【悲報】酪農家「酪農をやめることになりました。空っぽの牛舎は寂しい……」

    140
    コメント



    1:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:52:11.02ID:DIlTpZmO0



    2:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:52:41.92ID:qfuEoEfuM
    自分でバター作れば売れそうなのに


    76:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:12:34.92ID:REMFcUGl0
    >>2
    乳牛ってのは生き物だからお乳がいっぱい出る時と出ない時期がある
    今は出ない時期だからその時にバターを作ると
    いっぱい出る時期にバターが作れなくて今より多く廃棄が出る
    だから作らんのや



    3:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:52:44.47ID:tAwYNrqO0
    なお頑なに値下げはせん模様


    5:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:53:08.03ID:KdPhXNAv0
    >>3
    したらそれこそ生活できない



    ★おすすめピックアップ
    キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    モスバーガーのきれいな食い方教えれ

    【閲覧注意】キ●タマ袋にインクつけて紙に押し付けた物をうpして評価し合うスレ

    10:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:54:04.02ID:pDeYml+Y0
    おなか壊しちゃうから…


    13:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:54:55.91ID:BA/3YyIoa
    アイスでもええんやで


    14:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:54:56.83ID:1n9IjYEw0
    全部チーズにすりゃええんちゃうか?


    12:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:54:53.78ID:I6Nhu5S+0
    ワイはよく飲むけど日本人牛乳飲めない人も多いしな


    17:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:55:30.03ID:OdzRA2NOd
    ワイは無糖のカフ●ラテと最近出た無糖のミルク午後ティーが好きだからそこにガンガン投入してくれや。毎日絶対買っとるべ


    19:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:55:40.43ID:PmwXDX1NM
    ワイはめっちゃ飲むのに
    日本で飲んでるのワイだけやわ



    21:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:56:09.43ID:7YESqx4j0
    確かに牛乳って大人になってから飲まなくなったな


    23:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:56:44.67ID:fLkr2PIT0
    海外から輸入するのやめりゃええのに


    28:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:57:18.77ID:UqyIsWpl0
    政府「うるせぇ!食おう!(コオロギ)」


    30:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:57:40.02ID:SfE795dQ0
    プロテインにしてや、最近高いんや


    31:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:57:41.99ID:gxjw7nfW0
    日本人は乳糖不耐症多いんだから
    加工食品じゃないとキツイっていい加減学んでくれ



    34:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:58:02.80ID:cjetaJkD0
    職歴なし無職のおっさんがここに爆誕するわけだが
    この人はこれからどういう人生を歩むんやろな



    92:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:18:34.41ID:WiA5ISuG0
    >>34
    募集かけてる牧場いっぱいあるから牧夫として頑張れ



    35:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:58:15.74ID:Lu7lgK0l0
    チーズにするにもコスト面でどうやっても大手に勝てないから結果マイナスになるみたいだぞ


    43:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:01:42.62ID:TZTIzzOId
    一人暮らしやけど週4、5本飲んでる


    39:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:59:14.58ID:SfE795dQ0
    一物二価?の理由の解説見たことあるけど内容忘れたわ


    41:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 19:59:57.29ID:bx+SFRitp
    牛乳だけでも年間4700t廃棄されてるってマジ?




    66:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:09:41.94ID:Oz8dDXsq0
    >>41
    作る側の責任を消費者に転嫁すな



    67:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:09:43.20ID:YxSIdknzp
    >>41
    洋菓子ほんま買われんのに作りすぎなんよ
    あの値段では売り切れるわけないやん



    56:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:08:04.09ID:LRktOXm40
    チーズの値段下げられないからチーズにできないのどうにかしろ


    58:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:08:29.32ID:Mq7T3yHsd
    牛乳はほんま飲まんな
    ヨーグルトやらチーズやら乳製品自体はよく消費してるんやがな



    64:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:09:24.41ID:hUnCY9/40
    腸破壊する成分が多すぎる


    69:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:09:55.10ID:lMK2xBIw0
    バターの価値下げたくないンゴオオオオオ
    してたら廃業とかアホやろ



    70:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:10:26.09ID:7mFubd7Aa
    母ちゃんの作った餃子と白米と味噌汁と牛乳が好っきゃねん


    71:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:10:35.03ID:oWFyDm4Za
    ヨーグルトにしてくれたら無限に食うぞ


    72:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:10:53.82ID:Oz8dDXsq0
    日本人は小魚食え


    74:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:11:55.58ID:mtyNexLnd
    バブルが弾けただけやろ


    75:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:12:14.24ID:c/5cFXIrM
    ワイが生きてる間は大丈夫そうだから関係ない


    82:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:14:15.41ID:mS4NiVxN0
    銀の匙で加工される前の牛乳はクソうまいって言ってたけど飲んでみたいわ


    83:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:15:03.99ID:Td1/RWHl0
    値下げしたらいいとか言ってるアホって算数も出来なそう


    84:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:15:07.95ID:2HDGbCNf0
    生産性ばっか追って低温殺菌やらんでまずい牛乳売ってたツケや


    86:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:16:09.77ID:6FcOHEHu0
    少子高齢化で子供の給食分減っただけちゃうんか


    87:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:17:10.32ID:tTXWtWiM0
    キッズの給食牛乳需要が年々減っていくし少子化を憎んで…


    88:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:17:29.60ID:5/UAIcJ90








    北海道のチチ14万t捨てて海外からバター14万t輸入してるなんて皮肉な話や



    89:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:17:40.04ID:gcQjefy90
    濃いもの食った後牛乳飲んで胃から臭い消したいねん


    90:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:18:09.89ID:CYDd/qgD0
    思考することをやめて言いなりになってるのが悪いわ
    そうじゃないと出来ないのなら必要ないということ



