正答率4%のこの問題に答えられるヤツwwwww

    124
    コメント

    fwef

    1:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:26:56ID:6m9Z
    煽りや自慢抜きで普通にすぐ解けるやろ?
    せめて40%の間違いちゃう?




    2:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:27:44ID:4AaV
    2枚だね


    6:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:28:34ID:6m9Z
    >>2
    2枚だとしてどの2枚なのかきかれてるのがわからんのか…



    3:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:27:51ID:ePDP
    問題を見ようとする人自体少なそう


    7:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:28:48ID:6m9Z
    ネタ抜きでマジで回答してみて


    ★今週のおすすめ
    「NISA600万円の金融資産」を作って「30年間気絶」してた結果wwww

    【結果報告】朝に爆乳K-cup風俗嬢予約した言うた者やが行ってきたで

    【画像】巨乳女子の理想と現実、ついに暴かれてしまうwwwww

    【GIF】女子アナさん、パイズリ穴の空いた服を着てテレビに出てしまう
    8:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:29:00ID:n6zW
    ローマ字の母音ってAEIUOやったっけ


    9:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:29:08ID:rHEY
    1枚
    要は『賭け』や



    11:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:29:26ID:HPK7
    Aめくればええだけちゃうんか


    12:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:29:34ID:6m9Z
    別にこれ論理の専門教育とか受けてなくても
    文系の高校数学でも習うでしょ?



    13:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:29:55ID:Qs5j
    AK-47にしようや
    有名なライフルの



    14:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:01ID:6m9Z
    いまだ正解者0で草
    そんな難しい要素ないやろ



    15:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:12ID:rHEY
    絞ってもええんか?


    17:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:24ID:6m9Z
    >>15

    問題文読め



    16:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:19ID:nLrK
    Aと4?


    19:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:39ID:6m9Z
    >>16
    多分一番多い間違いやな



    18:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:30:33ID:n6zW
    2枚でええんやないの?


    23:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:05ID:n6zW
    AとKで


    24:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:20ID:rHEY
    朝から3行以上の文読めるわけねーだろ


    25:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:28ID:uV27
    Aと4やぞ


    26:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:33ID:6m9Z
    マジで4%っぽいな…
    ドラゴン桜すごいわ



    27:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:56ID:pYOx
    Aと5やない?


    32:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:32:18ID:6m9Z
    >>27
    正解者に拍手?




    35:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:32:36ID:pYOx
    >>27
    5を裏返して奇数やとまずいから



    41:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:33:59ID:pYOx
    >>35
    ちゃうや
    5を裏返して母音やとまずい



    28:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:31:56ID:p8JZ
    ただのなぞなぞやん


    34:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:32:23ID:bAUc
    片面ってどっちのことや?
    カードの厚さ程度のスペースに文字が書かれてるんか



    33:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:32:20ID:HPK7
    どんなけめくってそのルールにあったカードなどんなけあったとしてもそのルールが存在してるかどうかはわからんってことか?


    38:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:32:56ID:PoxJ
    Aと5ってところか?


    42:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:34:00ID:6m9Z
    AならばBというルールを証明するためには

    AならばBと
    その対偶であるBじゃないならAじゃないを証明する

    というだけやぞ
    4をめくるはBならばAを証明しようとしてるだけで無意味
    偶数の裏が子音でもルールは壊れない



    43:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:34:57ID:2NV3
    成功するノウハウを知っているのになんでお前は漫画なんか書いてるんだ定期


    45:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:35:21ID:6m9Z
    >>43
    絵下手くそなのに漫画で成功しとるやん



    46:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:35:30ID:n6zW
    このイッチむかつくな
    自分もわからなかったろうに



    48:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:36:23ID:6m9Z
    >>46
    普通にわかったしわかったからこそ漫画の中身と違う説明しとるけど?
    ていうか対偶とか裏なんて常識やろ
    そんなやからお前らはワイにレスバで勝てないんや



    49:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:38:14ID:4AaV
    >>48
    一言余計だからボロが出る



    51:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:39:40ID:6m9Z
    >>49
    くやしそう~?
    まあ普通にわかったから馬鹿を煽ろうと思ってスレ立てたのは確かや



    50:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:38:43ID:HPK7
    なんでAならばBが証明できたのにわざわざその待遇も説明するんや?


    52:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:40:32ID:6m9Z
    >>50
    5の裏が母音だと、AならばBが覆されて、AならばBまたはCになるからや



    55:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:45:48ID:HPK7
    >>52
    う~ん…AならばBが真と分かればその待遇のBでなければAでは無いは証明せずとも真となるはずや なんでやろ?



    70:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:07:10ID:6m9Z
    >>55
    それはAならばBがすでに証明されてる場合の話や
    AならばBとBでないならAでないの両方を証明してはじめてAならばBが確立するんや



    53:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:42:04ID:Xtz2
    何言ってんのかさっぱりだ?


