【画像】ワイ、諏訪大社の「御頭祭」を調べて血の気が引く

    147
    コメント

    honmiya-slide-4

    1:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:39:52.16 ID:2R0bKE8oa
    no title
    no title
    no title
    no title
    控えめに言うて狂ってると思うわ

    75頭の鹿の首を捧げる「御頭祭」って? 縄文時代は終わったあともスゴかった!【長野】


    5:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:42:19.94 ID:MCoZ8FYJ0
    シカって神の使いとかじゃなかったっけと


    2:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:41:03.10 ID:pI2Z34/A0
    すわ関羽


    ★今週のおすすめ
    俺と姉の会話を赤裸々に晒すwwwwww

    【画像】JKだけど制服来てみたwあと質問あったら答えるよ

    【画像あり】ペンキで隠しただけのイメージビデオ、結局アウトで制作会社社長逮捕wwww

    【画像】JK先生、赤ちゃんにお乳を吸わせるwwwww
    4:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:41:57.30 ID:2R0bKE8oa
    鹿って神の使いなんちゃうんか…
    75匹も生贄に殺す必要あったんか…



    78:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:47:18.60 ID:3IhtYz6Q0
    >>4
    鹿が神獣なのは主に茨城の鹿島神宮とか奈良の春日大社とかで
    祭神のタケミカヅチ(武甕槌)という武神様の乗り物だからって理由やな

    no title

    で、諏訪大社の祭神のタケミナカタ(建御名方)って神様はかつて出雲方面におったんやけど
    古事記に記載のあるいわゆる「出雲の国譲り」の時に敵方のそのタケミナカタと戦って
    バチボコに負けて泣きながらはるばる諏訪に逃げ込んだ神様やから
    タケミカヅチとその眷属の鹿のことを死ぬほど憎んでても不思議じゃない由来の神ではあるんや

    で、それはそれとして
    この生贄の儀式はそんな古事記の伝承より遥かに古い縄文時代から続いてるとも言われてて
    掘れば掘るほど不思議が湧いてくるロマンあふれる神社やね



    80:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:48:43.20 ID:5/VteKzw0
    >>78
    はえーそれは面白い



    82:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:52:37.50 ID:2R0bKE8oa
    >>78
    ちゃんと話として繋がってるのがおもろいなぁ



    7:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:44:30.36 ID:F/OAMEQa0
    増えすぎたからジビエで観光資源になってるから


    8:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:45:09.46 ID:wBLsL08T0
    一番ヤバいのは死人が出るお祭りやぞ
    諏訪大社「御柱祭」で転落死は「宮司の犯罪」? 弁護士「告発」に賛否
    https://www.j-cast.com/2016/05/27268059.html?p=all


    9:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:46:01.57 ID:2R0bKE8oa
    伊勢神宮、春日大社、出雲大社と並んで歴史ある神社なんやろうけど、ここだけ異質すぎるわ


    76:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:45:26.06 ID:6nZCa69qH
    >>9
    そんな4大神社に入るのか?
    大きければ良いってものでも無いけど
    八幡とか稲荷とか系列多い神社いっぱいある



    89:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:04:16.37 ID:CgCkt6z00
    >>9
    諏訪はそこまで神格高くない
    負けて逃げた国津神やし
    国一宮



    10:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:46:19.44 ID:VNSpZpQz0
    こういうの最初に誰がやろうって言うんやろな
    そいつが戦犯やろ



    11:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:46:25.21 ID:Up9XuB8v0
    これなんの儀式なん?


    13:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:47:53.54 ID:aq66vzB/0
    >>11
    これを被って乱交するんや



    17:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:52:04.02 ID:Up9XuB8v0
    >>13
    ファッ!?



    12:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:47:01.80 ID:LBHoqwkJ0
    昔はレプティリアン系神に人柱捧げてたんやろ


    15:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:50:13.72 ID:2R0bKE8oa
    no title
    とにかく生贄ばかりの神社や



    16:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:50:44.52 ID:XuZoYHXJ0
    まだ動物や
    はだか祭りで知られる尾張国府宮は近世まで人間を捕まえて人柱にしとったぞ



    18:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:53:06.07 ID:2R0bKE8oa
    >>16
    調べたらどうも昔は子供を神の使いにして生贄にもしてたらしいで



    19:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:53:23.70 ID:RAp4bvDW0
    動物殺すなや
    胸糞悪いわ



    20:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:54:30.66 ID:Lp72nlX/0
    神長官守矢史料館か
    あそこ古代の神の総本山の祠があるんだよな



    21:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:54:30.81 ID:2R0bKE8oa
    no title
    ちなこの鹿を調達した神社が千鹿頭神社というらしいで



    22:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:57:24.71 ID:VNSpZpQz0
    奈良県民が近づかないらしいな、この神社
    ほんまに気分が悪くなるらしい



    24:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:59:44.20 ID:2R0bKE8oa
    >>22
    やっぱそうなんか
    ワイも関西やからちょっとこの神社は理解できへんわ



    27:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:05:33.39 ID:VNSpZpQz0
    >>24 
    割とマジで関東の土着の神社に畿内の人間がいくのはやめたほうがええよ
    なんか「滊」が良くないらしいで
    関東人が畿内の神社仏閣いくのは問題ないらしいが
    逆はスピリチュアル的に良くないらしい



    32:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:08:10.06 ID:2R0bKE8oa
    >>27
    へぇ、まぁ諏訪神社は行くことないわ
    嫌悪感しかない



    23:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:59:18.12 ID:o/b6D1Ir0
    同じ国でもやってる事全然違うんだから昔は糖質が幅効かせてたんやな


    25:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 01:59:53.22 ID:adeK5Scm0
    諏訪信仰自体が日本に最後まで残ってた狩猟民族の土着信仰がルーツぽい
    畿内には諏訪神社ほとんど無いし異質な存在や


    26:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:00:18.34 ID:U1rMpdHuM
    狩猟の御利益ある所としてやってたからやないんか?