    93:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:18:43.10ID:ATVg+99g0
    アーモンドミルクかオーツミルク生産してくれや
    高いねん



    96:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:20:21.20ID:I6Nhu5S+0
    アーモンドミルクうまいよな
    あれってがぶ飲みしてもいいもんなんやろか



    97:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:21:38.95ID:tTXWtWiM0
    毎日牛乳を絞って出荷したいの分かるけど
    水みたいに牛乳たくさん飲めんねん



    98:風吹けば名無し :2023/03/17(金) 20:21:42.94ID:ATVg+99g0
    農家とか酪農家が毎回被害者ぶってんのがイラつくから清々するわ
    いらんもんつくっといてなにいうてんねん
    需要あるもん作れや!w



    1:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:49:28.18ID:wqcT8wAZ0
    コオロギに補助金を出して酪農は守らない




    4:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:52:31.41ID:/j/C5hwe0
    国のせいか?
    単に需要減っただけやろ



    6:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:55:26.80ID:HuipoEET0
    >>4
    補助金は出してる






    11:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:56:41.13ID:J3DK5OFD0
    需要を見極めないで増産を続けた末路だろ


    15:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:59:02.96ID:HuipoEET0
    >>11
    需給は季節にもよるな






    13:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:58:02.58ID:ihpFFBgR0
    自前でコーヒー牛乳にするのに毎日重宝しとるのに


    14:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:58:12.49ID:oratkblj0
    卵の次は牛乳って言われてるな
    1L300円超えるのは時間の問題
    要は乳を使用したケーキ・菓子・飲料系が値上がりや減量されるということ
    代表品として使用されそうな豆乳系の需要急増による値上がりも予想される



    18:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:59:29.36ID:26n4y9hA0
    牛のゲップが排出する温室効果ガスがうんたらかんたら


    17:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 05:59:25.64ID:oratkblj0
    代用品や
    卵の値上がりでいきなり需要急増したもやしも今原材料費上がっててキツイみたいやからね
    もやし製造業者の中には廃業検討しはじめたとこもある



    19:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:01:56.83ID:qa8ATdvA0
    普通は色々食糧難にならないようこういった所に補助金ばんばん出すんだけどね
    この国の政治家の面白い所は自分からわざと食糧難に向かって走る所よ
    んでもしガチで食糧難になったらこいつら何でこんな事に!?って本気でびっくりするから



    22:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:05:03.51ID:HuipoEET0
    >>19
    エネルギー自給率とか肥料の自給率低いとあん摩意味なけど



    20:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:04:35.44ID:kjmfPFkwp
    値上がりするならまだよくて終いにはドロリッチみたいに市場から姿消す商品だらけになるんやろな


    26:おにぎり :2023/03/18(土) 06:08:23.51ID:sH8vKSyA0
    牛乳捨てるくらいなら何かに使えないやろか?


    27:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:09:23.74ID:I3dOWxMir
    >>26
    保存が難しいからキツイ



    24:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:07:39.43ID:fA+AuTgf0
    どういう理屈で儲からなくなったん?
    乳製品なんてニーズいくらもあるんちゃうの



    49:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:19:41.86ID:ZitSAsj50
    >>24
    乳牛を育てるためには餌が必要だけど餌が高騰しすぎた
    コークス など 確保するのに 中国と競り負けた
    餌は日本では作ることが難しい



    85:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:38:39.13ID:DaEUOoWV0
    >>49
    その餌にこそコオロギ使ったらええのにな



    30:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:10:42.81ID:CFK2kwEi0
    捨てるくらいならチーズにすればええのに
    価格維持とかアホらしいわ



    31:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:11:19.70ID:yhZNooBJr
    >>30
    施設作るのにお金かかるからやだ



    34:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:13:53.86ID:16TS/ygc0
    人口減ってるんだから消費量も減るやろ
    つまり自然淘汰ってことや



    36:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:14:01.32ID:lcpvn5Dnp
    老人ホームでも牛乳飲ましたらええんちゃう


    38:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:14:40.35ID:uwYYMfJd0
    乳製品って色々できそうなもんやけどなぁ
    政府は農業捨てるつもりなんやろか



    39:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:15:47.11ID:6AJz1v6Q0
    プロテイン今まで水で飲んでたけど応援兼ねて牛乳で飲むようにしとる
    甘くてデザート感覚になったしええわ



    41:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:17:14.16ID:shsf5hfO0
    ワイ知っとるところは乳牛やめて肉牛に切り替えたで
    今ウハウハらしいわ



    55:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:21:20.19ID:QUKZJux50
    >>41
    肉は需要高まっとるらしいしな



    42:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:17:16.18ID:a+Jx4obuM
    チーズやバターにするような食品としての利用だけじゃなくて
    石鹸にするとかプラスチックの原料にするとか産業用の利用方法も考えたらええやろ



    47:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:18:10.08ID:5Zm1irvNp
    バター不足で補助金出して増やしたらコロナで需要と供給ぶっ壊れたからやろ


    50:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:19:53.04ID:oMN0DHi90
    ホクレンがわざと余らせてるんやろ


    58:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:23:47.26ID:r0LbXMUp0
    >>50
    あんまり知られていないけど北海道から他の地域に出荷できる生乳の量って決まっていて作ってもそれ以上は出荷できんのや



    53:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:21:07.59ID:gtooMjoap
    酪農家とか農家のYouTubeチャンネルってヤケに偉そうだから嫌い 百姓の懐事情とか誰も知らんのに知ってないとおかしい前提で話すから余計助けたくなくなるわ


    56:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:22:38.99ID:pcOsA/dap
    >>53
    牛乳飲めみたいな運動が起きてた時も飲んでない俺らが悪者みたいな言い方もしてたし



