【悲報】経営者「退職代行使うやつはきしょいw」X民「「「パワハラ」」」→
- 2025/2/9 12:40
- カテゴリ:仕事 金 ,
少なくとも仕事はできなさそうだよな
交渉能力が低いということやし
>>3
交渉ではないからなそもそも
まあわからんでもない
★今週のおすすめ
【速報】マジで『勃起力』が高まる方法、Xでめちゃくちゃバズってしまうwwww
【画像】中居「青い服の声優 なんて娘なの?」ムクムクムクッ!
【悲報】警察「君、盗撮してなかった?スマホ見せて?」ワイ「え、いいすけど」
【画像】BS朝日で乳首ありのガチお●ぱい祭りwwwwww
逆に首切代行始めたら流行るんちゃう🤔
>>5
ゴーンやん
>>5
山田浅右衛門かよ
こういうのを発信してもいいと考えてる時点でオワットルんよ
自分のケツも拭けないやつが仕事してたの笑えるよな
そんなやつ営業希望せんやろ
こういう人間のもとでは働きたくないわ
常に自分が正しいと思ってそう
なるほどここはブラックなのか
退職代行使われてそう
退職代行使われるってことは
そういう問題がある関係性だったんやろ
辞める時って言いにくいよな
なんでやろなぁ
>>19
人員補充まで残ったメンバーに迷惑かかるって気持ちだろな
>>19
そう洗脳されてるから
>>19
相手が嫌がることを言うわけだから普通なら後ろめたさ感じるよな
嫌われてる女の子にエッチさせてって頼むようなもんや
>>172
それって中居正広?
>>180
せや
逆に言うと中居は会社辞める時も辞めづらさとか一切感じないタイプの人間ってことになるね
退職伝えて退職決まってからも引き継ぎで一ヶ月以上おらされるし、有給消化させてくれないとこもあるんやろ
そりゃ代行使われるわ
>>20
引き継ぎは当然やろ
残った人間の事考えろや
>>33
お世話になった会社なら全力でやるやろうけど
退職代行で辞められるような会社に恩はないよね
>>33
当然では無いが
>>33
辞めた会社の人間なんか一生関わることないからそんなやつらのことなんざ気にする必要ないんだよ今の時代
>>43
引き継ぎ無しでやめたら裁判起こされて負けることあるらしいで
>>67
引き継ぎしてほしいなら有給消化期間含めて退職までにできるように会社が努力するべきことであって辞める人間が譲歩することじゃないで
退職前の職務中にやれといわれて拒否したら裁判で負けることもあるだろうけどそれ以外じゃ負けようがない
退職代行使われた会社開示して欲しい
思ってても全世界に発信するようなことではない
身内に愚痴るだけで我慢しとけよ
必要性は証明されたな
どう思うかは自由やし
ここ数年でルールが変わった気がする
この人は言い方はあれやが言ってる内容は同意するわ
まぁ正論やろ
退職代行使ったやつなんてワイは採用したくない
むしろ退職代行を使われた企業を回数も合わせて見てみたいわ
>>76
人材派遣強過ぎて草
>>76
チェーン店は店長の当たりハズレがあるからね
>>76
人材派遣会社は派遣登録した社員やそいつらを個々で管理する正社員の方もいそうやな
>>76
コンビニチェーンでくくるのはどうなん?
フランチャイズの運営会社ごとに統計取れよ
>>76
コンビニってそんな辞めにくいのか?
>>98
セブンのフランチャイズいじめとかにも出てるけどクソ性格悪いよ
未だに代わり探さなきゃ休ませないとか言ってるコンビニだけは
>>98
他のシフト用意しろって言われるから
>>108
>>112
マジかよ…
>>124
コンビニの店長って経営素人が多いから労基守らんでええと思っとるし経営者の立場が法律上弱いの知らん
退職代行使う奴←ヤバい
退職代行使われる会社←ちょっとヤバい
退職代行使う奴を公に批判する会社←ヤバい
>>79
真ん中もちょっとヤバいどころか普通にヤバいやろ
ワイの会社も使われてたけど
しかし何で物理的にボコられるわけでもないのに代行なんか使うんやろな
それが不思議でならん
>>93
辞めます!って言えば有利な条件引き出せるかもしれんしな
>>93
ワイの会社の場合
辞める時に有給消化させてくれないし引き止められて半年くらい辞められなかった人もおるから
退職代行で辞められるのも仕方ない
>>93
普通にその可能性もあるぞ
>>93
退職代行雇わんかったらいつやめるかの交渉に入られるから
あとどんな暴言吐かれるか分からんからな
吐き返せばええんやけど
>>93
下手すりゃボコられる
>>93
知り合いが家まで詰められたことあるわ
中には常識通用しない会社は確かにある
>>93
辞めたいやつは今すぐ辞めたい=会社に行きたくないのに引き継ぎで退職決まってからも暫く行かないと駄目
有給消化させてくれないところもある
辞めないで って必死に引き止めようとするのがうざい
まあこのへんやろ
>>93
最後だからって精神的暴力振るってくる可能性あるやろ
>>93
中小は違法な誓約書書かせたりして辞めるの邪魔して来たりあるからな
今は退職代行の台頭で無視できるようになったけど
>>93
いや不動産会社とか普通に殴ってくるで
>>158
殴り返せよ
どんだけおかまやねん
ワイ3月末に退職するって先週伝えたんやが引き継ぎする先が上司しかおらんくて引き継ぎしようと資料やら手順書も作ったのに上司が引き継ぎ受ける気なくて詰んでるわ
有給消化するからあと数日しか出社しないのに未だにワイしか分からない仕事をこっちに振ってきたりして「お前覚える気ないん?」って状態やわ
>>134
お前しか知らん仕事なんやからたぶんその業務ごとなくなるやろ
>>134
必要ない業務なんやろ
辞めるんだから考えるだけ無駄
>>134
ええやん別にそのまま資料渡して辞めたら
>>173
そう思ってるわ
最初はちゃんと引き継ごうと思ったけどもうどうでもええ
>>255
資料作ったんならもうええやろ
>>255
退職後いっぱい電話かかってきそうやな
退職代行使うような奴は雇いたくないって言われとるな
https://youtube.com/shorts/GZnpTx5SLQw?si=Pu38XjkborukaY9l
>>139
そんな違法なリスト欲しがってる会社とかコンプライアンスヤバそう
>>139
この言い分て就職する側も退職代行使われるような会社に入りたくないからお互い様だよな
代行使われるような会社な方が恥やろ
ほんまのやべーブラックから逃れる為に退職代行を使う奴も勿論おるやろけど甘えた理由で利用してるのも少なくはないやろな
>>214
まぁワイもでかいしくじりから伝達一切せずに逃亡して退職代行使って辞めたヤツをワイは知ってるけどそれを全体に適応しようとは思わん
雇用側に遵法意識も倫理もないガイが多いのは明らかやし
>>214
労基が機能してないから使われてるだけやで
>>214
後者に当てはまるようなやつは会社からしてみたらいなくなってくれてありがとうだから退職代行でやめてくれやすくなってるのはむしろメリットちゃうんか
退職代行はきちんと手続き代行するならともかくマジで電話かけるだけの業者までポコポコ湧いてるのはどうなん?と思うけど
まぁ需要あるならしゃあないな
>>273
手続きやってくれるかどうか確認せなあかんわ
>>273
弁護士事務所がやってるとこじゃないと信用できん
>>273
ブームに乗って評判悪なったら畳むんやろな
初期投資も無いし楽な商売や
>>291
下手したら事務所すら構える必要ないもんな電話で済ませるだけなら
代行にも粗悪な業者がどんどん増えてるのは注意したほうがええやろね
名前忘れたけど田舎の土建会社で辞めたいって言った社員をクレーン車で吊るして放置したところあったよな
バイトすら退職代行するガ●ジおるらしくて草
時給1000円で働いてやめるのに3万払うとか養分極まってるな
>>308
履歴書に傷つけるって脅してくるコンビニ店長とかおるからコンビニ辞める時が1番利用価値がある
このおっさん会社、退職代行めちゃくちゃ使われてそう
>>310
草
辞めるって言ったら辞めたい時期に辞めさせてもらえなかったから代行使ったで
社内規定は1ヶ月って飼いてあったのに3ヶ月に伸ばされたからな
経歴に書いてほしいわな
別にやましくて隠したいような事ではないやろ?
