昭和の「団地の子と遊ぶな」みたいな今とは逆の風潮wwww
- 2023/3/13 09:20
- カテゴリ:歴史 ,

今はむしろ団地がお金持ちの子のイメージあるが
団地がお金持ちとかどこからきたんだよ
今で言えばシンママとか公立と遊ぶなって事や
>>2
いや今は団地は金持ちのほうが多いで
>>5
そんな風潮ないけどどういうこと…?
団地にも二種ある
集合住宅の団地と戸建ての集まった団地だ
>>3
昔の団地って所得制限の上限があったらしいわ
年収200万を越えたら住めないみたいな
そういうのは貧乏人判別装置になってたやろけど今は逆やで
公営かどうかやろ
団地の意味が違う
団地って明らかな底辺向けとそうじゃないのあるやろ
>>7
文化住宅は底辺向けだよ
団地に見えるけどクソ広くて安いのは官社だったりする
団地はともかく○○の地域に住んでる子とあんまし関わるなとか、あそこの住宅街には近付くなとかあったよな。
言ってしまえば要は被差別部落とか同和地区の事なんだろうけどさ
昔の団地は今の高層マンションくらいの力を持っていたらしい
5階建てのエレベーターなしの団地は底部のイメージ
でも団地よってエレベーター完備10階建てはわりと綺麗なとこも多いよな
>>12
URとか新しいとこはエレベーター完備とかで
普通のマンションと遜色ないな
>>19
UR物件見にいきゃわかるけどリフォームリフォームで食い繋いでるだけで基本ゴミやぞ
更新料なしに釣られてやってくる貧乏人が多いから民度も低い
築浅のマンションとは比べられないわ
市営はクソボロいのばっかなイメージや
団地ってようは市営住宅の事やからな
しかも平成の頃は老朽化してて金ない人が住みがちやったんや
昔の団地は皆憧れたからな
自分の実家の町は99%戸建てだけど〇〇団地という通称で呼ばれてた
>>14
ニュータウンとかそういうのやな
どっかの不動産屋が丸ごと開発したような土地
戸建てで高級住宅街と普通の住宅街とある
一気に開発したから同時期に人が同年代が住み始めて同時に老人だらけの住宅街にかわるから底辺というか老人街になったりする
>>31
うちのはニュータウンとはちと違うな
少し離れたところにニュータウンと地名に付いてるとこあるけどそこは団地がいくつも集まった感じ
団地とか文化住宅とかああいうのけっこう好きやわ
公営の団地には金持ちいないだろ
イッチがわかってるのかわかってないのかがわからん
>>15
足立区や葛飾区に豆腐を並べたようにズラっと建ってる昭和40年代くらい築の都営団地って金持ち多いんやろ
そうそう、ワイも前に平成初期くらいの時の団地の広告見た事あるけど
高級マンションみたいな扱いやったで
公営は所得に応じて家賃変わるから高所得者は住まないぞ
住んでる地域によって違うと思う
田舎の地方都市とかは団地は低所得層だけど、三大都市圏とかは割と金に困ってない世帯が普通に多い
ボロいと言えば県立高校って何であんなに何から何まで古いんや?何であんなに古いままなのか分からんけど今どき電気料金も学校とかエラい大変そうやし余計設備投資の金なくなってまうがな
>>22
公立は予算無駄にできんし私立と違って金高くとれんで儲けとらんからな
なんだネタスレかよ
昭和でも高度成長期は団地=金持ちだぞ
団地っていうのが微妙やな
市営住宅とかに住んでるやつはガチ貧乏や
団地って馬鹿土人しかおらんらしい
>>25
こういうの残ってる田舎やけど入居者減ってスカスカになっとるなあ
>>28
新宿にもあるで

>>37
早大のすぐ近くやろ?そこ
めちゃくちゃ立地ええよな
>>37
戸山ではないよな?
>>43
戸山やで
>>37
都会の中心部にある団地はディストピア感あって好き
周囲を近代的なビルや施設に囲まれてここだけ時間止まってる気がしてサイバーパンク感ある
有名だけどここは最高

>>87
ええね
錆びた給水塔みたいのもかっこええわ
>>87
これ辰巳か?
ここ通り抜けた時何故か周りの住民に一斉に見られてめっちゃ怖かったわ
>>108
ヒェッ
ワイの実家は住宅街やのに一角に〇〇団地って名前ついてるな
昭和にはそういう呼び方もあったんやね
団地の子と遊ぶなてひろゆきが言ったんじゃなかたっけ?