    54:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:21:19.70ID:uu/fzCrHM
    北海道の経済状況が悪化して第2第3の夕張が出てきかねない


    57:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:23:33.06ID:N4eVkKNh0
    牛さんは毎日乳搾りしないと病気になっちゃうとか農家言ってるけど子牛に飲ませろよ
    子牛が飲む以上に絞らなきゃ病気になるならそもそもおかしいやろ



    60:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:24:12.85ID:rLTeIq0b0
    メーカーがボロ儲けしてるんだからメーカーと戦えよ
    消費者にブーブー言うなよ



    68:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:31:37.76ID:J4n4RVLC0
    わいが継ぐのに


    76:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:34:02.02ID:R5Oj0tNOa
    200円近い牛乳の横に100円のカフェオレが置かれてて草生える


    80:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:35:57.31ID:GQ+ZiTTC0
    失って手遅れになってから気付くんやろなあ
    30年後とかに



    88:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:39:37.27ID:f7jip/V7p
    牛乳エサにする虫育てたらええんちゃう


    97:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:42:58.83ID:uNVlL3TH0
    >>88
    牛「虫なんか死んでも食いたくいたくないモゥ」



    101:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:44:36.31ID:K081Zo3Vp
    >>97
    そうか
    牛乳エサにする虫を乳牛に食わせれば永久機関やね



    107:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:48:20.01ID:EpRD2WUla
    元乳業メーカーのやつの話聞いたら超ブラックで草生えたわ


    103:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:45:30.97ID:gAljG8G+a
    小規模の牧場ほど厳しいやろな




    108:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:48:24.50ID:U68+/4ko0
    作りすぎて余ってるなら淘汰されるしかない
    まともな経営をしているところが残ればいいけど
    消費者が無知すぎてそれも望めないね



    90:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:40:10.22ID:qSlbwfg+0
    牛乳の需要満たせるだけの数は残るんやったら問題ないやん


    100:風吹けば名無し :2023/03/18(土) 06:44:32.81ID:UuzCWtom0
    採算取れるまで値段吊り上げたらいくらになるんやろ


    ※関連記事
    【画像】全てを諦め絶望したイノシシさん、発見される

    ワイ迷惑客、家族旅行10人分を前日にキャンセルしたい

    【悲報】上級民の住む京都さん、わりとマジで経済崩壊しそう

    【悲報】ロシア「経済制裁されてもた…せやっ!外国から借りてる旅客機500機パクるわ!w」



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年03月18日 20:42  ▽このコメントに返信

      捨てるくらいならホエイプロテインにしてくれよ
      まじで

      2.気になる名無しさん2023年03月18日 20:42  ▽このコメントに返信

      余ってる現実がある以上酪農家が多すぎたんだろとしか思えん

      3.気になる名無しさん2023年03月18日 20:47  ▽このコメントに返信

      供給過多やからしゃーない
      ワイは毎日コップ一杯は飲むけどお前ら全然飲まないんだもん

      4.気になる名無しさん2023年03月18日 20:50  ▽このコメントに返信

      廃棄分を全部高級アイスか練乳にして、輸出すればいいだろうなあ

      5.気になる名無しさん2023年03月18日 20:51  ▽このコメントに返信

      なぜ食料問題が〜と騒いでコオロギ広めようとしてるのに牛殺したら10万円あげますとか政府がやってるの?
      牛は大事な食料ではないの?

      6.気になる名無しさん2023年03月18日 20:51  ▽このコメントに返信

      そっか

      7.気になる名無しさん2023年03月18日 20:52  ▽このコメントに返信

      恵方巻きの時もそうだけど、国はSDGsを推進する割に牛乳廃棄問題に対して全くやる気がないって時点でね
      やっぱりポケットにお金入るようなことじゃないと重い腰が上がらないのかな?

      8.気になる名無しさん2023年03月18日 20:53  ▽このコメントに返信

      コオロギ利権で酪農潰されそう

      9.気になる名無しさん2023年03月18日 20:54  ▽このコメントに返信

      牛を殺せば1頭あたり15万円の助成金とか意味不明なだろ
      なんで政府はこんな政策してんだよ

      10.気になる名無しさん2023年03月18日 20:55  ▽このコメントに返信

      TPPや日欧EPAで乳製品の関税下がるの決定してるんだからどのみちみんな廃業だろ

      11.気になる名無しさん2023年03月18日 20:56  ▽このコメントに返信

      変な政策ばかりするからめちゃくちゃな国になっちゃった

      12.気になる名無しさん2023年03月18日 20:56  ▽このコメントに返信

      ようこそ競争社会へ(笑)

      13.気になる名無しさん2023年03月18日 20:57  ▽このコメントに返信

      簡単にバター、チーズ作れば良いのにって言うが設備や手間をら考えろよ

      14.気になる名無しさん2023年03月18日 20:59  ▽このコメントに返信

      >>7
      ここ20年くらいずっとそうだぞ
      少子化問題も所得格差も高齢者問題も技術者不足技術力低下問題もポケットに金が入らないから何もしなかった

      政権が変わってもやる事は一緒、自分達の懐にお金が入ることしか考えてない
      だから原発利権、五輪利権、コオロギ利権とか利権絡みだけ国民に反対されても強行する

