【閲覧注意】軽自動車が厚さ30cmになってしまった悲惨な事故・・・・
- 2024/12/31 22:30
- カテゴリ:トレンド2 ,

やっぱ軽は怖いわ
この状況でも普通車なら耐えるの?前後大型トラックでも
>>15
どっちにしても死んどるやろな
>>15
前後トラックとかどう足掻いても無理や
>>15
軽トラでも無理
バスでもやばいしトラックにはトラックしかない
>>15
助からない
だから絶対に前後を大型トラックに挟まれないように運転する
最悪後ろだけでも
★今週のおすすめ19:名無し :2024/12/30(月) 15:20:55.876ID:tbvoC8.Mb
女さん「強姦でも愛液が出てしまうのは、防衛本能として濡れてしまうから」
【動画】爆乳女さん(19)、話すだけで乳が揺れてしまうwwwww
【画像】地下アイドルさん、ファンサがエロすぎてもうセ●クスwwwww
お前らこのスケベすぎるグラドル覚えてるか?
やっぱり頑丈さはドイツ車に限る
この状況に耐えられる車が同じ大型車以外にあるんか?
2000万円くらいのなら耐えられるんか?
>>23
日本の車じゃ値段関係なく無理やろ
クソデカアメ車でも無理ちゃう
トラックとかバスに前後挟まれると恐怖感じるよな
この場面で助かるにはトラック乗るしかなくね
安全のためにトレーラーヘッド乗ってるわ
事故のときの軽の重症もしくは死亡率率って普通車の2倍程度やろ?
重症死亡の率がそもそも低いのにそんなもんかって思ってまうわ
トラックで車間詰める奴割とおるよな
運ちゃんやってるのにトラックの制動距離とか理解してないんかと
>>37
高速で90kmぐらい出してる状況でルームミラー見たらトラックが急接近してて真っ暗になってた時の絶望感は異常
>>42
こわっ
>>39
ええ車乗ってて何してんの
>>39
すごいよな
普通右折レーンからやっぱり直進しようって発想にならんもん
普通車言うても最近のソリオとかのコンパクトは軽量化が進んでてドアとかもペラいわ
サイドエアバッグ搭載しとるけどあんなのでほんまに助かるんやろか
ロールバーでガチガチに補強しとけば少しは生存率上がるかな?
ランクルが最強なんか?
プレス機で潰されるのと同じや
一瞬であの世行きとか怖すぎる
いうてこれ普通車でも助からんやろ
トラック運転手でスマホ見ながら運転しとるやつとか極稀に見るけどあれ地味に危ないよな
>>63
いうほど極稀か
こんな車高速走ったらあかんな…
トレーラーは割り込んでくるときの幅寄せも怖い
>>75
大型トラックもそうやけど横にワイがおるのに平気で車線変更してくるやつおるんやけど見えてないんかな
高速走ってると車間距離の概念無いやつおるよな
>>76
高速に限らず一般的でもいるからセーフ
>>76
急ブレーキ踏まれたら絶対止まれんやろって距離で走ってる奴意外と多いよな
高速トラックサンドイッチとか軽とか関係なく死ぬやろ
前後にトラックいたら逃げるようにしてるけど年老いたらめんどくさくなるんやろな
せめてアクアかフィットに乗ってれば助かったのに…
>>93
アクアとかフィットは大型トラックに挟まれるような事故でも生き残れるんか?
トラック頑丈やなあ
>>96
軽がクッションになって衝撃吸収したんやろ
何でそんなにお前ら軽嫌いな…
>>107
別に良いと思うよ
街乗りなら
高速行くのはアホやなぁって思うだけ
>>107
来年から保険料もバク上がりして命も財布も軽くなるクソになるらしいな?
>>112
階級増えるのと全体の値上げだから軽に限らんくないか?