    54:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:44:21ID:6m9Z
    まあ論理的ルールとして対偶とか言われると分かりにくいかもしれんが
    要は反証ってことや

    なんで経営者に向き不向きがわかるかって言ってるところから読み取るべき本題は
    「これをやれば成功する」という証明をして終わるのではなく
    「失敗するとしたら何が足りないか」もしっかり調べられる人間じゃないと経営者に向いてない
    都合の良い内容ではなく、失敗や不足という都合の悪い内容にも目を向ける人間であれってことや



    58:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:47:16ID:HPK7
    >>54
    あんまし理解できんかったけどワイが経営者に向いてないのは分かった



    59:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:47:40ID:Xtz2
    >>54
    はぇ~?
    よく分からんけどイッチは経営者向きってことやね??



    57:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:46:54ID:UwSG
    AK45じゃなくてAK47やろ?みんなおかしいよ


    60:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:50:59ID:Qrqx
    クイズやん
    正答率もクイズやん



    61:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:51:21ID:Qrqx
    クイズ王

    興味なし
    霊能力者のほうがましやで



    62:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:54:03ID:7j7l
    こんなアホなセミナーないやろ


    63:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:55:41ID:85QH
    2回やろ
    あくまでルールは「Aの裏は偶数である」や
    奇数については何も言及してないんやから見る必要すらない



    64:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 08:56:59ID:85QH
    ごめんやっぱ1回や
    「Aの裏が偶数かどうか」だけわかればいいから「偶数の裏が必ずAである」必要はないわ



    72:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:08:14ID:6m9Z
    >>64
    こういう奴は向いとらんてことや



    80:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:11:14ID:tcau
    >>72
    平日の朝からマンガネタでおんjでチーチーしてるイッチもな



    69:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:05:32ID:tuCH
    多分2回か?
    「母音の裏は偶数である」
    てことは「奇数の裏に母音があってはいけない」が成り立つ
    →Aの裏と5の裏を確認や

    ちなみに「偶数の裏に子音がある」ことについては言及がないので見る必要はない



    71:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:08:01ID:qiHy
    4枚めくらなきゃ証明できないだろ


    73:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:08:52ID:6m9Z
    >>71
    それはそもそも問題の意図を読み取る読解力からしてもうダメや



    74:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:09:36ID:BgSq
    これ4枚とも母音??数字やとしてもそれの証明にはならんやろ


    79:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:11:08ID:tuCH
    ツッコミないてことはワイ正解か?


    82:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:12:22ID:6m9Z
    >>79
    正解やけどすでに正解が解説されとるのに自分で調べない時点で経営者の素質はないで



    87:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:13:44ID:tuCH
    >>82
    意地でも認めないお前こそセンスねぁからセンスないお前に言われてもなあ



    81:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:11:21ID:Lk6B
    Aと5やろ
    母音の裏は偶数ということは子音の場合は裏面は偶数でも奇数でもええんやろ?
    これに則ったらAと5は確認する必要がある



    85:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:13:11ID:Lk6B
    そもそも、4枚全てにルールが適用されているなんて書かれてないもんな
    最小限の枚数でそのルールを提示すればええって話じゃないの?



    89:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:14:16ID:6m9Z
    >>85
    まあそれもあるけど、そもそも他の2枚は裏がなんだろうと結果を左右しないからな



    86:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:13:43ID:kAMF
    条件が一方通行なのか
    ルールを把握する力も必要っちゅうことなんかな



    91:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:14:50ID:6m9Z
    解けない96%の馬鹿イライラで草ァア


    94:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:15:24ID:rlXZ
    >>91
    解けても文句言ってるやんお前



    95:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:15:34ID:6m9Z
    >>94
    ?w



    99:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:16:14ID:uaw8
    0枚やろ
    もうルール決まってるし何枚めくろうと変わらんぞ



    103:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:18:19ID:Lk6B
    >>99
    ルール決めた人と同じ目線になっちゃってるじゃん
    確かめて下さいって問いなのに



    110:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:22:40ID:uaw8
    >>103
    だからそれは証明できないんやないの
    全部母音の裏が偶数でもそれが絶対ってのは証明できんやろ



    112:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:25:12ID:Rhb7
    >>110
    できるだろ何言ってんだ



    113:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:25:16ID:Lk6B
    >>110
    何で?
    4枚のカード内で成立してるなって分かるじゃん



    100:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:16:39ID:6m9Z
    世の中ってほんま馬鹿ばっかなんやなあ


    102:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:17:54ID:sSQB
    ドラ桜って美味しんぼ並みに作者の偏った思考詰め込まれてんのに何故か神格化されてるよな
    勉強のモチベ上がるってのはわかるけど



    143:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:39:02ID:WLEA
    >>102
    ああいうの神格化すると記事が書きやすい
    おいしんぼは伯楽への憧れと社会へアンチテーゼとなんちゃってグローバリズム
    ドラゴンはエリートへの憧れと受験の考え方啓蒙
    それぞれ標的にした中年世代負け組へアプローチしててキャッチーやねん



    109:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:20:28ID:kAMF
    人生に正解はない


    111:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:24:46ID:6m9Z
    悔し紛れの人格攻撃に、正解を何度も解説されてもマジで理解できてなさそうな奴
    ほんまにこんな奴らばっかなんやな世の中って
    ずっと進学校で一定以上の偏差値の環境におると出会わない連中って感じや



