【画像】みなみけ表紙の成長を見比べるとすごいwww
- 2024/12/14 09:20
- カテゴリ:トレンド2 ,
![スクリーンショット 2024-12-13 171045](https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/c/9c4d244b.png)
![](https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/b/bb66a9c4.jpg)
ちょっと違和感のあった頃…
![](https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/0/002055af.jpg)
大成長!
劣化してて草
不安になるわ
★今週のおすすめ
【閲覧注意】精液過多症の人の射精量、お前らの想像の10倍ヤバい
【悲報】13歳の娘をレイプされた母親、犯人をガソリンで生きたまま焼いて殺害する…
【画像】ヤンマガのお上品マンガ、セ●クスしまくりwwwww
【画像】tuki(15)ちゃん、学生なのにあたシコが止まらないwwww
描けば描くほど画力は上がるという風潮
みなみけ
違和感すごい
なんだろうなこの心がざわつく感じ
アニメで補完してくれるのでセーフ
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/0/002055af.jpg)
>>16
ねんどろいどやん
咲のほうがマシってすごいな
なんか面白くて草
伸びしろエグいな
漫画家って簡単そう
奇形になっとるやないか
そもそもアニメしか知らんけどこんな原作続けて何してんのこいつら
誰か付き合い始めたりした?
>>28
単候補で読むぶんにはそこそこ面白い
>>28
長女は今年始めぐらいに学校で初体験した
>>52
は?
背景描くのやめたのっていつ?
>>30
最初から
>>31
髪で戦うキャラなのかな?
>>31
頭の形がヤバすぎる
巨頭ォ
AIに再現させようとしても無理な画風
原作こんな不安定なのか
作業の省エネ化とデフォルメ化が進んどる
洗練されればエエ感じになるやろ
昔は味がある絵だったなあ
久米田康治みたいな簡略化目指してミスしたみたい
>>44
久米田は機械が描いてるかのような味のない特徴的な絵を見出せたのが凄いわ
一度成長してから下手になってく漫画家は有名作でも結構普通にいるやろ
昔読んでた奴らみんなアラフォーになってしまってるな
頭身が
一定まで画力が成長したらあとは劣化していくだけやろ
鳥山ですらそうなんやから
でも連載続けてるだけ偉い
人気出て売れた途端描かなくなるやつとかもおるし
>>83
持ち直した方やん
>>83
あやせやばすぎる
アオリの構図なのに目と頭の位置がチグハグ
ひねり方も変
>>127
すげえ
ずっと下手や
>>132
ぬらりひょんやん
>>132
えっなにこれは…
>>141
ようやっとる
>>141
ええやん
逆に描きまくるから変な癖がつくんかな
禁書の絵師はめっちゃ上手くなったのにな
5巻前後ぐらいが一番バランス良かったと思うわ
悲しいなぁ…
昔の人からしたら太もも太すぎる今のデザインも作画ミスとして認識されるのか気になるわ
※関連記事
【画像】みなみけ作者、完全に人の頭身が分からなくなる
【悲報】アニメ史に残る原作レ●プ作品wwwwww
【画像】ハーレム系アニメの男主人公を見比べた結果wwwww
【衝撃】公式が自分から死ににいったコンテンツwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年12月14日 09:23 ▽このコメントに返信
ガッシュも分かりやすい
3.気になる名無しさん2024年12月14日 09:31 ▽このコメントに返信
回りの話を聞かない典型的なタイプなんじゃね
4.気になる名無しさん2024年12月14日 09:36 ▽このコメントに返信
気づいたら劣化しちゃったけど作画戻ったの?
5.気になる名無しさん2024年12月14日 09:39 ▽このコメントに返信
嘘喰いもめっちゃ進化してたよね
6.気になる名無しさん2024年12月14日 09:43 ▽このコメントに返信
かんざきひろはAI憎しで変な方向に行ってる人では?
