【悲報】牛乳、ピンチ… 搾るほど赤字に… 牧場主「もう1杯多く飲んで」

    149
    コメント

    s-jakob-cotton-K1hwkV5GPl0-unsplash

    1:名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) (9級) [ニダ] :2024/12/11(水) 05:06:29.53ID:CaTLYfca0
    「コップ1杯牛乳多く飲んで」悲痛の叫び…日本の酪農家初1万戸割れ「半分が離農検討」コスト上昇で搾るほど赤字に

    「牛乳」がピンチ…酪農家数が1万戸以下に
    たっぷりと盛った作りたての生クリームにシャインマスカットを飾り付け。人気のブランドイチゴ「あまおう」をふんだんに使ったクリスマス限定パフェだ。

     (中略)

    スイーツ作りにも欠かせない、その牛乳が今、危機的状況に陥っている。酪農団体が行った集計により、全国の酪農家の数が2024年10月、初めて1万戸を下回ったことが明らかになった。

    全文はこちら
    https://www.fnn.jp/articles/-/80004
    1

    2

    3

    4



    3:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新](庭) [US] :2024/12/11(水) 05:09:28.38ID:duCK9xAZ0
    酪農やってる人が乳価十円上がったらホクレンが販促費につかうとかいって五円持ってったとか怒ってたよ
    で、やってるのは大泉のとこの残念なリーダー使ったCM流したりとかどうでもいい牛乳買ったらなんか当たるとかそんなの
    悪の組織JAホクレンを叩き潰さないと日本の酪農に未来はない



    44:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE] :2024/12/11(水) 06:09:36.67ID:HtyFp+g/0
    >>3
    北海道のエスコンで日ハム選手使ってミルクランドとかイベントもしてるけど牛乳なんて広告関係無いと思うけどな



    338:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] :2024/12/11(水) 13:58:45.60ID:DdbvLoF20
    >>3
    本当の事を言うと消されるぞー



    115:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.52][苗](神奈川県) [US] :2024/12/11(水) 07:17:25.47ID:q//QPIZI0
    >>3
    でもそのCMやらないと「牛乳たくさん飲んで」のニュースはテレビで流してもらえなくなる
    そのうえ牛は温室効果ガスを出してるとか言われまくる
    要は広告代理店にみかじめ料払わんと商売やっていけなくなる
    このCM何のために流すんだろう意味あるのかな
    そういうCMを見かけたらきっとそういうことだろう



    171:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新芽](やわらか銀行) [SA] :2024/12/11(水) 08:29:34.51ID:kdjDA8hY0
    >>3
    米もあらゆる品種の中でホクレンのゆめぴりかが一番値上幅大きい
    あれじゃ誰も買わなくなるよ
    ほんとクソだな



    253:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.32](兵庫県) [RU] :2024/12/11(水) 10:06:35.42ID:BqTefRx50
    >>171
    高く売ってくれる優秀な営業やん



    236:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.27](東京都) [EC] :2024/12/11(水) 09:41:41.23ID:+TVGN+w50
    >>171
    ゆめぴりか値上げしたよな
    ミルキークイーンにするわ



    240: 警備員[Lv.7][新芽](ジパング) [ヌコ] :2024/12/11(水) 09:43:34.39ID:y0gR2N5A0
    >>236
    俺はカルフォルニア米でええや
    国産高いなら海外の安い米でかまわん
    日本の米はオワコン



    4:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.11](みかか) [ニダ] :2024/12/11(水) 05:10:54.59ID:awOdAbRa0
    残念な事に牛乳は飲み過ぎが良くない事が解ってきてまして、、
    プロテインにもっと使ってはどうだろうか



    168:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.27](ジパング) [FR] :2024/12/11(水) 08:24:59.36ID:S25stQHy0
    >>4
    バターやチーズに加工したらいいんじゃないだろうか



    330:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.54](広島県) [GB] :2024/12/11(水) 13:02:26.66ID:hdhByhi50
    >>4
    そこら辺気にするならプロテインもソイ

    牛乳めちゃ値上げしたんだもん
    そりゃ庶民は買い控えるよ



    108:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [US] :2024/12/11(水) 07:07:23.86ID:72+wdVaA0
    >>4
    プロテインはともかく日本人はもう少し乳加工品を食べて良いと思う。ヨーロッパみたいに旨い国産チーズがもっと出回れば良いのに。消費者に不味いプロセスチーズのイメージがありすぎて忌避感が強いんだろうな。



    8: 警備員[Lv.9][芽](やわらか銀行) [EU] :2024/12/11(水) 05:15:07.44ID:vJgr3Y5C0
    バターにしろよ


    9: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [DK] :2024/12/11(水) 05:15:09.33ID:BeGIhQoI0
    生クリームやバター、チーズなんかの乳製品を開発商品化しなはれ


    11:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.11][芽](兵庫県) [US] :2024/12/11(水) 05:17:52.81ID:V/uU7pkF0
    バターよりマーガリンのほうがさっぱりしてて美味しい


    15:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.53][SSR武][UR防](大阪府) [US] :2024/12/11(水) 05:23:51.92ID:AjVjLl8m0
    子供が牛乳大好きなんで頑張ってほしい


    16:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.64](福岡県) [US] :2024/12/11(水) 05:24:26.01ID:tIN4HVWc0
    牛乳どんどん価格上がってるモンな

