中国人、ついに気付き始める…「どうして日本の漫画は“血統”ですべてが決まるんだ?」

    143
    コメント

    onepiece01_luffy

    1:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:00:19.95 ID:OQCEtOnX0
    日本のアニメのキャラの強さは血統で決まると感じる中国オタク

    <中略>

    中国オタクの中には「強い理由が血統」ということについてちょっと考えてしまうこともあるらしく、中国のネットで話題になっていました。

    *********
    考えてみると日本の作品の主人公の強さって、結局は血統で決まってない? 強いキャラはみんな「良い血統」
    という背景がある。
    主流な少年漫画を見てみれば、ルフィもナルトもゴンも一護もリクオもハッキリと血統による
    強さとなっているし、コナンなんかでも同じ分野で優秀な親の才能を受け継いでいる。

    優秀なキャラには、優秀な血統が背景としてあることが多いね。ここまで多いと、この設定が日本人の感覚独自の
    強い説得力を持っているのではないかと考えてしまう。

    日本のアニメは昔からそうだぞ。お前ら「一休さん」が単なる片親しかいない子供だと思っているのか?
    一休は南朝系天皇の私生児で、出家しなければ大きな問題になっていた。それと単なる寡婦だと思われていることの
    多い母親も藤原氏の血統だから、一休はスゴイ血統のキャラということになる。

    全てが血統によるものではなくても、本人の努力や師匠的存在、育った環境、過去の経験と同じかそれ以上に重要な
    ものだったりすることは多いかも。それから血統と背景があると話が作り易いのかもね。伏線にもできるし。正直、

    修行で強くなったりはするけど強くなれた理由が結局は血統による能力ってことだと、なんとなく冷める時がある。

    全文はこちら  
    https://news.livedoor.com/article/detail/6705297/


    13:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:04:46.76 ID:ohEhpIgbd
    まずい


    2:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:00:34.16 ID:OQCEtOnX0
    うそだろ…?


    3:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:00:49.23 ID:OQCEtOnX0
    日本の「闇」がバレちゃう…


    4:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:01:08.89 ID:UF75AQSka
    中国のオタクって一休さんなんて見るんか


    5:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:02:22.48 ID:zF2ZZuHK0
    リクオって誰やねん
    まさかぬら孫?



    9:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:04:07.40 ID:Zm+CKVVn0
    バレちゃったねえ


    ★おすすめピックアップ
    エマワトソンさん、ヌーディストビーチで真っ裸をすっぱ抜かれる

    俺の部屋転載されてバズってるんだけど…

    ババア先輩(36)「若い男逃がさないようにフ●ラチオマシーンになってるけど結婚したい」

    10:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:04:24.06 ID:OQCEtOnX0
    やっぱり中国人には敵わないのか…
    日本人の本質を見透かされた気持ち



    11:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:04:28.28 ID:m/0s2e4K0
    強い理由付けがいっぱい修行しただけやと無双するの無理あるやん


    14:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:04:49.26 ID:HSBrx+2F0
    単にそっちの方が関連エピソードとして話を広げやすいからなんやわ


    16:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:05:40.66 ID:h8E9M+L70
    下級戦士カカロット


    28:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:07:30.37 ID:lTUF+/3/a
    >>16
    そもそもバーダックも落ちこぼれやったけど死にそうになりまくってたから強くなっただけやしな



    80:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:10.32 ID:/IPmhG080
    >>16
    悟空もめちゃくちゃ変身能力持ってるサイヤ人だもんな



    25:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:07:19.98 ID:NWGiqbhO0
    親の友達の子供と共闘とかの流れがアツいから


    27:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:07:25.73 ID:ItG4JJU6F
    ヒロアカ…


    31:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:06.90 ID:WuW0D6ZUM
    聖闘士星矢


    39:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:16.80 ID:VmtftLkcM
    >>31
    聖闘士星矢は急にガバガバ血統設定出てこなかったっけ



    32:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:15.99 ID:207O2nAD0
    そういやタンジェロは緑壱の子孫ちゃうかったな


    41:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:26.94 ID:Zm+CKVVn0
    >>32
    謎に親父が日の呼吸受け継いでたっていうよくわかんない血統やな



    33:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:19.49 ID:lIgqXqKg0
    リクオの場合血統というより種族的なモノもあるからなあ


    34:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:44.18 ID:T/y1CPmYM
    現実がそうだから


    35:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:46.23 ID:DT6+578+M
    ジャンプのせいだろ


    36:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:08:53.73
    っぱ鬼滅よ


    40:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:19.39 ID:bwVdajLa0
    主人公の父親が強いほうが盛り上がるからしゃーない


    42:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:29.27 ID:MgRYS0CI0
    本物志向なんよ


    44:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:45.05 ID:2CPSY/Hrp
    貧民から成り上がりなんて転生ものの展開と一緒やん


    45:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:09:55.39 ID:grj5bHdK0
    この価値観日本らしいよなほんと


    50:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:30.66 ID:u83gaYyz0
    >>45
    いや中国的すぎるやろ



    46:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:03.35 ID:/5zezO5/0
    武家とか商人とか割りとポンポンと養子に家継がせていたりするのにな
    どっから来たんだこの思想



    47:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:09.18 ID:S7EtYjii0
    さすが中国人
    岸田の息子とかのぶちよを皮肉ってるな



    48:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:09.21 ID:1P1s/Bzm0
    日本は基本的に世襲制だから


    49:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:12.88 ID:o6ru4Rifp
    権威主義だから


    51:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:41.94 ID:m/0s2e4K0
    看板クラスのバトルもので血統全く関係ないの剣心ぐらいか
    呪術廻戦もそうか
    あれはスパイダーマンみたいなもんやけど



    53:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:10:51.40 ID:mxtp5a/GM
    リクオ草


    55:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:11:10.20 ID:Iib1FjNp0
    いうて中国も昔から血統気にしまくりやん
    だいたい劉邦の子孫名乗るし



    58:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:11:26.93 ID:ZxxE578a0
    孫悟空は下級戦士だけどそもそもサイヤ人という血統が強力ということなんかな


    60:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:11:50.20 ID:Zm+CKVVn0
    鬼滅は最後に子孫もいなくて死んでるしのぶやらの生まれ変わり出てくるから
    細かい事はともかく受け継いでいくんだって描きたかったんやろな



    63:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:12:22.23 ID:msNnLgb3M
    金田一少年


    94:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:18:14.36 ID:AFMyX7e0M
    >>63
    じっちゃん言うとるやんけ



    64:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:06.96 ID:YGyJdbjQ0
    バトル漫画で話拡げようと思ったら血統になるしスポーツ漫画なら世界と戦う話になるし


    65:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:13.01 ID:vaTs4wQEM
    ヒカルは無血統やろ


    66:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:17.07 ID:xdOiO89xp
    ワンパンマンも血統良かったりするんやろか


    67:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:40.81 ID:o6ru4Rifp
    なろうですらだいたい貴族に転生するからな
    辺境だの下級だの末っ子だの言い訳しながら



    68:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:49.51 ID:T+JOOESHa
    ノブレスオブリージュやからええやん


    69:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:13:55.68 ID:1wvYq2Jc0
    チェンソーマンのデンジ
    はい論破



    73:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:14:40.70 ID:Zm+CKVVn0
    >>69
    そのうち何かしら出てくるかも



    70:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:14:06.08 ID:kFToLEx/0
    キー坊は灘の静虎の息子でも鬼龍の息子でもないんやが
    全然血統ちゃうやん



    75:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:14:58.81 ID:Zm+CKVVn0
    >>70
    結局誰の子なんだよ



    85:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:51.32 ID:kFToLEx/0
    >>75
    普通に覚吾の息子だと考えられる



    91:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:17:17.00 ID:Zm+CKVVn0
    >>85
    なら血統やないか…



    101:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:20:27.76 ID:kFToLEx/0
    >>91
    覚吾は灘じゃねえだろえーーーーーっ



    74:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:14:52.70 ID:Fb1rw9xz0
    だから中国父さんは血統と無関係なスラムダンクが好きなんやね


    78:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:08.84 ID:+VKgS+D30
    アンパンマン
    はい論破



    79:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:10.19 ID:iZC2p+8Y0
    言うて中国もそうやないか
    平和じゃなくなったらその辺から有能が生えてきて天下取るだけで



    81:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:12.38 ID:ZxxE578a0
    ダイ大のポップは作中でも強調されていたけど普通の血統だな
    血統だけ見ればヒュンケルも普通になるのだろうか



    83:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:15:42.68 ID:h/CPGcsPd
    スポーツ漫画とかはあんまりそういうことなくない?
    家族とか親って背景があまり描かれないからやと思うけど



    88:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:16:59.63 ID:kpAXkPNT0
    >>83
    越前くらいやな



    86:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:16:29.21 ID:eduzCVL40
    日本人も気付いてる定期


    92:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:18:05.96 ID:Zm+CKVVn0
    ナルトって4代目の息子ってする必要絶対なかったわ


    95:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:18:30.55 ID:MHbNZ3bJ0
    鬼滅で炭治郎を安易に縁壱の子孫にせずに縁壱から技を伝えられた一族の子孫にしたのはわざとやろなぁ


    96:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:18:32.12 ID:9Ote36fI0
    彼岸島のアキラは何の血統?


