アホ「持ち家はバカ。賃貸最強!」大家ワイ「来月から賃料アップなw」→

    106
    コメント

    give-5242150_1280

    1:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:20:45ID:9TyP
    アホ「そんなん上げられるわけないやろw」
    大家ワイ「賃貸借契約書に書いてるでw」
    アホ「そんなぁ・・・」



    2:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:22:03ID:9TyP
    大家ワイ「今年は10%上げさせてもらうわ。来年もどうなるかなl?」
    アホ「出て行ってもええか?」
    大家ワイ「ええで」



    3:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:22:21ID:9TyP
    大家ワイ「これで周辺価格に合わせることができるわ」ニッコリ


    4:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:22:35ID:6BGS
    中国人が家賃引き上げて追い払うやつか


    6:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:23:22ID:9TyP
    >>4
    ワイの場合管理物件が周囲の相場より安かったから賃上げしただけやけどな

    けど、賃料が今のままというのはありえんやつや



    21:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:29:16ID:6Rmz
    賃貸契約が最強なのは払わなくても追い出せないこと やでw


    ★今週のおすすめ
    キニ速2024年おすすめまとめきたあああああああああ

    FC2PPVでめっちゃシコれるこの女の子、二作目が発表されたのに話題にならない

    【画像】ホラーゲーム死印の女子高生が●着姿で捕まってる絵で抜くやつwwwwww

    【画像】c105のコスプレイヤー、過激なコスプレが勢揃いwww

    【画像】藤原紀香さん、濡れ場のお●ぱいがとんでもなかった

    5:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:23:13ID:qMcx
    住み始めてからの家賃上げは断れるんやろ?


    7:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:23:41ID:9TyP
    >>5
    物価によりある程度は許容されるで



    8:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:24:11ID:9TyP
    中国人の管理物件は物価以上に上げて断ったら騒音の嫌がらせ始まるらしいけど


    9:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:24:32ID:qMcx
    しゃーない部屋の10%を大家に返却して値上げ回避や


    10:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:24:49ID:yEGn
    >>9
    ほなトイレなしな?



    11:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:25:01ID:9TyP
    >>9
    その10%に中国人住まわせよ



    12:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:25:24ID:NQyP
    ワイあとから入ってきた隣は+2000円やけど、あげられてないな
    ありがたい



    13:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:25:48ID:9TyP
    >>12
    大家の良心に期待やな



    15:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:27:16ID:NQyP
    >>13
    まあ2000円あげてワイが出ていって
    1月でも人はいらんかったら
    大家は+2000円の2年分以上損するしな



    14:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:26:33ID:Dd0J
    契約書に書いてあっても大家が一方的に賃料上げる事はできないってのが日本の法律なんや

    だから都心の賃貸は2年契約なんやで



    17:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:27:48ID:fFv1
    >>14
    イッチに不都合な真実を教えるな



    18:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:28:30ID:9TyP
    >>14
    賃借契約書に物価上昇に伴う賃上げについて定めてたからな。
    年間最大10%として賃上げの可能性があると明記してる



    24:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:30:01ID:Dd0J
    >>18
    だとしてもその賃上げのタイミングを含めて
    協議の上で決めなきゃいけないんやで

    いきなり来月から上げますって訳にはいかない



    27:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:31:14ID:kYCO
    イッチはまじで大家さんなの?


    29:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:31:22ID:9TyP
    >>27
    せやで



    52:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:39:36ID:DNvr
    じゃあ退去しまーす


    56:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:39:56ID:9TyP
    >>52
    どうぞどうぞ!
    周辺の賃料に合わせて次の人探すのでw



    58:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:40:17ID:GLj6
    >>56
    負けてて草ァ!



    57:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:40:13ID:6Rmz
    >>56
    下げてて草



    60:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:40:30ID:9TyP
    >>57
    今が周辺より安いんや



    62:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:41:56ID:13jL
    >>60
    周辺と比べていくら安いの?



    64:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:42:21ID:9TyP
    >>62
    同等の物件が周辺15万なんやけどワイは12万で貸してる



    85:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:48:03ID:13jL
    >>64
    周辺より3万円安いのか
    一気に3万円値上げしようとしてる感じ?