      15.気になる名無しさん2023年03月18日 21:00  ▽このコメントに返信

      >>10
      日本の酪農を破壊した安倍晋三という国賊

      16.気になる名無しさん2023年03月18日 21:01  ▽このコメントに返信

      値下げしろとかバター作れとか、馬鹿湧きすぎや

      17.気になる名無しさん2023年03月18日 21:02  ▽このコメントに返信

      愛護団体は牛殺処分したら1頭あたり15万円の助成金に対してだんまりなのマジでクソ
      お前が行動する時は今だろ

      18.気になる名無しさん2023年03月18日 21:02  ▽このコメントに返信

      何でも海外に頼るといざという時にどうにもならなくなるってコロナ禍で何も学んでないよな
      余剰分を輸出に回してるだけなのに余剰がなくなれば輸出なんてしないからな
      その時に困ってもどうしようもないってどうして理解できないのかね今現在でしか考えられんのか

      19.気になる名無しさん2023年03月18日 21:03  ▽このコメントに返信

      政府「まじか!?しゃーない…コオロギに力入れよww」

      20.気になる名無しさん2023年03月18日 21:03  ▽このコメントに返信

      >>5
      頭デマ太郎〜アルミホイル巻き巻き〜♪

      21.気になる名無しさん2023年03月18日 21:04  ▽このコメントに返信

      食品関係は国内で賄えるようにしとかないと本当にやばい
      外国依存が強すぎると、いざ有事に食糧難になる
      有事でなくとも、食い物握られてると滅茶苦茶不利

      22.気になる名無しさん2023年03月18日 21:04  ▽このコメントに返信

      >>9
      単に供給過多で需要のある方向に誘導するためだからに決まってるだろ
      肉は輸入してるレベルだからな
      減反とかご存じない?w
      日本人がそれらを飲み食いしなくなったせいよ

      23.気になる名無しさん2023年03月18日 21:05  ▽このコメントに返信

      乳牛の肉とか食えたもんじゃねえよ
      昔は一部の部位を除いて牛肉は貧民の食料やったんや
      牛の煮込みスープは黒人のソウルフードだったんやで

      24.気になる名無しさん2023年03月18日 21:06  ▽このコメントに返信

      >>17
      お前バカだな
      愛護団体は酪農自体が牛さんへの虐待って主張してるんだから酪農家の廃業は喜ぶべきことで、廃業にあたっては牛を当然人道的に扱うべきって考えだぞw

      25.気になる名無しさん2023年03月18日 21:07  ▽このコメントに返信

      >>24
      廃業するときは殺処分なのですがどこが人道的なのか教えてもらえますか?

      26.気になる名無しさん2023年03月18日 21:08  ▽このコメントに返信

      現実問題として余ってるからな
      食糧安全保障言うなら国内でダブついてるものより足りてない産業に振り分けるのが正解だろ
      お前らが1日1リットル飲むならわかるが

      27.気になる名無しさん2023年03月18日 21:09  ▽このコメントに返信

      >>25
      愛護団体に聞けよw
      殺処分する=犯罪って意見だから論外なんだよ

      28.気になる名無しさん2023年03月18日 21:09  ▽このコメントに返信

      >>19
      ぶっちゃけコオロギにそんな力入れてない
      酪農家への助成金の方が圧倒的に多いくらい

      29.気になる名無しさん2023年03月18日 21:10  ▽このコメントに返信

      外国依存も何も捨てるほど余ってるんだって
      牛乳や米の輸入なんて我が国はしてるか?

      30.気になる名無しさん2023年03月18日 21:13  ▽このコメントに返信

      SDGSに反するような酪農はさっさとやめるべき
      今はより安全でおいしいコオロギやマゴットが開発されている
      昆虫食に切り替えるいい機会だから政府は酪農家に補助金を出して昆虫育成にシフトさせていくべき

      31.気になる名無しさん2023年03月18日 21:14  ▽このコメントに返信

      >>15
      ちげーだろバカ

      32.気になる名無しさん2023年03月18日 21:15  ▽このコメントに返信

      オランダの農地取り上げ問題は農家革命によって勝利を収めたが一切報道されない
      ユダヤ人共の詐欺ビジネスに屈してはならない

      33.気になる名無しさん2023年03月18日 21:16  ▽このコメントに返信

      >>23
      嘘はよくない
      ホルスタインは食肉用としても普通に使われる品種
      乳が出ないほど年老いた乳牛ならケミカル工場行きだけどな

      34.気になる名無しさん2023年03月18日 21:16  ▽このコメントに返信

      大人になっても一週間で6~8本飲んでるな
      バナナと牛乳大好き

      35.気になる名無しさん2023年03月18日 21:20  ▽このコメントに返信

      酪農→酷農

      36.気になる名無しさん2023年03月18日 21:21  ▽このコメントに返信

      採算合わなくて牛乳の値段が上がるせいで余計に牛乳が売れなくなるのは笑える

      37.気になる名無しさん2023年03月18日 21:21  ▽このコメントに返信

      飲みたいけど高いねん
      毎週毎週買ってっていう訳にはいかん

      38.気になる名無しさん2023年03月18日 21:23  ▽このコメントに返信

      採算とれるまで値上げすりゃいいじゃん。
      なぜしないのか?
      そういう事よな

      39.気になる名無しさん2023年03月18日 21:24  ▽このコメントに返信

      >>30
      毒魚さえ食べるほどの執念を持つ日本人が食べなかったコオロギだぞ
      確実に無理や

      40.気になる名無しさん2023年03月18日 21:28  ▽このコメントに返信

      牛のゲップが温室効果ガスとかいうなら人間のオナラはどうなんだ

      41.気になる名無しさん2023年03月18日 21:29  ▽このコメントに返信

      酪農ヤクザどもザマミロ(笑)
      日頃の行いの悪さのつけを払うときが来ただけだよ(爆笑)

      農家も滅びろ(笑)わがまま金持ち共(笑)(笑)(笑)