言い方は悪いが言ってる内容自体はそこまで間違ってるとは思わん
他の経営者も言わんだけで似た様なことは思ってるんちゃうか
>>339
退職代行なんて使われたら残った他の社員も迷惑被るし経営者だけでもないんよな
少なくとも1ヶ月引き継ぎして綺麗に辞めたらそれで社員補充できなかったらその会社が悪いことになるだけやのに
退職代行使った瞬間、全部そいつのせいになるから自ら悪評を背負うようなもんやろ
退職代行に効いたんやろな
退職代行って辞められる側もありがたいだろ
底辺職場のガチクズってマジで何も言わずに失踪するし
こういう昭和脳が消えない限りは代行業の需要なくならん訳やな
退職代行って職場環境酷すぎて辞めたくても辞めさせてくれないみたいな時に最後の手段で使うもんやろ
別にそういう奴はええと思うがな
自分で言うの面倒臭いから代行に頼んでおしまいとかはアレやけど
>>380
実際には後者みたいなのが多いやろ
そもそもほんまにアカンなら退職代行にも頼めないやろうしな
46歳で営業畑の人ならしゃーないわ
事業内容も高いコミュニケーション能力必要やろうしな
客観視できないリスク管理できない脳みそカチカチおじさんなだけや
そもそも退職って電話で「退職します」で終わりやからな
会社が無視するなら内容証明郵便送りつけたらいいだけ
そういう当たり前のことすらわからずに退職代行サービスなんか使う時点で
メンタル以前に「バカ」なんよ
>>401
ワイもこっち寄りやな
単純にバカがバカな用途で使ってるだけで
パワハラで追い詰められて~みたいなのは周りが勝手に思いこんでいるだけやろ
>>411
都合悪いレスはスルーしてまう逃げ癖敗北者で草w
退職代行使いそうw
休職してから退職が正解やぞ
ワイ昭和最後期やけど平成令和キッズの方がそこら辺ドライやと思ってたけどなあ
ワイらの時は辞めるなら最後の支払いは事務所集金来いが当たり前やったけど今なんか99%振込やろ?
仮に集金来い言われても労務に関しては100%貰える権利あるのに何にビビることあるんよ…
>>403
最後はブン殴られて終わり
が基本だったよな
>>403
昭和生まれ37歳やがべつに金取りに来いとかなかったわ
いつの時代やねん
>>429
業種による?
ワイ高校中退してからずっと建設業界やけどだいたい最後はやめるなら取りに来いやったわ
>>403
平成令和キッズは弱いんや
昭和キッズは弱いやつは死んでる
>>463
そんなもんなんかねぇ…
殴り合いとかはしょっちゅうあったけど死んでないし命までは取られることないのにな
自分の金他人に預けて貰えても手数料引かれる方が納得できんわ
>>498
ワイもそう思う
金に対して自分の人生に対して責任感が今と昔では違うんやろな
まぁそういう時代や
あんまり真剣になりたくない人が多くなっているのだろう
>>498
周りが何と言おうと絶対やめる意志がある奴はそらそうよ
仕事も人間関係も引き留められて辞められないとかそういう惰性でずるずる生きてる奴が大半で自分がそっち側だと客観視した上で辞める手段があるのはええ事やと思うわ
退職代行使った奴が次の仕事で何ヶ月もったのかデータ収集してほしい
退職代行使うのは今までお世話になった会社に失礼やし不義理なのはわかるけどな
でも実際そういう感情抜きにしたらたかが数万円でスッパリ辞められるのは魅力的
面倒な引き継ぎとか話とかせんでええわけやし流行るのはわかる
>>464
数万使わなくてもすっぱり辞めてる人が大半なんですけど
実際退職代行使うようなやつってどこ行ってもダメそうやない?
人間関係が
円満 →いや直接退職申出しろよ
破綻 →電話で一報か内容証明郵便でよいよね
どちらにしても退職代行使うやつヤバイ
ワイは転職2回したけど1回は退職代行使ったで
工場やったけど上司がずっとワイの悪口言うタイプやったわ
>>516
無駄金使ったな
内容証明郵便送るだけで済むのに
>>516
使ってどうやった?
また使う?
>>520
上司からの連絡が来るか来ないかとか選べて結構良かったと思うわ
その後仕事も紹介してくれたで
あんまやりたくない仕事だったからそこは無視したけど
>>535
紹介とかも合わせてやってんのか
賢いな
仕事で求められる要素は色々あるけど
「ちゃんとやる」って大事やから、辞める時に正規の手続き使わないやつって
それができない奴ですって自ら証明してるようなもんやろ
そりゃそんなやつ採用したくねぇ~!ってなるで当たり前やん
>>611
代行使っても正規やけどな
>>629
本当にそう思うなら堂々と使えばいい
それで過去に使ったのがバレて転職で不利になっても文句は言うなよって話や
ワイはそんなことで不利になるような行為はやめといた方がええと思うけどなあ…
>>634
普通に対面で辞められるとこなら普通に辞めたらええしここみたいにパワハラ当たり前のとこなら対面でいくの躊躇うやつもおるやろなと思うから代行つこたらええやん
会社によりけりや
これって辞められる側の負け惜しみだよな
これまでならお前なんかどこでもやっていけないとか後悔するぞとか脅したり罵倒できたのにそれができなくなるんだもん
思ってるのは自由やけどな
余計な事言うもんやないわ
退職代行使うのが恥ずかしくないなら使いましたって履歴書に書けよって思う
恥ずかしいって思ってるからオープンにしないんだろ?
>>630
じゃあ代行使われた会社側も大々的に発表すればええやん?
会社がまともな環境だったら恥ずかしくないやろ?