    89:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:48:52ID:9TyP
    >>85
    契約書に10%上限って明記してるんでとりあえず10%の12000円アップからやで。



    103:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:50:39ID:13jL
    >>89
    それなら妥当な感じに思える



    79:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:46:25ID:9TyP
    3年前
    不動産管理会社「12万なら確実、14万だとチャレンジになりますね。」
    ワイ「ほーん。ほな12万で募集おねがいします。」

    去年ワイ「ふぁ!?周辺で同レベル物件15万以上で貸し出しされとるやん!」

    こういう状態



    82:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:47:31ID:GLj6
    >>79
    お前が被害者やったんかーい!👆💦



    99:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:50:24ID:2ZgW
    まあでもイッチの物件って安い事が強みだったと思うねん
    そこに住んでた人が「お、他の物件より安いやんここにしよ」ってなって住んでたんやろうし



    91:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:49:12ID:9TyP
    出て行ってくれたら15万で募集かけるやで


    93:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:49:31ID:kYCO
    >>91
    実際にもめてるの?うまくいったの?



    100:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:50:30ID:9TyP
    >>93
    管理会社に丸投げで様子みてる。
    管理会社「出ていくと言ってますが」
    ワイ「ええよ!と伝えてくれていいですよ~」

    ↑今ここ



    102:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:50:36ID:GzHR
    ところで、15万で募集してるのって周りで公表されてる物件なんだよな
    それって15だと決まってないという見方も出来る

    ワイ的には14くらいで他の募集よりやや安めで勝負してとっとと決めた方がいいとは思う



    105:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:51:58ID:9TyP
    >>102
    最低15~って感じやな。
    15でも安い部類になってたやで。



    118:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:54:47ID:GzHR
    >>105
    決まってない最低賃料で勝負してやっていける強みがあるならまぁええけど
    少し低くで速攻で決めた方が最終的にはいい気がするんだよな
    でもまぁ、オーナーの意見は基本所有者なので優先していいけど
    決まりが悪かった時にどうするかって感じだなぁ



    121:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:55:55ID:9TyP
    >>118
    築年数的にはワイの所の方が築浅だからなぁ。
    全部屋2重窓で防音も強いやで。



    123:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:56:33ID:vZlf
    >>121
    うーむ安くした不動産屋の意図が分からんな



    125:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:56:50ID:TWh2
    >>123
    すぐ埋められるからだろ



    119:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 09:54:47ID:ntKB
    ワイとこなら15万あったら家借りれるわ


    129:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:03:44ID:9TyP
    知ったかで「拒否できる」と言ってる奴は考えを改めた方がええで。
    実際拒否できた事例なんてほとんどないやで。



    130:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:04:58ID:TWh2
    >>129
    拒否というか契約はお互いの合意が必要だよ



    132:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:05:49ID:kej5
    給料安いから家賃あげられたら死ぬわ😭


    134:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:07:00ID:BlVL
    >>132
    田舎って家賃安いから何とか生きていけてるとこあるよな



    137:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:08:04ID:kej5
    >>134
    これな
    上がったら死ぬわ🥹



    140:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:09:53ID:9TyP
    >>134
    ワイの実家、数年前まで電車が30分に1本くらいの田舎で賃貸借りてたけど築50年の3Kの物件が月6万やったぞ
    思ったほど安くないイメージや。



    146:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:12:33ID:4jBN
    >>140
    木造とか隣とか上の音聞えまくるやろ?



    150:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:13:56ID:TWh2
    >>146
    こういう人はRCは必ず隣との壁がRCと思ってそう



    152:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:15:07ID:GLj6
    >>150
    賃貸探すときは口コミ必須やね
    下見したりするとだいたい当たってることが多い



    157:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:18:10ID:4jBN
    >>150
    そいえばワイの前3万で住んでた福岡のマンションも鉄筋コンクリートやったけど何故かとなりの足音とか生活音聞えたわ



    162:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:20:49ID:TWh2
    >>157
    RCでも隣との壁は賃貸なら大半は軽量鉄骨+ボードで作る
    もちろん遮音性能等は守るけど



    165:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:22:23ID:GLj6
    >>157
    防音性があるかどうかは口コミ見ないとわからんで
    下見してもわからん
    コンクリであっても1部屋ごとにじゃなくて2部屋まとめてコンクリで覆われてある場合は隣同士の部分だけ木の板でさえぎってるだけのところも多いから



    168:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:23:37ID:TWh2
    >>165
    木の板だけだと遮音+防火が取れないので違反だよ
    ちな小屋裏まで必須
    レオパレスはその違反をした



    179:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:28:20ID:GLj6
    >>168
    そのくらい防音性がゴミですよっていうたとえやで



    139:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:09:33ID:TWh2
    嫌がらせに何かデカい家具のこしていくわ
    処分できなくて困るだろうな・・大家



    143:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:10:56ID:9TyP
    >>139
    マキタの丸ノコで分解するやでw



    145:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:12:27ID:TWh2
    >>143
    犯罪じゃん
    器物損壊罪



    148:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:13:22ID:9TyP
    >>145
    意味わからん
    退去した人の残置物は処分していいぞ



    155:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:16:17ID:GzHR
    >>148
    揉め事になりかねんから普通は承諾を得てからするもんだぞ



    158:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:18:20ID:9TyP
    >>155
    退去時残置物について確認するぞ。
    退去日までに搬出されない場合自分で処分するか、現状回帰リフォームで処分費上乗せするか確認するから承諾は前提やぞ



    159:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:19:15ID:TWh2
    >>158
    承諾しないままいなくなったら?



