【画像】アイドルさん「友達の結婚式楽しかったー!パシャリ!」→ X民「マナー違反!常識知らず!」ギャオオオン
- 2024/12/9 22:30
- カテゴリ:トレンド2 ,
1:名無し ◆ABeSHInzoo :2024/12/09(月) 10:33:00.677ID:SEqtEztvx
友達の結婚式へ…??? pic.twitter.com/nn8p1c0OG9
— 大谷 映美里 (@otani_emiri) December 6, 2024
いこらぶって健全で安定感あるグループのイメージあったから、こんな非常識な方が所属してるの知ってびっくりした……
— ぴ (@pipi_gl) December 8, 2024
私の感覚としては、白っぽく写るドレスはもちろんお色直しのドレスの色被りも気にするんだけどな。友達だから。 https://t.co/dpZQQ2EUMr
自分の結婚式にこんなん来たらぶっ飛ばすけどな? https://t.co/U7GYDDtxzs
— ぐぴぽ (@yunbochi) December 8, 2024
かわいいからオッケーやな🥺
みんな真っ黒にしなきゃダメなん?
>>11
喪服みたいじゃなければ黒でもいいよ
なお男は白ネクタイな模様
★今週のおすすめ
「NISA600万円の金融資産」を作って「30年間気絶」してた結果wwww
【結果報告】朝に爆乳K-cup風俗嬢予約した言うた者やが行ってきたで
【画像】巨乳女子の理想と現実、ついに暴かれてしまうwwwww
【GIF】女子アナさん、パイズリ穴の空いた服を着てテレビに出てしまう
嫉妬や
じゃあ何色にしたらええんや
草
まあこれも廃れるマナーやと思うな
勿論花嫁より目立つなは変わらんと思うが
白は花嫁だけの色なんてどうせマナー講師が広めたエセ文化なんだろな
>>28
結婚式自体しょうもないエセ儀式だし
>>28
まあ普通に一人だけ白の方が目立つしな
結婚式ってそんなもんやし割と実用的?なマナーやと思う
>>28
大昔の花嫁の衣装は白じゃなかった気がする
>>28
つーかシンプルに主役は花嫁なんやから自分が目立とうとしてる時点で常識ないわ
誘われなかったんやろな
このくらいのマナーってか常識は理解できるだろ
わきまえなきゃ
>>30
バカで草
常識をどうやって理解するんや?
結婚式常連で誰も白がいなかったことを知らないと不可能なんやが
男は礼服で黒系のネクタイやと葬式みたいになるよな
ベストも着てったほうがいいわ
>>32
ダルいなあ……
海外のほうが白NGやけどな笑
女を生きづらくしてるのは女
なんで叩かれるか知ってるわ
かわいいからや
高野が黄色いジャケットで行くようなもんか
最近そんな厳しくないで
ちょっとピンク入ってるしベージュピンクみたいな色やん
そもそもこの服自体が普段使いやなくて結婚式とかのパーティー向けに作られとるし
まぁピンク入ってても色かぶりしそうやから向いてないけど 歳考えればギリセーフちゃう?
結婚式楽しいよね
友達同士だと言うほど派手でも気にしなくないか
女だとちゃうんか
こういう写真誰が撮ってんの?
花嫁より派手なのは駄目なの聞くけど白もあかんの?
白以外ならわりとなんでもいいのに
これは常識では
ワイも結婚式行ったことないから不安
キリスト教徒じゃない方がよっぽどマナー違反だろ
マナーというか普通に配慮やろ
花嫁が主役なんやからそこ目立たせてなんぼや
ワイも友達の結婚式に喪章つけたまま出て怒られたことあるわ
>>60
それはセンスある
マナー以前の問題やろ
>>64
参列者のマナーなんだから独身かどうか関係ないわな
アホすぎる
結婚式行った事なかったんやろな
いい勉強やろ
そもそもかわいいか?
>>72
可愛いよ
まあ白着てきてとでも言われない限り絶対白は着ないやろ
常識やしマナーとしてでもなくても普通に考え至る事やし
マナー講師のでたらめマナーとは全然違うやろこれ
ワイは常に新郎より目立ったろ!精神でオシャレにしまくって行ってる
アイドルだしいいだろこれぐらい
新婦さんも分かってるよきっと
お前らがモテない理由がよく分かる
SNSで攻撃するのはマナーええのかって話やしなぁ
マナーってより常識の話やね
ワイなら白い服はおろか前日に日サロ行くけどね
常識がないねこの人
中身はお前らが普段叩いてる以上のクソ女そのものやと思うけど何で擁護多いんや
友達の結婚式なんかより可愛い私を見て感が凄くてキツイわ
上げてる写真全く関係ないやんけ
マナーとかやなくて単純に主役より目立ってどうすんねんってだけやな
白でも別に大人しめのスーツとかドレスならなんもいわれんやろ
>>96
結婚式で女がスーツwwwwwwww
結婚式誘われたことなさそうwwwwwww
>>98
おっマナー講師仕草か?
>>98
結婚式と披露宴をわりとカジュアルな場所でやったワイからするとスーツなんて普通におるぞ
>>105
男のスーツは普通やけど女で結婚式でスーツとかせいぜい親族の子供以外おらんで
>>109
ホテルの結婚式しかいったことないんかきみは
>>111
君は結婚式自体行ったことなさそう
スーツwwww
ちなこれほぼ100%iPhoneで撮ってあるから肉眼で見るともっとピンクやと思うで
馬鹿なマナー講師が叩いてるだけやろ
>>97
多少色付いてようが白やで
>>99
何があかんの?
花嫁が着る純白とはぱっと見で全然違うで
マナー指摘していいやつは新郎新婦と親族だけやろ
気持ち悪い
>>114
マナー講師みたいなのはともかくこの程度のは常識の範疇だからちょっと
>>122
どの程度なん?
スマホカメラやと見た目以上に白に映るとかザラやからこれだけじゃ何も分からんで
>>126
自分の常識の無さの盾にマナー講師を使うなw
>>152
だからこの写真常識以前になにも分からんぞガ●ジ
切り抜き動画とかにすぐ騙されそうやな君
外野がとやかく言うのもマナー違反やろ
マナー違反だと言えるのは新郎新婦だけ
新婦がこういうスタイルで来て欲しいって言ってるかもしれんのに
>>119
親戚関係も来てるだろうからねえ
変わったお友達お持ちなのねえとかネチネチ言われそう
ワイは袴や🤗
いうてこんな写真上げておいて肝心の友達はぼかしてでも映さない時点で友達より可愛いワタシ見てってアタシコしてるんやからクソやと思うけどな
自分で作り出したマナーを押し付けてくるマナー講師のせいでマナー指摘する人間を叩き出す流れが出来上がる
そのせいで極一般的なマナー違反を注意するやつまで叩き出す非常識なアホが沸き始める
>>124
日本の文化や倫理を破壊するのにマナー講師は有効やからな
>>124
全てマナー講師が悪いな
こいつらが存在しなければそんな負のループも生まれなかったのに
今時結婚式とかコスパ最悪やしやるやつアホやろ
>>134
結婚式会場に入られへんやろ
いけるやん
外で撮ってこの色なら会場のライトやともっと白っぽく見えてるかもな
てか、マナー云々以前にその女の承認欲求強すぎてそれにドン引きするわ
こういうの当事者が許してるならいいだろ!ってなるけどこんな騒ぎになったら許すしかないよな
>>145
韓国は式の前に結婚写真撮るやろ
式でも黒流行りなんか
若い頃に何も考えずに真っ黒ワイシャツ着て結婚式行ったけど
後から調べて黒はNGって知った
snsに上げる時点でこんなん覚悟の上やろ
白はマナー違反なんだあああ!
