確定申告のこのお金の話、嘘なん?ホントなん?
1:風吹けば名無し :2023/03/19(日) 03:10:51.58ID:3Wp3gzAua
このツイートおかしいのか?
確定申告終えました。
— ゆな先生 (@JapanTank) March 15, 2023
年収2500万強に対して、所得税600万、住民税250万、社会保険料+年金158万、手取りは1500万です。
1000万がどこかへ消えていきます。
これだけ払ってるのに、保育園に子どもを入れると7?8万払わされます。
ちょっとしか納税してない人は1万2万で入れるのに。
だからふるさと納税に猛烈に詳しくなったんよ
— ゆな先生 (@JapanTank) March 15, 2023
年間70?80万ふるさと納税するからな
月に1回おすすめ紹介するからフォローしてくれたらいいことあるで
誰か教えれ
嘘を嘘と見抜けないヤツは何たらかんたら
年金ってそんな高くないやろ
累進やしね
知らんけどそんなもんなんちゃう?
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
モスバーガーのきれいな食い方教えれ
【閲覧注意】キ●タマ袋にインクつけて紙に押し付けた物をうpして評価し合うスレ
ほんまやで
ふるさと納税の通販サイト高額順に並べたら絶望味わえるで
去年の年収2300だけど大体合ってる
ちなみに個人事業主だからこれに加えて消費税100万も払わされてる
>>14
なんで経費計上しないの?
個人事業主なんて領収書あれば大概落とせるしやらないのただのアホやん
>>25
経費計上してこれやで
コロナで外食する機会減ったから経費自体少なくなってるのもあるが
>>14
さっさと一人合同会社にしろやアホか
今電子化で法務局行かなくてもハンコなくても作れるから今からいけ
法務省:一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです!
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00117.html
金額が少し合わないとか細かい指摘はええですわ
— ゆな先生 (@JapanTank) March 16, 2023
大まかに書いてるんやから。
確定申告で払うのは国税だけで、住民税の請求は後でくるんやで
結局200万くらい払うのはかわらん。
しかもよく考えたらこの給料以外に株と為替の売却益課税もあるやんけ
そりゃドバイに逃げるやつ増えるよ
100万もどっかに消えとるな
1番コスパのええ年収ってどのへんやろ
>>22
600-700派と700-800派がいるから多分700なんだろう
てにをはって何?
ワイがどんぶり勘定で投稿したからなんだけど、揚げ足取りマンが世の中に多いことはわかった。
— ゆな先生 (@JapanTank) March 17, 2023
日々の仕事でも「てにをは」に文句つけてるおじさんだろうか。
250万だと思ってた住民税が200万程度だろと指摘されて「思ってたより少ないやん!やった!」と思って自分の確定申告の紙を見てたんだが、 pic.twitter.com/IopYj70t43
重税ハンパないなマジで600以上はきついんやな
何でおかしいと思ったん?
自分で確定申告やればわかるやろ
雑所得の税率いかれてるからな
ふるさと納税80万もするなら毎年確定申告してるはずやろ、なのに所得税把握してないってあり得なくない?
月給50万の人は毎月税金で10万以上取られるって考えるとマジで働く気なくすわ
ここまで稼げてる人は何かしらの節税対策してるんやろうけど
>>50
自分は900くらいだけど会社員ができる事なんてふるさと納税くらいしかないぞ
>>50
サラリーマンで額面もっとあるけどイデコやふるさと納税ぐらいで何もしとらんぞ
>>76
>>84
初年度にふるさと納税して
翌年税金が安くなってまたふるさと納税して
そしてその翌年も税金が安くなってふるさと納税をする
ふるさと納税興味ない人も今住んでるところにはできないから1度やったら永久的にやらなきゃならないってアホやな
社員=サラリーマンって思ってるやつ結構いる説
結局これだけ税金で持っていかれるのは正しいんか?
