【悲報】日本のカレー “世界伝統料理” の1位になった結果、インド料理店さんが激怒してしまうwww

    73
    コメント

    SAWA_okuratomato_TP_V4 (1)

    1:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:13:53.44ID:RjS6cydj0
    【バトル勃発】「ホントに頭にきている」…“日本の”カレーが“世界伝統料理”1位に!インド料理店店主激怒:Yahoo!Japanニュース

    「世界の伝統料理ランキング」で“日本の”カレー1位に…インド人怒り
    きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。「日本のKar?(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。

     (中略)

    「カレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理」
    一方、日本カレー協議会・会長の一条もんこさんは、「日本のカレーは独自に進化したモノ」と主張。

    日本カレー協議会・会長 一条もんこ さん:
    日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。
    そういう意味でカレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理と言ってもいいと思います。2023年からようやく日本のカレーが世界に羽ばたく時が来たと思っています。
     (以下略)

    ※全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec1d540124f31a0046592cbf5407da309d112a2


    2:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:14:07.92ID:UBtWIEPL0
    拉麺もな


    10:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:15:56.51ID:RjS6cydj0
    >>2
    父さんはこういうとこはめっちゃ寛容よな
    まぁ自分とこの国の人間が率先して広めとるんやけどさ



    4:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:14:53.95ID:ey6w+5K/0
    Jカレーとでも名乗ればいいやん


    68:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:26:20.76ID:yoEMqqeoM
    >>4
    なんJカレーみたいで印象が悪い



    5:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:15:07.68ID:RjS6cydj0
    ワオすごい恥ずかしくなっちゃった


    6:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:15:17.39ID:htJ1cr5N0
    curryとkareは別もんやろ


    8:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:15:25.47ID:nR0imv650
    ラーメンもそうやけど別に起源主張はしてないのに


    9:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:15:52.23ID:tBz1kiKJ0
    インドカレーと日式カレーはニホンザルとチンパンジーみたいなことでええやん


    ★おすすめピックアップ
    キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    NPO法人日本サンタクロース協会

    安価でツンデレの幼馴染にLINEするぞwwww

    11:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:16:04.34ID:P4H6v9EQ0
    1位のカレーはカツカレーのことだぞ
    インドにカツカレーはないだろ



    20:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:19:17.75ID:RjS6cydj0
    >>11
    でもイタリアの寿司が世界一です!とかいってこういうのが紹介されたら
    絶対日本人さんたちブチぎれると思うで




    538:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:11:02.06ID:N1tM4grMp
    >>20
    キレんわ
    アレンジしてくれてありがとうや



    557:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:12:37.93ID:0Ck2a4dDM
    >>20
    寿司と呼ぶかは別としてこれはイタリア料理でええわ
    江戸前うたってる日本の寿司職人が生み出せるとは思えん、イタリアかフランスで修行積んだ創作和食の類やし



    694:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:30:39.73ID:CHTSaTH+d
    >>20
    これはこれで美味しそうやな



    721:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:34:30.27ID:+L/mBsyr0
    >>20
    これはもはやイタリア料理や
    むしろ称賛に値する
    カリフォルニアロールみたいなやつはあかんけど



    777:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:44:14.69ID:2erCUYnud
    >>20
    寿司に見えなくて草



    553:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:12:06.67ID:a9d3BVEWM
    >>20
    絶対ぶっこみジャパニーズしに行くやろな






    622:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:20:00.27ID:ZQ0ldr6k0
    >>553
    さすがにもうこれ叩く風潮減ってきたな



    707:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:32:24.41ID:GdRP//mid
    >>20
    こういうのはこういうのでいいんだけど、寿司は「手が汚れず手づかみで食べられる」を基準にしてほしい
    箸やスプーン必須はなんか違うわ



    15:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:18:13.09ID:2wvtRUfja
    記事読んだらカレーの起源というかインドのカレーが一位じゃなくて悔しいって内容やんけ


    16:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:18:16.33ID:grW9tSgQ0
    わしらに言われてもなぁ


    18:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:18:48.43ID:CyVCtrI7M
    偉い人「エゲレスで食ったカレーうまかった!あれ作って」
    料理人「ははー(見たことも聞いたこともないんやけど)」
     ↓
    肉じゃが



    21:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:19:17.82ID:grW9tSgQ0
    >>18
    ビーフシチューな



    26:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:19:47.25ID:8un2F6Yy0
    >>18
    カレーやなしにビーフシチューやなかった?