    食費から何を削る?ってなったら牛乳ってなる家増えてるだろうなあ



    20:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新芽](ジパング) [ニダ] :2024/12/11(水) 05:26:14.21ID:jGEKDvJY0
    買えば買うほど安くなるシステムつくってくれよ


    46:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE] :2024/12/11(水) 06:11:25.71ID:HtyFp+g/0
    >>20
    良いね
    昔みたいに牛乳配達契約したら安く売るようになれば良い



    140:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][芽](みょ) [TT] :2024/12/11(水) 07:54:30.46ID:k6sNM/xw0
    >>20
    乳拳



    21:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.9][新芽](茸) [US] :2024/12/11(水) 05:30:17.98ID:NF9Fd6Nk0
    >>20
    三段逆スライド方式かw



    22:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新芽](ジパング) [ニダ] :2024/12/11(水) 05:31:08.95ID:jGEKDvJY0
    >>21
    なんか電子マネーと紐付けしてそういうシステムできないのかね



    61:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][新芽](東京都) [ニダ] :2024/12/11(水) 06:22:27.71ID:nVNQewyf0
    要するに牛乳の需要がもう限界を迎えたってことでしょ
    なら減るのは当たり前



    128:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.28](東京都) [JP] :2024/12/11(水) 07:33:59.61ID:0YQpiOmL0
    消費者 高いから買わない
    生産者 値崩れさせたくないからドブに捨てとくね

    なぜなのか



    178:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.7][新芽](神奈川県) [NL] :2024/12/11(水) 08:34:41.25ID:Kt58WlsS0
    >>128
    それ間違ってる
    値を吊り上げ他の乳製品に転用せず生産者や消費者を苦しめて利益を貪る乳業社が書かれていない



    129:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [CH] :2024/12/11(水) 07:36:58.01ID:ITJ2ErnW0
    ちなみに物価高い高い言われる今のアメリカで、スーパーの牛乳は1リットルあたり140円くらいだぞ。日本は値上げし過ぎた


    133:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.80][UR武+4][UR防+5](群馬県) [US] :2024/12/11(水) 07:39:57.58ID:jwh7h/HX0
    >>129
    アメリカの規模で言うなら酪農は北海道だけで良いのかもな
    日本は自給飼料の比率が低すぎるからどうにもならんよね



    92:名無し :2024/12/11(水) 21:37:36.848ID:rj2EHn9Jt
    牛乳って普段行かないスーパーに行くだけで全然見たことないの売ってて面白いよな
    給食の牛乳も地方で全然違う




    168:名無し :2024/12/11(水) 21:43:40.007ID:3mXVQCoW2
    >>92
    マジでそう
    旅行の時はスーパーの乳製品コーナー見て牛乳か飲むヨーグルト絶対飲んでるわ飲むわ



    181:名無し :2024/12/11(水) 21:44:50.898ID:/A6tEfWld
    >>92
    タカナシ牛乳って千葉と神奈川にしかないんや



    250:名無し :2024/12/11(水) 21:51:30.045ID:deMAHOIZc
    >>92
    青森の萩原牛乳うまかった
    ヨーグルトが高級ヨーグルトみたいだった



    208:名無し :2024/12/11(水) 21:47:20.906ID:x/RDKiI6b
    >>92
    でも結局、美味いのは小岩井かタカナシの二択だよな



    217:名無し :2024/12/11(水) 21:48:06.252ID:2eYCkJ.El
    >>208
    ワイは森永がコスパ最強やと思ってるわ
    タカナシもたまに安くなってたら買うけど300円超えてるやん



    221:名無し :2024/12/11(水) 21:48:27.201ID:YxrET01IS
    >>208
    白バラ牛乳が最強やで



    502:名無し :2024/12/11(水) 22:24:55.151ID:rj2EHn9Jt
    これが美味いって聞くけどどこに売ってるんや?




    525:名無し :2024/12/11(水) 22:27:58.858ID:zTbrFz1l6
    >>502
    これマジでうまい
    瓶入りで売ってるわ
    コーヒー牛乳になってるのもうまい



    520:名無し :2024/12/11(水) 22:27:17.005ID:KnbFrb9TH
    >>502
    関東なら成城石井とか明治屋にある
    あとどっかのコンビニPB品が同一製造元って前に聞いた



    475:名無し :2024/12/11(水) 22:20:14.117ID:rj2EHn9Jt
    見たことない牛乳あるとワクワクするよね








    514:名無し :2024/12/11(水) 22:26:43.287ID:Z0/b68DlJ
    >>475
    珍しいし買ったろ!→やっぱいつものでええな…→珍しい買ったろ!