年収1500万前後のサラリーマンより個人事業主の方が遥かに税金抑えられるよな
ほんま羨ましいわ
確定申告でよく「これって経費で認められますか??」って聞くアホいるけど、
税務署は何でも受け取るからな
文句言って来たら修正して納めたらいいだけで、個人事業主なんてほぼ調査されないから何でもかんでも経費に入れておけばいいってのがリアル
>>87
その通り
税務調査なんかこん
>>87
収入によるでしょ2000万以上はキッチリしとかなあかんで
>>87
こんなの少額の詐欺は立件されないから大丈夫って言ってるのと変わらん
>>87
これだわ 医療費控除だとか経費だとかまず調査されない自己申告
仮想通貨の履歴とかもな
大事なのは確定申告すること 精度なんていらん
年収1億以下は気にする必要ないで
俺も色々書いたら10万円還付されたわ
>>118
関係者によりますと、女性9人は税務調査を受け2021年までの6年間であわせて3億円ほどの申告漏れがあったと指摘されました。
お前通報していい?w
所得税の多さと社会保険の少なさ
>>92
社会保険料はあっとるで
上限あるから年収1億でも同じ額や
>>98
年収2500万ならもうちょい高い気がする
逆に住民税250万はやや高い
>>113
いや、社保はこんなもんか
>>98
社会保険と年金を合わせて150万で済むの?
社会保険だけでも100万超えるだろ?
>>116
今ググったが
健康保険料954924
厚生年金保険料713700
雇用保険料75000
1,743,624円ってところか
158万よりは高いな
保育園のくだりが全くわからん
収入によって費用変わるん?
>>109
変わるで年収で保育料が決まる
認可外なら関係ないけど
保育園の費用はいくら?保育料の目安を世帯年収別にご紹介!|住まいサーフィン編集部コラム|住まいサーフィン
https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/hoiku2
事業所得1000万超えるやつは法人化したほうが得ちゃうか
ワイは法人化して役員報酬5万にしてるから社保糞安いわ
さらに法人2つ作って一社は累積赤字めちゃあるからその赤字を使って法人もほぼ無税
いろいろやり方あるから税金払いたくない奴はもう少し勉強しろ
>>124
一社が累積赤字あるから無税ってどういうこと?
もう片方は?
>>182
青色法人は赤字を累積して損金として扱える
もう片方は利益の繰越のために用意している
決算期をまたいで利益を行って来いしたら利益を繰越できる
もちろん複雑なスキームなので書いてるほど簡単ではない
>>198
架空請求か?
完全アウトやろそれ
YouTuberってなんでも経費になるってマジ?
自宅紹介、車紹介してるのも全部経費にするらしい
10億円収入あったら6億くらい普通は引かれそうだけど、1億円くらいにしてるんだろうな
>>144
経費と申告するのは自由
それが認められるかはまったく別の話
>>150
怖いな
こないだ贈与の申告したから滅茶苦茶怖い
後から文句つけられたら嫌やな
いくら払わされるんやろ
どこら辺に違和感を感じたんや?
詳しくいくら税金で引かれたかは本人じゃないから分からんが
違和感のある金額ではないと思うが
ワイ、年商300万震える
経費計上したらいつも非課税になるから不安でしゃーないわ
金あるところにはあるんやなぁ
まあまともに給与明細もらってる人間なら健康保険料+年金って書くと思うがな
年金だって社会保険料やし
個人事業主で経費落としまくりの年収400万と社員で福利厚生ありの年収400万ってどっちが手取り多い?
>>168
個人事業主の年収400なんて事業にもよるんやろうけど生活できんのってレベルちゃうのさすがに
どうでもいいけど
年金が税金扱いじゃないのなんかムカつくよね
自営業の経費とサラリーマンの言う経費って全然別物やのに分かってへん人結構多いよな
>>221
同じ経費っていう用語を使うしそれぞれ使う場面が分かれてるからしょうがないとは思う
>>226
そうやけど何でも経費で買えるからええやんみたいな事本気で言うて来られると何か嫌や
>>251
税金払うよりマシってだけで無から金が生まれてるわけじゃないしなあ
フリーランスそんな羨ましいんか?
>>204
フリーランスからしたらサラリーマンの方が絶対税金では得してるわ
>>208
それはそうです
去年漫画家になったんやけど確定申告したら所得0やったわ
どんだけ儲かってないねんワイ
>>220
そんなことある?どこまで経費にしてんの
>>222
連載始まったのが7月移行で単行本もまだ出てないってオチや
アシ代だけで80万近くかかった
月産30ページで150万の収入からアシ代と必要経費抜いたら控除で所得0や
みんなetaxで申告してる?