渋沢栄一はマナー違反じゃないんんだああああ
どっちも同じでは
マナーなんて言葉のゲームやからな
遡行的に社会が暫定的な合意を形成するだけや
※関連記事
婚活女子さん「『こんな奴らと結婚しなきゃならないの?』って絶望して相談所退会した」
X民「気づいたんだけど、結婚式って無駄な出費じゃね?」
婚活女子(33)「さすがに妥協します、このレベルの男でいいから結婚したいです」
30代女性、彼氏と結婚するために大胆な行動に出るwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年12月09日 22:38 ▽このコメントに返信
人間って面倒クセェ
生きるって面倒クセェ
3.気になる名無しさん2024年12月09日 22:38 ▽このコメントに返信
左向いてる時の目がイってて怖い
4.気になる名無しさん2024年12月09日 22:38 ▽このコメントに返信
マナー何てくだらんって思うけど相手がどう思うかなんて分からんし白以外が無難やろ
5.気になる名無しさん2024年12月09日 22:39 ▽このコメントに返信
ワイさん「友達の結婚式に3万も払わなアカンのキツすぎ😱」
6.気になる名無しさん2024年12月09日 22:39 ▽このコメントに返信
> 常識をどうやって理解するんや?
ヤバすぎて草
7.気になる名無しさん2024年12月09日 22:39 ▽このコメントに返信
御祝儀に渋沢栄一はダメってマナーにはブーブー言うくせに、こういうマナーは守るんですねwww
8.気になる名無しさん2024年12月09日 22:41 ▽このコメントに返信
> 男のスーツは普通やけど女で結婚式でスーツとかせいぜい親族の子供以外おらんで
こいつスーツの意味わかってないやろw
9.気になる名無しさん2024年12月09日 22:42 ▽このコメントに返信
マナー大嫌いやけど結婚式に白いドレスだけは選ばんわ
まだ黒の方が幾分マシ
下手すると恨まれる
10.気になる名無しさん2024年12月09日 22:45 ▽このコメントに返信
マナーというより気遣いの問題やろ
主役は花嫁であって参列者はお祝いする立場だということを考えると
普通に考えて白は着ない
11.気になる名無しさん2024年12月09日 22:47 ▽このコメントに返信
今X見に行ったら結婚式した友人と相談して決めたんだとさ
12.気になる名無しさん2024年12月09日 22:49 ▽このコメントに返信
うーん、かわいいのはわかるが
式で主役より目立つ格好は良くない👎
13.気になる名無しさん2024年12月09日 22:49 ▽このコメントに返信
パールピンクだからええやんけ
そんなのもわからないオバハンだけが責めてるんやろ
14.気になる名無しさん2024年12月09日 22:49 ▽このコメントに返信
これピンクベージュじゃんとか書いてる人もいるけど、実際の色味だけじゃなくて、写真で撮ったら白っぽく見えるものが全般遠慮したほうがいい色合いやねん
今時はみんなスマホでも撮るし、現場にもカメラさんおるけど、その人たちのカメラ設定がどうなってるか分からん以上、明らかに色がついてると分かるようなドレスにしていかないと花嫁さんのウェディングドレスの雰囲気と被ってまうからな
邪魔くさいとは思うけど、普通の人なら非常識やと思われたくないし、自分のせいでケチつくのも嫌やから大半は気をつけて参加してると思う
15.気になる名無しさん2024年12月09日 22:50 ▽このコメントに返信
>>9
マナーとか以前に「白はNG」って知識がなかったとしても「お祝いの主役と色被るのやばいな」ってちょっと考えたらわかるもんな
何しに行くのか主旨忘れてるやろって感じよな
16.気になる名無しさん2024年12月09日 22:54 ▽このコメントに返信
みんな主役でいいじゃねえか
祝いの場で細けえこと言ってんじゃねえ
17.気になる名無しさん2024年12月09日 22:54 ▽このコメントに返信
>>11
という設定だよ😊
18.気になる名無しさん2024年12月09日 22:55 ▽このコメントに返信
まぁある程度は作法とかマナーは意識するべきではあるけど、ちょっと作法できてなくて心から気持ち込めて祝ってくれてたりしてくれたほうが嬉しいけどね。 作法と見た目完璧で淡々と無感情に参加して相手の友人に出会い求めてるアホとかよりましだわ。
19.気になる名無しさん2024年12月09日 22:55 ▽このコメントに返信
さすがに白く見えるドレスはダメやろ
回りの人が誰も止めれなかったのが一番もの悲しい
20.気になる名無しさん2024年12月09日 22:55 ▽このコメントに返信
確かに結婚式は招待客は白選ばんな
21.気になる名無しさん2024年12月09日 22:55 ▽このコメントに返信
この衣装で新婦より目立つって新婦どんだけ地味衣装着てるんだよ
顔が未修正なら目立ってそうではあるが
22.気になる名無しさん2024年12月09日 22:56 ▽このコメントに返信
それよりもこの子整形か?
23.気になる名無しさん2024年12月09日 22:56 ▽このコメントに返信
結婚式した本人らはまったく気にしてなさそう。マナー警察が勝手に盛り上がってていい迷惑やろな。
24.気になる名無しさん2024年12月09日 22:56 ▽このコメントに返信
>>16
呼んでる側はそういうマインドで構えておくのが大事
呼ばれてる側なら細かいこと気にしたほうがいい
25.気になる名無しさん2024年12月09日 22:57 ▽このコメントに返信
マナーとかやなくて思いやりの問題やろ
てめえが主役でもないのに目立つのは何がしたいんやって話やねん
次から誰も呼ばなくなるんちゃうか
26.気になる名無しさん2024年12月09日 22:57 ▽このコメントに返信
>>r28
自分の知らないことはみんなマナー講師が作り出したと思ってそう
27.気になる名無しさん2024年12月09日 22:57 ▽このコメントに返信
イコールラブが健全?
現役メンバーが体ありのパパ活やってたのってここじゃなかったっけ?