    161:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:20:22ID:9TyP
    >>159
    連帯保証人に代理してもらうだけやぞ



    160:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:19:51ID:GLj6
    >>155
    放置物って大家の力量測るのにわりと役立つで
    誰も使わないであろう20年物の冷蔵庫放置してたりとか前入居人がおいていった洗濯機もちゃんと使えるかどうかすら確認してなくてただ放置してる物件は完全に地雷や



    166:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:23:19ID:GzHR
    >>160
    相当なレベルじゃない限り残置物なんて揉め事にしかならんから
    残さない方がいいけどな・・・・

    まぁエアコンとか1.2年しか使ってないのがあるのでああいうのは残してもええけど冷蔵庫と洗濯機は生理的に嫌やね



    203:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:54:41ID:e17t
    投資として戸建て新規で建てたん?誰かから相続した感じ?


    205:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:56:36ID:9TyP
    >>203
    ワイが新築建売買って10年住んでたやで。
    利便性高い鉛筆住宅で治安的にも子育てしたくなかったんで
    郊外に広い家建てて引っ越したんや。
    売るか貸すかで悩んだけど利便性高い土地なんで貸した方がええやろって判断で賃貸はじめたやで



    183:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:31:30ID:QE6u
    今北

    この手の奴は借りてる側が絶対的権限持ってるから値上げは無理って書こうと思ったら既に上で指摘されてて助かる



    186:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:33:07ID:9TyP
    >>183
    大家ワイ「隣人のおばさんに嫌がらせしてもらうやで!」



    189:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:33:35ID:QE6u
    >>186
    普通に警察案件で草



    190:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:33:47ID:GzHR
    >>186
    普通にお前大負けするぞ



    191:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:35:54ID:9TyP
    >>189
    >>190
    隣人「あなたの店子の庭がね?」
    ワイ「店子に言いますね」

    ワイ「店子さん?隣人の方が庭に~」

    ってのを以前繰り返しあって
    店子から監視されてるみたいでちょっとって言われたことあったからある程度ワイの方で対処してたけど
    今後これを隣人⇒ワイ⇒店子に伝えるだけで店子ストレスマッハになると思うやで。



    196:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 10:44:16ID:GzHR
    >>191
    お前後出し情報多すぎだろ



    217:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 11:17:14ID:unvz
    東京五輪前に民泊とか言うてマンションの一室買って貸すの流行らせようとしとったけど
    あれやった人ら今どうなってるんやろな



    218:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 11:18:41ID:9TyP
    >>217
    今も民泊してるんちゃうか?
    ぼろ儲けしてそう



    219:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 11:34:30ID:nIMI
    >>217
    都心マンションバブルでボロ儲けやで



    207:名無しさん@おーぷん :25/01/10(金) 11:01:14ID:TjEA
    家賃払わんで籠城するわ


    ※関連記事
    ワイ「こういう賃貸は絶対に契約するのやめとけ」

    賃貸物件の退去時にごねまくった結果www

    排泄音っぽい名前のマンション名で打線組んだ!

    完成間近だったマンション、「景色が悪くなる」という周辺住民のクレームで解体に追い込まれる



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年01月13日 21:04   ▽このコメントに返信

      ありがとう自民党!
      ありがとう統一教会!

      2.気になる名無しさん2025年01月13日 21:05   ▽このコメントに返信

      と、持ち家ローンバカが申しております

      3.気になる名無しさん2025年01月13日 21:07   ▽このコメントに返信

      公団でよかった

      4.気になる名無しさん2025年01月13日 21:07   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      5.気になる名無しさん2025年01月13日 21:07   ▽このコメントに返信

      家なんかいらねぇよ

      6.気になる名無しさん2025年01月13日 21:10   ▽このコメントに返信

      後出しで気持ちよくなってるアホ

      7.気になる名無しさん2025年01月13日 21:10   ▽このコメントに返信

      持ち家さんは、ローンを35年でくんだとき、35年後も日本円の価値は同じだと思ってるんか?