7.気になる名無しさん2024年12月14日 09:46 ▽このコメントに返信
ああっ女神さまっもたいがい
8.気になる名無しさん2024年12月14日 09:50 ▽このコメントに返信
やっぱ重要なのはストーリーなんだな
9.気になる名無しさん2024年12月14日 09:50 ▽このコメントに返信
はぇ〜六道神士
紅殻パンドラよかった🙏
10.気になる名無しさん2024年12月14日 09:51 ▽このコメントに返信
脳に腫瘍でもあるんじゃないの
11.気になる名無しさん2024年12月14日 09:51 ▽このコメントに返信
上半分見てそんなに変わってないじゃんと思って下半分見てドキッとした
悪い意味で
12.気になる名無しさん2024年12月14日 09:54 ▽このコメントに返信
漫画はまだましなのにカラーになるとさらにおかしくなる印象あったな
最新の絵はどうなってるのか知らないけどさ
13.気になる名無しさん2024年12月14日 09:54 ▽このコメントに返信
完全に癖オンリーで書いてる人はバランスが徐々に崩れてくな
14.気になる名無しさん2024年12月14日 09:58 ▽このコメントに返信
年齢もあるからなぁ
15.気になる名無しさん2024年12月14日 09:59 ▽このコメントに返信
足ポッキリいきそう
16.気になる名無しさん2024年12月14日 10:00 ▽このコメントに返信
漫画家に必要なのは画力じゃないってよく分かるね
17.気になる名無しさん2024年12月14日 10:02 ▽このコメントに返信
やっぱやぶうち優ってすげーんだな
18.気になる名無しさん2024年12月14日 10:08 ▽このコメントに返信
人によって正統進化するしないがあるからな
悲しいけどこれが現実
19.気になる名無しさん2024年12月14日 10:13 ▽このコメントに返信
ワンピースもカラー表紙の時、ルフィの前髪後退してて禿げて見えるんだよなあ
20.気になる名無しさん2024年12月14日 10:15 ▽このコメントに返信
進撃の巨人の奇行種に近付いていってる
逆に進撃の画力の意外な高さが浮き彫りに
21.気になる名無しさん2024年12月14日 10:17 ▽このコメントに返信
冨樫に比べりゃこんなもんどうってことない
22.気になる名無しさん2024年12月14日 10:25 ▽このコメントに返信
はたらかないふたりはあの変な口やめて欲しいわ
手抜きみたいにどのコマでもあの変な口しやがって
23.気になる名無しさん2024年12月14日 10:34 ▽このコメントに返信
エロ系の人は時代に合わせるのを頑張る印象
24.気になる名無しさん2024年12月14日 10:35 ▽このコメントに返信
最初から絵が上手かった印象のある漫画でも1巻は下手だったりするよね
ゆるゆりとかも最初から完成されてた気がするけど全然違う
25.気になる名無しさん2024年12月14日 10:36 ▽このコメントに返信
>>20
初期も構図やアクションはカッコよかったからね
26.気になる名無しさん2024年12月14日 10:40 ▽このコメントに返信
咲はどうしてああなった
27.気になる名無しさん2024年12月14日 10:47 ▽このコメントに返信
やっぱただ書けばうまくなるというものではないんだな
才能がなければどうにもならない部分がある
28.気になる名無しさん2024年12月14日 10:54 ▽このコメントに返信
音楽においても、かつては一時代を築くような革新的なフレーズを生み出したが、全盛期以降は手癖一辺倒のフレーズばかりのギタリストもいるし、ボーカリストも晩年はくどすぎる歌いまわしになる人もいる。仕方がないんでしょ
29.気になる名無しさん2024年12月14日 10:55 ▽このコメントに返信
嘘喰いとかいうレジェンド(作者のTwitterはあれだけど)
うえきの法則もかなり絵柄変わって良くなったよな
30.気になる名無しさん2024年12月14日 10:58 ▽このコメントに返信
身体も記号化した
31.気になる名無しさん2024年12月14日 11:01 ▽このコメントに返信
手癖任せで描くからアカン、よりヘタになるというのは昔から言われている
絵を上手に描くには自由に線が引けないと描けない訳だけど、手や腕に負担をかけ続けると脳は「アカンこれは疲れるし腕を痛めるわ」と体に負担がかからない動きにしようとする
作業や運動の場合はそれが疲れない動きになって良いかも知れないけど、自由に線を引かないといけない絵の場合は結果として手が思った通りに動かなくなって描けない
あと脳は見慣れたものを「これが普通やな(確信)」と判断するので、思ったように描けずに絵が乱れていてもそればっかり見ていると「ちゃんと描けているな、ヨシ!」としか思えなくなる
だから常に上達を目指し続けていないと、何年間描いていても上達しないしむしろ下手にもなる
32.気になる名無しさん2024年12月14日 11:07 ▽このコメントに返信
絵柄の話になるたび魔法陣グルグルを思い出す
33.気になる名無しさん2024年12月14日 11:08 ▽このコメントに返信
あぁ女神様も12巻ぐらいがちょうどいいぐらいなのに20巻ぐらいからキレイなんだけど求めてる絵柄じゃないから下手になったなぁって感じたわ
34.気になる名無しさん2024年12月14日 11:11 ▽このコメントに返信
下手と言ってはいけない風潮が一番きらい
35.気になる名無しさん2024年12月14日 11:11 ▽このコメントに返信
+チック姉さんもやべえ
36.気になる名無しさん2024年12月14日 11:17 ▽このコメントに返信
働かないふたりの画像にぬらりひょんやんってツッコミおもろすぎやろ、声出して笑ったわ
37.気になる名無しさん2024年12月14日 11:18 ▽このコメントに返信
あだちとかは元からうまいでしょ
38.気になる名無しさん2024年12月14日 11:18 ▽このコメントに返信
>>36
今年初笑いちゃうん?良かったやん
39.気になる名無しさん2024年12月14日 11:18 ▽このコメントに返信
アニメスタッフが有能だっただけやろこれ
40.気になる名無しさん2024年12月14日 11:21 ▽このコメントに返信
>>38
俺も人のことあまり言えないけど、こんな土曜の午前からおもんないダル絡みする人生大丈夫そ?