姉妹グループか?
28.気になる名無しさん2024年12月09日 22:59 ▽このコメントに返信
>>11
制作しはじめてから相談したって点で「そんなの断れないだろ」って人や最初から言わないほうが悪いってのもいるし奴らは振り上げた拳は下ろせないんだ
29.気になる名無しさん2024年12月09日 22:59 ▽このコメントに返信
どっかで見たことある子だと思ったらラヴィットだった
30.気になる名無しさん2024年12月09日 22:59 ▽このコメントに返信
>>21
花嫁より目立つことはないだろうけど、みんなこんな色味のドレス着てこないだろうから悪目立ちはあると思うわ
31.気になる名無しさん2024年12月09日 22:59 ▽このコメントに返信
周りも言えなかったんだろうねえ。
うるさいなあと思うだろうけど主役は花嫁さんだから、そこはひかないと。次からね、生かそうね。周り誰か止めなかったんか?服を買いに行く時もショップのお姉さんが話しかけて来るから、結婚式に呼ばれたんですとか、二次会に参加しますとか会話になって、じゃあ今の季節はこれなんか人気で〜となるんだけどな、店員さんの言う事を聞かずにおしきったんか。
32.気になる名無しさん2024年12月09日 23:00 ▽このコメントに返信
このマナーもいつ誰が考えたんやろな
当時のマナー講師か
33.気になる名無しさん2024年12月09日 23:00 ▽このコメントに返信
働きマン読んでないのか?
34.気になる名無しさん2024年12月09日 23:00 ▽このコメントに返信
いやまあ普通にどうかとは思うがな
常識っていうか配慮や心遣いの問題
参列者が目立つための場じゃない
ちゃんと理由のあるものだから廃れんだろこれに関しては
35.気になる名無しさん2024年12月09日 23:00 ▽このコメントに返信
結婚式に一生呼ばれる予定のない俺でもこのマナーは知ってるよ
こいつらが定期的に話題に出すから
36.気になる名無しさん2024年12月09日 23:01 ▽このコメントに返信
友達の結婚式へと題してピン写真3連?
なんかもっとこう高砂の集合写真とか載せない?勿論モザイク有りで
37.気になる名無しさん2024年12月09日 23:01 ▽このコメントに返信
それで本人らは何か言ってるのか?バカじゃねーの
38.気になる名無しさん2024年12月09日 23:02 ▽このコメントに返信
>>18
作法と見た目完璧で心から気持ち込めろってはなしやろ
前提がイカれてる
39.気になる名無しさん2024年12月09日 23:02 ▽このコメントに返信
>>36
周りもお察しやったんやろな
腫れ物みたいになってもたんちゃうか
40.気になる名無しさん2024年12月09日 23:04 ▽このコメントに返信
このまんさん擁護してる様な奴らは結婚式に呼ばれた事すらないんやろ
マナーとかのレベルの話ちゃうでこれ
41.気になる名無しさん2024年12月09日 23:04 ▽このコメントに返信
>>23
本人らは気にしてなくても、明らかに淡い色味のドレスを結婚式に着ていった写真をネットに上げたら、そりゃ感想の中には常識ないなぁってのも上がってくる
本人たちで完結するなら本人たちだけでやり取りしとけって話やしな
42.気になる名無しさん2024年12月09日 23:05 ▽このコメントに返信
>>7
歴史があるからな
マナーも歴史があれば文化になる
43.気になる名無しさん2024年12月09日 23:06 ▽このコメントに返信
式に乗じて相手探ししてるんだろ
44.気になる名無しさん2024年12月09日 23:06 ▽このコメントに返信
>大昔の花嫁の衣装は白じゃなかった気がする
どのくらい大昔の話をしてるんだろう
結婚式を始めたとされる室町時代にはもう婚礼衣装は白無垢と決まってるんだけど
45.気になる名無しさん2024年12月09日 23:08 ▽このコメントに返信
>>11
ワイ結婚式したけど、友人が前もって「こういう服着て行っていい?」って言ってきたら、嫌でも断りにくいと思う
結婚式の服装なんてネットにゴロゴロ模範解答あるのに、NG回答にありそうな服選んで事前に相談して くるなんて、断ったらもっと変な服着てきそうで怖いやん
46.気になる名無しさん2024年12月09日 23:10 ▽このコメントに返信
なんかこういう顔怖くて苦手😱目力のせいかなぁ?🤔
47.気になる名無しさん2024年12月09日 23:10 ▽このコメントに返信
例えば明日会う予定の友人が赤いパーカーで来るって知ってたとしたらお前も赤い服は避けるだろ
結婚式に呼ばれたのにわざわざ白に見えるドレス選ぶのはそれくらい意味不明で配慮に欠けてる行動ってことだぞ
48.気になる名無しさん2024年12月09日 23:12 ▽このコメントに返信
マナーどうこう以前にモラルの問題
49.気になる名無しさん2024年12月09日 23:12 ▽このコメントに返信
>>37
普通の大人が本人に向かって直接言うわけないだろ
ましてや相手がアイドルじゃファンネル飛ばされて終わりなの目に見えてるじゃん
50.気になる名無しさん2024年12月09日 23:13 ▽このコメントに返信
>>47
しかもそれが一生にそう何度もない「結婚式」だもんな
51.気になる名無しさん2024年12月09日 23:14 ▽このコメントに返信
自分の結婚式にこんなん来たらぶっ飛ばすけどな? って
結婚する相手おらんやろ🤣
52.気になる名無しさん2024年12月09日 23:15 ▽このコメントに返信
ちょっと調べればすぐわかることだし、親とか年配の人に相談してもすぐに出てくる話。
花嫁を引き立てようという気があれば、その程度の気遣いできるはず。
このアイドルの画像はどうみてもワタシが一番的な感じ出しまくってるから反感買うわ。
53.気になる名無しさん2024年12月09日 23:16 ▽このコメントに返信
>>50
その主役に被せるってやべえわな
人間性疑われてもしゃーない
54.気になる名無しさん2024年12月09日 23:18 ▽このコメントに返信
>>50
事前に知っててやられたんだとしたらただ出かけるだけの用事だとしても「なんでそんなことすんの?」になるのに結婚式でやられたら友情終わるわな
55.気になる名無しさん2024年12月09日 23:19 ▽このコメントに返信
>>37
書いてるアイドル本人は、相手に事前相談したって言ってるけど、相手はこの衣装で来てくれて最高!って思ってるかは分からんから、白系NGという常識に当てはめたらこの子おかしいなって感想が湧いてくる人が多いんやろな
56.気になる名無しさん2024年12月09日 23:20 ▽このコメントに返信
これにマナー講師云々言ってるやつって頭大丈夫か?