公園とかついててうらやましいわ
学校帰りに遊ぶよな
ワイの実家近くだけどバブル前に建てられたのだとこんなんなる
横浜市はこんなんばっかなんだよな
横浜若葉台団地https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E8%8B%A5%E8%91%89%E5%8F%B0%E5%9B%A3%E5%9C%B0
国家公務員用宿舎はかなりしっかりした作りや
新木場あたりにもタワマンタイプのがあったかな
そこは震災の難民用に貸し出した結果、孤独からか精神病む人が続出して自殺者めちゃ多いけどな
>>34
団地も基本鉄筋コンクリートだから
下手なアパートとかよりは作りはかなりしっかりしてるやろ
団地の子って市営とか雇用促進みたいな汚いとこに住んでるやつらのことやろ?
団地民はひとくくりにされるの嫌がってるみたいやね
ドアがペンキ塗ったスチールドアなんよな
風呂もタイルやろ
団地に金持ちとかどこの異世界だよw
>>39
多摩ニュータウンとか昔は憧れの団地みたいなノリやろ
>>39
だからそれが昔のイメージだと言ってるんやけど
>>52
具体的に金持ちが住んでる団地の例出してくれ
>>52
昔のイメージというか新興団体と古い団地の違いやない
同時期に人が一斉に入るから一斉に老朽化すると老人だらけで底辺感が出るんや
団地ってエレベーターあんの?
>>93
全然ありますよ
ワイの地元半分は団地住まいやったから団地が差別される対象とかそういう認識なかったわ
都営・市営団地とURじゃ変わってくるやろなあ
東京の最下層区の団地は絶対入りたくないけど世田谷目黒渋谷港の団地には入りたいわ立地よすぎやろ
>>50
品川駅徒歩8分で2LDK70㎡の団地が2万だったわ
>>65
八潮かな?立地悪いわ
てか都内の団地入りたくて問い合わせた事あるけど単身者と年収で即断られたわ駐車場あって立地良くて周辺より安いとかズルすぎやろ
>>75
当たり前やろそれ
単身者は金に余裕があるんやからマンション借りれ
>>79
余裕なんかねーよ
>>79
育った街に団地近くになかったし条件とか知らんかったんや
郊外には住みたくない車持ちたいせや!団地や!って単純に問い合わせたで
今建ってるタワマンやって何十年後とかは老朽化して底辺だらけになる可能性は普通にある
>>54
結局人が入れ替わらないなら
底辺にはならんでも高齢化とかでキツイやろな
>>58
他所に移る予算ない人だらけになるからな
そういう人は終の住処として自分死んだ後のことなんか知らんからリフォームとか今後のための方針にも反対するしそれでよりみずぼらしさ増していく
いつでもそうだぞ
青山にも団地あるで
都営青山北町アパートで検索や
新宿の団地は立地いいけど戸山周り底辺臭やばいから新宿はええわ
>>57
なんでや!
早稲田大学があるやろ
>>57
外山ハイツってネタにされがちだけどそこまで底辺臭なくね?
大学の近くだからよく散歩したわ箱根山とかあの辺
>>63
箱根山と病院の間は空気ええ方ちゃう?
ワイ上京して戸山近くに住んでたから分かるんや
>>69
外山団地突っ切って散歩がてら新大久保まで歩いてって飲むとかよく友達とやっとったが全然不穏さとか感じたことなかったわ
>>76
まじかワイあのスラムっぽさ無理やわ自分で金稼げたら即綺麗な街に引っ越したで
>>84
スラムっぽさなら百人町とか大塚の南側とかの方がすごくね?
まあ住むとなったら色々あるのかもしれんが
地方にも団地ってあるんか?
>>101
人がそれなりあるとこならどこにでもある
若夫婦と小さい子おらんとどうしても雰囲気暗くなるよなあ
関東で一番団地が多い地域てどこ?
>>86
これはこれで住んでて楽しそう
今は団地に住んでいる家族層なんておらんやろ
あと最近になって50代の団地住みの引きこもりニートのおっさんが85歳の母親が死んでいるのに放置して逮捕されていたな
>>67
URならいるんじゃね普通に
>>70
URってなんや?