41.気になる名無しさん2024年12月14日 11:21 ▽このコメントに返信
その久米田は自虐ネタで昔の絵をちゃんと描けるのが凄い
42.気になる名無しさん2024年12月14日 11:22 ▽このコメントに返信
>>21
冨樫は本気出したらめちゃくちゃ絵うまいで
体調不良か気分か知らんけどムラがすごいってだけで
43.気になる名無しさん2024年12月14日 11:24 ▽このコメントに返信
>>5
元々上手かったのがより美麗になったイメージ
確かに進化だなあれは
線が細くなって見辛くはなったけど補って余りある美しさになった
44.気になる名無しさん2024年12月14日 11:31 ▽このコメントに返信
漫画家は必ずしも絵を描くの好きとは限らんでな。好きでないと上手にならんてエルフェンリートの人が言ってた
45.気になる名無しさん2024年12月14日 11:39 ▽このコメントに返信
一時期デジタル移行ですげー変わった人居たよな
46.気になる名無しさん2024年12月14日 11:40 ▽このコメントに返信
読んでりゃわかるけど特定の構図しか描かないから成長しようがない
一生四コマだけ描いていたいタイプじゃないかな
47.気になる名無しさん2024年12月14日 11:45 ▽このコメントに返信
5巻〜8巻くらい絵柄はめっちゃ可愛いんよなみなみけ
アニメ3期放送くらいからなんか変になった
48.気になる名無しさん2024年12月14日 11:49 ▽このコメントに返信
こうやって見ると安彦良和はマジで化け物だな
77歳でアナログで現役、作画屋としては歴代一だろ
作画屋としては
49.気になる名無しさん2024年12月14日 11:54 ▽このコメントに返信
アニメみて原作読むとガッカリが多すぎる
50.気になる名無しさん2024年12月14日 12:03 ▽このコメントに返信
彼岸島の松本先生ェもハンパなく凄ェぞ!?
51.気になる名無しさん2024年12月14日 12:12 ▽このコメントに返信
ストーリーやキャラの行動とセリフの面白さが商売になる程度の数の客に受けて売れてるタイプの漫画ならヨシ!
絵がキレイで構図が凝っててデッサンが整っていてもつまらなくて売れずに消えてく漫画もたくさんあるから…
52.気になる名無しさん2024年12月14日 12:21 ▽このコメントに返信
デッサン力ない人が無理するからおかしなことになる。
53.気になる名無しさん2024年12月14日 12:22 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ荒木って劣化してるな
劣化っていうか癖が強くなりすぎてる
54.気になる名無しさん2024年12月14日 12:28 ▽このコメントに返信
劣化するタイプと伸びるタイプが居るのは分かったけど、その差は何なんだい?
55.気になる名無しさん2024年12月14日 12:31 ▽このコメントに返信
>>53
あの人は最初っから超クセが強いだろ。原哲夫に影響された中期に馴染みがあるだけで、単に癖の方向性が変わったんだよ
56.気になる名無しさん2024年12月14日 12:34 ▽このコメントに返信
モラトリアムが自壊してゲシュタルトしていく様に見える
57.気になる名無しさん2024年12月14日 12:37 ▽このコメントに返信
マジな話すると思春期みたいな原動力がなくなって性欲イ◯ポになってる。
他のモノ描きたいのに描けないのもツラい
58.気になる名無しさん2024年12月14日 12:41 ▽このコメントに返信
>>54
初期はデッサン人形や参考見て人体を丁寧に描くけど、長期連載になるとデフォルメ多用してどんどん人体構造狂ってくる
絵が上手くなっていく人は矯正する癖づけが続いてる人や新しい構図を常に試して行く人
デジ絵主流になってから簡単に3Dやパースに合わせたり、過去絵参照できるから安定してる人多くなったけどね
59.気になる名無しさん2024年12月14日 12:44 ▽このコメントに返信
何か精神状態が絵に表れてるな
恐ろしい
60.気になる名無しさん2024年12月14日 13:00 ▽このコメントに返信
脳に病気があると絵柄崩れるって話題になったことあったな。精神状態も反映されるから、そういう何かしらの事があったのかな?