      42.気になる名無しさん2023年03月18日 21:29  ▽このコメントに返信

      >>21
      自給率が低いのはしゃーない、土地が狭いからな。
      日本中の吉野家をつぶしてそれと同じ面積の農地をつくったとしてもまだ足らん。
      漁業はろくな規制もかけんとアホみたいに取りつくしてるから漁獲量は減るばかり。
      自給率あげるならなんかの産業をひとつ犠牲にする勢いでやらんとアカン。

      43.気になる名無しさん2023年03月18日 21:29  ▽このコメントに返信

      ???「生産調整です出荷数減らしてください」
      ???「還元バターです自費で買ってください」

      農家が悪いわけじゃないんだよなぁ…
      無知は罪

      44.気になる名無しさん2023年03月18日 21:29  ▽このコメントに返信

      >>39
      だから何度も言わせるな
      100%管理されて安全なレベルとして商品になっている。
      肉や魚より安全なのは証明されている

      45.気になる名無しさん2023年03月18日 21:31  ▽このコメントに返信

      >>44
      まずいから食わんかったんやろ
      いくら安全でもまずかったら見向きもされんわ

      46.気になる名無しさん2023年03月18日 21:32  ▽このコメントに返信

      ぶっちゃけ値段下がっても買わないだろこいつら

      47.気になる名無しさん2023年03月18日 21:32  ▽このコメントに返信

      >>22
      まあ食糧自給率が低いのになんでわざわざ減らす動きしてるんやって言いたくなる気持ちはわかるけどな。
      それでもバター不足で酪農やれメガファームや!とかやっときながら牛殺せはちょい暴論やわな。

      48.気になる名無しさん2023年03月18日 21:36  ▽このコメントに返信

      安愚楽牧場の時から殿様商売してるからこうなる

      49.気になる名無しさん2023年03月18日 21:38  ▽このコメントに返信

      普通、捨てるほどに余る場合、供給過多であるわけだから、正常な経済状態なら値下げされるはず。しかし牛乳は、一向に値下げされないどころか値上げする始末。だからますます売れ残る。野菜とかの農家も、余りに豊作で値崩れが酷ければ廃棄をするが、それでも供給が多ければ相応に値下げをする。でも乳製品はされない。
      これは本来の経済活動からすればありえない話なので、人為的介入がある以外に説明できない。よって、ホクレンを始めとした業界による独占的な介入が関わっていることに異論の余地はないと言えるのではないか。
      酪農家を守るために、『値下げしない・値段を守る』と言えば聞こえは良いが、ワイからすればカルテルと大して変わらないのではないか?と思っているんだわ。カルテルを組織の力で酪農家にだけ法的な抜け道を用意したって感じで、すこぶる気分が悪い。だって、同じ農家でも、野菜とかは捨てるほど豊作だった場合、値段が大きく下がるんだぜ。牛乳等でそれがされないってことは、もう利権の介入以外に説明がつかないんだよ。
      農家を守るって名目で値下げされないんなら、野菜等でもそれが適用されなきゃ筋が通らない。これらの違いが説明出来る有識者がいたら、是非して欲しいぜ。

      50.気になる名無しさん2023年03月18日 21:40  ▽このコメントに返信

      JAのせいだしな消費者に責任転嫁するのやめてくれるかな

      51.気になる名無しさん2023年03月18日 21:41  ▽このコメントに返信

      >>20
      お前傍から見てもきっしょいぞ

      52.気になる名無しさん2023年03月18日 21:42  ▽このコメントに返信

      俺は馬鹿だからよく分かんねえんだけどよお、なんで値上げしたらいけねえんだ?

      53.気になる名無しさん2023年03月18日 21:50  ▽このコメントに返信

      >>28
      コオロギ補助金予算6兆円だぞ

      54.気になる名無しさん2023年03月18日 21:52  ▽このコメントに返信

      >>1
      加工はしたくないんや・・・昔から酪農家は「牛乳を買ってそのまま飲め」しか言わない

      55.気になる名無しさん2023年03月18日 21:53  ▽このコメントに返信

      半額にしてくれりゃ牛乳もチーズもソフトクリームも倍買うのに

      56.気になる名無しさん2023年03月18日 21:54  ▽このコメントに返信

      >>27
      誰も犯罪とは言ってないし
      お前が書込んだ「動物愛護団体は廃業にあたっては牛を当然人道的に扱うべき」って、現状人道的じゃないから質問してんだぞ
      人道的に扱ってないなら動物愛護団体は出てくるべきだよな?
      草生やしてごまかすなだせーから

      57.気になる名無しさん2023年03月18日 21:55  ▽このコメントに返信

      >>52
      買ってくれなくなるから

      58.気になる名無しさん2023年03月18日 21:55  ▽このコメントに返信

      ワイのオチ○ポミルクも売れなさすぎて廃業寸前やわ
      ワイはどこに出荷されるんや…

      59.気になる名無しさん2023年03月18日 21:55  ▽このコメントに返信

      >>58
      エチオピアや

      60.気になる名無しさん2023年03月18日 21:58  ▽このコメントに返信

      >>58
      半導体不足が原因だと思われる

      61.気になる名無しさん2023年03月18日 21:58  ▽このコメントに返信

      >>44
      毒魚さえ食べるんだから文化になってないのは安全性の問題じゃねえだろ

      62.気になる名無しさん2023年03月18日 21:59  ▽このコメントに返信

      >>52
      バカなら黙れよ🤫

      63.気になる名無しさん2023年03月18日 22:00  ▽このコメントに返信

      >>49
      長い
      けどエエことは言うとる

      64.気になる名無しさん2023年03月18日 22:00  ▽このコメントに返信

      >>55
      倍買った所で余らすだけだろ

      65.気になる名無しさん2023年03月18日 22:03  ▽このコメントに返信

      >>52
      いや値上げは正しい。でもできない理由はある。食糧やインフラは必ず政府からの圧力か掛かる。 食糧やインフラが暴騰すると最終的に政府不信につながるから。
      だから値上げできない。でもそれは正しくない。結局弱い存在の現場が泣いているだけ。

      66.気になる名無しさん2023年03月18日 22:07  ▽このコメントに返信

      >>65
      つまり牛乳が必需品ではなく嗜好品だと認知されれば値上げして良いってこと?