    123:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:30:15ID:ER3O
    センターの数学1Aも最後の最後まで集合だの背反だのよう分からんかったわ
    最後まで何となくで解いてた



    126:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:31:16ID:Lk6B
    全部同じカードだから頭こんがらがる奴いるのかな
    おんj民が大好きな女叩きで考えてやればええ
    例えば男女2人ずつ4人並んでいたとして、この4人を使って女はバカであることを確認しなさいって問題が出たら
    男はバカだろうと天才だろうとどうでもええから確認する必要もなくて、残りの女2人を確認してそいつらが両方バカならオッケーって話だろ



    129:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:31:49ID:Vzr1
    つうかこれは数学の問題やなくて、単なる文章題やで、実質
    きちんと読めばわかる



    130:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:32:24ID:uaw8
    Aと5をひっくり返して結果がイッチが言うところの「成立する」に転んだ場合「なんで?」ってなるやろ

    例えばAの裏が4で5の逆がKなら成立って証明したつもりなんやろ?
    でもその後4を裏返してみたらKって可能性もあるやろ

    カードが4枚ある以上組み合わせが不変であることの記載がないんやから問題としておかしいぞ

    これがわからずドヤ顔してる奴イカレか?



    131:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:33:20ID:Rhb7
    >>130
    4の裏がKでもルールは成り立ってるやん
    数学とか苦手そうw



    132:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:33:41ID:6m9Z
    >>130
    ほんまに頭悪いんやろな



    133:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:33:51ID:IiBK
    >>130
    4の裏がKの何がダメなんや?
    問題文読めてますか?



    134:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:34:00ID:Lk6B
    >>130
    アホやな
    母音の時は偶数って言ってんねん
    偶数の時は必ず母音とは言ってないやろが



    135:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:34:16ID:TpDp
    >>130
    頭悪そう



    137:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:34:58ID:OJUu
    >>130
    釣り針が碇レベル



    147:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:44:24ID:qiHy
    あ、ワイ答えわかっちゃった
    1枚やな!



    150:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:46:19ID:MmQd
    母音の裏は偶数

    まずAの裏が偶数かを確認せなあかんからAを調べるのは確定
    そして5の裏が母音だとまずいから5を調べるって話かな



    151:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:47:31ID:qiHy
    >>150
    多分ラテラルシンキングや
    5はアルファベットの母音じゃねえって言うクイズ



    152:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:48:24ID:MmQd
    >>151
    自分で勝手に独自のルールを追加するのはNG



    153:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:49:35ID:qiHy
    >>152
    え?ちゃうんかな?
    裏面なんだから表がアルファベットじゃないなら関係ないぞって言う話かと思ったが



    155:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:50:35ID:MmQd
    >>153
    前提を無視しちゃうタイプの人ですかね
    片面に数字、もう片面にアルファベットが書かれているとあるんですがね



    157:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:51:59ID:qiHy
    >>155
    でも「その裏面が偶数」ってルールやろ?



    156:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:51:57ID:Rhb7
    >>153
    表と裏はどっちから見るかによって変わるだろw



    158:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:52:19ID:qiHy
    >>156
    せや、だからそういう意地悪問題やと解釈した



    162:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:55:30ID:Rhb7
    >>158
    ワイはお前を否定してるんだぞ



    163:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 09:56:11ID:MmQd
    >>162
    そいつ読解力もなければ意思疎通能力もないやろ
    スルー安定や



    171:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 10:28:13ID:MmQd
    >>170
    それが確実やしそれができる環境ならそれでいい
    問題は制約があるときにどんな知恵を出せるかやな



    172:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 10:33:25ID:ukhe
    偶数→母音
    子音→奇数
    を確かめればええってことか



    173:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 10:39:31ID:IeUu
    ワイはその2枚めくっても絶対法則に気付かんわ


    174:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 10:40:22ID:8Gg2
    こんな有名なネタ今更やってもわからん馬鹿おるんか


    175:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 11:08:08ID:BgSq
    この4枚(主にA)だけに成立するだけでこの出題の仕方やと
    IUEOもあるんやろ
    それならAの逆が偶数ってだけではこの盤面の照明にしかならんやろ
    「母音の逆が偶数」なんて言い方やからおかしなるんや



    170:名無しさん@おーぷん :24/12/09(月) 10:15:50ID:Gww8
    4枚全部めくる!


