日本人さん、ほんの数ミリのミスで高層ビルを建て直しを決定……
- 2023/3/18 13:00
- カテゴリ:国内ニュース ,

大成建設が鉄骨の精度改ざん、札幌で建設中の高層ビルが建て直しに…担当者「数ミリなら問題ないと」
大成建設は16日、札幌市中心部で建設中の高層複合ビルで、鉄骨の精度を示す数値を改ざんし、実測と異なる数値を発注元に報告していたと発表した。工事は全体の約2割まで進んでいたが、法令などを満たさなくなるため、地上部の全てを取り壊して建て直す。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230316-OYT1T50306/
こんなことやってるから日本人は生産性が低いんやぞ
ヨシ!
高層ビルならしゃーない
ゼネコンのやつらほんとにそう思ってそう
ごめん、同級会には行けません。いま日本にいます。
札幌市の中心部で、地上26階、地下2階、
……施工不良と虚偽報告をしていますが、
でも今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作るこの複合高層ビルも、きっといつか
ほぼ“やり直し”となる前代未聞の事態になると思うから
うわあ
これ訴えられるんかなあ
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
モスバーガーのきれいな食い方教えれ
【閲覧注意】キ●タマ袋にインクつけて紙に押し付けた物をうpして評価し合うスレ
大手ゼネコンのしかも高層ビルでこの体たらくなんだから、田舎工務店施工の一軒家ってどうなってんだろ
>>7
断熱材スッカスカとかしょっちゅうやで
大成建設ってあのCMのやつやん
某ゼネコンのせこかんやが鉄骨の製作誤差を無理やり建てるときくらいあるぞ
大成建設によると、発注したNTT都市開発の社員が今年1月、鉄骨同士を組み合わせるボルトが規定より小さいことを発見。大成建設が調べたところ、鉄骨70か所で平均4ミリ、最大21ミリのずれがあったほか、床・天井のコンクリート245か所の厚みが規定より平均6ミリ、最大14ミリ薄かったことが判明した。
>>14
あかん(アカン)
>>14
こう並べるとアカンわな?
>>14
>最大21ミリのずれ
2.1cmやん
数ミリどこじゃないやん
しかも70箇所って
>>14
規程って契約書面の記載事項なんやろか
それとも建築基準法かなんかの規程なんやろか
>>14
えぇ…
>>14
思ったよりガッツリやってて草
ワイスーゼネ勤務これでまた客がうるさくなってめんどくさい
>>15
規定を満たしてればいいだけだぞ
最初のブレがのちのち大きくなっていくからな
トルコとかは明るみにすら出ずに誤魔化し続けてあの様なんやろなぁ
>>24
トルコはそもそも鉄骨入ってないビルだらけやからな
数ミリのずれなら震度7でも崩れることはないで
>>24
バレても恩赦で許してた模様
社員ガイジーでしょ
報復されても文句言えんわ
>>25
一人のミスでこんなんならんわ
そもそも見積段階で低く入れすぎて予算が足りてなくてしゃーなしで調達が安い鉄骨入れたんやないか
21ミリのズレとか鉄骨鳶さんめちゃくちゃ頑張ったんやろなぁ
ボルトが小さいとどうなるんや?
>>32
そらポッキンよ
>>32
多分世界最速は出せんかったはず
大手だからの話で施工なんてどこも案外雑やぞ
ズレよりボルトの径がちがうのはマズイ
>>35
ガバガバで草
>>35
これ怖い
ボルトよりスラブ厚が足りなくて床が傾いてる方がよっぽど問題
中国父さんを見習え

>>42
もう少し手前で気付くやろ…
>>42
もう二車線増やせるな!
>>42
草
>>42
日本でもたまにあるのでセーフ
>>87
日本は二割の段階で気付いたけど、中国父さんはこの距離まで気付かなかったんやぞ?
まあ多少は大丈夫なんだろうけど判明してしまった以上はしゃーないな
もし将来何かあったら今回隠蔽してたって言われるだろうし
小さいものでもズレがあると平気で歪んで割れるのに
巨大なもので良くやるわ
知らないわけでもあるまいに
>>46
工期あるからね、仕方ないね
ソース見たら最大21ミリのズレで草
2センチとかやばいやん
>>51
建物全体の大きさに比べたらミジンコみたいなもんやろ
>>56
繋げるボルトの大きさに比べたら穴丸ごとずれるレベルやで
>>56
外壁やって内装張ってとかしていってたら取り返しのつかないことになるで
日本は得意のものづくりすらできなくなってしまった
誰か一人のせいにできるミスならとっくにそうしてるやろ
会社というか支店としてやってたたんやろ
これバラした鉄骨は再使用するんか?
>>60
曰く付きやしそのままは使えんやろな
支店「うちそんなのできませんよ!無理っすよ!!」
本社「やれ」
みたいなのだったら笑う
大成建設によると、発注したNTT都市開発の社員が今年1月、鉄骨同士を組み合わせるボルトが規定より小さいことを発見。
大成建設が調べたところ、鉄骨70か所で平均4ミリ、最大21ミリのずれがあったほか、床・天井のコンクリート245か所の厚みが規定より平均6ミリ、最大14ミリ薄かったことが判明した。
クソデカミスが社外からの指摘で判明とか最悪やん
そら責任問題なるわ
2cm許容できるなら20×20mmの穴をお前の部屋の壁に開けられても文句無いってことなんか
>>65
家が高層ビルなら許せるんやろ
>>65
既に穴だらけだからな HAHA
これ一回だけなのかそれとも氷山の一角なのか
>>68
氷山の一角
ってか、実測値でズレてるのわかってたのに、それを改竄して嘘の報告しててこうなったんか
何から何までクソやなぁ
>>72
ズレた数値上にあげてもそらズレるやろなあって反応やったんやろな
予算カツカツすぎて誤魔化すこともできんかったんやろな
>>80
何がどうなると思ったんやろな…
同窓会に行ってる間にバレて大事になってて草
>>73
シンガポールに逃げるしかないな
これをきっかけに発注者や品管部立ち会いでの精度確認とかになるんやろなぁ…?
発注者さんサイドもあんまりゼネコンいじめるとこんなことなるんやで
>>82
ざまあが返ってきてますよ
>>88
一般人が思うほどスーゼネって利益あげてないからな
特にこの一年くらいは忙しいのに物価高と人手不足でで利益上がらん
法令基準を満たさないことに気づいて書類改竄
クライアントから指摘されるまでそのまま続ける
バレてからごめんなさいする
スレタイとぜんぜん話ちゃうやろ
国家権力とズブズブの大手ゼネコンが軒並みこんな調子やから日本終わんねんで
>>85
最近建築暴露系YouTube人気よな
時々おすすめに出てくるわ
ボルトの径を下げたってことはシノやレバーブロックでガチャガチャやってもにっちもさっちもやったってことやろ?