>>643
離職率および定着率として率を公開してる会社はあるじゃん
会社にとっては代行使われようが普通に辞められようが変わらないから
>>752
履歴書見るのは会社で離職率見るのは外部の人間なのに
なんで「会社にとっては」なんや草
頭悪そう
>>774
本来言いたいのは代行使って恥ずかしくないのなら堂々と話せよってこ
となんだけどな
会社側も代行使われたかどうか公開すりゃいいじゃんって言われたから会社側の話をしたけどさ
理由含めて堂々と話せない時点でゴミというか恥ずかしいって思ってんだろうなって
>>820
丸め込んでやめさせる気ない会社やから代行使うんやろし
実際本当に使えない無能っているからなあ
退職代行使うだけマシやん
半分ぐらいバックレやぞ
・会社の人間と良好な人間関係を築けなかったこと
・退職しますとすら言えないコミュ障クソザコメンタルなこと
・人間関係が築けなくてコミュ障だとしても代替案である内容証明郵便ではなく退職代行を使って搾取される頭の悪さ
が問題なんやぞ
つまり
■人間性 ■コミュニケーション能力 ■メンタル ■知能 ■判断力
のすべての点で終わってる人材なんや
ぶっちゃけ大体は退職代行使われる会社の方が悪いと思うよ
職場に問題ないけど言い出しにくくて逃げで使う新卒とかもいるやろうけどさ
バイトごときで退職代行使うやつが一番意味わからん そういうやつはメンタルもクソで嫌なことからの逃げ方も分かってないし間違いなく仕事できない
電話で退職しますもう限界ですって言って怒鳴り散らされて身の危険を感じるよう職場なら使ってええと思うわ
普通の会社なら謝り事務的に手続き進めるだけやからそういう会社なら使うのはアホ
>>691
これ
そもそも自分で伝える意思ない事務手続きもできないってちょっと問題ある奴の可能性はあるわ
>>691
コレはわかるで
言い辛い程度なら普通に勇気出して辞めますでええ
辞めます言うたら怒鳴られるところは代行使った方がええ
>>691
そっかーってなって退職届のフォーマットこれだから書いてねみたいな感じやろな
>>691
まあ普通の会社で退職代行ってのは考えにくいよな
この会社は論外だけど
たかが一制度に何でそこまで言うねん
社員が可哀想だわ
まぁ辞める程度で代行使うのはキモい
退職代行モームリ
やめたらええねん
辞めるんです
これが社員の本音なのではないだろうか?
退職代行がバレても転職に影響ないって考えてるやつは流石に世の中舐めすぎやろ
そもそもなんで高学歴のやつ取ってるかと言えば「ちゃんとしてそう」やからやで
仕事では「ちゃんとしてる」ことが大事で、そこ欠損してるとでかいやらかし起こされて会社にとって迷惑なんやから
退職代行使ったのがバレたらまあ弾かれるで
当然それ隠して入ろうとするやろうけど
そもそもそんな無闇にリスク取る必要もない普通に辞めればええだけ
新卒やから分からんのやが退職ってどういう流れで伝えるんや
上司別室に呼んで辞めたいって伝えるんか?
>>770
せや
>>770
ワイは喫煙所で上司に来月辞めますわって言ったわ
どんな流れでもいいから直属の上司に伝えればええ
>>770
辞め方や辞めた時に貰っておくもの、転職時に必要なものまで調べといた方がええで
>>770
筋を通すなら他にも挨拶周りとかした方がええ
説教してくる奴とか嫌がらせする奴はマジでいるから注意な
>>783
挨拶まわりとかは辞めるの決まって退職日近くなってからでええんやないか
>>796
せやな
ただ送別会とかやってくれる場合はあらかじめ相談しとかんと困らせてしまうけど
>>807
せやな
課内とか近い人には早めに言っとくのがええやろね
>>797
パワハラセクハラが大半やろな実際
そんなやつに面と向かって辞めますなんて言えなくてもまあ仕方ないわ
>>797
そりゃ上司と上手くいってたら直接言えるからな
使われた時点で負け確だから恨み節吐くしかないけど
使われる企業だということも露呈してしまうという
退職代行って最強やな
退職代行ってマジで需要あるからな
※関連記事
退職代行モームリ「データ集まってきたし代行された会社と退職理由開示してくわ」
新卒「退職代行利用したら訴えられたんですけど!」 退職代行業者「知らんw」
退職代行「モームリ」、仕事始めで依頼数が過去最多の230件を突破wwww
退職代行モームリを64回も利用された企業、業務内容や退職理由を公開処刑されるwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月09日 12:48 ▽このコメントに返信
使われる企業もブラックなら
使う従業員も無能
それだけのこと
3.気になる名無しさん2025年02月09日 12:51 ▽このコメントに返信
退職代行が必要な理由がこの人やん
辞めるって言ったらパワハラされるお前が悪い!みたいな感じで罵ってくるんでしょw
4.気になる名無しさん2025年02月09日 12:54 ▽このコメントに返信
どうせやめる人なんだしそんなピキらんでもええと思うわ
5.気になる名無しさん2025年02月09日 12:55 ▽このコメントに返信
今は在籍してるだけで給料を貰おうとするお仕事ごっこ思考な奴等が多いからしょうがない
6.気になる名無しさん2025年02月09日 12:58 ▽このコメントに返信
結局解雇規制のせいで経営者と労働者がいびつな関係になってるのよ
さっさと解雇規制なくしてお互いが一方的に離れる権利があればもっとドライな関係になれる
もしくは国民全員がフリーランスになるかだな
フリーのエンジニアは基本ハラスメントとかないだろ
7.気になる名無しさん2025年02月09日 12:59 ▽このコメントに返信
退職代行を使うのはサラリーマンの自由
退職代行利用者を雇わないのは経営者の自由
何をガタガタ言っているんだろうな、みっともない
8.気になる名無しさん2025年02月09日 12:59 ▽このコメントに返信
きっしょいでぇ!!!
9.気になる名無しさん2025年02月09日 13:00 ▽このコメントに返信
青バッジ同士で擁護してて草
炎上からの小遣い稼ぎ狙いのゴミカスやん、定番の友達に弁護士がいて捜査して貰って訴えるとか意味不明な事言っとるし
10.気になる名無しさん2025年02月09日 13:00 ▽このコメントに返信
こういう投稿すると
退職代行業者がまたブラック会社の反応を公表するんだけどなw
投稿した会社が含まれてないと良いねw
11.気になる名無しさん2025年02月09日 13:01 ▽このコメントに返信
退職代行使われて何が駄目なのか考えないと
12.気になる名無しさん2025年02月09日 13:02 ▽このコメントに返信
小さいところだとやくざや半グレのシノギよろしく組的な親分肌が幅を利かせる企業もたくさんあるが、
まあ本職さんはそれどころじゃないのに、親分と勘違いして社員を扱うところはもう存続できない時代なんよ
13.気になる名無しさん2025年02月09日 13:02 ▽このコメントに返信
そーいうとこだぞ(笑)
14.気になる名無しさん2025年02月09日 13:03 ▽このコメントに返信
パワハラされる方にも問題あるとか完全にパワハラしてる奴の思考で草
さぞ素晴らしい会社なんやろうなw
15.気になる名無しさん2025年02月09日 13:03 ▽このコメントに返信
高卒じゃん
16.気になる名無しさん2025年02月09日 13:03 ▽このコメントに返信
経営のがキショいやろ
人を人と見てない中国寄り思考のヒトモドキやん
17.気になる名無しさん2025年02月09日 13:03 ▽このコメントに返信
使われたんやね、ヨシヨシ\(^-^ )
18.気になる名無しさん2025年02月09日 13:04 ▽このコメントに返信
別に代行でも当人でもやめられる側からしたら一緒じゃね?
