 09:33 ▽このコメントに返信
>>148
君がとても頭悪いことは理解できた。
ありがとう。早くゴミ拾って換金する作業に戻るんだ。
169.気になる名無しさん2023年02月08日 09:34 ▽このコメントに返信
>>161
ここは会社ではないし、君の個人的価値観こそどうでもいい。
170.気になる名無しさん2023年02月08日 09:35 ▽このコメントに返信
年収で男探して婚活してる女は
選別される側って訳ですねw
171.気になる名無しさん2023年02月08日 09:36 ▽このコメントに返信
アホは文脈とか意図考えずに単語で発狂するからな
多分学歴1番ぐらいしか目に入ってねえわ
172.気になる名無しさん2023年02月08日 09:36 ▽このコメントに返信
25歳過ぎて大学の話してる人ってお察しだよな
まあ一番楽に得られる成功体験だから、受験しかないって人も多いんだろうね
173.気になる名無しさん2023年02月08日 09:37 ▽このコメントに返信
>>156
間違いない←○○フリ
174.気になる名無しさん2023年02月08日 09:38 ▽このコメントに返信
仕事での採用時の話なら間違いなくコレだよね
一緒に働いてみると、無能な高学歴もいるし有能な高卒もいるけど
175.気になる名無しさん2023年02月08日 09:38 ▽このコメントに返信
学歴がー収入がーって、暇人なんやろうな
やりたいことやれよ
他人の価値観の中で生きるな
176.気になる名無しさん2023年02月08日 09:38 ▽このコメントに返信
で、できあがるのが
政治家やマスコミ、エラいヒト
世界よ
コレが「自称・先進国」「総中流社会」の現実だ
177.気になる名無しさん2023年02月08日 09:41 ▽このコメントに返信
学歴社会を肯定するということはその中で戦う意欲を持っているということやし
逆に考えてその辺で捕まえてきたこの年代の子供が
世の中学歴じゃないとか2か月後に大量発生する落ち武者みたいな事言ってる方が問題やろ
178.気になる名無しさん2023年02月08日 09:43 ▽このコメントに返信
君たちMasterとDoctorはどこで取ったん?海外の大学?
179.気になる名無しさん2023年02月08日 09:45 ▽このコメントに返信
>>175
他人の価値観の中で生きるのが人間社会だろ
1人でニートでもしてろよ
180.気になる名無しさん2023年02月08日 09:46 ▽このコメントに返信
スタートラインの違いなんて企業からしたらどうでもいいからな、むしろ馬鹿でクズの上に家柄も悪いようなの採用したくないだろ
181.気になる名無しさん2023年02月08日 09:46 ▽このコメントに返信
>>174
本当の上位層の職場だと高学歴しか居ないのでそういうこともないというw
182.気になる名無しさん2023年02月08日 09:55 ▽このコメントに返信
俺、友人も彼女もセフレも、学歴なんてあんまり知らんわ。
全然重要じゃないからそんな話せえへん。
183.気になる名無しさん2023年02月08日 09:56 ▽このコメントに返信
学歴社会でエエから
勉強できても仕事できない
コミュニケーション取れない
無能をどうにかしてくれ
まじで
184.気になる名無しさん2023年02月08日 09:58 ▽このコメントに返信
評価対象によるだろ。足の速さを評価するのに東大の受験に受かるか否かを評価基準にしたらただの馬鹿
身内への性格の良さは受験勉強の出来不出来は影響少ないと思う
185.気になる名無しさん2023年02月08日 09:59 ▽このコメントに返信
>>167
良い大学行ったら頑張った証として高く見られることはあるけど良い大学にいかなくても低く見られるってほどではないでしょう
韓国と台湾は高卒後進学率が8割ぐらいらしいからそんな感じだと思う、まあどんな進学かわからないけど
186.気になる名無しさん2023年02月08日 10:01 ▽このコメントに返信
>>156
高学歴の連中は成長して税金吸い取って寄生虫のように暮らすからな
187.気になる名無しさん2023年02月08日 10:01 ▽このコメントに返信
親が佐鳴とか入れる金持ちかどうか。公立で自分の努力のみで有名大学行けたならすげえ。けど兄弟が多いとか、自分の部屋が無いとか、下の面倒見させられてたとか、夜は21時に就寝の家とか、持病があるとか、入院してたとか、どうにもならないと思う。父親が酔って帰って来て子供の教科書を破る父親とか居るし。自分の部屋があって、小学生から良い塾に入れてもらって、お受験対策してる家なら、まあそんなもんじゃ無いとしか。
188.気になる名無しさん2023年02月08日 10:02 ▽このコメントに返信
学歴採用で構わんが子供3人を同じ大学通わせられるぐらい給与出せよ
189.気になる名無しさん2023年02月08日 10:03 ▽このコメントに返信
だから政治家もアホばっかなんだよな
190.気になる名無しさん2023年02月08日 10:04 ▽このコメントに返信
>>110
勝負の場によるねってのも黙ってくれてるよ
191.気になる名無しさん2023年02月08日 10:06 ▽このコメントに返信
学生時代を勉強だけに捧げたやつが一流企業入ったり医者や弁護士になるなんてどう考えたって当たり前だからな
20歳超えてもまだ自分のことが特別だと思ってるやつほど「学校の勉強なんて大人になったら使わない」とか「学歴だけじゃ測れない賢さがある」とか宣うんだよな
そして勉強してこなかったツケを払う段階になると「学歴社会クソじゃん」になるから救えない
今からでも勉強して少しでも自分の人生良くする努力すればいいじゃんまあ俺ニートだけど
192.気になる名無しさん2023年02月08日 10:06 ▽このコメントに返信
学歴採用なのって新卒だけでしょ