>>74
民営化された都営住宅やな
子育て向けの支援プランとかあるんや
世田谷でも烏山とか葛飾の柴又ら辺はそんな感じだけど、普通に新宿渋谷港北区文京区辺りの団地綺麗だし、平均以上の家庭多い気がする
板橋の高島平団地とかも古くからあるから普通に昔から住んでるだけの金に余裕ある世帯がいるような感じするけど
むしろ団地が底辺って平成からなんだが
>>73
昭和にできて平成に老朽化でそう言われる団地が続出って感じやな
団地住みはなんというかその土地の人間じゃないみたいな感じはあるな
URは家賃ちょっと高めなんだよな
前払い制度みたいなので貯金さえあれば入居できるし
ツッコミどころがあるスレは伸びるの典型
ワイも団地住みやで
老朽化と高齢化がそのイメージの原因なんよ
団地は一斉入居するから一斉に老朽化と高齢化始まって一帯が元気なくなるんや
というか東京は生活保護受給者とか団地にいないし、もっと低所得者向けのマンションとかあるせいで団地にそういうイメージないのかも
>>98
ええやん
>>98
結構ええやん
団地が一棟所有ならそのうち建て替わるかもしれんが区分所有だとほんまもうきつい
団地というからには2棟以上立ってないと認められんわ
限界ニュータウンとか検索するとわらわら出てくるで
高齢化老朽化して安くなって人が入って来んし新たに入ってきたとしても低所得者層みたいな
>>117
限界ニュータウンを扱ったYouTubeの人いるけどなかなか興味深いで
そういえばワイのところ団地団地駅団地みたいな立地してるわ
それぞれ地区違うけど結構大きめに見られるんかな
団地妻エロいって本当なん?
>>129
DQN夫には美人妻がセットみたいなものやな
高度成長期の団地の間にある死角だらけの小さい公園とか風情あっていいよね
>>123
アキラに出てくる公園みたいなのか
こういう団地みたいなのって中国とかイギリスとかアメリカにもあるん?
>>127
上海旅行に行った時に郊外でこういった団地見たで
外観はほとんど日本と似てるけど本州の団地より
函館で見た団地がデザイン近いかな
他二つの国は知らん
>>127
イギリスに住んでましたけど、普通にありますよ
>>127
香港の団地



あと旧ソ連とか団地だらけ
ノリリスク

>>147
香港のスケールすごい
ソ連は配置がかっこええな
>>147
史学科卒でバリバリ地理・歴史オタクなせいかもだけど旧ソ連圏の団地見ると興奮しちゃう...
スマホやハイテク家電が出てきてから内装と外観のズレが激しい気がするわ
アメリカにもあるんやな
都心とかニュータウンのURはたしかに中流以上だが、公営の団地は貧乏そう
地方田舎民やからわからんけど団地に住む=貧乏ってことはないがその土地の人間ではないんやなって考えてしまう
たいていなら先祖代々が建てた家とかそういうところに住んでいるやろとは思う
平成ぐらいから家賃が所得別の可変になったんかね?
>>141
ええやん
>>141
団地って呼べるもんなの?
>>142
昔住んでたヘイスティングスなんかは生活保護の人も一軒家な感じでしたが、ロンドンなんかはこうみたい
>>141
1枚目は長屋みたいやな
>>143
正直1番目が1番住んでみたい
>>146
こうして見ると住宅公社の団地というよりただのマンションやな
高級住宅街に住んどる子供が親に「この一番くじ500円だから安いじゃん!残り全部引いてよ!」ってねだってるの見てドン引きしたわ。
建物や風景としてはかっこええけどどこか住人は暗く見えるな
UR住んでる奴に団地って言うと市営とかといっしょにするなとキレるのでオススメ
>>158
これはガチ
ワイも公営と一緒にされたらブチ切れるわ
>>160
使い所あるんかその煽り
>>160
公営は新しい物件あるけどURはないもんな
>>161
これって地震が少ないからこそ建てられるって団地だよな
でもこれでええんか?