    19:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:19:07.62ID:qxkrVcqHd
    日本のキムチと韓国のキムチって味違うんか?


    39:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:44.43ID:zl8Bv0xyM
    >>19
    韓国の方が酸味あって日本のは甘い印象



    28:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:20:05.74ID:UbUeCwxAa
    起源じゃなくて味の1位の話やん
    インドカレーは人によって合う合わないがあるからしゃーない
    ワイはぶりっちょ地獄になったわ



    31:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:20:45.29ID:1LW7zq7Dd



    33:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:00.46ID:AazYzwjEa
    いやエゲレス人が怒れや


    34:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:01.53ID:iug9WfKW0
    なお日本にあるインドカレーもネパール人がやってる模様


    36:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:23.17ID:b0xusAKi0
    インド→英国→日本と経たら別物やろ
    インド人はカレールーの存在も知らんし



    37:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:32.02ID:RjS6cydj0
    なんかコメント欄見ると三国陣さんみたいなやつらいっぱいいて眩暈するわ


    38:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:21:32.11ID:Syzb19V90
    いうほど起源主張してるか?
    むしろ日本人のほとんどがインドと言われたらカレーを思い浮かべるレベルやろ



    41:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:22:24.81ID:7seYhcW30
    カリフォルニアロールが本家超えたみたいな感じか


    52:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:24:37.55ID:AH3T01O30
    胡椒 インド→ポルトガル→日本
    唐辛子 中国→日本→韓国
    カルダモン インド→ポルトガル→日本
    ターメリック インド→オランダ→日本
    サフラン インド→ポルトガル→日本

    サンキュー宣教師



    53:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:24:42.01ID:oHy6BLti0
    ネパールカレーめっちゃ美味い


    62:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:25:57.23ID:NHN2eHip0
    他国で変化したものには文句言うくせにな
    ぶっこみジャパニーズやっけ?
    そんな番組あったやん



    89:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:29:20.62ID:RjS6cydj0
    >>62
    これホンマ無理今回で言うとカレーライスが人気の店にインド人がウエメセで「こりゃあ本場と違うんやぞ!」
    ってケチつけに来るようなもんやろ
    そんなことしとるの日本人さんくらいやろ




    63:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:26:04.80ID:tBz1kiKJ0
    日本カレー界の権威であるハウス食品のサイトやと日本人がカレーに初めて出会ったのは幕末のころって書いてあるな。まあイギリスは江戸時代から細々繋がりはあったから非公式にならさらに遡れるかも知れんが
    日本のカレー カレーが国民食になるまでの歩み-ハウス食品株式会社
    https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/trends01.html


    69:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:26:21.70ID:LVoJogFZr
    このアメリカの最大手の旅行会社が作ったランキング100位まであるけど
    カレーとカレーライスで別々にランキング入ってるんよな
    しかも両方日本料理として



    73:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:27:21.97ID:mE+kDaZr0
    元ツイ見たら43位にカレーライスあるけどこれどういうことなんや
    カレーうどんとかカレーパン含めた評価で1位ってことか?



    74:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:27:30.60ID:AH3T01O30
    美味しんぼのカレー回の知識やがインドなのは間違いないな


    75:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:27:36.96ID:2+Zogs620
    日本人が好きな食べ物トップ3
    1位:カレー(インド起源)
    2位:ラーメン(中国起源)
    3位:焼肉(韓国起源)


    あっ



    78:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:28:19.52ID:nR0imv650
    >>75
    多様性あってええやん 全部好きやわ🤗



    86:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:29:06.69ID:tBz1kiKJ0
    >>75
    なんでもジャンクフードにしてしまうアメリカよりはいいと思う



    108:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:31:29.34ID:lRXgDE8iM
    >>75
    韓国人というバーベキューの起源を主張する世界で唯一の民族



    127:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:33:08.54ID:2+Zogs620
    >>108
    焼肉のたれなんかどう考えても韓国起源だよな

    これだから島国は馬鹿にされるんだよ
    中国の属国だった島国



    142:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:35:31.80ID:FCDV4XUV0
    >>127
    真面目な話すると焼肉のタレの起源は中国だよ
    1500年前の中国に記録が残ってる
    伝来としては
    中国→朝鮮半島→日本やけど



    143:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:35:57.08ID:2+Zogs620
    >>142
    ソースだそうな



    148:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:36:53.28ID:9ydW/3Bxr
    >>143




    76:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:27:57.18ID:oj0z24NR0
    日本のはイギリス風やろ


    77:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:27:59.60
    「カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。」


    事実を述べてるだけでカレーを生み出したなんて誰も言うとらんやん



    82:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:28:43.28ID:NsLRAjJA0
    ならば聞こう、カレーとはなんだ?