インボイスetaxで届出したし来年から申告もetax使おうかな
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
https://www.e-tax.nta.go.jp/
>>240
むしろetax以外でどうやるんだよ
手書きで書いてるのか
知り合いの社長笑いながら税務調査されたとか言ってたけど滅茶苦茶怖い事なんやろな
グレー系な人やったし
>>254
てか不正経理って実は簡単にわかる
ベンフォードの法則とは、自然界に現れる数字の最初の桁は「1」が最も多く、「2」「3」と大きくなるにつれ出現する確率は減少し、「9」から始まる数字は最も出現する確率が低くなることを示す法則です。
それは経理の数値にも当てはまるねんな
マイナンバーカード作ったら死ぬほど楽で草
住民税て10%やろ
なんで年収から10%にしとるんや
そもそも風俗店なんて戦後からずっと脱税しててお咎めなしだからな
税務署なんてやる気ないよ 1億以下は調査するはずがない
バレてないんやなくて見逃してもらってるって自覚した方がええな
経営者は社員の税金も含め税金と戦わないとアカン
違法スレスレでも違法でないなら徹底的にやるべき
税務署の都合のいいように申告する経営者なんて経営者失格だよ、もう寝るけどそれだけはよう覚えておいてくれ
でもこいつが稼げているのってこいつが頑張ったからやなくて格差で恵まれているからなんやし累進課税はしょうがないやろ
累進課税に文句を言う前に生まれの環境格差を無くしてからやろ
実際こんな引かれるの?1千万稼いでも夢ないな
※関連記事
宇都宮市さん「ポケモンマンホール設置しました!!!!」
【悲報】宇髄天元さん、煉獄さんの10倍くらいすごい戦闘シーンを見せつけてしまう
【朗報】ポケモン最新作のジムリーダー、ガチのマジでかわいい
【悲報】ワイ、行きつけのイオンで無事出禁になる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2023年03月19日 15:04 ▽このコメントに返信
確定申告してない😉
3.気になる名無しさん2023年03月19日 15:05 ▽このコメントに返信
ざっくりだというなら別に間違いもないけど調べたんだろうなって感じ
高収入なりきりアカウントだと思う
4.気になる名無しさん2023年03月19日 15:05 ▽このコメントに返信
累進課税に文句あるなら稼がなければいいのでは…?
こういう自分のことしか考えてない奴って社会生活に向いてないやろ
5.気になる名無しさん2023年03月19日 15:09 ▽このコメントに返信
会社員でidecoやるなら企業型DCの方が保険料下がるから良くないか?
会社に導入するように圧をかけていけ
6.気になる名無しさん2023年03月19日 15:13 ▽このコメントに返信
サラリーマンだって総支給額の1/3くらいは税金と社会保険で取られてるだろ
払ってる金額は多いけど比率は大して変わらん
7.気になる名無しさん2023年03月19日 15:14 ▽このコメントに返信
なら収入減らして1~2万で保育園に入ればいいんじゃない?
選ぼうと思えば選べるんだからガタガタいうなよ、馬鹿か?
8.気になる名無しさん2023年03月19日 15:14 ▽このコメントに返信
年収2500万って80万も枠あるか?
9.気になる名無しさん2023年03月19日 15:17 ▽このコメントに返信
稼いでないてーのーは取られる苦しさ知らんからコメ欄でも文句言いたい放題やね
10.気になる名無しさん2023年03月19日 15:17 ▽このコメントに返信
収入の真偽はこの情報では判断できないかな
ただ確定申告しているなら2500万円の収入そのものに10%の税金がかからないことを理解していないのは考えづらいな
それか税理士とかAIに全部やってもらってるから書類だすだけで何も知らないってケースはあり得る
11.気になる名無しさん2023年03月19日 15:18 ▽このコメントに返信
どこかに消えるってどういうこと?脱税する為のブラフで消えたって言ってんの?意味不明
12.気になる名無しさん2023年03月19日 15:20 ▽このコメントに返信
どう見ても嘘松で草
13.気になる名無しさん2023年03月19日 15:20 ▽このコメントに返信
実際稼げば稼ぐだけ税金増えるのは事実やろ
14.気になる名無しさん2023年03月19日 15:21 ▽このコメントに返信
ビットコインとか転売とかで棚ぼた収入増で税金額にびびってるだけ説
来年は通常営業に戻るからお金貯めときよ
15.気になる名無しさん2023年03月19日 15:22 ▽このコメントに返信
何やってるか知らんけど法人化して給料制にしたらいいのに
それだと自分の会社に金は残る
16.気になる名無しさん2023年03月19日 15:23 ▽このコメントに返信
わいヒキニートからの同人作家、一昨年の年収が700万で去年が1500万
この700→1500上がっただけで各種税金がバグレベルに上がって絶望してるしまじで年収700万が最強だとおもう
17.気になる名無しさん2023年03月19日 15:24 ▽このコメントに返信
無縁すぎて何がおかしいのか分からない
18.気になる名無しさん2023年03月19日 15:25 ▽このコメントに返信
年商?2500なのに法人化せんのか?だいたい1500超えたらするのが普通なんじゃね?