>>166
将来的には悲惨やろうな
>>166
老朽化だけで崩落しそう
>>166
確かに地震起きない前提だよね
もう築50年みたいだし
平成の団地は古びてたけど今の団地は高級な感じ
※関連記事
【動画あり】女性が受けている「職場での差別」を表現した映像wwwww
【動画】人種差別した白人さん、黒人に半殺しにされる…
【悲報】AV女優さん、差別を受けてTwitterでブチ切れ
【悲報】ワイの会社、とんでもない結婚差別が行われていた・・・
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年03月13日 09:25 ▽このコメントに返信
多分、このイチは頭が悪いので
団地の定義がよくわかっておらず
大規模分譲マンションとかも団地だと思ってるんだろう
3.気になる名無しさん2023年03月13日 09:25 ▽このコメントに返信
団地に住んでる友達の家に一回行ったことあるけど狭すぎて秘密基地みたいで面白かった
耳をすませばの主人公の家をもっと小さくした感じの団地
あそこに沢山住んでて近くの小学校に皆通ってた
4.気になる名無しさん2023年03月13日 09:29 ▽このコメントに返信
ワイもガキのころマンションと団地の区別ついてなかったな
同じデカいハコだった
5.気になる名無しさん2023年03月13日 09:32 ▽このコメントに返信
戦後復興の時代は縦積みの団地に住むのが憧れだったらしいゾ、RC造でキッチンとか当時最先端の設備で、団地の敷地内には店舗や保育園、娯楽施設となんでも揃ってて便利やったらしいで。
大量に居住地が必要とされる時にまとめて作れて、日当たりも全員平等。日陰になる空間は公園や居住以外の施設が入って地面に余裕があるから快適なんだと
6.気になる名無しさん2023年03月13日 09:32 ▽このコメントに返信
>>2
たぶんURのこと言ってるんだと思う
あそこ結構収入良くて安定してないと住めないらしいからな
7.気になる名無しさん2023年03月13日 09:33 ▽このコメントに返信
やっぱ昔の人の言ってる事はあってるなーとつくづく思う。
8.気になる名無しさん2023年03月13日 09:36 ▽このコメントに返信
戸山団地は古いだけで整備されているしデストピア感はないな。あと雰囲気悪いとかどのあたりだろ。
9.気になる名無しさん2023年03月13日 09:37 ▽このコメントに返信
逆って何だ
金持ちは団地に住んでないと思うが
高級マンションの団地ってこと?
10.気になる名無しさん2023年03月13日 09:41 ▽このコメントに返信
金持ちは言い過ぎ、せいぜい中産階級
金持ちは一軒家か広めのマンションに住む
11.気になる名無しさん2023年03月13日 09:41 ▽このコメントに返信
>>1
そこから這い上がる設定なのに永遠に団地
12.気になる名無しさん2023年03月13日 09:42 ▽このコメントに返信
団地育ちなんやろなこの人
13.気になる名無しさん2023年03月13日 09:43 ▽このコメントに返信
URって吉岡里帆の肛門であーるのUR?
14.気になる名無しさん2023年03月13日 09:44 ▽このコメントに返信
今の最先端はフォートナイトやってる子とは遊ぶなだぞ
15.気になる名無しさん2023年03月13日 09:44 ▽このコメントに返信
>>6
URは別に収入高い人だけって感じやないけどな
ワイの知り合いに何人かUR住みおるけど大体世帯年収500万くらいやで
一番高い人でも700ちょいぐらいで1000万越えは聞いたことない
16.気になる名無しさん2023年03月13日 09:46 ▽このコメントに返信
分譲の団地ならまあまあええところもあるけど
賃貸団地は基本ゴミ
17.気になる名無しさん2023年03月13日 09:46 ▽このコメントに返信
>>6
URは家賃高めだけど金持ちかと言われると中流止まりな気がする
18.気になる名無しさん2023年03月13日 09:47 ▽このコメントに返信
>>17
家賃が高くなるのは3年目からじゃなかったっけ
2年目までは広さや立地の割に安めが多い
19.気になる名無しさん2023年03月13日 09:48 ▽このコメントに返信
頭良い子は多かったけど民度は終わってた
20.気になる名無しさん2023年03月13日 09:54 ▽このコメントに返信
日本のゾンビ漫画だと100%の確率で団地で徒党組んで独自の生存圏確保した連中が出てくる
21.気になる名無しさん2023年03月13日 09:55 ▽このコメントに返信
団地のこどおじか?