    90:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:29:27.94ID:iCOByxsgp
    カレーナンなんかよりカレーライスの方が美味しいのは間違いないしな


    101:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:30:50.82ID:oHy6BLti0
    >>90
    インドカレーならナンで食べた方が美味いやろ



    111:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:31:57.72ID:8/NJbkAt0
    >>101
    チャパーティーじゃいかんのか?



    91:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:29:48.08ID:I50KIRGXd
    寿司ポリスとかいう気持ち悪すぎて消された存在いる?


    92:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:29:50.73ID:oUDXE/q70
    欧風やインドの古臭いカレーよりもゴーゴーカレーやCoCo壱の方が世界的には上って事でしょ


    102:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:31:05.40ID:2Fan6Uu30
    いうてインドってカレーのことカレーとは言わんのやろ


    118:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:32:11.53ID:AH3T01O30
    >>102
    香辛料主役の汁物をカリって呼んでるらしいで



    105:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:31:21.43ID:tTlRTHVva
    ワイ情弱やったからカレーライスがイギリス発祥の料理ってのを大人になるまで知らんかったわ


    115:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:32:05.84ID:CTZD/Z6h0
    インドのカレーはシャバシャバすぎる


    121:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:32:23.79
    カリー(香辛料を使って作ったソースを使う料理全般)
    ライスカリー
    カレーライス
    カツカレー(カツの有無は関係なし)

    こうやぞ



    124:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:32:50.46ID:IDD/mAwtp
    あと食の総合力でも世界で日本が1番だよなたぶん
    なんでもが美味しくなる



    135:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:33:53.65ID:jCodeCo30
    起源なんぞどこでもええわ
    ジャパニーズカレーは旨い
    それだけや



    152:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:37:05.60ID:tTlRTHVva
    ココイチがカレーライスの本場のイギリスに店出した時はオムカレー推してたけどカツカレーが人気になってからもお勧めしてるんかな




    168:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:38:23.58ID:nR0imv650
    >>152
    ココイチってもうココイチっていうカレーとして確立してる感じ 高いけどワイは唯一無二やと思ってる



    170:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:38:31.02ID:B7hu4PybM
    CoCo壱とゴーゴーカレーとかいう世界的名店


    190:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:41:09.40ID:RjS6cydj0
    ココイチは東南アジアとかインドにも店出しとるけど
    現地じゃ「カレーとは別の料理だし高いけど美味いからそういう店として行く」らしいな



    217:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:43:14.67ID:tTlRTHVva
    >>190
    ちょっとした贅沢らしいね
    日本だと叙々苑みたいなもんか



    156:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:37:36.96ID:YXMLysl8a
    寿司はもともと東南アジア由来の米を利用した魚の長期保存が起源とされてる
    とはいえ今の形になったのは日本やけど



    181:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:39:55.99ID:8un2F6Yy0
    >>156
    本来は鮒寿司なんかに代表される熟鮓やな
    米に魚を漬け込む発酵食品
    本来の寿司の酸味は乳酸発酵による酸味なんを時代の変遷で発酵させずに酢酸で味付けするようになったのが今の寿司



    177:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:39:20.29ID:W2HoyaekM
    日本のカレーはジャパニーズカレー言われるくらい別モンやからな


    183:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:40:13.00ID:vDVWbdkEa
    たこ焼きって海外に広まっとらんの?
    カリカリたこ焼きならめっちゃウケそうな気がするが



    234:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:44:24.75ID:F2K9CcBG0
    >>183
    たこが旨いことがバレて乱獲されるとあかんから広まらんほうがいいぞ



    195:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:41:25.32ID:nR0imv650
    >>183
    たこ焼きは海外に広めるようなもんちゃうくね まだお好み焼きのがウケると思うわ



    249:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:45:11.80ID:vDVWbdkEa
    >>195
    ライブパフォーマンスとしても魅せられるし結構いけそうな気がしたんやがな



    205:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:42:15.49ID:tVqH0x0Tp
    日本人は0から1にするよりも1から100にする方が得意なんだよね


    212:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:42:52.56ID:0Z+Cr2DA0
    日本人ってガチで明太子の起源主張もしてるから引くわ