    これ繰り返してる🥺



    192:名無し :2024/12/11(水) 21:45:48.226ID:jhCD6lqQk
    米と合わないのに学校給食に牛乳出すの止めたほうがいいと思う


    218:名無し :2024/12/11(水) 21:48:19.276ID:AlD16TmlT
    >>192
    牛乳無しで栄養の基準満たす給食作ろうとすると給食費爆上がりするぞ



    206:名無し :2024/12/11(水) 21:47:05.861ID:NPEZ5CBaI
    >>192
    ドリアって知ってる?
    米と合うんやで🤭



    229:名無し :2024/12/11(水) 21:49:17.741ID:tde1NS5eQ
    ロングライフ牛乳ってかなり使いやすいと思うんやけどなんで反対されてんの?
    欧州とかやとむしろロングライフばっかりなんやろ



    248:名無し :2024/12/11(水) 21:51:06.774ID:FHr//kNVR
    >>229
    日本は菌を殺せるギリギリを好むんや
    今このスレにいるやつが持ち上げてるタカナシとかその典型で低温殺菌30分とかで旨味を残してる



    301:名無し :2024/12/11(水) 21:56:28.222ID:Ia.kzhZvs
    食事中に飲み物飲むのはおかしいって言ってるやつ本気か?
    食前と食後にしか飲み物を飲まないやつとか見たことないで



    321:名無し :2024/12/11(水) 21:58:50.235ID:CRoCy.OTv
    >>301
    量によるとしか
    ガバガバ何杯も飲んでるやつはちょっとヤバい



    394:名無し :2024/12/11(水) 22:09:14.932ID:AsBnH1KOw
    >>321
    胃酸も薄まるしお茶とかは一杯が限度やな
    牛乳はあれでいて水分率が七割そこらやから何倍飲んでもいいって思ってる



    409:名無し :2024/12/11(水) 22:10:41.595ID:yz0BmYymz
    >>394
    牛乳ばっか飲んでてもそこまで水欲しくならんのはそういうことか



    304:名無し :2024/12/11(水) 21:56:47.447ID:nq.4mqpq5
    だからなんやねんみたいな仕組みよな




    310:名無し :2024/12/11(水) 21:57:15.175ID:LQ36UPQ4l
    >>304
    牛乳はホモ



    319:名無し :2024/12/11(水) 21:58:32.402ID:nc6JDNbn7
    >>304
    ホモだったりホモじゃなかったりしろ



    324:名無し :2024/12/11(水) 21:59:16.150ID:DKl3C4Zbr
    >>304
    ホモジナイズ(均質化)



    829:名無し :2024/12/12(木) 00:11:38.165ID:flyZ9erXN
    >>304
    消化よりもメインは分離しないようにやけどな



    371:名無し :2024/12/11(水) 22:06:29.102ID:bPWFGKVGx
    バターとかチーズある程度の量摂取すると数分後とかにすぐ体臭キツくなるんやけどこれなんなん?
    クロワッサンとかチーズブレッドとか食うと耳の裏とか顔からカリカリに焼いたチーズが冷めたみたいな臭いしてくるわ😞
    お腹は壊さないから乳糖不耐症ちゃうよな



    798:名無し :2024/12/11(水) 23:59:20.065ID:wnqxkVBSt
    >>371
    それ上唇と鼻の間に匂いが付いてるだけでしょ



    386:名無し :2024/12/11(水) 22:08:33.615ID:m1Qp.317K
    ホクレン様のありがたいお言葉貼っとくぞ😁










    404:名無し :2024/12/11(水) 22:10:06.083ID:nq.4mqpq5
    >>386
    これもうずっと擦られるよな



    444:名無し :2024/12/11(水) 22:14:58.187ID:OMJAFoHux
    >>386
    この心理や販売戦略は当たってるんだが
    メディアの取材にウキウキで言っちゃうのは大間違いや



    418:名無し :2024/12/11(水) 22:11:19.623ID:mIgOMXeBI
    >>386
    令和の米騒動はこんな感じだったしまあ全く見当違いでもないかもしらん



    970:名無し :2024/12/12(木) 01:38:15.771ID:V/GLSiFj0
    すっきりCa鉄は月10本消費してるわ


    218:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.49](庭) [GB] :2024/12/11(水) 09:23:17.65ID:PwHDaXsK0
    コオロギ食えと変わらんな
    無理に押し付けても無駄
    採算取れないとこは廃業して値段上げるしかない



    147:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.10][芽](庭) [BR] :2024/12/11(水) 08:04:12.03ID:uJ2+YWqb0
    応援したい。買ってくるか


    ※関連記事
    妻「牛乳買ってきて!」夫「買ってきたよ~」→ 豆乳200ml

    【画像あり】牛乳の作られ方がえぐすぎた・・・ 牛さんごめん・・・

    日本人「あれ、もしかして給食と牛乳って合わなくね?牛乳いらなくね?」

    【動画】酪農家さん、ガチでヤバイ お前らの想像する3倍はヤバい「スーパーの棚から牛乳がなくなります」



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2024年12月14日 06:04   ▽このコメントに返信

      牛乳は腐るから品薄商法には向いてないわ
      必要以上買うことは無いもん

      2.気になる名無しさん2024年12月14日 06:11   ▽このコメントに返信

      クソゴミカスパヨク親「牛乳は給食に出すな」

      これが原因

      3.気になる名無しさん2024年12月14日 06:11   ▽このコメントに返信

      牛乳が余ってるのに、かたくなにバターに加工しないのはなあぜ?
      消費者だって馬鹿じゃないんですよ。

      4.気になる名無しさん2024年12月14日 06:13   ▽このコメントに返信

      バターにすればいいっていうけど、バター作ると脱脂粉乳もできて
      少量のバターとあわせて戻せば激安低脂肪乳ができてしまうので、更に牛乳の値段が下がるという