外人と老人ばっかりで職人の質も落ちてるのかもね
この責任者の担当した過去物件漁ったら会社が傾くレベルの賠償問題に発展しそう
>>95
姉歯物件の後始末で死にかけた過去のワイを思い出すからやめろ
品質の確保と技術の向上|消費者課題|社会|大成建設サステナビリティほーん
https://www.taisei-sx.jp/social/consumer/quality.html
このクラスのビルを周囲に迷惑かけずに解体するってめっちゃ厳しいんちゃう
>>101
建てる前に解体してるはずやからそれは余裕
肉体労働者(ブルーカラー)あってのゼネコンなのに徹底的に肉体労働者馬鹿にしてきたツケやろ
>>105
発注者さんが作り手全体舐めてるからしゃーない
>>113
これ
なんだかんだ一番大事にしてくれてるの役所やからな
>>117
それはそう
>>117
これはほんまにそう
>>122
ワイのパッパが現場監督やってるけど役所の仕事はちゃんと利益自体は出るって言ってたわ
一番安く仕上がるのは現金一括払いとも言ってた
嘘つけ弊社のお役所仕事ボロクソに言われてるぞ
>>129
自治体ガチャ失敗したな
市長の政党変えただろ
いつかきっと作っちゃおw
すごいもの作っちゃおw
>>107
それは清水さん
ワイは幼稚園の頃に折り紙で鶴折る機会あったんやがその時先生に一ミリのズレは最終的な出来に大きく影響するんやでって言われたわ
>>109
その年頃でミリを知ってるのが凄いわ
建て方の時点で鉄骨製作ミスりました誠にごめんなさいしてればダメージ少なかったのにねぇ…
まぁそれを意地でも許さない発注者とかだとこうなりがち
工期の遅れにビビってバレたらもっとヤバいことになるの知っててそれでも隠すってよっぽど工期の遅れが怖いやろな
こういうところ日本改善していくべきでは?
>>135
セコカンなんて基本定時で帰れない程度に仕事あるし
ただただめんどくさいで何もなかったことにするとか割とあるあると思うわ
>>135
金出すor工期伸ばす
このどっちかよ
>>142
まじで年々忙しくなってるのに一向に儲からんからな
この国は設備投資を舐めてる
予定より細いけど強度は問題ないって証明出来るん?
>>137
作ってからのお楽しみや
>>137
いくらでも都合のいい実験条件で屁理屈は言える
まあ完成させて事故る前でよかったな
>>143
せやな
高層ビルが事故れば大惨事や
これって会社の組織ぐるみか?
>>145
鉄骨誤魔化すのは担当者一人では無理やとおもう
調達段階で安い鉄骨仕入れなあかんしこの規模なら絶対支店なり本社なりが管理して調達する
大手はみなこんなんですw
しかしまああれや
大手が大手相手に誤魔化ししてんだから個人が建てる家なんてお察よな
>>152
対策なんて簡単やで
金積んで工期伸ばせばエエんや
>>155
元大工が金余分に積めば積むほど舐められて手抜きされるしケチればケチるほど腹が立つから手抜きするって言ってわ
しかも外部の検査会社入れると信頼関係が損なわれたとかで契約破棄とかするらしいな
>>167
人格破綻してるやろその大工
>>174
昔働いてたところの元大工がそう言ってたしYouTubeでも設計事務所経営とか言うやつが差し入れしたり予算に余裕だすと舐められるから徹底的に戦えって言ってたンゴね
発注者が金出さない→あれこれ工夫して抑える→下請けは泣きを見てる(元請けも大企業じゃなければトントン)→発注者はそんなこと知らないから更に渋る→これ以上どうしようもなくなる→姉歯みたいなのに頼るしかなくなる
>>156
業界全体が今はほんまにしんどい
物価高騰してるのに建設に金出さん客が多すぎる
>>156
発注者が悪者みたいやんけ
>>162
そら一番悪いのは大成さんよ
でも業界として厳しすぎる
どこのローカルだと思ったら大成建設かよ
マジでなにしてんだよ
てかボルト変わってるレベルなら所長や番頭レベルの人間が気づかんとおかしくね?
>>175
ワイが見た記事やと課長代理的なやつが一人でチェックして一人で書き換えてたみたいに書いてあった
>>175
トリプルチェックしてるんからヨシ
>>179
トリプルチェックの弊害 #現場猫 pic.twitter.com/jVkujwrphV
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) August 2, 2019
値下げ要求されるって言うけど無理な金額なら断るしかないんよ
こまけぇことぁええんだよの精神どこいった
>>186
細かくねえからよくねえんだよ
こういうのって工事中のどこかのタイミングで精度の検査したりしないの?
>>190
今回は施主検査やろ
時々でしてるで
>>190
普通はするし誰かしらが気付くはず
だから組織ぐるみではないかという話になってるんや
>>193
ってかソースに組織ぐるみって書いてある
>>196
何回も言ってるけどこの規模の建物の鉄骨を担当者一人で誤魔化すのは無理や
>>197
NHKニュースで第一報見た時は課長代理が一人でチェックして独断でみたいなこと書いてあったけどやっぱり組織的なんやね
>>201
少なくとも「あれ?ここおかしくね?」てなるはず
それが封殺されてるってことはそういうことよ
建設業の人達からするとこんなもんあるあるなんかな
>>210
流石に21ミリずれてるからボルト変えたろ!とはならんがこういう体質なのは理解できる
>>214
間違ったものが発注されたからって代わりを頼んでも次来るのは一年後とかやからな
下請けはゼネコンが入れたもんで作業するだけよ
建設業界って人材不足が深刻化してるしやっぱ余裕ないんかな
>>212
トラック運転手とかでもそうやがみんなが馬鹿にするからな
そんで誰も来なくなるし来てもすぐやめてく
やばいけど写真うつりいいところ探して写真撮るとかはまぁあるある
ついこないだまで完全な素人やのに鉄骨明細弄ってたワイからしたら他人事やない
客も無知くせにまたこれで騒ぐわ
まじでカス野郎は重要な仕事しないでくれ
>>216
じゃあこの材料じゃ施工無理ですって言っても待ってね?
>>216
有能な奴は仕事しないで口先だけの部署に行って楽するのが現代のムーブ
カス野郎しか残ってないんや
悔しいだろうが仕方ないんだ
>>216
こういう発注まで含めると複数人だけど
数億レベルの物件でも現場確認レベルだと派遣がやってるしな
ゼネコン相手にこれじゃ無理ンゴっていうと仕事から外されるから黙って言うこと聞くとは聞いたことある
大成は昔から下請け叩きえぐいって有名やからな
まあ下から見たら大手5社は目糞鼻くそかもしれんが
ワイは噛み合わせがズレとるが生きてるで?
>>263
歯ガッタガタで草
>>268
変なとこから一本生えとる?
鉄筋なり設備なりのコン打ち後にわかったミスを握り潰しすもまぁあるあるな気はする
逆に自発的に戻す手間がやばいし
>>270
何回も言うけどこの規模の工事で支店が調達に関わってないわけない
現場が立ち上がる遥か前から鉄骨は発注してる
でも多かれ少なかれ似たようなことは他のところも
やってるんちゃうか
>>276
当たり前やん日本はバレなければええねん
>>280
バレても政府と仲良ければセーフやしな
電通とか
社会人やってると数十年にわたる不祥事発見すると焦るよな
昔の人のガバガバさと無能がやばい
これ現場ネコ案件なの?