    227:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:43:57.17ID:pGfgQlHva
    >>212
    明太子も今は韓国すら日本の調味液スタイルになっちゃってるし



    256:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:46:07.08ID:RjS6cydj0
    >>212
    これふくやが公式HPで韓国で食ったのこっちでも欲しいから作ったっていうとるのよな




    224:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:43:49.15ID:F57rYVOA0
    その頃インド人はCoCo壱を食べていた






    253:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:45:45.62ID:+eGV3zaG0
    >>224
    草なんやコイツおもろいな



    261:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:46:46.36ID:oUDXE/q70
    >>224
    ココイチってなんGだとアンチ多いけど結局一番流行ってて一番旨いから逆張りしたくなっちゃうんだよな
    世界的に見てここまで食で優遇されてる国なんて無いよ、贅沢さんめ



    583:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:15:26.80ID:+JxO86l0M
    >>261
    ココイチに関してはアンチもクソもないからな
    他のチェーンが多くて100店くらいなのにココイチだけ1000店軽く超えとるし
    話題がどうしてもココイチだけになる



    233:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:44:17.92ID:N82fakKga
    インドカレー屋もネパール人が作ってたりするし起源興味なさそう


    245:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:44:40.14ID:bpyo+PZXp
    焼肉は誰でも焼けるけど
    寿司は誰でも握れんやろ、10年は修行がいる



    252:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:45:43.05ID:8HYXBtMGa
    >>245



    258:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:46:29.76ID:683ZSK/j0
    インドカレーと日本のカレーは全然違うからなあ


    292:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:49:23.85ID:nR0imv650
    >>258
    カレーってラーメン並に種類分かれるよな



    273:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:48:03.53ID:Vus/80Vm0
    近代に作られた日本料理ならまだあるか
    でもやっぱ古代からある日本料理はないな
    フグ料理は日本独自やっけ?



    330:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:53:02.03ID:RjS6cydj0
    >>273
    少ないけどあるにはあるで
    エジプトのピラミッドの壁画に淡水フグ食っとる絵があったりとか
    今でも食っとるけど国の基準も免許もないから食わんほうがええとかなっとるな



    280:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:48:38.06ID:qtNC0Ffur
    インドでも北と南で種類も食べ方も全然違うからな
    個人的には南インドの米で食うスタイルが好き



    317:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:52:07.45ID:145hegU1d
    >>280
    南インドはムガル帝国までまともに北インドと統一されなかったからな
    食も文化も言葉もかなりちゃうんよね



    339:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:54:06.76ID:5KjTZQLfM
    別にカレーがなくても日本には天ぷらと寿司があるからノーダメやろ
    こいつらだけで戦えるわ



    354:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:55:07.39ID:v0IbAG9vd
    >>339
    ポルトガル、天ぷら起源主張に疑問



    401:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:58:30.64ID:De1xyWil0
    >>354
    エビフライ食べた当時の日本の上流階級が感化されたけど当時日本にパン粉が無かったから代用の小麦粉で料理人に揚げさせて天ぷらになった説あるよな



    372:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:56:22.73ID:foSpy0B/p
    ランクインした日本料理一覧
    1位 カレー
    21位 豚骨ラーメン
    30位 カツ丼
    43位 カレーライス
    44位 醤油ラーメン
    46位 サーモン握り寿司
    47位 餃子
    54位 焼きうどん
    56位 エビフライ
    67位 牛丼
    83位 味噌ラーメン
    85位 塩ラーメン

    食べ盛りの学生が好きな料理ランキングやろこんなん



    379:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:56:54.76ID:rjzM5AZi0
    >>372
    言うほど日本料理か???



    389:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:57:29.33ID:GqlxYMt80
    >>372
    カツ丼30は納得いかない



    392:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:57:43.50ID:nR0imv650
    >>372
    日替わりで食いたい



    771:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:43:18.20ID:03dR2/t4a
    >>372
    寿司以外学食のメニューやん



    766:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:42:41.55ID:GdRP//mid
    >>372
    汁のある麺類は欧米の人に敬遠されがちと思ったけど、意外と評価されてるんやね



    773:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:43:59.25ID:9G7BdydI0
    >>766
    ヌードル系はもう欧米人も慣れとるからな



    381:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:57:07.46ID:PbKiA18Ta
    やっぱナンより米の方が好きや


    386:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:57:25.49ID:tDqXoePt0
    どこの料理でも美味しく改良しちゃうのが日本


    404:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:58:54.54ID:O5LyH0g4M
    意外と歴史浅い肉じゃが君すき