      8.気になる名無しさん2025年01月13日 21:10   ▽このコメントに返信

      いつまでお人形遊びしてんだか
      成人式まで冬休みの学生か?

      9.気になる名無しさん2025年01月13日 21:11   ▽このコメントに返信

      23区内こどおじワイが来たで
      質問あれば答えるけど

      10.気になる名無しさん2025年01月13日 21:12   ▽このコメントに返信

      マンションはとりあえずクソやから戸建てが最強
      高いけどな
      賃貸は狭すぎて気が狂う

      11.気になる名無しさん2025年01月13日 21:12   ▽このコメントに返信

      精米所に住んでるからどーでも

      12.気になる名無しさん2025年01月13日 21:14   ▽このコメントに返信

      >>9
      親って何歳?

      13.気になる名無しさん2025年01月13日 21:14   ▽このコメントに返信

      厨国人は害悪でしかない
      自分の国でコントだけやってろよ

      14.気になる名無しさん2025年01月13日 21:14   ▽このコメントに返信

      まぁ大家の土地代もろもろ払ってやってるお人好しには賃貸料あげてもええやろ
      コスパ(笑)

      15.気になる名無しさん2025年01月13日 21:16   ▽このコメントに返信

      >>12
      54と52や
      ちなワイは23

      16.気になる名無しさん2025年01月13日 21:18   ▽このコメントに返信

      周辺と違うって間取りとか建物の出来とかの差もあるやろ

      17.気になる名無しさん2025年01月13日 21:19   ▽このコメントに返信

      やったね安倍ちゃん、家なき子が増えるよ☆

      18.気になる名無しさん2025年01月13日 21:19   ▽このコメントに返信

      裁判してもコストが回収できる都心のごく一部以外は普通に拒否できるぞ
      値上げ特約条項がある賃貸に住む賃貸派なんてそもそも存在しない

      19.気になる名無しさん2025年01月13日 21:19   ▽このコメントに返信

      >>7
      普通インフレ状況下だとローンは得なんだけど
      頭賃貸か?

      20.気になる名無しさん2025年01月13日 21:20   ▽このコメントに返信

      ウチも去年5000円も値上げされたわ

      21.気になる名無しさん2025年01月13日 21:21   ▽このコメントに返信

      家賃払って実家にも仕送りしてって月収35くらいじゃ無理よな

      22.気になる名無しさん2025年01月13日 21:22   ▽このコメントに返信

      揺れたわ

      23.気になる名無しさん2025年01月13日 21:22   ▽このコメントに返信

      普通に考えれば減価償却以上に地価や相場が上がることを証明できる賃貸なんてそうそうない
      拒否すればとりあえず同一条件で契約されることを知らない契約者が多いんよな

      24.気になる名無しさん2025年01月13日 21:23   ▽このコメントに返信

      >>16
      当然加味してるでしょ笑

      25.気になる名無しさん2025年01月13日 21:26   ▽このコメントに返信

      >>2
      君含めて、人によって最適解が変わるものに対して◯◯が〜って決めつけるやつは漏れなくバカやで

      26.気になる名無しさん2025年01月13日 21:27   ▽このコメントに返信

      恥知らずな卜ンキン塵民は早く世界最大最悪人災原発事故の処理費用数百兆円を全額支払え

      27.気になる名無しさん2025年01月13日 21:29   ▽このコメントに返信

      >>7
      その考えで行くなら、持ち家は固定金利で支払い変わらない中、賃貸家賃は倍以上になってることも考えられると思うんだけど

      28.気になる名無しさん2025年01月13日 21:29   ▽このコメントに返信

      俺の親は副業で大家やってます
      ありがとうね賃貸派の皆さん

      29.気になる名無しさん2025年01月13日 21:29   ▽このコメントに返信

      大手不動産会社から更新の時に値上げ依頼きたけどむしろ下げるべきだろって断って終わりだったわ
      とりあえず情弱を揺さぶるために便乗で言ってみてるとこあるよな

      30.気になる名無しさん2025年01月13日 21:30   ▽このコメントに返信

      投資が嫌なら定年時ローン完済できるように家買うしか無い
      昭和から伝わる伝統的資産形成法

      31.気になる名無しさん2025年01月13日 21:31   ▽このコメントに返信

      保険と一緒で嫁子どもの有無で変わるつってんだろ
      いい加減馬鹿みたいな対立やめとけ

      32.気になる名無しさん2025年01月13日 21:33   ▽このコメントに返信

      大家なら、「持ち家はバカ」って風潮を流すはずで、そいつを嘲笑する事を公には言わないよな。

      33.気になる名無しさん2025年01月13日 21:33   ▽このコメントに返信

      外国人の言いなり司法の現状じゃ外国人オーナーに対する借主の権利なんてあってないようにされそうだしなあ
      家賃の値上げが不当?その周辺(の賃貸も同じ中国人が買い取って)同様に家賃倍になったからそれが相場で正しいぞ?
      ってなったら目も当てられないじゃん