    ※関連記事
    仕事が出来るヤツには解ける論理クイズ

    三連休だから理不尽採点クイズでもやるか

    【年度末】平成の大事件を当てる新聞記事クイズやるぞ

    【画像】このクイズ簡単そうでわからんくてワロタwwwwwwwwwwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2024年12月11日 08:48   ▽このコメントに返信

      透視すれば0枚

      2.気になる名無しさん2024年12月11日 08:49   ▽このコメントに返信

      ドラゴン桜2のスタディサプリ酷使きらい。無印の変人有能講師のトンデモ理論すき

      3.あめりす🐿️ぷぅ  たんていねこさん2024年12月11日 08:52   ▽このコメントに返信

      むこうろんぶんと、えいごのごやく、
      むこうろんぶんとじんこうちのうAI、
      そのひとのぶんしょう、すうき。


      EQとどうさせいIQ

      4.気になる名無しさん2024年12月11日 08:56   ▽このコメントに返信

      ルールを理解するのに1分以上かかったワイは経営者にも雇われにも向いていないな

      5.気になる名無しさん2024年12月11日 08:58   ▽このコメントに返信

      30秒以内に解けたけどニートやぞ

      6.気になる名無しさん2024年12月11日 08:59   ▽このコメントに返信

      3じゃないの?
      K以外

      7.気になる名無しさん2024年12月11日 08:59   ▽このコメントに返信

      子音の裏が偶数でもいいって気づいたけど間違えたわ

      8.気になる名無しさん2024年12月11日 09:00   ▽このコメントに返信

      AKB47は、有名な暗殺者漫画ゴルゴ13の愛用の銃の名前だよ
      ルパン三世がワルサーP38使っているようなもの

      9.気になる名無しさん2024年12月11日 09:03   ▽このコメントに返信

      頭良くても性格悪そう

      10.気になる名無しさん2024年12月11日 09:06   ▽このコメントに返信

      >>6
      4の裏は母音でも子音でもいいからめくる必要がない

      11.気になる名無しさん2024年12月11日 09:10   ▽このコメントに返信

      難しそうだから問題すら見てない🥺

      12.気になる名無しさん2024年12月11日 09:12   ▽このコメントに返信

      勝手に反対の意味を作るな って話よな
      ちな俺は4枚めくる

      13.気になる名無しさん2024年12月11日 09:13   ▽このコメントに返信

      クイズとして成立している以上めくらんでもええってのは正しい考えやろ
      頓知臭いけど

      14.気になる名無しさん2024年12月11日 09:16   ▽このコメントに返信

      考えてる間に4枚めくればok

      15.気になる名無しさん2024年12月11日 09:16   ▽このコメントに返信

      公務員試験でこれの上位互換の問題出てくるから経営者で成功するとかは関係なさそう

      16.気になる名無しさん2024年12月11日 09:17   ▽このコメントに返信

      数字の並び45じゃなく54のほうがしっくりくるわ

      17.気になる名無しさん2024年12月11日 09:19   ▽このコメントに返信

      イッチがこれ本当に正答できたのかを証明したほうが面白そう

      18.気になる名無しさん2024年12月11日 09:22   ▽このコメントに返信

      全部だ

      19.気になる名無しさん2024年12月11日 09:23   ▽このコメントに返信

      分かるのはイッチのマウント癖のせいで知り合いから嫌われてそうってことくらいや

      20.気になる名無しさん2024年12月11日 09:25   ▽このコメントに返信

      なぞなぞ解けてうれしくてウッキウキでスレ立てしたんやろうなぁ

      21.気になる名無しさん2024年12月11日 09:25   ▽このコメントに返信

      子音の時に偶数か奇数かは言及されてないから子音や偶数のカードめくっても何の意味もないやろ。aと5めくりゃ良いやん。
      取り沙汰するような複雑な問題じゃねえしこの程度で才能もクソもねえわ。

      22.気になる名無しさん2024年12月11日 09:26   ▽このコメントに返信

      選ばれし者だったわ
      まあ文系ワイでも集合くらいまでは数学余裕やったからな

      23.気になる名無しさん2024年12月11日 09:29   ▽このコメントに返信

      どうせ無理だから読まないのさ

      24.気になる名無しさん2024年12月11日 09:29   ▽このコメントに返信

      Kの裏が母音だったらどうすんの?

      25.気になる名無しさん2024年12月11日 09:34   ▽このコメントに返信

      これ全部めくんないとルールが成立してるかわかんないやろ

      26.気になる名無しさん2024年12月11日 09:36   ▽このコメントに返信

      一発でわかった
      理系だけど論理的思考力ってより、これ多分読解力の方が大切

      27.気になる名無しさん2024年12月11日 09:39   ▽このコメントに返信

      ガチの有能経営者なら4枚程度のカードをめくる労力で全部の表裏を確認できるなら4枚めくるって答えるやろうな
      これが1000枚とかってなれば話は別やけど
      理論的な考え方をしろってのと、経営者的な考え方をしろってのは若干のズレがあるように思える

      28.気になる名無しさん2024年12月11日 09:40   ▽このコメントに返信

      >>24
      片面に数字でもう片面にアルファベットのカードしかないからそんな心配いらんよ

      29.気になる名無しさん2024年12月11日 09:42   ▽このコメントに返信

      全部めくって結果がどうなるか8通り書き出してみればわかる
      Kと5は裏がどっちでも結果に関係ないことがわかる

      30.気になる名無しさん2024年12月11日 09:45   ▽このコメントに返信

      ごちゃごちゃ思考して説明するより
      4枚めくった方が早いだろ

      31.気になる名無しさん2024年12月11日 09:47   ▽このコメントに返信

      >>27
      この問題タイパ無視してるところがズルいよな

      32.気になる名無しさん2024年12月11日 09:48   ▽このコメントに返信

      >>19
      マウント取るやつが経営者向いてるとは思えんしな(笑)