    408:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:59:10.54ID:vJhowxe7p
    日本人ってなんでもできすぎて逆に何が不得意なんやろ?って疑問が湧いてくる


    438:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:01:29.76ID:De1xyWil0
    >>408
    ゼロから1に生み出すのは不得意やけど元からあったもの、よそから伝わってきたものを2や3にブラッシュアップするのは得意な気がする。料理でも洋服でも



    413:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:59:33.52ID:l+cdg1wRM
    神様ごめんなさい定期




    490:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:06:32.73ID:rjzM5AZi0
    日本起源なんてBUKKAKEくらいだろ


    512:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:08:44.26ID:RjS6cydj0
    >>490
    世界に誇る”BUKKAKE”うどんは別格やね




    531:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:10:13.60ID:De1xyWil0
    >>512
    漢字の表記が卑猥で草



    569:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:14:12.82ID:N1tM4grMp
    >>512
    中国キッズ「妈妈,你说的颜射是什么意思?」



    504:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:07:59.59ID:Bn1h4WPCr
    日本で一番上手い飯は結局これなんよ




    525:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:09:50.55ID:LKnH0hT20
    >>504
    たまごかけご飯やぞ



    505:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:08:13.33ID:9FT030Nua
    どっちかといえばイギリスのカレーよな日本のやつ


    508:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:08:26.31ID:GpujdgVn0
    そういやパスタでもイタリア人にもブチ切れられてたな


    509:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:08:28.46ID:Z1akiyJA0
    そもそも普通の日本人は起源なんかにこだわらんし
    味以外の部分は心底どうでもいいと思ってる



    608:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:18:11.21ID:jT/kCNLN0
    名古屋人「天むす?赤福?あ、それうちのだから。」←こいつは?


    620:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:19:47.75ID:9G7BdydI0
    >>608
    天むすは出してる店が権利買ったやろ
    赤福は業者が名古屋名物のふりして売ってただけで名古屋名物として名古屋民はあつかっとらん



    640:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:22:23.80ID:N1tM4grMp
    >>608
    東京「ひよこ饅頭?それうちのだから」
    福岡「



    660:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:25:32.02ID:M84xHxf+0
    >>640
    そういや博多が先なんやっけ
    定期的に揉めとるんかな



    612:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:18:19.47ID:R1czxJ6J0
    うまけりゃなんでもいいよ


    675:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:27:39.90ID:awxX8mjL0
    どうでもよくね
    いいよインドで



    678:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:27:58.39ID:wJsGcRLT0
    インドって米とカレーを一緒に食うのか?


    688:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 12:29:17.27ID:qtNC0Ffur
    >>678
    食うよ
    地域によっては米こそメイン



    984:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 13:36:11.50ID:+yCeXj8g0
    カレー(日本(イギリス(インド)))


    283:それでも動く名無し :2023/02/07(火) 11:48:44.75ID:tBz1kiKJ0
    細かいこと言うと、「最古」はどこかに必ずあっても「起源」って断定するのは難しいわな


    ※関連記事
    1000年以上の歴史がある奇祭「蘇民祭」開催。下帯姿の約100人の男衆が集う

    【朗報】ノルウェー人「日本に鮭を売り込みたいなぁ…せや!」

    【悲報】なろう作品さん、異世界でカレーを披露するシーンが多すぎる

    【悲報】議員食堂「ほいよ、寿司、ネギトロ丼、うどんがついて980円のランチね」



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年02月09日 06:41  ▽このコメントに返信

      勝てないのが悪い

      2.気になる名無しさん2023年02月09日 06:42  ▽このコメントに返信

      日本のカレーってただのゲロ不味トラウマ料理だけどな。素直に美味しくできたラーメンって言っとけよ

      3.気になる名無しさん2023年02月09日 06:44  ▽このコメントに返信

      衣食住とかの文化ってその地域の生活に合わせた独自の進化をするのが面白いんやろ

      4.気になる名無しさん2023年02月09日 06:45  ▽このコメントに返信

      コメ2の日本語がわからない

      5.気になる名無しさん2023年02月09日 06:45  ▽このコメントに返信

      日本に文句言われてもしょうがなくないか?
      インドカレーは世界中に普及してるし、日本のカレーなんて明らかに後発なのに。

      6.気になる名無しさん2023年02月09日 06:45  ▽このコメントに返信

      まあまあ、このビーフたっぷりカレーを食べて落ち着いて

      7.気になる名無しさん2023年02月09日 06:50  ▽このコメントに返信

      キンチに飽き足らずまたチョ◯パリの文化盗用か

      8.気になる名無しさん2023年02月09日 06:50  ▽このコメントに返信

      >>4
      早朝だしそっとしておいてやれ

      9.気になる名無しさん2023年02月09日 06:56  ▽このコメントに返信

      海外が言う日本食のカレーってCoCo壱の事じゃないか?