ゴルフやミニ乗るとコンパクトなのにボディの頑丈感すごいあるんよな
あれなんでなんやろ
>>117
ボディと言うかフレームの作り方が違う
と言っても最近の日本車も頑張ってるけどな
>>117
そもそもあいつら縦列駐車で押し出しするからね
ワイも軽乗りだけど複数線一般道でもトラックが回り固めてくると恐怖しか感じないわ
トラックの運ちゃんは運転上手とかいう幻想
重さもだけど今の人気車は車高高いから吹き飛びやすいのはしゃーない
そんな当たり方されたら普通車でも死ぬやろ…
親がずっとベンツ乗っとるからレンタカーとかで日本者借りるとドア軽すぎていつも強く閉めちゃうわ 壊れそうな音してこわい
>>176
日本車全体的に軽いよなまあぶつけないからやろうけど
ほんま紙みたいにクシャッといっちゃうんやなこわ
こんなん棺桶ですやん
ボルボとかって乗ってる人は安全やろけどぶつかった相手の損傷はやっぱひどくなるよな
>>186
保険も対人のでめちゃ金かかるんよな
>>186
エネルギーの総量は変わらんからこっちがエネルギー引き受けなかった分相手にいくしかない
>>186
まあでも死んだら元も子もないからな
賠償きつくてしんどくなったら後から死ぬことはできるし
やっぱ乗るなら金ないにしても中古のボルボだわ
大型トラックを逆に紙屑みたいにスクラップできる車はないんか
>>211
採石場のクソデカダンプ
>>214
完全体で公道爆走してるところ見てみたい

>>215
かっけえ…
>>215
これもうジュラシックパークだろ
>>215
要はこういうのに乗れってことやな
>>215
草
>>215
巻き込まれた向こうの車が可哀想
トラック系はそろそろ自動運転lv1以上つけるの義務化しようや
ドイツ車なら助かってるよな
BMWとかベンツでこんなにペシャンコになってる事故見たことないし
日本車はほんとアカン
トヨタも燃費追い求めててペラペラやし
これいつの事故?
普通に走っとる時にトラックが前後におったらどうするのが正解なんや?
一般道や高速とか
>>286
まぁ前のトラックとちゃと車間距離開ければ前は大丈夫やろ
後ろは知らん
サイバートラックなら耐えられる?
トラックサンドイッチに耐えられる普通車なんかないよ
怖いんでトライトン乗ります
ここにもおるけどこういう軽乗り一定数おるのなんでやろな
軽なんて金無いから妥協で選ぶ選択肢やろに
金持ちで敢えて軽乗ってるのがどれぐらい居るんかって話よ
>>320
あるとしたら余程運転下手とかめっちゃ狭い道通るくらいだな
まあ運転下手なら危険そうだが
>>320
いや軽結構ええぞ
旅行とかするならあれやけど日常的な用途なら軽の方がええわN-BOXすごい
>>320
車に興味がないから乗れればいいんだよねどんなにいい車乗っても着く時間変わらないし
>>325
乗れれば良いならもっと乗り心地良くて安全性高い普通車選べばいいよね…🧐
>>329
は?
>>329
まず乗り心地悪いと思ったことないし事故ったことないから安全性はよくわからねえわ高い車に乗れば信号無視できて早く着くなら車にお金かけてもいいかな
>>333
お金で妥協して軽にしたわけではないと🧐
>>338
別に金なくてもローン組めば買えるじゃん
>>341
でもお金に余裕無いから軽にしたんやろ?
>>349
資産1000万あるけど余裕ないってことにしてもらってええで
>>351
ほーん
ワイは1億や
>>351
草
車禁止にしたらええのに
拳銃より危ないぞ
※関連記事
福岡で起きた軽自動車とバスが正面衝突した事故、悲惨すぎる…
???「軽自動車で高速合流するときはエアコン消せ!死にてぇのか!」
女「軽自動車ってダサいよねwペラペラで660馬力しかないし中も狭い」
【画像】お婆ちゃん(77)が孫(6)を軽自動車に乗せて電柱にぶつかり2名死亡→車が原型をとどめてなさすぎた...