    29:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:06:06.80 ID:2R0bKE8oa
    >>25
    >>26
    なるほどなぁ
    アフリカとかアマゾンの原住民に近い信仰感覚から始まったんやろなぁ



    28:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:05:55.71 ID:Up9XuB8v0
    頂いた命を感謝する意味で頭を神に捧げる的な意味ならまあ分からんでもないけど


    30:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:06:12.34 ID:xd/cjWc50
    海人系の安曇族なのに獣が生贄なのは謎よな


    33:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:09:32.55 ID:k2s9oqW/0
    >>30
    なんでよりにもよって長野に移り住んだんや



    42:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:14:15.85 ID:2R0bKE8oa
    >>33
    でかい湖があったからちゃうんかな



    51:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:21:41.92 ID:vT8vGrQw0
    >>33
    昔は海だったから?



    113:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:54:32.32 ID:OxTJbKLZd
    >>33
    あの辺りは黒曜石取れるからやないか?



    31:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:07:47.42 ID:LBHoqwkJ0
    タケミナカタが蛇になって逃げたのが諏訪大社なんやっけ?
    オロチ系なんやろね



    37:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:11:38.90 ID:2R0bKE8oa
    >>30
    >>31
    古い神社調べると日本の神話や当時の部族が絡んでくるからおもろいわ
    あんまし知識ないから調べながらやけど



    34:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:10:29.03 ID:5a+C9b5V0
    体がないから
    ようは食った鹿の有効利用なんちゃうか



    35:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:10:29.90 ID:B5bHGovk0
    今年は諏訪大社行こうと思ったけどよくないねんな
    違うとこにしよ



    36:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:10:57.21 ID:VNSpZpQz0
    関西の有名な神主が
    東日本の神社に参拝したら、体調不良になって
    後日に、畿内の人間が他の神社いくのは昔ならありえない。ましてや神主がそれは配慮がなさすぎる!と怒られたらしいわ

    東日本の人間には動物や自然と一体化する能力があるらしくてだから問題ないらしいんだけど
    畿内の人間は大陸の神【天皇】とやってきた人間だから、畿内の結界から出ると良くないらしい



    40:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:13:32.22 ID:LBHoqwkJ0
    >>36
    縄文の日本が本流で国常立尊が天孫系に天皇の座を貸してるってやつか



    41:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:13:36.48 ID:2R0bKE8oa
    >>36
    ワイは黙って春日大社で鹿さんと仲良くしとくやで



    46:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:17:58.88 ID:nagVTJRVd
    >>36
    東出昌大が鹿狩猟しまくって鹿食ってんのなんか関係あるのかな?
    こういうスピっぽい民俗学系の話すきや




    48:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:20:56.68 ID:2R0bKE8oa
    >>46
    ワイもこういう話好きや
    諸星大二郎とか女神転生みたいな話はぞくぞくするで



    38:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:11:58.87 ID:gnx2SPWn0
    もののけ姫ブチギレ


    39:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:13:31.71 ID:5a+C9b5V0
    ビンゴやん

    【鹿食免(カジキメン)】
    獣の肉を食べても、けがれもさわりもないという免罪符のような効果があるとされた御符です。
    諏訪神社上社の神事では鹿の肉を食べたので、参拝者はこれを土産としました。
    現在も諏訪大社で授かることができます。
    【鹿肉加工品】
    諏訪大社にまつわるお札・儀式・由来をもとに鹿・猪の加工品が開発されました。
    諏訪地方では鹿食免加盟店で鹿肉料理を楽しむことができます。



    47:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:18:50.30 ID:2R0bKE8oa
    >>39
    なんか言葉も独特なんよな
    チカトとかモリヤとか
    長野県独特の言い回しなんかな



    43:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:15:01.58 ID:adeK5Scm0
    まあ春日もルーツは鹿島神宮なんですけどね


    45:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:16:26.92 ID:2R0bKE8oa
    >>43
    へぇ
    神社や日本神話に詳しい奴結構おるんやなぁ



    49:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:21:22.32 ID:yYE3HYB20
    神社界で伊勢の次に強いのってどこなん?
    鹿島香取?



    53:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:22:49.70 ID:B5bHGovk0
    >>49
    鴨ちゃうの



    118:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 04:10:51.47 ID:UclrC4/w0
    >>49
    出雲大社や



    50:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:21:25.80 ID:VNSpZpQz0
    鎌倉もアイヌ語や
    アイヌ語の「カマクラン」山を越えるという意味や
    箱根の先に鎌倉があるやろ
    東日本の歴史は調べると面白いぞ
    神社とか地名には大和民族ではない「なにか」の記録が残っている



    52:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:22:23.99 ID:yYE3HYB20
    >>50
    なんで鎌倉にアイヌおんねん



    54:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:23:28.50 ID:VNSpZpQz0
    >>52
    なんでってそりゃ関東含む東日本は元々、蝦夷(アイヌ)の土地やからな



    99:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:34:55.34 ID:vT8vGrQw0
    >>54
    蝦夷とアイヌは違うって



    55:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:23:58.75 ID:2R0bKE8oa
    >>52
    アシタカみたいな奴がおったんやろなぁ



    58:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:32:17.03 ID:dIMFk+Ju0
    >>50
    カマクランは近代アイヌ語やろ
    時代が合わんと思う



    57:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:29:30.72 ID:VNSpZpQz0
    関西の神社仏閣は人の息吹というか、安心感があるから好きや
    これが畿内から離れるほど、なにかこう畏敬というか、謎のパワーを感じる
    京都から離れていくほどアミニズムが深くなる感覚がある



    59:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:32:53.42 ID:WpS5jyI90
    鹿が立てたスレ


    101:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:35:41.43 ID:vT8vGrQw0
    >>59



    62:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:35:26.20 ID:0zEQPWa60
    蝦夷とアイヌは全然違うんやがアホちゃうか?