そっからは自分の頑張り次第なんだから言うほど学歴偏重の社会とは思わん
193.気になる名無しさん2023年02月08日 10:07 ▽このコメントに返信
>>176
自分自身がなるべくいい思いして高給取りになるポジションを獲得するという点では資本主義の面では何ら間違って無いぞ
倫理的には間違っているかもしれんが、早い話がそういった高給取りはイチイチ底辺の為に賃金を再配分してやる義理なんてないんだからな
194.気になる名無しさん2023年02月08日 10:07 ▽このコメントに返信
>>7
偉そうに学歴の大事さを説くくせに、これに疑問を持つ人がいないのが不思議だった
195.気になる名無しさん2023年02月08日 10:09 ▽このコメントに返信
>>191
そもそもできる奴ほど勉強だけに捧げたわけじゃないし
勉強しなかったやつは勉強に時間使ったらできないようなことをしてきたわけでもない
196.気になる名無しさん2023年02月08日 10:10 ▽このコメントに返信
>>192
実際の社会はは転職もベンチャーやって資金調達するのも学歴重視やぞ
197.気になる名無しさん2023年02月08日 10:10 ▽このコメントに返信
>>169
採用の話してるのもう忘れたんかw
198.気になる名無しさん2023年02月08日 10:12 ▽このコメントに返信
自分、Fラン卒なので収入マウントで戦いますわ
199.気になる名無しさん2023年02月08日 10:14 ▽このコメントに返信
学歴は目に見えて分かる努力の指標だけど
給料が安いのは政治と社会が悪いんだろ笑
200.気になる名無しさん2023年02月08日 10:14 ▽このコメントに返信
学歴エリートが舵取りしてる、この国の役人政治家がこの程度だからなんとも言えんよ
201.気になる名無しさん2023年02月08日 10:15 ▽このコメントに返信
無能政治家を見て言ってるのか?
202.気になる名無しさん2023年02月08日 10:17 ▽このコメントに返信
男が女を容姿から判断するのと一緒じゃね?
安藤なつと付き合えないだろ
203.気になる名無しさん2023年02月08日 10:19 ▽このコメントに返信
学歴で仕分けしないと採用も出来ない企業の無能採用が学歴フィルターを通って来てるのほんまエモい
204.気になる名無しさん2023年02月08日 10:20 ▽このコメントに返信
>>202
ブサイクはいくら勉強してもブサイクだよ笑
夢見過ぎ
205.気になる名無しさん2023年02月08日 10:21 ▽このコメントに返信
差別です
206.気になる名無しさん2023年02月08日 10:21 ▽このコメントに返信
仕事出来る高卒の人らはすげえが学歴気にしてるけどな
大学行きゃ良かったって言ってる
207.気になる名無しさん2023年02月08日 10:22 ▽このコメントに返信
>>191
学生時代を勉強に捧げたやつが看板詐欺で企業に入って無能お荷物になるんだよ
だから余計な勉強はするなってこと
208.気になる名無しさん2023年02月08日 10:27 ▽このコメントに返信
この先AIでホワイトカラーは仕事代替されていくから、人間の中途半端な賢さが価値がなくなる時代が来ると思う。汎用性と安さで人間が勝るような仕事しか残らなそう。
209.気になる名無しさん2023年02月08日 10:29 ▽このコメントに返信
>>204
学歴低そう
210.気になる名無しさん2023年02月08日 10:32 ▽このコメントに返信
MBAどこ大?修士?博士?どこでインターンしてたの?みたいな学歴社会よりは日本のは良くも悪くもおっとりしてるよな
新卒でも学歴は書類選考上の一要素として捉えてる企業は少なくないし、外部院試も学歴フィルターなんか存在しない
正直国力低下に一枚噛んでる気もするけど、公平さに関して言えば悪くない制度やと思うわ
211.気になる名無しさん2023年02月08日 10:33 ▽このコメントに返信
いくつかの能力軸をピックアップした場合に合計点が高得点になってるのは高学歴が多い気はする
もちろん弱点もあるだろうけどバランスの良い秀才型は高学歴が強い
ただ天才型は別の評価方法で探さないと見つらないだろうね
212.気になる名無しさん2023年02月08日 10:35 ▽このコメントに返信
低学歴と高学歴で1000人くらいで勝ち抜き戦やったら万が一くらいには低学歴勝つかもしれんが
星取り線だったら1000年やっても低学歴に勝ち目ないからフィルターとしては正しいよな
213.気になる名無しさん2023年02月08日 10:47 ▽このコメントに返信
採用する側に回ると解るが何百、何千と書類選考せなあかんてなると、まず学歴見てしまうから仕方ない
書類じゃ人柄も人間性もわからないし同一基準が学歴しかないんやもん
214.気になる名無しさん2023年02月08日 10:51 ▽このコメントに返信
世界大学ランキング上位(ハーバード大、コロンビア大、イェール大等)は全て私立大学である。日本も10年経てば上位トップ10は早慶を頂点とした私立大学で独占される。その証拠に、今や早慶上智ICUの偏差値は東京大学をも凌駕する。
1.早稲田政経、商学部、慶應法、経済など:70~72.5
2.上智大学国際教養、国際基督教大学(ICU)教養など:67.5~70
3.東京大学文科1,2類:65~67.5
日東駒専でさえ上位学部であれば、地方国立旧帝大の看板学部の偏差値をも凌ぐ。具体例出すと
私立(中堅)東洋大学国際観光学部、駒澤大学経済学部、専修大学人間科学部:57.5~60に対し、国立(旧帝)九州大学工学部:52.5~55、名古屋大学理学部:55~57.5
215.気になる名無しさん2023年02月08日 10:58 ▽このコメントに返信
>>214
うおおおおおおおおおお
何で急に偏差値とかいうガラパゴス・インデックスでてきたんだあああああ?