      5.気になる名無しさん2024年12月14日 06:15   ▽このコメントに返信

      ブランド多すぎんねん、もっと統合しろ

      6.気になる名無しさん2024年12月14日 06:16   ▽このコメントに返信

      安くなったら買うよ

      7.気になる名無しさん2024年12月14日 06:18   ▽このコメントに返信

      お前らって困ってる人を平気で茶化すよな
      まるでお隣の人達みたいや

      8.気になる名無しさん2024年12月14日 06:25   ▽このコメントに返信

      >>2
      気に入らない相手にパヨ設定つけるの草

      9.気になる名無しさん2024年12月14日 06:27   ▽このコメントに返信

      金がらみは全て財務省の悪行のせい
      選挙でザイム真理教政治家を落とすこったな
      それ以外は効果がない

      10.気になる名無しさん2024年12月14日 06:27   ▽このコメントに返信

      食い物作ってる人らが困るとか絶対理不尽だよ

      11.気になる名無しさん2024年12月14日 06:27   ▽このコメントに返信

      この問題って結局輸入枠を固定にして国内のを調整弁扱いしてるから問題あるんじゃないかって結構前から指摘あったろ
      あと単純に日本人には豆乳のが合ってると思うわ

      12.気になる名無しさん2024年12月14日 06:29   ▽このコメントに返信

      未だにネガキャンしてるバカとそれを信じるアホをネットで目にする

      13.気になる名無しさん2024年12月14日 06:32   ▽このコメントに返信

      要するに物価高で牛乳に金を使う余裕がなくなってきてるんだろうな
      つまり日本がそれだけ貧しくなったという事
      庶民が貧しくなればなるほど、これからもこういった形で苦しくなる所は出てくるだろうな

      14.気になる名無しさん2024年12月14日 06:36   ▽このコメントに返信

      北海道の酪農地域なんだけど餌代や燃料高騰もキツいのはそうなんだが、むちゃくちゃ暑くなったのもやべーみたいらしいな
      牛の食欲が激減して搾乳量がガクッと下がってるのが悩みだとか

      15.気になる名無しさん2024年12月14日 06:37   ▽このコメントに返信

      カフェでホットミルク飲ませておくれよ
      提供されててもたんなちょんみりじゃ足りないよ

      16.気になる名無しさん2024年12月14日 06:39   ▽このコメントに返信

      チーズやバターの謎の規制やめろや
      国産チーズやバターを自由に作らせろや

      17.気になる名無しさん2024年12月14日 06:40   ▽このコメントに返信

      乳飲料とかクソみたいなことやりだしたから買わん!

      18.気になる名無しさん2024年12月14日 06:40   ▽このコメントに返信

      牛乳は日本人の胃腸には相性悪いって広まってしまったしな
      あと身長が伸びるだの骨が強くなるのも大した効果が無いって知れ渡ってしまった
      単に腹痛になるだけの飲料

      って昨日ネトウヨインフルエンサーが言ってるの見たわ

      19.気になる名無しさん2024年12月14日 06:42   ▽このコメントに返信

      毎年生産しすぎて安売りを恐れて廃棄してる謎の業界

      20.気になる名無しさん2024年12月14日 06:50   ▽このコメントに返信

      ミルク燃料の車はどーなたのよ?

      21.気になる名無しさん2024年12月14日 06:58   ▽このコメントに返信

      もう少し安くしてくれ
      1リットル300円なら豆乳飲むわ😅

      22.気になる名無しさん2024年12月14日 06:59   ▽このコメントに返信

      セコマでは牛乳2本買う
      1本単価ちょっとお得になるから

      23.気になる名無しさん2024年12月14日 06:59   ▽このコメントに返信

      プロテインすげー飲むから貢献できてる希ガス
      成長期の子供もいるしうちじゃ必須だわ

      24.気になる名無しさん2024年12月14日 07:05   ▽このコメントに返信

      知るかボケなんで飲まなあかんのんどいや
      飲んで欲しかったらタダで配れやボケ
      それでも飲まんけどな

      25.気になる名無しさん2024年12月14日 07:05   ▽このコメントに返信

      牛乳って美味しいですよね

      26.気になる名無しさん2024年12月14日 07:06   ▽このコメントに返信

      ほんと牛ってすごいよね
      最高の家畜だよ
      体中捨てるところないものね

      27.気になる名無しさん2024年12月14日 07:07   ▽このコメントに返信

      もう物の値段全部倍にしたらええやん。そしたら赤字がどうとか誰も言わなくなるだろ

      28.気になる名無しさん2024年12月14日 07:08   ▽このコメントに返信

      >>27
      倍にしたらどんなことが起こるか想像はついてますか?

      29.気になる名無しさん2024年12月14日 07:08   ▽このコメントに返信

      >>18
      実際のところはどうなんでしょうね

      30.気になる名無しさん2024年12月14日 07:10   ▽このコメントに返信

      >>15
      たんなちょんみり?
      どこの方言?

      31.気になる名無しさん2024年12月14日 07:10   ▽このコメントに返信

      >>11
      豆乳まずいやん
      牛乳もまずいけど

      32.気になる名無しさん2024年12月14日 07:11   ▽このコメントに返信

      >>23
      子持ちアピールすんな

      33.気になる名無しさん2024年12月14日 07:12   ▽このコメントに返信

      酪農家さんのためにこれからは積極的に牛乳飲むようにするわ!
      みんなもそうしようぜ!