    63:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:35:37.57 ID:VNSpZpQz0
    ちなみにさらに凄い話

    鹿肉は全ての肉類の中で最も人体に合ってて栄養豊富



    73:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:43:09.16 ID:TVS0Ah9Q0
    >>63
    蝦夷鹿なら食ったことあるけど、まあまあ美味い

    臭みはあるからラム肉苦手だとダメかもしれんが



    64:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:35:37.86 ID:5/VteKzw0
    先祖が天皇家の付き人が出自のワイは関東には住まないほうがええんか?


    67:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:37:29.52 ID:VNSpZpQz0
    >>64
    住むのは大丈夫やろ(霊力によると思うが)
    ただパワースポット行くのはあんま良くないかも
    まあその辺は境内入った瞬間に気で感じるから合うなら問題ないし、合わないなら体調悪くなるからやめときや



    68:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:40:34.48 ID:5/VteKzw0
    >>67
    東京観光した時に靖国神社は行ったけど別に変な感じはしなかったんよなあ
    盛大に風邪ひいて熱出たけど
    靖国は古代のこととは関係なさそうやからたまたまかな



    69:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:41:40.47 ID:5/VteKzw0
    ちなみに下鴨神社は入った瞬間にめちゃくちゃ安らぎを感じたわ
    今でも大好きな場所や



    71:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:42:47.53 ID:l1GO5wWMH
    >>69
    鴨長明が継ぐはずだった神社か



    74:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:44:06.25 ID:2R0bKE8oa
    昔話なんかに生贄の話がよう出てくるけど、それが神様の人身御供やなくて実は神様の名を語る化物の生贄でしたって話は宗教上の対立とかから出来たんかもなぁ


    79:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:47:46.47 ID:0zEQPWa60
    蝦夷エミシは縄文人の子孫
    アイヌは10世紀に千島方面から北海道に侵入した異民や
    日本人の定義は縄文人の血を引いてることやから蝦夷は日本人やけどアイヌは違う
    まぁ純血アイヌなんか今はおらんけどな



    81:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 02:52:17.09 ID:VNSpZpQz0
    >>79
    アイヌと琉球民族が遺伝的に近縁なことはすでに証明されている
    アイヌも縄文人や



    103:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:36:36.41 ID:vT8vGrQw0
    >>81



    94:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:28:26.58 ID:wBLsL08T0
    ワイはお稲荷さんが合わないわ


    95:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:30:31.78 ID:2uGWPGgEH
    >>94
    ワイもキツネ好きだけど
    お稲荷さん行くと車に酔ったような気分になる



    96:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:32:16.25 ID:VNSpZpQz0
    >>94
    >>95
    狐酔いやな
    普通になる人多いで
    狐様に遊ばれてるんや



    97:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:33:45.40 ID:A/a7nmwrH
    >>96
    キツネ好きなのに
    キツネ様に嫌われてるんか?



    112:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:54:01.12 ID:LBHoqwkJ0
    >>94
    先祖が子孫を対価に願い事叶えてる人がそうなってたな



    117:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 04:00:44.19 ID:vT8vGrQw0
    そういやナチスの鉤十字もキリスト教信仰がヨーロッパに広まる前の太陽信仰がルーツ言われとるな
    >>112
    そんなんどうやって調べるんや



    100:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:35:09.14 ID:WLzhfKVYd
    今週末お伊勢さん参りしようとしてたワイ、寒さと天候不良にて断念
    お呼ばれしないと行けないからね



    114: 警備員[Lv.29]: 2025/02/07(金) 03:56:13.77 ID:cJ8DzTQZ0
    コロナ禍の時の夏休みに諏訪大社巡ったわ
    やはり神秘的な雰囲気があったわね
    ついでに諏訪湖や御柱祭の資料館にも寄ったで🥺



    115:それでも動く名無し: 2025/02/07(金) 03:57:11.61 ID:CmIvW3v90
    東方とか逃げ若とかで沢山来てるんやろか


    ※関連記事
    【画像】日本一ヤバい神社、お前らの想像の何倍もヤバイ

    全国の神社で番付編成してみたったwwwww

    霊感が強すぎて三つの神社クビになった神職だけど質問ある?

    【悲報】神社「1円なんかをお賽銭と認めるわけないだろ!!」


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年02月09日 01:08   ▽このコメントに返信

      ジビエ美味しいよね

      2.気になる名無しさん2025年02月09日 01:08   ▽このコメントに返信

      狂ってるから宗教やってんだよ

      3.気になる名無しさん2025年02月09日 01:15   ▽このコメントに返信

      アカデミックな口ぶりでスピスピしてるの草

      4.気になる名無しさん2025年02月09日 01:15   ▽このコメントに返信

      厨ニっぽい
      好きだけど

      5.気になる名無しさん2025年02月09日 01:19   ▽このコメントに返信

      動物愛護団体は怒らないのか?

      6.気になる名無しさん 2025年02月09日 01:20   ▽このコメントに返信

      狩った鹿の頭部だけ使い道がないから供養も兼ねてたんやろ

      7.気になる名無しさん2025年02月09日 01:21   ▽このコメントに返信

      お稲荷さんわかるわ。頭痛したり具合悪くなって横になりたくなる

      8.気になる名無しさん2025年02月09日 01:21   ▽このコメントに返信

      和を以て貴しとなす
      部族間抗争ばかりやっているから朝廷が発した号令だろ
      まあ、その朝廷も敵対勢力をぶっ潰していたけど

      9.気になる名無しさん2025年02月09日 01:24   ▽このコメントに返信

      陰謀論みたいなこと言ってる奴おる

      10.気になる名無しさん2025年02月09日 01:25   ▽このコメントに返信

      土人だろ

      11.気になる名無しさん2025年02月09日 01:25   ▽このコメントに返信

      ハンティングトロフィーかよ

      12.気になる名無しさん2025年02月09日 01:25   ▽このコメントに返信

      関西出身で最近まで関東にいて、色んな神社とか寺巡ってたけど何ともなかったで

      13.気になる名無しさん2025年02月09日 01:30   ▽このコメントに返信

      893よりも恐ろしいぞ

      14.気になる名無しさん2025年02月09日 01:33   ▽このコメントに返信

      >>13
      古代国家なんてヤクザだよ!

