【朗報】103万の壁、ガチで178万まで引き上げる模様www
【速報】自公国3党、103万円の壁は「178万円目指し来年から引き上げ」で合意https://t.co/WaYpXaTttZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 11, 2024
年収103万円の壁は178万円を目指して来年から引き上げることを明記した合意書に署名した。また、ガソリンの暫定税率の廃止についても合意書に明記した。 pic.twitter.com/dd4kLLA166
ファッ?!
あかんタマキンが有能すぎる
こんな政治家初めてだよ
サンキューたまきん
★今週のおすすめ
「NISA600万円の金融資産」を作って「30年間気絶」してた結果wwww
【結果報告】朝に爆乳K-cup風俗嬢予約した言うた者やが行ってきたで
【画像】巨乳女子の理想と現実、ついに暴かれてしまうwwwww
【GIF】女子アナさん、パイズリ穴の空いた服を着てテレビに出てしまう
こういうのが公約やな
立憲も見習え
協議するだけだぞ
目指すってことは目指すってこと?
>>34
やるとは言ってないからな
目指すんやろな
いうて178万を「めざし」やからな?
28議席でやりたいこと全部やりきってて草
ようやっとる
投票してよかった
いつとは言ってないからな
いつになるかはわからん
控除拡大とiDeCo拡大で50万くらい手取り増えるの草
サンキュータマキン不倫は許すぞ
103万の壁なくなったらどういうメリットがあるんや?
>>60
所得税の非課税枠が上がるから今年103万以上稼いでたら所得税減税や
ニートには恩恵ない
ん?
178万まで働けって事か…?
>>68
感のいいガキは嫌いだよ
なお増税でさらに手取り減る模様
遅くない?
2025からできないの?
これで学生もバカみたいにバイトできるようになって学力終わるだろ
主婦もめちゃくちゃ働いて子育てが疎かになる
最終的には国力低下に繋がるんだよね…
>>97
そこは130万までやろ
>>97
労働時間減るほうが国力下がるよ
>>106
そういう小手先のゴマカシもういいんでw
>>106
こんなめんどくせえことする訳ないやん
>>106
申し訳ないけどわかりにくいんや
要は全国民が十数万円の減税みたいなもんやからな
でかすぎるわ
玉木がすごい事したようになってるけど
やって当たり前のことを自民がダダこねてるだけやからな
>>166
高所得ほど減税されるゴミ
これ成立したら年収500万くらいでも月々の手取りが1万円増えるからな
>>189
まじか
俺も8千円くらいは増えるかな😳
>>189
月の手取り1万増えるのは普通にデカいよな
ちょっとお金使うかもしれん
これ独身と共働き世帯には関係ないやん
>>240
余裕で関係あるから少しは調べろ
むしろ関係ないのは無職や
>>240
いまだにこういう馬鹿がたくさんおるんよな、そら自民も調子乗るわ
>>240
103万以上なら関係あるで
>>365
当たり前定期
>>365
政党の存在意義定期
>>365
草
こいつらほんま…
>>365
なにいってだこいつ
>>365
草
>>365
これほんま意味不明で草
>>365
許せなかった!政策を実現しようとするなんて…
もう玉木が総理で良いんじゃね?
あったわ
80 名無し 2024/10/30(水) 12:52:10.285 ID:gD1u4elEj
壁が103万から178万になっても自動的にお金がもらえるわけではなくて、その分「余分に働かないと」もらえないんだけど
なんか、もしかしたら国民民主を喜んで支持してる若い人たち、壁が増えたらその分75万円お金もらえるとか思ってない??????
そこは自分で働くんだよ??
75万円/年=500時間/年 → 41時間/月
週5日のシフトなら毎日2時間多く働くんですよ???
そもそも103万円の壁とか言うけど
それが178万円になったところで、巨大なインパクトってないのでは?と思ったんだけど
>>602
働け定期
>>602
草
>>602
ネタじゃなくてガチで書いてそうなのがポイント高いよな
>>602
義務教育って内容足りてへんわ
本当に178にしたら流石に支持せざるを得んな
※関連記事
女管理職「部下のケツは拭きたくないな。...せやっマイクロマネジメントしたろ!」
【衝撃】マグロ漁船ワイの年収、ガチでヤバイwwwwwwww
【恐怖】介護職ワイ「過去にある看取り利用者が死ぬ前の2時間前くらいに「死ねる!♪死ねる!♪」って大声で手拍子してたんやけど・・・」
【悲報】俺氏、冗談の下ネタインスタがチクられて解雇される
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年12月12日 14:03 ▽このコメントに返信
国民チョロいな
あくまで「目指し」てだぞ
努力した結果どうにもなりませんでしたもありうる
3.気になる名無しさん2024年12月12日 14:04 ▽このコメントに返信
>>政策を実現したいだけだと疑念の目を向ける
脱糞民主党💩
4.気になる名無しさん2024年12月12日 14:06 ▽このコメントに返信
とりあえず石破は焼き土下座をして岩屋を更迭しろ
5.気になる名無しさん2024年12月12日 14:07 ▽このコメントに返信
財務省は財源難の根拠をしょうもない二枚の資料で説明しようとしたらしいなwww
ふざけるな😡🖕
6.気になる名無しさん2024年12月12日 14:08 ▽このコメントに返信
エマニュエル元大使とは何を話したんや?