      10.気になる名無しさん2023年02月09日 06:58  ▽このコメントに返信

      記事読んでないで批判するやつばっかだな本当
      インドカレーが負けて悔しいって言ってるだけで、カレーはインドのものなんて話ではないだろこれ

      11.気になる名無しさん2023年02月09日 06:58  ▽このコメントに返信

      >>4
      誰にもわからないさw

      12.気になる名無しさん2023年02月09日 06:58  ▽このコメントに返信

      >>18
      肉じゃがはカレーの味付けを日本風に変えたものであってカレーが先
      カレーは英海軍から当時交流があった日本海軍に入ってきて故郷に帰った元軍人さんたちによって広まった
      カレーはビタミン豊富で壊血病予防になるからインドから船乗りに広まって英海軍に広まった

      13.気になる名無しさん2023年02月09日 07:01  ▽このコメントに返信

      日本人だってカリフォルニアロールが世界一の寿司ですって言われたら嫌でしょ

      14.気になる名無しさん2023年02月09日 07:02  ▽このコメントに返信

      伝統料理ランキングじゃなくて単なる旨い食いもんランキングだったろ

      15.気になる名無しさん2023年02月09日 07:10  ▽このコメントに返信

      肉じゃががビーフシチューのなりそこないというのは実は明確なソースがないガセビアなんだよなあ

      16.気になる名無しさん2023年02月09日 07:16  ▽このコメントに返信

      日本ってもう飯が旨いとこぐらいしか世界に誇れるもんないよな

      17.気になる名無しさん2023年02月09日 07:18  ▽このコメントに返信

      大人になったらカレーってそんなに美味くないと感じるようになる人が大半だと思ってたわ

      18.気になる名無しさん2023年02月09日 07:23  ▽このコメントに返信

      何だろう、日本人の味覚が世界の人にちょっとずつあってると言うか、そんな感じなのかな
      インドカレーは口に合わない人が多いから広まらなかったわけでしょ

      19.気になる名無しさん2023年02月09日 07:25  ▽このコメントに返信

      記事読んでないけど別に悔しがってようが激怒してようがいいじゃん。
      感情が露わになるって事はそれだけ思い入れがあるって事でしょ。

      20.気になる名無しさん2023年02月09日 07:30  ▽このコメントに返信

      ちなみに台湾には名古屋ライスという料理がある。

      21.気になる名無しさん2023年02月09日 07:32  ▽このコメントに返信

      >>20
      日本の台湾ラーメンに対抗して作ったやつやね。普通に美味しそうだよ

      22.気になる名無しさん2023年02月09日 07:33  ▽このコメントに返信

      赤福は近鉄沿線ではどこでも売ってるから近鉄名物ダゾw

      23.気になる名無しさん2023年02月09日 07:34  ▽このコメントに返信

      インド料理店(パキスタン人)「『日本のカレー』は許せない」

      24.気になる名無しさん2023年02月09日 07:36  ▽このコメントに返信

      外国では生卵の文化が無いらしいから半熟卵とか生卵を使った料理系が日本オリジナルになるんちゃう
      スキヤキとか

      25.気になる名無しさん2023年02月09日 07:40  ▽このコメントに返信

      料理に関しては日本は他国の改良して一般化させるのが得意だから同じことされてもキレないな
      ゲームとか他で似たようなことされたらキレるかもね

      26.気になる名無しさん2023年02月09日 07:46  ▽このコメントに返信

      日本のは「カレー」
      インドのは「カリー」
      一緒にすんな

      27.気になる名無しさん2023年02月09日 07:55  ▽このコメントに返信

      伝統料理だと意味合いが違うだろ

      28.気になる名無しさん2023年02月09日 08:04  ▽このコメントに返信

      まぁ気持ちはわかるわ。
      これ伝統料理ランキングやもんね。

      29.気になる名無しさん2023年02月09日 08:09  ▽このコメントに返信

      >>13
      いや別に
      世界的にはそっちの方が好まれる味なんだなーっていう風に感じない