      34.気になる名無しさん2024年12月14日 07:16   ▽このコメントに返信

      買うのがめんどくさいだけで届けてもらえるなら需要自体は買ってる分の何倍もあるんだが

      35.気になる名無しさん2024年12月14日 07:20   ▽このコメントに返信

      料理に使ったりカフェオレにしたりはするけどそのままは飲まないな

      36.気になる名無しさん2024年12月14日 07:23   ▽このコメントに返信

      >>27
      頭悪くて草

      37.気になる名無しさん2024年12月14日 07:24   ▽このコメントに返信

      >>23
      俺の未来の奴隷育成ご苦労様✨
      もう少し数が欲しいからもう何人か頼むわ😃

      38.気になる名無しさん2024年12月14日 07:26   ▽このコメントに返信

      乳製品の国内自給率は60%程度でしかない
      加工品(バターその他)で利益出るような仕組みすればいいだけ

      39.気になる名無しさん2024年12月14日 07:28   ▽このコメントに返信

      おまえらがコロナ禍だから乳製品買えっつーから一杯やったのにいつまでたっても値下げしないじゃねーか
      結局こんかいも値段つり上げて終わりだろ

      40.気になる名無しさん2024年12月14日 07:30   ▽このコメントに返信

      >>38
      すればいいだけならやってみろよ

      41.気になる名無しさん2024年12月14日 07:31   ▽このコメントに返信

      >>15
      ちょんみりはわかるけどたんながわからん

      42.気になる名無しさん2024年12月14日 07:32   ▽このコメントに返信

      お前らは牛の乳飲んどけ
      俺は女の乳ねぶっとくわ

      43.気になる名無しさん2024年12月14日 07:34   ▽このコメントに返信

      >>37
      何でそんな言い方するんや
      君はいい男なんやから、その性格直したらきっといい人見つかるで

      44.気になる名無しさん2024年12月14日 07:35   ▽このコメントに返信

      大量の牛乳を必要とするバターは作る過程ででる脱脂粉乳が余るし、値崩れしたら利益でない

      45.気になる名無しさん2024年12月14日 07:35   ▽このコメントに返信

      バターくそ高いんですが?

      46.気になる名無しさん2024年12月14日 07:35   ▽このコメントに返信

      >>40
      なぜできない?海外にやらせた方が儲かるから
      どうしたら国内の畜産業保護できる?って話をすべきだと言ってる

      牛乳もっと飲んでとかその場しのぎにすらなっていない

      47.気になる名無しさん2024年12月14日 07:36   ▽このコメントに返信

      >>43
      その上から目線やめてもらえますか?
      あなたのほうがえらいんですか?

      48.気になる名無しさん2024年12月14日 07:37   ▽このコメントに返信

      >>22
      北海道の人ですか?
      田舎者

      49.気になる名無しさん2024年12月14日 07:37   ▽このコメントに返信

      ここ最近毎年言ってるな
      供給過剰なんだよ

      50.気になる名無しさん2024年12月14日 07:37   ▽このコメントに返信

      >>44
      海外ではその大量に余った脱脂粉乳をどうしてるんだろうな?