7.気になる名無しさん2024年12月12日 14:09 ▽このコメントに返信
最近の政治の革命前夜な感じすこ
8.気になる名無しさん2024年12月12日 14:10 ▽このコメントに返信
もともとフルタイムで働いてる人は控除増えて手取りが増える。
ギリ103万に抑えてた人も働く時間増やしたり時給いいところに移ったりすれば手取りは増える。
ニートや学生で扶養されてるだけの人の手取りは変わらんけど、扶養者が恩恵を受けるから助かる。
9.気になる名無しさん2024年12月12日 14:11 ▽このコメントに返信
>>2
これで終わってないのはみんなわかってるよ
ちょろいと思い込んでる君がアホなだけや
10.気になる名無しさん2024年12月12日 14:11 ▽このコメントに返信
目指すことすらせず給付とか言ってる立憲よりマシ
11.気になる名無しさん2024年12月12日 14:12 ▽このコメントに返信
最終的に基礎控除が48万円からナンボになるんや? 所得税の方だけでなくもちろん住民税の方の基礎控除も引き上げてくれるんだよな??
12.気になる名無しさん2024年12月12日 14:12 ▽このコメントに返信
立憲幹部本当に頭おかしくて草はえる
13.気になる名無しさん2024年12月12日 14:13 ▽このコメントに返信
なんかみんな喜んでるけど、フルタイム共働き家庭と専業主婦家庭には関係ないよなおもん
14.気になる名無しさん2024年12月12日 14:14 ▽このコメントに返信
今の日本はインフレ下だけど減税して大丈夫なの?
物価上昇が加速して賃金上昇が追いつかないとかにはならないのかな
15.気になる名無しさん2024年12月12日 14:15 ▽このコメントに返信
>>2
額まで明記した署名付きの合意文書は、立憲や共産の口だけ公約とは違うぞ
16.気になる名無しさん2024年12月12日 14:16 ▽このコメントに返信
>>7
それだけ世界中でインフレがヤバいってことなんだよ。
17.気になる名無しさん2024年12月12日 14:17 ▽このコメントに返信
野党にせっつかれるまで何もしなかった自民党
クソみたいな対案でドヤってる立憲民主党
どっちもいらないな
18.気になる名無しさん2024年12月12日 14:17 ▽このコメントに返信
>>5
ぶっちゃけ過疎化した地方の道路はもうボロボロのままにしといたらええと思うわ。
19.気になる名無しさん2024年12月12日 14:18 ▽このコメントに返信
>>13
もう一回まとめで書かれてる内容読み直せ
関係ないのは専業主婦家庭で夫の年収が103万とかいう存在するのかどうかわからん家庭だけだ
というか、そのレベルならナマポだろうからもとから関係ない
20.気になる名無しさん2024年12月12日 14:18 ▽このコメントに返信
普通103万の壁より100万の壁の方を意識するだろ
政治的パフォーマンスって分からない奴本当にいそうで怖いよな
21.気になる名無しさん2024年12月12日 14:20 ▽このコメントに返信
>>13
壁って言い方だと103万未満の人しか関係ないように聞こえるけど、実際は控除増えるから103万以上の人や働く時間増やした103万超えれる人全員に関係ある
22.気になる名無しさん2024年12月12日 14:20 ▽このコメントに返信
ようやったわ
野党でいたいだけの所とはちゃうな
23.気になる名無しさん2024年12月12日 14:22 ▽このコメントに返信
>>1
合意書にサインさせたのがデカいわ
少なくとも「目指しません。そんなこと言ってません」で逃げることを封じたわけだから
24.気になる名無しさん2024年12月12日 14:22 ▽このコメントに返信
自公と官僚の泥棒どもはクビにしろ
日本中がブラック企業だらけなのもこいつらのせいだからな
25.気になる名無しさん2024年12月12日 14:22 ▽このコメントに返信
>178万まで働けって事か…?