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年12月31日 22:38 ▽このコメントに返信
実際軽なんて貧乏人しか乗らんやろ。
「車なんて乗れたら同じ」って発想そのものが貧乏人丸出しやねん。乗り心地全然違うのに。
3.気になる名無しさん2024年12月31日 22:41 ▽このコメントに返信
ドアが重い意味って別にないけどね
ドア軽くしてピラー太くした方が強い
4.気になる名無しさん2024年12月31日 22:45 ▽このコメントに返信
大晦日に対立煽りコメントしてる奴らって哀れ😃
5.気になる名無しさん2024年12月31日 22:45 ▽このコメントに返信
運転上手ってのはスマホゲームやドラマ、映画見ながら運転できるって点も含むんやで
あとベンツEクラスやLEXUSのES,LSと言った
Eセグメントクラスならこの状況でも助かる
6.気になる名無しさん2024年12月31日 22:46 ▽このコメントに返信
>>1
ぐちゃぐちゃ即死
7.気になる名無しさん2024年12月31日 22:47 ▽このコメントに返信
軽自動車乗りがイライラしてるコメントあるやん
この時期県外ナンバーで軽自動車見かけるけど苦笑いしかでてこない。、だいたいブレーキパカパカしてる車間距離取りすぎの運転下手なのばかり
8.気になる名無しさん2024年12月31日 22:49 ▽このコメントに返信
>>7
イライラしてて草
こんな年の瀬にそう歯軋りしないで…
9.気になる名無しさん2024年12月31日 22:50 ▽このコメントに返信
>>7
安全第一でいいことだ
10.気になる名無しさん2024年12月31日 22:50 ▽このコメントに返信
>>7
アクセル踏むのが運転上手いと思ってて草
ド下手くそだよ、お前の運転w
11.気になる名無しさん2024年12月31日 22:50 ▽このコメントに返信
これトムとジェリーっぽいノリで紙みたいに薄くなったドライバーが頭の上で星を回転させながら出てくるやつだろ
12.気になる名無しさん2024年12月31日 22:51 ▽このコメントに返信
昔の普通免許で4tトラック乗ってる奴や教習車が6t時代の大型免許持ちはヘタクソが多い
13.気になる名無しさん2024年12月31日 22:52 ▽このコメントに返信
いいんだよこれで
僕みたいな貧乏はこれしか無いし
お金持ちはみんなの役に立ってるから
良い車に乗って長く生きてくれ
14.気になる名無しさん2024年12月31日 22:53 ▽このコメントに返信
こんなんロールスロイスとかでも同じ厚さになるやろ
基本的に自動車は法規と保険屋のアセスメントクリアする設計にしかなってないから、こんなシチュエーション想定されて設計されてない
トラックにサンドイッチの時点で何しても死ぬから、普段から大型車の周りは走るな
15.気になる名無しさん2024年12月31日 22:53 ▽このコメントに返信
>>2
乗り心地にやたらと拘る奴いるけど、バイクとか大型トラックなんか乗ったら腰抜かしてそうだな
16.気になる名無しさん2024年12月31日 22:54 ▽このコメントに返信
軽なんて貧乏人が乗る走る棺桶だからな
満載のトラックに80kmで突っ込まれたら終わりよ
17.気になる名無しさん2024年12月31日 22:55 ▽このコメントに返信
普段の運転の意識から変えないと防げんわこれは
18.気になる名無しさん2024年12月31日 22:55 ▽このコメントに返信
>>7
観光地への経路な地域に住んでるけど
自前ならともかくレンタカーで軽で遠路はるばる来る人はもうちょっと気張ればいいのにとは思う
19.気になる名無しさん2024年12月31日 22:58 ▽このコメントに返信
軽じゃなければ無事だったという考えがおかしいと思わないの?
20.気になる名無しさん2024年12月31日 22:58 ▽このコメントに返信
ジャップさんに車作るのは難しいか
21.気になる名無しさん2024年12月31日 23:02 ▽このコメントに返信
トラック乗りの運転がクソすぎんだよ
22.気になる名無しさん2024年12月31日 23:02 ▽このコメントに返信
>>2
軽と普通車2台持ちですまん
23.気になる名無しさん2024年12月31日 23:02 ▽このコメントに返信
車に乗ってる時点で負け組
死ぬ可能性100%
24.気になる名無しさん2024年12月31日 23:04 ▽このコメントに返信
>>13
悲しくなるからんな事言うなお前も生きろ
25.気になる名無しさん2024年12月31日 23:04 ▽このコメントに返信
>>23
マジでそれ
自動車免許取得して100年以内に死ぬ確率100%らしいからな
26.気になる名無しさん2024年12月31日 23:04 ▽このコメントに返信
>>23
確かに水飲んでるやつも死ぬ確率100%やもんな
27.気になる名無しさん2024年12月31日 23:05 ▽このコメントに返信
よっしゃぁぁぁあ!!