61.気になる名無しさん2024年12月14日 13:32 ▽このコメントに返信
>>53
6部で癖が最高潮に達してめっちゃ見辛い絵になったけど、7部でなぜか改善されて見やすくなった記憶あるわ
62.気になる名無しさん2024年12月14日 13:46 ▽このコメントに返信
絵はまぁアレでもいいけど話がつまらなくなって読むの辞めた記憶
始まって暫くはガチの日常ものなりに変なこともやって面白いと思わせてくれたが、気付いたらいつからかそういうのが無くなって〇〇が△△するだけを連載ページ分引き伸ばすだけの話ばかり続いてた
63.気になる名無しさん2024年12月14日 14:23 ▽このコメントに返信
働かない二人は兄貴がどんどんハイスペックになってよく分からん漫画になった
絵も初期の方が好き
64.気になる名無しさん2024年12月14日 14:25 ▽このコメントに返信
>>53
7部はマジで見やすいしかっこよかったけど8部からまたちょっと変になってきたな
65.気になる名無しさん2024年12月14日 14:54 ▽このコメントに返信
デジタルになるとアナログで上手かった人は確実に劣化する
ハヤテのごとくもな
66.気になる名無しさん2024年12月14日 15:51 ▽このコメントに返信
カイジはあの絵じゃなきゃダメだったと思う
67.気になる名無しさん2024年12月14日 16:00 ▽このコメントに返信
でも表紙なんてマジマジと見る機会ないしぶっちゃけどうでもいいし
中身も下手になってようが、あからさまじゃなければ読者も自然とそれに慣れていくんよな
level1とlevel100の結果だけ見てるから「なにこれ」ってなる
68.気になる名無しさん2024年12月14日 16:09 ▽このコメントに返信
顔を思いの外でかく描きすぎて紙のスペース足りなくなったけどとりあえず無理やり全体像描いたような比率
69.気になる名無しさん2024年12月14日 16:12 ▽このコメントに返信
背景無いが故に読者参加型漫画(読者が背景描き足せばいい的な意味)と言われていた時が懐かしい
今のツッコミどころはそこじゃなくなったんやね
70.気になる名無しさん2024年12月14日 16:14 ▽このコメントに返信
>>61
6部は絵も見づらいしスタンド能力もややこしくて読んでてキツかったな
7部でリセットしたのはほんとに英断だった
71.気になる名無しさん2024年12月14日 17:11 ▽このコメントに返信
>AI使ってたりするから下手になるのかな
使ってたら上手になってるだろw
髪がつながってないとか腕が三本あるとかそういうの修正すればバランスはいいだろ
72.気になる名無しさん2024年12月14日 17:19 ▽このコメントに返信
>>70
それな!めっちゃ分かるわ。スタンドも7部の方がシンプルでいいよな。
73.気になる名無しさん2024年12月14日 17:21 ▽このコメントに返信
>>38
可哀想な奴だなお前
誰からも構ってもらえなくてそんなんなっちまったのか
74.気になる名無しさん2024年12月14日 17:32 ▽このコメントに返信
可愛い絵でいきたかったのにうるさい原作厨から
「あんなヒョロガリに描くとかなめてんの?」って
苦情来たから主人公もヒロインも作者自身も
筋肉増し増しにした漫画があってだな
75.気になる名無しさん2024年12月14日 19:41 ▽このコメントに返信
みなみけ初期の、急に絵が濃くなる表現すきだったんだけどなあ
76.気になる名無しさん2024年12月14日 20:31 ▽このコメントに返信
咲の悪口はそこまでだ
77.気になる名無しさん2024年12月14日 21:38 ▽このコメントに返信
みなみけの人は白黒は何の問題も無いのになぜカラーだけ不安化するのか最初から疑問だったな
78.気になる名無しさん2024年12月18日 04:12 ▽このコメントに返信
>>77
本編では全身描いてないから…
1.気になる名無しさん2024年12月14日 09:22 ▽このコメントに返信
絵の9割が顔の漫画