学校歴社会日本においては、学力よりも歴史的な権威が重要なので、仮に日東駒専をめちゃくちゃ難しくしても社会的地位はそんな変わらないぞ😉
216.気になる名無しさん2023年02月08日 11:02 ▽このコメントに返信
>>192
新卒終身雇用が基本の日本においては新卒って超重要やろ
アメリカみたいに転職の窓口広ければええけど
217.気になる名無しさん2023年02月08日 11:05 ▽このコメントに返信
>>195
私文とかにサクッと入るやつはまさにそれだけど、東大生とかで勉強してなかったアピールしてるやつは大概中受してるから高校で勉強してないだけでトータルの勉強量はダンチやろ
218.気になる名無しさん2023年02月08日 11:20 ▽このコメントに返信
>>200
学歴底辺が国の舵取りしたら国が消えそう
219.気になる名無しさん2023年02月08日 11:23 ▽このコメントに返信
社会にでりゃ分かるけど、学歴があればいい会社に入れる可能性は高くなるけど、それと仕事ができるかは別問題やな
本人の資質によるものの方が大きいわ 学歴も武器だけど、学歴だけに囚われてると大変なことになる。
220.気になる名無しさん2023年02月08日 11:28 ▽このコメントに返信
>>150
ビズリーチはハイクラス転職サイトだよ
最近変更されたけど年収750万↑人用のサイトや
221.気になる名無しさん2023年02月08日 11:30 ▽このコメントに返信
>>153
親ガチャなんて今の日本の99%の人間にはかんけーねーよ
自分の人生を誰かのせいにしてる限りそれに気が付かんだろな
222.気になる名無しさん2023年02月08日 11:31 ▽このコメントに返信
>>219
その資質ってなんや?って話しだわ
百歩譲っても学歴より資質と相関関係があるパラメータってなんや?
223.気になる名無しさん2023年02月08日 11:36 ▽このコメントに返信
そもそも学歴社会の中で優秀と評価される人は学歴高い人だから、判断基準が学歴になるのは当然やな
学歴社会は学歴社会ですって言ってるようなもんやろこれ
224.気になる名無しさん2023年02月08日 11:36 ▽このコメントに返信
>>214
推薦・AO・裏口を完全排除できたら評価する
225.気になる名無しさん2023年02月08日 11:36 ▽このコメントに返信
>>222
そんなもんコミュ力しかないだろ
226.気になる名無しさん2023年02月08日 11:39 ▽このコメントに返信
ガキが・・・
227.気になる名無しさん2023年02月08日 11:42 ▽このコメントに返信
すげー使えない高学歴もいるからな
228.気になる名無しさん2023年02月08日 11:43 ▽このコメントに返信
>>219
因果はないけど相関はあると思うわ
仕事と同じで目標を達成する能力を図れるから
極端な話だと学歴廃止してゲームの強さで就職先を決める社会になったとしても従来の高学歴の7割くらいがゲーム上手い人になるだけだと思う
残り3割は勉強だけできる外れ値とゲームだけできる外れ値が入れ替わる形やな
229.気になる名無しさん2023年02月08日 11:43 ▽このコメントに返信
優秀な人が学歴高いのは分かる。
でも彼らは学歴以外の能力も高いし、それを伸ばす努力もしている。
お前らみたいに勉強だけしてれば、そこにたどり着けると思ってるやつは大人になったら、
ただのプライドだけ高い使えないやつになるのよw
230.気になる名無しさん2023年02月08日 11:49 ▽このコメントに返信
>>219
資質よか素養やと思うわ
天職ならば仕事ができるのと、天職でないから仕事ができないのは全然ちゃう
231.気になる名無しさん2023年02月08日 11:51 ▽このコメントに返信
4年間無駄なんだよなあ、殆どの奴が大学で学んだ事を活かせないから
学業社会はいいからもう高卒時の統一テストで決めよう
232.気になる名無しさん2023年02月08日 11:52 ▽このコメントに返信
絶対的な指標とはならんけどある程度の選別にはなると思うわ
東大とか京大行った友だちは随所に頭ええなって思うやつばっかだったし
233.気になる名無しさん2023年02月08日 11:52 ▽このコメントに返信
>>228
それはないな。
3割が優秀で残りが外れ値だろう。7割がプレイヤーの世の中なんてないわW
234.気になる名無しさん2023年02月08日 11:55 ▽このコメントに返信
>>231
学問においてはそうなんだけど、自己肯定感やコミュ力上げるためには4年間大事やと思う
235.気になる名無しさん2023年02月08日 11:55 ▽このコメントに返信
>>210
それ学歴社会というより少数エリート社会ぽい
236.気になる名無しさん2023年02月08日 11:56 ▽このコメントに返信
>>233
話を理解できてなさそう
237.気になる名無しさん2023年02月08日 11:56 ▽このコメントに返信
>>231
欧米中見りゃわかるぞ
「学んだことが活かせる環境を整備できてないだけ」だってな
んなことしたらメチャクチャ国力落ちるわ
238.気になる名無しさん2023年02月08日 11:59 ▽このコメントに返信
>>235
別に日本ほどマスターは珍しくないからな
少数がどのくらいの規模を指すのか知らないけれど、学位ベースで評価される社会は間違いなく学歴社会やろ
239.気になる名無しさん2023年02月08日 12:00 ▽このコメントに返信
>>215
過去難易度高くなくてその後難しくなって評価される学校は沢山あるやろ
240.気になる名無しさん2023年02月08日 12:01 ▽このコメントに返信
>>239
どこや?