19.気になる名無しさん2023年03月19日 15:28 ▽このコメントに返信
>>16
すげーな
その年収になるまで何年掛かったの?
20.気になる名無しさん2023年03月19日 15:28 ▽このコメントに返信
>>19
黙ってろ
21.気になる名無しさん2023年03月19日 15:35 ▽このコメントに返信
>>20
わろた
22.気になる名無しさん2023年03月19日 15:36 ▽このコメントに返信
>>7
いかにも低所得者なコメント
23.気になる名無しさん2023年03月19日 15:38 ▽このコメントに返信
「税金で〜万円引かれた!本来もっとあるはずなのに!」は自分馬鹿ですって発言。
そんなん言い出したらサラリーマンだって「会社としての取引先から○○○万円の仕事やったけど会社に引かれて手取り○○万円になった」ってなる。
金の動きを全部自分で処理するから多く思ってるだけで本来の収入は税金引いた額。
24.気になる名無しさん2023年03月19日 15:38 ▽このコメントに返信
ふーん 中抜きした 年収でしょ 結局還元しないといけないでしょ わかった?
25.気になる名無しさん2023年03月19日 15:40 ▽このコメントに返信
高所得ほんま可哀想
26.気になる名無しさん2023年03月19日 15:42 ▽このコメントに返信
>>10
まぁこんだけ年収あったら自分ではやらんやろなあ
27.気になる名無しさん2023年03月19日 15:42 ▽このコメントに返信
所得0にするのが1番の節税だな
28.気になる名無しさん2023年03月19日 15:43 ▽このコメントに返信
住民税で大体相手の年収わかるから月収自慢してるやつとかに聞いてみるといいぞ
大体年収にすると大した事ない事多いから
29.気になる名無しさん2023年03月19日 15:44 ▽このコメントに返信
収入と所得は違う!ってのが、おかしい派の主張なんだろう。
収入から色々と経費とか控除を引いた所得に税金が掛かる。
個人事業主なら、領収書さえあれば、なんでも経費にできるだろっていうのは、完全に違法。
カツアゲして金奪っても、うまくやればそう簡単に捕まらんとか、そのレベルの妄言。
30.気になる名無しさん2023年03月19日 15:48 ▽このコメントに返信
計算がおかしすぎる
年収と課税所得を一緒にしてる時点で申告知識がなさそう
先に所得税の金額話してるのにあとから株の譲渡益だの話すのは単に分離課税だと思ってて話してるのし、流石に何か別の目的があるアカウントっぽい気がする
31.気になる名無しさん2023年03月19日 15:48 ▽このコメントに返信
くだらねえ、医者辞めてアメリカで看護師やるかw
32.気になる名無しさん2023年03月19日 15:50 ▽このコメントに返信
去年の所得税0円やったで😉
33.気になる名無しさん2023年03月19日 15:50 ▽このコメントに返信
個人事業主なんてほぼ調査されないから
これよく言うやついるけど うちの客の個人事業主税務調査入ってたからな ネットのアホのハッタリ鵜呑みにして脱税してたらえらい目会うで
34.気になる名無しさん2023年03月19日 15:50 ▽このコメントに返信
まあこれは可哀想というか3000万くらいまでは累進少なくてええやろと思う
でも世界中の富の半分が上位2%だっけ?かそのくらい偏ってるわけだから上位者の責任は大きいけどね
35.気になる名無しさん2023年03月19日 15:51 ▽このコメントに返信
>こんなの少額の詐欺は立件されないから大丈夫って言ってるのと変わらん
車の運転だって1キロオーバーは捕まらんし
36.気になる名無しさん2023年03月19日 15:51 ▽このコメントに返信
まだ金稼ぐのに必死な馬鹿おるん?