19.気になる名無しさん2025年02月09日 13:04 ▽このコメントに返信
カスみてえな雇い主が未だ居るのはそらそうだけど他責思考な奴らが増えすぎなのも事実
この前のうどん屋バイトの件とかな
20.気になる名無しさん2025年02月09日 13:04 ▽このコメントに返信
辞め方や話し方とかたくさんあるのに退職代行を選んでしまうのはそういうことだ
21.気になる名無しさん2025年02月09日 13:05 ▽このコメントに返信
まぁ無能なのは間違いない
搾取サービスだからな
22.気になる名無しさん2025年02月09日 13:06 ▽このコメントに返信
ワイが勤めとる会社でも一回代行使われたな
ちょうど繁忙期に入社してきた若いやつだったわ
一年で1番残業が多い時期だからビビったっぽいけど、繁忙期の2ヶ月ちょい我慢してればほぼ定時上がりだし、手取り25〜28万はあったのに
23.気になる名無しさん2025年02月09日 13:07 ▽このコメントに返信
営業26年もやってソーラー販売と人材派遣しか出来ないとか今までのこいつの人生とこいつの会社がどんなんか容易に想像出来るわ笑
24.気になる名無しさん2025年02月09日 13:07 ▽このコメントに返信
>>18
前職は代行使って辞めましたってわかったら基本誰も雇わんし
面接する時間省けてええやん
25.気になる名無しさん2025年02月09日 13:09 ▽このコメントに返信
モームリが公表した退職理由の7割くらい辞めた奴に問題があるような理由だった気がするんだけど
26.気になる名無しさん2025年02月09日 13:09 ▽このコメントに返信
とんでもない爆弾抱えたまま退職代行でバックレたやつのせいで部署内の半数が駆り出されてケツ拭きしたことあるわ
そしてブチ切れた会社が現在バックレたやつを訴えて裁判中
27.気になる名無しさん2025年02月09日 13:11 ▽このコメントに返信
本来は辞めたくても辞められない人のためのクソブラック対策で始まった事業なのに
バックレ代わりに使うカスみたいなヤツらと一緒くたにされるから溜まったもんじゃないな
28.気になる名無しさん2025年02月09日 13:11 ▽このコメントに返信
>>6
フリーに幻想抱きすぎやろ
フリーこそその辺のリーマンよりクライアントに頭ペコペコさせてる奴が殆どやぞ
29.気になる名無しさん2025年02月09日 13:12 ▽このコメントに返信
太陽光発電売ってる奴はエコを口走りながら環境のことなんか何も考えてないヤカラしかおらん
こいつも同じ
30.気になる名無しさん2025年02月09日 13:15 ▽このコメントに返信
イジメする方が気持ち良くイジメできてた時代が終わって
タラタラ文句言ってる
今は被害者つよつよ時代やからそっちに合わせられた方が勝つ
31.気になる名無しさん2025年02月09日 13:15 ▽このコメントに返信
退職代行に文句言ってる奴は使われた側なんだろうなぁって思ってたけど最初のXの投稿見るに当たってたんだな
32.気になる名無しさん2025年02月09日 13:16 ▽このコメントに返信
自分で辞めるって言えばいいだけなのにそれだけでメンタル弱いのが分かるからな
33.気になる名無しさん2025年02月09日 13:17 ▽このコメントに返信
ナチュナルにパワハラしてる昭和世代
34.気になる名無しさん2025年02月09日 13:17 ▽このコメントに返信
>>6
フリーエンジニアって聞こえはいいけど個人事業主の派遣社員みたいな人が8割だからなぁ
パワハラがあるかないかは知らんけどクライアントには絶対逆らえないで
35.気になる名無しさん2025年02月09日 13:19 ▽このコメントに返信
代行利用する奴はネットでしかイキれない弱者の極地みたいな奴でしょ
36.気になる名無しさん2025年02月09日 13:19 ▽このコメントに返信
退職すら自分だけで出来ないの?どんだけ弱いの?
なんでそんな雑魚になっちゃったの?
どんな人生送ってきたんだよホントに
37.気になる名無しさん2025年02月09日 13:20 ▽このコメントに返信
そらみんな本音は同じよ
鬱病の病歴あるひとは雇いたくないとかな
でもそれを実名で外部に表現していいかは別
38.気になる名無しさん2025年02月09日 13:20 ▽このコメントに返信
ただの火の玉ストレートやね
39.気になる名無しさん2025年02月09日 13:21 ▽このコメントに返信
※20のようなケース 代行なんて使えんでしょ
そういう交渉できるのは弁護士だけでしょ
本当に必要な場面じゃ代理権もってない代行会社じゃ意味ないでしょ
40.気になる名無しさん2025年02月09日 13:21 ▽このコメントに返信
>>28
よっぽどコネがないと毎回自分で営業かけて現場転々とするからね
実際問題フリーからまた正社員に戻る奴がクッソ多いわけだし
41.気になる名無しさん2025年02月09日 13:23 ▽このコメントに返信
負け惜しみみたいな捨て台詞吐いてる時点で退職代行使われそうだもんな
退職代行に説教かますおじさんもこういうタイプなんだろうな
気持ちは分かるがやめとけと
42.気になる名無しさん2025年02月09日 13:24 ▽このコメントに返信
女さんが性犯罪の冤罪を仕掛けてる!だとかAEDを使ったら訴えてくる!と同じような理屈なのになんで否定してんだ?
43.気になる名無しさん2025年02月09日 13:25 ▽このコメントに返信
退職代行使われるような会社って
44.気になる名無しさん2025年02月09日 13:25 ▽このコメントに返信
>>24
全然噛み合ってないな。辞められる側からしたら同じって言ってんのに何言ってんの?
45.気になる名無しさん2025年02月09日 13:25 ▽このコメントに返信
>>35
ネットでしかイキれないのはスレタイの経営者さんもじゃね?
46.気になる名無しさん2025年02月09日 13:26 ▽このコメントに返信
入社してみたらブラック企業だったから辞めようってなって、上司怖いし言いにくいから代行に頼もう!
ってなる?