      34.気になる名無しさん2025年01月13日 21:34   ▽このコメントに返信

      実際、不動産の固定収入はありがたい。

      35.気になる名無しさん2025年01月13日 21:38   ▽このコメントに返信

      後出しであとからあとから言ってきてなんか間抜けなスレやな

      36.気になる名無しさん2025年01月13日 21:39   ▽このコメントに返信

      家賃が高くなって払えないなら家賃の安い田舎に住めばいいじゃない

      37.気になる名無しさん2025年01月13日 21:43   ▽このコメントに返信

      大家の値上げ要求を受け入れるしか無いと思ってる情弱ばかりで助かるよ
      値上げ無理です退去もしません、を主張されると大家は詰むからな
      それくらい日本は居住権が強すぎる

      38.気になる名無しさん2025年01月13日 21:48   ▽このコメントに返信

      >>32
      バカを追い出して家賃値上げしたいんだよ
      値上げというよりも適正価格みたいだが

      39.気になる名無しさん2025年01月13日 21:49   ▽このコメントに返信

      ワイの賃貸 運営会社が勝手に賃料アップを住民に言い出したのでブチキレて 賃料アップはしばらくしないで決着した いろいろメチャクチャや

      40.気になる名無しさん2025年01月13日 21:49   ▽このコメントに返信

      じゃあもう部屋でタヒんだるわ

      41.気になる名無しさん2025年01月13日 21:51   ▽このコメントに返信

      家賃を上げる(下げる)交渉ができるってだけやからね
      合意しなければ賃料変更はできないし
      日本は賃借人優位なので「じゃあ出て行け」も無理

      42.気になる名無しさん2025年01月13日 21:51   ▽このコメントに返信

      後出しで保身しようとするのは例外なく嘘松

      43.気になる名無しさん2025年01月13日 21:52   ▽このコメントに返信

      ふーん。都内の賃貸率って異常だもんな。大家がでかい顔するわけよ。何事もバランスバランス。

      44.気になる名無しさん2025年01月13日 21:55   ▽このコメントに返信

      お人形遊びやな
      そんな簡単に追い出せるなら地上げ屋なんて存在せんわ
      もう行くところない老人がずーっと住んでるなんてザラやぞ

      45.気になる名無しさん2025年01月13日 21:59   ▽このコメントに返信

      実は一人暮らしすらしたことなさそう
      自立しようよ!

      46.気になる名無しさん2025年01月13日 21:59   ▽このコメントに返信

      しらねーよ
      だいたい値上げに文句言う筋合いなんかお前らにあるわけねーだろ
      平屋も買えないような貧乏人はしんでどうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      47.気になる名無しさん2025年01月13日 22:01   ▽このコメントに返信

      賃貸なんて基本的に独り身しか取れん選択肢やからね

      48.気になる名無しさん2025年01月13日 22:02   ▽このコメントに返信

      >>11
      家に暖冬なさそうw

      49.気になる名無しさん2025年01月13日 22:03   ▽このコメントに返信

      >>43
      賃貸率が高く感じるのは独り身だからや。
      ファミリータイプはマジで数少ない

      50.気になる名無しさん2025年01月13日 22:06   ▽このコメントに返信

      例えば家賃8万で半年人が入らないと48万の赤やな。家賃1万上げて欲出して半年人逃すと元取るのに48カ月かかるわけ。こういう市場原理が働くからバランスが取れるはずなんだが。都内は人が増えすぎて元記事みたいに日本人ですらとことん利己的になるし。外国人まで参入して来てるからカオスやな。

      51.気になる名無しさん2025年01月13日 22:08   ▽このコメントに返信

      【悲報】自称大家あらわる

      52.気になる名無しさん2025年01月13日 22:09   ▽このコメントに返信

      >>46
      今時安い平屋って田舎にしかなくね?
      それも貧困層しか住んでないような貸家だったりするし

      持ち家言うてもマンションでも良いわけだし平屋ってチョイスがよく分からん

      53.気になる名無しさん2025年01月13日 22:20   ▽このコメントに返信

      更新時期の話では?
      それなら普通にありえるな

      54.気になる名無しさん2025年01月13日 22:29   ▽このコメントに返信

      不動産系youtuberがよく"持ち家はリスク・賃貸が絶対オススメ"言ってるけど
      そりゃ仲介業者や大家からしたら一生自分の商売の掌の上で転がってて欲しいわな