レスバすっぞぉぉぉおおお!!!
かかってこいやぁぁぁあ!!軽乗り貧乏!!!しんどけええええ!!
28.気になる名無しさん2024年12月31日 23:05 ▽このコメントに返信
これで無事なの両津くらいやろ
29.気になる名無しさん2024年12月31日 23:09 ▽このコメントに返信
>>28
さっき挟まれたわ、こんばんは
30.気になる名無しさん2024年12月31日 23:09 ▽このコメントに返信
結局は危機管理能力なんだけどな
トラックが後ろにきたら一旦道を譲るとか前後トラックに挟まれるような位置につかないとか、回避方法は普通にある
できない人は軽でもセダンでもSUVでもこの事故の被害者の位置に居たら同じようにぺしゃんこだよ
31.気になる名無しさん2024年12月31日 23:10 ▽このコメントに返信
>>21
国がトラック乗りの給料下げたからねそりゃ質も下がる
32.気になる名無しさん2024年12月31日 23:12 ▽このコメントに返信
トラックの運転席を軽自動車未満の構造にすればもうちょっと緊張感持つと思う
33.気になる名無しさん2024年12月31日 23:14 ▽このコメントに返信
>>2
乗り心地悪いのも楽しいぞー!
某スーパーカーなんて乗り降りする位置低すぎて乗り込みにくいし視界悪すぎるけど走る楽しさはあるからな
34.気になる名無しさん2024年12月31日 23:15 ▽このコメントに返信
>>23
生まれた時点で負け組や
35.気になる名無しさん2024年12月31日 23:15 ▽このコメントに返信
>>19
軽じゃなくても確定で死亡や
このシチュだとどの車でも廃車時のスクラップの塊みたいになる
一番きつい衝突試験でもせいぜい乗用車同志の衝突しか加味して設計されてねえんだわ
ポール衝突試験もトラックサンドイッチに比べたらゴミみたいなもんや
36.気になる名無しさん2024年12月31日 23:15 ▽このコメントに返信
トラックが追い越し走るな
37.気になる名無しさん2024年12月31日 23:15 ▽このコメントに返信
大型トラックに前後挟まれて無事なの同じ大型トラックくらいだろ…
一般乗用車はどうあがいてもぺしゃんこじゃん 何で軽が~普通車が~って言い争いしてんだ?
38.気になる名無しさん2024年12月31日 23:16 ▽このコメントに返信
湾岸線は前後トラック当たり前だし
下手すると左右にもいるから
マジでできるだけ走りたくない
39.気になる名無しさん2024年12月31日 23:17 ▽このコメントに返信
>>31
事故った時に会社でケツ持たずにドライバーの保険か自費でやらすようにした会社は運転の質上がったで
40.気になる名無しさん2024年12月31日 23:17 ▽このコメントに返信
>>14
さすがに同じ厚さにはならんわw
41.気になる名無しさん2024年12月31日 23:18 ▽このコメントに返信
>>27
やーだよ
年末年始は穏やかな心で過ごすんだもんねー
42.気になる名無しさん2024年12月31日 23:18 ▽このコメントに返信
>>32
キャビンをヒョロヒョロにしてもトラック側は生きてるだろうな、高さが違うから
トラックが衝突した時に主に荷重を受け持つのはシャーシ側だろうから挟まれたら死ぬのは変わらんで
43.気になる名無しさん2024年12月31日 23:19 ▽このコメントに返信
>>7
県外ナンバーの軽見るたびに苦笑いする不審者の事案やなw
44.気になる名無しさん2024年12月31日 23:19 ▽このコメントに返信
>>37
ギリギリ軽に乗ってないコンパクトカー乗ってるような精神的貧民が軽自動車乗ってる奴見下すのに一生懸命になってるんや
45.気になる名無しさん2024年12月31日 23:19 ▽このコメントに返信
飛行機でも着陸失敗した大型機旅客機の救助中に謎の残骸があると思ったら小型機のだったっていう
46.気になる名無しさん2024年12月31日 23:20 ▽このコメントに返信
>>27
オドレ弱そうやん?
