最近のホラー、ミステリー要素が多すぎる説www

    31
    コメント

    スクリーンショット 2025-01-09 172621

    1:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:43:53ID:idR0
    そういうのばっかやない?


    2:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:45:51ID:17dc
    視聴後にモヤモヤした後味の悪さを残すのが良いと思ってそうでアカンわ


    3:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:46:38ID:idR0
    >>2
    これ
    考察の余地~みたいなのとかいらんねん
    ほんで大した深くもないみたいな



    6:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:49:35ID:8VW5
    モヤモヤ残してたら続編作りやすいし


    ★今週のおすすめ
    キニ速2024年おすすめまとめきたあああああああああ

    女特有の「セ●クスした男好きになる」精神、マジだったwwwww

    【画像】海外の女さん、カラダがちょっとあまりにもエロすぎるwwwww

    【画像】巨乳人妻「私のお●ぱい見たいの?」ヌギッ

    【画像】SODのAV、下品のラインを軽々と超えてしまう...


    5:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:49:13ID:rAlL
    残穢はすこ



    12:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:53:07ID:AHGY
    >>5
    残穢の元ネタのゴーストハントシリーズが霊障の正体をさぐるホラーミステリーとしては最高だと思う



    7:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:49:54ID:idR0
    >>5
    残穢はねぇ~、大好き
    ちゃんと作品内で完結してるし



    8:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:50:29ID:Q9iW
    ジャンプスケア系が嫌いな奴もおる


    10:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:52:17ID:17dc
    >>8
    これのせいで呪詛や女神の継承を周回したくない
    コンジアムは何か慣れた



    9:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:51:47ID:idR0
    雨穴とか近畿地方の~とか嫌いじゃないけどああいうのはばっか主流になるのはどうなん


    11:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:52:42ID:c4aa
    乱歩しかり横溝しかりミステリに怪奇・恐怖は付き物や


    14:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:53:17ID:YgEG
    ホラー漫画ではニクバミホネギシミが新規ホラー領域の開拓として頭一つ抜きん出てると思う



    15:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:53:26ID:17dc
    けどプラットフォームが続編出たぐらいやし考察要素だらけの作品って需要高いんやろか


    19:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:54:36ID:YgEG
    ニクバミホネギシミのこの前のくだんの話はほんますごかった


    21:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:54:52ID:E56Z
    遡るとひぐらしのなく頃にが「みんなで考察」の土壌を作ったと言える
    なおひぐらしのオチ



    23:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:55:09ID:AHGY
    怪奇の正体は→明かされた方がいいor不明なままがいい

    ここでガッツリ好みがわかれる



    28:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:56:09ID:c4aa
    >>23
    大筋は明かすけど謎が残るのが好きや



    31:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:56:43ID:idR0
    >>23
    わからんもんはわからんままでいいんだけど謎だけ残してドヤ顔してるやつは嫌い



    37:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 15:59:35ID:ROAX
    貞子とかいうホラーが最後は肉弾戦のアクションになったやつよりマシやから



    42:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:00:39ID:E56Z
    >>37
    当初の構想ってどこまで練られてたんやろな



    45:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:01:22ID:c4aa
    >>42
    原作の螺旋までちゃうんか



    48:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:01:56ID:E56Z
    >>45
    やっぱあそこまでか
    それで無理やり付け足していったんやろな



    40:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:00:13ID:c4aa
    ホラーにするなら対抗手段は極力なくしてほしい


    43:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:01:05ID:AHGY
    エイリアンシリーズも1は純然たるSFホラーだけど2でアクションになって3でスプラッタコメディになったからなあ


    49:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:02:02ID:17dc
    シリーズ化すると愛着湧いてきて怖さが薄れるから他に刺激を求めるんやろか
    チャッキーとか2で大分漂白されとったし



    51:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:02:39ID:Di9f
    >>49
    2はまだマシやろ
    3以降がクソ酷い
    リメイク版でちょっと持ち直したが



    57:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:07:32ID:AHGY
    ただの幽霊屋敷ものが異能力バトルになって指輪物語になるのがスティーブン・キングだからな


    63:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:09:53ID:E56Z
    ジャンルの違いはみんな分かっとるやろ
    あくまでも要素の話や



    65:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:10:09ID:0sUt
    ミステリー要素強いホラーってリングやろ?
    もう30年前の作品やが



    67:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:12:11ID:E56Z
    >>65
    仄暗い水の底からもミステリー要素強めやったしあの時代のJホラーが今のホラーの礎なんやろね
    全体通してじめっとしたドメスティックな作風が
    制作しとる人間がそんなに入れ替わってなさそうなのも大きいんやろか