    105:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:21:46.52 ID:Zm+CKVVn0
    >>96
    妄想が得意な小説家や



    97:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:18:33.17 ID:geFSyZlu0
    でも才能+努力じゃないと他の才能キャラがアホみたいやん


    99:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:19:03.08 ID:EfE4QtX5a
    血統面白いやん


    100:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:19:33.41 ID:Yy/+XyeZ0
    孤高で一匹狼でも良いけど話が膨らまないんだよね


    102:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:20:37.77 ID:h/CPGcsPd
    大空翼←船乗りの息子です
    茂野吾郎←二流選手の息子です
    国見比呂←ただの会社員の息子です
    桜木花道←親について触れたことないです
    藤原拓海←豆腐屋の息子です



    112:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:23:56.40 ID:EfE4QtX5a
    >>102
    たしかにスポーツ漫画は少ないのかもな
    ドガベンもアイシールドもやけど



    128:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:27:57.71 ID:MHbNZ3bJ0
    >>112
    スポーツ漫画はリアルな自分の延長線上で読む場合が多いから血統より主人公の努力で強くなるって方が好まれるんちゃう
    桜木がNBA選手の父を持つ黒人ハーフなんて設定には絶対ならん



    114:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:24:16.15 ID:1hZ5BmcF0
    >>102
    桜木の親ならうつ伏せで登場したやろ



    119:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:26:49.58 ID:trksu39v0
    >>114
    親父が倒れたんだー!



    133:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:28:43.56 ID:cRiEfLhl0
    >>102
    拓海の親の文太は元ラリーストなんだよね
    地道な走り込みも大切やけど



    104:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:21:16.22 ID:g4TwLKzu0
    日本人の感覚としてその辺の雑種犬には輝きを感じないんだよね、残念ながら


    108:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:22:16.53 ID:4b+PVOWRp
    アキラさん最初ただの変態童貞やからな


    111:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:23:49.59 ID:W//7cLHE0
    アスマ見れば一目瞭然


    116:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:25:12.27 ID:dq4aq1Od0
    劉備とか知らんのか?
    三国志は文化革命で秘匿されてしまったのかな



    123:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:27:04.48 ID:qLeBtV4o0
    >>116
    言うほど血統で勝てましたかね…



    130:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:28:07.27 ID:dq4aq1Od0
    >>123
    血統+漢中争奪が今でも大義名分論として正閏論で問われる事になってるからな



    117:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:26:17.25 ID:cm62dAyaM
    漫画は現実の鏡映しやからな
    現実が差別血統主義etcetcに溢れるほどファンタジーに平等で血に貴賤の無い楽園を求める



    120:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:26:56.50 ID:3mJvsr4y0
    キングダムっていう日本の漫画は血統じゃないぞ


    131:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:28:18.97 ID:2CPSY/Hrp
    >>120
    使えてる君主も血統だし
    登場人物の大半が血統やぞ



    139:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:30:02.17 ID:dq4aq1Od0
    >>131
    なんなら主人公の李信は先祖が老子で子孫は前漢の時代に武門の家として栄えさらに子孫が唐王朝建てる一族やからな
    血統の力ってすげー



    126:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:27:25.67 ID:cm62dAyaM
    だから弱者男性汚じさん御用達のなろうは貴族がその辺の平民に転がされるプロットが大ウケする

    こうやってリアルの溜飲を下げてるんやねぇ



    129:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:28:03.08 ID:/IC6rOUTa
    スパイファミリーは今の所全員血統じゃないのでセーフ


    134:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:29:04.59 ID:s61JNN9V0
    中国のマンガ

    武侠とやらが出てきて丹なんとかを鍛えたり師父に教えてもらったりのパターン多いね



    137:大義私 ◆wl.VEvV056 : 2023/05/24(水) 23:29:24.35 ID:G7+tNOyXa
    ドラえもんののび太の射撃、あやとり、睡眠、女装の才能は突然変異でいいのか?
    のび助の画家の才能は受け継いでいない



    143:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:32:31.81 ID:PjaPR56H0
    >>137
    両親の悪いところ引き継いじゃったからね……
    射撃は藤子F不二雄が西部劇好きだったからやろな



    140:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:31:19.08 ID:h/CPGcsPd
    まあバトル漫画とかやと特異体質や潜在能力が先天的に備わってたほうが都合ええわな
    逆にぽっと出にいきなりそれを付与しても「なんで?」って千徳力がまるでない



    142:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:32:14.56 ID:av699Ip00
    優生思想って相当根深いよな
    そりゃ進化ってそういう事だしな



    151:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:33:58.38 ID:PjaPR56H0
    >>142
    自然淘汰やなくて人間の偏見で選んだ個体だけ残して多様性低下させるのは進化でもなんでもないやろ



    158:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:35:05.63 ID:av699Ip00
    >>151
    偏見じゃないやん
    実際少年漫画主人公の親は圧倒的に優れてるし



    173:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:38:15.79 ID:PjaPR56H0
    >>158
    それ生物の進化とは別物やでってこと



    197:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:41:55.64 ID:av699Ip00
    >>173
    広義の意味で進化という言葉を用いたんやけどなんか変か?
    別に意味は伝わると思うんやけど



    228:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:28.55 ID:PjaPR56H0
    >>197
    なるほど
    優生学ってけっこう過激な思想やから進化と混同したくなかったんやすまん



    144:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:32:37.45 ID:FtLA9f7Vd
    進撃の巨人とか規制されそう


    145:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:32:54.86 ID:9n46a9bg0
    中国の創作は逆に謎の霊やら何やらが取り付いてパワーアップみたいな展開が多いわ
    その手の中堅作品が日本に流れてくることはあんまないけど



    152:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:34:09.21 ID:N9qJ2o/I0
    >>145
    はえー
    遊戯王とかヒカルの碁なんやね



    146:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:32:58.24 ID:QHW9jvGL0
    ナルトなんて最初は落ちこぼれが努力と機転で這い上がる感じだったのにな


    165:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:36:24.44 ID:PjaPR56H0
    >>146
    主人公が活躍しすぎて事後的に父祖が持ち上げられるパターンも多いよな
    一護の父もかね



    147:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:33:08.32 ID:UZa+2Dh+0
    馬鹿「マキバオーは努力が身を結ぶスポコンなんだあああああああ!!!」

    父トニービン
    母マキバコ(桜花賞馬)
    母父マルゼンスキー



    159:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:35:13.54 ID:Zm+CKVVn0
    >>147
    親父はロバだと思ったのにマキバコに否定された



    149:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:33:39.71 ID:1tVk+0xw0
    一休さんにそんな血統設定いる?


    189:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:40:24.74 ID:dq4aq1Od0
    >>149
    母親に会えない原因とか僧侶として過ごすことを強いられてるとか全部血統のおかげやで



    153:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:34:45.76 ID:moEZVNL70
    剣心おるやん


    154:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:34:53.37 ID:NDXrZq65p
    バトル漫画は途中でインフレして急激に主人公が強くなるけど
    「なんで他の奴の方が長く努力してたのに主人公の方が強くなるの?」って質問に対して
    「すごい血統だから」以外で答えようがない



    156:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:35:01.25 ID:3mJvsr4y0
    逆にギャグ漫画の主人公が超絶高貴な出自ならおもろそう
    思い出したようにその設定をたまに出して別に問題の解決に使ったりはしない



    160:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:35:17.11 ID:8okVymdZ0
    ルパンも良血統や


    162:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:35:54.71 ID:h2Zzd5Eb0
    日本ガーやってるやつで中国の作品知ってるやつおるんか?