身体に鞭打って働いた後は、その稼いだ金で高い介護費払うハメになるで
37.気になる名無しさん2023年03月19日 15:51 ▽このコメントに返信
何の話かさっぱり分からない
38.気になる名無しさん2023年03月19日 15:52 ▽このコメントに返信
>>33
脱税じゃなくて何でも試しになんでも経費にするってだけだから
突っ込まれた所直して終わりや
39.気になる名無しさん2023年03月19日 15:52 ▽このコメントに返信
>>29
それはさすがにいろいろと勘違いしてると思う
経費とか関係なく基本の控除とほとんどの個人事業主がやっている退職金やふるさと納税などの制度を使えば2500万円から課税所得ががっつり減るのは明白
確定申告やっている人なら収入とは別に課税所得を書く欄に必ず入力をしているから自分でやってるなら勘違いすることは考えにくい
40.気になる名無しさん2023年03月19日 15:53 ▽このコメントに返信
税金関係を舐めない方がいいとだけ
税務調査こないとか、何にも起こらないとか言う奴が良くいるけど
期限ギリギリまで泳がされてるだけw
ある時急にくるからしっかりやっとけw
41.気になる名無しさん2023年03月19日 15:53 ▽このコメントに返信
>>36
鞭打たずに儲けるために必死なんやで
42.気になる名無しさん2023年03月19日 15:54 ▽このコメントに返信
>>40
小さい所にそんな手間かけてられないねん
飲み屋の女達の適当さなんか延々にスルーされてるやんけ
43.気になる名無しさん2023年03月19日 15:54 ▽このコメントに返信
低福祉高負担の日本で吸い取られた税金はどこに行くのかね?
増税の度に政治家の給料だけが上がっていくな
44.気になる名無しさん2023年03月19日 15:58 ▽このコメントに返信
真面目に働いたら罰金
働かなければ逆に金貰える
そりゃ皆んな共産主義者に賛同して怠け者になるよ
45.気になる名無しさん2023年03月19日 16:01 ▽このコメントに返信
なんの話は全くわからなくてCoffee☕️
46.気になる名無しさん2023年03月19日 16:01 ▽このコメントに返信
追徴のノルマあるって聞くしな
前に取引先のやり方が疑いあること話たら、わざわざ他県にかけたのに税務署が相手の住所聞いてきたことあるぞ
税金納めるってことは利益あるんだから素直に納めとけばいいんだよ
47.気になる名無しさん2023年03月19日 16:06 ▽このコメントに返信
海外に逃げて今の年収稼げて生活に問題がないならでっててくれていいよ底辺にゃどうでもいい
48.気になる名無しさん2023年03月19日 16:08 ▽このコメントに返信
一番ムカつく事業税が抜けてる時点で嘘松
49.気になる名無しさん2023年03月19日 16:11 ▽このコメントに返信
ほならドバイに行ってくださいっちゅー話ですよ
お前の稼ぎも、日本の恵まれた治安も福祉も手放す覚悟があるならな
50.気になる名無しさん2023年03月19日 16:12 ▽このコメントに返信
額見ると大きいけど結局税金やら保険料やらで40%ぐらい取られているってことでしょ?
サラリーマンでも30%近く取られているから高額者だったらこんなもんでしょって感じだけどな
サラリーマンだと保険料とかは会社と折半されていて給料明細に載ってこないから額面以上に取られているし
51.気になる名無しさん2023年03月19日 16:14 ▽このコメントに返信
>>1
バカだからに決まってんだろ
ふるさと納税を知って喜んでるレベルやぞ
52.気になる名無しさん2023年03月19日 16:15 ▽このコメントに返信
サラリーマンで額面520
その他で100
税金で250引かれる
変わらなくね?