241.気になる名無しさん2023年02月08日 12:02 ▽このコメントに返信
>>228
そもそも前提条件として学歴社会だと学歴高い人が他人から評価されるし、社会からチャンスが多く与えられるから、優秀な人と相関関係あって当たり前なのよ
242.気になる名無しさん2023年02月08日 12:02 ▽このコメントに返信
>>236
いやそもそも勉強だけできる外れ値のほうが多いのが世の中だろ
ゲーム云々とかどうでもいい
243.気になる名無しさん2023年02月08日 12:04 ▽このコメントに返信
>>241
228でそう言ってるやんけ
読解力怪しいやつ多すぎやろ
244.気になる名無しさん2023年02月08日 12:06 ▽このコメントに返信
>>237
アメリカは世界中からエリート集める環境整備はしてるが自国民の教育格差はけっこう大きい、ヨーロッパは階級社会、中国は他所に留学(主にアメリカ)だしね
245.気になる名無しさん2023年02月08日 12:06 ▽このコメントに返信
>>27
そもそもこのスレ主は選別を就職の時に限定してんのか?就職の時に限定すりゃそりゃ学歴だろうが、そうでないなら学歴よりは就職先だろ
有名大卒ニートは極論だとしても、有名大卒でも就職先で高卒やFラン大卒に逆転される奴なんていくらでもおるやんけ
246.気になる名無しさん2023年02月08日 12:06 ▽このコメントに返信
>>243
それは大前提の話だろってことだろ
頭かてーなぁ
247.気になる名無しさん2023年02月08日 12:07 ▽このコメントに返信
>>244
それはそう
ただ231の「高卒時統一テスト」を批判してるだけなんや
248.気になる名無しさん2023年02月08日 12:07 ▽このコメントに返信
学歴が全てではないけど評価指針として一番優秀ではあるやろ
249.気になる名無しさん2023年02月08日 12:08 ▽このコメントに返信
>>243
>>228は学歴社会じゃなくても相関関係あると言ってるから違うだろ
250.気になる名無しさん2023年02月08日 12:10 ▽このコメントに返信
>>249
学歴社会の元が目標を達成する能力なら一緒じゃないか
251.気になる名無しさん2023年02月08日 12:11 ▽このコメントに返信
>>249
まじでヤベェやつ多いな
学歴社会って前提があるから相関あるのが当たり前って話は、学歴がゲームに置き換わったら相関あるって話と同じだぞ
252.気になる名無しさん2023年02月08日 12:13 ▽このコメントに返信
>>251
意味不明
253.気になる名無しさん2023年02月08日 12:14 ▽このコメントに返信
>>252
俺は意味わかるけど、、、
254.気になる名無しさん2023年02月08日 12:16 ▽このコメントに返信
戦後なんかは学歴ある人も無い人もバンバン大企業作ったりしてた
今は学歴が無ければ高い地位にはつけないし成功者にもなるのは難しい
学歴は本当に人の優秀さの基準になるのか?
社会システムが学歴基準になっただけでは?
255.気になる名無しさん2023年02月08日 12:20 ▽このコメントに返信
>>250
まずなんでそれが前提なの?
256.気になる名無しさん2023年02月08日 12:22 ▽このコメントに返信
>>254
成功者の基準が上を見すぎなんじゃないですかね
いくら学歴があってもそこにたどり着けるのはごく一部ですし、
学歴無くてもいっぱしの会社を経営して、悠々と暮らせる世の中ですよ。
もちろん学歴も大事なのはわかりますけど、極端と言うか、、、
257.気になる名無しさん2023年02月08日 12:23 ▽このコメントに返信
>>237
日本でも金融専門職とかIT専門職は修士卒増えてきたし何なら博士もいる
理系修士のみならず文系修士でさえ事業会社の新卒採用におけるプレゼンスは年々高まってるしな
そもそも大企業がMBA派遣なんかしてる時点で、日本でも大学の専攻が活かせる社会になってるのは十二分にわかると思うんだけど?