それとも現場は気付いてたけど上層部が揉み消しちゃった感じなの?
>>292
両方やろね
>>292
調達段階から意図的にやらかしてる
>>297
やらかした方が安上がりやからって事か?
>>310
抜きまくって安くする
常識常識
支店「うーん安いからここでいっか!」
鉄骨屋「安かろう悪かろうでっせ」
現場「あっあっ… これどうすんの」
できらぁ!て言ったからには腹も切るしかないってことなのかね
>>303
請負の宿命やね
仕事を取るために低く入れて作る時にその予算で首が閉まる
>>308
結局業界そのめのに流れてくる金自体が少ないんやししゃーない
>>311
もうちょいお金クレメンス
これ入居予定だった企業が裁判するやろたぶん
大成建設いくら賠償することになるんだ
増えない建築費
伸びない工期
増えない人員
増えない残業時間
現場ネコで描かれてるようなことって現実でも起きてるんやなって
>>329
みんな身に覚えあるから流行ったんやろね
>>329
まあまあリアルノンフィクションやけんな
すべてのしわ寄せは後工程に通ずる #現場猫 pic.twitter.com/CW5BnTzzjQ
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) February 20, 2021
>>334
舗装屋さん外構屋さんとかあるあるやね?
多分このスレで唯一の現役スーゼネ勤務やから言うとくけど建築でケチったら最後は帰ってくるのは自分らやで
みんなが設備調達部門に入った時は優しくしてや
>>337
すまんケチって帰ってくるのはお前のところやろ
>>337
正社員セコカンには原価下げろ!残業減らせ!
とりあえず派遣にさせとけ!の圧が加わるんやで
ごめん、同窓会には行けません。
いま、札幌にいます。
鉄骨部分722カ所のうち70カ所が精度不良のビルを私は作っています。
……本当は、着工の頃が恋しいけれど、でも今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作るこの不良ビルも、きっといつか誰かの他のセコカンに引き継ぐから。
明治時代にちゃんと建てられた赤レンガ庁舎のとなりで
令和のボルトズレズレビル建てられてたってのがすごい皮肉
これ誰かNTTにチクったやろ
>>353
現場に来たセコカンが偉そうにしてたからプッチンきて職人がばらした説
>>356
?「これだから底辺は」
>>353
誰が見つけたかは知らんが良心の呵責に耐えかねた下っ端の職人が施主に匿名でチクることがあるらしい
ユーチューバーが言ってたで
これが業界の構造的な問題なら大成建設だけな訳ないよな
チキンレースに負けたのが大成建設だったって話なんやろ
>>358
世の中のほとんどの仕事がバレなきゃセーフだからな
公的機関に相談した時に俺らに直接聞かれると困るから役所が出てくるようなトラブルにならんようになんとなくやってくれ見たいなこと言われたし
札幌なんだから土地はいくらでもある
高層ビルなんて必要ないやろ
>>379
不思議よねえ
>>379
中心部に余ってる土地はない
ごめん、同級会には行けません。いま、札幌にいます。
この国の公認野球規則に定めるホームベースからバックネット側のファウルゾーンの広さを満たしていないスタジアムを私は作っています
本当は、あの頃が恋しいけれど……。 でも、工事が約95%が完了してしまった今はもう少しだけ知らないふりをします。
私の作るこのエスコンフィールド北海道も、きっといつか、誰かの青春を乗せるから。
>>410
当事者はともかく
立て直し工事のためにボルト径とかコンクリ厚を必要以上に検査と記録する
人たちがいるのは本当に可哀想
NTTの好プレーって解釈するよりしゃーないみたいやな
営業の社員がYoutubeのDIY動画見ながら外階段つけた崩落事件もあったな
女性社長「他の利用者からは事故の2時間前に『階段がおかしい』と管理会社に連絡があったと聞いたが、私どもにはなんの連絡もなかった。
連絡してくれていれば、メンテナンスしたのにと悔やまれる」
東京・八王子のアパート階段崩落死事故 2時間前に木製部品の一部が落下、管理人が補修:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/99992
>>444
なにそれ面白そう
>>445
八王子市 階段崩落 で調べたらとんでもない画像と一緒にいろいろでてくるぞ
>>447
ありがとう楽しんでくるわ
今頃びくびくしてるセコカンたくさんおりそう
そういやせこかんって未経験のど素人のバイトだか派遣でも出来るんだよな
トッモが派遣でセコカン行ってて死にかけてたわ
>>459
ワイもそうやで
新卒で派遣せこかんやってる
建築施工業界ってほんま
取り調べ受けてるので同窓会にはいけません
※関連記事
【悲報】施工管理ワイ、生コンが足りるか不安すぎて嘔吐寸前
【動画】中国の高層ビル火災、ガチでヤバい
【悲報】福岡人「ついに超高層ビルが建ったぞおおおお!!!!」→90m
【悲報】「数十年後に森になる」計画で作られたビル→25年が経過した結果www
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年03月18日 13:07 ▽このコメントに返信
数センチくらいいいか!なんて高層ビルでやるなよ
3.気になる名無しさん2023年03月18日 13:07 ▽このコメントに返信
数ミリのミスから倒壊の危険性に繋がるからな
そもそも構造設計はちゃんと施工された上で計算してる、多少の誤差はあるにしてもこのように施工不良があると倒壊しない保証はできん
4.気になる名無しさん2023年03月18日 13:09 ▽このコメントに返信
おーきくおーきくおーきくなーれー、で大成建設て事なんだろうかなあ
名の通り改竄が大きくなったんだな
5.気になる名無しさん2023年03月18日 13:12 ▽このコメントに返信
ヨシ!
6.気になる名無しさん2023年03月18日 13:13 ▽このコメントに返信
中抜きやめて工数増やせ
7.気になる名無しさん2023年03月18日 13:16 ▽このコメントに返信
>>1
めっちゃふわふわした意見で草
8.気になる名無しさん2023年03月18日 13:18 ▽このコメントに返信
レス欲しさにタイトル詐欺するのもわからんでもないけど流石にこれはやりすぎやと思うで
9.気になる名無しさん2023年03月18日 13:19 ▽このコメントに返信
>>1
諸悪の根源は工期絶対なのと施主側の都合の突貫なんよな
法で受注金額に応じて引渡し出来ない期間を定めるとかせぇって思うわ
工期間延びしたら日当が基本の職人の給料減るかもやけど
10.気になる名無しさん2023年03月18日 13:20 ▽このコメントに返信
高層ビルはずれても大丈夫なように出来てるって聞いたが?