    168:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:36:40.78 ID:Zm+CKVVn0
    >>162
    封神演義とかなら…



    183:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:39:37.37 ID:h2Zzd5Eb0
    >>168
    あれ血統主義やで
    化物主体の敵側はともかく味方側は周のお偉いさんの傍系とかや
    仏教にゆかりのある使い捨ての奴等はそれはそれで西方にゆかりがあるって本編でも言われとる



    163:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:36:10.09 ID:wAcyASNB0
    天皇制あるから


    164:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:36:15.28 ID:1Ef8T3UId
    主人公が勝つ運命なんやから血統とかどうでもええやろ


    166:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:36:30.20 ID:+lzC/TKWd
    スポーツ漫画は血統型でもそらそうだろってなるし
    花道やセナパターンでもええやんってなるよな
    落ちこぼれ詐欺のナルトや魔族大隔世は酷いわ



    170:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:37:26.10 ID:IQsBnfv3a
    そう考えると特別な血統とか選ばれし者とかではなかった炭治郎って異色の主人公やったな


    175:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:38:34.55 ID:KECtyPgO0
    >>170
    でも長男やし...



    191:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:40:31.88 ID:2CPSY/Hrp
    >>170
    あれ父親が神楽とか編み出したすごい人物じゃなかったか?



    171:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:37:26.71 ID:2CPSY/Hrp
    「なんか不思議な力で~」の方が展開としてはチープやろ


    176:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:38:44.18 ID:qLeBtV4o0
    >>171
    仮面ライダーBLACKの悪口はそこまでだ



    174:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:38:22.75 ID:no6jdG+P0
    貴種流離譚 は古今東西 世界中どこでも鉄板ネタなんだよ!
    どこの馬の骨か判らん輩 とか誰得なんだよw



    179:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:39:00.05 ID:ukS9bxEBM
    プリキュアは血統関係ある?
    セーラームーンは前世がお姫様やったけど



    194:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:41:20.31 ID:9CZjyv5e0
    >>179
    プリキュアは「普通の女のでも魔法の力で変身すればすごい存在になれる」がコンセプトだから血統と真逆
    ドキドキプリキュアとかちょっとエリート集団にしただけで問題視されたし



    180:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:39:10.36 ID:v5bDKh4l0
    バトル漫画で最初落ちこぼれ感出してる主人公が超人になるのを努力で片づけるのは難がありすぎるからしゃーない


    181:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:39:30.59 ID:Zm+CKVVn0
    その点ラノベは少ない
    相楽宗介
    キリト
    上条当麻
    全員親父とかろくにでない



    195:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:41:21.15 ID:1Ef8T3UId
    >>181
    強さの裏付けないとご都合にしか見えんな



    184:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:39:52.49 ID:X2GFVi7s0
    努力のみで何度も特殊能力身に付けていくのは展開が怠くなるやろうし


    187:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:40:02.64 ID:9Ote36fI0
    売れたから後付でエピソード0考えてくださいって言われたら
    そうなっちゃうよね



    193:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:41:18.36 ID:ZalRgUlXd
    冴羽や剣心や銀さんみたいに凡出自でも過去修羅場潜ってましたから強いですパターンが一番理不尽さはないかな


    199:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:42:38.42 ID:9CZjyv5e0
    >>193
    血統はインフレを解決するためのものだからインフレしない作品ならいらないんだよ



    196:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:41:22.99 ID:ZL54yRMjM
    こち葛の両さん


    200:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:42:53.23 ID:y/PsZA+B0
    中国漫画は大抵剣心みたいにクソ強師匠の元で修行しましたパターンだからな


    206:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:47.30 ID:SLrC1AYyM
    >>200
    こういうのでいいんだよ
    やっぱ父さん分かってるわ



    201:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:06.24 ID:Zm+CKVVn0
    矢吹丈はカッコいいよな
    梶原一騎は血統主義じゃなかったのかな



    204:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:40.17 ID:9n46a9bg0
    「なぜこの主人公は強いのか」の理由付けがまず必要やからな
    これを手っ取り早く読み手に説明できるのが血統であり謎の霊であって
    説明に量や手間かかってもいいなら当然別の方法もあるけど
    少ない情報で正確に読み手に届けたいから選ばれとるだけやな
    作り手は主人公の強さの理由なんかよりもっと読み手に見せたいもんいっぱい抱えとるわけやからね



    205:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:44.28 ID:ckWitbet0
    ナルトは正直やりすぎやろ
    火影の息子に加えて始祖の息子の転生者とか盛りすぎや



    207:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:47.56 ID:Fb5z4l/5d
    ワイは日常系アニメで主人公が平凡なフリして進学校通ってたり、中流家庭の方がイラつくわ


    208:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:43:55.31 ID:vcw7aoal0
    エレンは血統と言っていいのか


    210:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:44:15.75 ID:g4bNhugS0
    中国って血族とか血の繋がりとか大事にする文化無かったか?


    217:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:45:59.99 ID:iZC2p+8Y0
    >>210
    せやで
    栄達したら親族もその金や権力で厚遇しなきゃいけない文化だった



    212:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:44:38.23 ID:3w2LU3uT0
    血統家柄格付け妄想大好きやし漫画なんかその妄想をベースに話膨らませるモノやろ


    218:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:46:03.69 ID:2CPSY/Hrp
    話の展開なんて大体「すごい人物がすごく活躍する」か「才能ない奴が頑張ってすごくなる」ぐらいしかないんやから2択やろ


    219:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:46:10.76 ID:dmJVBPLCM
    親の話で5巻分はエピソード作れるからな


    221:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:47:52.63 ID:Vna2JvjYd
    覚醒みたいなのって説明なくても良いちゃ良いよな
    非凡やから主人公にカメラ向けられてるんやし



    227:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:25.93 ID:N9qJ2o/I0
    >>221
    その非凡の理由が物語のキーになるから説明は必要や



    222:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:48:30.64 ID:y/PsZA+B0
    でも極論血統か英才教育の2択だよね


    224:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:48:58.16 ID:T3d5HW4A0
    スポーツ漫画は血統ないよな、翼の父親は船長だし桜木はただのサラリーマンっぽい


    225:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:16.61 ID:Zm+CKVVn0
    少年漫画の一話なんて
    トラブルに居合わせたとぼけた主人公が実はなんかすごい能力もちで~みたいなのがほとんどやん
    しゃーない



    226:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:17.10 ID:h2Zzd5Eb0
    中国人大好きな水滸伝の一応の主人公の宋江ですら地主の息子で縁故採用なんやで
    縁故やら血統やらの本場は中国やぞ



    229:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:35.55 ID:NjnhRxp20
    銀魂は珍しく何もないな


    230:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:49:59.79 ID:fBSTQqXr0
    先天的な才能のほうが後出ししやすいから


    231:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:50:41.14 ID:d9KP99QG0
    アメコミも血統主義じゃない作品探すの難しいわ


    233:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:51:07.20 ID:sP1yiKp60
    最初のうちから連載を軌道に乗せるために血統主義やとわかるキャラ作りやったらまあわからんでもないけど後付で実は…な話に持っていくとまたこれかってなる


    234:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:51:15.01 ID:KtN+ryQK0
    血統、血筋の概念、考えを日本に浸透させたのお前らの文化なのに今更そんなこと日本に言ってるの滑稽すぎやろ


    236:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:51:58.42 ID:d9KP99QG0
    >>234
    三国志とか血統物語やしな



    238:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:53:29.63 ID:2CPSY/Hrp
    カイジは血統じゃないな


    240:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:53:50.03 ID:dlcFaP2kM
    理由付けとして真っ当やし整合性も取れてると思うけど逆になんでそこに突っかかるのか分からん
    血統を排除したからって漫画的に面白くなったりするわけでもないし



    250:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:56:55.66 ID:PjaPR56H0
    >>240
    友情努力勝利とかと違って前面には押し出されてないから気になるんかな



    241:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:54:26.00 ID:7tAnCnqh0
    ここにリクオ並ぶのか(困惑)


    244:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:55:28.00 ID:y/PsZA+B0
    凡人がアクシデントでチート級の力を手に入れてそれが原因で戦いに巻き込まれていくパターンも王道だけど
    一般少年漫画だとあんまないんだよな
    オタク向けの漫画アニメとかロボットものはこのパターン多いのに



    249:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:56:54.59 ID:5dz/wk160
    どちらかと言えばネタが尽きて後付けで親父やら血統の話を無理矢理ぶっ込んだりするケースの方が多いんや無いか?