258.気になる名無しさん2023年02月08日 12:25 ▽このコメントに返信
>>255
ええ、、、学歴社会だからだろ、、、、
259.気になる名無しさん2023年02月08日 12:26 ▽このコメントに返信
>>254
してねーよバーカ
そして成功者になるのは今のが簡単だよ
昔は法律が守ってくれねーから今の何十倍も大変なんだよカス
260.気になる名無しさん2023年02月08日 12:31 ▽このコメントに返信
外国の大学は頭良すぎて是非来てくれと頭下げられない限りその国で何十回ボランティア行うや両親の収入家柄をパスしないとスタートラインにすら入れんからな
ただ東大にはいれるくらいの頭あるだけで修学金借りれば入れる日本は恵まれてるんやで
だからこそ学歴基準にするのが正しい
261.気になる名無しさん2023年02月08日 12:31 ▽このコメントに返信
それは五体満足でこれといって生活に不自由が無い安全な環境だから言えるんだよ
262.気になる名無しさん2023年02月08日 12:35 ▽このコメントに返信
みつお
263.気になる名無しさん2023年02月08日 12:36 ▽このコメントに返信
ガキめら…
264.気になる名無しさん2023年02月08日 12:37 ▽このコメントに返信
兄弟見てれば学歴社会はかなりの爆弾って分かりそうだけど
265.気になる名無しさん2023年02月08日 12:49 ▽このコメントに返信
40代で東大に入った声優とか、9年遅れで早稲田に入った人とか、ああいうキャリアがあっても良いと思う
あれを9浪扱いせずに「ただのリスキリング」扱いできるような社会にならないと
266.気になる名無しさん2023年02月08日 12:58 ▽このコメントに返信
分かりやすい努力の目安になるし、しゃーない
社会が欲してるのは才能ではなく、継続して従事する事だからね
ただただ奴隷が欲しいんだよ
267.気になる名無しさん2023年02月08日 13:08 ▽このコメントに返信
>>227
そりゃいるだろうけど全体の傾向はっきり違いがでるよ
268.気になる名無しさん2023年02月08日 13:15 ▽このコメントに返信
学歴の前に人間は動物だ。
オラッ低学歴濃厚オス汁で孕め!高学歴なのにアヘアヘいいやがって!学歴なんて剥がせばただのメスであることを自覚しろ!オラッ!メスは学歴なんざいらねーんだ!
JC孕ませたいと思う低学歴からの感想でした。
269.気になる名無しさん2023年02月08日 13:17 ▽このコメントに返信
>>257
理系とか金融とかは昔から修士多いだろ、そもそも理系は大学は無駄じゃない
問題は文系だ、99%意味ねえだろ、多少は意味あったとしても四年早く会社入った方が100倍学べる事は多い
270.気になる名無しさん2023年02月08日 13:20 ▽このコメントに返信
>>192
中途採用やってたけど学歴と職歴だよ
一企業のリソースではリスクは取れない
271.気になる名無しさん2023年02月08日 13:21 ▽このコメントに返信
指標じゃなくて企業が言い訳にしてるだけじゃん
採用に根拠がないと使えないの拾ったら担当を責めるしか無いから
272.気になる名無しさん2023年02月08日 13:22 ▽このコメントに返信
>>188
給料でないのはお前がそれだけ貢献度低いからじゃん
単独で稼げるのに給与低いなら独立すれば良い
273.気になる名無しさん2023年02月08日 13:22 ▽このコメントに返信
>>183
その前に勉強も仕事もできない無能が問題
まじで
274.気になる名無しさん2023年02月08日 13:24 ▽このコメントに返信
人材は宝とか言いつつ学歴なんて適当な理由で切っちゃうんだよ
マジで頭悪すぎだろ、採用に効率持ち込んでどうすんの?w
1番時間と人掛けるべきなのに
275.気になる名無しさん2023年02月08日 13:24 ▽このコメントに返信
>>178
論点わかってない
レモンの市場でググれ
276.気になる名無しさん2023年02月08日 13:45 ▽このコメントに返信
人より要領が良いか意味のある努力した指標になるし、最低でもこれだけ頭が使えるってのが分かる
数が欲しい大手は学歴で測って雑に集めてその中から使えるやつを引き上げればいいし、小さい所は学歴ない中からでも必要な自頭もった人を見極めて雇う
277.気になる名無しさん2023年02月08日 13:47 ▽このコメントに返信
上智理工ワイ、高みの見物
278.気になる名無しさん2023年02月08日 13:49 ▽このコメントに返信
何を測るかによるがな。万能ではない
就職ではかなり有効な指標になる
279.気になる名無しさん2023年02月08日 13:50 ▽このコメントに返信
>>227
すげー使えない低学歴もいるよな
280.気になる名無しさん2023年02月08日 13:54 ▽このコメントに返信
高学歴陰キャ、低学歴陽キャ。仕事出来るのは案外低学歴陽キャだったりする。しかし問題なのは高学歴陽キャもいれば低学歴陰キャもいるということ。
高学歴陰キャと低学歴陰キャなら、間違いなく高額歴陰キャを採用するだろ
281.気になる名無しさん2023年02月08日 13:56 ▽このコメントに返信
>>260
東大って可視化されてないだけで7割が中学受験して超一流進学校に通ってるやつらやぞ
貧乏家庭の奴で東大入れるような奴は君が言ってるところの外国の大学で頭良すぎて是非来てくれって頼まれるレベルのやつらや
282.気になる名無しさん2023年02月08日 13:57 ▽このコメントに返信
まぁそんなことより自分のしたい仕事にあわせて勉強した方がエエと思うで
けどしたい仕事無いなーって人は勉強すればええんよ
後でしたいもの出たときに何にでもなれるから
何の仕事でも極めれば稼ぎなんて増えるんだから
283.気になる名無しさん2023年02月08日 13:58 ▽このコメントに返信
>>277
偏差値高くない&留年率高くないくせに理系の代表格振る理科大嫌いだから上智推しだったんだけど、上智理工はここ数年で偏差値下がりすぎや
284.気になる名無しさん2023年02月08日 13:58 ▽このコメントに返信
>>274
優秀な人材の割合は高学歴の方が多いんだから当たり前だろ
優秀な奴はその理不尽な社会の仕組みに学生の頃に気づいて勉強するからな
馬鹿は社会に出て初めて気づく訳だが
285.気になる名無しさん2023年02月08日 13:59 ▽このコメントに返信
このスレには少ないけど「高学歴はバカや抜けてるやつが多い」って言ってる人がいる。
それはそいつの職場や生活環境にそう言う類の高学歴が下りてきてるだけなんよね。
本当に優秀な高学歴に触れる機会がないほどバカな人種。
俺は無能な高学歴やから周りの優秀さが眩しすぎるし自分の無能さに自殺したくなる。
286.気になる名無しさん2023年02月08日 14:02 ▽このコメントに返信
>>285
高い位置で負けたくないと競い会えるのもお前の魅力や
死ぬくらいならお前もこっちに降りてくればエエんやで😘
287.気になる名無しさん2023年02月08日 14:02 ▽このコメントに返信
>>283
そうなん?理科大は留年やばそう&理科2科目やりたくなかったから消去法で上智行ったんだが、たしかにそんなに難しくはなかったな
288.気になる名無しさん2023年02月08日 14:05 ▽このコメントに返信
>>280
低学歴と言ってもどこまでかによるけどな
ネットじゃ馬鹿にされてるニッコマくらいなら普通に優秀なやつはゴロゴロいるけど帝京平成大とかはまあ無能やろ
289.気になる名無しさん2023年02月08日 14:11 ▽このコメントに返信
>>287
理科大は理科二科目じゃないぞ?