11.気になる名無しさん2023年03月18日 13:20 ▽このコメントに返信
日曜大工で寸法図らないで適当に切ってトンカンしてるけどガタガタはしても壊れたことないぞ
ビルならめちゃくちゃ強度あるんだろうから数センチぐらいどーでもいいだろ
12.気になる名無しさん2023年03月18日 13:20 ▽このコメントに返信
ハイアット激おこだろなぁ
13.気になる名無しさん2023年03月18日 13:21 ▽このコメントに返信
中国人A「中抜きで資材ぶっこ抜き??うちらいつもやってるアルネ」
中国人B「最悪倒壊しても責任者一人埋め立てれば許されるから日本より楽アルヨ」
14.気になる名無しさん2023年03月18日 13:22 ▽このコメントに返信
創○企業
15.気になる名無しさん2023年03月18日 13:23 ▽このコメントに返信
(ちゃんと)やってる感出したいだけなんだよなぁ…
こんなしょうもない事を馬鹿真面目にやってるからモラルガン無視イケドンタイプの中国に抜かれるんだよ…
16.気になる名無しさん2023年03月18日 13:23 ▽このコメントに返信
>>11
国交省の標準仕様とか指針で誤差の許容値は定められてるから
それを逸脱するようなら流石に不味い
17.気になる名無しさん2023年03月18日 13:23 ▽このコメントに返信
こういうの発覚せずにビルが出来あがっちゃったこともあるのかな
今回が初隠蔽ってわけでもなかろう
18.気になる名無しさん2023年03月18日 13:24 ▽このコメントに返信
数ミリのミスとはいえ、今回は高層ビルの低層部なんでしょ?
後々不具合でるだろうし、完成検査や主事検査で指摘受けたらどうしようもないで
19.気になる名無しさん2023年03月18日 13:25 ▽このコメントに返信
21ミリは草
20.気になる名無しさん2023年03月18日 13:25 ▽このコメントに返信
こういうのは2割進んだ辺りで見つかったからやり直しなんや。土台近くで2センチ超えのズレがあると当然4割8割って進んでいくごとにズレが広がる。それに修正していこう!ってちまちまやってたら所々妥協したり入る部品が入らなくなってボルトだって削って入れるみたいな力技になってくる。
だから半分以上は仕事にもよるけど、ピッタリもしくはピッタリに近い状態にしないといけない。
でも大抵は終盤になると誤魔化したりしてるかもね笑
初期で2センチのズレと、終盤の2センチのズレはヤバさが全然違う。
21.気になる名無しさん2023年03月18日 13:26 ▽このコメントに返信
>>16
多分11の人真性の馬鹿だからそんな話わからんと思うぞ
22.気になる名無しさん2023年03月18日 13:27 ▽このコメントに返信
これNTT都市がめちゃくちゃ力入れてたとこよな?
ブチギレやろ
23.気になる名無しさん2023年03月18日 13:27 ▽このコメントに返信
>>6
建設はピラミッド型下請構造だから多重下請けでも中抜きとはいわんわ
元請がいてその下に建築・設備・電気がいて、建築の下に土工事・躯体と内装、外構がいるんだよ
延床面積6万㎡の建物を元請けだけで管理できると思うのか?それこそ見切れなくて品質が杜撰なことになるぞ
よく分かってない奴が言葉覚えたてのガキみたく中抜き中抜き言うな
24.気になる名無しさん2023年03月18日 13:29 ▽このコメントに返信
>>19
あのな10mの柱が0.001度傾いただけで下と上で1cmズレるんだぞ。
精度が悪いとか言ってる奴は、0.001度単位の調整ができるのか?
できねーだろ?
25.気になる名無しさん2023年03月18日 13:29 ▽このコメントに返信
社会インフラを支えてる仕事を馬鹿にする風潮は絶対にアカンわ
ワイは研究開発やけどこういう仕事は社会を維持をしてくれてる人が大勢いるお陰で成り立ってるって日常の端々で感じてる
注文した物が届かないってだけでも仕事は止まるからな
26.気になる名無しさん2023年03月18日 13:29 ▽このコメントに返信
>>15
安全性はさておき、実際中国のモノ作りは日本と比べてフットワークめちゃくちゃ軽いよな
正直日本は何をするにしても慎重すぎるからいつまでも進まないんだよ
27.気になる名無しさん2023年03月18日 13:30 ▽このコメントに返信
大成建設やらかしすぎやろ
28.気になる名無しさん2023年03月18日 13:32 ▽このコメントに返信
>>18
「とはいえ」で済ませられる数値じゃねえんだよなあ…
29.気になる名無しさん2023年03月18日 13:33 ▽このコメントに返信
人の命を乗せてるんだから舐めた仕事したらあかんわ
30.気になる名無しさん2023年03月18日 13:33 ▽このコメントに返信
物作りの日本とか言ってるけど
偽装捏造隠蔽改竄中抜きこそ日本の得意技
31.気になる名無しさん2023年03月18日 13:34 ▽このコメントに返信
>>7
なぜふわふわしているか
それはいちいち指摘していったらキリがないほど問題がありすぎるためである
32.気になる名無しさん2023年03月18日 13:36 ▽このコメントに返信
コンクリが規定よりミリ薄いとかはあるあるだわ。
性能余分に確保して計算してるはずだから大した問題じゃないけど
33.気になる名無しさん2023年03月18日 13:37 ▽このコメントに返信
金出さないからこうなるんだぞ。
34.気になる名無しさん2023年03月18日 13:38 ▽このコメントに返信
おんJニートwww
35.気になる名無しさん2023年03月18日 13:38 ▽このコメントに返信
隠蔽した奴の認識は「数ミリのズレなら問題ないと考えた」で実測したら最大21ミリだからな
認識の甘さで大惨事や
無理やり擁護してる奴は役員が何人か辞めるレベルの大惨事だという認識持とうな
36.気になる名無しさん2023年03月18日 13:38 ▽このコメントに返信
ゆとり時代だししゃーない
37.気になる名無しさん2023年03月18日 13:39 ▽このコメントに返信
>>16
建物の倒れの許容値知ってる?
高さ/4000+7mmかつ30mm以下なら大丈夫なの
26階(78m)なら26mmまでズレもいいの
38.気になる名無しさん2023年03月18日 13:40 ▽このコメントに返信
>>35
何が大惨事だ
建物の倒れの許容値知ってる?
高さ/4000+7mmかつ30mm以下なら大丈夫なの
26階(78m)なら26mmまでズレもいいの
知りも知らん奴が言うな
39.気になる名無しさん2023年03月18日 13:40 ▽このコメントに返信
こういうのがあるから理論上は地震が来ても大丈夫とか言われても高層ビルは苦手なんだよなぁ
タワマンに住んでる人とか経済的な意味以外でも尊敬するわ
普通の住宅ならともかく高層ビルなんて数ミリの誤差が何倍にもなるだろうに、そこまで人間の作業を信用できるのがすごい
40.気になる名無しさん2023年03月18日 13:40 ▽このコメントに返信
チョンもマリーナベイサンズでやらかしてるけど放置して日本が建てたほうに支えてもらってるな
41.気になる名無しさん2023年03月18日 13:41 ▽このコメントに返信
違法建築摘発系のyoutuberが増えてるのは、単純に仕事無くなって事務所畳んだ建築士が増えてるからや
42.気になる名無しさん2023年03月18日 13:41 ▽このコメントに返信
>>37
じゃあなんで建て直しなの?