常識だぞ
57.気になる名無しさん2024年12月09日 23:20 ▽このコメントに返信
花嫁さんがこれ以下だってディスってるんだろ
58.気になる名無しさん2024年12月09日 23:22 ▽このコメントに返信
>>47
ワイならお揃いで赤いの着てくるで
59.気になる名無しさん2024年12月09日 23:22 ▽このコメントに返信
結婚式したけど来てくれた友達が何色のドレス着てたとか覚えてないし気にならんかったが
白だっていいと思うし写真の子は薄いけどピンクやん
60.気になる名無しさん2024年12月09日 23:23 ▽このコメントに返信
>>57
バカで草
主役に色を被せるなって話しなんだけど
上とか下とかの話じゃねーよアスペ
61.気になる名無しさん2024年12月09日 23:23 ▽このコメントに返信
>>56
マナーの指摘という形だけに反応してる弱者や低脳が多いけど、普通に失礼で配慮にかける行為という事にすら気付けないんやなこいつら
62.気になる名無しさん2024年12月09日 23:23 ▽このコメントに返信
今日は自分が主役じゃないってことわかってりゃ控えた服装するだろ
アンポンタンかお前らは
63.気になる名無しさん2024年12月09日 23:23 ▽このコメントに返信
新婦が言えば会場の人につまみ出されるだろ
それがなくても集合写真とかあると入れてもらえない
64.気になる名無しさん2024年12月09日 23:24 ▽このコメントに返信
>>7
渋沢ご祝儀はXのネタ投稿から始まったってソースがあるからな
白系は避けるってマナーと同列では語れんと思う
65.気になる名無しさん2024年12月09日 23:24 ▽このコメントに返信
>>59
ちっこい式場でやってそうw
66.気になる名無しさん2024年12月09日 23:24 ▽このコメントに返信
>>58
お前は遊びに行く友達すらおらんやん
67.気になる名無しさん2024年12月09日 23:26 ▽このコメントに返信
>>16
じゃあお前が数百万払えよ
結婚式わかってないこどおじくん
68.気になる名無しさん2024年12月09日 23:28 ▽このコメントに返信
>>59
それは来てくれた友人が常識ある人たちばかりやったから、浮いてる色のやつがいなくて覚えてないだけだと思うよ?友だちに感謝だね
実際浮いてる色合いのドレス着てきてる子がいたら覚えてるし、今時は写真も動画も撮るから、見返す人はめっちゃ気になると思う
白に近い色は避けるのがマナーって多くの人は知ってるから、白に近い色を着てきたら周りからヒソヒソされて悪目立ちもするし
69.気になる名無しさん2024年12月09日 23:28 ▽このコメントに返信
>>65
?
デカくも小さくもない普通の結婚式場だよ
70.気になる名無しさん2024年12月09日 23:33 ▽このコメントに返信
ドレスの色当てクイズとかもはや当たり前に行われてるのに、お色直し意識した色決めとか超能力者か何かかな?
71.気になる名無しさん2024年12月09日 23:34 ▽このコメントに返信
>>69
何百万かかった?w
しょぼい人数でしょーもない式場でやってそうw
72.気になる名無しさん2024年12月09日 23:34 ▽このコメントに返信
>>68
やっぱり自分は気にならないな
匿名をいい事に批判ばっかりされて可哀想と言う感想しかないや
まぁさっきX見に行ったら謝ってたし今後結婚式呼ばれても着なさそうだね
73.気になる名無しさん2024年12月09日 23:35 ▽このコメントに返信
>>71
煽られる意味がわからないし、見てて恥ずかしいよ
74.気になる名無しさん2024年12月09日 23:36 ▽このコメントに返信
>>67
そんな心のつまらない奴はお呼びじゃねえよ😁ボーイ🤟
75.気になる名無しさん2024年12月09日 23:37 ▽このコメントに返信
生涯独身弱男「自分の結婚式にこんなん来たらぶっ飛ばすけどな〜」
76.気になる名無しさん2024年12月09日 23:37 ▽このコメントに返信
>>66
ああ、おらんぞ
おったら同じ服着て遊びに行こうと思うがな
77.気になる名無しさん2024年12月09日 23:37 ▽このコメントに返信
>>73
しょぼいんだな、乙〜w
そりゃ大した金かけてない式にプライドも何もないのも当たり前だよね〜w
78.気になる名無しさん2024年12月09日 23:38 ▽このコメントに返信
男ゲストで白タキシード着てくる奴なんていないだろ、同じくらい非常識だぞ
79.気になる名無しさん2024年12月09日 23:38 ▽このコメントに返信
パンツは白だろ🤤
結婚式のあの羽衣みたいなの何だろうな😇
80.気になる名無しさん2024年12月09日 23:39 ▽このコメントに返信
>>71
わ~すげーマウンティング🤣
だせ~
81.気になる名無しさん2024年12月09日 23:39 ▽このコメントに返信
これに文句言ってるやつって葬式に白タキシード着てって怒られてもマナー講師うぜえとか言いそう
82.気になる名無しさん2024年12月09日 23:40 ▽このコメントに返信
>>70
好きな色知ってれば外したり、事前に訊いたり、紺とか新婦が着なさそうな落ち着いたトーンの色にするとかするが
83.気になる名無しさん2024年12月09日 23:41 ▽このコメントに返信
>>77
プライド持って結婚式しててすごい
結婚式をマウント取る材料かなんかだと思ってるんだ〜
84.気になる名無しさん2024年12月09日 23:41 ▽このコメントに返信
陽キャの結婚式では友達が地味な格好してたら恥ずかしいまであるぞ
85.気になる名無しさん2024年12月09日 23:42 ▽このコメントに返信
>>81
葬式って昔の日本は白が基本だったんだよね
マナー講師が黒に変えたけど
86.気になる名無しさん2024年12月09日 23:43 ▽このコメントに返信
>>70
友人なら、なるべく新婦が好きな色は選びそうやなって避ける
あと、どうしても思い浮かばん人は大体お色直しに選ばれにくいダーク系のネイビーとかグレー、くすみカラーのドレス着てくる
だから、新婦とのドレスの色被りは高確率で起きない
87.気になる名無しさん2024年12月09日 23:45 ▽このコメントに返信
>>77
〜w
コレ使ってるのおじさんだけやで
88.気になる名無しさん2024年12月09日 23:45 ▽このコメントに返信
>>74
結婚式に出たことある、やったことあるやつならわかると思うけど、誰しもがあの空間の主役は新郎新婦だと思える場所が結婚式場だぞ
わからないってことは、こどおじやろ?