私立理系で一般理科二科目なのは早慶だけ
偏差値が理科大最上位学科以上だったけど今は理科大並になってる
290.気になる名無しさん2023年02月08日 14:40 ▽このコメントに返信
私大の推薦入学が問題の本質でしょ
291.気になる名無しさん2023年02月08日 14:47 ▽このコメントに返信
そだねー
292.気になる名無しさん2023年02月08日 14:51 ▽このコメントに返信
簡単かつ画一的に数値化出来るもんがペーパーテストだならな
無難な選択ではある
訳わからん基準にされるよりはマシ
293.気になる名無しさん2023年02月08日 15:00 ▽このコメントに返信
>>288
有能ニッコマとかかつて見たことないけどな
294.気になる名無しさん2023年02月08日 15:00 ▽このコメントに返信
正直抜ける
295.気になる名無しさん2023年02月08日 15:05 ▽このコメントに返信
>>294
わかる。育ちが良さそうなJCは抜ける。
低学歴のオッサンが沢山いる部屋に閉じ込めて焦った姿とその後の顛末を鑑賞したい。
296.気になる名無しさん2023年02月08日 15:10 ▽このコメントに返信
結局は学歴と顔面、清潔感で選別するのが正義や
恵まれてる奴は努力もある程度できるのが多い。そしてなにかが足りない奴は内面も歪んでる奴が多いのが事実や
297.気になる名無しさん2023年02月08日 15:22 ▽このコメントに返信
>>286
サンガツ
「バカな人種」とか酷い言葉を使ってしまった。
みんなその人なりに頑張って生きてるし、自分も自分の無能さを許さんとあかんな…
298.気になる名無しさん2023年02月08日 15:33 ▽このコメントに返信
その人の能力なんて面接だけでは分からないからな。
学歴がいいやつは頭がいいか、頭が悪くてもそれを補える努力をしてる人間って事だから会社としてはそら学歴で選ぶよなって感じ。
当たり前すぎる。
299.気になる名無しさん2023年02月08日 15:36 ▽このコメントに返信
>>274
学歴を適当な理由だと思ってる時点でお前は宝ではないよ。
300.気になる名無しさん2023年02月08日 15:40 ▽このコメントに返信
>>203
いや、学歴低くてもその代わりに努力してた事がある人は採用されるが。ただわかりやすい努力の指数の一つに学歴ってのがあるだけ。
学生時代に何も打ち込んで来なかったやつと努力して勉強したやつどっち採用するかって言ったらそら後者だろ。
301.気になる名無しさん2023年02月08日 15:44 ▽このコメントに返信
>>231
4年間無駄とかどんな大学行ってんねん。
普通にそこで習ったり研究した事を活かした職につくやろ普通。
302.気になる名無しさん2023年02月08日 15:46 ▽このコメントに返信
>>205
努力してない人が評価されてないだけでしょ。
303.気になる名無しさん2023年02月08日 15:48 ▽このコメントに返信
>>301
日本一の生徒数を誇る日本大学やで!
304.気になる名無しさん2023年02月08日 15:55 ▽このコメントに返信
学歴がなくても優秀な人はいるって言ってる学歴がない奴、言ってることはもっともだけど学歴がなくても優秀なだけで学歴がないから優秀なわけじゃないことを忘れるなよな!!
大抵のやつは学歴のない無能やぞ!!