    252:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:58:01.48 ID:YOFlWYe+d
    上級の出自ですも師匠SSR引きましたも身も蓋もないっちゃないわな


    253:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:58:39.04 ID:y/PsZA+B0
    凡人が力を手に入れたからこその主人公のイキリ描写すきなんだけどな
    ラインバレルとかギルティクラウンみたいな



    254:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:59:00.67 ID:LdOghG7Fd
    最終決戦になると化け物級かそれとやり合える物持ったやつしか立ち入れなくなるから


    256:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:59:50.69 ID:Zm+CKVVn0
    剣心も師匠SSR系か


    263:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:02:47.94 ID:xiaDbMIM0
    言い訳がましく回想で努力挫折描写やられると飽きるしな弱虫ペダルとかサブキャラが回想しすぎや


    266:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:03:49.51 ID:/xzSdtYBa
    ガチ努力だけってちばあきおのキャプテンくらいか?


    278:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:06:36.29 ID:LZNCAd2Ha
    >>266
    ちばてつやはあしたのジョーも別に血統の話じゃないしな。矢吹は生まれもどことも知らない孤児やし、ジャンプで新しく始まったボクシング漫画は血統の話だったな。鬼滅の刃と呪術は血統の話だったけど、チェンソーマンは血統関係なかったな。



    269:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:04:01.04 ID:hbyntF3nd
    全てではないと思う
    特にジャンプ主人公は血統主人公多い印象あるけどみんなめちゃくちゃ修行したりとか努力しとるし、主人公の成長力の理由づけに血統を使ってるんやと思う
    血統だから強いんやなくて、強くなれる理由が血統なんやと思う



    279:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:07:22.45 ID:LZNCAd2Ha
    >>269
    チェンソーマンとかは血統の話じゃないな。



    270:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:04:15.57 ID:vW3V0jh20
    この問題を解決できる転生なろうって実は結構すごい発明なのでは?


    272:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:04:43.81 ID:mdQocNTc0
    主人公の出自を掘り下げるとき実は両親は普通の人でしたじゃ話が広がらないというメタ的な理由でしょ
    ナルトの両親がどっちも下忍とかそれはそれで面白いかもしれないけど親父が火影で母親人柱力の方が絶対オモロいし



    273:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:04:55.96 ID:L/QzDTs4M
    親が平凡だけど主人公はめっちゃ強くなりましたとかそれこそ漫画的なご都合主義感あるやん
    血統を理由にしたら親とか先祖も含めて話展開出来るしそらそっちの方が増えるやろ



    274:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:05:17.36 ID:EXM1wvhb0
    才能も血筋もない主人公が努力で成り上がったらワイが人生サボってるみたいで辛いじゃん


    277:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:06:30.77 ID:iNDCRq0B0
    少年マンガやからな
    子供からして身近に感じる存在といえば学校関係、幼馴染、部活関係、親戚、そして親しかいない



    280:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:07:24.43 ID:k9KYJG0Dd
    F先も努力努力言われても堅苦しくてしゃないやんって理念でのドラえもんやしな


    287:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:08:55.33 ID:4/h9x7hX0
    >>280
    浄土真宗やな



    282:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:08:10.22 ID:D49cCF4B0
    ナルトはミナトよりクシナの血が大きいやろ


    286:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:08:54.41 ID:LZNCAd2Ha
    >>282
    いやどっちの血が多いとかお前わかるのか?



    299:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:13:53.77 ID:5EbT37k4M
    >>286
    影響が大きいみたいな意味ちゃうか



    301:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:14:43.28 ID:LZNCAd2Ha
    >>299
    いやどっちがどうとか言われても結局血統の話だっただろ



    285:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:08:39.06 ID:xiaDbMIM0
    はじめの一歩の鷹村は親金持ちやけどスポーツには特化してないし一歩も漁師の息子やし逆にライバルやった宮田の方が恵まれてれた


    289:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:10:44.18 ID:LZNCAd2Ha
    >>285
    マガジンはわりと血統の話を忌避しがちなのかね、と思ったけど金田一とかバリ血統の話だったな



    291:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:11:09.20 ID:vW3V0jh20
    まぁワイはトンビが鷹を産んだみたいな突然変異好きだけどね
    いやあの平凡な親からお前みたいなモンスターが産まれる訳ないやんwwwみたいな周囲のキャラクターの反応込みで



    300:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:14:41.16 ID:rz6mp4Y6d
    主人公天才だけど糞血統でデバフかかる的なやつは親が犯罪者とか遺伝病ですぐらいしかパターンないか


    302:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:15:38.03 ID:NHNwzpbb0
    血統は
    ・主人公が主人公たる特別を持つ理由づけ
    ・血統による過去からの因縁
    とか展開に使いやすいね



    308:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:20:54.59 ID:qIIloq+dp
    逆に血統以上に正当性を保てる設定があったら教えてほしい 既存の設定の焼き直ししか作れない今の業界に頭を抱えてる漫画家みんな思ってそう


    316:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:24:33.66 ID:LZNCAd2Ha
    >>308
    既存の設定の焼き回ししか作れないってのは今わりと問題にはなってる、例えばジャンプとか読者層が年齢高くなったけどそうなると昔あったような設定を好むようになってわりと斬新な設定は忌避されがちになるからな。ここ10年で超長期連載を打ち切ってきた理由は高い年齢層の読者を離して若い層を呼び込みたいから。



    314:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:23:13.75 ID:pmEjSzyc0
    批判するなら血統を超える設定案出してほしいわ
    努力で最強になりました~!とか幼稚すぎるし



    320:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:27:15.35 ID:kCjBXn260
    >>314
    実際カンフー映画ってこの系統多い気がするわ
    少林サッカーとかもそうやな
    日本ではもう古臭い手法やけど中国人は未だに修業や努力描写大好きなんや



    333:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:30:18.31 ID:4/h9x7hX0
    >>320
    経済発展してる国はそういう雰囲気になりそう



    317:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:25:14.41 ID:4/PQ8h6x0
    ジャイアントキリングは爽快な所があるし
    後出し血統は
    ナルトとネジの戦いが茶番どころじゃなくなったのはね



    322:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:27:33.80 ID:1zqZLQVv0
    血統じゃない人気作品てガチでスラダンくらいしかないな逆になんでスラダンは人気なんやろか


    331:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:29:32.47 ID:LZNCAd2Ha
    >>322
    ジャンプだったらヒロアカとかチェンソーマンとかジャンプ以外ならタッチとかまあまあいるがな



    324:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:27:57.10 ID:4/PQ8h6x0
    努力なんてみんなしてるだろ←反論できない


    325:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:28:18.79 ID:DD5DNcDO0
    ダイの大冒険
    ポップが主人公みたいなもんや



    329:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:29:18.22 ID:cqVR6AKp0
    異世界転生は血統主義のアンチテーゼとも言えるか


    330:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:29:27.92 ID:kCjBXn260
    努力で何とかなるとか思ってる方がよっぽど現実に即してないんよ


    332:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:29:37.36 ID:4/h9x7hX0
    バカボンのバカさに説得力を持たせるために作られたバカボンパパはそっちの方がおもしろくて主人公になってしまった


    336:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:31:33.07 ID:vW3V0jh20
    度々議題にはなるし作品を作る上で血統は大事な要素なのかもね
    だけど実際には作者側が雑に扱ってるんじゃないか?
    上で馬を挙げてた人居たけど競走馬とばんえい競馬の馬ぐらい違うって作家なら丁寧に血統とは何かの説明を入れるべきだと思う
    それとも子供には残酷過ぎる事実だから書けないのか?