43.気になる名無しさん2023年03月18日 13:42 ▽このコメントに返信
大成建設1万株を名義書き換え手持つんだけど株主訴訟起こすぞ、暴落したら
44.気になる名無しさん2023年03月18日 13:43 ▽このコメントに返信
>>41
建築士足りないって国土交通省が騒いで、建築士法まで改正してるんですがそれは
45.気になる名無しさん2023年03月18日 13:44 ▽このコメントに返信
ありがとう、都立大卒
46.気になる名無しさん2023年03月18日 13:45 ▽このコメントに返信
日本人は神経質すぎて仕事が進まんわ
47.気になる名無しさん2023年03月18日 13:48 ▽このコメントに返信
21mmや厚さ14mmの平均値を少なくするために調査して 1mmや2mmの箇所を大量に入れたんだろうな
21mmや14mmなんて 詐欺レベルだよ
48.気になる名無しさん2023年03月18日 13:49 ▽このコメントに返信
全然これでも世界トップの施工だけどな
49.気になる名無しさん2023年03月18日 13:50 ▽このコメントに返信
>>45
大成は東大卒早稲田卒が多い
派閥ができるレベルで
50.気になる名無しさん2023年03月18日 13:51 ▽このコメントに返信
>>38
「ボルトが規定より小さい」や「厚みが規定より平均6ミリ、最大14ミリ薄かった」ことは極悪なんじゃないの?
51.気になる名無しさん2023年03月18日 13:52 ▽このコメントに返信
>>46
はいアホ
52.気になる名無しさん2023年03月18日 13:52 ▽このコメントに返信
>>38
じゃあなんで建て直しなの?
53.気になる名無しさん2023年03月18日 13:52 ▽このコメントに返信
>>43
たかが1万株なのに?
54.気になる名無しさん2023年03月18日 13:53 ▽このコメントに返信
>>44
デマに反応すんなよ
55.気になる名無しさん2023年03月18日 13:56 ▽このコメントに返信
設計より薄い床と設計にない部材を使ってる時点で相当ヤバい
姉歯レベルだよ
56.気になる名無しさん2023年03月18日 13:58 ▽このコメントに返信
>>42
今は誤差範囲で済んでるけど、このままだと上層部で基準超えるから建て直しって事なんじゃないの?
2割でこれじゃ修正できないズレになってるんじゃないかと
57.気になる名無しさん2023年03月18日 13:59 ▽このコメントに返信
>>38
君の会社では「ボルトが規定より小さくてもいい」
「厚みが規定より平均6ミリ、最大14ミリ薄くてもいい」って仕事してるの?
「規定なんて守らなくて平気」っていう会社がどこの会社か教えて欲しいね
58.気になる名無しさん2023年03月18日 14:00 ▽このコメントに返信
なんGが持ち上げてるシンガポールなんかは地震がないから気づかれてないだけで実際は結構酷い建物が多いって話があったりするな
59.気になる名無しさん2023年03月18日 14:02 ▽このコメントに返信
>>26
だから中国は四川地震とかで大惨事になってるんだよね
耐震性があるはずの住宅がことごとく倒壊してて犠牲者が増えたっていう
60.気になる名無しさん2023年03月18日 14:04 ▽このコメントに返信
こんなんでいちいち責任問題だなんだ騒ぐから生産性が低いんやろな
日本はリスクヘッジとか言いながらたられば話で二の足踏みすぎるから進まないねん
すまんな ええんやで精神でちゃっちゃとやろうや
61.気になる名無しさん2023年03月18日 14:05 ▽このコメントに返信
若い奴がいない時点でお先真っ暗
負のループだよ
62.気になる名無しさん2023年03月18日 14:10 ▽このコメントに返信
>>41
日本の建築基準がガバガバでバレてからさーせんwで済ませる法律してるからだぞ
断熱基準とか特にこれ。イギリスやスイスみたいに断熱水準が一定以下なら作り直しさせる法律日本にも作った方がいい。アルミサッシ多すぎて北欧より部屋寒いだろ
63.気になる名無しさん2023年03月18日 14:13 ▽このコメントに返信
2センチのズレはやばいやろ、地震で横荷重かかったら真っ先に折れるぞ
64.気になる名無しさん2023年03月18日 14:16 ▽このコメントに返信
公務員でももう少しまともな仕事するぞ
日本のサラリーマンのレベルって所詮この程度なんだよな
65.気になる名無しさん2023年03月18日 14:18 ▽このコメントに返信
ズレはよくあることでも法令以下はアカンやつ
66.気になる名無しさん2023年03月18日 14:18 ▽このコメントに返信
まあええやんで済まして作ったんが阪神淡路大震災下の横倒しになった阪神高速や。
柱の中からいろんなもんが出てきたり、設計とは違う構造になってたりしたんが分かった。けど当時でも施工してから期間が立ちすぎてみんな時効や。
67.気になる名無しさん2023年03月18日 14:21 ▽このコメントに返信
未来設置型テロ
68.気になる名無しさん2023年03月18日 14:23 ▽このコメントに返信
>>38
それって全体の話?各部にそれだけ誤差でてたら全体すごいことになりそうだけど
69.気になる名無しさん2023年03月18日 14:24 ▽このコメントに返信
騒いでるけど昔からこんなんどこでもあったんちゃうん
なんで長い日本の歴史で今初めて見つかったみたいな話になるんや
70.気になる名無しさん2023年03月18日 14:25 ▽このコメントに返信
こういう話聞くと普通の家建てるのもちょっとためらわれるな
71.気になる名無しさん2023年03月18日 14:28 ▽このコメントに返信
>>70
最近ならほぼはめ込みで精度要求しないような建築方法やから心配せんでえーやろ
むしろ土地の方心配した方がいい
72.気になる名無しさん2023年03月18日 14:34 ▽このコメントに返信
>>70
普通の2階建て家ならば柱などはミリ単位は問題にならない
大きな建築物になるほど、ミリ単位が大きなズレになってゆくので、元スレで「高層ビルならしゃーない」は正しい
73.気になる名無しさん2023年03月18日 14:40 ▽このコメントに返信
コ一ヒ-
74.気になる名無しさん2023年03月18日 14:42 ▽このコメントに返信
建設だけじゃなくて日本人全体ができらぁ!をやめないといけないよね。
正直にこの予算ではできませんって言わないと。リメンバーTOKYO Olympic。
あと航空業界の燃油サーチャージみたいに工期長い巨大建築物の時は物価サーチャージ作るとかさあ。
75.気になる名無しさん2023年03月18日 14:44 ▽このコメントに返信
学部生ん時に誤差論みたいなんでやったわ伝搬法則
進捗20%時点でってのが不味いんやろうね
76.気になる名無しさん2023年03月18日 14:45 ▽このコメントに返信
あかん国ならこのまま完成までさせそう
作り直しを決断できたのならまだマシ…か?