      30.気になる名無しさん2023年02月09日 08:10  ▽このコメントに返信

      >>29
      すまんミスった
      好まれる味なんだなっていう風に「しか」感じない です。

      31.気になる名無しさん2023年02月09日 08:19  ▽このコメントに返信

      インド人てナンはほとんど食べないらしいな
      ナン作る釜を売りたい日本人が広めたとかなんとか

      32.気になる名無しさん2023年02月09日 08:24  ▽このコメントに返信

      >>4
      彼は言葉をまだ知らない

      33.気になる名無しさん2023年02月09日 08:25  ▽このコメントに返信

      日本のカレーはイギリスでシチューを元にカスタマイズされたものをちょっと変えただけだしなあ
      さすがに伝統でもなんでもない

      34.気になる名無しさん2023年02月09日 08:28  ▽このコメントに返信

      でもお前ら韓国が日本食の起源主張すると怒るやんけ

      35.気になる名無しさん2023年02月09日 08:29  ▽このコメントに返信

      これどっちかって言うとイギリスが切れるところじゃねぇの?
      英国式カレーが日本式カレーのベースだろ

      36.気になる名無しさん2023年02月09日 08:43  ▽このコメントに返信

      外国人が外国人らしく寿司をアレンジするのは別に構わんけど、中国人や韓国人が日本人と称してマズイ寿司を出すのはキレるわ

      37.気になる名無しさん2023年02月09日 08:46  ▽このコメントに返信

      ハウス食品「ワイが作ったんやぞ」

      38.気になる名無しさん2023年02月09日 09:05  ▽このコメントに返信

      逆に山椒って日本の固有のスパイスだと思ってたけど中華ってガンガン山椒使うのな、あとパクチーも

      39.気になる名無しさん2023年02月09日 09:07  ▽このコメントに返信

      S&B『ワイやで』

      40.気になる名無しさん2023年02月09日 09:12  ▽このコメントに返信

      焼肉が韓国起源とか未だに違和感あるわ

      41.気になる名無しさん2023年02月09日 09:28  ▽このコメントに返信

      スレタイと記事の内容全然違うやんけ

      42.気になる名無しさん2023年02月09日 09:30  ▽このコメントに返信

      バターチキンがインドの国民食だと勝てたかもな

      43.気になる名無しさん2023年02月09日 09:41  ▽このコメントに返信

      そういえば日本人ってあんま起源主張しないし魔改造にも寛容だよね。
      カリフォルニアロールとかキンパとか普通に日本人でも好きやろうし。

      44.気になる名無しさん2023年02月09日 09:42  ▽このコメントに返信

      隙あらば韓国推し
      おまいら併合前原住民みたいな生活してたのに焼肉ねぇ・・・

      45.気になる名無しさん2023年02月09日 09:43  ▽このコメントに返信

      中国がキムチの起源主張しだした~とか聞くけど、ラーメンはいいアル?
      まぁラーメンは中国由来だなんて否定の余地もねぇだろうけどw

      46.気になる名無しさん2023年02月09日 10:05  ▽このコメントに返信

      どーでもいいいけどコリアンが日本人のふりして書き込んでるのが本当にイラっとする

      47.気になる名無しさん2023年02月09日 10:06  ▽このコメントに返信

      多めに見積もっても150年ぐらいしか歴史ねえくせに200年以上の歴史があるとかほざいてる時点で韓国と同レベルや。
      日本カレーとインドカレーは別物だし、日本カレーは日本のりょうりだと思うが日本の伝統料理ではないわ。

      48.気になる名無しさん2023年02月09日 10:28  ▽このコメントに返信

      そもそも餃子は焼かないしキムチは極端に甘くない。こういったことしてるにも関わらずこんなのは寿司じゃないと言って成敗してやるとやるTBSのホルホル番組が嫌い

      49.気になる名無しさん2023年02月09日 10:29  ▽このコメントに返信

      今日のお昼はカレーにしよ

      50.気になる名無しさん2023年02月09日 10:36  ▽このコメントに返信

      >>48
      別に国策でもなくバラエティー番組やしなぁ
      もっと力抜けよ…な?