      15.気になる名無しさん2025年02月09日 01:33   ▽このコメントに返信

      諏訪大社って日本古来の土着の神様を祭ってる。
      朝鮮からの渡来人の天皇が日本を征服したけど、大和朝廷に従属しなかった土着の「まつろわぬ人々」が信仰した神様。
      古事記や日本書紀には書かれていない、古代日本の信仰や文化はこうだったのかなというのが、諏訪大社とか御柱祭りとかにかろうじて残ってる。

      16.気になる名無しさん2025年02月09日 01:33   ▽このコメントに返信

      ヴィーガンも理解できないけど
      こっちは訳わからん

      17.気になる名無しさん2025年02月09日 01:39   ▽このコメントに返信

      関西出身やけど神田明神大好きや

      18.気になる名無しさん2025年02月09日 01:42   ▽このコメントに返信

      冷静に考えたら怖いんだろうけど首から上のお面とか出回ってるせいでそんなにヤバい風景に見えん

      19.気になる名無しさん2025年02月09日 01:44   ▽このコメントに返信

      奈良の鹿連中に見せてやりたい

      20.気になる名無しさん2025年02月09日 01:47   ▽このコメントに返信

      VNSpZpQz0やばいな

      21.気になる名無しさん2025年02月09日 01:48   ▽このコメントに返信

      皆んなロマンが好きなんやな

      22.気になる名無しさん2025年02月09日 01:48   ▽このコメントに返信

      うちの地元の祭も他からごちゃごちゃ言われるが地元でもない奴にどうこう言われたくないわな。
      諏訪神社の御柱祭とかの激しい祭の地元はほとんど思っとると思うぞ。
      奇祭でも地元は大事に思っとるんや。

      23.気になる名無しさん2025年02月09日 01:51   ▽このコメントに返信

      >>15
      神社文化が出来る前から遠方より諏訪に人々が来てた証拠が科学的にある
      翡翠?らしき石が取れたらしく交換してた
      古事記、日本書紀よりも古い神がいたのに改変された歴史の一つ

      24.気になる名無しさん2025年02月09日 01:51   ▽このコメントに返信

      気がどうのって言うけど全然感じないんだよな
      幽霊がうようよいると言われる某都市に旅行に行ったときも全然感じなかったし、ふつうに快眠できた

      25.気になる名無しさん2025年02月09日 01:53   ▽このコメントに返信

      気がよくないというが気のせいだろ

      26.気になる名無しさん2025年02月09日 01:54   ▽このコメントに返信

      >>15
      朝鮮というより大陸って言ったほうが角がたたんよ

      27.気になる名無しさん2025年02月09日 01:54   ▽このコメントに返信

      諏訪大社ってオロチ系なんかよ…😅
      オロチってどちらかと言うと呪いとかのイメージ強いんやけど…😅

      28.気になる名無しさん2025年02月09日 01:55   ▽このコメントに返信

      >>25
      「氣」な?

      29.気になる名無しさん2025年02月09日 01:56   ▽このコメントに返信

      たくさんの首祀るとか邪神だろ…😰

      30.気になる名無しさん2025年02月09日 02:03   ▽このコメントに返信

      汚染水ばら撒くわ、鹿殺すわ、クズばっかだな〜

      31.気になる名無しさん2025年02月09日 02:05   ▽このコメントに返信

      生まれも育ちも諏訪やが・・・生まれて初めてこんな祭り聞いたぞ・・・

      32.気になる名無しさん2025年02月09日 02:05   ▽このコメントに返信

      野菜食いなよ

      33.気になる名無しさん2025年02月09日 02:08   ▽このコメントに返信

      縄文時代に一番栄えた場所が諏訪
      刃物替わりに使う黒曜石が馬鹿みたいに取れたから日本全国から縄文人が集まってきた
      今でも道端に黒曜石が落ちてるくらい余ってるらしい

      34.気になる名無しさん2025年02月09日 02:09   ▽このコメントに返信

      俺はガソリンの値上げ見て血の気引いてる

      35.気になる名無しさん2025年02月09日 02:09   ▽このコメントに返信

      >>31
      エセ諏訪人

      36.気になる名無しさん2025年02月09日 02:11   ▽このコメントに返信

      諏訪近辺の鹿は今増えすぎてやばいらしいな
      昔は山道を行けばいるくらいだったのが里にも普通に降りてきてる状態らしい

      37.気になる名無しさん2025年02月09日 02:15   ▽このコメントに返信

      これ祭りという文字があるから勘違いされてるけど
      あくまで神事であって、近辺の住人は参加しないし出店とかも出ない奴やぞ
      神主とかが内々に行う行事

      38.気になる名無しさん2025年02月09日 02:17   ▽このコメントに返信

      ここ数年、諏訪湖に御神渡りが現れないからヤキモキしてるんだっけ? 大社の連中に関係あるかは知らんが
      気候変動のせいもあるだろうが、地殻活動で知らぬうちに水温が高くなってる可能性もあるかもな。どうもこれから長野で地震が起きるらしいって話が風の噂で聞こえ始めててよ。あんなに犠牲を出してるのに御柱祭の効能、もうなくなってたんだな。残念だよ