22.気になる名無しさん2023年03月13日 09:56 ▽このコメントに返信
レイシスト大国日本の差別精神の基礎
23.気になる名無しさん2023年03月13日 09:58 ▽このコメントに返信
もしかして集合住宅全般のこと団地って呼んでるのイッチ
日常会話で誤解されるから気をつけた方がいいよ
24.気になる名無しさん2023年03月13日 09:59 ▽このコメントに返信
>>20
言うほどでてこない
25.気になる名無しさん2023年03月13日 10:01 ▽このコメントに返信
戦後の団地の成り立ちみたいなのが動画サイトに上がってたけど掘っ建て小屋みたいなのに住んでる奴を立ち退かせるために団地に収容してて民度がゴミって言われる理由が分かったわ
26.気になる名無しさん2023年03月13日 10:03 ▽このコメントに返信
UR以外の団地は昔のままだろ。
それもどう考えても高めのマンションや一戸建てには敵わない。
27.気になる名無しさん2023年03月13日 10:05 ▽このコメントに返信
ピュアなイッチで最高にニートって感じが出てる
28.気になる名無しさん2023年03月13日 10:07 ▽このコメントに返信
うちは世帯年収1000万以上あるけど公社の団地住んでるわ
初期費用無料だし更新料かからんし建物もしっかりしてるから住人がジジババばっかりなのを除けば特に不満はない
29.気になる名無しさん2023年03月13日 10:09 ▽このコメントに返信
タワマンも高級団地だからな
30.気になる名無しさん2023年03月13日 10:12 ▽このコメントに返信
一般的に言う団地は公営団地のことやろ、官舎系以外はみんなが想像する通りの団地だからな
新興住宅地や民営団地までいわゆる団地に含まれてると思ってるやつがいるのは草なんだわ
31.気になる名無しさん2023年03月13日 10:17 ▽このコメントに返信
知り合いの引っ越しの手伝いに団地に行ったんだがマジでこっちのことずっと見てくる気持ち悪い婆いて気分悪かったわ
32.気になる名無しさん2023年03月13日 10:18 ▽このコメントに返信
団地の中心部に小学校があって、戸建キッズのワイは「団地民は学校近くて羨ましいンゴねぇ」と思ってたわ
33.気になる名無しさん2023年03月13日 10:28 ▽このコメントに返信
大企業のきったない社宅はこんな感じやったな
年収高くても月数千円で住んどる人も多かった
34.気になる名無しさん2023年03月13日 10:29 ▽このコメントに返信
>>102 の上の写真のとこに俺いるんだけど
35.気になる名無しさん2023年03月13日 10:32 ▽このコメントに返信
マンションてエレベーターとかいちいち使わなあかんしめんどくさそーやわ まぁセキュリティ面では一番ええやろうけどな
36.気になる名無しさん2023年03月13日 10:34 ▽このコメントに返信
結局1は謝りもしなければ、反論の「具体的な高級団地」も出さずに雑談に参加するわと、酷すぎ
なんやねんこいつ
37.気になる名無しさん2023年03月13日 10:35 ▽このコメントに返信
わいの近くの団地は大半が12や21が住んでるわ
38.気になる名無しさん2023年03月13日 10:37 ▽このコメントに返信
40年前の子供がわんさかいた時期に建てられた大型団地は当時一般サラリーマン家庭が住んでいた
その後バブル崩壊した時期から公営団地の家賃を一定所得以上ら爆値上げを敢行
小金が溜まっていたリーマン家庭は次々と持ち家を買い求め出ていく
残ったのは爺婆と低所得家庭、大量の空き家に地域各地に散らばる低所得外国籍を押し込めた
結果中国人アパートのような治安の悪い大型団地へと変貌
これが今の公営団地、UR団地は住民層がまとも
39.気になる名無しさん2023年03月13日 10:42 ▽このコメントに返信
最近のURマジで高級マンションクラスの内装だかんなぁ
40.気になる名無しさん2023年03月13日 10:44 ▽このコメントに返信
地元で団地ってついてたとこは昔は長屋みたいに平屋の家が立ち並んでるとこだったな
今は普通の2階戸建てが増えたけど
なんか定義が解らんな
41.気になる名無しさん2023年03月13日 10:45 ▽このコメントに返信
こいつ団地と閑静な住宅地が◯◯団地って言われたりするケース混同してるのか?