      51.気になる名無しさん2024年12月14日 07:38   ▽このコメントに返信

      なお値段は下げない模様

      52.気になる名無しさん2024年12月14日 07:39   ▽このコメントに返信

      >>46
      その程度の話をしてないわけないやろ

      53.気になる名無しさん2024年12月14日 07:39   ▽このコメントに返信

      財務省が買え😡

      54.気になる名無しさん2024年12月14日 07:39   ▽このコメントに返信

      >>50
      食べてる

      55.気になる名無しさん2024年12月14日 07:39   ▽このコメントに返信

      牛乳より牛肉の方がいい

      56.気になる名無しさん2024年12月14日 07:40   ▽このコメントに返信

      >>52
      だったらその話を進めろ、以上だ

      57.気になる名無しさん2024年12月14日 07:40   ▽このコメントに返信

      >>55
      ほんまそれ

      58.気になる名無しさん2024年12月14日 07:41   ▽このコメントに返信

      >>54
      日本も食べよう
      ナマポに食わそう

      59.気になる名無しさん2024年12月14日 07:41   ▽このコメントに返信

      >>50
      輸出してそれを日本が買ってる

      60.気になる名無しさん2024年12月14日 07:43   ▽このコメントに返信

      >>59
      ???
      バターも買って脱脂粉乳も買ってるの?
      じゃあ国内で作ればいいじゃん

      61.気になる名無しさん2024年12月14日 07:43   ▽このコメントに返信

      あたし胸が小さいからがんばって毎日飲んでるよ!
      気のせいかもしれないけどちょっとだけおっきくなった気がする…

      62.気になる名無しさん2024年12月14日 07:46   ▽このコメントに返信

      何回乞食ムーブすんだよ

      63.気になる名無しさん2024年12月14日 07:47   ▽このコメントに返信

      >>60
      一定数量まで低関税で輸入できるから国産品より安い

      64.気になる名無しさん2024年12月14日 07:49   ▽このコメントに返信

      >>27
      一理はあるな

      65.気になる名無しさん2024年12月14日 07:50   ▽このコメントに返信

      バターとチーズにすればいいのにと思ってたけど、やっぱそれができない理由があるんやね・・

      66.気になる名無しさん2024年12月14日 07:50   ▽このコメントに返信

      >>64
      ねーよ

      67.気になる名無しさん2024年12月14日 07:51   ▽このコメントに返信

      なんで飲んでください言われて飲まなきゃいけねんだよ

      68.気になる名無しさん2024年12月14日 07:52   ▽このコメントに返信

      やればやるほど赤字なのにまだやってるってアホなの…

      69.チャッペイ2024年12月14日 07:52   ▽このコメントに返信

      オイラはお腹痛くなるから飲まないぞ

      70.気になる名無しさん2024年12月14日 07:54   ▽このコメントに返信

      よく飲むから安く定期購入できるなら良いんだけど今時って感じ

      71.気になる名無しさん2024年12月14日 07:57   ▽このコメントに返信

      >>47
      いやすまんな!全然どっちが偉いとかないで
      ただレスが本当は家庭もちたそうな感じやったから応援したくなっただけや

      72.気になる名無しさん2024年12月14日 07:57   ▽このコメントに返信

      牛乳なんか流行らねえよ
      昔は体に良いとか煽って無理に定着させてたけど実際そうでもないのがバレたからもう終わりでええねん

      73.気になる名無しさん2024年12月14日 07:58   ▽このコメントに返信

      業界に関係ない者だけど聞いててつらい話だ

      74.気になる名無しさん2024年12月14日 07:59   ▽このコメントに返信

      >>71
      その屈託ないキャラやめろや!
      いい人ぶってるだけやろ!
      どっかいけ!!お前はワイを傷つけたんや!

      75.気になる名無しさん2024年12月14日 08:00   ▽このコメントに返信

      >>73
      どうしてつらいんですか?

      76.気になる名無しさん2024年12月14日 08:01   ▽このコメントに返信

      >>73
      むしろいい気味だがな

      77.気になる名無しさん2024年12月14日 08:02   ▽このコメントに返信

      こんなん今までと同じもの作ってるだけなのに消費者に訴えたって、消費量は増えんでしょう

      78.信長の野望1ゲームボーイ初期2024年12月14日 08:11   ▽このコメントに返信

      EQと動作性IQは、訓練度みたいにすぐ、
      上げられるが、金銭で町方に下手では、
      中々勝てないのと、同じような人が、
      太しょくかんで、𓃗と🐄
      丑三つ時、パンダのような威力がなくなると、
      対抗馬も弱くなるのかな。

      79.気になる名無しさん2024年12月14日 08:11   ▽このコメントに返信

      >>65
      飲用と加工用じゃ乳価が違うからね

      加工用は国からの補助がないと確実に赤字

      80.気になる名無しさん2024年12月14日 08:13   ▽このコメントに返信

      >>39
      おまえはちゃんと記事を読んでからコメントしろよ

      81.気になる名無しさん2024年12月14日 08:13   ▽このコメントに返信

      牛乳好きだけど高いから買わない
      足下見んじゃねえよカス

      82.気になる名無しさん2024年12月14日 08:13   ▽このコメントに返信

      >>74
      ちゃんとレス返してくれるあたり君もいい人やん!笑
      てかすまんな流石にクドかったな、またどこかで✋

      83.トランプカ―ドゲーム🃏2024年12月14日 08:14   ▽このコメントに返信

      >>78𓃠ねこばば 🐝🐝ア八ア八
      アメリカ合衆国と日本のポーカ―は、
      女性でも出来るババ抜きと、
      知能、真剣勝負の関係。

      84.気になる名無し2024年12月14日 08:15   ▽このコメントに返信

      >>83牛乳と他の分野と動物園の波
      クズネッツの波 クズネッツオフ
      𓃠ペッツの波 ペッツオフ

      85.気になる名無しさん2024年12月14日 08:18   ▽このコメントに返信

      >>84
      ホモセだと15cm超えるとケツイキ率がグンと上がって18cm超えるとケツイキ率が100%に近くなる

      86.気になる名無しさん2024年12月14日 08:20   ▽このコメントに返信

      >>48
      セコマは埼玉にもあるで

      田舎者扱いできるのは都民か神奈川県民くらいやろ

      87.気になる名無しさん2024年12月14日 08:21   ▽このコメントに返信

      >>79
      あんなに高いのに?

      88.気になる名無しさん2024年12月14日 08:21   ▽このコメントに返信

      余ってたら飲んでとか言うくせに需要が増えたらさっさと値上げする奴らに協力するわけねえだろ

      89.気になる名無しさん2024年12月14日 08:22   ▽このコメントに返信

      子牛に飲ませるモンだからやたらと成長ホルモンが入ってる
      人間には基本効かないが個人差があってそのホルモンの感受性高い人にとっては毒
      牛乳と同じ栄養価の植物由来の食事とっても体は大きくならない
      牛乳飲んだ場合だけやたらと体がでかくなる 牛みたいに

      90.気になる名無しさん2024年12月14日 08:23   ▽このコメントに返信

      >>19
      生産コストがかかってるって元記事に書いてあるじゃん

      91.気になる名無しさん2024年12月14日 08:25   ▽このコメントに返信

      シンプルに高すぎ
      半額とは言わんが2/3になったらもうちょい買うわ

      92.気になる名無しさん2024年12月14日 08:27   ▽このコメントに返信

      >>7
      ホタテ、米、牛乳

      これらの話で生産者を叩いてるのは底辺乞食

      93.気になる名無しさん2024年12月14日 08:29   ▽このコメントに返信

      >>3
      バターを200g作るのに何リットルの牛乳使うか試しに作ってみたら?