77.気になる名無しさん2023年03月18日 14:45 ▽このコメントに返信
ほんの数ミリというが、設計からするととんでもない大きさだからな。
78.気になる名無しさん2023年03月18日 14:55 ▽このコメントに返信
途中まで作ったせいで作り直す時に金足りなくてまたケチるんだろう
79.気になる名無しさん2023年03月18日 15:02 ▽このコメントに返信
鉄板厚みとボルト規格…ツーアウトってとこか…
80.気になる名無しさん2023年03月18日 15:02 ▽このコメントに返信
技術大国(笑)の現実、それでも昔は景気良かったから誤魔化せたけど衰退国となった今誤魔化す事も出来なくなった
81.気になる名無しさん2023年03月18日 15:03 ▽このコメントに返信
これからは自宅建てる時もしっかりと見張ってた方がいいな
82.気になる名無しさん2023年03月18日 15:06 ▽このコメントに返信
NTT都市開発を相手によくごまかせると思ったな。あそこかなり優秀なんで施主の検査が入ったら絶対にバレる
83.気になる名無しさん2023年03月18日 15:07 ▽このコメントに返信
どこの段階で間違いがあったかどうかだ。
設計の段階でミスがあってのズレなら設計者の、基礎の段階なら土建屋。他にも細かい工程で様々な人間が関わってるからな。組み立て素材の加工で間違えてるのかもだし。
中国製の形鋼安いからってそっち使ったら曲がってたり歪んでたり激しいからミスが起こりやすいし。鉄板とか倍の厚さ買って半分ぐらい削らないといけないほど歪んでるらしいし。
84.気になる名無しさん2023年03月18日 15:10 ▽このコメントに返信
このイッチアホ過ぎるやろ
建築法知らんのかこの無能くん
85.気になる名無しさん2023年03月18日 15:13 ▽このコメントに返信
高層やし法律もあるからしゃーない
ここは中国やないからな
86.気になる名無しさん2023年03月18日 15:14 ▽このコメントに返信
>>77
しかも高層ビルやから、この数ミリが影響したりするしな
87.気になる名無しさん2023年03月18日 15:25 ▽このコメントに返信
こんだけ規模でかけりゃそりゃ誤差ぐらい出るわバカ共w
お前らは大して頭使わない仕事してるんだから、知らない世界の話にでしゃばってこなくていいから
88.気になる名無しさん2023年03月18日 15:25 ▽このコメントに返信
>>83
ホームセンターで買うような形鋼は中国製だけど、鉄骨造建てる時の鉄骨は日本のファブで作ってるから安心しろ
海外じゃ日本の鉄骨は作れない
どうでもいい溝型鋼とかなら中国でも作れるけど
89.気になる名無しさん2023年03月18日 15:26 ▽このコメントに返信
衰退国ジャップランド
敗戦国の末路だよ
90.気になる名無しさん2023年03月18日 15:28 ▽このコメントに返信
>>77
スケールによるわアホ
精密装置作ってるなら数ミリは甚大な差だけど
建屋で数ミリは無視できる誤差なんだよ
そんなことすら知らないって、どうせゴミみたいな装置しか書いてない製図屋さんだろお前
91.気になる名無しさん2023年03月18日 15:30 ▽このコメントに返信
マジレスすると南海トラフとかの大地震対策だろ
トルコで耐震設計満たしてない違法建築のビルが根こそぎ倒壊してんの見ただろ
あれ見て未だに中抜きしようとする奴は粛清されても仕方がない
むしろ建て終わった既存の建物の方がヤバい
92.気になる名無しさん2023年03月18日 15:31 ▽このコメントに返信
大成なら納得だわ
あそこほんと酷い
93.気になる名無しさん2023年03月18日 15:33 ▽このコメントに返信
施工費ケチるために誤魔化したのに結果的に余計に金かかってて草
94.気になる名無しさん2023年03月18日 15:51 ▽このコメントに返信
ついでに女児連れ去りも上乗せされてやべーことになってるな
95.気になる名無しさん2023年03月18日 16:02 ▽このコメントに返信
今回たまたまバレただけでどこもこんな感じで隠蔽しながらやってるんだろうな
鉄鋼製品のデータ捏造とかあったし基準に満たしてない材料とかもあったりして
96.気になる名無しさん2023年03月18日 16:07 ▽このコメントに返信
ボルトの径が合ってなかったから本締めか溶接した後に想定以上のリカバリーが効かなくなるレベルの歪みが出たのかな
墨出し屋頭抱えてただろうな
97.気になる名無しさん2023年03月18日 16:13 ▽このコメントに返信
まあ、優秀で専門的な知識を持ってる奴ほど大会社に入って右から左に仕事流すだけしか行わず、それを受けた下請けFランがガバガバな仕様で発注し、経験なかったり知識ない派遣が現場作業を行う。
これがほぼどの業界でも行われてるからな。
その中でもそれが顕著なのが建築とITやからな。そら、こうなりますわ。
98.気になる名無しさん2023年03月18日 16:16 ▽このコメントに返信
ネオ麦茶が連れて行かれた警察署も基礎のズレかなんかあったけどそのまま建ってるらしいな地元民が言ってたけど
割とよくある話なのかな?
99.気になる名無しさん2023年03月18日 16:22 ▽このコメントに返信
>>37
だからそうやって規定ある言うてるやん
さらに詳しくならジャス6参照してくれ
100.気になる名無しさん2023年03月18日 16:32 ▽このコメントに返信
強度に関わるとこだし立て直し不可避。まだ2割でマシだったわ
101.気になる名無しさん2023年03月18日 16:34 ▽このコメントに返信
人手不足の深刻化→過重労働→人減
建設業界の闇
102.気になる名無しさん2023年03月18日 16:38 ▽このコメントに返信
グリーンサイトとか建設キャリアアップシステムとか利権商売してるからこうなるんだよ
103.気になる名無しさん2023年03月18日 16:38 ▽このコメントに返信
>>品質管理担当の社員は社内調査に、数値改ざんを認めた上で「工期の遅れを恐れた。数ミリ程度の精度不良なら品質上問題ないと考えた」
一番品質にうるさくないといけない立場の人間がこれとかおわってんな。
104.気になる名無しさん2023年03月18日 16:39 ▽このコメントに返信
>>60
バカ
105.気になる名無しさん2023年03月18日 16:41 ▽このコメントに返信
>>38
ズレていいんなら何で取締役が辞めるんだよ
バカか?