      39.気になる名無しさん2025年02月09日 02:21   ▽このコメントに返信

      ここにへずま送り込みたい

      40.気になる名無しさん2025年02月09日 02:26   ▽このコメントに返信

      嘉禎(年号1235年-1237年)に定められた「諏訪上社物忌例」があり、昔は鹿の頭ではなく、鹿本体をそのままお供えしていた。それは、昔はたんぱく源として鹿肉を食べられており、生業として狩猟する人も多かったためにお供えされた。命に感謝する祭としての狩猟祭の役目があったが、その後時代とともに鹿を食べなくなり鹿の頭の剥製へと変化したが、感謝を伝える行事として今なお続いている。

      41.気になる名無しさん2025年02月09日 02:33   ▽このコメントに返信

      要は一度神棚にお供えしてから食べてただけやろ
      仏壇に饅頭をお供えするようなもんやん

      42.気になる名無しさん2025年02月09日 02:36   ▽このコメントに返信

      氣がどうとか言ってんの気持ちわりいな
      なんにもわかってないくせに

      43.気になる名無しさん2025年02月09日 02:36   ▽このコメントに返信

      >>41
      饅頭感覚で首お供えする時点で神って言うより悪魔なんよ😅

      44.気になる名無しさん2025年02月09日 02:37   ▽このコメントに返信

      >>31
      ご近所の日常会話にでてくるレベルだから、お前んち村八分にされてたんだろ

      45.気になる名無しさん2025年02月09日 02:38   ▽このコメントに返信

      >>22
      蘇民祭りはくだらんポリコレの犠牲になったな。
      人口減少する中、なんとか続けてきたのにあの一件で続ける気力が削がれて無期限の中止に追い込まれた。

      46.気になる名無しさん2025年02月09日 02:39   ▽このコメントに返信

      >>42
      あちゃー😞ひょっとして「氣」

      47.気になる名無しさん2025年02月09日 02:40   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      48.気になる名無しさん2025年02月09日 02:40   ▽このコメントに返信

      豊丸「イグ〜イグ〜」

      49.気になる名無しさん2025年02月09日 02:40   ▽このコメントに返信

      まぁ宗教といえど最近の団体がやったらアウトだろうね ヨユーで
      歴史が味方だ

      50.気になる名無しさん2025年02月09日 02:42   ▽このコメントに返信

      >>15
      古代日本オリジナルというよりユダヤの風習と類似点が多い様子。日本全国にある天狗伝説は少数の古代ユダヤ人が山に隠れ住んでた事の証だろう。鼻が高くて赤ら顔(寒さや怒りや酒)。

      51.気になる名無しさん2025年02月09日 02:43   ▽このコメントに返信

      伝統ガーって言うけどこんな動物虐待そのものを残す意味あんのかね
      もう日本人だけの国じゃないし無くす方に持って行ってもいいと思うわ
      世界に向けた国としての立場を考えるべき

      52.気になる名無しさん2025年02月09日 02:44   ▽このコメントに返信

      それでこの首狩り剥製展示祭りは今でも継続してるの?

      53.気になる名無しさん2025年02月09日 02:44   ▽このコメントに返信

      勘違いしてるようだけど、神様から遣わされた命を神様に返すのが諏訪なんかに残る縄文系の祭事。アイヌの有名な熊送りなんかもこの系統。人間を含めた生き物の命を生贄にするのが渡来系の祭事。
      天皇が最高神官だった頃に盛んにやられてた奴だから歴史の授業じゃ教えないけど、生贄儀式の遺構は畿内で山ほど見つかってる。
      大水害あったりすると、「わー神様怒ってるおとなしくしとこ」ってなるのが縄文系。
      「神様が生贄を欲しているんや。生娘用意しろ」ってなるのが渡来系。

      54.気になる名無しさん2025年02月09日 02:44   ▽このコメントに返信

      勘違いしてるようだけど、神様から遣わされた命を神様に返すのが諏訪なんかに残る縄文系の祭事。アイヌの有名な熊送りなんかもこの系統。人間を含めた生き物の命を生贄にするのが渡来系の祭事。
      天皇が最高神官だった頃に盛んにやられてた奴だから歴史の授業じゃ教えないけど、生贄儀式の遺構は畿内で山ほど見つかってる。大水害あったりすると、「わー神様怒ってるおとなしくしとこ」ってなるのが縄文系。
      「神様が生贄を欲しているんや。生娘用意しろ」ってなるのが渡来系。

      55.気になる名無しさん2025年02月09日 02:45   ▽このコメントに返信

      >>49
      まあ「宗教団体がやる」という部分が訝しがられるだろうけど、狩猟自体は普通のことだからね。だから普通に鹿の首は手に入るし、それをゴミとして捨てるよりは「祀った方が心がある」という解釈も出来なくはない。

      56.気になる名無しさん2025年02月09日 02:45   ▽このコメントに返信

      >>51
      今は剥製つかってるんやで

      57.気になる名無しさん2025年02月09日 02:45   ▽このコメントに返信

      >>43
      神社の神事は全国的に植物に限らず生き物をお供えするのが鉄板やで
      神道は基本食べるものは一度お供えしてから動物に感謝していただく文化だからな