クソ無能ナメクジなワイですら電話で辞めますって伝えてのちに源泉とかは郵送してもらったで
47.気になる名無しさん2025年02月09日 13:26 ▽このコメントに返信
>>18
辞めるのは好きにすればええけど引き継ぎ何もせずに急に退職代行使って明日から来ませんは困るやろ
48.気になる名無しさん2025年02月09日 13:27 ▽このコメントに返信
退職代行って本来は退職願出しても受け取ってくれないとか残業代未払いがあるとか
そういう案件で弁護士立てて色々やってくれるとこでしょ
辞めたいけど言いにくいみたいなしょーもない理由で利用する人は少数派でしょ(まあクッソ楽な案件なのでウェルカムだろうけど)
49.気になる名無しさん2025年02月09日 13:28 ▽このコメントに返信
退職代行使われちゃったくらいでダラダラ愚痴っちゃう奴がメンタル強いとは思わんな。気にせず次のやつ雇えよ。
50.気になる名無しさん2025年02月09日 13:28 ▽このコメントに返信
>>34
クライアントに逆らいたいやつがサラリーマンやってるほうがよほどおかしいだろwww
51.気になる名無しさん2025年02月09日 13:28 ▽このコメントに返信
>>45
経営者な時点でネット上だけの弱者より何十倍もマシやで
52.気になる名無しさん2025年02月09日 13:30 ▽このコメントに返信
>>50
サラリーマンは上司の命令に背いたからって次の日から収入ゼロにはならんけど
フリーは普通に切られて終わりやん
53.気になる名無しさん2025年02月09日 13:30 ▽このコメントに返信
>>28
頭ペコペコしなくていい相手とだけ仕事すればええやん
その権利があるのがフリーランスでないのがサラリーマンだろ
54.気になる名無しさん2025年02月09日 13:31 ▽このコメントに返信
>>51
んじゃネットでしかイキれない強者の極地みたいな奴ね
55.気になる名無しさん2025年02月09日 13:32 ▽このコメントに返信
>>53
そんな相手いないわ
いるとしたらそれはエンジニア本人の絶大なコネによるモノ以外ありえんし、そんな人材は全体の1割もおらん
幻想抱きすぎ
56.気になる名無しさん2025年02月09日 13:32 ▽このコメントに返信
そら雇う側は使った人間知りたいだろうし雇われる側は使われた会社知りたいだろ
ただの当たり前のことだけどこれを会社の垢で言ったらどうなるかすら想像できないのが問題
57.気になる名無しさん2025年02月09日 13:32 ▽このコメントに返信
面倒な作業全部やってくれるならええやん
企業も無断でバックレされるよりは代行使ってもらった方がいいだろ
58.気になる名無しさん2025年02月09日 13:32 ▽このコメントに返信
>>52
それが本来の正常な姿やん
それに収入ゼロが嫌なのはお前の都合であって他人がそれに付き合う義理はないぞ
59.気になる名無しさん2025年02月09日 13:33 ▽このコメントに返信
バイト時代に掴み合いの喧嘩になって辞めたヤツいたけどそういう社員は代行使ってくれた方がお互い助かるな
60.気になる名無しさん2025年02月09日 13:33 ▽このコメントに返信
経営者のポジショントークを見る限り退職代行の重要性がよく分かるね
経営者は立場を利用して横暴な事をすれば痛い目を見る事を学習しないとw
61.気になる名無しさん2025年02月09日 13:33 ▽このコメントに返信
辞めるのも自力で出来ないやつはそりゃ低く見られるよ、どう言い訳しようがな
62.気になる名無しさん2025年02月09日 13:33 ▽このコメントに返信
>>54
経営者な時点ネット以外でも存分にイキってるやろ
お前みたいに勝手に相手を下げようとするのが弱者の極地って感じでイイね
63.気になる名無しさん2025年02月09日 13:34 ▽このコメントに返信
youtubeの退職代行動画見たことあるけど経営者がヤバい奴ばっかで笑ったわ
ヤバい経営者って自覚がないんだろうな
64.気になる名無しさん2025年02月09日 13:35 ▽このコメントに返信
採用したくない言うけど面接時には退職代行利用するなんて知らんけどな。いちいち聞くんか??!
65.気になる名無しさん2025年02月09日 13:35 ▽このコメントに返信
ブラック企業の断末魔は気持ちいいなw若手奴隷化できなくて採算とれないんだろ?笑
66.気になる名無しさん2025年02月09日 13:35 ▽このコメントに返信
退職代行使うような奴は引き継ぎ必須の内容なんて少ないんだから
ダラダラやられるよりさっさと消えてもらったほうが切り替えられていい
ガンガン使って職歴に代行歴残すのを必須にしてもらうほうがお互いのためになる
67.気になる名無しさん2025年02月09日 13:35 ▽このコメントに返信
>>48
理由はアホみたいでも一件一件時間かかるってモームリがコメントしてたで
社員1人で1日8件〜9件が限界って言ってた
68.気になる名無しさん2025年02月09日 13:36 ▽このコメントに返信
とういったーて自称すごい〇〇て人多いけど商材売ったりとかで儲けるの?フォロワー多いとお金もらえるの?
69.気になる名無しさん2025年02月09日 13:36 ▽このコメントに返信
>>56
別に赤の他人の会社のことなのに、想像できないのが問題とか何で説教かましてんの?
70.気になる名無しさん2025年02月09日 13:36 ▽このコメントに返信
>>62
極地って言葉好きなんだね可愛いw
71.気になる名無しさん2025年02月09日 13:37 ▽このコメントに返信
叩き上げの営業から社長になった奴らは総じてパワハラであったりきついノルマでやってきた人間だから正当化する傾向にあるんよ。自分を否定された気になるんちゃうか?
72.気になる名無しさん2025年02月09日 13:37 ▽このコメントに返信
>>58
????
収入ゼロが嫌じゃないならなんで働いてんの?
全部ボランティアでやってりゃいいじゃん
エンジニアとして働いてる時点で収入は欲しいんだろ
アホかお前
73.気になる名無しさん2025年02月09日 13:37 ▽このコメントに返信
会社に損害を与えるような退職者の生殺与奪の権利は会社に与えればいい
昔なら普通に役にも立たんゴミ社員は地域や会社側で駆除する事は暗黙に許されていた
今の腐った日本が再び世界一になるには本当に優秀な人材になるように個々が努力し、無能は徹底的に排除するしか無い
74.気になる名無しさん2025年02月09日 13:38 ▽このコメントに返信
>>65
まぁだからどんどん海外に仕事が移ったり外人採用したりが増えてるんだけどねwww
75.気になる名無しさん2025年02月09日 13:38 ▽このコメントに返信
退職代行問題は幅があるんよな
本当に恐喝や暴力なんかで実際 苦しんでる人もいれば 雑魚メンタルの打たれ弱い軟弱な奴もたくさんいるからなぁ
76.気になる名無しさん2025年02月09日 13:39 ▽このコメントに返信
>>70
弱者がイキっても虚しいだけだからもうやめとけ
77.気になる名無しさん2025年02月09日 13:40 ▽このコメントに返信
>>72
突然ゼロになるのが嫌って話だろ?
アホかお前
78.気になる名無しさん2025年02月09日 13:40 ▽このコメントに返信
>>76
レス返してくれるから楽しいよ弱者さん
79.気になる名無しさん2025年02月09日 13:41 ▽このコメントに返信
モームリの顧客リスト、高値で売れる気がする
80.気になる名無しさん2025年02月09日 13:41 ▽このコメントに返信
>>58
ほーん
ならお前は働かなくてええやん
なんで働いてんの
81.気になる名無しさん2025年02月09日 13:42 ▽このコメントに返信
>>73
ビッグモーターかな?