      33.気になる名無しさん2024年12月11日 09:49   ▽このコメントに返信

      正解は「一緒にカードをめくる」やぞ

      34.気になる名無しさん2024年12月11日 09:49   ▽このコメントに返信

      >>30
      例えば3枚以上めくると損失が出ると言う条件がついてたらどうすんねん
      現実の経営ではそう言うリスクもあるで

      35.気になる名無しさん2024年12月11日 09:52   ▽このコメントに返信

      すぐ解けたけど別に優秀な経営者になれると思わんぞ

      36.気になる名無しさん2024年12月11日 09:52   ▽このコメントに返信

      すまん、問題文が見えん(老眼卿

      37.気になる名無しさん2024年12月11日 09:53   ▽このコメントに返信

      >>29

      5はめくらんとルール正しいか確認できんだろ

      38.気になる名無しさん2024年12月11日 09:53   ▽このコメントに返信

      問題が解けたイッチは経営者に向いてるかもしれないが、今経営者でないのならその素質は無意味なんやで

      39.気になる名無しさん2024年12月11日 09:54   ▽このコメントに返信

      >>29
      5の裏がAIUEOだとルールが破綻するからアウトやで

      40.気になる名無しさん2024年12月11日 09:55   ▽このコメントに返信

      本当に4%なの?

      41.気になる名無しさん2024年12月11日 09:55   ▽このコメントに返信

      >>25
      わかるよ
      Kと4は裏返して何がでてきてもルールと関係ない
      子音(K)の裏が偶数でも奇数でも関係ないし、偶数(4)の裏が子音でも母音でも関係ない
      ルールで紐づいてるのは母音なら偶数ってだけ

      42.気になる名無しさん2024年12月11日 09:56   ▽このコメントに返信

      >>34
      でもこの問題にはそんな条件ないですし・・・

      43.気になる名無しさん2024年12月11日 09:56   ▽このコメントに返信

      >>34
      それあとづけやろ
      四枚めくる労力

      二枚めくる労力と思考にかかる労力
      考えたら少ないのは前者や

      44.気になる名無しさん2024年12月11日 09:57   ▽このコメントに返信

      >>24
      Kの裏が母音だったとしてもルールとは無関係だから何の問題もない
      4の裏が子音だったとしても同様
      だからこの2枚は確認する必要がない

      45.気になる名無しさん2024年12月11日 09:57   ▽このコメントに返信

      >>32
      優秀な独裁制は劣った民主主義に勝る
      優れた独裁者がぐうの音でない正論でマウントとって被支配者を使役するとアホが多数決で決めるよりは上手くいくで
      それには労働者のやっかみや愚痴をねじ伏せる腕力が必要になるから、ある種の「偉そうにする」事が求められる
      帝王学とかもそうやね

      46.気になる名無しさん2024年12月11日 09:58   ▽このコメントに返信

      >>43
      できるだけ少ない枚数をめくっての文字読めんのか
      損失どうこうも後付けだと思うが労力とかアホなこと言ってんのも後付け
      ルールには従えよ

      47.気になる名無しさん2024年12月11日 10:01   ▽このコメントに返信

      >>9
      その発言は頭悪くて性格も悪そう

      48.気になる名無しさん2024年12月11日 10:02   ▽このコメントに返信

      へへっ俺は4枚めくったぜ
      さっぱり分からんかったからな

      49.気になる名無しさん2024年12月11日 10:04   ▽このコメントに返信

      A→小人、K→大人、4→ジュース、5→酒に置換する。
      すると、「母音の裏は偶数」は「小人が酒飲んじゃダメ」になり、
      題意は「小人が酒飲んでないか確認せよ」となる。

      50.気になる名無しさん2024年12月11日 10:07   ▽このコメントに返信

      >>43
      経営者に向いてる人は4枚めくる前に2枚だけめくって次に行っとると言う話やろ
      4枚めくるのも、時間かけて考えるのも「損失」やねん
      失うリソースが時間か手間かの違いでしかないんよ

      51.気になる名無しさん2024年12月11日 10:09   ▽このコメントに返信

      時間かけて解いてもなぁ

      52.気になる名無しさん2024年12月11日 10:10   ▽このコメントに返信

      >>48
      やっぱ書かれてる数字やローマ字が一つとは限らないから4枚めくるべきなんじゃないか?

      53.気になる名無しさん2024年12月11日 10:15   ▽このコメントに返信

      >>48
      時間的に最小限ではあるよなw
      あれこれ思考するより早いというw

      54.気になる名無しさん2024年12月11日 10:17   ▽このコメントに返信

      そら4枚よ
      3枚以下で条件を満たしても4枚目で条件を否定したらダメなんだから全て確認しないといかん

      目に見えた断片情報だけで物事を判断するようでは経営者に向かないって事だろ?