    337:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:31:43.55 ID:lrPdXeXE0
    例えば武侠小説で有名な金庸でも第一作から主人公は血統が全てやぞ↓

    陳家洛

    反清秘密結社「紅花会」の2代目総舵主(リーダー)。平素は書生の姿をしているが、「天池怪俠」袁士霄の元で一流の武功を身につけている。御曹司らしく性格は穏やか。



    338:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:32:18.32 ID:kCjBXn260
    あとこれは日中のフィクションに対するスタンスの違いもあると思うわ
    中国は未だに「萌え」の文化やけど日本は「推し」の文化に移行したからな
    過度な感情移入はせず自分とキャラクターは完全に切り離して、属性モリモリのキャラクターを愛でるのが今の日本のアニメ文化や



    346:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:35:59.76 ID:lrPdXeXE0
    >>338
    はえー推しと萌えの違いを解説したやつ初めて見たわ



    345:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:35:31.04 ID:plSvQ4Up0
    中国人と見る目的が違う
    日本は物語として見る人が多いから神話民話とかの流れ継いで血統いい主人公が多い
    なろう系とか流行っちゃう中国は辛すぎる現実から逃避したくて感情移入出来る主人公が成り上がる話が好き
    中華クソゲーの広告も成り上がりゲー多いやろ?



    352:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:41:09.55 ID:tKxfW0Tu0
    マッキンダーさんが一番偉大


    355:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:41:30.62 ID:pYoG6zEdM
    中国にはラストエンペラーとかあったから…


    358:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:42:48.71 ID:EDCXRF6y0
    物語の主人公なんて特別であってなんぼやしな
    特別な出自なんてのはそれこそ古往今来の鉄板や



    359:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:43:22.16 ID:qxuDeQAV0
    強いやつが強いで終わりでええやろ
    血統のおかげだろうが努力の賜物だろうがどっちでもよくね



    360:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:44:55.72 ID:xbEoXByUM
    >>359
    所詮この世は弱肉強食、ってね



    364:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:47:31.69 ID:LZNCAd2Ha
    ジョジョなんかずっと血統の話だったけど、8部で急に血統やめたらみんなブーブー言い始めたよな


    392:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 01:00:34.68 ID:vW3V0jh20
    >>364
    ジョジョは6部ラストで主人公一族は負けて全滅したけどその想いを受け継ぐ者は常にいて正義は不滅って所に持ってたし
    滅ぶのも正義感が強過ぎる血統が理由だから血統100%の漫画ではないと思うのよねー



    370:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:50:00.96 ID:DRBwIsrJ0
    ガンダムは血統関係ないな


    386:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 00:58:21.15 ID:LZNCAd2Ha
    >>370
    元々ロボットもんのテンプレか自分の父親がロボット開発者で息子に乗らせるみたいな話だったからガンダムも踏襲してるだけやで。まあSEEDは遺伝子の話だったな



    394:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 01:01:07.18 ID:4/h9x7hX0
    星一徹は自身が元野球選手で子供にスパルタ教育してるから血統と努力どちらも担っているな


    398:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 01:10:46.04 ID:p8Ffx5j0M
    やっぱファブルだわ
    血統主義とはかけ離れてるし



    399:それでも動く名無し: 2023/05/25(木) 01:11:47.99 ID:McfDZJ3Ka
    それによ、落ちこぼれだって必死で努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ


    124:それでも動く名無し: 2023/05/24(水) 23:27:20.38 ID:+FT0h/Zm0
    中国人さん考え過ぎですよ
    楽しみましょうよ漫画なんですから



    ※関連記事
    エッチな一般漫画wwwwwww

    【閲覧注意】最強に鬱になる漫画、ガチで決まるwwwww

    知らないお姉さんと混浴に行ったレポ漫画、エロすぎる

    【画像】オタク向けの恋愛漫画、あまりにも都合が良すぎると話題に


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2023年05月26日 09:29  ▽このコメントに返信

      まくのうちいっぽ

      2.気になる名無しさん2023年05月26日 09:33  ▽このコメントに返信

      物語を長期化する際に発生する問題で、インフレする強さに納得のいく理由をつけるとそうなることが多いのかもしれない。

      3.気になる名無しさん2023年05月26日 09:36  ▽このコメントに返信

      国民的アニメは血統は関係ないぞ

      4.気になる名無しさん2023年05月26日 09:37  ▽このコメントに返信

      何故中国人はゲームでチートにはしるの?

      5.気になる名無しさん2023年05月26日 09:38  ▽このコメントに返信

      これ思ってたわ
      だから鬼滅の主人公が子孫じゃなかったのには感心した

      6.気になる名無しさん2023年05月26日 09:38  ▽このコメントに返信

      不純な血が混じらないように宦官とか言う滅茶苦茶な制度導入してた国がよく言うわ

      7.気になる名無しさん2023年05月26日 09:39  ▽このコメントに返信

      そういう目で見て、そう感じた物を取り上げてるだけだろ。

      8.気になる名無しさん2023年05月26日 09:42  ▽このコメントに返信

      フィクションとして話を膨らませやすいだけでしょ。逆のパターンの話も無い訳ではないし。

      9.気になる名無しさん2023年05月26日 09:43  ▽このコメントに返信

      中国さんは政府の解釈次第で発禁になったりするから必死なんや
      水滸伝すら革命の話だって言われても弾圧の兆しがある
      共産党の胸先三寸やから議論しても無駄なんやがな

      10.気になる名無しさん2023年05月26日 09:44  ▽このコメントに返信

      やっぱスラムダンクって神だわ

      11.気になる名無しさん2023年05月26日 09:45  ▽このコメントに返信

      ワンピは正直血統無かった方がストーリーのメッセージとしては良かったと思う。

      12.気になる名無しさん2023年05月26日 09:47  ▽このコメントに返信

      悟空ですら下級戦士じゃなくて伝説のSSの息子っていうクソみたいな後付がされてしまったしな

      13.気になる名無しさん2023年05月26日 09:47  ▽このコメントに返信

      そんなこと言ったらイギリスのハリーポッターも血統血統血筋血筋だぞ

      14.気になる名無しさん2023年05月26日 09:49  ▽このコメントに返信

      偏ってんなぁ

      15.気になる名無しさん2023年05月26日 09:49  ▽このコメントに返信

      むしろ血統主義は儒教大好きな中国韓国のほうが強いと思うんだけどw

      16.気になる名無しさん2023年05月26日 09:49  ▽このコメントに返信

      日本人は血筋が大事という考えが根付いているんだな

      17.気になる名無しさん2023年05月26日 09:49  ▽このコメントに返信

      >>11
      いうて主人公は海兵の息子ってだけやん

      18.気になる名無しさん2023年05月26日 09:50  ▽このコメントに返信

      >>17
      間違えた
      海兵の孫やね

      19.気になる名無しさん2023年05月26日 09:52  ▽このコメントに返信

      あたしンちでも見とけ。

      20.気になる名無しさん2023年05月26日 09:53  ▽このコメントに返信

      >>5
      でも日の呼吸を受け継ぐ一族ってあの世界では選ばれた血統ちゃうん

      21.気になる名無しさん2023年05月26日 09:53  ▽このコメントに返信

      ワートリ

      22.気になる名無しさん2023年05月26日 09:54  ▽このコメントに返信

      ファミリーネームが先になる東洋(中華)文化の大本が何言ってんだ

      23.気になる名無しさん2023年05月26日 09:54  ▽このコメントに返信

      作り物の設定に対してごちゃごちゃ言う立場に無いだろ

      24.気になる名無しさん2023年05月26日 09:54  ▽このコメントに返信

      中国の貴族制は千年前に終わったけど、日本では前世紀まであった

      25.気になる名無しさん2023年05月26日 09:55  ▽このコメントに返信

      >>15
      三国志演義の玄徳かて何かに付けて血統に縋りよるしな
      三国志演義ってあっちではそんな人気ないんだったか?

