【動画】ハエトリソウに唐辛子を食わせた結果がヤバすぎるwwwww
草
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1854215264448937987/pu/vid/avc1/720x720/77SqrM2UllWosapb.mp4?tag=12
負けてて草
アホ丸出しで草
ワイより頭悪いんとちゃうか?
死んでて草
草だけに
★今週のおすすめ
【画像】昔の自分「これ面白い!保存しよ」→ 今の自分「何これ…」って画像www
友達にレ●プされたっぽいんやが助けてくれ⋯
【悲報】風俗嬢さん、客をとんでもない態度で対応してしまう
【画像】「メス四駆化」とかいうこの世の終わりみたいな趣味wwww
こういう馬鹿な生き物を見ると生きる自信が湧いてくる
>>67
自分より下が居て安心できるよな
なんで離さんのや
>>5
締めた後消化し切ったらそもそも腐る
ハエトリグサは葉を動かすのにかなりエネルギーを消費するから空振りだと致命傷になりかねないんや
シオシオで草
死んでも離さん…!
カラカラで草
これとオジギソウはホムセンで馬鹿が触りまくって枯らすんよな
店で売ってるハエトリ片っ端から閉じさせて弱らせる奴いるよな
いうほどハエ取らん
かわいそ
人権無視かよ
>>20
草権
>>21
逃げられてて草
>>21
粘膜分ぐらいの栄養は摂れたやろ…
>>21
中で転回出来るのか…
>>21
ヌルヌルしてるよ!
ネバネバで捕まえたりウツボカズラみたいなやつは分かるけどこいつ無能すぎるよな
こいつらって食べるの何回か失敗したら枯れるんやろ
開始時点で既に隣が不穏で草
>>51
ネタバレ映ってるな
こんな使い勝手の悪い能力なら機能を失う方向に進化していきそうやのに
やっぱ人間が甘やかすからか
>>29
食虫植物は土壌から栄養を得られないからそういう方向に進化したんや
これカプサイシンが問題とかじゃなくて
消化するのにエネルギー使いまくって枯れてるだけなんやないの
>>22
たぶんこれやと思う
>>22
比較できないと何も言えんよな
なんなら唐辛子挟ませんでも無駄に何回か閉じさせるだけで枯れるで
飼育下やと虫やらない方がいいって言われるくらいやからな
にんにく・玉ねぎ・アボカドをほぼノーダメージで食えるのは人間くらいらしいな
>>46
チョコレートもやぞ
>>46
言うほどノーダメージか?
こんな劇物を好んで食べる生き物がいるらしい
※関連記事
【動画】野生を忘れたハイエナ、キモい…お前らの想像の5倍キモい
【閲覧注意】お前らがスズムシだと思ってる鳴き声の正体大体これ
【動画】ゴリラのセ●クス、激しすぎて男優もびっくりwwww
【画像】世界一暑いデスバレーを歩いて横断中に死にかけてコウモリに助けられた話
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年12月08日 00:41 ▽このコメントに返信
唐辛子外皮のセルロース分解できないから>>22が正解
カプサイシンまで到達すらできてない
3.気になる名無しさん2024年12月08日 00:46 ▽このコメントに返信
そう考えると人間って何でも食えておかしいのかもな
4.気になる名無しさん2024年12月08日 00:47 ▽このコメントに返信
>>1
ウツボカズラも栄養過多だったり内容物が腐ったりすると普通に枯れるからな
5.気になる名無しさん2024年12月08日 00:48 ▽このコメントに返信
唐辛子はなんで辛くなったろ!って思ったんやろな
甘い方が広く食われそうやのに
6.気になる名無しさん2024年12月08日 00:54 ▽このコメントに返信
挟み切れないものを挟ませると枯れるよ
7.気になる名無しさん2024年12月08日 00:54 ▽このコメントに返信
>>5
どういう事や、広く食われないためやろ