53.気になる名無しさん2023年03月19日 16:16 ▽このコメントに返信
所得税、住民税は間違っとるが、そのまま乗せたら色々分かるから実際の収入と違うな
54.気になる名無しさん2023年03月19日 16:16 ▽このコメントに返信
>>38
それも意図的だと脱税になるよ
さらに延滞税も来るから最初から真面目にやっといた方が得だよ
55.気になる名無しさん2023年03月19日 16:17 ▽このコメントに返信
>>7
賢いこと言ったつもりか
哀れな馬鹿だな
56.気になる名無しさん2023年03月19日 16:20 ▽このコメントに返信
最近こういうツイート増えたね
じゃあ働かなきゃいいじゃん…
57.気になる名無しさん2023年03月19日 16:20 ▽このコメントに返信
貧乏人に得ないい制度やんけ
58.気になる名無しさん2023年03月19日 16:23 ▽このコメントに返信
ほな海外行けとしか
そもそも優秀な奴は海外行った方が得やろ
給料ええし税金もボラれんしな
俺らみたいな日本から離れる能力もなければ出て行く意味もない弱者ならともかく出て行ける能力あるのに出て行かんのは意味分からんで
59.気になる名無しさん2023年03月19日 16:24 ▽このコメントに返信
どこに消えたのって税金だろ
60.気になる名無しさん2023年03月19日 16:25 ▽このコメントに返信
行政サービスタダだと思ってんのかなこの人
61.気になる名無しさん2023年03月19日 16:35 ▽このコメントに返信
>>56
お前の理論だと、お前生きなきゃいいじゃんw
62.気になる名無しさん2023年03月19日 16:39 ▽このコメントに返信
普通に考えて高所得者がこんな分かりきったことにいちいち幼稚な文句つけるわけなくないか
むしろ高所得者って高い税金納めてやってるってことを鼻にかける生き物やぞ
こいつ最近税金知ったの?
63.気になる名無しさん2023年03月19日 16:39 ▽このコメントに返信
収入は1000万こえたら累進が重くなって950万くらいの年収ある人より1000万ちょっと超えた人のほうが
税金、社会保障費引かれた後に残るお金が低くなることが多いのよ。
扶養家族の有無もあるけど、この人の書いてることも多分嘘ではないよ
64.気になる名無しさん2023年03月19日 16:39 ▽このコメントに返信
めっちゃ稼いでも半分は税金で消えるってよく聞くしこんなもんかと思ってた
65.気になる名無しさん2023年03月19日 16:55 ▽このコメントに返信
どこにも消えてないだろ
何言ってる
66.気になる名無しさん2023年03月19日 16:56 ▽このコメントに返信
>>63
嘘なんて言ってないよ
どこかに消えてるなんて幼稚で馬鹿なこと言ってるだけ
67.気になる名無しさん2023年03月19日 16:58 ▽このコメントに返信
今ならメルカリアプリをダウンロードして招待コード【YNWNQC】を使ってアカウント登録するだけで2000円分のポイントもらえるぞ!
さらに初出品で500円分のポイントまでもらえるぞ!
(ただしポイントもらえるのはポイント付与条件を達成してから14日以内
さらにメルカリアプリ内のキャンペーンに参加ボタンを押さないと2000円中の500円しかもらえないので注意)
※ 2023/03/20(月)まで
68.気になる名無しさん2023年03月19日 17:02 ▽このコメントに返信
>>48
これマジで意味わからん
なんで自分で雇用創出したら罰金とられんの?