バカは喋らない方がいいよ
89.気になる名無しさん2024年12月09日 23:45 ▽このコメントに返信
>>79
パンツは黒であって欲しいよ🥺
90.気になる名無しさん2024年12月09日 23:46 ▽このコメントに返信
>>72
自分は招待客のドレス色が気にならないからといって、ほなら白寄りのドレス着ていこう!とはならんやろ?そういうことやと思うで
91.気になる名無しさん2024年12月09日 23:48 ▽このコメントに返信
>>90
自分は白系好きじゃないから着ないよ
92.気になる名無しさん2024年12月09日 23:48 ▽このコメントに返信
別に好きにすればいいけど、こうなるのわかるんだから冠婚葬祭は無難な服装で行くべきなんだよなぁ
93.気になる名無しさん2024年12月09日 23:51 ▽このコメントに返信
>>83
マウント?w
たかが知れた金しか使ってないから誰が目立っててもいいやーって思考なんだよお前はw
それなりの金使ってれば、主役を食おうとしてるやつがいればなんだあいつってなるし、周りもそういう目になるからw
マウントに感じたならお前の劣等感に刺激しちゃったかなw
94.気になる名無しさん2024年12月09日 23:52 ▽このコメントに返信
>>91
頭わっる
こいつ結婚もしてなければ、ただのニートだろw
95.気になる名無しさん2024年12月09日 23:53 ▽このコメントに返信
>>85
マナー講師が変えたんじゃなくて、太平洋戦争のときに人が死にまくって、物資もないし白い服なんか用意できんから、国葬のときに外国人が着てた黒に合わせて汚れも目立ちにくい黒にしようって考えが広まったんやで
あと、白い喪服の伝統で言うなら、いずれにせよいつの時代も白タキシードはアウトや
96.気になる名無しさん2024年12月09日 23:54 ▽このコメントに返信
みんな好きなのを着ていくとよかろう
97.気になる名無しさん2024年12月09日 23:56 ▽このコメントに返信
結婚式に着てくもんの色がどうこういうのは、覚えてる限りじゃもう30年近く前には既に言われてたことで、ここ5年10年で急激に増えたわたしさまのかんがえたさいきょうのまなーってのとはまた違ったもんでな
結婚式なんて特に新郎新婦にとっては生涯一度の最大のハレの日なんだから、参列側が盛り立ててやろうやないかぐらいの心持ちで行くのが丁度ええもんやで、勘違い女とかフルシカトで追い出したったらええねん
98.気になる名無しさん2024年12月09日 23:57 ▽このコメントに返信
>>91
好きな色じゃないから着ない、ってのはたまたま非常識な形にならないよう回避できてるだけだよね
好きなら人の結婚式に白を着ていってたってこと?
99.気になる名無しさん2024年12月09日 23:57 ▽このコメントに返信
可愛いって自分に酔ってて気持ち悪いナw眉の位置がしっかりあるのに不自然な眉毛は草w
100.気になる名無しさん2024年12月10日 00:00 ▽このコメントに返信
誰かが偶々目立ったっていいじゃないか
それも思い出になるよ
101.気になる名無しさん2024年12月10日 00:00 ▽このコメントに返信
>>93
マジで一般的な金額に一般的な人数だからこそ劣等感もなくただただ煽ってくるあなたにビックリやね
なんでそんな熱くなれるんすげーよ
102.気になる名無しさん2024年12月10日 00:03 ▽このコメントに返信
>>101
だから君の上げた式の一般的な金額と人数教えてよ
103.気になる名無しさん2024年12月10日 00:03 ▽このコメントに返信
>>98
?自分は着ないよ
ただこんな外野達がここまで一人を批判する事ではないだろ?それを言っただけだよ
104.気になる名無しさん2024年12月10日 00:05 ▽このコメントに返信
>>102
300万60人です✌︎
105.気になる名無しさん2024年12月10日 00:07 ▽このコメントに返信
ゲストが白着てもいいとか言ってるやつはさすがに逆張りが過ぎる。
106.気になる名無しさん2024年12月10日 00:12 ▽このコメントに返信
面倒臭いから全員裸で参加しよう
107.気になる名無しさん2024年12月10日 00:12 ▽このコメントに返信
なんとなく、なんとなく、他人の結婚式でこんなにノリノリキメキメの「自分」(ソロ)の写真撮っちゃう女な好きになれない、絶対勘違い女や
でもワイのオチソチソは反応してしまう⤵️⤵️
108.気になる名無しさん2024年12月10日 00:15 ▽このコメントに返信
こんなドスケベ女に常識とかマナー求めてどーすんだよクソが
109.気になる名無しさん2024年12月10日 00:26 ▽このコメントに返信
流石に白っぽい服はダメだろ
110.気になる名無しさん2024年12月10日 00:40 ▽このコメントに返信
>>103
横だけど
結婚式でお前が白を着ない理由が白系は好みじゃないからってのが、相手のことを思っての理由じゃなくて自分本位でやばいって言われてるんやで
あと、ここまで批判することではないだろ?って言うけど、ネットに結婚式参列の画像としてこんな白っぽい服あげてたらそら言われるわ
111.気になる名無しさん2024年12月10日 00:49 ▽このコメントに返信
可愛いし似合ってるんだからいいじゃん
嫉妬にしか見えんわ
112.気になる名無しさん2024年12月10日 01:02 ▽このコメントに返信
まあ新婦が白着てる可能性高いし避けた方がいいとは思うけど、公的な式典でもあるまいし、本人たちがいいと思ってるならいいやろ
113.気になる名無しさん2024年12月10日 01:16 ▽このコメントに返信
パパ活LOVE
114.気になる名無しさん2024年12月10日 01:39 ▽このコメントに返信
外だから白く映えてるんじゃないのか?
屋内だとベージュ系になりそうなんだが
115.気になる名無しさん2024年12月10日 01:46 ▽このコメントに返信
こいつ女性フーゾク使って炎上したのにそこは触れられないんだな
116.気になる名無しさん2024年12月10日 02:02 ▽このコメントに返信
>>12
人造人間に可愛いとか
117.気になる名無しさん2024年12月10日 02:17 ▽このコメントに返信
結婚式自体写真を撮る代SDカードを取り出す代とか冗談じゃなしに細かく搾取してるから滅んだほうがいいわ
貧乏人だなんだと反論するのはまんまとボッタくられたアホばかり
118.気になる名無しさん2024年12月10日 02:33 ▽このコメントに返信
そりゃアイドルだからな
どんな場面でものし上がるために踏み台にしないとね!