47.気になる名無しさん2024年12月31日 23:20 ▽このコメントに返信
ノブナガは位置が悪かたね
48.気になる名無しさん2024年12月31日 23:21 ▽このコメントに返信
>>3
ピラーでどうやって横からの衝突に対応すんねん
49.気になる名無しさん2024年12月31日 23:21 ▽このコメントに返信
>>21
トラックドライバーマナー糞ほどエエやろ
街乗り主婦ババァこそ本物のゴミ運転よ
50.気になる名無しさん2024年12月31日 23:21 ▽このコメントに返信
>>23
家出るとか負けかよw
俺は13年間病気怪我なく無事だぞ
51.気になる名無しさん2024年12月31日 23:21 ▽このコメントに返信
>>39
ワイの勤めてた元会社かな?ww
52.気になる名無しさん2024年12月31日 23:21 ▽このコメントに返信
>>35
横やけどその人はそう言ってるんやでw
53.気になる名無しさん2024年12月31日 23:23 ▽このコメントに返信
>>39
それ委託じゃないん?
勤務中の事故に個人の保険なんか使えんやろ?
54.気になる名無しさん2024年12月31日 23:23 ▽このコメントに返信
>>40
確かにボディの金属の量には比例するやろな
でもせいぜい軽の倍くらいだよ、絶対死ぬしボルボでも無理
高強度鋼板でも歪みが大きくなると割れるから衝撃を吸収しきれずぐちゃぐちゃ
55.気になる名無しさん2024年12月31日 23:24 ▽このコメントに返信
>>53
委託じゃないんだなコレガw
56.気になる名無しさん2024年12月31日 23:27 ▽このコメントに返信
>>52
>19の援護射撃のつもりやったが、反論に見える様ならすまん
57.気になる名無しさん2024年12月31日 23:28 ▽このコメントに返信
J民とか免許持ってなさそう
底辺だし
58.気になる名無しさん2024年12月31日 23:31 ▽このコメントに返信
>>39
マジ?そんなブラックな会社に良い運転手は残らんやろ・・・
59.気になる名無しさん2024年12月31日 23:32 ▽このコメントに返信
割とガチでウィンカー出さないやつとか車間アホほど詰めるやつから免許取り上げたら半分は車減ると思う
それくらいクソドライバー多い
60.気になる名無しさん2024年12月31日 23:32 ▽このコメントに返信
>>48
>3も>48も半分ずつくらい正解や
ドアが重い必要はないけど、乗員を守れる強度は必要
側面衝突の時にセンターピラーは折れるからドアも踏ん張らないと乗員がひき肉になる
61.気になる名無しさん2024年12月31日 23:35 ▽このコメントに返信
軽アンチってなんだよ…
62.気になる名無しさん2024年12月31日 23:35 ▽このコメントに返信
軽乗るとか自殺行為過ぎるだろww事故ったら確実に潰れるやんw
ワイの愛車crx見習え?
63.気になる名無しさん2024年12月31日 23:36 ▽このコメントに返信
バイクに比べりゃ圧倒的に安全で快適だけどな
近距離の移動なら普通車より手軽で便利
なんで悪い方にしか見ないんだろ?