      67.気になる名無しさん2023年03月18日 22:09  ▽このコメントに返信

      おいお前ら。生産者を責めるな。生産者は生産するのが仕事やろ。生産調整や価格を守れない中間業者や政府、農協に責任がある。 コイツラがビビって現実に向き合えてないだけ。供給過多になるほど、生産しているなら優秀。
      あまり生産者に資本主義を当てはめるな。
      生産したモノの加工から資本主義を当てはめろ。食うモノが無きゃ、国家も産業も成り立たないそして、素人が一次産業を身につけるのには時間がかかる。 一方食糧無くなったら一週間で全員餓死。 よく考えろ。

      68.気になる名無しさん2023年03月18日 22:11  ▽このコメントに返信

      ホクレンのせいで酪農家へのイメージが悪くなったんよ。

      69.気になる名無しさん2023年03月18日 22:11  ▽このコメントに返信

      >>49
      生乳の取引価格は1キロ80円・牛1頭から1日に取れる量は27キロ前後・酪農家の平均飼育数は60頭→1日の売り上げは9万円弱
      農水省の統計データによると牛60頭あたりの1日のエサ代は約7万円→9万円-7万円=2万円が1日の利益
      ここから施設維持費・光熱費・人件費等の経費が引かれる
      端的に言って商売として成り立っていない

      70.気になる名無しさん2023年03月18日 22:14  ▽このコメントに返信

      JAとかいう巨悪

      71.気になる名無しさん2023年03月18日 22:15  ▽このコメントに返信

      輸入とか関税とかあるんだろうけどもう少しスマートにできないもんかね

      72.気になる名無しさん2023年03月18日 22:15  ▽このコメントに返信

      >>69
      途中飛ばしたけど安定して乳牛として稼働できる牛はおよそ7割というのも公表されてる
      仮に60頭全頭が乳を出せば9万円→13万円にはなる

      73.気になる名無しさん2023年03月18日 22:20  ▽このコメントに返信

      >>53
      君陰謀論とか好きそうやね

      74.気になる名無しさん2023年03月18日 22:20  ▽このコメントに返信

      女体は乳製品と相性悪い。病気になる。子宮筋腫とか大変。痛いし毎日血出るし。なので飲みたいけど飲めない。

      75.気になる名無しさん2023年03月18日 22:20  ▽このコメントに返信

      売り方がね…
      1Lを170円で売ってて、500mLを140円で売ってる。
      俺は500mLしか必要ない。(それでも多い)
      30円しか変わらんし1Lを買おうってならんのよ。
      500mLが高いから買うのやめたになるのさ。
      500mLを110円で売れば買うんだけどな。

      76.気になる名無しさん2023年03月18日 22:24  ▽このコメントに返信

      本スレ>>41
      本当酷えな
      コオロギも廃棄する気満々だしどうしてものを大事に出来ないんだ日本人は

      77.気になる名無しさん2023年03月18日 22:25  ▽このコメントに返信

      すぐ輸入をやめろとか簡単に言うけど
      水道の蛇口じゃないんだから易々と開け閉めなんか出来ないし
      一度辞めたら二度と買えなくなるかもしれないよ

      78.気になる名無しさん2023年03月18日 22:39  ▽このコメントに返信

      >>77
      そのスレの画像元の「正義のミカタ」によれば
      牛乳の輸入は別に断る事もできる程度のもの
      実際他の国は自国産業保護のために輸入やめてる、日本は律儀に守ってる

      79.気になる名無しさん2023年03月18日 22:41  ▽このコメントに返信

      >>48
      海江田万里詐欺牧場と一緒にすんなよ
      カネ集める媒体が牧場だっただけで畜産酪農家にゃ風評被害甚だしい、良い迷惑だ

      80.気になる名無しさん2023年03月18日 22:43  ▽このコメントに返信

      経営なんてバチクソ儲かる時期もあるし潰れることもある
      元々そういうビジネスだろ

      81.気になる名無しさん2023年03月18日 22:45  ▽このコメントに返信

      >>75
      2リットル100円で300ミリリットル105円のミネラルウォーターの話はやめろ

      82.気になる名無しさん2023年03月18日 22:45  ▽このコメントに返信

      >>67
      とんでも理論
      社会主義国家にでも移住してろ

      83.気になる名無しさん2023年03月18日 23:00  ▽このコメントに返信

      >牛さんは毎日乳搾りしないと病気になっちゃうとか農家言ってるけど子牛に飲ませろよ
      >子牛が飲む以上に絞らなきゃ病気になるならそもそもおかしいやろ

      人間が掠め取って飲むためにそういう風に改良していったんだぞ、たまに人間でもいるだろ子供が飲むだけじゃ乳はってきついから絞ってる人

      84.気になる名無しさん2023年03月18日 23:04  ▽このコメントに返信

      >>21
      誰にでも言えるコメントやな

      85.気になる名無しさん2023年03月18日 23:06  ▽このコメントに返信

      学生時代の自分はすぐに腹を壊す胃腸の弱い人間なのだと思って諦めて生きてたけど
      大人になって牛乳を断ってみたら全く下痢しなくなって笑っちゃったよ
      体に良いと信じて下剤を飲み続けていたと知った時の怒りは一生忘れない

      86.気になる名無しさん2023年03月18日 23:10  ▽このコメントに返信

      腹下す人も、ノンホモなら大丈夫やで
      高くて日持ちしないけど、味が美味しい
      いつもこれでココア作ってるわ

      87.気になる名無しさん2023年03月18日 23:11  ▽このコメントに返信

      安くしたところでお前ら買わんやろ?