    68:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:12:34ID:AHGY
    >>65
    リングってそもそもミステリーの新人賞である横溝正史賞に投稿された小説だから構造的にミステリーにならざるを得なかったんだよな
    実際そのミステリー風の部分がウケたのはあるけど



    71:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:14:01ID:rAlL
    女優霊 降霊 回路 レイクマンゴー ヘレディタリー
    みたいなでかい音とかいかにもな白塗りの幽霊出して脅かさんで「よく見たらなんか写っとるやんけ!」みたいなゾワゾワするやつすこ



    75:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:18:53ID:AHGY
    黒沢清の昔の学校の怪談のドラマシリーズとか映像はチープだけどホラーの教科書みたいなもんで永遠に見れる


    69:名無しさん@おーぷん :25/01/09(木) 16:13:13ID:MnG1
    謎を暴く構造は同じだからな


    ※関連記事
    一人で見てはいけないガチで怖いホラー画像、この1枚に決定する

    【恐怖】テレ東の深夜ホラー、ガチで怖すぎて眠れないwwwww

    【閲覧注意】史上最恐のホラー映画【ネタバレ注意】

    【画像】ホラーゲーム死印の女子高生が●着姿で捕まってる絵で抜くやつwwwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年01月11日 06:15   ▽このコメントに返信

      分かるわ。嫌いではないけど、うーんって感じ。最初こそ新鮮味あっておもろかったけど、食傷気味。
      王道がほしい。コンジアムとかは一番シンプルに怖くて好きだわ。

      2.気になる名無しさん2025年01月11日 06:18   ▽このコメントに返信

      アリアスターのヘレディタリーとミッドサマーは引き込まれる気持ち悪さが好き

      3.気になる名無しさん2025年01月11日 06:19   ▽このコメントに返信

      謎解きして助かったと思ったら違いました
      ってのは恐怖ではあるけど、見てた時間無駄じゃねーかともなる

      4.気になる名無しさん2025年01月11日 06:31   ▽このコメントに返信

      続編で劣化は原作者じゃなく周りのせいだからなあ
      しかもよっぽどこだわりが強い作者じゃないと防げない

      5.気になる名無しさん2025年01月11日 06:45   ▽このコメントに返信

      怖すぎシリーズとかサユリとか白石監督作品見ればよい。
      なんも考えずに見れる

      6.気になる名無しさん2025年01月11日 06:52   ▽このコメントに返信

      >>3
      謎は解けて助かったけど、その仕組みは封印できていない
      第二第三の仕組みを使う奴は出てくるであろう
      …というのは別に良いだろ
      だから見てきた物語が発生したと言える
      ただ謎が解けたか逃げ切れたかどうかも曖昧にしたがるホラーは多いね

      7.気になる名無しさん2025年01月11日 06:56   ▽このコメントに返信

      ホラー=ミステリーとも言えるんじゃなかろうか?

      8.気になる名無しさん2025年01月11日 07:05   ▽このコメントに返信

      雨穴とかほんと酷い
      洒落怖より面白くない

      9.気になる名無しさん2025年01月11日 07:20   ▽このコメントに返信

      リングはループまでは考えてあったんじゃ無いの

      10.気になる名無しさん2025年01月11日 07:45   ▽このコメントに返信

      全ての映画においてジャンプスケア禁止にして欲しいレベルで嫌い。
      ハリウッド映画とか、ホラーに限らず対策のほとんどにジャンプスケアあるじゃん。
      ダークナイトの、窓にバットマンの格好させた○体が叩きつけられるシーンとか不快すぎた。

      11.気になる名無しさん2025年01月11日 07:55   ▽このコメントに返信

      >>8
      建築関係の仕事してるからだろうけど「変な家」はミステリーってより終始ご都合主義のなろう小説みたいな展開でもやもやしたわ。

      12.気になる名無しさん2025年01月11日 07:56   ▽このコメントに返信

      残穢といい屍鬼といいあの作者のホラーはいいよね
      ゴーストハントはキャラがくさすぎて1巻で脱落したけど

      13.気になる名無しさん2025年01月11日 08:03   ▽このコメントに返信

      モキュメンタリー大好きだけどジャンプスケアも好き
      ジャンプスケア系は定期的に新作が出てくるし最近は東南アジア辺りも良作出してくれるか良いんだけどモキュメンタリー系や不気味系はまだまだ数が足りないから応援して育てないといかん
      話変わるけどこのコメ欄みたいにホラージャンルは好き嫌いがかなり分かれるから動画サイトの評価でも星1が必ずあって平均の星数が下がって良作を見分け辛いのが厄介