305.気になる名無しさん2023年02月08日 16:13 ▽このコメントに返信
>>271
いや、人事やってるとリアルに新卒に限らず中途採ってて学歴通りすぎて驚くぞ
ワイも流石にここまで学歴通りじゃないって思ってたけど予想以上すぎてビビった
306.気になる名無しさん2023年02月08日 16:14 ▽このコメントに返信
>>265
その遅れ期間が受験勉強じゃなくて別のことで成果出してたらただのリスキリングとしてみなされる社会だぞ既に
307.気になる名無しさん2023年02月08日 16:15 ▽このコメントに返信
>>301
それは普通ちゃうで
理系の技術職でも開発研究以外だとほぼほぼ関係ない仕事につくしな
308.気になる名無しさん2023年02月08日 16:18 ▽このコメントに返信
>>281
貧乏でも進学校入れるし予備校行かなくても大学受験できるからなぁ
IT化したので受験攻略の難易度も下がってる
309.気になる名無しさん2023年02月08日 16:18 ▽このコメントに返信
親の収入とか関係ねーよ
塾通わずに東大行く奴だっているんだから努力次第だろ
無能ほど環境のせいにするじゃん
310.気になる名無しさん2023年02月08日 16:18 ▽このコメントに返信
>>265
東大はまだわかるんだけど(正直、適当な大学から院進した方がええと思うけど)、早稲田とかもはやリスキリングじゃなくて学歴厨なだけやろ
311.気になる名無しさん2023年02月08日 16:22 ▽このコメントに返信
>>307
学んだことと仕事が噛み合わないのは仕事のために学んでないからで、それならもはや趣味と同じ
なんとなく卒業した総合職の人とかはみんなそうなる
だからたった1,000万とかすら稼ぐのに苦労する
312.気になる名無しさん2023年02月08日 16:24 ▽このコメントに返信
>>227
全部で10個入っててハズレが1個のガチャとハズレが9個のガチャなら前者を引くって話をしてる
313.気になる名無しさん2023年02月08日 16:27 ▽このコメントに返信
>>308
それ外国もそうやん
極端な例出せば日本も外国も同じやで
314.気になる名無しさん2023年02月08日 16:54 ▽このコメントに返信
>>309
残念ながら関係はある
自分もそこそこの学歴だが周りは医者とかは多いし、うちも比較的裕福な方
優秀だから金持ちになって子育ての環境も必然的に整うし教育の意義を理解してそれを重んじる人も多い 遺伝的にも優秀になりやすい
鳶が鷹を生むというのも勿論あるが、傾向としては明らかだよ
315.気になる名無しさん2023年02月08日 17:02 ▽このコメントに返信
>>314
全く関係ないでしょ
親がどーだろうと官僚→社長(14年目)になって奴も居るし(ワイ)
316.気になる名無しさん2023年02月08日 17:02 ▽このコメントに返信
高学歴にも無能はいるぞって反論低学歴っぽくて好き
317.気になる名無しさん2023年02月08日 17:06 ▽このコメントに返信
>>314
負ける環境に居たから自分は負けましたとか言い訳されても「で?」としか言いようがない。
与えられたカードがクソでも戦えば勝てるのに、戦わなかったならそりゃ負けるでしょ。
何の同情もない。
318.気になる名無しさん2023年02月08日 17:45 ▽このコメントに返信
>>311
むしろ学んだこと縛りで就職しない方が給料高くなる可能性高いやろ
メーカーなんて給料安いの典型だし
319.気になる名無しさん2023年02月08日 17:45 ▽このコメントに返信
>>304
全然この学生の言ってることと関係ないのが笑えるよな
そんな奴が居るのなんてこの学生だってわかってるだろうに、ほんとに自身の頭の悪さを自分で証明してるわ
320.気になる名無しさん2023年02月08日 18:22 ▽このコメントに返信
>>315
これ書いてて恥ずかしくならんのか、、、?
321.気になる名無しさん2023年02月08日 18:31 ▽このコメントに返信
>>319
どこ読んだらそんな流れに見えるの?
藤井聡太のくだり?
自身の頭の悪さを自分で証明してるぞ
322.気になる名無しさん2023年02月08日 18:46 ▽このコメントに返信
>>307
そうなんか?周りはみんな関係あるところに就職したからみんなそうやとおもってたわ。、
323.気になる名無しさん2023年02月08日 18:49 ▽このコメントに返信
>>186
学歴コンプえぐそうやな自分
324.気になる名無しさん2023年02月08日 18:51 ▽このコメントに返信
>>315
溢れ出る自尊心
325.気になる名無しさん2023年02月08日 18:54 ▽このコメントに返信
>>295
ホモじゃん
326.気になる名無しさん2023年02月08日 18:57 ▽このコメントに返信
>>313
いやできんって話してんねんしばくぞ?
327.気になる名無しさん2023年02月08日 18:58 ▽このコメントに返信
>>27
例え話とか出来なさそう
328.気になる名無しさん2023年02月08日 19:01 ▽このコメントに返信
>>281
なわけねーだろ
飛び級して幼少期に実績持ってる奴しか取らんようなのが海外やぞ?
海外みたいに幼少から頭良いと言われてたら中高で是非来てくれ言われとんねんカスー
その漏れた奴3割も入れる東大が海外とおんなじやと?アホすぎて会話にもならんわボケ
329.気になる名無しさん2023年02月08日 19:05 ▽このコメントに返信
強いて言うなら最終的には就職先。そもそも大抵の人間は良い所に就職する為に勉強してんだから、最後でコケてたら意味ない。
330.気になる名無しさん2023年02月08日 19:16 ▽このコメントに返信
>>309
恵まれた遺伝子を持って生まれて来て、恵まれた環境で勉強出来る人間と、そうでない人間と。同じ場所を目指すのに努力しなければならない量に膨大な差がある以上、関係無い訳がない。
努力する事を辞める言い訳に親や環境を持ち出すなって話ならわかるけどね。
331.気になる名無しさん2023年02月08日 19:33 ▽このコメントに返信
>>330
だから努力次第だろ
環境がいいことに越したことは無いが、東大に入れるかどうかに親の収入は関係ない
332.気になる名無しさん2023年02月08日 19:43 ▽このコメントに返信
目が決まってるねえ
333.気になる名無しさん2023年02月08日 19:44 ▽このコメントに返信
>>315 社長がこんな所に書き込みを?