      58.気になる名無しさん2025年02月09日 02:47   ▽このコメントに返信

      祭自体いらん。

      59.気になる名無しさん2025年02月09日 02:51   ▽このコメントに返信

      >>58
      陰キャにはいらんだろうな
      初詣だろうとクリスマスだろうと伝統を全部嫌ってそう

      60.気になる名無しさん2025年02月09日 02:52   ▽このコメントに返信

      >>58
      陰を極めるとこうなるのか
      俺も陰だから祭りなんて参加しないが、楽しんでる人もいる祭りに無くなれとまでは思わんわ

      61.気になる名無しさん2025年02月09日 02:56   ▽このコメントに返信

      収穫祭と同じ立ち位置
      それが狩猟系になっただけで神への感謝の気持ちを表すのは同じ

      62.気になる名無しさん2025年02月09日 02:57   ▽このコメントに返信

      こういうのワチャワチャ騒ぐ奴に限って何も感謝せずに牛豚鳥を毎日食べてるんやろ
      まだ昔の人のが感謝の祭りを開くだけましやろ

      63.気になる名無しさん2025年02月09日 02:57   ▽このコメントに返信

      >>60
      秒でシュバってきてくさ

      64.気になる名無しさん2025年02月09日 02:58   ▽このコメントに返信

      神道やら日本神話に後から取り込まれただけでそれ以前からのルーツだからな諏訪大社
      長野だと他に戸隠神社の一部がそうか

      65.気になる名無しさん2025年02月09日 02:59   ▽このコメントに返信

      >>60
      深夜のお気持ち表明おじさん

      66.気になる名無しさん2025年02月09日 03:08   ▽このコメントに返信

      >>51
      首は何年も使いまわしてるぞ
      新たに殺してるわけじゃない

      67.気になる名無しさん2025年02月09日 03:09   ▽このコメントに返信

      >>60
      !!シュバババパババパバ「陰を極めるとこうなるのか
      俺も陰だから祭りなんて参加しないが、楽しんでる人もいる祭りに無くなれとまでは思わんわ」

      68.気になる名無しさん2025年02月09日 03:10   ▽このコメントに返信

      コシタンじゃん

      69.気になる名無しさん2025年02月09日 03:33   ▽このコメントに返信

      >>60
      陰エアプで草
      本物の陰は周りも同じように不幸になってくれるのを願ってるで😁
      そう思ってない時点でお前は陰じゃなくて陰だと思い込んでるアタオカや😁

      70.気になる名無しさん2025年02月09日 03:50   ▽このコメントに返信

      牛や豚の肉をうまいうまいと言って食べてる人たちがなんか言ってますね。

      71.気になる名無しさん2025年02月09日 04:37   ▽このコメントに返信

      ここまで斧神様無いとか

      72.気になる名無しさん2025年02月09日 04:43   ▽このコメントに返信

      今も蛙は生贄にしてるらしいが、絶滅危機に陥ったらやめるべきだとは思うが、そうなるまでは古来の風習は守っていくべきや

      73.気になる名無しさん2025年02月09日 05:09   ▽このコメントに返信

      スレチだが田縣神社豊年祭でググッてみろよw

      74.気になる名無しさん2025年02月09日 05:21   ▽このコメントに返信

      陽キャより寧ろ陰キャの方が祭り行ってるイメージ
      陽キャは祭りみたいな用意された物に頼らずとも自分達の世界で楽しんでる

      75.気になる名無しさん2025年02月09日 05:31   ▽このコメントに返信

      >>60
      何食ったらそんなシュバれるの?

      76.気になる名無しさん2025年02月09日 05:34   ▽このコメントに返信

      諏訪ってめちゃくちゃ歴史とかあって神聖なとこなのに影薄いよな 京都や鎌倉が強すぎるのか

      77.気になる名無しさん2025年02月09日 06:02   ▽このコメントに返信

      >>5
      ずっと抗議活動も告発もなされてる

      78.気になる名無しさん2025年02月09日 06:17   ▽このコメントに返信

      >>74
      祭りなんて陰陽関係なく行ってみよかくらいの気軽なもんだろ
      そんなことぐだぐだ考えねえよ

      79.気になる名無しさん2025年02月09日 06:22   ▽このコメントに返信

      糖質みたいな思い込みのレス多いな

      80.気になる名無しさん2025年02月09日 06:32   ▽このコメントに返信

      >>36
      県内の猟師の目撃情報を元に出した統計で、今は21万頭の鹿が居るだろうと言われてるからね
      毎年2万頭駆除しても増える一方で全然追いつかない

      81.気になる名無しさん2025年02月09日 06:33   ▽このコメントに返信

      >>33
      校庭の砂利の中にいくつも黒曜石落ちてたっけな

      82.気になる名無しさん2025年02月09日 06:37   ▽このコメントに返信

      >>19
      後輩に奈良から来たのがいるけど、
      こんなにおいしい鹿肉、家族にも食べさせてあげたいって10kgぐらいブロック肉持って帰ってた

      83.気になる名無しさん2025年02月09日 06:58   ▽このコメントに返信

      諏訪大社ってそんな歴史古いんやな
      あの観光地化を過度に重視してない感じが好きだわ

      84.気になる名無しさん2025年02月09日 06:58   ▽このコメントに返信

      >>34
      ホント高いよねぇ。

      85.気になる名無しさん2025年02月09日 07:00   ▽このコメントに返信

      >>82

      86.気になる名無しさん2025年02月09日 07:01   ▽このコメントに返信

      >>43
      饅頭はもともと生け贄の生首の代替品だった(という説もある)しな

      87.気になる名無しさん2025年02月09日 07:36   ▽このコメントに返信

      今の神社本庁の格的には伊勢神宮の次は上賀茂、下鴨神社だろ

      88.気になる名無しさん2025年02月09日 07:44   ▽このコメントに返信

      >>75
      60に安価つけてる陰キャ達必死すぎて草
      シュバってるってまさにこういう奴らに使う言葉だろ、湧きすぎ

      89.気になる名無しさん2025年02月09日 08:01   ▽このコメントに返信

      >>51
      イスラムやインドなんか人間虐待そのものを文化だっつって残してる
      なんでも満点じゃないから無くす無くすって考え方では主体性のない金魚のフンになるだけ、世界に向けた立場を考えるってのは個性を殺し切るという意味ではない