      55.気になる名無しさん2025年01月13日 22:29   ▽このコメントに返信

      >>46
      こどおじは言うこと違うねえ〜

      56.気になる名無しさん2025年01月13日 22:34   ▽このコメントに返信

      はい裁判所に供託

      57.気になる名無しさん2025年01月13日 22:41   ▽このコメントに返信

      コスパコスパ言ってるきめぇネトウヨなんか勝手にやらせとけ
      あと、10年もすればまとめて絶滅なんだから
      黙って大好きな中国人に搾取されとけよ🗑👋👋

      58.気になる名無しさん2025年01月13日 22:42   ▽このコメントに返信

      >>19
      なんで359年後もインフレ状況下と言い張れるん?その逆でデフレだったらどうすんの?頭賃貸なん?

      59.気になる名無しさん2025年01月13日 22:45   ▽このコメントに返信

      イッチと比べて102はちゃんと曝露割付とか分かってそう

      60.気になる名無しさん2025年01月13日 22:48   ▽このコメントに返信

      エア大家だろこれ
      大家が日本の賃借人の権利の強さを知らない訳ない

      61.気になる名無しさん2025年01月13日 22:50   ▽このコメントに返信

      少子高齢化でドンドン空き家になっているで

      62.気になる名無しさん2025年01月13日 22:52   ▽このコメントに返信

      日本は空き家が増えているからそれを計算に入れて、「インフレ率2%!」と言っている。どんなアホでも物価上昇率が2%程度では済んでないことぐらい解るのにな。
      戦時中の嘘の大本営発表と変わらん。

      63.気になる名無しさん2025年01月13日 22:54   ▽このコメントに返信

      他人を介在させる比率が大きい商売はハイリスクやから大変やな
      法で保護される家賃未払不退者、騒音やゴミなどの価値汚損、不動産屋との腹のさぐりあい…
      不動産自体の保全も含めるとハイリスク・ローリターンな印象

      64.気になる名無しさん2025年01月13日 22:55   ▽このコメントに返信

      >>58
      359年後にデフレである保証もないってブーメランだし、言い返すなら頭住宅ローンだし、何もかも脳の処理能力が中途半端やな

      65.気になる名無しさん2025年01月13日 22:56   ▽このコメントに返信

      >>54
      賃貸はどっかの誰かのモノであって持ち家にどんどん住まれちゃうとそのどっかの誰かが儲けれなくなるもんな

      66.気になる名無しさん2025年01月13日 22:57   ▽このコメントに返信

      管理会社つこてる時点でやや情弱

      67.気になる名無しさん2025年01月13日 23:01   ▽このコメントに返信

      >>2
      今はいいだろうけどジジババになると独り身で賃貸はキツいんちゃうの
      貸してくれるとこも少なくなるって聞くけど

      68.気になる名無しさん2025年01月13日 23:10   ▽このコメントに返信

      俺は賃上げ毎回断ってるな、初回は賃貸会社とめっちゃ揉めたな
      最悪供託するつもりだったし

      69.気になる名無しさん2025年01月13日 23:21   ▽このコメントに返信

      マンション2700万で買ったけど別にトラブルはないなあ

      70.気になる名無しさん2025年01月13日 23:24   ▽このコメントに返信

      ワイの借りてるとこも値上するっていうから風雨に拒否したは次回更新時凄い揉めそう

      71.気になる名無しさん2025年01月13日 23:46   ▽このコメントに返信

      >>46
      平屋なんて老後に買うもんだぞ

      72.気になる名無しさん2025年01月14日 00:04   ▽このコメントに返信

      1が同等だと思ってるだけで実際は一段劣るんやろなぁ

      73.気になる名無しさん2025年01月14日 00:15   ▽このコメントに返信

      うん……知能が低いといちいち出費が増えて大変ね。
      うちは賃貸で借りてるけど、8年住んで1円も家賃上がってないぞ。正確にはそういう話は来てたが、交渉決裂した。
      確かに契約書には、「貸主が家賃交渉を持ちかける権利がある」と書いてあるね。けどどうしてそれが、「丸々言われるまま借主側が条件を飲む」ということになるんだい?
      交渉には応じたよ? しかし折り合わず決裂となり白紙となった。つまり現状維持だ。
      向こうは裁判までちらつかせたがね。一体どこの国に、「貸主が言うがままの賃上げに応じなければならない、それがイヤなら出て行くしかない」なんて法律があるんだよwww
      まあ、結局裁判なんて起こされなかったけどねw さすがに絶対勝てないのに起訴するほどマヌケじゃなかったみたい。