8.気になる名無しさん2024年12月08日 00:55 ▽このコメントに返信
もともと何を挟んでもその葉は枯れるんやなかったか
9.気になる名無しさん2024年12月08日 00:56 ▽このコメントに返信
>>5
鳥類は辛さを感じないから哺乳類に食べられずに鳥に食べられて種を媒介することで有利に生存してきたって説がある
10.気になる名無しさん2024年12月08日 00:58 ▽このコメントに返信
年食って、唐辛子食うと翌日のうんこのあとヒリヒリしてモームリ
11.気になる名無しさん2024年12月08日 00:59 ▽このコメントに返信
寿命やったんやろ
何回か食べたあとこうなるで
12.気になる名無しさん2024年12月08日 01:02 ▽このコメントに返信
>>2
木材腐朽菌ってやべーんだな。木のセルロース分解する菌
13.気になる名無しさん2024年12月08日 01:10 ▽このコメントに返信
虫にまぶして実験すればええのに
14.気になる名無しさん2024年12月08日 01:21 ▽このコメントに返信
サピエンス種の一部には、痛覚への刺激を美味いと勘違いするアホな機能がある
15.気になる名無しさん2024年12月08日 01:24 ▽このコメントに返信
可哀想に。これやった奴は口に唐辛子詰められて死んで地獄に落ちればいい
16.気になる名無しさん2024年12月08日 01:43 ▽このコメントに返信
消化できない大きな異物挟み込めばどんなものでも枯れる
唐辛子とかカプサイシンは一切関係ない
そういうシビアな植物が食虫植物
17.気になる名無しさん2024年12月08日 01:44 ▽このコメントに返信
>>15
いいぞ、そのまま植物愛護団体を作ってヴィーガンと潰しあえ
18.気になる名無しさん2024年12月08日 01:49 ▽このコメントに返信
普通に石が転がっただけで枯れるし、だからたくさん生やして生存してる生き物やで
それを可哀想って言うのはこの植物の生態に失礼や
19.気になる名無しさん2024年12月08日 02:00 ▽このコメントに返信
育てたことがある奴ならわかるが、そもそも普通に虫を捕らえた場合でも、大きすぎたりすると消化する前に腐敗してそのまま葉が枯れるぐらいデリケートで、水やりに失敗して根を腐らせたり、温度管理に失敗してもあっさり枯れる
凶悪なのは見た目だけで植物としては結構弱い
20.気になる名無しさん2024年12月08日 02:28 ▽このコメントに返信
>>15
クマの駆除した役所に苦情の電話入れてそう
21.気になる名無しさん2024年12月08日 02:29 ▽このコメントに返信
てか食虫植物はどういう進化を経て、今の姿になったんだろ
22.気になる名無しさん2024年12月08日 02:30 ▽このコメントに返信
改めてみると植物面白いよなぁ
種を風で飛ばしたり爆散させたり動物の毛にくっつかせたり食わせて糞として移動したり、こういう動物みたいにイレギュラーな適応?進化?もするし
人間はガムシャラに上中下を作って働くだけなのに
23.気になる名無しさん2024年12月08日 02:31 ▽このコメントに返信
>>3
遠いご先祖の、それこそ水中にいた頃からの大量死の中で獲得してきた耐性だからね
それだけシビアな環境で生き残ってきたってことよ
24.気になる名無しさん2024年12月08日 02:38 ▽このコメントに返信
>>22
人間の強みは持久力、この能力でどこまでも獲物を追いかけて倒すことが出来る
まあ今はこの能力で長時間労働してますが
25.気になる名無しさん2024年12月08日 02:40 ▽このコメントに返信
この植物か忘れたけど、捕えたまま枯れ落ちて地面の栄養にするサイクルがあるから
26.気になる名無しさん2024年12月08日 03:05 ▽このコメントに返信
数回口を開け閉めしたらくたばる草畜生より何度も噛める俺のが上等だな