ゴミ社員が自ら離れるというのに辞め方が気に食わないとか意味不明だわ
82.気になる名無しさん2025年02月09日 13:42 ▽このコメントに返信
そもそもこんな産業が成り立ってる時点で日本人労働者やばいなって話だと思うけど
83.気になる名無しさん2025年02月09日 13:43 ▽このコメントに返信
このご時世でヘイト買う発言するって勇気あるな
刺されるでコイツ
84.気になる名無しさん2025年02月09日 13:43 ▽このコメントに返信
>>77
突然ゼロになって困らない人間ばっかりな世界ってどこあるん?
この世の中次の日から仕事ないで自決するやつばっかやん
日本に限らず
85.気になる名無しさん2025年02月09日 13:43 ▽このコメントに返信
普通に退職代行は一種のストライキだと捉えるべきだよね
使われる自分の会社に問題があると思って改善すべき😊 他責思考は良くないよ🤗
86.気になる名無しさん2025年02月09日 13:44 ▽このコメントに返信
>>71
怒られることもなく甘やかされて育ってプライドだけこじらせて社会に初めて出たガキはちょっとの厳しさやノルマをすぐにパワハラだって大騒ぎするしな
そういうやつは三~四社辞めて新卒カードも無くなってからようやく自分が受けてたのはパワハラでもなんでもなく普通の育成だったことに気づくけど時すでに遅し
そうなるともう条件も環境も本当に悪い会社に入り直す選択肢しかない
87.気になる名無しさん2025年02月09日 13:44 ▽このコメントに返信
>>35
>>51
>>62
これイキり経営者かその取り巻き?
マジでイキりの極地っすね、もっとイキッたってください
88.気になる名無しさん2025年02月09日 13:44 ▽このコメントに返信
>>36
お前みたいな奴は殴られても殴られた方が悪いって事なんだよな。
じゃあ俺がお前殴ってもいいんだよな?お前が悪いんだから。
89.気になる名無しさん2025年02月09日 13:46 ▽このコメントに返信
>>85
ストライキは少なからず企業側にダメージあるけど
代行はノーダメだし何の交渉にもならんぞ
90.気になる名無しさん2025年02月09日 13:47 ▽このコメントに返信
退職代行使わないと辞めさせてもらえないような企業のがヤバイんやからそっち公開してほしい
91.気になる名無しさん2025年02月09日 13:48 ▽このコメントに返信
>>相手が嫌がることを言うわけだから普通なら後ろめたさ感じるよな
だから別の人に自分が辞める事を伝えてもらおうってクズの発想だと思うけどな
92.気になる名無しさん2025年02月09日 13:49 ▽このコメントに返信
採用条件に退職時に退職代行を使う人は採用不可ならお互いよくね
93.気になる名無しさん2025年02月09日 13:49 ▽このコメントに返信
>>48
元々辞めたいのに辞められないっていう労働者の権利を奪ってるような企業に対して退職代行は存在してて
弁護士とかも用意してくれてたんよな
今ではなんか代わりに辞めますって言っといてよって感じで使われてるけど
94.気になる名無しさん2025年02月09日 13:49 ▽このコメントに返信
退職代行おおいに使ってくれて結構だから企業もペナルティ無しの解雇自由にさせろや。
95.気になる名無しさん2025年02月09日 13:49 ▽このコメントに返信
本人申請以外の辞表無効にすればいいだけ
96.気になる名無しさん2025年02月09日 13:49 ▽このコメントに返信
太陽光の業者で笑っちゃった
97.気になる名無しさん2025年02月09日 13:50 ▽このコメントに返信
>>42
障害者の男さん、マジでどこでも女の話をしだす
98.気になる名無しさん2025年02月09日 13:50 ▽このコメントに返信
退職代行使うのが自由なように他所の会社が退職代行使った人に対してうーんって思うのもまた自由やで
今はプラスもマイナスもそういう自由で成り立つ時代やからな
プラスだけ肯定されてマイナスな感情を持つことが否定されるのはそれこそおかしい
99.気になる名無しさん2025年02月09日 13:50 ▽このコメントに返信
>>48
そんなん金にならんやん
手間かかるし、弁護士やとったり高額になるやん
そういうのはしない『商売』やん
電話します。トラブっても知らん
広告万々出すという 基本的にクズな稼ぎ方
100.気になる名無しさん2025年02月09日 13:50 ▽このコメントに返信
>>89
なら別に退職代行を認めてやってもいいんじゃない?😁
101.気になる名無しさん2025年02月09日 13:50 ▽このコメントに返信
>>83
こんなんで刺されるかよ
お前やらないだろ
102.気になる名無しさん2025年02月09日 13:51 ▽このコメントに返信
>>77
突然収入ゼロが痛手にならない奴はそもそも働いてないと思う
103.気になる名無しさん2025年02月09日 13:51 ▽このコメントに返信
代行ついでに半殺しにしてくんねーかな
104.気になる名無しさん2025年02月09日 13:52 ▽このコメントに返信
典型的なイジメしてそうな人格してるポストだよな
こういう奴らが人を踏み切りに立たせて列車に轢かれるようけしかけたりするからたちが悪い
105.気になる名無しさん2025年02月09日 13:53 ▽このコメントに返信
>>84
そんな世界が正しいとか当然って思ってるお前がすげえわ
そんな世界を実現するための原資はどうするんや
それに少なくとも生活保護がある日本はそこそこ実現しとるやんけ
106.気になる名無しさん2025年02月09日 13:53 ▽このコメントに返信
退職すら自分で出来ない無能だから退職させられるような環境になる定期
Twitter見てれば甘えた奴で溢れてるの分かるやろ
最初は同情したけど察してから目くそ鼻くそとしか思えないw
107.気になる名無しさん2025年02月09日 13:53 ▽このコメントに返信
>>100
代行サービスの存在は経営者も否定してないやろ
そういうサービスを安易に利用するような輩は雇いたくないっていうだけやん
実際モームリが公表してた理由にも「急に行きたくなくなった」とか「寒いから」とかあったで
108.気になる名無しさん2025年02月09日 13:54 ▽このコメントに返信
>>101
まあ、そう言ってノコノコ告知してメッタ刺しされたのがhagexなんだけどね
ないとは言い切れない
109.気になる名無しさん2025年02月09日 13:54 ▽このコメントに返信
>>95
辞表は役職者が出すもんやけどな
110.気になる名無しさん2025年02月09日 13:55 ▽このコメントに返信
でも実際新しく雇う人が前の会社で退職代行使ってたら身構えるけどね
本人に事情聞いたところで嘘か真か分からないし
111.気になる名無しさん2025年02月09日 13:55 ▽このコメントに返信