      55.気になる名無しさん2024年12月11日 10:19   ▽このコメントに返信

      全部めくらないとわからんだろ

      56.気になる名無しさん2024年12月11日 10:21   ▽このコメントに返信

      >>52
      自分で書いといてなんだけどやっぱ2枚やわ

      57.気になる名無しさん2024年12月11日 10:22   ▽このコメントに返信

      これを必要最小限で済まそうと考えるギャンブラー気質に会社の経営はむり

      58.気になる名無しさん2024年12月11日 10:27   ▽このコメントに返信

      >>50
      でも3枚目にとんでもない事実が隠されてるかもしれないから、やっぱり早々に4枚めくる方が優秀な経営者だと思う

      59.気になる名無しさん2024年12月11日 10:30   ▽このコメントに返信

      このルールというかゲームを完全理解できる読解力が必要やわ
      4の裏面が何でもどうでもいいと分かるまでは無理
      アカンなあ一人じゃ解けてないわ

      60.気になる名無しさん2024年12月11日 10:32   ▽このコメントに返信

      アサルトライフル?って初動思ったけど違ったわ🤗

      61.気になる名無しさん2024年12月11日 10:32   ▽このコメントに返信

      解けなかった、間違えたからといって屁理屈並べて問題否定しにいく奴は無能だろうな

      62.気になる名無しさん2024年12月11日 10:36   ▽このコメントに返信

      この漫画を鵜呑みにして経営者に向いてるとか信じる奴は経営者には向いてないよ。

      63.気になる名無しさん2024年12月11日 10:37   ▽このコメントに返信

      正答率4%より解説見てもわからんやつがこんなにいることに驚愕するわ
      数学の命題の問題とかどうしてたんだ

      64.気になる名無しさん2024年12月11日 10:39   ▽このコメントに返信

      なんでこれが正解率4%やねん、そんなわけないやろと思いたい

      65.気になる名無しさん2024年12月11日 10:41   ▽このコメントに返信

      数学科だとうっかりさんを除いてほぼ全員瞬殺するだろうが、経営者に向いてるんですかね

      66.気になる名無しさん2024年12月11日 10:41   ▽このコメントに返信

      直感でやると間違いやすい引っ掛け問題でしかないけどな
      ただその直感ってのは日常生活で培うものだから経営者向きなのは捻くれた日常を過ごしてる人ってことか

      67.気になる名無しさん2024年12月11日 10:46   ▽このコメントに返信

      >>45
      優秀な独裁制ならいいけど、このマウントがそうなる未来は見えない

      68.気になる名無しさん2024年12月11日 10:46   ▽このコメントに返信

      プログラマーなら2枚だけめくるプログラムを書かなアカン
      4をめくる工程はまったくの無駄になるんや

      69.気になる名無しさん2024年12月11日 10:49   ▽このコメントに返信

      >>68
      プログラマーに向いてる素質じゃね?って思ったら書いてる人がいた
      経営者なら無駄な工程も、念を入れた確認のためにやる場合があるよなって思った
      あと、経営者は全部めくっても考えてめくっても時間や労力に大差ないから、そうなると4枚めくって新たな気づきとか得ようみたいな思考もありそう

      70.気になる名無しさん2024年12月11日 10:54   ▽このコメントに返信

      明後日の方向の独自の解釈したり意味わからん自分ルール追加してるやつコメ欄に結構いるけど
      そういう類のやつはそもそもスタートラインにも立ててないからな

      71.気になる名無しさん2024年12月11日 10:56   ▽このコメントに返信

      子音は偶数も奇数も可能性があるからAと5だろう

      72.気になる名無しさん2024年12月11日 10:58   ▽このコメントに返信

      言い訳、大喜利、揚げ足取りしてるコメントは無能の証

      73.気になる名無しさん2024年12月11日 10:59   ▽このコメントに返信

      これでイッチの一日が清々しいものになったと思えば

      74.気になる名無しさん2024年12月11日 11:00   ▽このコメントに返信

      >>35
      無理だろうね

      75.気になる名無しさん2024年12月11日 11:05   ▽このコメントに返信

      「ルールが成立していることを確かめる」最小の回数だろ?
      証明するわけでもないので、Aか5、いずれかめくればいいだろ、よって答えは1回
      逆を試さなくとも、もうそこであたりをつけて他の人がもう一枚めくっている間に他のことやるやつが経営者として成功(あるいは破綻)する人だろ

      76.気になる名無しさん2024年12月11日 11:17   ▽このコメントに返信

      全部やろ ぜんぶめくれ

      77.気になる名無しさん2024年12月11日 11:25   ▽このコメントに返信

      考える時間を考慮したら全部めくるのが一番早い

      78.気になる名無しさん2024年12月11日 11:26   ▽このコメントに返信

      >>75
      こうやって屁理屈こねるやつはそもそも社会人に向いてない

      79.気になる名無しさん2024年12月11日 11:29   ▽このコメントに返信

      >>75
      ずっとAだけめくらせて、ほら!成立してるでしょう?と見せかけるのがコンサル業か詐欺師のやってることだな

      80.気になる名無しさん2024年12月11日 11:34   ▽このコメントに返信

      これってこの問題に限らず、教科書参考書の新たな問題を塾予備校の先生の説明無しに自ら解けるやつは凄い、経営者に向いてる???