元々一定時間働いて103万だった
最低賃金が上がったのに103万が変わらないから働かなくなってたんだよ
それをちゃんと働いて稼げるようにしようねって動いてるんだよ
もちろん103万以下で止めたって構わん
26.気になる名無しさん2024年12月12日 14:22 ▽このコメントに返信
目指すということは目指すということです
27.気になる名無しさん2024年12月12日 14:23 ▽このコメントに返信
合算分割式にしなくては子供は半人前と考える
28.気になる名無しさん2024年12月12日 14:23 ▽このコメントに返信
増税クソメガネ岸田が目指すのとは訳が違うからな
29.気になる名無しさん2024年12月12日 14:23 ▽このコメントに返信
>>20
物事には順序ってもんがあるんだよ😡
30.気になる名無しさん2024年12月12日 14:24 ▽このコメントに返信
最低時給上げるなら103万超える人増えるしな
31.気になる名無しさん2024年12月12日 14:24 ▽このコメントに返信
>>28
増税メガネ?
32.気になる名無しさん2024年12月12日 14:29 ▽このコメントに返信
働いてない人がガチで書き込んでる可能性もある
33.気になる名無しさん2024年12月12日 14:29 ▽このコメントに返信
>>13
お前基礎控除をなんだと思ってるん?
34.気になる名無しさん2024年12月12日 14:30 ▽このコメントに返信
>>7
尚ずっと前夜の模様
35.気になる名無しさん2024年12月12日 14:30 ▽このコメントに返信
>>5
2枚も資料作るとか社畜か?😅
36.気になる名無しさん2024年12月12日 14:32 ▽このコメントに返信
浮気は安い女で済ますし有能
37.気になる名無しさん2024年12月12日 14:33 ▽このコメントに返信
経営者からすれば週30時間超えで社会保険の負担したくないから言うほど増えないだろうな
そこをクリアしても社会保険の自己負担分だけ手取りが減ったとか言いそうだしそうだな
38.気になる名無しさん2024年12月12日 14:35 ▽このコメントに返信
>>23
目指したけど出来ませんでしたじゃ結局同じだけどな
39.気になる名無しさん2024年12月12日 14:35 ▽このコメントに返信
なおいつまでにやるとは言ってない模様
40.気になる名無しさん2024年12月12日 14:38 ▽このコメントに返信
>>34
第二第三の山上くんがいないとね…
41.気になる名無しさん2024年12月12日 14:40 ▽このコメントに返信
控除ライン引き上げる代わりに、税率も上げるんだろ?
中高所得層の手取りはむしろ減るまであるぞ
財務省の考えくらいお見通しだよ
42.気になる名無しさん2024年12月12日 14:41 ▽このコメントに返信
K泉「解雇規制撤廃も?」
43.気になる名無しさん2024年12月12日 14:42 ▽このコメントに返信
財務省をはじめ増税派がどの程度抵抗(ねつ造貶め報道含む)してくるかそれに対して国民がキッチリ減税派の政治家を支えられかがポイントやな
44.気になる名無しさん2024年12月12日 14:42 ▽このコメントに返信
>>42
それは普通にやれ
45.気になる名無しさん2024年12月12日 14:42 ▽このコメントに返信
>>39
文字が読めないタイプ?
46.気になる名無しさん2024年12月12日 14:43 ▽このコメントに返信
>>37
あのなちゃんとニュース見ようぜ
47.気になる名無しさん2024年12月12日 14:43 ▽このコメントに返信
>>2
その素振りすら見せず、増税一本槍だった与党があるってマ?
48.気になる名無しさん2024年12月12日 14:43 ▽このコメントに返信
ガソリンの 二重取り税も何とかならんの
49.気になる名無しさん2024年12月12日 14:44 ▽このコメントに返信
立憲との差が凄いw
いかにあいつらがお遊びなのかよくわかるな
50.気になる名無しさん2024年12月12日 14:45 ▽このコメントに返信
これで178万決定したら玉木が総理で良いだろもう
51.気になる名無しさん2024年12月12日 14:48 ▽このコメントに返信
>>45
自己紹介乙です
52.気になる名無しさん2024年12月12日 14:50 ▽このコメントに返信
玉木さんGJ、これが政治家の仕事だ
178万が実現するなら、グラドルとの不倫は無罪放免とする
53.気になる名無しさん2024年12月12日 14:51 ▽このコメントに返信
厚生省「106万の壁撤廃してみんなから厚生年金もらうね(ニッコリ」
54.気になる名無しさん2024年12月12日 14:51 ▽このコメントに返信
自民党「じゃ、104万で」
財務省「1万も上がった!ギャオオオオオオオオオオオオオン!!!!!」