64.気になる名無しさん2024年12月31日 23:37 ▽このコメントに返信
やっぱ力よ
力が好きだから物理学を専攻した
65.気になる名無しさん2024年12月31日 23:43 ▽このコメントに返信
>>5
助からないで
つべにある衝突事件の動画見てきたら分かるけど、そいつらも派手にぶっ壊れてるから
仮に破壊を最小限に留めた車があったとしてもGで乗ってる人間の脳みそは卵の黄身みたいに潰れて死ぬて
66.気になる名無しさん2024年12月31日 23:43 ▽このコメントに返信
怖いから明日から10式戦車乗るわ
67.気になる名無しさん2024年12月31日 23:44 ▽このコメントに返信
軽なんか乗ってるやつが悪いとほざいてるやつ頭大丈夫か
68.気になる名無しさん2024年12月31日 23:48 ▽このコメントに返信
日本車ってやっぱ“零戦”の意思を継いでるんやな笑
軽くて燃費いいけど、防御力0みたいな。
69.気になる名無しさん2024年12月31日 23:49 ▽このコメントに返信
痛み感じる暇無かっただろうし羨ましい死に方だな
70.気になる名無しさん2024年12月31日 23:52 ▽このコメントに返信
>>69
もし頭が潰れてなかったら数秒~数十秒はまだ生きてたんじゃね
71.気になる名無しさん2024年12月31日 23:54 ▽このコメントに返信
>>68
徒歩で外に出る奴はもっと馬鹿という事になるなw
72.気になる名無しさん2025年01月01日 00:09 ▽このコメントに返信
田舎だと80km/h以上で接近してきてロクに車間開けずに煽ってくる大型トラックとか結構居るわ
事故らない自信があるんだろうけど絶対じゃねーだろ…
73.気になる名無しさん2025年01月01日 00:14 ▽このコメントに返信
こんなもん車種関係なく死ぬだろ
74.気になる名無しさん2025年01月01日 00:17 ▽このコメントに返信
軽乗ってる時点で頭終わってるやろ
普通に同じ値段でアクアとかfitあるだろ。コンパクトカーなら安全が証明されてるのに何で乗らんのや
75.気になる名無しさん2025年01月01日 00:20 ▽このコメントに返信
このレベルだと耐えられるのはビーストぐらいじゃね
普通の車じゃ耐えられん
76.気になる名無しさん2025年01月01日 00:23 ▽このコメントに返信
まあトラックドライバーなんてプロ(笑)だからな。高速なのにやたら車間詰めてるアホとか、訳わからんタイミングで車線変更してるアホよく見かける。近寄るべきじゃないわ。
77.気になる名無しさん2025年01月01日 00:25 ▽このコメントに返信
またわざわざ映像撮りたいからって空から撮らんでも…
赤いの全部血とかが混ざったやつの名残なんだが
78.気になる名無しさん2025年01月01日 00:39 ▽このコメントに返信
大型トラックと大型トラックにサンドされてた大型トラックもつぶれてたから軽自動車とか関係なく潰されれば死ぬぞ
79.気になる名無しさん2025年01月01日 00:51 ▽このコメントに返信
高速の事故なんかどの車でもほぼ死ぬやろ
80.気になる名無しさん2025年01月01日 01:06 ▽このコメントに返信
そもそも事故るような走り方しなけりゃええんちゃう?
そんなに事故でタヒにたくなかったらボルボにでも乗っとけ
81.気になる名無しさん2025年01月01日 01:07 ▽このコメントに返信
もうみんなM1エイブラムス乗ればええ
煽り運転でもされようもんなら主砲で木っ端微塵にしてやれる
82.気になる名無しさん2025年01月01日 01:21 ▽このコメントに返信
これ奇跡的に助かったらしいな
83.気になる名無しさん2025年01月01日 02:24 ▽このコメントに返信
今は軽自動車も高くね?
200万超えてくるとか何やねんマジで!!
84.気になる名無しさん2025年01月01日 02:37 ▽このコメントに返信
高速や専用道路乗らないなら軽で良いよ
85.気になる名無しさん2025年01月01日 02:51 ▽このコメントに返信
外車は相手を殺してでも自分が生き残るためだからひたすら頑丈で
日本車は歩行者を守るために衝撃を吸収するタイプだからすっごい柔らかい
って聞いたけどマジなん?