119.気になる名無しさん2024年12月10日 02:48 ▽このコメントに返信
僕のチソチソが反応した女に文句言ってる奴はヒス!ギャオオオン!!ってアホか
なんでここまで理性の無さを恥ずかしげもなく披露できるんだ
新婦以外白NGは葬式に黒くらいの世界的常識だろ
120.気になる名無しさん2024年12月10日 02:49 ▽このコメントに返信
>>112
当日来てもらってからその格好嫌だなんて言えるわけないのに「本人が良ければいいだろ」って勝手に良いことにされて新婦可哀想すぎるだろ
121.気になる名無しさん2024年12月10日 02:51 ▽このコメントに返信
>>111
他人の結婚式を自分の可愛さお披露目の場にすることはなんもよくない
どんなに可愛かろうと一生に一度の晴れ舞台の人間専用の色を掠め取っていいわけないだろ
可愛くて似合ってる服は自分の結婚式で着ろ
122.気になる名無しさん2024年12月10日 02:54 ▽このコメントに返信
>>103
?じゃねーよ
批判されるほど非常識なことなんだって認識アップデートしとけ
アップデートもなにも多分おまえが生まれる前からあるルールだけど
123.気になる名無しさん2024年12月10日 02:56 ▽このコメントに返信
>>23
気にしてるかどうかなんておまえにわかりようもないのに勝手に気にしてないことにされて代弁されるのもいい迷惑やろな
現実に友人が白着てきて結婚式が嫌な思い出になったって被害者の話もあるのに
124.気になる名無しさん2024年12月10日 02:58 ▽このコメントに返信
俺の下半身が反応したからこの子は無罪!文句言ってる奴は嫉妬!って騒いでる擁護おじたち、同じ口で「女は感情的」って言ってそうw
125.気になる名無しさん2024年12月10日 03:03 ▽このコメントに返信
色んな色の選択肢があるなかであえて白っぽい服を選ぶ必要がないということだよね結局
126.気になる名無しさん2024年12月10日 03:08 ▽このコメントに返信
友達の結婚式!とか言いながら自分の自撮りを上手く撮ることしか考えてないのが一番クソだわ
127.気になる名無しさん2024年12月10日 03:13 ▽このコメントに返信
マナーは主催者が決めればいいとか言ってるやつ結婚式呼ばれたことないんか
そういうのは2次会や
結婚式は一応親族やお世話になってる人たちへの報告の儀式ってことになってるから常識的な振る舞いを求められるのは当然や
白やオフホワイトに近い色、お色直しのドレスの色は避けるのが友人のする事やで例外はブライズメイドで花嫁の指定色を頼まれた時だけや
128.気になる名無しさん2024年12月10日 04:02 ▽このコメントに返信
まあ新郎新婦がどう思うかだろ結局
生前の遺言で喪服なしの明るい葬式をやるパターンもいるし例外はある
129.気になる名無しさん2024年12月10日 05:58 ▽このコメントに返信
正直マナーとかどうでもいいが本当に結婚を祝う気持ちがあったら何も知識がなかったとしてもこういう服は選ばない
色が白になるのはまだわかるが白ドレスはもう自分が目立ってやろうという考えがにじみ出てしまっている
130.気になる名無しさん2024年12月10日 06:16 ▽このコメントに返信
生涯関係ない人にギャオッってるのすご過ぎる
131.気になる名無しさん2024年12月10日 06:29 ▽このコメントに返信
まあでも可愛いからいいかな
文句言ってる人はどうせこの子より可愛くはないだろうし
132.気になる名無しさん2024年12月10日 06:47 ▽このコメントに返信
かわいいからオッケーやな🥺
↑
序盤で正解者出てるやん
133.気になる名無しさん2024年12月10日 07:07 ▽このコメントに返信
>>131
そう思ってんのは結婚式に行った事すらないこどおじだけやろ
まんさんだけやなくておっさんのワイでも無理やわ
134.気になる名無しさん2024年12月10日 07:19 ▽このコメントに返信
白はだめというのが今は常識じゃなくなってるのか
ご祝儀を持っていくマナーも知られてなさそうだな
135.気になる名無しさん2024年12月10日 07:21 ▽このコメントに返信
>>134
スレ見てるとお色直しも知らなそうでびっくりした
136.気になる名無しさん2024年12月10日 07:29 ▽このコメントに返信
マナーとか置いといてそんな気になるか?
結婚式とか新郎新婦ばっか見るからそんな気にならんと思うけど、みんな新婦見ずに周りの服装とかばっか見てんの?そのほうが失礼な気もするわ
137.気になる名無しさん2024年12月10日 07:37 ▽このコメントに返信
>>132
何が正解なんだよw
お前もそいつも頭湧いてるww
138.気になる名無しさん2024年12月10日 07:38 ▽このコメントに返信
擁護してる人達の独身率凄そう
139.気になる名無しさん2024年12月10日 07:40 ▽このコメントに返信
駄目だこれアタオカ多すぎる
話の通じない奴が随分増えたものだ
140.気になる名無しさん2024年12月10日 07:40 ▽このコメントに返信
ウザすぎて最近はめっきり見かけなくなったあのマナー講師のババァにすっかり毒されてて草
他人様の言動にクチバシ挟めるほどにはマナーが守れてる方々ばかりなんやろなぁさぞかし
141.気になる名無しさん2024年12月10日 07:52 ▽このコメントに返信
>>140
マナー講師のウザさは同意するが、結婚式の白色NGはマナー講師という職業が登場する前からの常識なのよ。
結婚式の主役は誰なのかということを考えれば、ごく当然の習わしですわ。
新婦と仲の良い友人達でドレスを合わせるというパターンもあるから、白色だから即NGとは言わないが、最近は自分が誰よりも目立ちたいみたいなゲストが増えたのは否定できない。
142.気になる名無しさん2024年12月10日 07:53 ▽このコメントに返信
>>136
みんな明らかに白に見えない服着てきてるから浮いて気になると思うで
結婚式当日にハゲの友人が急にモヒカンヅラ被ってきたらどんだけ新郎新婦に注目してても「え?なんでモヒカンヅラ…?」ってなるやろ?そんな感じなんや
女は結婚式特別に思ってるやつも多いからどうしても「これ、新婦嫌じゃないんかな?」とか「写真にこんな白いのおったら目立つなぁ…」とか心配になるんや
143.気になる名無しさん2024年12月10日 07:54 ▽このコメントに返信
流石に白はねぇわ
葬式に白スーツで来るくらい意味不明
144.気になる名無しさん2024年12月10日 07:56 ▽このコメントに返信
>>136
大勢が着飾って集まる祝いの場だからこそ、新婦だけが目立つようにという配慮だよ。
世の中、クソみたいなマナーは沢山あるが結婚式の白色NGくらい守ろうぜ。一応は一生に一回の場なんだから、新婦より目立とうとする女の感覚が気持ち悪い。
145.気になる名無しさん2024年12月10日 07:56 ▽このコメントに返信
マナーどうこう色どうこうって以前に、主役を立てる気がない。主役を一番に考えない。下手したら自分が主役だと思ってる。感がとにかくキツいわ…
146.気になる名無しさん2024年12月10日 07:57 ▽このコメントに返信
>>132
お前の親の葬式にドレスで参列する女がいても怒るなよ?可愛いんだから。
147.気になる名無しさん2024年12月10日 08:01 ▽このコメントに返信
>>129
結局はそこなんだよ。
結婚式をお気に入りのドレスを着て自撮りするチャンスだとしか思ってないのが透けて見えてしまうよな。
余興やスピーチでハメ外すオッサンも同じだけど、結婚式は新郎新婦と両親に華を持たせてやるべきなんだよ。暴れたいなら二次会でやればいい。そのために二次会や三次会があるんだから。
148.気になる名無しさん2024年12月10日 08:01 ▽このコメントに返信
擁護奴達も何故か自身らは冠婚葬祭のマナーを守る模様
149.気になる名無しさん2024年12月10日 08:02 ▽このコメントに返信
>>135
そらこんなスレで意味不明な逆張りしてるやつなんか結婚式誘われる機会もないだろうから
150.気になる名無しさん2024年12月10日 08:02 ▽このコメントに返信
>>127
それな。
2次会に親戚が来ない理由を考えるべき。
151.気になる名無しさん2024年12月10日 08:04 ▽このコメントに返信
>>85
馬鹿なの?