      90.気になる名無しさん2025年02月09日 08:02   ▽このコメントに返信

      >>88
      湧きすぎってか同じやつでしょ

      91.気になる名無しさん2025年02月09日 08:23   ▽このコメントに返信

      >>38
      御柱祭はそういう祭事じゃないからな

      92.気になる名無しさん2025年02月09日 08:30   ▽このコメントに返信

      オカルトでキャッキャするのはええけどスピリチュアル系をガチで信じるのはNG

      93.気になる名無しさん2025年02月09日 08:33   ▽このコメントに返信

      こういうスレもっとまとめてもええぞ
      日本の神様の多さは歴史と直結してるから面白いで

      94.気になる名無しさん2025年02月09日 08:34   ▽このコメントに返信

      >>43
      饅頭って神様にお供えする人間の生首を模して作られたものだぞ
      だから饅「頭」って名前なの、神だ悪魔だ言う前に勉強しような

      95.気になる名無しさん2025年02月09日 08:37   ▽このコメントに返信

      >>92
      ワイは人に強要したり生活に支障が出るレベルのものはNGやと思うけど、信仰は自由やと思う
      で、君は否定を強要してるわけやが害悪の自覚ないんやろな

      96.気になる名無しさん2025年02月09日 08:37   ▽このコメントに返信

      可哀想どころか野良鹿なんて害獣のうえ増えまくってるんだから減らしてくべきなんだよなぁ

      97.気になる名無しさん2025年02月09日 08:44   ▽このコメントに返信

      そんな神社同士で「こことここは因縁があるから両方行ったら不調に…」とかが本当に起こるなら
      流行りのスタンプラリー感覚で全国の御朱印集め回ってる人とか死んじゃうのではw

      98.気になる名無しさん2025年02月09日 08:45   ▽このコメントに返信

      オタクくん普段無宗教気取ってる割にはやたらと気にしいじゃん

      99.気になる名無しさん2025年02月09日 08:45   ▽このコメントに返信

      >>95
      コメ欄にNGという個人の感想を書いただけで否定を強要されたと思い込むあたり認知が歪んでそう

      100.気になる名無しさん2025年02月09日 08:48   ▽このコメントに返信

      >>38
      諏訪湖の水位が下がってるからな。湖は思ってるよひ早い間隔で消滅するものなんだけど諏訪湖にその時期が来た
      水位が無いから、凍った湖が押し合って隆起する御神渡りが出ない

      101.気になる名無しさん2025年02月09日 08:49   ▽このコメントに返信

      オカルト脳フルスロットルな奴の妄言って面白いんだよな
      こういう奴の中でカリスマがあると預言者や教祖になるんだろうな

      102.気になる名無しさん2025年02月09日 08:50   ▽このコメントに返信

      >>60
      いいね連打しちゃって可哀想

      103.気になる名無しさん2025年02月09日 08:52   ▽このコメントに返信

      深夜のお気持ち表明おじさん、夜明けと共に眠りにつく

      104.気になる名無しさん2025年02月09日 08:52   ▽このコメントに返信

      ロマンやロマン

      105.気になる名無しさん2025年02月09日 08:54   ▽このコメントに返信

      >>103
      違ったらごめん、もしかして君たった一つの投稿に粘着して連投して自分の投稿にいいね押しまくってる人?

      106.気になる名無しさん2025年02月09日 08:55   ▽このコメントに返信

      >>27
      負け神様やから、勝った方がヒーローになって負けた方が悪い印象になるのは当然やな。諏訪以東で信仰されていたミシャグジがオロチ系の土着信仰で、負けてやってきたタケミナカタと融合したのが諏訪大社

      107.気になる名無しさん2025年02月09日 08:58   ▽このコメントに返信

      朝鮮人多めのコメ欄だなw

      108.気になる名無しさん2025年02月09日 08:58   ▽このコメントに返信

      >>105
      違ったらごめん、もしかしてあなたがお気持ち表面のためなら例え深夜でも駆け付けるシュバババおじさん?

      109.気になる名無しさん2025年02月09日 08:59   ▽このコメントに返信

      >>105
      音速でシュバってきてて大草原

      110.気になる名無しさん2025年02月09日 09:00   ▽このコメントに返信

      >>99
      どう見ても強要だね
      言葉がが不自由なのかな?

      111.気になる名無しさん2025年02月09日 09:01   ▽このコメントに返信

      >>51
      きっしょいパヨクだな
      しねよ

      112.気になる名無しさん2025年02月09日 09:02   ▽このコメントに返信

      >>108
      うわっ60に粘着してるのって本当にたった一人であの連投全部やってたんだ、こわ

      113.気になる名無しさん2025年02月09日 09:03   ▽このコメントに返信

      >>39
      動物虐待だとかイチャモンつける奴に絡むだけだぞ

      114.気になる名無しさん2025年02月09日 09:04   ▽このコメントに返信

      ミシャグジ様のとこだろ
      近代だと鹿を模したものとか代用品で良いって解釈になってるからガチの鹿を生贄にとかやってないぞ

      115.気になる名無しさん2025年02月09日 09:04   ▽このコメントに返信

      >>97
      知識として知っておくと面白みが増すんだけど、結局は知識不足か変なのめり込み方をしたかのどちらかでそういうオカルトを信奉するんよ。神社は日本の歴史と密接に関係してるから因縁なんかそこら中にある