86.気になる名無しさん2025年01月01日 02:55 ▽このコメントに返信
バイクで信号待ちしてたら後ろからギョガァァァと怪音が鳴り響いて、振り向くと陸送トラックが追突まであと少しって所で停止してた事があった
87.気になる名無しさん2025年01月01日 03:00 ▽このコメントに返信
普通車へ圧倒的信頼感持ってる奴はなんなんや・・・
88.気になる名無しさん2025年01月01日 03:09 ▽このコメントに返信
>>85
海外で日本車が売れてる事考えたら現地人が気になる程の差は無いと思われ
89.気になる名無しさん2025年01月01日 06:15 ▽このコメントに返信
>>83
ばかにするコメント目立つけどいま2、300万するからな。新車100万で貧乏人の車なんてのはとっくの昔。
90.気になる名無しさん2025年01月01日 06:49 ▽このコメントに返信
>>87
ただのガイや
91.気になる名無しさん2025年01月01日 06:50 ▽このコメントに返信
>>80
中華マンセー
92.気になる名無しさん2025年01月01日 06:52 ▽このコメントに返信
>>76
底辺を持ち上げる為にプロ呼ばわりしてるだけやしな
93.気になる名無しさん2025年01月01日 06:53 ▽このコメントに返信
>>74
お前の頭も終わってる
94.気になる名無しさん2025年01月01日 07:17 ▽このコメントに返信
ワイのレクサスLXなら耐えれそうやな
95.気になる名無しさん2025年01月01日 08:13 ▽このコメントに返信
>>83
税金が普通車と雲泥の差
96.気になる名無しさん2025年01月01日 08:15 ▽このコメントに返信
>>87
中古の普通車を無理して買った底辺たちやで
オレも若い頃そういうことしたことあるけど国産車である以上どれも一緒で柔らかいわ
97.気になる名無しさん2025年01月01日 08:17 ▽このコメントに返信
>>75
コンクエストナイトのXVやぞ
装甲車とラグジュアリーも併せ持ったSUV
更にオプションで冷蔵庫や対ロケラン対策窓も付けられるしな
なによりビーストと違って縁石でスタックしない
98.気になる名無しさん2025年01月01日 08:22 ▽このコメントに返信
>>80
ボルボだとまず事故る以前に故障で動かないからな
99.気になる名無しさん2025年01月01日 08:45 ▽このコメントに返信
道路上で一番危険なのはトラックの近くだからな
100.気になる名無しさん2025年01月01日 09:08 ▽このコメントに返信
日本の軽自動車規格って国際規格から除外されてるし。安全基準も適度にお茶を濁す程度の衝突安全基準だし。後方から追突試験は後部座席を一定数の外力が加わったと仮定して座席のヘッドレストを特殊な装着で突いて基準満たせばOKが出るんだよ。2012年くらい迄の普通車も後部から追突試験で同じような検査してたが、欧米で追突による後部座席の死亡率が高いと判断された自動車に日本車が名を連ねたんだよ。実際に衝突させる試験すると後部座席が前列の座席に貼り付くほどペシャンコになった(ツベに衝突試験映像あるよ)安全後部が安全になったのは2016年くらいから後部の構造が強くなった。但し今回のように大型の間では生存率は低いだろうね。速度✕重量=破壊力だから。
101.気になる名無しさん2025年01月01日 09:26 ▽このコメントに返信
トラックの運転席の強度を軽自動車レベルに落とせばトラック運転手も安全運転するようになるだろ
102.気になる名無しさん2025年01月01日 11:12 ▽このコメントに返信
前後大型なら大型でもアウトやろ
103.気になる名無しさん2025年01月01日 12:17 ▽このコメントに返信
>>62
目くそ鼻くそやんけWWW
104.気になる名無しさん2025年01月01日 21:34 ▽このコメントに返信
LSでマークXにぶつけた事あるけど、マークXはドアが5CM位凹んで、LSは塗装割れただけだった
105.気になる名無しさん2025年01月01日 21:37 ▽このコメントに返信
>>89
ショボいもんに高い金払ってるならバカにされんじゃね?
106.気になる名無しさん2025年01月01日 21:41 ▽このコメントに返信
>>103
なんなら最近の軽自動車よりペラペラ
107.気になる名無しさん2025年01月29日 02:15 ▽このコメントに返信
エアバックよりも、衝突検知で戦闘機のような射出装置を付けた方がいいんじゃないの
1.気になる名無しさん2024年12月31日 22:32 ▽このコメントに返信
無謀運転がトラックの専売特許じゃなくなってるしな