      26.気になる名無しさん2023年05月26日 09:57  ▽このコメントに返信

      アメコミでは遺伝子操作による肉体改造みたいなのが多いわけだし
      結局強さの根源は遺伝子にあるっていうのは万国共通ちゃうん
      それが先祖由来なのか人工的なものなのかの違いってだけで

      27.気になる名無しさん2023年05月26日 09:58  ▽このコメントに返信

      中国人に気づかれるとは。 その内、インド人やブラジル人などにも気づかれるぞ。

      28.気になる名無しさん2023年05月26日 09:59  ▽このコメントに返信

      バイオシリーズの主人公は元々ウィルス耐性持ちだから主人公になれるっていう前提あるから
      やっぱ遺伝子よ

      29.気になる名無しさん2023年05月26日 09:59  ▽このコメントに返信

      天皇陛下が日本の歴史を保証してくれてるしな。
      古来より伝わりし剣やら好きでしょ。それにフィクション上ってことで付加価値を盛ってるだけだと思うけどな。

      30.気になる名無しさん2023年05月26日 10:00  ▽このコメントに返信

      強さの背景が理解しやすいとかもあるかもしれんけど、シンプルに血統由来の強さが好き(憧れ?)なんじゃないの?
      血統系がそれを初めて活かせて敵を圧倒するシーンとかどれも胸高鳴るやん。

      31.気になる名無しさん2023年05月26日 10:03  ▽このコメントに返信

      異民族の乱入に皇帝一族虐殺とかいう歴史がないので
      血統が残る確率が高かった

      32.気になる名無しさん2023年05月26日 10:06  ▽このコメントに返信

      普通に主人公の両親て言う重要ポジションをただの一般人として描いちゃうのは勿体無いからじゃない。

      33.気になる名無しさん2023年05月26日 10:06  ▽このコメントに返信

      >>28
      勘違いしてそうだけどあの世界は耐性持ち結構いるぞ
      コロナ罹って無症状でしたってくらいはいる

      34.気になる名無しさん2023年05月26日 10:07  ▽このコメントに返信

      一休さんに詳しい事のほうが驚きだわ。そんなお国のローカル系アニメまで抑えてるとかガチもんかよ。

      35.気になる名無しさん2023年05月26日 10:07  ▽このコメントに返信

      ナルトでやっちゃダメだろとは思った

      36.気になる名無しさん2023年05月26日 10:07  ▽このコメントに返信

      >>20
      バトル強い遺伝子が入ってます!ってわけじゃないからなぁ

      37.気になる名無しさん2023年05月26日 10:08  ▽このコメントに返信

      ぬらりひょんの孫でなんか笑った

      38.気になる名無しさん2023年05月26日 10:08  ▽このコメントに返信

      >>28
      Tウィルスが無かったら耐性が評価される事もなかった訳で、遺伝子で悲観するのもおかしいんだけどな。向き不向きがあるってだけで。

      39.気になる名無しさん2023年05月26日 10:09  ▽このコメントに返信

      市井の落胤が英雄に成り上がる話なんて、どの国の物語にもよくあることやん。

      なんなら部族の戦士がよく言う、偉大なる戦士の息子!みたいなノリもそうやろ。
      すごいお手軽に才能の説得力を得られるからね。しょうがないね。

      40.気になる名無しさん2023年05月26日 10:10  ▽このコメントに返信

      ジャンプ系は引き延ばしの末ネタがなくなって主人公の血統ネタを無理矢理入れてる気もするんだよなあ

      41.気になる名無しさん2023年05月26日 10:10  ▽このコメントに返信

      中国で血統由来で支配者に挑むみたいなの自体が粛清対象じゃないの?
      そういう歴史背景があるからなのかと思ってた。

      42.気になる名無しさん2023年05月26日 10:11  ▽このコメントに返信

      特別じゃないやつは主人公にはなれない、そういうもんだ

      43.気になる名無しさん2023年05月26日 10:11  ▽このコメントに返信

      主人公が強い理由が説明できないからね
      本来説明する必要ないかもだけど

      44.気になる名無しさん2023年05月26日 10:13  ▽このコメントに返信

      バトル漫画で血統至上主義なのは、そのほうが話膨らませられるからだぞ

      45.気になる名無しさん2023年05月26日 10:14  ▽このコメントに返信

      秀吉とかあるじゃん
      ノンフィクションだけど

      46.気になる名無しさん2023年05月26日 10:15  ▽このコメントに返信

      強い親に修行させられてた
      インフレへの理由付け
      長期連載で話をさらに広げるための家系
      一口に血統って言ってもいろんなタイプがあるわな

      47.気になる名無しさん2023年05月26日 10:15  ▽このコメントに返信

      >>34
      東アジア(仏教国)周辺では一休さんのアニメ(子供が知力や機転によって難事を解決する)は結構人気ある

      48.気になる名無しさん2023年05月26日 10:15  ▽このコメントに返信

      ストーリー作るのに楽だからだろ。
      親父が強かったらそれだけで何話も話作れるし。

      49.気になる名無しさん2023年05月26日 10:17  ▽このコメントに返信

      昔のジャッキー映画は必ずと言って良い程に修行シーンが入ってたしそれが楽しみだった

      50.気になる名無しさん2023年05月26日 10:18  ▽このコメントに返信

      政治屋も

      51.気になる名無しさん2023年05月26日 10:19  ▽このコメントに返信

      >>34
      昔主題歌が流行って北京や上海みたいな都会育ちなら知らない人はいないぐらい知名度ある

      52.気になる名無しさん2023年05月26日 10:20  ▽このコメントに返信

      ハリポタもだが、漫画に関しては全てでは無いしなあ

      53.気になる名無しさん2023年05月26日 10:23  ▽このコメントに返信

      ナルトって……ミナトは天才だけど、血統の無い突然変異型の天才なだけよな
      クシナも言うほど特別な一族でもないし、ナルトの強さって九尾宿してた副産物だから、どちらかというとスパイダーマン系統やろ

      千手一族の血縁なら、やっぱり血統モノやんけってなるけど

      54.気になる名無しさん2023年05月26日 10:24  ▽このコメントに返信

      プロットを最初から最後まで作成せずに連載始めるのが悪い
      ストーリー展開に困った時、安直に家族に関するエピソードを出すせいで、どうしても血統に絡む話が出来上がってしまう

      55.気になる名無しさん2023年05月26日 10:25  ▽このコメントに返信

      紀元前の物語からあるだろ

      56.気になる名無しさん2023年05月26日 10:28  ▽このコメントに返信

      血統がいいってことになると過去編、親父編にも派生できるし親父編の息子とかも参戦できるからな
      それ以外にも過去からの因縁だの当時は封印しかできなかった強大な敵だの伝説の武器だの出し放題
      色々と都合がいいのだよ

      57.気になる名無しさん2023年05月26日 10:28  ▽このコメントに返信

      一休宗純が後小松天皇の庶子だって説は実際にあるものだから創作とは言い難いんだけどね
      実際宮内省はこの説を支持しているのか一休さんのお墓「宗純王墓」として非公開にしているんだし
      ちなみに蜷川新衛門さんは出家した後俳諧を通じて一休さんと知り合ったのだとか
      そりゃ室町幕府に寺社奉行とかないしね…

      58.気になる名無しさん2023年05月26日 10:29  ▽このコメントに返信

      >>45
      秀吉も出生はフィクションやで
      ある程度身分の高い家出身という説もある
      実父の記録が無いから史実がどれかがわかってない

      59.気になる名無しさん2023年05月26日 10:33  ▽このコメントに返信

      嘘つくな!大人気のなろう系はゴミクソみたいなごく潰しが何故か神様(笑)に気に入られて超パワーを与えられてるだろ!!

      60.気になる名無しさん2023年05月26日 10:36  ▽このコメントに返信

      ありがとう自民党!!
      ありがとう統一教会!!