      74.気になる名無しさん2025年01月14日 00:20   ▽このコメントに返信

      >>69
      マンション2700万で掴まされてる判断力がすでにトラブってる、それに気付いてないのもすでにトラブル

      まともな判断力あればそもそも買わない

      75.気になる名無しさん2025年01月14日 00:21   ▽このコメントに返信

      >>54
      足し算すら出来ない馬鹿w

      騙されて持ち家(大爆笑)買っとけ?w

      76.気になる名無しさん2025年01月14日 00:28   ▽このコメントに返信

      アホか一帯の相場が上がってるなら固定資産税が上がってるからだろ

      77.気になる名無しさん2025年01月14日 00:54   ▽このコメントに返信

      普通の頭していれば住宅手当が丸々大家に行く賃貸なんか選ぶわけないんだよ
      持ち家ならローンを会社が払うようなもんだ、なんでわからないんだろう?

      78.気になる名無しさん2025年01月14日 01:10   ▽このコメントに返信

      素人考えだとむしろ長く住んだら減価償却で資産価値下がって家賃も下がるイメージだがどうなんだろうな。

      79.気になる名無しさん2025年01月14日 01:14   ▽このコメントに返信

      賃上げ断ってる報告続々で草

      80.気になる名無しさん2025年01月14日 01:23   ▽このコメントに返信

      >>54
      まあ少なくとも地方都市で賃貸で飯食ってる人達は自身はもれなく持ち家住んでるからな、それが答えやw

      81.気になる名無しさん2025年01月14日 01:29   ▽このコメントに返信

      各企業は値上げしてるのに大家は上げさせて貰えなくて苦しいやろな、ゴネれば寄生虫が居座り続けられるなんてこの辺の法律どうにかしたれよ

      82.気になる名無しさん2025年01月14日 02:19   ▽このコメントに返信

      >>73
      管理会社って横の繋がり強いんやで
      もしブラック入居者って情報が出回ってたら一度そこを出たら次に入る部屋もう見つからないだろうからせいぜい頑張って嫌われながら居座るんやね

      83.気になる名無しさん2025年01月14日 02:22   ▽このコメントに返信

      >>23
      減価償却?w地価や相場?w
      知ってる言葉並べたんか?マジで意味わかんないんだけど

      84.気になる名無しさん2025年01月14日 02:48   ▽このコメントに返信

      相続してすぐとかならまだしも実際日本の不動産や土地持ってるやつはどうなん

      賃貸派は土地や不動産は日本以外でやるし、日本で暮らすにしても円はそんな持たないやろ
      23区内のマンションですらちょっと古いと資産としては扱いに困るレベルやろ

      85.気になる名無しさん2025年01月14日 02:50   ▽このコメントに返信

      >>77
      会社員の住宅手当の話?

      86.気になる名無しさん2025年01月14日 03:01   ▽このコメントに返信

      >>60
      そう思うエア大家がなろう主人公並みの妄想でイキっとるだけやなこれ

      87.気になる名無しさん2025年01月14日 04:53   ▽このコメントに返信

      >>84
      小学生の方がまだアウトプット上手そう
      要約すると賃貸派は日本から出て行って日本で暮らすにしても円は持たないからお金払わないって事?
      日本で暮らしてるのに円を持たないって状況がちょっと意味が解らないし、賃貸派の人間の大多数が海外に出ていって住む場所と生活レベル下げない程度の仕事に就けると思ってるのも頭お花畑過ぎる
      あと23区内のマンションとか普通にしてれば余裕で人入るわ。

      88.気になる名無しさん2025年01月14日 04:56   ▽このコメントに返信

      >>62
      必死だねぇ
      入れなくても大して変わんねえよ

      89.気になる名無しさん2025年01月14日 04:57   ▽このコメントに返信

      >>57
      パヨクみたいに親のすねをかじる生き方してないからね

      90.気になる名無しさん2025年01月14日 05:18   ▽このコメントに返信

      >>46
      平屋の方が高級なんですよ
      狭い土地をなんとか活用しようとして2階建て3階立てにしてるだけ
      同じ発想でマンションがある
      平屋以外目くそ鼻くそだよ

      91.気になる名無しさん2025年01月14日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>61
      田舎のボロ小屋空いててどないするんや