何でもかんでもマナー講師が世の中動かすわけないだろうが。
ネットde真実か?
152.気になる名無しさん2024年12月10日 08:05 ▽このコメントに返信
>>140
どんなに底辺のやつらでもこれはアウトって分かるくらいのマナーやからなぁ
この女の子が仮に、めちゃくちゃカトラリーの扱いが綺麗でも、ご祝儀を袱紗に包んでくる丁寧さがあっても、もうそんなことは帳消しになるくらいのやらかしやししゃーない
153.気になる名無しさん2024年12月10日 08:06 ▽このコメントに返信
>>111
可愛さが吹き飛ぶ失礼さやからまともなやつほどイイやん!とはならん
154.気になる名無しさん2024年12月10日 08:08 ▽このコメントに返信
>>55
事前に白色を着て行っていいか?と聞かれても断れないよな。
ただ、変な奴だと思うだけで。
155.気になる名無しさん2024年12月10日 08:09 ▽このコメントに返信
>>140
自分の親の葬式に白スーツできて自分カッコいいって自撮りしまくってるやついても何も思うなよ?
156.気になる名無しさん2024年12月10日 08:11 ▽このコメントに返信
自分が主役じゃないと気が済まへん病気
157.気になる名無しさん2024年12月10日 08:12 ▽このコメントに返信
>>140
逆張りしすぎて惨めや
158.気になる名無しさん2024年12月10日 08:13 ▽このコメントに返信
アイドルって育ち悪い奴目立つよな
159.気になる名無しさん2024年12月10日 08:16 ▽このコメントに返信
>>32
中学生かな?
160.気になる名無しさん2024年12月10日 08:19 ▽このコメントに返信
>>23
これは、マナー警察じゃないだろ。
ビールの注ぎ方やタクシーの乗り方マナーなんて国や時代で変わるしクソどうでもいいが、結婚式のコレだけは人としての思いやりだからな。
新郎新婦が良くても、その親や親戚が良い顔するとは限らない。
161.気になる名無しさん2024年12月10日 08:20 ▽このコメントに返信
>>128
新郎新婦が白っぽい服で来てくれとか、ドレスコードはこういうのです!って提示しててこれ着るのなら分かるけど、この人は前もって新婦に確認取ったとか言ってるからな
お祝いの場にケチつけたくないって思ったりしたら嫌でも断りにくいし、ネット検索したら明らかにマナー違反ってわかる服を着ていきたいって言ってくるようなやつのお願い断ったら当日より変な服着てきそうで断るのも難しい
新郎新婦がどう思うか、は確かにそうだけど本当にどう思ってるかなんてエスパーじゃないとわからないから、結局大半の人はマナーを守った服を選ぶ
162.気になる名無しさん2024年12月10日 08:24 ▽このコメントに返信
>>18
くだらねぇ屁理屈だなぁ。
お前の言う「心からの祝福」ってどうすればわかるの?
完璧な作法は俺も求めないが、ちょっと調べたり考えればわかるようなことをしないのは、気持ちすらこもってない証拠なんだよ。
最低限の礼儀だけは必要だよ。式の途中で自撮りしまくろうが酔っ払って倒れようが構わないが、他人の晴れ舞台で自分が主役になろうとする行為は古今東西タブーだわ。
163.気になる名無しさん2024年12月10日 08:25 ▽このコメントに返信
>>74
恥ずかしいから、黙っておけw
164.気になる名無しさん2024年12月10日 08:26 ▽このコメントに返信
>>11
事前に相談されても断れないだろ…
165.気になる名無しさん2024年12月10日 08:29 ▽このコメントに返信
マナー講師わらわらで草
ほんと、マナーって都合のいい存在だよな
自分の物差しで守るべきマナーと守らなくてもいい謎マナーを決めてるんだから
166.気になる名無しさん2024年12月10日 08:30 ▽このコメントに返信
>>7
お札のマナーなんか半分ネタだろ。俺はご祝儀の金額もとやかく言う気はない。祝いの気持ちがあるなら、1万円でも3万円でも嬉しい。
でも、花嫁の晴れの舞台を横取りするような行為は許せないわ。ヨレヨレのスーツでもボロボロのドレスでも、その人なりに頑張ったのであれば礼儀作法なんてどうでもいいが、招待客が全力で白色で着飾って参加するのは、人として終わってると感じてしまうわ。
167.気になる名無しさん2024年12月10日 08:35 ▽このコメントに返信
独身女の攻撃性は異常やね
168.気になる名無しさん2024年12月10日 08:36 ▽このコメントに返信
マナー(アテクシのお気持ち)
169.気になる名無しさん2024年12月10日 08:38 ▽このコメントに返信
>>165
昔っからの礼儀と最近の後出し謎マナーの違いは見極めないといけないね
特に会社の人が見えてる場合は
わざわざ自分は世間知らずですって宣伝することもなかろうよ
170.気になる名無しさん2024年12月10日 08:41 ▽このコメントに返信
>>140
別に他人がどんな非常識な恰好で来ようがほとんどの人は指摘してくれないで影で笑われてるだけだからぜんぜん気にしなくて良いよ
好きにしなさいな
171.気になる名無しさん2024年12月10日 08:42 ▽このコメントに返信
>>136
マナーを置いといちゃダメだろうw
マナーの話をしてるんだから
172.気になる名無しさん2024年12月10日 08:59 ▽このコメントに返信
>>169
昔からの礼儀だからってずっとそれを守り続ける必要も無いし、最近出来た後出しのマナーだからって蔑ろにする理由も無いやろ
会社の人が見えてる場合はって言ってるけど、会社の人が昔からの礼儀を時代錯誤のものと捉えていたり後出しの謎マナーを大事なマナーとして捉えてる場合もあるわけだし
「見極めないといけない」ってのはその通りだけど、それは自分基準じゃなくて他人基準での話やろ
173.気になる名無しさん2024年12月10日 09:00 ▽このコメントに返信
>>138
そもそも結婚式に呼ばれた事すらなさそうや
174.気になる名無しさん2024年12月10日 09:33 ▽このコメントに返信
>>172
守り続ける必要はないと思うけど、型破りは自分の結婚式でやればいいだけで、人の結婚式でやるのは違うと思う
局地のジジババしか知らないようなマナーなら物差し云々も理解できるけど白寄りのドレスはさすがに…
175.気になる名無しさん2024年12月10日 09:35 ▽このコメントに返信
>>168
白っぽいドレスきてお祝い(私新婦より可愛いでしょ?)