55.気になる名無しさん2024年12月12日 14:52 ▽このコメントに返信
しょっぱいパートタイマー以外には何も関係ない話
56.気になる名無しさん2024年12月12日 14:53 ▽このコメントに返信
>>55
🤔
57.気になる名無しさん2024年12月12日 14:53 ▽このコメントに返信
>>55
本スレ見てその認識なら相当知能やばい
58.気になる名無しさん2024年12月12日 14:53 ▽このコメントに返信
>>1
石破のピンチを救って大喜びのコメント欄ってw
いつまでやるかも書いてないから10年後かもしれないのにw
59.気になる名無しさん2024年12月12日 14:55 ▽このコメントに返信
ニートとナマポとジジババだけが恩恵ないって散々言われてるぞ
逆に言うと普通の社会人は手取り増えるからだいぶ変わるぞ
60.気になる名無しさん2024年12月12日 14:55 ▽このコメントに返信
立憲は詐欺師なんでいらないです
61.気になる名無しさん2024年12月12日 14:57 ▽このコメントに返信
不倫パーカーおじやん
62.気になる名無しさん2024年12月12日 14:58 ▽このコメントに返信
立憲案は一回取ってから返すってだけだろ?なら最初から撮らなければいいいいだけじゃねえか
63.気になる名無しさん2024年12月12日 14:58 ▽このコメントに返信
厚生年金強制加入とかいうのはどうなったんだ
64.気になる名無しさん2024年12月12日 14:59 ▽このコメントに返信
来年になるときっとこう言う
がんばりましたが無理でしたって
65.気になる名無しさん2024年12月12日 15:03 ▽このコメントに返信
>>55
これ働く時間増えるなら深刻な問題になってる人手不足解消になるし、増えた分消費も上がるし
お前含め日本国民全員関係あるんやで
66.気になる名無しさん2024年12月12日 15:05 ▽このコメントに返信
確定するまで意味は無い
確定しても他で税金を搾り取るかもしれない
政治家共は信用できない
67.気になる名無しさん2024年12月12日 15:06 ▽このコメントに返信
来年「協議することに合意」だよ
徐々に徐々に上げていくのだろ 来年は140万位で妥協か?
68.気になる名無しさん2024年12月12日 15:07 ▽このコメントに返信
>>63
そっちは着々と進んでる。でも178万の方は進んでない
69.気になる名無しさん2024年12月12日 15:08 ▽このコメントに返信
>>65
そんなのより意味の無いタライ回し案件とか減らした方が国力になるんだけど
70.気になる名無しさん2024年12月12日 15:13 ▽このコメントに返信
>>69
THE無職って感じ
71.気になる名無しさん2024年12月12日 15:14 ▽このコメントに返信
公約通りに動いてるのは好印象、働きたい人がいるのに働かないのは終わっとる
72.気になる名無しさん2024年12月12日 15:14 ▽このコメントに返信
>>48
それガソリン税の話は二年に一回するのが通例で今年は間の年だから議論は来年始めるらしいぞ
73.気になる名無しさん2024年12月12日 15:21 ▽このコメントに返信
これは撤回出来ない空気作るのが大事や
74.気になる名無しさん2024年12月12日 15:21 ▽このコメントに返信
高所得ほど減税されるクソって言ってる奴おるけど、自分も減税はされるんだからええやん
75.気になる名無しさん2024年12月12日 15:24 ▽このコメントに返信
非課税世帯優遇も撤廃させろ!
就労と納税の義務を徹底させて義務違反者は施設に入れろ!
76.気になる名無しさん2024年12月12日 15:25 ▽このコメントに返信
国民民主の政策の賛否はともかく、選挙以降政治家も国民も比較的まともな話を議論してるなと思う。そこは良い影響
前なら裏金の話まだしてたぞ
77.気になる名無しさん2024年12月12日 15:25 ▽このコメントに返信
数年でこっそり元に戻せるようにするとか舐めたこと出来ないようにガッツリ見張らなあかんで
78.気になる名無しさん2024年12月12日 15:26 ▽このコメントに返信
>>61
不倫もパーカーも有能の証拠ってことや
79.気になる名無しさん2024年12月12日 15:26 ▽このコメントに返信
そして週20時間以上の労働で厚生年金強制加入へ
80.気になる名無しさん2024年12月12日 15:26 ▽このコメントに返信
>>75
労働環境の整備とワンセットだからやりたがらんだろ
81.気になる名無しさん2024年12月12日 15:27 ▽このコメントに返信
目指すってことは178万には絶対にならないってことでもあるよな
毎年1万づつ上げても目指してる論法上はセーフやし実際決まるまでわからん
82.気になる名無しさん2024年12月12日 15:30 ▽このコメントに返信
社会保険はどうなるの?