      61.気になる名無しさん2023年05月26日 10:36  ▽このコメントに返信

      >>53
      九尾を封印されて、それを制御できたのはミナトとクシナの子供だったからやん
      そもそもあの世界って忍びの子供じゃないと忍者になれないし

      62.気になる名無しさん2023年05月26日 10:38  ▽このコメントに返信

      努力して強くなった奴が出生的にそうなだけやろ

      63.気になる名無しさん2023年05月26日 10:41  ▽このコメントに返信

      >>20
      たまたま縁壱と接点があって日の呼吸を伝承していただけで実力者の血統ではないでしょ
      末裔の炭治郎が主人公だから読者視点では特別な血統に見えるのであって一般に言う血統主義からはずらしてある

      64.気になる名無しさん2023年05月26日 10:43  ▽このコメントに返信

      遺伝ってのがあるし別に変な話じゃないだろ

      65.気になる名無しさん2023年05月26日 10:44  ▽このコメントに返信

      結局天才がいつ自分が天才だと気付くかどうかの物語ってかったるいし、そんなもの見て心動かされる歳じゃなくなった
      自分は凡才で何か特出した物を得ようとすると人より倍も努力する必要がある事に気付いたし、だから天才で尚且つ補正のかかる主人公キャラなんかどうでも良くなって、直向きで努力家のキャラクターに惹かれるようになった

      66.気になる名無しさん2023年05月26日 10:45  ▽このコメントに返信

      努力っていっても努力して伸びてくやつは才能があったってことだからな結局
      現実でもスターは何らかの才能があるんやししゃーない

      67.気になる名無しさん2023年05月26日 10:48  ▽このコメントに返信

      ガッツとか血統全く関係無いやろ

      68.気になる名無しさん2023年05月26日 10:49  ▽このコメントに返信

      だからなんだよ、海賊版でしか見てねーだろゴミ共

      69.気になる名無しさん2023年05月26日 10:50  ▽このコメントに返信

      強さに分かりやすく説得力を持たせられるからが一番大きいよな

      70.気になる名無しさん2023年05月26日 11:01  ▽このコメントに返信

      >>49
      型を見せるシーンはジャッキーがこんなに頑張りましたっていう努力のお披露目おご褒美のシーン、最後のNGシーンは打ち上げ

      71.気になる名無しさん2023年05月26日 11:02  ▽このコメントに返信

      血統じゃなくても幼い時に特別な力を与えられたとか結局出どころで優劣決まってるやつ多いよな

      72.気になる名無しさん2023年05月26日 11:03  ▽このコメントに返信

      努力描写だけで這い上がってるのブルージャイアントの宮本大くらいしか知らん

      73.気になる名無しさん2023年05月26日 11:04  ▽このコメントに返信

      幽遊白書ほどシラけた漫画はなかったわ
      魔界の奴との子供って厨二すぎる

      74.気になる名無しさん2023年05月26日 11:06  ▽このコメントに返信

      血統や特殊能力以外で「普通の個人」が大組織やプロの集団に勝てるわけ無いからな
      「特別な血統」は一瞬で威厳と強さを与えられる最強のカード

      75.気になる名無しさん2023年05月26日 11:07  ▽このコメントに返信

      >>17
      いやDの血統やん

      76.気になる名無しさん2023年05月26日 11:08  ▽このコメントに返信

      日本のって強い一族の子供パターン多いよな
      出だしは普通の子供でも実は以上に高い潜在能力があるってのがほとんどな気がする

      アメコミとかだと肉体的には凡人が後天的にパワー手に入れるパターン多いけど思想的な違いが結構ありそう

      77.気になる名無しさん2023年05月26日 11:09  ▽このコメントに返信

      範馬勇次郎すら血統だったのは本当にガッカリした

      78.気になる名無しさん2023年05月26日 11:09  ▽このコメントに返信

      >>25
      共産党が廃絶しようとしてるだけ
      国民は関羽を神格化してるけど共産党は曹操を推してるから若者が触れる機会が少ない

      79.気になる名無しさん2023年05月26日 11:10  ▽このコメントに返信

      日本は有名な武将の子孫とか結構ゴロゴロいるから
      先祖が特殊な人間じゃないってのが割と共通の普遍的なコンプレックスなんだと思う
      アメリカとかは移民の国だから良くも悪くもそれが薄い

      80.気になる名無しさん2023年05月26日 11:10  ▽このコメントに返信

      古今東西の創作物に当てはまることってのにはまだ気づけてないのか
      聖書もハリーポッターも禁止されてるんかな

      81.気になる名無しさん2023年05月26日 11:17  ▽このコメントに返信

      「すべて」とか主語デカすぎて草
      やっぱ中国人ってキチしかいねぇな、世界最大人口で資源の無駄だし人口の半分皆殺しにしろ

      82.気になる名無しさん2023年05月26日 11:17  ▽このコメントに返信

      なろう系はそういうのないんじゃない?

      83.気になる名無しさん2023年05月26日 11:18  ▽このコメントに返信

      麦わらの一味とかいう半分くらいサラブレッド集団

      84.気になる名無しさん2023年05月26日 11:19  ▽このコメントに返信

      >>82
      何も無い完全な弱者男性向けだからね
      主人公の男もチビだったりするのはそのせい

      85.気になる名無しさん2023年05月26日 11:22  ▽このコメントに返信

      >>81
      ブーメラン刺さってますよ

      86.気になる名無しさん2023年05月26日 11:25  ▽このコメントに返信

      >>53
      ナルトが努力した描写は何故か読まれないからね🥲

      87.気になる名無しさん2023年05月26日 11:29  ▽このコメントに返信

      野良から這い上がって来たコイツはちゃうやろって思っても
      実は親がなんちゃらでとかなるしね

      88.気になる名無しさん2023年05月26日 11:37  ▽このコメントに返信

      中国くらいの人口になると血統ではなく親の財産環境だとはっきり言えるからな
      ドラ息子は血がよくてもゴミだもん
      養子でも覚醒はできるし
      日本人はアホ

      89.気になる名無しさん2023年05月26日 11:38  ▽このコメントに返信

      >>78
      推しメン合戦を国家規模でやるとかスゲーなw

      90.気になる名無しさん2023年05月26日 11:41  ▽このコメントに返信

      血統つってもその血統が影響あるのは限定的やん

      91.気になる名無しさん2023年05月26日 11:42  ▽このコメントに返信

      強さに根拠持たせるのに一番分かりやすい手法だっただけだろ

      92.気になる名無しさん2023年05月26日 11:42  ▽このコメントに返信

      魁!!男塾の剣桃太郎
      現在までその出生については明らかにされていない、謎の主人公

      93.気になる名無しさん2023年05月26日 11:45  ▽このコメントに返信

      >>28
      Tウイルスに耐性あっただけでTウイルスはもう息してないからセーフ

      94.気になる名無しさん2023年05月26日 11:45  ▽このコメントに返信

      >>75
      まだDが何かもわかってないからええやろ

      95.気になる名無しさん2023年05月26日 11:47  ▽このコメントに返信

      >>90
      その血統や先祖によって必然的に色々な人から注目されるから
      協力者は出てくるし敵からも特別に警戒されるようになる
      だから共に戦う仲間とか敵組織とかいる場合は血統が最高のスパイスになる

      96.気になる名無しさん2023年05月26日 11:49  ▽このコメントに返信

      >>84
      漫画の主人公って15〜17歳ぐらいの年齢が多いからそもそもチビ多くね?なろう系だけわざわざ成人済み170cm以下みたいな設定があるなら面白いけど

      97.気になる名無しさん2023年05月26日 11:58  ▽このコメントに返信

      >>63
      実力者の血統じゃないっていうなら半分くらいはそんな漫画じゃね?
      実は王族でしたとか希少な一族の末裔でしたとかは普通に多いやん
      それを外してるっていうならお前の言う血統の主人公って結構限られてくるで

      98.気になる名無しさん2023年05月26日 11:58  ▽このコメントに返信

      その強さ、頭脳の理由はどういう環境で育ったか説明するのに血統は便利だからな
      ワンピは何でどいつもこいつも血統漫画になっちゃったのかよくわからんが

      99.気になる名無しさん2023年05月26日 11:58  ▽このコメントに返信

      ナルトは血統はあの世界だとそこそこだろチャクラ量が多いだけで血系限界もないし
      むしろ九尾とインドラの転生者のほうがやばいからどっちかというとヒカルの碁とかと同じ系列や

      100.気になる名無しさん2023年05月26日 12:00  ▽このコメントに返信

      いや努力してるやん
      なんで血統がいいってだけで努力も否定されるんや

      101.気になる名無しさん2023年05月26日 12:02  ▽このコメントに返信

      >>96
      なろう系は主人公に誇れるものがあると売れないと言われてるな
      現実で活躍出来ない鬱憤を晴らすために現実から都合の良い異世界に行く訳で
      顔以外は徹底的に無能にした方がウケがいいらしい