この人がまさしく分かりやすい例だけど、「フォロワーにいるなら"意見聞かせて"」じゃなくてフォロワーにいるなら"フォロー外して"」の時点でな、会話しても自分と違う考えを理解しようとしてくれない人だってもう社員にバレてるから代行使われるんよ
こっちの話に耳傾ける気ない人だったらさっさと切り上げるのも営業の能力っしょ
112.気になる名無しさん2025年02月09日 13:56 ▽このコメントに返信
>>75
むしろ後者のが圧倒的に多いやろ
恐喝暴力まで行けば普通に民事裁判しとるし、最近で刑事事件にまでなった事例いくつかある
113.気になる名無しさん2025年02月09日 13:57 ▽このコメントに返信
>>102
別に赤の他人からしたらお前の痛手とか知らんしな
そもそもその程度の痛手すら一切なくそうとする日本人って甘えすぎだろ
しかも生活保護がある日本でよ
114.気になる名無しさん2025年02月09日 13:57 ▽このコメントに返信
勤務態度も対人関係も良い女の子が病気に罹って一度休んでしまったら
出勤後にカウンセリングでボロクソに独身バ◯ア上司に絞られてたな
いま思うととユ◯バのバイトも結構ブラック
115.気になる名無しさん2025年02月09日 13:57 ▽このコメントに返信
>>107
なら退職代行をよく使われる会社を公表すれば
退職代行を使う人間を予め弾くことが出来るよ🤗
116.気になる名無しさん2025年02月09日 13:58 ▽このコメントに返信
頭悪いなあ
これで人がついてくるとでも思ってるのか
経営者がやってはいけないこと全部やってる
117.気になる名無しさん2025年02月09日 13:58 ▽このコメントに返信
>>105
正しい正しくないは知らんわ
今の資本主義の形としてはそれが正解なだけ
お前の頭ん中にある正解はどうでもええねん
118.気になる名無しさん2025年02月09日 13:59 ▽このコメントに返信
てかこのツイ主自称経営者
たいがい自分が多方向に喧嘩売ったようなもんなのに
反響あったら誹謗中傷で訴えるとか友達の弁護士が~とか言い出してるのダサいな
あんたとこの社名教えってって質問にもガン無視決めこんどるし
お前が先に名乗れや!みたいなDQN口調だし
119.気になる名無しさん2025年02月09日 13:59 ▽このコメントに返信
「いじめられる奴が悪い」理論を地で行く奴
120.気になる名無しさん2025年02月09日 13:59 ▽このコメントに返信
こういう上司とのクソみたいなやり取りを回避するための退職代行なんだろうな
121.気になる名無しさん2025年02月09日 14:00 ▽このコメントに返信
やめられるかどうか会社に決定権ねぇから辞めると言えば2週間後には辞めてんだよ
それ知らんやつが利用するのか?
昔のドラマで辞表やぶってるシーンとかあるからかね
122.気になる名無しさん2025年02月09日 14:00 ▽このコメントに返信
なぜ退職代行が必要なのかの証明大量に湧いてて草。そら需要ありますわ
123.気になる名無しさん2025年02月09日 14:01 ▽このコメントに返信
>>113
例えばだが月収50万だったのに翌月から10万以下になって困らない人間はいない
それまでの生活水準は勿論だが、何より住んでいる環境にも影響するから
お前は国民全員が生活保護程度の金で常日頃から生活してれば良いって言ってんの?
124.気になる名無しさん2025年02月09日 14:02 ▽このコメントに返信
頭おかしい奴とは会話が成立しないし、ブラック企業の経営者は頭おかしいからな
まともな会社じゃないなら退職代行を使うほうが時間が無駄にならなくていい
125.気になる名無しさん2025年02月09日 14:03 ▽このコメントに返信
>>115
どっちも公表したらええやん
ホワイト企業がそんな無能に面接するとか時間の無駄やもの
126.気になる名無しさん2025年02月09日 14:04 ▽このコメントに返信
本当に退職代行に頼らないといけない会社ならともかく役所辞めるのに退職代行使うような奴はどこに行っても通用しないと思うわ
127.気になる名無しさん2025年02月09日 14:04 ▽このコメントに返信
会社が聞く気なかろうが何しようが通告すれば1か月で自動的に退職やろ
恥ずかしながら3回会社辞めたけど何を代行させる必要があるのかわからん
128.気になる名無しさん2025年02月09日 14:05 ▽このコメントに返信
去年も愛知でポストみたいな事を言って
辞めさせない、金は払わない、いじめのフルコンボな事をして相手に刺されて地獄に堕ちた人いたなぁ
そういうふうに恨み買われないといいですね
129.気になる名無しさん2025年02月09日 14:06 ▽このコメントに返信
普通にパワハラされたらやり返せよ
嫌味言われたら言い返せばいいだけやん
組織での立場関係なくなるんだからええやん
退職代行に限らずブラック企業が存在すること自体が日本人のメンタル弱い証拠
130.気になる名無しさん2025年02月09日 14:07 ▽このコメントに返信
退職代行使うなんて最低とか言ってるやつが職場を悪くしてるんだよなぁ…😅
そりゃお前らは悪くする側だから要らねぇだろうよ😅
巻き込まれる側がこれ以上お前らに関わりたく無いから使うんだからさ😅
131.気になる名無しさん2025年02月09日 14:08 ▽このコメントに返信
>>125
まあ確かに人間性を見る上では退職代行利用履歴はあっても良いかもな
別に無能とかだけじゃなく鬱病持ちのやつとかはわかっていれば絶対雇わないし
132.気になる名無しさん2025年02月09日 14:09 ▽このコメントに返信
まあそれはそうよ
要はママに退職の電話をお願いしているのとほぼ同じなんだぞw
そこまで追い込まれている人がいるだろ!というのはそう
でもそうじゃない奴もいるよねw
単に嫌な事から逃げ回って全部ママに尻拭いさせている奴なw
133.気になる名無しさん2025年02月09日 14:09 ▽このコメントに返信
最初に退職代行ってビジネスを知った時はビックリしたけど、よくよく考えたら交渉するのに代理人雇うのって割と普通だよな
134.気になる名無しさん2025年02月09日 14:12 ▽このコメントに返信
メールだけのやり取りで代行サービス受けられること自体おかしいんよ
退職願いを受け取ってもらえない、給与未払い、明確なパワハラやセクハラとか裁判してもいいほどのことがあった上での代行利用は大いに結構だし、むしろ使っていくべきだが
会社だるーいとかミスがバレて怒られたくないからとかで代行サービス利用している奴がいるのも事実だ
135.気になる名無しさん2025年02月09日 14:13 ▽このコメントに返信
>>108
無職の男が低能連呼してて低能先生って呼ばれてたやつかw
懲役たったの18年なのな
136.気になる名無しさん2025年02月09日 14:15 ▽このコメントに返信
>>133
退職代行って交渉か?
いや労働者と経営者の間でトラブルがあって代行サービスが間を取り持つなら交渉なんだけど
実際辞めますって言ってますよ→そうですか。わかりました。が殆どやろ?