83.気になる名無しさん2024年12月12日 15:31 ▽このコメントに返信
合意しただけ
84.気になる名無しさん2024年12月12日 15:32 ▽このコメントに返信
何か勘違いしてる奴多すぎ
因みに平行して扶養の撤廃と所得税・住民税の増税やってるの知ってるのかねw
106万の壁も無くなるし
わかりやすく言うと今までの130万の壁からの条件が106万の壁からになったので
収入が低い人は負担が多くなる
85.気になる名無しさん2024年12月12日 15:33 ▽このコメントに返信
これで困惑してるのがパートのおばちゃん達なのが面白い
今までは100万超えちゃうからつって休んでたがその言い訳が使えなくなるからな
86.気になる名無しさん2024年12月12日 15:33 ▽このコメントに返信
そもそも取りすぎなんだよ
87.気になる名無しさん2024年12月12日 15:35 ▽このコメントに返信
>>81
逆に上限が178万に決まっちゃった
88.気になる名無しさん2024年12月12日 15:36 ▽このコメントに返信
>>81
今この政策の国民の期待感は高い
その手の姑息な手段を取り始めたらマジで選挙ヤバくなりそう
89.気になる名無しさん2024年12月12日 15:37 ▽このコメントに返信
>>82
106万の壁撤廃決定だから
90.気になる名無しさん2024年12月12日 15:38 ▽このコメントに返信
>>79
時給を爆上げすればオーケーや
91.気になる名無しさん2024年12月12日 15:38 ▽このコメントに返信
>>87
?今回みたいに必要ならまた上げればええやん
出来るかはそのとき次第だから置いといて、上限が固定されたわけじゃないでしょ
92.気になる名無しさん2024年12月12日 15:39 ▽このコメントに返信
ええことやん
増税は黙っててもされるけど減税は言わんとやらんからな
国民民主おらんかったら増税しかせんやろ
93.気になる名無しさん2024年12月12日 15:41 ▽このコメントに返信
>>84
勘違い?106万のほうは別の話じゃん
94.気になる名無しさん2024年12月12日 15:41 ▽このコメントに返信
大幅に議席減らしてやっとこれ
一党独裁になると国民の声なんて途端に聴かなくなるんだね
95.気になる名無しさん2024年12月12日 15:43 ▽このコメントに返信
これ言い切るけど他のとこで絶対増税するで
96.気になる名無しさん2024年12月12日 15:43 ▽このコメントに返信
>>69
論点すり替え乙
97.気になる名無しさん2024年12月12日 15:43 ▽このコメントに返信
>>88
もう各自治体が178万にすると成り立たないって言ってるから
影響ない様に様子見ながら何年もかけてやると言われたら終わり
最初は120万それで様子見て税収も問題無ければ130万と何年もかける
98.気になる名無しさん2024年12月12日 15:44 ▽このコメントに返信
現場で一番戦力になる200万にギリ満たないくらいの使い捨てパートが
ショートに契約切り替えて178万に収めるべく時短勤務するようになるだけな気もする
そうなると生産性ガタ落ちだな
99.気になる名無しさん2024年12月12日 15:45 ▽このコメントに返信
>>93
全ては連動してるんだよ
100.気になる名無しさん2024年12月12日 15:46 ▽このコメントに返信
>>67
どうせ前みたいに「協議だけはしてやった」で終わりだろ
利権を手放すわけがない
101.気になる名無しさん2024年12月12日 15:48 ▽このコメントに返信
>>39
「話だけはしてやる」と引き伸ばしてる間に国民民主潰せばいいだけの話
102.気になる名無しさん2024年12月12日 15:49 ▽このコメントに返信
>>26
目指す(実行するとは言ってない)
103.気になる名無しさん2024年12月12日 15:50 ▽このコメントに返信
>>98
200万あたりも基礎控除増えて手取り増えるからな
配偶者控除、配偶者特別控除がどうなるか次第やからまだ分からんよ
104.気になる名無しさん2024年12月12日 15:51 ▽このコメントに返信
賛成してる奴らが言うには
手取り増えると消費も増えて
雇ってる企業の生産性も上がるんだっけw
取らぬ狸の皮算用と言う言葉知らないのかな
105.気になる名無しさん2024年12月12日 15:52 ▽このコメントに返信
>>2
それな
国民民主が空中分解したあと目立たないところでしれっと「出来ませんでしたてへぺろ」で済ませばいいだけ
106.気になる名無しさん2024年12月12日 15:53 ▽このコメントに返信
>>99
やだ、かっこいい…
107.気になる名無しさん2024年12月12日 15:57 ▽このコメントに返信
>>97
ふるさと納税で既に他所へ流れ出てるんだから、なにを今さらという感じ
本当に成り立たないなら具体的になにができなくなるのか知りたいもんだわ
108.気になる名無しさん2024年12月12日 15:58 ▽このコメントに返信
税収が減るってことはどこかで増税するって事だぞ
なんかこの国のやつらってよくわかんねえわ
109.気になる名無しさん2024年12月12日 16:02 ▽このコメントに返信
たまきんやるじゃん
国民のことを見る政治家が他にいなさすぎるってのはあるが、初めて政治家の有能ムーブを見たかもしれん
110.気になる名無しさん2024年12月12日 16:03 ▽このコメントに返信
国民民主躍進してなかったら社保増額、所得税増額、老人へのバラ撒き、政治資金も自由自在やったからな
111.気になる名無しさん2024年12月12日 16:03 ▽このコメントに返信
>>108
減らなくても増税するんだが?