      102.気になる名無しさん2023年05月26日 12:03  ▽このコメントに返信

      >>63
      炭治郎も極々ありふれた血統主人公の一種やろ
      特にRPGとかで多い設定ではあるけど、例えば「魔王を倒せるのはこの剣のみ。でもこの剣の力を引き出せるのは滅びた一族だけ」っていうやつ
      で、その一族の生き残りが主人公であって、その場合主人公は特に秀でた剣の才能が必ずしもなくて、一族の血を引いてるから主人公っていうね

      103.気になる名無しさん2023年05月26日 12:04  ▽このコメントに返信

      >>11
      一番の血統である筈のエースが無駄死にしたんだから血統には否定的だろ
      まだまだルフィよりカイドウやビッグマムのが実力は上だし血で天下はとっていない

      104.気になる名無しさん2023年05月26日 12:06  ▽このコメントに返信

      やっぱ血統要素がないチェンソーマンって神だわ

      105.気になる名無しさん2023年05月26日 12:07  ▽このコメントに返信

      別に血統なんてどうでもいいだろ
      大事なのは魅力だよ

      106.気になる名無しさん2023年05月26日 12:17  ▽このコメントに返信

      そうだよ
      だから秋篠宮家は血統すらないとヤバいんだよ

      107.気になる名無しさん2023年05月26日 12:17  ▽このコメントに返信

      抜ければどうでもいい

      108.気になる名無しさん2023年05月26日 12:23  ▽このコメントに返信

      別に日本に限らんやろ、アイアンマンもハリーポッターもスターウォーズもターミネーターも全部親世代から優秀やん

      109.気になる名無しさん2023年05月26日 12:29  ▽このコメントに返信

      血統が普通で強かったら今度は才能が〜って言い出すんでしょ。キリがないよ。
      と思ったけど史上最強の弟子ケンイチは血統も普通で、師匠全員から才能がないって認められてたな。

      110.気になる名無しさん2023年05月26日 12:31  ▽このコメントに返信

      結局敵含め強さの根拠を設定に甘んじる作者の技量問題
      ナルトは人気あったのに4代目の息子にしたのか本当に不明
      岸影は何でああしたのか聞きたいわ、最初里中から嫌われてる設定だったのに

      111.気になる名無しさん2023年05月26日 12:37  ▽このコメントに返信

      >>110
      むしろ息子じゃないとおかしくね?
      息子ならまだしも自分と全く関係ない赤ちゃんに九尾封印するとか鬼畜すぎだろ

      112.気になる名無しさん2023年05月26日 12:37  ▽このコメントに返信

      蒸発した父を持つサトシさんは血統設定がつけれなかったから引退させられたんだよね…

      113.気になる名無しさん2023年05月26日 12:38  ▽このコメントに返信

      >>98
      言うほどワンピースって血統か?
      一味で良さげな血統なのルフィとサンジとギリギリウソップくらいだろ

      114.気になる名無しさん2023年05月26日 12:39  ▽このコメントに返信

      >>110
      逆に最初っから四代目の子供なんだろうなとしか思わんかったけど

      115.気になる名無しさん2023年05月26日 12:41  ▽このコメントに返信

      >>75
      Dの名が入ってる=強いではないやろ
      実際ロビンの過去で出てきた巨人もDの名を持ってたけど巨人っていうアドバンテージ以外は大して強くなかったわけだし

      116.気になる名無しさん2023年05月26日 12:41  ▽このコメントに返信

      世界的なもんだろ血統設定なんて

      117.気になる名無しさん2023年05月26日 12:43  ▽このコメントに返信

      どんな理由付けしてもイチャモンはつけられるからな、努力で強くなりましたにしてもそこまで努力出来るなんて普通じゃない努力の才能があったんだ!とかね
      強さの理由付けってあくまで描写だったり演出で済ませれば良いと思うんだけど、やたら説明しちゃうからダメなんじゃ無い?

      118.気になる名無しさん2023年05月26日 12:43  ▽このコメントに返信

      >>108
      スターウォーズは8でようやくその血統の枷から抜け出そうとしたのに
      ファンが馬鹿みたいに騒いだ所為で
      ちゃぶ台元に戻しちゃったからなぁ…

      119.気になる名無しさん2023年05月26日 12:44  ▽このコメントに返信

      >>104
      見てなって

      120.気になる名無しさん2023年05月26日 12:59  ▽このコメントに返信

      >>47
      >>51
      はーそういう事だったのか。教えてくれてありがとう。

      121.気になる名無しさん2023年05月26日 13:06  ▽このコメントに返信

      ごくごく平凡な親から最強主人公!ってあんまり無いよな

      122.気になる名無しさん2023年05月26日 13:29  ▽このコメントに返信

      日本にどれだけの数のマンガがあると思ってるんだ

      123.気になる名無しさん2023年05月26日 13:37  ▽このコメントに返信

      >>118
      8は血統どうこう以前の問題やろ

      124.気になる名無しさん2023年05月26日 14:19  ▽このコメントに返信

      NARUTOはむしろ血統の話しかしてない
      作中の偉い人も血統で火影選ぶし

      125.気になる名無しさん2023年05月26日 14:26  ▽このコメントに返信

      友情、努力、血統、勝利!

      126.気になる名無しさん2023年05月26日 14:46  ▽このコメントに返信

      ジャッキーチェンがどうしても共産党員になりたくて媚売りまくってるけど入れないんだろ?

      127.気になる名無しさん2023年05月26日 15:36  ▽このコメントに返信

      だから何?

      128.気になる名無しさん2023年05月26日 17:45  ▽このコメントに返信

      その血のさだめ!ジョ!ジョ!

      129.気になる名無しさん2023年05月26日 17:46  ▽このコメントに返信

      努力展開だと思ってたら話が進んでいきなり血統展開が出てくるっていうのがここ20年近くジャンプの看板タイトルでやたら続いた印象あるわ

      130.気になる名無しさん2023年05月26日 17:48  ▽このコメントに返信

      >>121
      アイシールド21

      131.気になる名無しさん2023年05月26日 18:06  ▽このコメントに返信

      とか言って日本の文化に触れてくれてありがと〜とか弛緩しきったバカ面ひっさげてヌカしてるんだろお前ら

      だから害人であふれかえってんだよ今

      132.気になる名無しさん2023年05月26日 18:19  ▽このコメントに返信

      中国は努力してもお上に潰される社会だからな
      そりゃフィクションで努力が崇められますわ

      133.気になる名無しさん2023年05月26日 18:23  ▽このコメントに返信

      >>81
      お前もやんけ!

      134.気になる名無しさん2023年05月26日 18:37  ▽このコメントに返信

      リクオってサツドウの赤森六男?

      135.気になる名無しさん2023年05月26日 18:50  ▽このコメントに返信

      剣心は血統なし、剣客としての才能はあるけど飛天御剣流の継承者としての才能はなかったってパターンだったな
      一護は血統ありまくりだったけどその要素で正確な事情把握できてないキャラばかりでわけわからんことになってた

      136.気になる名無しさん2023年05月26日 19:20  ▽このコメントに返信

      三国志もそうやん

      137.気になる名無しさん2023年05月26日 21:52  ▽このコメントに返信

      努力バカのモブがいる以上、努力至上主義は無理や

      138.気になる名無しさん2023年05月26日 21:53  ▽このコメントに返信

      俺は喧嘩が強かった。→能力バトルも強かった
      頭がよかった→知能戦が強かった
      みたいなエピソードみたいな漫画が好きだわ
      まぁ前者の作りこみをしっかりしてほしいわな。そこで話を膨らましてほしい。

      139.気になる名無しさん2023年05月26日 22:13  ▽このコメントに返信

      あいつら現実で血統種族にボコられてるからな
      漫画でリアル見せつけられるのが嫌なのは世界共通なんやねぇ

      140.気になる名無しさん2023年05月26日 22:30  ▽このコメントに返信

      >>130
      足は最速ってだけで最強じゃないやろ

      141.気になる名無しさん2023年05月27日 01:15  ▽このコメントに返信

      >>98
      別に血が役立ってるシーン無くね
      覇王色だって何人もいるし、Dも何人も登場してる

      142.気になる名無しさん2023年05月27日 01:15  ▽このコメントに返信

      ヒロアカは血統じゃないだろ。
      でも血統か運などの才能が無いと主人公にはならんだろwwww

      143.気になる名無しさん2023年05月27日 12:36  ▽このコメントに返信

      三雲修…

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.