しかも在庫もたないエンジニアとかには掛からない意味不明な罰金
69.気になる名無しさん2023年03月19日 17:04 ▽このコメントに返信
所得税の累進課税をわかってない人は40%が全額にかかるようになるとおもってるよね
超えた分に対してその税率になるだけなのでいう言うほど899と900で違いはでない
この差でバカみたいな違いがでるのが住民税と社会保障費のほう
70.気になる名無しさん2023年03月19日 17:11 ▽このコメントに返信
実際に1000万も納税させられたら誰だって苦々しく思うだろうよ
貧乏なのは仕方が無いにしても心まで貧乏になる必要は無い
71.気になる名無しさん2023年03月19日 17:13 ▽このコメントに返信
ざっとツイート見たらNVIDIA大好きで草
72.気になる名無しさん2023年03月19日 17:16 ▽このコメントに返信
ツイート主の呟き見たら分かるけど
誹謗中傷に対して法的な措置を取ると言っているし
キニ速の記事を本人に送信している奴いたから
コメントで誹謗中傷したらダメやで
73.気になる名無しさん2023年03月19日 17:26 ▽このコメントに返信
税金高すぎだよアホらしいほんま
74.気になる名無しさん2023年03月19日 17:28 ▽このコメントに返信
これが富の再分配だしな
逆に2000万以上稼ぐためには
500万の人を生かさないといけないし
75.気になる名無しさん2023年03月19日 17:29 ▽このコメントに返信
逆にアホが炙り出されてるやん
76.気になる名無しさん2023年03月19日 17:36 ▽このコメントに返信
所得税の税率表の自分の所得に応じた税率と市県民税10%、個人ならそこから健康保険と国民年金と消費税も納めるかな
保険と年金は上限あって市県民税は一律だけど稼げば稼ぐほど上がる所得税よ
77.気になる名無しさん2023年03月19日 17:42 ▽このコメントに返信
>>4
多く税金を払ってるんだから愚痴ぐらい言わせてやれよ。お前は間違いなく恩恵を受けてる側だろうが。収入が低い奴程公共サービスを受けられるのが当たり前だと思ってるだろ。義務だから払うのは当たり前だが大して税金納めてない奴が偉そうなの意味わからん。
78.気になる名無しさん2023年03月19日 17:49 ▽このコメントに返信
>>74
この人の場合は個人で稼いでるから当てはまらないかな
79.気になる名無しさん2023年03月19日 17:53 ▽このコメントに返信
>>56
だから強盗する男や売春する女が増えてるんやろなぁ…
80.気になる名無しさん2023年03月19日 18:01 ▽このコメントに返信
>>72
誹謗中傷とは何なのか知ってる? 匿名のインフルエンサ気取りのアカウントが何の法律に守られるんや?
81.気になる名無しさん2023年03月19日 18:09 ▽このコメントに返信
>>80
発信者が匿名でも個人への誹謗中傷は法的措置や開示請求できるよ
82.気になる名無しさん2023年03月19日 18:29 ▽このコメントに返信
去年土地を売ったが吐き気がする税金だった
あまりにも高過ぎる今までも固定資産税払ってきてるのに
あと税金とはあまり関係ないが不動産会社の仲介料がとてつもなく高い。あんなのおかしい
あと不動産会社がこの世に多すぎる
83.気になる名無しさん2023年03月19日 18:41 ▽このコメントに返信
年収100万で20%税金とられる俺のほうがよっぽど辛いんだが?
84.気になる名無しさん2023年03月19日 18:43 ▽このコメントに返信
わいも役員報酬月150万にしてるけど、毎月96万ぐらいの手取りだな
85.気になる名無しさん2023年03月19日 18:59 ▽このコメントに返信
>>83
年金払うのやめたら・・・
86.気になる名無しさん2023年03月19日 19:10 ▽このコメントに返信
自己顕示欲が暴走した奴って本当に信じてほしいときはまず間違いなく証拠をアップする
つまり弱者おばさん確定
87.気になる名無しさん2023年03月19日 19:16 ▽このコメントに返信
>>82
そして不動産業者は総じてクズしかいない
これはガチ
88.気になる名無しさん2023年03月19日 19:26 ▽このコメントに返信
ニート達
89.気になる名無しさん2023年03月19日 19:33 ▽このコメントに返信
手取りから更に買物するなら消費税を取られて、そこから土地なんか持ってる場合は固定資産税、車・バイク持ってる場合は自動車税、酒飲むなら酒税、たばこ吸うならたばこ税、税金以外の固定費もあって…
ホントに〇にたくなるわね
90.気になる名無しさん2023年03月19日 19:38 ▽このコメントに返信
>>72
誹謗中傷訴訟が流行ってるからすぐそういうこと言うやついるけど、誹謗中傷訴訟で勝てるのは相手に異常な殺意があるか、継続的な誹謗中傷に対してのみやぞ