112.気になる名無しさん2024年12月12日 16:06 ▽このコメントに返信
てーことは財源をどうやりくりするかで増税増税までがセットだろ
113.気になる名無しさん2024年12月12日 16:07 ▽このコメントに返信
>>104
少なくとも自動的に手取りは増えるし、働き控えしていた層が働けるようになるし
そんなに働きたくないんかお前
114.気になる名無しさん2024年12月12日 16:08 ▽このコメントに返信
自公立は完全なる老人向け政党やからな
公明党とかジジババに10万円配るのが公約だし立民は保険証を紙にすることに全力だしほんまろくでもない
115.気になる名無しさん2024年12月12日 16:08 ▽このコメントに返信
まだまだ全然安心はできんがな
トリガー条項の時みたいに検討だけして無理ってハシゴ外されるのだけは避けろよ
ただ財務省が税収を減らすなんて絶対許すはず無いからどっかで回収しにくるんだろうなぁ
116.気になる名無しさん2024年12月12日 16:09 ▽このコメントに返信
遊んでるだけの学生がバイトできるならいいじゃん
ガチの研究してる一部の奴はバイトなんか最初から眼中にないだろ
117.気になる名無しさん2024年12月12日 16:10 ▽このコメントに返信
>>114
若者や現役を優遇したところで選挙来ないし意味が無い
投票率が高い老人を優遇した方が選挙に勝てるから誰でもそうする
結局この国が衰退したのは選挙に行かない国民の責任ということ
118.気になる名無しさん2024年12月12日 16:14 ▽このコメントに返信
>>117
選ぶ余地なかったししゃーない
今も地方は自民立民共産くらいしか出んし
119.気になる名無しさん2024年12月12日 16:17 ▽このコメントに返信
勘違いしてる人多いけどポピュリズム政党じゃないからな
真面目に働いてる人が恩恵を受けられる政策と、納得できない税金は廃止するけど、必要な課税は納得できる形でするスタンスだから
120.気になる名無しさん2024年12月12日 16:17 ▽このコメントに返信
まあニートや低所得バイト、老人にはあまり恩恵ないよ
普通に働いてる人は滅茶苦茶助かるけど
でも自民党だからなあ
121.気になる名無しさん2024年12月12日 16:18 ▽このコメントに返信
やっすいおちんぎんで長時間労働してね♡
122.気になる名無しさん2024年12月12日 16:18 ▽このコメントに返信
れいわみたいな非現実的で何の金融、税、経済知識もないような集団よりよっぽど応援できる
123.気になる名無しさん2024年12月12日 16:20 ▽このコメントに返信
>>116
そういう話じゃないと思うよ
働いてないから全然分からないんだろうけど
124.気になる名無しさん2024年12月12日 16:23 ▽このコメントに返信
財源不足も根拠は財務省のペラッペラの紙二枚しかないし自民党と官僚はただ大きな政府で国民をコントロールしたいだけだと思うよ
合理的な理由などない
125.気になる名無しさん2024年12月12日 16:23 ▽このコメントに返信
>>121
君は安くても良いから早くお賃金貰えるようになろうね
126.気になる名無しさん2024年12月12日 16:26 ▽このコメントに返信
>>113
無能ゴミニート過ぎて働けないからお冠なんでしょ
127.気になる名無しさん2024年12月12日 16:28 ▽このコメントに返信
>>95
どっちみち増税するんだから減税もあった方がマシ定期
128.気になる名無しさん2024年12月12日 16:28 ▽このコメントに返信
学生は間違いなく学力下がるやろな。これなら学校とか行かずにバイトに入るやろ
129.気になる名無しさん2024年12月12日 16:30 ▽このコメントに返信
130万の壁があるから、厚生年金とか社会保障費でがっつり持っていかれるけどな。
法とはいえ厭らしいよなぁ。
130.気になる名無しさん2024年12月12日 16:32 ▽このコメントに返信
減税とかもし実現したらこの30年くらいで初めてじゃないか
131.気になる名無しさん2024年12月12日 16:39 ▽このコメントに返信
ニートやけど国民民主党に入れたで
ネットでよく壁について嘆く声あったから、稼げる人は稼いでほしいと思ってな
132.気になる名無しさん2024年12月12日 16:48 ▽このコメントに返信
>>99
こういうやつがスレチなレスしてるんやな