      81.気になる名無しさん2024年12月11日 11:44   ▽このコメントに返信

      ロジックを聞いてるのに全部めくったほうが早いとかいうやつは何もわかってない

      82.気になる名無しさん2024年12月11日 11:49   ▽このコメントに返信

      面白い問題だし、解説にも説得力があるのは認める。
      ただ、誰かが決めた「これが出来たら頭が良い」というような基準に当てはまっているだけで悦に浸り他人を馬鹿にするイッチの底は見えたな

      83.気になる名無しさん2024年12月11日 11:49   ▽このコメントに返信

      俺もスレを見ながら覚束ないが解けた。別に経営能力もない。経営能力がある人は数学の知識無しにこの問題(だけ)ピンポイントで簡単に解くってことかね。逆に数学得意ならあらゆる才能持ちになり得る?

      84.気になる名無しさん2024年12月11日 11:55   ▽このコメントに返信

      2枚って答えた後にIのカードを持ってこられて裏返したらルールが成り立っていなかったって言われそう

      85.気になる名無しさん2024年12月11日 12:01   ▽このコメントに返信

      少ない数めくれと書いてあるのに全部めくった方が早いとか言うガ○ジ

      86.気になる名無しさん2024年12月11日 12:09   ▽このコメントに返信

      >>84
      4枚のカードで成立してるかだから、別のカードは関係ないよ
      それならこの5枚で成立してるかですね〜ってなるだけ

      87.気になる名無しさん2024年12月11日 12:09   ▽このコメントに返信

      この問題は有名すぎる。

      88.気になる名無しさん2024年12月11日 12:15   ▽このコメントに返信

      >>86
      そうなんよね
      納得してない人はトランプみたいに他に何十枚もカードがあるだろうって勝手に思い込んでるのよ

      89.気になる名無しさん2024年12月11日 12:15   ▽このコメントに返信

      論理の初歩的な基礎があれば簡単だけど、多くの人は普段そこまで意識して考えていないというのが表れる面白い問題だと思うよ

      90.気になる名無しさん2024年12月11日 12:19   ▽このコメントに返信

      >>58
      同意。

      91.気になる名無しさん2024年12月11日 12:25   ▽このコメントに返信

      >>84
      AK54+後からIカード追加
      3枚確認が必要ってことになるだけでは?

      92.気になる名無しさん2024年12月11日 12:27   ▽このコメントに返信

      経営者の資質とか言うから、2枚が定石だけど型を破ってより確実な結果を得たり新たな法則を見つけたりするという意味で全部めくる!みたいな捻り問題かと思ったのに

      93.気になる名無しさん2024年12月11日 12:36   ▽このコメントに返信

      1+1=2を知ってたら経営者として資質があるとか言われても詐欺師やんな

      94.気になる名無しさん2024年12月11日 12:46   ▽このコメントに返信

      自分に都合のいい情報ばかり集める人とか論理的思考力なんて関係ねー
      この問題のルールを完全理解する読解力だって
      論理的思考力って何なんだよ。(トランプゲーム)問題の文章を読んでこのトランプゲームを理解しゲームの規則性を把握する=論理的思考力なのかよ
      読解力かもしれんよお

      95.気になる名無しさん2024年12月11日 13:06   ▽このコメントに返信

      最初の1行目の確定事項無ければ破綻するやん
      世の中に確定事項なんて存在せんよ

      96.気になる名無しさん2024年12月11日 13:09   ▽このコメントに返信

      2回の実験で仮説を確定させる方が認知バイアスにかかってないかな
      たった4枚ぐらい全部検証しても大した労力じゃないだろ

      97.気になる名無しさん2024年12月11日 13:19   ▽このコメントに返信

      >>96
      ここの本質は捲らない2枚はそもそも捲ったところで真偽判定に一切寄与しないところがポイントなんすよ…

      98.気になる名無しさん2024年12月11日 13:26   ▽このコメントに返信

      >>92
      こいつ頭悪そう

      99.気になる名無しさん2024年12月11日 13:29   ▽このコメントに返信

      全部めくる全方位戦略が経営者として正しい

      100.気になる名無しさん2024年12月11日 14:05   ▽このコメントに返信

      2006年くらいのスレかなって思ったらX出てきて草
      えらい昔の話題擦ってんな

      101.気になる名無しさん2024年12月11日 14:30   ▽このコメントに返信

      ドラゴン桜のネタなんぞ使ってマウント取ってる暇あるなら家から外出て働けばいいのに

      102.気になる名無しさん2024年12月11日 15:42   ▽このコメントに返信

      ランダムで数字とローマ字振られてたら何枚めくってもルールの証明できなくね
      「Aのルール、Bのルールのどちらかを見極めるには何枚めくればいいか」ならいいけど
      そもそも法則性がないかもって可能性を含んだ聞き方してるじゃん