      94.気になる名無しさん2024年12月14日 08:30   ▽このコメントに返信

      クラスに乳でかい女がおってあだ名が乳牛やったわ。ホルスタインとも呼ばれとった、まじめな子やったからめっちゃ興奮してたわ当時。

      95.気になる名無しさん2024年12月14日 08:38   ▽このコメントに返信

      >>93
      捨てるよりマシ
      てか海外はそれで商売成り立っているんだから日本のやり方がマズいんじゃね?としか

      96.気になる名無しさん2024年12月14日 08:45   ▽このコメントに返信

      こいつらいつもピンチだな

      97.気になる名無しさん2024年12月14日 08:45   ▽このコメントに返信

      分かります?が貼られてて安心した

      98.気になる名無しさん2024年12月14日 08:46   ▽このコメントに返信

      >>91
      生産コスト上昇してるのに値下げって…
      2/3にしてもうちょい買われたくらいじゃ農家はもっと苦しくなるだろ

      99.気になる名無しさん2024年12月14日 08:50   ▽このコメントに返信

      >>88
      お前みたいなのはどうせ協力しないんだから黙ってろよ

      100.気になる名無しさん2024年12月14日 08:52   ▽このコメントに返信

      >>81
      コロナ時の観光業、処理水ホタテ、米騒動の時にも似たようなコメントしてそう

      101.気になる名無しさん2024年12月14日 08:56   ▽このコメントに返信

      >>61
      種付けして乳がでるようにしてあげたい

      102.気になる名無しさん2024年12月14日 09:00   ▽このコメントに返信

      >>65
      ネット軍師はバターやチーズにすると在庫0で保存できると思い込んでるけど別に元取れるかも微妙だし在庫抱えるはめになるからやらない方がマシ

      103.気になる名無しさん2024年12月14日 09:02   ▽このコメントに返信

      牛乳たくさん飲んで!・・・って宣伝したところで焼け石に水だと思う
      もっと根本的な、新製品とかの牛乳の活用法を見出さない限り無理だと思うわ まあそれが難しいんだけど

      104.気になる名無しさん2024年12月14日 09:03   ▽このコメントに返信

      賞味期限短いから豆乳に切り替えた

      105.気になる名無しさん2024年12月14日 09:07   ▽このコメントに返信

      >>38
      無理
      政治家が今のままでいいと思い込んでるからね
      輸入してる加工品の関税上げまくって今の国産品を3倍の値段にすれば食えるようになるだろうがな