27.気になる名無しさん2024年12月08日 03:23 ▽このコメントに返信
またワイの世界ランクが上がったか
28.気になる名無しさん2024年12月08日 05:09 ▽このコメントに返信
食虫植物ってそんなにエネルギー使ってるんか
知らんで触ってたわごめん
29.気になる名無しさん2024年12月08日 05:40 ▽このコメントに返信
ちなみに本当に唐辛子を平気に食べるのは人間ではなく鳥。カプサイシン受容体がないから辛いと感じない。
30.気になる名無しさん2024年12月08日 06:10 ▽このコメントに返信
>>28
本来植物が2〜3日かけてやる動きを数秒のうちに行うんやぞ
人間に2〜3日分の仕事を数秒でさせたらどうなるか考えてみーや
31.気になる名無しさん2024年12月08日 06:14 ▽このコメントに返信
上手いこと虫だけ食えてても数回閉じたら役目を終えてそのまま枯れちゃうからな
32.気になる名無しさん2024年12月08日 06:20 ▽このコメントに返信
消化できないもん与えたら何でもこうなる
知能が低すぎて笑うわw
33.気になる名無しさん2024年12月08日 06:57 ▽このコメントに返信
いまりにもやってることが低レベルすぎないか
34.気になる名無しさん2024年12月08日 07:08 ▽このコメントに返信
こいつ、虫めっちゃ湧いたから二度とやらん
35.気になる名無しさん2024年12月08日 07:23 ▽このコメントに返信
そもそも虫をとらなくても水と光合成で生きていけるんだよね
それなのに葉が閉じる動作で体力を大きく消耗して力尽きてしまう意味の分からん草なんや😭
36.気になる名無しさん2024年12月08日 07:24 ▽このコメントに返信
>>34
自分でご飯を養殖するとか偉いじゃん😁
37.気になる名無しさん2024年12月08日 07:25 ▽このコメントに返信
>>29
感じない=平気じゃないんだけど
38.気になる名無しさん2024年12月08日 07:26 ▽このコメントに返信
>>30
人間に2〜3日分の仕事を数秒でさせたら?数秒分の仕事しか出来ないから雇い主が損をする
39.気になる名無しさん2024年12月08日 07:55 ▽このコメントに返信
脳があるわけじゃないから離せないのな
40.気になる名無しさん2024年12月08日 08:01 ▽このコメントに返信
人間てなんでこんな残酷なこと出来るのかな
自分が生きるために必要な行動では絶対にないよね?
41.気になる名無しさん2024年12月08日 08:45 ▽このコメントに返信
>>40
良いぞ、そのまま植物愛護団体を作ってヴィーガンと潰しあえ
42.気になる名無しさん2024年12月08日 09:17 ▽このコメントに返信
>>35
ハエトリグサ含めて食中植物が生えるところって基本的に土壌が栄養貧困な湿地帯とかなんや
だから栄養不足を虫で補うためにこんな風に進化した(と思われる)んやで
43.気になる名無しさん2024年12月08日 09:50 ▽このコメントに返信
死んでも離さん格好良すぎて草
44.気になる名無しさん2024年12月08日 09:58 ▽このコメントに返信
>>40
生け花教室にデモしてこい
45.気になる名無しさん2024年12月08日 11:48 ▽このコメントに返信
これヴィーガンの娯楽らしいな
46.気になる名無しさん2024年12月08日 17:41 ▽このコメントに返信
唐辛子に限らず、消化できないものを挟んだら枯れる仕組み
開くためにエネルギーを使うと無駄になるからその葉だけそのまま枯れる
1.気になる名無しさん2024年12月08日 00:37 ▽このコメントに返信
2回触れないと閉じないのが面白いよな
あと便器の形になっててマジで哺乳類が糞をしにきたやつを栄養にするタイプとか、アリに巣を作らせるやつとか