まだアテクシのお気持ちの方がマシ
176.気になる名無しさん2024年12月10日 09:44 ▽このコメントに返信
>>167
これ結婚式したことある人の方が、モヤつくと思うわ
男からしても嫁側の友人に衣装被してくるやつがいるってことは、めちゃくちゃ頭悪い友だちがいるかめちゃくちゃ性格悪い友だちがいるってことになるし、嫁やマナー守ってる友人がどんな気持ちなんやろ?って心配になるし
177.気になる名無しさん2024年12月10日 10:03 ▽このコメントに返信
ワイのイモウットが友達の結婚式に着物で行ったけど目立つし新郎新婦の親戚のジジババから受けが良かったで
178.気になる名無しさん2024年12月10日 10:04 ▽このコメントに返信
これ式が終わった後にツイートしてるんだろうけど、一緒に出た友達とか誰にも何も指摘されなかったのだろうか
179.気になる名無しさん2024年12月10日 10:05 ▽このコメントに返信
>>174
確認してるんだから良くね?って思うんだけどな
本心でOKにしたのか、確認されたらOKって言うしかないってことで渋々だったのかは本人にしか分からんところだからそこを議論しても仕方ないことだし
"局地のジジババしか知らないようなマナーなら物差し云々も理解できるけど白寄りのドレスはさすがに…"ってのもまた自分基準の話やん
180.気になる名無しさん2024年12月10日 10:09 ▽このコメントに返信
>>11
その"友人"に嵌められてるっていう邪推を投下してみる
181.気になる名無しさん2024年12月10日 10:09 ▽このコメントに返信
まぁシンプルに頭悪そうな女ではある
182.気になる名無しさん2024年12月10日 10:15 ▽このコメントに返信
年代の違いと許容範囲の差だろうな
tiktokだと白ドレス肯定派の方が多そうだったし、
昔からの礼儀や慣例だとしても変わっていくんちゃうか
これを許容出来ない人をおじさんおばさんって一括りにするつもりは無いけどさ
183.気になる名無しさん2024年12月10日 10:15 ▽このコメントに返信
>>178
友達だけど友達じゃないんやろな
184.気になる名無しさん2024年12月10日 10:29 ▽このコメントに返信
>>7
渋沢はさすがにネタなんだけど、ネットで話題になるときに賛同されるマナーとされないマナーの境界を分析したらおもしろそうではあるね
185.気になる名無しさん2024年12月10日 10:31 ▽このコメントに返信
>>182
年代の違いというより、擁護してるのは結婚式のこと知らない10代かこの子のファンって感じやったで
186.気になる名無しさん2024年12月10日 10:39 ▽このコメントに返信
>>179
それ言い出したら法律以外は自分基準やからなぁ
大半の人間があかんっていうやろうなあってボーダーがあって、それがマナーって形になってるんや
例えば結婚式では新郎新婦を下げるようなことは言わないとか
そういうのを179は自分基準って思うかもしれんけど、たくさんの人の自分基準が揃ってるところがマナーなんやからちょっと調べるだけでNGって分かるような服は、世の中の自分基準が揃ってるラインなんやし、事前相談しなくても却下って分かるやろって思うわ、相談するのも野暮やで
187.気になる名無しさん2024年12月10日 10:46 ▽このコメントに返信
>>165
自分の物差しというけど、この投稿を見た大半の人が「まあこれは守らなくてもいいマナーよね」って思うものならネットニュースにもならないし話題にもならないから、これだけ反響あるなら現時点では守ったほうが無難なマナーなんだよ
自分のせいで人の結婚式台無しになったら嫌だなと思う普通の人ならこの服は着ないだろうし
188.気になる名無しさん2024年12月10日 10:51 ▽このコメントに返信
>>187
横レスだけど、これは守らなくてよくね?っていうのとそれはさすがにダメだろっていうのの分かれ目こそ「マナー」の正体なのかもしれんなと思いました。
189.気になる名無しさん2024年12月10日 11:02 ▽このコメントに返信
>>165
まあでもそれで育ち悪いとか空気読めてないと思われても文句言うなよ
お前が言ってんのはLGBT強制してくるようなやつと同じ
190.気になる名無しさん2024年12月10日 11:11 ▽このコメントに返信
例え新郎新婦本人たちが良いと言っても年代上の親族から顰蹙買う可能性があるから冠婚葬祭で攻めた格好をすべきではない
下手するとあの新婦は非常識な友人がいるから本人も、、みたいな目で見られかねない
191.気になる名無しさん2024年12月10日 11:25 ▽このコメントに返信
主役である新郎新婦より控えめであれば良いんでね?とは思うけど、マナーというか世間一般の常識の範囲内でだろうね
192.気になる名無しさん2024年12月10日 11:44 ▽このコメントに返信
>>117
でもカメラ趣味だからって頼まれて半分ボランティアで結婚式の写真撮ったことあるけど
あんなん金貰わなやっとれんわ、このシーンちゃんと取れなかったら一生モノっていうところ多過ぎるし
明暗差激しいから調整もめちゃ大変だし
それで金取んなは舐めすぎ
193.気になる名無しさん2024年12月10日 11:48 ▽このコメントに返信
>>191
新郎新婦の衣装より控えめの白系ドレスって難しいからなぁ
新婦がフリルとかレースのない、シルクのマーメイドドレスとか着るタイプなら、オーソドックスなウエディングドレス感のある白系のフリフリドレスは新郎新婦より控えめならいいって観点でもアウトになるやろうし
となると、結局白系は避けるって発想になるんよな
194.気になる名無しさん2024年12月10日 11:57 ▽このコメントに返信
>>177
着物は華やかやし格式も上がるからな。
195.気になる名無しさん2024年12月10日 12:49 ▽このコメントに返信
せやな
でもユー達の正装はケツマ◯おっ広げやん?
196.気になる名無しさん2024年12月10日 13:05 ▽このコメントに返信
>>122
なんでみんなマナーには厳しいのに誹謗中傷には厳しくないんだろうね?
不思議😽自覚がないんだろうな😽
197.気になる名無しさん2024年12月10日 18:09 ▽このコメントに返信
誹謗中傷する層、中年女性の主婦が多いらしい
つまり
1.気になる名無しさん2024年12月09日 22:35 ▽このコメントに返信
みんな同じ顔してんな
絶妙な声優顔っつーか、加工してもこれか