      88.気になる名無しさん2023年03月18日 23:12  ▽このコメントに返信

      >>49
      ばっか百姓が値下げしてるわけじゃない、市場で買い叩かれてるだけだ
      で安くなって出荷にかかる経費や手間に合わないと出荷しないだけの話
      よく潰せば補助金貰えるんだろって言うけれどあー言うのってあくまで赤字の補填だから儲けなんて無いし満額出るわけじゃないから赤字は赤字だよ

      89.気になる名無しさん2023年03月18日 23:13  ▽このコメントに返信

      >>53
      それガセだぞ
      ちゃんと調べろド阿呆

      90.気になる名無しさん2023年03月18日 23:16  ▽このコメントに返信

      >>33
      食肉としても食えるってだけで
      お前が普段食ってる肉牛とは比べ物にならないくらいマズい
      まず商品にはならん

      91.気になる名無しさん2023年03月18日 23:17  ▽このコメントに返信

      >>39
      コオロギは信州でコオロギ味噌として昔から食われているし
      コオロギの佃煮も山形や新潟など東北を中心に昔から存在するぞ

      92.気になる名無しさん2023年03月18日 23:18  ▽このコメントに返信

      食料危機計画の一貫だよ。グレートリセット。

      93.気になる名無しさん2023年03月18日 23:21  ▽このコメントに返信

      コオロギ食に関するデマ、マジでどうにかならんかな…
      補助金6兆なんてのは全く情報源が無いデマだし
      昔から食われていないって話もコオロギ味噌やコオロギの佃煮が日本で昔から食われているからデマ。

      ちょっと調べたら分かるデマに踊らされてる奴、マジで頭悪いぞ。

      94.気になる名無しさん2023年03月18日 23:21  ▽このコメントに返信

      牛乳は加工用だけで良いわ

      95.気になる名無しさん2023年03月18日 23:29  ▽このコメントに返信

      底辺って値下げしたら売れると思ってるのが面白いよな
      安いからってバカみたいに買い込んでそう

      96.気になる名無しさん2023年03月18日 23:35  ▽このコメントに返信

      値段変えたって売れる総量はたいして変わらん
      安いから買うもんじゃない

      97.気になる名無しさん2023年03月18日 23:38  ▽このコメントに返信

      安倍政権から順調に日本をぶっ壊しているねー 朝鮮人の鑑だよ

      98.気になる名無しさん2023年03月18日 23:48  ▽このコメントに返信

      酪農家なんて数千万の収入ある勝ち組だろ。それまでの蓄えで自分達でなんとかしろや。
      つーか捨てるくらい余ってんならもっと安くすれば買ってやるよ

      99.気になる名無しさん2023年03月19日 00:05  ▽このコメントに返信

      >>93
      一部の地域でというのはその地域の人々が遺伝子的にそのものの毒素に強いということがあります。海苔であったり、牛乳であったり鶏肉の生食、豚の生食、飢饉というのは世界的にあったのに何故広がらなかったのかデマで惑わされるとかではなく本能的に食べたくないものは食べない方が無難なのです

      100.気になる名無しさん2023年03月19日 00:43  ▽このコメントに返信

      最近は酪農家のユーチューバーも増えてきるみたいだけど全く伸びてなくてワロタ

      101.気になる名無しさん2023年03月19日 00:49  ▽このコメントに返信

      >>49
      こーゆーアホのせいで景気が良くならない

      102.気になる名無しさん2023年03月19日 00:57  ▽このコメントに返信

      >>66
      バカが質問してくるな😡

      103.気になる名無しさん2023年03月19日 01:01  ▽このコメントに返信

      安くしろ定期
      ってか補助金もあっただろ

      104.気になる名無しさん2023年03月19日 01:06  ▽このコメントに返信

      国産牛乳死ぬほど捨てて乳製品死ぬほど輸入すんのホンマガイじ
      チーズバターに限らずヨーグルトとかプロテインとか一般需要も高いもんに加工すれば良くない?

      105.気になる名無しさん2023年03月19日 01:07  ▽このコメントに返信

      >>99
      そもそもコオロギのキチン質はエビやカニと変わらないしプリン体も主食や一日三食食うようなことが無ければ問題無し、重金属などは根拠無しのガセ

      むしろ少量で栄養素を摂取出来る優れた食品だからこそタイや中国、東南アジアなどでは普通に食材として長年使われています

      コオロギ食に対する嫌悪感は江戸時代の牛肉食に対する嫌悪感と変わらない下らぬものです。

      106.気になる名無しさん2023年03月19日 01:10  ▽このコメントに返信

      >>103
      補助金は一頭サッ処分で15万や

      107.気になる名無しさん2023年03月19日 01:22  ▽このコメントに返信

      政府「メガファーム作りたいから牛増やせ、やっぱ余ったから殺せ、牛乳余ってるけど輸入はやめないぞ」

      108.気になる名無しさん2023年03月19日 01:46  ▽このコメントに返信

      腹壊す人って、ホットミルクとか珈琲牛乳でも同じなの?