      51.気になる名無しさん2023年02月09日 10:37  ▽このコメントに返信

      ハウスとS&Bが、頑張ってるからな。
      レトルト100円未満で買えるしぃ

      52.気になる名無しさん2023年02月09日 10:52  ▽このコメントに返信

      昭和に市販のルーが普及したから家庭でも作れるようになったんだから一般に浸透したのはたかが数十年だろ
      主婦がスパイス集めて一からカレー作れるわけない
      流石にインドさんに失礼

      53.気になる名無しさん2023年02月09日 11:21  ▽このコメントに返信

      >>52
      カレールーって多分バーモンツのことだろうけど、その前からカレー粉と小麦粉、みじん切りの玉ねぎなんかで主婦がライスカレーを作っておったで

      54.気になる名無しさん2023年02月09日 11:25  ▽このコメントに返信

      CoCo壱のチン毛カレーw

      55.気になる名無しさん2023年02月09日 11:33  ▽このコメントに返信

      言うて日本のカレーってインドから直で伝わったわけではなくね?

      56.気になる名無しさん2023年02月09日 11:35  ▽このコメントに返信

      >>55
      インド→ブリテン→ジャポン
      ブリテンの時点で、航海中にメッチャ溢れるやん!せや!トロットロにしたろ!
      とかかなり魔改造されとる。だもんで、日本カレーはイギリスカレーの直系の子孫やろな

      57.気になる名無しさん2023年02月09日 12:10  ▽このコメントに返信

      皆が食える場所と皆に美味しいって思えるカレーを作れよ

      58.気になる名無しさん2023年02月09日 12:25  ▽このコメントに返信

      そもそもカレーは日本料理!!みたいな宣伝とかしてるの見たことなければ、カレーはインドの料理だって認識の人のほうが日本人には多い気がするんだが。
      日本がカレーを自国のものと主張してるというより、インドカレーと日本人のカレーがあまりに別の料理だから勝手にカテゴリを分けられただけのような。

      59.気になる名無しさん2023年02月09日 12:38  ▽このコメントに返信

      これ言い出したらイギリスも茶を自国のものだって言えないよな

      60.気になる名無しさん2023年02月09日 13:06  ▽このコメントに返信

      伝統っていうとどうなんだろうなぁ🤔

      61.気になる名無しさん2023年02月09日 13:09  ▽このコメントに返信

      ババァラーメン回でヤラセ発覚してもう終わったかと思ってたけどまだあの番組やってたのな

      62.気になる名無しさん2023年02月09日 13:54  ▽このコメントに返信

      カレールウとかいう万能調味料作り出した日本人

      63.気になる名無しさん2023年02月09日 13:55  ▽このコメントに返信

      韓国みてみろよ韓国産の食材使って韓国名つけてKフードとか韓国料理を物主張だぞ

      日本のメディアも韓国の食材使って韓国フード主張・・・・・一番笑ったのが韓国産トウガラシで韓国料理とかね

      64.気になる名無しさん2023年02月09日 14:21  ▽このコメントに返信

      >>58
      そうでもなければ日本でインドカレー屋(店主は大体ネパール人w)なんてこんなに数ねぇよなw
      誰もが知ってる。カレーといえばインド。日本に古来からある~なんてやつぁいねぇw

      65.気になる名無しさん2023年02月09日 14:26  ▽このコメントに返信

      インド聞けのサムネが容易に想像できる

      66.気になる名無しさん2023年02月09日 14:34  ▽このコメントに返信

      >>63
      お昼からお酒飲んでる?

      67.気になる名無しさん2023年02月09日 14:36  ▽このコメントに返信

      起源主張ネタでまた三国陣が擦られてる……いい加減許してやれよ小物なんだし

      68.気になる名無しさん2023年02月09日 14:38  ▽このコメントに返信

      ルルイエ

      69.気になる名無しさん2023年02月09日 15:16  ▽このコメントに返信

      インドは父さんを見習って!

      70.気になる名無しさん2023年02月09日 15:43  ▽このコメントに返信

      ネパール人がインド料理屋やってんのはいいんかな?
      チャイニーズやらコリアンが日本料理もどきやってんの嫌いなんだけど

      71.気になる名無しさん2023年02月09日 15:56  ▽このコメントに返信

      前にインド人さんが、「祖国じゃ全然スパイス集められへんからあるものでしか作れずにそこまで美味しいもんできへん、日本だとめっちゃスパイス使えるから美味いのができる」って言ってたし

      72.気になる名無しさん2023年02月09日 16:03  ▽このコメントに返信

      日本人は輸入して 改良するのが得意だから…

      73.気になる名無しさん2023年02月10日 04:21  ▽このコメントに返信

      そもそもカレーという名前が誤解のもとやろ。あっちは逆に全部カレーだから日本で言う醤油みたいな立ち位置にもなってるし
      うんこぶっかけ飯でええよ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.