      106.気になる名無しさん2024年12月14日 09:10   ▽このコメントに返信

      >>105
      この円安下でこれじゃあどうにもならんよな

      107.気になる名無しさん2024年12月14日 09:17   ▽このコメントに返信

      酪農家にとって1番の敵はJAでもなく政府なんだよなぁ…
      政府が虐めすぎた結果辞める人が増えて食料自給率が下がって他国に首掴まれてる状態なんだけどね

      108.気になる名無しさん2024年12月14日 09:22   ▽このコメントに返信

      JAの良い話を全然聞かない

      109.気になる名無しさん2024年12月14日 09:23   ▽このコメントに返信

      >>3
      でもね、ホクレンは馬鹿なんですよ。同じ手しか使わない

      110.気になる名無しさん2024年12月14日 09:34   ▽このコメントに返信

      小口の酪農家が多すぎるので大規模でやったほうがいいと思う

      111.気になる名無しさん2024年12月14日 09:40   ▽このコメントに返信

      >>24
      乞食関西人らしいな

      112.気になる名無しさん2024年12月14日 09:49   ▽このコメントに返信

      潰瘍性大腸炎だから牛乳飲めんのや

      113.気になる名無しさん2024年12月14日 09:53   ▽このコメントに返信

      高いんよ。ただそれだけ。安けりゃ買う。

      114.気になる名無しさん2024年12月14日 10:10   ▽このコメントに返信

      昔は栄養のために必要だったけど今はもう栄養十分で太るだけやからな
      子供には良いかもしれんがその子供が激減しとる

      115.気になる名無しさん2024年12月14日 10:13   ▽このコメントに返信

      安くなったら買うとか言ってるやつはどうせ安くなっても買わない

      116.気になる名無しさん2024年12月14日 10:24   ▽このコメントに返信

      まずい もう一杯

      117.気になる名無しさん2024年12月14日 10:34   ▽このコメントに返信

      人間のなら飲めるんだがなあ…牛はなあ…

      118.気になる名無しさん2024年12月14日 10:37   ▽このコメントに返信

      日本人は牛乳が体質的に合わない人が多いからなあ

      119.気になる名無しさん2024年12月14日 10:37   ▽このコメントに返信

      国民全員で本当にもう1杯やっても農家は大して儲からないし、地位も低いままだよ

      120.気になる名無しさん2024年12月14日 10:46   ▽このコメントに返信

      ワイお腹壊しちゃうからお休みの前の日しか飲めないんやごめんな

      121.気になる名無しさん2024年12月14日 10:51   ▽このコメントに返信

      >>120
      毎日飲めや

      122.気になる名無しさん2024年12月14日 10:51   ▽このコメントに返信

      >>115
      たりめーだろ
      リップサービスを真に受けるな

      123.気になる名無しさん2024年12月14日 10:54   ▽このコメントに返信

      >>112
      いいわけすんな

      124.気になる名無しさん2024年12月14日 11:21   ▽このコメントに返信

      牛乳嫌い

      125.気になる名無しさん2024年12月14日 11:24   ▽このコメントに返信

      >>123
      ジブリを視聴すれば分かる

      126.気になる名無しさん2024年12月14日 11:36   ▽このコメントに返信

      >>98
      じゃあ買わないかな
      別にわざわざ飲まなくてもいいし

      127.気になる名無しさん2024年12月14日 11:38   ▽このコメントに返信

      海外みたいに保存料入れて日保ちさせてくれ

      128.気になる名無しさん2024年12月14日 11:43   ▽このコメントに返信

      牛乳大好きなわい、信じられんわ
      いっぱい飲みたいのに高いから買い控えてるのに😭

      129.気になる名無しさん2024年12月14日 11:52   ▽このコメントに返信

      ごめん、豆乳派です

      130.気になる名無しさん2024年12月14日 11:59   ▽このコメントに返信

      そりゃ牛もモォ~って鳴くわ

      131.気になる名無しさん2024年12月14日 12:23   ▽このコメントに返信

      酪農家よりも底辺労働者の方がずっとピンチやぞ

      132.気になる名無しさん2024年12月14日 12:37   ▽このコメントに返信

      間引けぇ〜〜〜い!

      133.気になる名無しさん2024年12月14日 12:45   ▽このコメントに返信

      >>125
      ジブリのどれやねん
      ほんま無能やな

      134.気になる名無しさん2024年12月14日 13:14   ▽このコメントに返信

      >>100
      自己紹介かな?

      135.気になる名無しさん2024年12月14日 14:07   ▽このコメントに返信

      日本人は牛乳合わない体質の奴多いし別に良いんじゃね?
      これからは貧乏人は買えないものなっていくんだよ

      136.気になる名無しさん2024年12月14日 17:10   ▽このコメントに返信

      人口減ってるし需要が増えることはないだろうから減らすべき時なんちゃうか

      137.気になる名無しさん2024年12月14日 17:13   ▽このコメントに返信

      >>103
      牛乳嫌いな人が多い、アレルギーも増えているのに劇的な対処方法なしでここまで来ちゃったからな
      衰退の一途や

      138.気になる名無しさん2024年12月14日 17:15   ▽このコメントに返信

      >>101
      61はおじだろ

      139.気になる名無しさん2024年12月14日 17:17   ▽このコメントに返信

      >>27
      んで給料も倍か?
      また同じになるだけやん

      140.気になる名無しさん2024年12月14日 20:16   ▽このコメントに返信

      2杯も飲んだらお腹壊す
      日本人にはキツいっす

      141.気になる名無しさん2024年12月15日 01:28   ▽このコメントに返信

      1L=150円くらいまでなら出してやるって認識でスーパー行くと2倍くらいしてドン引きする
      正直いらない

      142.気になる名無しさん2024年12月15日 04:31   ▽このコメントに返信

      >>30
      >>41
      提供されてて/もたんな(もたない)/ちょんみり(ちょっと)/じゃ足りないよ
      じゃない?

      143.気になる名無しさん2024年12月15日 08:55   ▽このコメントに返信

      そりゃ酪農家なんて弱者脅してイキリ散らしてるクズばっかりだから苦労して当然
      さっさと廃業しろ
      時代はもう酪農を求めてねぇんだよwwwwww

      144.気になる名無しさん2024年12月15日 09:46   ▽このコメントに返信

      栄養面で考えるとあまりメリットないって聞いて 乳糖に弱いのもあって買うのやめた

      145.気になる名無しさん2024年12月15日 23:05   ▽このコメントに返信

      明治製菓ファルマの件で明治の製品は一生買わないように決めた

      146.気になる名無しさん2024年12月16日 11:01   ▽このコメントに返信

      そもそも日本人は乳糖不耐症の人が多いからな、当初は欧米の真似をして導入したけど実際は体質に合わない。
      それが明らかになってるのに、利権を守る為にひたすら続けてるだけなんだよね。
      今は豆乳も飲みやすくなってて、牛乳の20倍位保存も効くから廃棄も少ない、コレステロールも少ない、牛さんを無駄に閉じ込めて飼育しなくて良いし、値段も同じ位。カルシウムは別から取れば良いからそっちにシフトすれば良いんだよ。

      147.気になる名無しさん2024年12月16日 17:18   ▽このコメントに返信

      日本の物価高騰ってほとんど仲介業者が原因だから金絞るだけの寄生虫を排除しないとな。
      そもそもこの構造になったのも国が原因やし、ペット(国民)は飼い主(国)に似るんや。

      148.気になる名無しさん2024年12月16日 17:20   ▽このコメントに返信

      >>146
      豆乳美味しくないけど。そういうもんかね。耐性無いなら仕方ないけど。
      アレルギー持ちだから食べたくても食べられない人の気持ちはわかるけど

      149.気になる名無しさん2024年12月17日 01:34   ▽このコメントに返信

      牛乳50円くらいたかくなってるよな。
      普段の値段なら買ったんだけど、買わなかったわ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.