42.気になる名無しさん2023年03月13日 10:47 ▽このコメントに返信
県立私立の公営団地の事やろ。昔、野良犬野良猫轢いて俺のペットとか言って絡まれて揉めて、気づいたら数人に囲まれて金脅し取られそうになったわ。
43.気になる名無しさん2023年03月13日 10:48 ▽このコメントに返信
入居に審査が必要だったからなあ。テレビ、冷蔵庫、洗濯機が三種の神器で団地に住む核家族がサラリーマンのステータス…っていっち何歳やねん。
44.気になる名無しさん2023年03月13日 10:53 ▽このコメントに返信
広島は一戸建ての団地があっちこっちにある
交差点の名前が〇〇団地入口ってのが多い
それとは別に原爆スラム跡地に教科書に載ってる有名な公営住宅もある
45.気になる名無しさん2023年03月13日 10:56 ▽このコメントに返信
公営住宅(所得が一定以下でないと入居できない)
UR(所得が一定以上でないと入居できない)
46.気になる名無しさん2023年03月13日 11:04 ▽このコメントに返信
今は団地より狭い部屋で家族生活とか当たり前だもんな
47.気になる名無しさん2023年03月13日 11:10 ▽このコメントに返信
くくりが雑すぎる、集合住宅という意味でもてはやされたのは「もはや戦後ではない」の1950年頃だし、戸建て建てる為に造成されたベッドタウン的な意味なら、それは平成なんよ。ちな集合住宅に対する差別的な見方があったのもバブル崩壊後でこれまた平成の話やな。実際ワイも団地の子にバトエン盗まれた。
よって昭和は関係ない、スレ主の近代史感がニートまるだし。
48.気になる名無しさん2023年03月13日 11:12 ▽このコメントに返信
1が言う昭和の団地も今の団地も誰かが言ってたって言葉も全て認識が中途半端でわからん
49.気になる名無しさん2023年03月13日 11:21 ▽このコメントに返信
おっちゃんやん
50.気になる名無しさん2023年03月13日 11:23 ▽このコメントに返信
一般的に団地は50年近く前に建てられた建物郡のことを指す。4,5階建てエレベータ無し物件
そう言った意味ではURの団地も大したものじゃないよ。公営よりかは綺麗だけどね
UR管轄で団地と言う名称すらつかない物件も含めている人はアタオカ
51.気になる名無しさん2023年03月13日 11:26 ▽このコメントに返信
イッチがそういう処の人というのは判った
52.気になる名無しさん2023年03月13日 11:29 ▽このコメントに返信
遊んだらいかんのは公営住宅の子やな
公営住宅には戸建てもあるので集合住宅とは限らん
53.気になる名無しさん2023年03月13日 11:46 ▽このコメントに返信
やっぱり朝鮮と同じ被災者いじめ卜ンキン圏はそう言うの多々いのかしらね
今なら
被災者とも遊んじゃいけません(デショ!)
とか言われてそうだわ
54.気になる名無しさん2023年03月13日 11:50 ▽このコメントに返信
なんだかワクワクしちゃう
55.気になる名無しさん2023年03月13日 11:53 ▽このコメントに返信
ホラー的な意味かと思った
56.気になる名無しさん2023年03月13日 12:00 ▽このコメントに返信
東大阪の団地とか怖いよな
霜降り明星のせいやの元実家がそうだけど
去年も安すぎるって理由で住んでた女子大生が入り口外から封鎖されて近隣の不審者に刺し殺されてたな
57.気になる名無しさん2023年03月13日 12:02 ▽このコメントに返信
団地を新興住宅地の意味で捉える人と公営集合住宅で捉える人とで話が通じてないな
ただどちらの意味にしても旧市街地の住人とは生活ルールの違いとかで対立するのはよくある話
58.気になる名無しさん2023年03月13日 12:11 ▽このコメントに返信
URもピンきりだけどきりだと酷い
猿だらけ
59.気になる名無しさん2023年03月13日 12:11 ▽このコメントに返信
団地は実用性がダンチだからな
60.気になる名無しさん2023年03月13日 12:12 ▽このコメントに返信
団地どうこうより
団地長屋含めて家賃が4万未満の所で分けたほうが良いと思う
61.気になる名無しさん2023年03月13日 12:15 ▽このコメントに返信
とある古~い雑誌の特集見たけど昭和の団地ってジポ好物には天国防犯カメラ無いし死角は多々
62.気になる名無しさん2023年03月13日 12:53 ▽このコメントに返信
うちの親も団地の子とは遊ぶな派だったな
子供心によく解らんかったが、高校生になった頃理由が判明した
そこは自衛隊の官舎で、うちの親自衛隊嫌いだったねん