      109.気になる名無しさん2023年03月19日 01:53  ▽このコメントに返信

      >>45
      タイや東南アジア中国、台湾などでは長年焼きそばの具にしたりスナック菓子みたいにボリボリ食われるメジャーな食材なんだが

      110.気になる名無しさん2023年03月19日 01:58  ▽このコメントに返信

      良い意味で畜産は減っていく

      111.気になる名無しさん2023年03月19日 02:11  ▽このコメントに返信


      卵も牛乳も安いことについては感謝しているが廃業しなけりゃならなくなるくらい困ってるならそりゃ価格に転嫁してくれよ。
      卵や牛乳が値上がりするのは困るけど、無くなるのはもっと困るんだ。

      112.気になる名無しさん2023年03月19日 03:03  ▽このコメントに返信

      >>87
      牛乳はどうなるかわからんけど、バターとチーズは売上伸びると思う

      113.気になる名無しさん2023年03月19日 03:06  ▽このコメントに返信

      >>64
      食うけどw

      114.気になる名無しさん2023年03月19日 03:11  ▽このコメントに返信

      >>43
      無知はオマエなw

      115.気になる名無しさん2023年03月19日 06:48  ▽このコメントに返信

      >>104
      加工乳やっすいからなぁ

      116.気になる名無しさん2023年03月19日 06:52  ▽このコメントに返信

      >>98
      一次産業の人って基本自転車操業やから…
      でも農協がいいだけ金かすから、金持ちだと勘違いして高い車買ったりでかい家建てたりするんよな
      で、経営傾くと自治体に金をせびり始めるヤクザムーブかますんよ

      117.気になる名無しさん2023年03月19日 06:54  ▽このコメントに返信

      >>50
      ほんそれ。農協と酪農家の日頃の行いが悪い
      自業自得

      118.気になる名無しさん2023年03月19日 06:57  ▽このコメントに返信

      >>49
      酪農家は個人経営をさっさとやめろ
      そしたら原始人みたいなアホも減るやろ

      119.気になる名無しさん2023年03月19日 07:03  ▽このコメントに返信

      プロテインにして学校給食に取り入れろ
      統計で子供たちの体格が縮んだことに政府は鈍感すぎる

      120.気になる名無しさん2023年03月19日 08:14  ▽このコメントに返信

      儲からなくても土日の昨日も今日も世話して乳絞らないといかん

      121.気になる名無しさん2023年03月19日 08:20  ▽このコメントに返信

      >>119
      だって下級の話でしょ?

      122.気になる名無しさん2023年03月19日 08:47  ▽このコメントに返信

      >>105
      高市のやつもそうやけど「ガセだ!捏造だ!」って言うんやったらソース示せよなって思う

      123.気になる名無しさん2023年03月19日 09:04  ▽このコメントに返信

      >>1
      ホエイ 牛乳1L当たり7g
      14万L20kgのプロテイン
      買うのか?

      124.気になる名無しさん2023年03月19日 09:40  ▽このコメントに返信

      そしてコオロギ食わせるんだよ国は

      125.気になる名無しさん2023年03月19日 10:18  ▽このコメントに返信

      >>116
      自転車操業の意味わかってる?
      おおよその事業は借金しながら収益稼いでるんだけどそれとの違いは何?

      126.気になる名無しさん2023年03月19日 10:50  ▽このコメントに返信

      一度壊れたら仕組みの見直しや、新たに始める人や企業が現れる ズルズルと飼い殺しのように続けるよりはいい 

      127.気になる名無しさん2023年03月19日 11:22  ▽このコメントに返信

      >>110
      でもその一方で食糧自給率ガーって煽るのはおかしくない?

      128.気になる名無しさん2023年03月19日 11:28  ▽このコメントに返信

      付加価値がないとねえ

      129.気になる名無しさん2023年03月19日 11:30  ▽このコメントに返信

      やめるやつがわりーわ

      130.気になる名無しさん2023年03月19日 11:34  ▽このコメントに返信

      >>122
      目の前のスマホやパソコンで調べたらコオロギ食のデマを否定する事実なんて秒で出て来るのにな
      コオロギに反対してる連中は情報源調べもせず、憂さ晴らしの為に文句垂れたいだけだわ

      131.気になる名無しさん2023年03月19日 11:39  ▽このコメントに返信

      >>130
      コオロギ食の危険性に関する事実も出てくるぞ?
      実際の話安全性についてはまだはっきりしてないのにそれを自分の好みだけで〇〇の方が正しいって言うのは違うやろ

      132.気になる名無しさん2023年03月19日 11:59  ▽このコメントに返信

      >>127
      煽ってるのも畜産が~って言うてるアホメディアやん?

      133.気になる名無しさん2023年03月19日 13:16  ▽このコメントに返信

      >>74
      それなのに骨粗鬆症になりやすいのは辛いな

      134.気になる名無しさん2023年03月19日 13:29  ▽このコメントに返信

      輸出入止められたらすぐ崩壊するな

      135.気になる名無しさん2023年03月19日 14:05  ▽このコメントに返信

      需要が下がってるからある程度廃業するのは仕方ない
      もちろん牛乳問題とは別に食料自給率は上げとかないかんとは思う

      136.気になる名無しさん2023年03月19日 14:12  ▽このコメントに返信

      >>26
      ほんこれ

      137.気になる名無しさん2023年03月19日 17:40  ▽このコメントに返信

      酪農家からJAはどう思ってるんだ?

      138.気になる名無しさん2023年03月19日 18:53  ▽このコメントに返信

      値下げすれば良いって言ってる奴はさすがに小学生以下だよな?

      139.気になる名無しさん2023年03月19日 19:17  ▽このコメントに返信

      >>127
      マスコミと政府は煽ってナンボのカスですから…

      140.気になる名無しさん2023年03月21日 08:14  ▽このコメントに返信

      農業は儲からなくても生きていけるくらいの補助金出すべきなんだよなぁ
      そうじゃないとマジで主食コオロギになるで?

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.