133.気になる名無しさん2024年12月12日 16:49 ▽このコメントに返信
>>97
ホントに成り立たないんですかねぇ
134.気になる名無しさん2024年12月12日 16:55 ▽このコメントに返信
>>20
知ったかぶりたいだけのアホ
135.気になる名無しさん2024年12月12日 17:02 ▽このコメントに返信
>>166
高所得ほど減税されるゴミ
算数もできない人が批判してんだよな
高所得の方が減税される額が多くなるのなんか当たりめーだろ
136.気になる名無しさん2024年12月12日 17:04 ▽このコメントに返信
>>113
うん。月収25万あれば特に不自由ないし。
137.気になる名無しさん2024年12月12日 17:09 ▽このコメントに返信
あのエロエロ姉さん抱けるぐらいやしパワーあるな
138.気になる名無しさん2024年12月12日 17:18 ▽このコメントに返信
玉木は政治家としては増税ばかりの財務省から減税勝ち取った英雄だな
139.気になる名無しさん2024年12月12日 17:20 ▽このコメントに返信
>>131
光のニートやん
140.気になる名無しさん2024年12月12日 17:25 ▽このコメントに返信
毎月1万配りオヂさんってことか
やるやん
141.気になる名無しさん2024年12月12日 17:33 ▽このコメントに返信
消費税廃止した方が手取りは増える
働いて手取りが増えるって当たり前
労働時間が増えるデメリットもある
セットの厚生年金強制加入で労働時間増やさなかった人も手取りが減る
やっぱ国民って犬や猫と同じだわ頭悪すぎる
そりゃワクチンも打つよ
142.気になる名無しさん2024年12月12日 17:35 ▽このコメントに返信
>>98
それっていくらでも代わりがいた時代の考え方で今そんなことしたらバイトがいなくなる気がするけど
143.気になる名無しさん2024年12月12日 17:37 ▽このコメントに返信
※目指し な
単年の上振れでアホを騙そうとしてたけど、結局178万の実現に足る恒久財源も示せなかった
他の案を見ても現実的なラインはもっと下
都合のいい部分ばかり強調されてるが、結局は減税した分別の部分で帳尻合わせされる
既に莫大な税金(赤字国債)が投入されてる年金の第3号被扶養者制度廃止にも手をつけようとしてる
当然他にも皺寄せが来る
144.気になる名無しさん2024年12月12日 17:39 ▽このコメントに返信
玉木の銅像立つぞコレ
145.気になる名無しさん2024年12月12日 17:40 ▽このコメントに返信
>>111
そこに更に上乗せってことだぞ
146.気になる名無しさん2024年12月12日 17:41 ▽このコメントに返信
>>127
減税分他で取った上に増税するだけだぞ
147.気になる名無しさん2024年12月12日 17:43 ▽このコメントに返信
>>132
都合の悪いことはスレチ
148.気になる名無しさん2024年12月12日 17:47 ▽このコメントに返信
>>141
ひょっとしてれいわ好き?
149.気になる名無しさん2024年12月12日 17:50 ▽このコメントに返信
>>144
玉なのに立つとはこれいかに
150.気になる名無しさん2024年12月12日 17:51 ▽このコメントに返信
タマキンパワーを信じましょ
151.気になる名無しさん2024年12月12日 17:52 ▽このコメントに返信
社保がこれからアホみたいに増えていくからそっちの方なんとかしてくれよ
152.気になる名無しさん2024年12月12日 17:53 ▽このコメントに返信
>>119
実質バラマキポピュリズム言われて悔しかったんやね
減税分を別で付け替えられるだけなのに今は美味しい部分しか見えてないから舞い上がってる
選挙後即不倫するコウモリ政治家の玉木なんか持ち上げてる奴らなんて、
鳩山民主党支持してた奴らと大差無いわな
モリカケのカケでバカみてえに暴れてたのも知らなそう
153.気になる名無しさん2024年12月12日 17:55 ▽このコメントに返信
減収言う政治屋サイド
本来増税せずに血反吐出しながらやりくり考えるのがお前らの仕事や
逃げるなよ
154.気になる名無しさん2024年12月12日 18:08 ▽このコメントに返信
>>148
本人やろこれ
155.気になる名無しさん2024年12月12日 18:10 ▽このコメントに返信
年収500万のやつでも178万円までは無税って認識であってる?