63.気になる名無しさん2023年03月13日 13:12 ▽このコメントに返信
去年まで板橋区のUR団地に住んでたけど、老朽化が凄まじい上に入居者のほとんどが老人だから建て替え断固反対してて墓場一直線お先真っ暗って感じだったな
床とか天井とか窓とか薄くて冷暖房やら騒音やらに悩む日々だったし、結局築年数行ってるところは金以外のどんな理由があっても住むべきじゃないよ
64.気になる名無しさん2023年03月13日 13:12 ▽このコメントに返信
>>6
URは収入いくら以上の制限あるから、中流以上の印象
逆に公営団地は規定以上の年収があると入れないから下流ばかり
団地の定義を定めていないまま話を進めるから、流れが滅茶苦茶や
65.気になる名無しさん2023年03月13日 13:38 ▽このコメントに返信
昔の話だけど近所の団地は週末になると暴走族が集まってるし、ランドセルしょってタバコ吸ってる子供とか見かけたな
犬の散歩で通ったけどあんまり近づきたくない所だった
66.気になる名無しさん2023年03月13日 14:01 ▽このコメントに返信
中学卒業のアルバムで同じ住所の人がたくさん居て、団地住まいの存在を知った。あれは金持ちの別荘みたいな物で会社の近くに一旦帰り、父親が夜に仕事終わりに合流したら自宅に帰ると思ってた。貧乏人の子沢山みたいになぜか兄弟が多い人がたくさん居た。あの狭い範囲でどうやって寝てるのかいまだに謎。テーブルとかあったけどどうやって布団をひいてたんだろう。
67.気になる名無しさん2023年03月13日 14:05 ▽このコメントに返信
1が団地と集合住宅の区別ついてないってことはわかった
68.気になる名無しさん2023年03月13日 14:21 ▽このコメントに返信
団地住みが金持ち…?妙だな
69.気になる名無しさん2023年03月13日 14:22 ▽このコメントに返信
団地妻って響きエロくて良いよね
70.気になる名無しさん2023年03月13日 14:36 ▽このコメントに返信
5階建て団地は同年代が集まりやすく団地でかたまることが多いせいか初体験は早いイメージ
71.気になる名無しさん2023年03月13日 16:04 ▽このコメントに返信
別に今も団地に金持ちのイメージないだろ
昔ほど貧乏のイメージと結び付かなくなってるのはあるだろうけど
72.気になる名無しさん2023年03月13日 16:13 ▽このコメントに返信
>>70
親いなくて二人きりになるチャンス多いだろうからな
73.気になる名無しさん2023年03月13日 17:05 ▽このコメントに返信
古い団地でも2部屋を壁ぶち抜いて1部屋にしてたりするから
天井の低ささえ気にならなかったら結構ええよな
74.気になる名無しさん2023年03月13日 17:06 ▽このコメントに返信
前にテレビで見たけど、かつて団地が若者たちの憧れだった時代があったらしいね
75.気になる名無しさん2023年03月13日 17:08 ▽このコメントに返信
>>53
東京のイメージどうなってんだよw
76.気になる名無しさん2023年03月13日 17:09 ▽このコメントに返信
うーん、金持ちが多いってのは考えにくいなぁ
77.気になる名無しさん2023年03月13日 17:48 ▽このコメントに返信
団地の子と遊ぶなってよっぽどおっさんかそれともそもそも治安の悪いとこに住んでた貧乏人だろ
78.気になる名無しさん2023年03月13日 17:58 ▽このコメントに返信
70年代はまだ木造平屋が当たり前、キッチンが土間、井戸使ってる家もある、トイレは庭にある。
みたいな環境だったから風呂もトイレも水道もある団地は憧れだった。
79.気になる名無しさん2023年03月13日 19:07 ▽このコメントに返信
松原団地あるかなぁと思ったら画像であったわ
80.気になる名無しさん2023年03月13日 22:56 ▽このコメントに返信
>>74
それはステータスとしての憧れじゃないけどな
81.気になる名無しさん2023年03月13日 22:58 ▽このコメントに返信
>>59
しね
82.気になる名無しさん2023年03月13日 23:00 ▽このコメントに返信
>>36
団地出身なんやろ
83.気になる名無しさん2023年03月13日 23:30 ▽このコメントに返信
団地ってボロい公営住宅の事でしょ?
金持ちとは結びつかないんだが
84.気になる名無しさん2023年03月14日 19:47 ▽このコメントに返信
実際、昭和の団地民は明らかにヤバかったからな
貧民窟みたいな感じだった
1.気になる名無しさん2023年03月13日 09:20 ▽このコメントに返信
団地が金持ちってなんでだよw
金持ってたら持ち家に住むだろ