もう終わりだよこの会社
334.気になる名無しさん2023年02月08日 19:58 ▽このコメントに返信
>>331
環境が良いに越したことはない
って自分でも言ってるじゃない。
その時点で関係はあるんだよ。条件が違うんだから。有利不利はどうしたってある。親がどうだろうが、誰にでも東大に入れる可能性はそりゃ勿論あるだろうよ、でもそういう極端な話じゃなくてさ。
335.気になる名無しさん2023年02月08日 20:06 ▽このコメントに返信
>>331
非現実的なただの理想論
努力次第と一言で片付けるのは簡単だが、その努力がしたくても出来無い環境にいる子どもだっている訳で
そこまで極端な境遇にいる子どもじゃなくても、手空き時間ずっと勉強してるなんて漫画のキャラみたいな事普通は出来ないんだからさ、物理的に可能か不可能かじゃなくて現実的に可能か不可能かって話でしょ
努力すれば誰でも理想を実現出来る訳じゃない、君みたいなのは結果だけ見て「努力不足」だと吐き捨てるんだろうけどさ
336.気になる名無しさん2023年02月08日 20:10 ▽このコメントに返信
東大卒の犯罪者は結構いるけどなあ
337.気になる名無しさん2023年02月08日 20:16 ▽このコメントに返信
>>309
逃げ出す言い訳に環境だの親ガチャだのを持ち出す奴が駄目ってだけ
親も環境も関係はある
338.気になる名無しさん2023年02月08日 20:21 ▽このコメントに返信
>>325
閉鎖された部屋の中でくんずほぐれつする低学歴ホモ共の地獄絵図に怯える高学歴JC。
絵面的に面白すぎるから見てみたい。
バンクシー書いてくれ。
339.気になる名無しさん2023年02月08日 20:56 ▽このコメントに返信
>>328
飛び級して幼少期に実績持ってるやつしか取らないとかドラマの見過ぎですよ、、主語もクソでかいし
日本の最高学府の3割だから相当狭いで
この人、東大アンチか海外に理想抱いてるポカポンタスなんやろな
340.気になる名無しさん2023年02月08日 20:57 ▽このコメントに返信
>>322
あるところに就職したと見せかけて、配属で関係ないとこに配属ってのもあるあるやで
341.気になる名無しさん2023年02月08日 22:04 ▽このコメントに返信
低学歴どもが顔真っ赤にしてコメ欄に沢山蠢いてて草
342.気になる名無しさん2023年02月08日 22:29 ▽このコメントに返信
>>336
こういうバカが高学歴には少ないからな
割合の話わからんとか小学生以下やろ
343.気になる名無しさん2023年02月08日 22:33 ▽このコメントに返信
>>309
極端な例を挙げるのも無能な。
流石に虐待で死ぬ子供がいる世界で環境要因をゼロ扱いするくらいの知能だと、どんだけ努力しても東大行けんとおもうで
344.気になる名無しさん2023年02月08日 23:16 ▽このコメントに返信
>>341
蠢いてで頭良いアピール
345.気になる名無しさん2023年02月08日 23:18 ▽このコメントに返信
>>341
JCとエッチしたい!
346.気になる名無しさん2023年02月08日 23:19 ▽このコメントに返信
>>342
浅間山荘、オウム真理教。
はい論破。
347.気になる名無しさん2023年02月08日 23:26 ▽このコメントに返信
>>346
割合の話って言ってわからんとかほんま終わっとんな。お前の知ってることが世界の全てってのがいかにもだわ。
刑務所の受刑者の学歴構成は中卒が4割。はい論破。
348.気になる名無しさん2023年02月08日 23:29 ▽このコメントに返信
>>347
中卒4割、高校中退と高卒で5割、大卒は1割未満。犯罪者の9割以上は低学歴なんやで
349.気になる名無しさん2023年02月09日 00:41 ▽このコメントに返信
>>18
顔、見た目、運動能力
350.気になる名無しさん2023年02月09日 02:36 ▽このコメントに返信
>>71
案の定学歴で止まってる低次元の奴が学歴言い出してるやん。お前ら学歴以前に頭悪いわ。学歴が通過点って事がまだ分かってないの可哀想だな。馬鹿でもわかるように言うと良い学校出るのは良い仕事を出来るようにして沢山お金を稼ぐ為だぞ?
お金稼いで友達が沢山出来ると学歴なんざ”話のネタの一部”にしかならんぞ笑
いつまでしがみついてんだよ。だからその果てに出てくる話が会社の人事が〜程度なんだよw俺はもう遊んで暮らせる状態だから、んな零細の人事の話題とかしょうもなさすぎて仲間でもせんわ。
これでもわからん奴は飯食って会計の時「〇〇の大学出ました!」とか言ってみw
高級車も大学の話すればタダで買えるかもよ?w
351.気になる名無しさん2023年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
ま、良くも悪くも、その結果が日本の日本だわな。
顔の偏差値は高そうだが、彼女の人生がどうなるかは解らんぜ。
352.気になる名無しさん2023年02月13日 04:48 ▽このコメントに返信
ホビホビ煽りより火力低いな
1.気になる名無しさん2023年02月08日 08:02 ▽このコメントに返信
悪い方はともかく、経験上良すぎる方もヤバいやつが多い