まとめサイトでちょっとイジられたくらいのレベルじゃあ全く勝てまへん
あの100ワニの作者ですらボロ負けだからな
要するに、コイツの年収から税金だけじゃなくて弁護士のおやつ代まで徴収されるハメになるからやめたほうがええで😁
91.気になる名無しさん2023年03月19日 19:53 ▽このコメントに返信
>>90
被告側が弁護士雇うにも訴訟額の10%くらいは手付金払わないといけないし、高額訴訟されるとそれだけで貧乏人は示談に持ち込まないといけない
要するに嫌がらせで訴訟された時点で金もってる方が勝ち
92.気になる名無しさん2023年03月19日 19:54 ▽このコメントに返信
別にいいやん、年収350万のワイは手取り250くらいやで
93.気になる名無しさん2023年03月19日 20:49 ▽このコメントに返信
>>90
開示請求について全く理解してないやん
名誉感情を侵害した程度でもバンバン開示されているのに
ワニの作者もあの後の開示進捗追っていればボロ負けでないのは分かるのに
94.気になる名無しさん2023年03月19日 20:56 ▽このコメントに返信
1000〜2000万の間の細々個人事業主だけど、税務調査きたで〜。
経費しっかり分けてたからその辺はセーフだったが、ネチネチ調べられるから結局金取られるで〜
95.気になる名無しさん2023年03月19日 21:16 ▽このコメントに返信
昔の税制に戻せばいい
96.気になる名無しさん2023年03月19日 21:42 ▽このコメントに返信
>>74
せやな!今まで通り足引っ張ったろ!😂
97.気になる名無しさん2023年03月19日 23:12 ▽このコメントに返信
>>93
名誉感情ってなに? バンバン開示されてないぞ匿名アカ同士のいざこざで開示なんてされるわけ無いだろ無知
98.気になる名無しさん2023年03月20日 00:00 ▽このコメントに返信
>>94
副業とかで一番やらかす層だから最近は割と狙い撃ちと思う
もともと1000万前後って消費税とか含めてグレーなやつ多かったしな
99.気になる名無しさん2023年03月20日 00:22 ▽このコメントに返信
>>55
そうか?
法人成りで所得は操作出来るぞ
100.気になる名無しさん2023年03月20日 00:23 ▽このコメントに返信
>>54
んなことない
ケチって有能な税理士付けない奴が馬鹿なだけ
101.気になる名無しさん2023年03月20日 00:25 ▽このコメントに返信
>>94
どうせ変な申告したんだろ
税理士ケチるからだよ
102.気になる名無しさん2023年03月20日 00:34 ▽このコメントに返信
>>40
エアプくせー
103.気になる名無しさん2023年03月20日 02:12 ▽このコメントに返信
>>40
たれ込みか余程自分で杜撰な経理してないと来ないぞ
104.気になる名無しさん2023年03月20日 06:28 ▽このコメントに返信
昔は所得税が最高7割くらい行くこともあったとか…
105.気になる名無しさん2023年03月20日 12:51 ▽このコメントに返信
>>100
それは有能な税理士じゃなくてただの悪徳な税理士
税務職員からも聞いたことあるが、悪徳な税理士だとその分税務調査日程を長くとってるからな
そういうことやる人間にはそういう人間が集まりやすいってことじゃないの
106.気になる名無しさん2023年03月20日 14:04 ▽このコメントに返信
ここにいるほとんどのやつ累進課税の意味すらわかってなさそう
107.気になる名無しさん2023年03月20日 19:14 ▽このコメントに返信
>>106
やきうと関係あるやつ
108.気になる名無しさん2023年03月20日 19:33 ▽このコメントに返信
子ども手当や保育園補助の所得制限はなくすべきやね
109.気になる名無しさん2023年03月21日 10:34 ▽このコメントに返信
なんだ、なかなかの年収で結構みんな生きてんだな。
・・・本当か?
110.気になる名無しさん2023年03月21日 10:59 ▽このコメントに返信
>>97
というかワイら全部開示請求してたら年収2500万程度では破産してまうで
111.気になる名無しさん2023年03月21日 11:01 ▽このコメントに返信
>>103
普通に来るぞ
112.気になる名無しさん2023年03月26日 00:00 ▽このコメントに返信
>>77
これ言うやつって底辺は大して恩恵なんて受けれてないってことにあまり気づいてないよな。高額納税なんて上の豚を太らせるだけだよいい加減気づけ。どうせ道路があるのは高額納税者のおかげだ!とかそのレベルの話だろ。
1.気になる名無しさん2023年03月19日 15:04 ▽このコメントに返信
なぜ法人化して個人所得を下げないのか