106.気になる名無しさん2023年03月18日 16:45 ▽このコメントに返信
ざまぁ
ゼネコンは偉そうやから痛い目見るべきや
107.気になる名無しさん2023年03月18日 17:05 ▽このコメントに返信
日本は地震大国だから数ミリが命取りになる
もし震災が起きて大成の建てたビルが崩れようなものなら会社終わり
108.気になる名無しさん2023年03月18日 17:07 ▽このコメントに返信
建設業界は若手不足らしいから
法令厳しくする分待遇も改善してやらんといつか日本の建設が破綻しそう
109.気になる名無しさん2023年03月18日 17:08 ▽このコメントに返信
>>107
適当なこと言わないでください
26階建てだと2cm超えても国交省が定める許容値いないです
110.気になる名無しさん2023年03月18日 17:10 ▽このコメントに返信
>>106
ゼネコンはくそブラックでいつも目に隈作りながら働いてますよ
発注者と業者に挟まれながら工期と予算に追われるのがゼネコン
どうかゼネコンにも優しくなさってください
111.気になる名無しさん2023年03月18日 17:12 ▽このコメントに返信
>>102
それゼネコンには一切利権の利益貰えないよ
ゼネコンの仕事増えてよりブラックになるだけ
112.気になる名無しさん2023年03月18日 17:13 ▽このコメントに返信
>>98
どこもそうっていうか国交省の定めた基準では100mmまでは基礎ズレてok
113.気になる名無しさん2023年03月18日 17:15 ▽このコメントに返信
測量で気づけるレベルで確認したらボルト合わないはずなのに、調べたらボルトを小さくして無理やり組み立てたって感じなんだろ
誤差じゃなく不良品
114.気になる名無しさん2023年03月18日 17:16 ▽このコメントに返信
>>97
いやゼネコンは下請けの統括管理でまとめなきゃいけんよ
ITと違って様々な工種毎の下請けがいるから仕事流して後何もやりません〜は不可能なんだよ
調整とか段取りは管理はゼネコンの仕事だから
ITは全部丸投げでも成立すると思うが
115.気になる名無しさん2023年03月18日 17:18 ▽このコメントに返信
>>91
建設業に中抜きはありませんよ
ピラミッド型の下請け構造だし
116.気になる名無しさん2023年03月18日 17:20 ▽このコメントに返信
>>108
法令厳しくしたら余計現場がブラックになってかえって品質下がるよ
待遇改善するにしても建設費上げなきゃならんけど、それを分かったと言える発注者は日本にいない
117.気になる名無しさん2023年03月18日 17:29 ▽このコメントに返信
設計偽装して杭偽装して施工偽装して
建築業界は何を信じていいのかわからんな
118.気になる名無しさん2023年03月18日 17:33 ▽このコメントに返信
東京タワーも鉄骨の寸法数ミリミスって部品組み直したんだ
数ミリって当たり前のように食い違うから馬鹿にならんぞ
119.気になる名無しさん2023年03月18日 17:35 ▽このコメントに返信
その数ミリが最終的に数十センチとかズレる原因になったりするんじゃないの?
根元で数ミリだと先っぽのほうで数十センチとかあるあるでしょ
120.気になる名無しさん2023年03月18日 17:40 ▽このコメントに返信
これは、ガバガバボルトで固定したからズレが生じたってことだよな?
121.気になる名無しさん2023年03月18日 17:50 ▽このコメントに返信
悪意のある手抜き工事と隠蔽だからな。
122.気になる名無しさん2023年03月18日 17:50 ▽このコメントに返信
>>119
高層ビルやから勝手に倒れるレベルの傾きかたになるぞ
123.気になる名無しさん2023年03月18日 17:55 ▽このコメントに返信
>>120
いや、鉄骨の穴が2㎝ズレてるから、ギリ入る細いボルトを入れざるを得なかった、という事だと思う
設計か発注か、鉄骨作る所か、それとも組み立てる時に作業員がミスしたかは分からないけど…
124.気になる名無しさん2023年03月18日 18:01 ▽このコメントに返信
生産性というものを勘違いしてる池沼ってまだいんのな
125.気になる名無しさん2023年03月18日 18:01 ▽このコメントに返信
ボルトが細くて気づくってことは設計より桁のスパンが長いから重なりを数ミリずらして穴が入らなくなったって事だろ。ちょっと悪質。穴に入らないからって高力ボルト変えるのは非常にまずい。
ただ柱立てるときにアンカーボルトを叩き切ってケミカルアンカーとかで誤魔化すとかしてないからある意味正直
126.気になる名無しさん2023年03月18日 18:11 ▽このコメントに返信
>>87
誤差は分かるが摩擦で保持する鉄骨造の高力ボルトを細くするのは構造耐力として終わってる。もう少し早く申告すれば他のリカバリー方法はあったとは思うが遅すぎた。
127.気になる名無しさん2023年03月18日 18:20 ▽このコメントに返信
高度成長期くらいに使われ始めたボルトに30年くらいで破断するのが昔有ったて動画を見たが、無理矢理ハメたり反面緩い所が有ったりで地震や施工ミスで応力集中するとボルトが一気に破断したり倒壊まで有るんだろかなあ
128.気になる名無しさん2023年03月18日 18:32 ▽このコメントに返信
セコカンは止めとけおじさん「セコカンだけはやめとけ」
何で胡散臭いネット広告まで出さざるをえないのかよく考えて
129.気になる名無しさん2023年03月18日 18:39 ▽このコメントに返信
>>90
こういう奴が今回みたいなもんだわ起こすんだろうな
130.気になる名無しさん2023年03月18日 18:50 ▽このコメントに返信
元社員だけど、社内体質とか予算の仕組みとか見積の基準とか考えたら、起こるべくして起こった…いや、ついに見つかったかって感じ。
ここやばいと思って別のスーゼネに転職してよかった
131.気になる名無しさん2023年03月18日 19:03 ▽このコメントに返信
バレる前に退職代行使えば良かったのに…
132.気になる名無しさん2023年03月18日 19:10 ▽このコメントに返信
>>81
無知が見張っても意味ないからしっかり勉強しようね
133.気になる名無しさん2023年03月18日 19:27 ▽このコメントに返信
たかが数ミリのミスではない ちゃんと見直してこい
134.気になる名無しさん2023年03月18日 19:39 ▽このコメントに返信
大成建設は朝鮮カルト創価だらけの朝鮮系企業
これは在日朝鮮人による事件というのがわからないといけない
135.気になる名無しさん2023年03月18日 19:42 ▽このコメントに返信
建設業なんてこんなの当たり前にやってそうだがしっかり公表するんだな
と思ったが発注先からの指摘だからなあなあにはできんか
136.気になる名無しさん2023年03月18日 20:16 ▽このコメントに返信
>>134
職人や現場監督は皆んな日本人や
137.気になる名無しさん2023年03月18日 20:18 ▽このコメントに返信
プライムから落ちるんちゃう
138.気になる名無しさん2023年03月18日 20:24 ▽このコメントに返信
正直当事者の下っ端は明るみになって良かったって思ってるやろ
139.気になる名無しさん2023年03月18日 20:25 ▽このコメントに返信
>>112
そうなんだ
サンクス
140.気になる名無しさん2023年03月18日 22:04 ▽このコメントに返信
高層ビルの鉄骨を数センチ単位で違うとかヤバすぎるし、それを生産性がーとか
中国の建物崩壊からの生き埋めをバカに出来ないわ
141.気になる名無しさん2023年03月18日 22:05 ▽このコメントに返信
>>134
病院いこう
142.気になる名無しさん2023年03月18日 22:51 ▽このコメントに返信
>>6
中抜きって意味わかってんのかな?