      14.気になる名無しさん2025年01月11日 08:14   ▽このコメントに返信

      イシナガキクエとかそっち系のやつやろ
      コンテクスト複雑すぎるというかホラーに浸りきってる層しか楽しめなくなっててほんまによくないと思う

      15.気になる名無しさん2025年01月11日 08:18   ▽このコメントに返信

      >>3
      リングのは無駄とかそういうんじゃなくて最初の呪いは解けた(かもしれない)けど呪いそのものがビデオにコピーされてしまったっていう話やからな

      16.気になる名無しさん2025年01月11日 08:33   ▽このコメントに返信

      >>14
      雰囲気だけ楽しめばいい、といいつつ
      やっぱり一見してわかる本筋は欲しいわな

      17.気になる名無しさん2025年01月11日 08:35   ▽このコメントに返信

      アナザーは綾辻行人が書いてるだけあって、ホラーだけど犯人当てができるようになってる
      ホラー現象だから動機や手段までは推理できないんだけど

      18.気になる名無しさん2025年01月11日 08:35   ▽このコメントに返信

      >>11
      そういうコメントって空気読めてないとか言われがちだけど
      ちまちま専門家が刺してくる方がみんな巡り巡って良い方向に向くとは思う

      19.気になる名無しさん2025年01月11日 08:53   ▽このコメントに返信

      乱歩横溝京極三津田とホラー風味好きの作家は多い。推理とホラーのウエイトを変えて作風幅を増やしてる。今じゃトリックのネタ切れ状態だからファンタジーやSF要素を混ぜてる。

      20.気になる名無しさん2025年01月11日 09:42   ▽このコメントに返信

      >>12
      同じくゴーストハントは登場人物たちが痛くて1巻で止まってる
      残穢は個人的に一番怖かったホラー小説、次点で坂東眞砂子の桃色浄土
      小野不由美は東亰異聞も面白かった
      澤村伊知が短編で飯田圭織のバスツアーをホラーミステリーにアレンジしてたのも面白かった

      21.気になる名無しさん2025年01月11日 10:26   ▽このコメントに返信

      >>12
      ゴーストハントはティーンズの少女向けラノベだからな
      キャラ造形が少女マンガと中二病のミックスみたいなのはわざとやってることだししゃーない

      22.気になる名無しさん2025年01月11日 10:30   ▽このコメントに返信

      >>18
      ある程度理屈がちゃんと通ってて説得力を持たせるのは大事ね

      23.気になる名無しさん2025年01月11日 10:42   ▽このコメントに返信

      >>12
      屍鬼アニメ版しか見たことないけど序盤はホラー、中盤はギャグコメディ、後半はスプラッタと物語の進行に伴って作風が変わっていって異色の作品だったな

      24.気になる名無しさん2025年01月11日 11:12   ▽このコメントに返信

      ホラーだけならつまらんから見ないな
      だって所詮フィクションだから怖くないんだもん

      25.気になる名無しさん2025年01月11日 11:26   ▽このコメントに返信

      短編だと「怖いね」で綺麗に終われるけど、長編になると追いかけられるや迫ってくる緊張感や恐怖を演出するのに謎解き=抵抗はどうしても必要だもんな

      26.気になる名無しさん2025年01月11日 11:36   ▽このコメントに返信

      >>18
      言ってることやってること鉄オタと変わらんくて草

      27.気になる名無しさん2025年01月11日 12:39   ▽このコメントに返信

      >>11
      都合主義すぎるよな
      あれだったらスゲー化け物封印してたとかの方がまだマシだわ

      28.気になる名無しさん2025年01月11日 13:14   ▽このコメントに返信

      ひぐらしはファンタジーですよ全ルート正史のとんでも物語ですから全部起きたこととか意味不明キャラで遊びすぎキャラを玩具すぎて萎えた

      29.気になる名無しさん2025年01月11日 14:14   ▽このコメントに返信

      >>9
      あとがきでリングの時点でらせんも考えてなかったって言ってたはず、大昔の記憶だから自信ないけど

      30.気になる名無しさん2025年01月11日 20:19   ▽このコメントに返信

      >>8
      でも小学生でも読めるじゃん
      小説なんて読まれない時代の小説入門にはいいだろ

      31.気になる名無しさん2025年01月13日 18:49   ▽このコメントに返信

      リングシリーズはSF要素入るまでは良かった

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.