      92.気になる名無しさん2025年01月14日 08:08   ▽このコメントに返信

      >>73
      起訴するのは検察で刑事事件だけやぞ
      知能が低いねぇさんw

      93.気になる名無しさん2025年01月14日 08:53   ▽このコメントに返信

      >>92
      民事訴訟にも使われるぞ

      94.気になる名無しさん2025年01月14日 10:10   ▽このコメントに返信

      金持ちならいくらでも賃貸で良いんだけどね、
      金に何千万程度余裕が無いのであれば、資産性高めの物件で早めにポジションを持った方が良いのは当たり前の話。
      供託も面倒だし通じるのは常識人オーナーの話で、ちょっと勉強してれば分かるけど本気で追い出そうとすれば通告と期間を設けるだけで幾らでも追い出せるからな。さらに追い出そうとして来る日本人ならまだしも、中国人相手に現実問題まともな神経じゃ相手に出来ないよ。

      95.気になる名無しさん2025年01月14日 10:41   ▽このコメントに返信

      >>7
      むしろ日本円の価値が暴落してる方がローン負荷めっちゃ低くなるんだぞw

      96.気になる名無しさん2025年01月14日 10:51   ▽このコメントに返信

      >>90
      平屋は家族で住むには地獄だぞ
      リビングの音が常に入って来るしな。
      平屋なんて子供たちが出払った後建てるもので子育て世帯は個室とリビングが別れる2Fが最適解や

      97.気になる名無しさん2025年01月14日 10:56   ▽このコメントに返信

      しかし現実は・・・
      賃借人が賃料増額拒否→賃料増額調停へ移行(調停前置主義なのでマスト)→調停不調→賃料増額訴訟→鑑定申立→鑑定においてはあくまで継続賃料の考え方(当然に周辺の新規賃料の相場とはならない)なのでそれほど上げられない+鑑定費用で数十万円→結果増額できる保証もなし。三代前から貸してる借地ならいざ知らず、せいぜい数年の家賃じゃ全然上がらない。
      これに弁護士費用がかかると増額分でペイするのに5年とかかかる。明け渡させるための合法的な嫌がらせとしてやることはあるけど、うまくいかないとただの消耗戦になる。
      逆に賃借人としては以上を踏まえて冷静に増額に応じないで今まで通り賃料払えばいい(受領を拒否される場合には法務局へ供託する。)。

      98.気になる名無しさん2025年01月14日 12:37   ▽このコメントに返信

      あーあ

      99.気になる名無しさん2025年01月14日 12:41   ▽このコメントに返信

      なにこのウソツキ後出しガ、イジ

      100.気になる名無しさん2025年01月14日 13:30   ▽このコメントに返信

      勝手に中国人のオーナーにしてて草

      101.気になる名無しさん2025年01月14日 14:44   ▽このコメントに返信

      現実はほとんで値上げなんかできないよ。飲まなければいい。家賃さえ振り込めば追い出すことは不可能。大家が裁判を起こして値上げの理由を証明する必要がある。ただ民泊の規制のないエリアや物件の賃貸はやばいぞ。2倍から3倍家賃とっても借りて見つかるのでどんどん値が上がってる。スペインではそれで住むところなくなったらしい。日本はまだ、規制のあるエリアが多いのであそこまでにはならんが、調べた方がいい。

      102.気になる名無しさん2025年01月14日 15:35   ▽このコメントに返信

      こんな知能も品性も無い文章を羅列するようなゴミが持ってるわけ無いわ
      いつものスレ立てガイジの無職ゴミだろ

      103.気になる名無しさん2025年01月14日 15:47   ▽このコメントに返信

      借りる方も貸す方も正直不動産読めよ
      管理会社が自分たちの取り分を減らしてまで賃料下げる提案をするって事はそれなりの理由があるんだよ

      104.気になる名無しさん2025年01月14日 16:29   ▽このコメントに返信

      >>103
      そら今すぐ客着く方がええからちゃうか?
      管理料5%とか賃料3万だと月1500円の利益でしかないしな。

      105.気になる名無しさん2025年01月14日 19:42   ▽このコメントに返信

      マンションは糞!一戸建て最高!ってよく言われるけどマンションの場合は住民トラブルに管理組合が介入できるし管理規約で総会での特別決議による退去命令も出せる
      一戸建ての場合はそんなものはないし自治会にも権限はないし住民自身は権利意識がより強いからこじれると厄介だということは忘れないようにな
      自主管理のマンション管理組合理事長の俺との約束だぞ!

      106.気になる名無しさん2025年02月08日 15:23   ▽このコメントに返信

      借地借家法をよく読んだ方がいいよ

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.