      103.気になる名無しさん2024年12月11日 16:48   ▽このコメントに返信

      答えは簡単だ
      このカードをめくらずガラスの台など透明なものに乗せる 下から覗く これで最小の数は0枚だ

      104.気になる名無しさん2024年12月11日 16:59   ▽このコメントに返信

      【模範解答】
      「A(母音ローマ字)の裏は偶数である」というルールは、
      「4(偶数)の裏は母音ローマ字である」ということを意味して"いない"と気付けるかどうかってだけ
      で、4の裏は何でもいいわけだからめくらなくていい。Kは元から関係無いからめくらなくていい
      答えは、①「A(母音ローマ字)の裏側が偶数である」ことを確認する。②「5(奇数)の裏側が母音ローマ字になって"いない"」ことを確認するの「2枚」になる
      この程度の問題すら大変に感じて取り組めなかったり、問題文を正しく理解できなかったり、頑張っても解けなかったりする時点でハッタショorバカなのはそうやろ。口は悪いけど元スレ1の意見は正しいよ。

      105.気になる名無しさん2024年12月11日 17:04   ▽このコメントに返信

      >>98
      そうか?わいも当たり前のことを「経営者の資質」とか言うと思ってなくて、は?ってなったわ

      106.気になる名無しさん2024年12月11日 17:35   ▽このコメントに返信

      俺は「最小限どのカードをめくればいいでしょうか?」という設問自体を信用しないから、全てをめくる。こうじゃないと経営者としては失格。与えられた設問に黙って従うやつなんかすぐに足元掬われて終わるぞ?

      107.気になる名無しさん2024年12月11日 19:04   ▽このコメントに返信

      これ、人間って他人の話なんて正確に聞いちゃいないってことだあね
      怖いね
      わかったつもりになってたり分かったふりをしてるんだあね

      108.気になる名無しさん2024年12月11日 19:17   ▽このコメントに返信

      >>48
      問題読むの放棄したら日常生活すら危うい
      ここで読解力を試されてるのだ
      面倒くさいが理解せよ

      109.気になる名無しさん2024年12月11日 20:38   ▽このコメントに返信

      >>49
      良い発想だ
      初めからそれに置き換わってたら正答率上がりそう

      110.気になる名無しさん2024年12月11日 21:52   ▽このコメントに返信

      >>97
      そもそも偶数→母音も奇数→子音も定義されてないから出題者の認知バイアスが問題だと思う

      111.気になる名無しさん2024年12月11日 23:20   ▽このコメントに返信

      >>110
      ちょっとなにいってるかわかんない

      112.気になる名無しさん2024年12月12日 01:12   ▽このコメントに返信

      これ3枚やぞ

      113.気になる名無しさん2024年12月12日 02:08   ▽このコメントに返信

      いや問題文の指示として確認すべきルールは「母音の裏は偶数である」としか書いてないんだから、別に子音の裏に偶数のカードが存在しても母音奇数の組み合わせが存在しない限り矛盾しないやん

      114.気になる名無しさん2024年12月12日 05:30   ▽このコメントに返信

      >>95
      既にある安定企業の経営者ならあるかも知らんがここに書いてるやつが考えてるスタートアップでは通用せんよ5枚目のカードを見付けるかブラフで造り出すかせんとな

      115.気になる名無しさん2024年12月12日 15:40   ▽このコメントに返信

      いっち「ワイは経営者に向いとるんやギャオオオオオオオオオン」

      116.気になる名無しさん2024年12月12日 16:29   ▽このコメントに返信

      確証を得たいなら全部めくって確認するしかないじゃん
      最低限何枚〜っていうけど、確認しなかったものがルールに則っているか則っていないかなんて調べなきゃ分かるわけがない
      これが経営者というなら穴だらけの杜撰な人間が量産されまくりよ
      少なくとも工場じゃ働けないな

      117.気になる名無しさん2024年12月12日 16:32   ▽このコメントに返信

      >>103
      その発想すきだわ
      経営者には向かないかも知れんが発明家あたりをめざしてくれ

      118.気になる名無しさん2024年12月12日 17:02   ▽このコメントに返信

      >>116
      根本的にわかってない人の典型だな
      これ捲らない二枚はそもそも確認したところでルールと全く関係が無いカードなんで、確認する意味が無いカードなんだよ
      「問われているのは何か」「そのために必要なことは何か」がわかってないと、そうやって無駄なことに手を出し、そもそも何を確認すべきがわかってないので関係無い情報に惑わされる

      119.気になる名無しさん2024年12月14日 11:54   ▽このコメントに返信

      >>118
      最初のルールを疑うことすらせず、人に与えられたルール通りに動くことしか出来ない典型的な搾取される側の人間やな

      120.気になる名無しさん2024年12月14日 15:06   ▽このコメントに返信

      >>119
      欠点連発の中卒?

      121.気になる名無しさん2024年12月16日 06:54   ▽このコメントに返信

      >>120
      ホンモノさん?

      122.気になる名無しさん2024年12月16日 10:14   ▽このコメントに返信

      >>121
      最初のルールを疑うことすらせず、人に与えられたルール通りに動くことしか出来ない典型的な搾取される側の人間やな

      いやいやホンモノというならこんな事書けちゃうやつだろ
      こいつはホンモノだぜ

      123.気になる名無しさん2024年12月19日 08:27   ▽このコメントに返信

      >>122
      こわっ

      124.気になる名無しさん2024年12月21日 07:19   ▽このコメントに返信

      >>122
      ホンモノさん

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.