最高にアホだこいつ
143.気になる名無しさん2023年03月18日 23:11 ▽このコメントに返信
>>140
オリンピックの便器スタジアムをあの金額で作り上げた会社だからな。聖帝バリアがなくなった影響やね。
まあオリンピックの便器スタジアムでとてつもない利益を抜いたから、この建て直しくらいヨユーヨユー。
144.気になる名無しさん2023年03月18日 23:22 ▽このコメントに返信
ハイテンF13TとF11Tの水素脆化で10年で破断するボルトの動画が有った緩いボルト使ってせん断して倒壊するよりゃ良かろう
普通ならバレ無かったろうけどあまりに酷い仕様で密告したのかね良心が有るなら人として当然か
145.気になる名無しさん2023年03月19日 00:56 ▽このコメントに返信
>大成建設によると、発注したNTT都市開発の社員が今年1月、鉄骨同士を組み合わせるボルトが規定より小さいことを発見。
大成建設が調べたところ、鉄骨70か所で平均4ミリ、最大21ミリのずれがあったほか、床・天井のコンクリート245か所の厚みが規定より平均6ミリ、最大14ミリ薄かったことが判明した。
些細なミスかと思ったらミスりまくりで草枯れる
146.気になる名無しさん2023年03月19日 01:08 ▽このコメントに返信
>>143
新国立競技場は大成赤字だぞ
147.気になる名無しさん2023年03月19日 01:24 ▽このコメントに返信
数ミリは命取り
震度6くらったら崩壊するからな
148.気になる名無しさん2023年03月19日 01:35 ▽このコメントに返信
社外指摘とかクソほど後処理面倒やでw
149.気になる名無しさん2023年03月19日 02:05 ▽このコメントに返信
こんなのスーパーゼネコン案件なら当たり前
ボルトが規定数なのに余ってるとかもザラ
150.気になる名無しさん2023年03月19日 03:01 ▽このコメントに返信
設計でダイエット(構造計算書改ざん事件) 施工でダイエット 強度が…w
151.気になる名無しさん2023年03月19日 08:32 ▽このコメントに返信
組織ぐるみ言うなや、上がやれって言っただけやろ
152.気になる名無しさん2023年03月19日 09:25 ▽このコメントに返信
札幌は地下鉄近郊以外は人権無いぞ
153.気になる名無しさん2023年03月19日 10:19 ▽このコメントに返信
2割の段階で2cmのズレは、最上階だと10cmのズレ相当に拡大する。
これだけ歪むと外壁のヒビや雨漏り、配管の漏水となって数年後から襲ってくる。
通常20年は持つはずの防水が機能せず、鉄骨も信じられないほど短期間で錆びて剥がれ落ちる。
俺の住んでるビルで現在進行で起きてる。
154.気になる名無しさん2023年03月19日 10:34 ▽このコメントに返信
一番改竄させちゃいけない人間たちに改竄を許してる腐敗国家なんだから
利益追求する民間企業が改竄するのは当たり前
これが日本国民が求めた国の姿
155.気になる名無しさん2023年03月19日 10:37 ▽このコメントに返信
4千年以上昔に造られたピラミッドの方が精度が高い
156.気になる名無しさん2023年03月19日 11:04 ▽このコメントに返信
耐久性に問題が出るから建て直しなのか、責任問題の回避のためか、どっちだ
157.気になる名無しさん2023年03月19日 11:16 ▽このコメントに返信
民間発注は本当に金額が渋すぎるから職員給与分の経費掛けられないのが原因なんだよな
そのせいで職員の数が少なすぎて一人で精度管理することになる
そもそも本社支店職員分の給与を賄う経費切って低入するのが当たり前な金額になってる時点で狂ってる
158.気になる名無しさん2023年03月19日 11:21 ▽このコメントに返信
>>156
建て直しなのに何の責任問題回避だ?
脳みそあるのか
159.気になる名無しさん2023年03月19日 11:38 ▽このコメントに返信
>>158
建て直さなかった場合、後から倒壊した時の責任問題の回避。ヒトなら考えんくてもわかるだろお前植物か?
160.気になる名無しさん2023年03月19日 12:25 ▽このコメントに返信
製作段階で仮組検査もせんのか?しょうもない管理体制(大成)だな。
161.気になる名無しさん2023年03月19日 13:24 ▽このコメントに返信
法令を満たさないって部分が見えて無いのか。完成させたところで検査済証がでない、入居者が使えないただのデカいオブジェが出来上がるだけだ。
162.気になる名無しさん2023年03月19日 14:48 ▽このコメントに返信
そんなことより工期が一番大事
163.気になる名無しさん2023年03月19日 14:51 ▽このコメントに返信
数年前にも東洋ゴムの免震ゴムの不正で、結局東洋ゴムが
マンションを買い取ってとり壊したって事件があったな。
入居後なので費用は嵩んだみたいだが。
164.気になる名無しさん2023年03月19日 14:54 ▽このコメントに返信
そんなことより工期が一番大事
165.気になる名無しさん2023年03月19日 17:11 ▽このコメントに返信
>>25
年寄りとマスコミが馬鹿にしてきたツケやねぇ
166.気になる名無しさん2023年03月19日 17:39 ▽このコメントに返信
不正捏造隠蔽改竄鍛造ジャパン!
167.気になる名無しさん2023年03月19日 17:50 ▽このコメントに返信
ボルトのサイズ違うってよくNTT都市開発見抜いたな
現場経験ある人が見に行ってたのか?
168.気になる名無しさん2023年03月19日 19:14 ▽このコメントに返信
同じだけの金と時間を使うなら
もっと古い既存不適格を立て直すほうがいいんでは
そこ判断できないから生産性が低いんだよ
169.気になる名無しさん2023年03月19日 19:28 ▽このコメントに返信
一億総姉歯物件
170.気になる名無しさん2023年03月19日 20:25 ▽このコメントに返信
構造鉄骨のミリずれは難易度的にも3-10mmでもうだいぶやばい
21mmとか洋式便器でうんこはみだしたレベル
171.気になる名無しさん2023年03月19日 20:55 ▽このコメントに返信
これは犯人クビやろなあ。下手すると訴えられる可能性もある
172.気になる名無しさん2023年03月19日 22:36 ▽このコメントに返信
発注主にケチつけて擁護しようとする奴大量に湧いてて笑いますよ
こんなだからドカタは馬鹿にされるんだ
173.気になる名無しさん2023年03月19日 22:37 ▽このコメントに返信
クズが無茶押し付けたんだろ
174.気になる名無しさん2023年03月20日 09:44 ▽このコメントに返信
現場猫「なんで業界全体が工期ギリギリ予算ギリギリの案件承諾しちゃうんですか?」
175.気になる名無しさん2023年03月20日 13:08 ▽このコメントに返信
>>37
ずれだけでなく、ボルトも規定より小さく、床・天井のコンクリート245カ所も厚みが規定より薄い、
とあるからメチャクチャだろ、中抜きした奴を突き止めて晒すべき
1.気になる名無しさん2023年03月18日 13:02 ▽このコメントに返信
いい加減建築業界は色々どうにかしろ