      116.気になる名無しさん2025年02月09日 09:04   ▽このコメントに返信

      日本人って意外に信心深いよな

      117.気になる名無しさん2025年02月09日 09:04   ▽このコメントに返信

      >>112
      悲報 シュバババおじさん、架空の声まで聞こえてる…。

      118.気になる名無しさん2025年02月09日 09:05   ▽このコメントに返信

      >>116
      創作物に結構出て来るからな

      119.気になる名無しさん2025年02月09日 09:07   ▽このコメントに返信

      >>112
      幻聴起こしてて草

      120.気になる名無しさん2025年02月09日 09:08   ▽このコメントに返信

      ID:VNSpZpQz0みたいなキチガイのレス頻繁に取り上げてんのは管理人もそっち系って事か

      121.気になる名無しさん2025年02月09日 09:13   ▽このコメントに返信

      >>76
      系統で本流から外れるからやな。そういうのは普通は消滅させられるけど残ってるのが神道のええとこやで

      122.気になる名無しさん2025年02月09日 09:25   ▽このコメントに返信

      肉や皮革のためならいいが、実際に居るわけでもない空想上の神への捧げものなんて無意味な理由で殺される鹿は災難よな

      123.気になる名無しさん2025年02月09日 09:25   ▽このコメントに返信

      >>74
      まず何でもかんでも陽キャと陰キャで別れ必要がないんだわ

      124.気になる名無しさん2025年02月09日 09:32   ▽このコメントに返信

      竜の子太郎の話も面白いぞ。
      舞台は安曇野、母竜は諏訪大明神。

      125.気になる名無しさん2025年02月09日 10:34   ▽このコメントに返信

      房総の鹿を狩ってくれよ
      増えすぎてるんだよ

      126.気になる名無しさん2025年02月09日 10:35   ▽このコメントに返信

      狩猟メインの縄文からの信仰が継続していて鎌倉期に狩猟=武の神様扱いになって今に至るって感じだろ
      古代信仰がいまだに続いてるって素敵やん

      127.気になる名無しさん2025年02月09日 10:39   ▽このコメントに返信

      >>125
      キョンはノーサンキュー

      128.気になる名無しさん2025年02月09日 10:49   ▽このコメントに返信

      >>122
      普通に首から下は食肉になってると思うぞ
      というか鹿含めて野生生物爆増して農作物への被害凄いからガンガン狩ってほしい

      129.気になる名無しさん2025年02月09日 11:10   ▽このコメントに返信

      やめい 狂信者か

      130.気になる名無しさん2025年02月09日 11:12   ▽このコメントに返信

      へー、畿内の結界の話とか初耳で面白いなぁ
      そのレスの人と色々話してみたかった

      131.気になる名無しさん2025年02月09日 11:29   ▽このコメントに返信

      動物を殺すなって言いながらハンバーガー食べてそう

      132.気になる名無しさん2025年02月09日 12:01   ▽このコメントに返信

      これ野良猫でやろうぜ
      害獣減ってwinwinやろ

      133.気になる名無しさん2025年02月09日 12:51   ▽このコメントに返信

      >>132
      一応鹿も害獣だから

      134.気になる名無しさん2025年02月09日 13:01   ▽このコメントに返信

      神社とかの話になるとスピリチュアルな体験を話し出すかまってちゃん多いな
      そんなことよりも歴史的な由来とか民族の遍歴のコメのほうが読んでいて面白い

      135.気になる名無しさん2025年02月09日 13:16   ▽このコメントに返信

      縄文時代のなんとか生き延びてた頃の文化に対して「鹿を56すなんて酷い!」って平和ボケしすぎやろ

      お前らの先祖もかつては狩猟でなんとか生き延びてたんや
      なんなら今だって鹿は狩猟対象や、ペットとか人間の味方では無いぞ

      136.気になる名無しさん2025年02月09日 13:22   ▽このコメントに返信

      そら信州って海がないし川の流れも速いから魚や貝が取れない、塩も貴重で土地も痩せてる、鹿肉ジビエやイナゴを食べてタンパク質補給するしかないわな

      先人のなんとかして生き延びた知恵だよ
      肉や皮は利用して、使わない頭部をお供えとして奉納はむしろ理にかなってるだろう

      137.気になる名無しさん2025年02月09日 13:24   ▽このコメントに返信

      結局色々言い訳して獣の肉は食うよな
      勿体ないし、栄養価も高いからしょうがないね

      138.気になる名無しさん2025年02月09日 13:24   ▽このコメントに返信

      >>86
      三国志の中で諸葛亮がやったんだよな

      139.気になる名無しさん2025年02月09日 13:47   ▽このコメントに返信

      元々は狩猟採集で暮らしてた訳だし、狩猟の神を祀っていてもおかしくはないというかむしろ少ないよな

      140.気になる名無しさん2025年02月09日 14:00   ▽このコメントに返信

      >>136
      毛皮は頭まで使えるし、食うところもあるぞ
      というか生き延びるための合理性を先人の知恵と呼ぶのであれば、奉納なんて対極の概念だぞ

      141.気になる名無しさん2025年02月09日 14:22   ▽このコメントに返信

      長野って卜ンキン圏内だけあってさりげなくキチガイ多々いけどこんなことしてるからかしら

      142.気になる名無しさん2025年02月09日 15:17   ▽このコメントに返信

      直系の跡継ぎのあだ名がカレーだった思い出

      143.気になる名無しさん2025年02月09日 15:43   ▽このコメントに返信

      >>114

      144.気になる名無しさん2025年02月09日 17:59   ▽このコメントに返信

      >>127
      キョン皮はそれなりに金になるぞ
      鹿なんて山一つハゲ山にして自分らも滅ぶアホ生物なんだから
      間引きも巡り巡って保護だぞ

      145.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58   ▽このコメントに返信

      大和は食肉禁止を是とした
      長野は不毛の地だからそれだと年貢を納めることができない
      なので縄文時代からのミシャクジ(狩猟)信仰を大和支配をまとめた古事記にぶっこむ際に生まれたのがタケミナカタ
      確かに古事記や日本書紀ではタケミナカタは鹿島神宮のタケミカヅチに敗北したとされるが、大和が諏訪に食肉を許し続けただけで、それで恨んで鹿を食ってるだとかは後世の創作
      ただし出雲の支配領域は諏訪湖周辺まで及んでいた可能性は否定できない

      146.気になる名無しさん2025年02月10日 10:33   ▽このコメントに返信

      宗教の儀式はメス入れるべき
      冬眠中のカエルを掘り起こして串刺しにする儀式とかもあるしキチガイだよ

      147.気になる名無しさん2025年02月10日 10:37   ▽このコメントに返信

      スピリチュアルとか滊とか言ってるカルトは何なの?

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.