156.気になる名無しさん2024年12月12日 18:21 ▽このコメントに返信
>>78
不倫は反社会的でモラルの欠如の象徴や
157.気になる名無しさん2024年12月12日 18:30 ▽このコメントに返信
>>146
これ
158.気になる名無しさん2024年12月12日 18:31 ▽このコメントに返信
>>141
労働時間が増えるのがデメリットになるのってアルバイトだけで人員不足のところには朗報なんだわ
159.気になる名無しさん2024年12月12日 18:59 ▽このコメントに返信
地方自治体の税収が減るってことは結局社会保険料にしわよせくるだけじゃないん?
160.気になる名無しさん2024年12月12日 19:01 ▽このコメントに返信
>>155
そうだよ。所得税は178万からかかるようになる(目指す)。
161.気になる名無しさん2024年12月12日 19:02 ▽このコメントに返信
>>104
名古屋は減税した結果、増収なってんだよなぁ
162.気になる名無しさん2024年12月12日 19:04 ▽このコメントに返信
>>160
仮に早めに成立したとしても2026に確定申告作業を行う2025年分の稼ぎへの話であって、今年の稼ぎにはもう関係ないよね?
なんかまとめ内では「今年稼いでると~」って言ってる人もいるけども
163.気になる名無しさん2024年12月12日 19:08 ▽このコメントに返信
ふたりとも正社員の家庭は基本関係ないな
まぁ子どもがバイトめっちゃできるようにはなるけど、ふたりともがっつり正社員の家庭やと子どもが学費稼ぐみたいなことは少ないやろうしな
164.気になる名無しさん2024年12月12日 19:15 ▽このコメントに返信
>>145
もしさらに増税になったとしても、今回の結果から選挙行けば国を動かせることがわかったんだから次の選挙に活きるだろ
165.気になる名無しさん2024年12月12日 19:16 ▽このコメントに返信
もう自民党に入れる意味なんてねーな
シルバー昭和世代と沈んでくれ
166.気になる名無しさん2024年12月12日 19:18 ▽このコメントに返信
空気な立憲さん…w
167.気になる名無しさん2024年12月12日 19:18 ▽このコメントに返信
166の表見て「高所得ほど減税されるゴミ」って評する奴がいるの義務教育の敗北すぎるだろ
やっぱ貧乏って自業自得なんやなって
168.気になる名無しさん2024年12月12日 19:20 ▽このコメントに返信
>>131
サンキューニート
169.気になる名無しさん2024年12月12日 20:12 ▽このコメントに返信
>>163
😅
170.気になる名無しさん2024年12月12日 20:32 ▽このコメントに返信
それはわかったけどガソリンの補助やめるなよ
171.気になる名無しさん2024年12月12日 20:55 ▽このコメントに返信
>>163
「ふたりとも正社員の家庭は基本関係ないな」
😅何言うてんねん😅
172.気になる名無しさん2024年12月12日 21:22 ▽このコメントに返信
戦後から今までマジで何だったんだよ
「政界のドン」だの「キングメーカー」だの厨二病患者のお遊戯会じゃねーか
多少はマシになるか?信用ないけど
173.気になる名無しさん2024年12月12日 21:57 ▽このコメントに返信
>>118
選ぶ余地ないなら白票で出せばいい。それなら投票率には反映される。選ぶ余地ないからって行かないという選択をするのは国民の責任を問われてしかるべきだと思うで。
174.気になる名無しさん2024年12月12日 21:59 ▽このコメントに返信
>>163
103万の壁の意味分かってる?
基礎控除と給与所得控除額が上がるってことがどういうことか調べてみ。
175.気になる名無しさん2024年12月13日 00:51 ▽このコメントに返信
>>173
白票なんて意味があったこと歴史上あるのか
ただの自己満足
馬鹿みたいに投票行けっていうのは思考停止だよ
176.気になる名無しさん2024年12月13日 02:38 ▽このコメントに返信
>>163
2人とも正社員フルタイムの夫婦が多分1番得するぞアホ。年収が178万を超えてたら働く量を増やすとかしなくても勝手に取られる税金が減って手取りが増えるってことや
177.気になる名無しさん2024年12月13日 09:56 ▽このコメントに返信
>>1
「来年から引き上げることを明記した」んやからいくら引き上げられるかやな
自民や財務省の事やから100年かけてとかやってきそうやけど
178.気になる名無しさん2024年12月13日 10:19 ▽このコメントに返信
>>175
いや投票は行けよ。白票と行かないことの違いを理解してないだろ。
179.気になる名無しさん2024年12月13日 15:55 ▽このコメントに返信
>>165
そう思うなら国民民主に政権取らせれば?
あっという間に瓦解してお前が恥かくだけだけどなwww
180.気になる名無しさん2024年12月13日 18:04 ▽このコメントに返信
先の選挙で国民に入れてほんまよかったわ
1.気になる名無しさん2024年12月12日 14:02 ▽このコメントに返信
「目指して」やからな???
政治家の二枚舌に騙されるなよ????