交渉ってよりただの伝言やん
137.気になる名無しさん2025年02月09日 14:16 ▽このコメントに返信
>>69
ブーメランですやん
138.気になる名無しさん2025年02月09日 14:17 ▽このコメントに返信
本当のブラック企業の場合は使ったほうが良いとも思う
139.気になる名無しさん2025年02月09日 14:17 ▽このコメントに返信
>>125
ブラック企業の淘汰が進むだろうし、それでいいんじゃない?😁 適者生存だね🤗
140.気になる名無しさん2025年02月09日 14:18 ▽このコメントに返信
>>134
代行サービス自体料金が普通に手が出るからな
これが10万とかになれば本気で辞めたいって思うやしか利用しないと思うわ
まあそうなるとサービス業としては食っていけなくなるんだろうけど
141.気になる名無しさん2025年02月09日 14:19 ▽このコメントに返信
>>139
お前みたいな無能の淘汰も進んでいいわな
142.気になる名無しさん2025年02月09日 14:24 ▽このコメントに返信
別にブラック企業でも何でもないのに繁忙期で残業が多くなっただけなのに残業多いからブラック企業って言ってる奴多いよ
定時で勝手に帰ればええのに
残業しとるやつの大半は残業代欲しいだけや
143.気になる名無しさん2025年02月09日 14:25 ▽このコメントに返信
>>136
そりゃ実際ほとんどのケースでは退職代行使わずに辞めてるからな
そのトラブルがあったケースで代理人を挟んでるんだろ
144.気になる名無しさん2025年02月09日 14:26 ▽このコメントに返信
これは分かるわ
退職代行使うのは戦えない人間だよな
145.気になる名無しさん2025年02月09日 14:26 ▽このコメントに返信
辞めるって言うだけにお金払うのアホでしょ笑
交渉でもなんでもないし
146.気になる名無しさん2025年02月09日 14:26 ▽このコメントに返信
>>143
少なくとも代行サービスの利用理由見てる感じトラブルがあったからっていうのはあんまりなかったけどな
辞めるって言いにくいとかが大半やったで
147.気になる名無しさん2025年02月09日 14:27 ▽このコメントに返信
>>141
残念ながら、おいらは使ったことないから見当違いな批判だね😁
でもブラック企業には不利だから必死に使う側を貶めようとする精神性に理解を示す寛大なオイラ🤗
148.気になる名無しさん2025年02月09日 14:28 ▽このコメントに返信
>>143
退職代行サービスができた当初はそうだったけど
最近は辞め方わからないからで利用されとることが多いらしいで
149.気になる名無しさん2025年02月09日 14:37 ▽このコメントに返信
退職のことで上司と揉めてバトルするのなんて退職の醍醐味なのになぁ
代行業者に任せちゃうなんて勿体ないよ
150.気になる名無しさん2025年02月09日 14:37 ▽このコメントに返信
>>136
真っ当な企業なら辞めます→分かりましたのやり取りがあれば終わりのはずだが
このやり取りに第三者を挟んでも企業側の処理は何一つ変わらないはずなのに
本記事みたいな嫌ってる経営者が居るのが答えじゃない?
151.気になる名無しさん2025年02月09日 14:39 ▽このコメントに返信
こいつの所100%ブラックだわw
代行使われたら寧ろ恥じるべきだな。ブラック以外で金払ってまで代行使う必要ないもの。
152.気になる名無しさん2025年02月09日 14:43 ▽このコメントに返信
いじめの理論と同じ
いじめられる奴が悪い
不登校はダサい
自分がそうさせたのを棚に上げてこれしか言わない
153.気になる名無しさん2025年02月09日 14:44 ▽このコメントに返信
>>146
>>148
適当に検索してみたら「引き止められた」が理由の一位だって出てきたぞ
まあ実態がどうであれ、そもそも交渉が必要なケースでの利用を念頭に133を書いたわけだけどな
154.気になる名無しさん2025年02月09日 14:46 ▽このコメントに返信
退職代行使うような奴が辞めてくれて良かったじゃん
Xでキレてないで喜べよ
155.気になる名無しさん2025年02月09日 14:47 ▽このコメントに返信
>>76
そもそも言うてええか?
一々イキるなもうちょっと謙虚にしろ
ネットだろうがリアルだろうがそこは変わらんわ
デカい態度ばっかり取ってたら嫌われるに決まってるだろ
156.気になる名無しさん2025年02月09日 14:57 ▽このコメントに返信
太陽光発電販売しとるやつやし
まぁ自分のことしか考えてない奴だよ
関わるだけ無駄
157.気になる名無しさん2025年02月09日 15:00 ▽このコメントに返信
今時太陽光…w
お察しすぎ
158.気になる名無しさん2025年02月09日 15:01 ▽このコメントに返信
代行使われた会社より使う側の人格の問題やろ。辞める最後の挨拶くらい人に頼る逃げ癖怠け癖が問題やねん。
辞めますって言って辞めさせてもらえへんだら代行使ったらええ
159.気になる名無しさん2025年02月09日 15:02 ▽このコメントに返信
>>87
極地 最果ての地
極致 最高の状態
160.気になる名無しさん2025年02月09日 15:06 ▽このコメントに返信
こういう事言う奴と「だから代行使うんだよね」とで延々ループする
161.気になる名無しさん2025年02月09日 15:07 ▽このコメントに返信
>>86
かといってプロフィールからブラックましましだからわざわざこの社長のとこ入ろうとする物好きいないと思う
162.気になる名無しさん2025年02月09日 15:08 ▽このコメントに返信
サービスとしてあるなら利用する、資本主義の基本やろ?
良くも悪くもオンオフがはっきりしてきたってことや。
163.気になる名無しさん2025年02月09日 15:08 ▽このコメントに返信
現代の踏み絵
164.気になる名無しさん2025年02月09日 15:08 ▽このコメントに返信
老害上司vs退職代行とかいうどっちもネット民大嫌いコンテンツ
コメ欄もほぼ二分?
165.気になる名無しさん2025年02月09日 15:09 ▽このコメントに返信
>>145
お、エコロ()本人降臨か?
166.気になる名無しさん2025年02月09日 15:09 ▽このコメントに返信
>>83
刺されはしないけど会社の看板背負ったトップがこのレベルのネットリテラシーはネガキャンにしかならんと思う。コンプラとかは重要してない会社だとしか思えないわ
167.気になる名無しさん2025年02月09日 15:09 ▽このコメントに返信
自分で有料で情報集めなよ
無料はないよおじちゃん
168.気になる名無しさん2025年02月09日 15:14 ▽このコメントに返信
ヒトの話をちゃんと聞く上司なら退職代行使われないよ
169.気になる名無しさん2025年02月09日 15:15 ▽このコメントに返信
>>157
情弱だよね笑
10年くらい前やたら電車広告あったけど
170.気になる名無しさん2025年02月09日 15:16 ▽このコメントに返信
使ってる方だって本当なら辞めるのに金使いたくないだろうさ
金かけてまでそうさせてることを自覚しろよ
171.気になる名無しさん2025年02月09日 15:18 ▽このコメントに返信
>>158
まぁ義理人情を考えるとそうだけど
退職代行を使って2週間耐え忍ぶよりその2週間を転職活動に使った方が遥かに効率いいし本人にとっては有意義だよ
172.気になる名無しさん2025年02月09日 15:18 ▽このコメントに返信
46歳経営者がTwitterで効いてないアピするような会社か…
173.気になる名無しさん2025年02月09日 15:19 ▽このコメントに返信
途中で秘書官云々言ってる奴、パワハラの意味間違ってるやろ
選択肢の有無やなくて、地位や権力、力関係などの力の理論から相手を抑圧したり、強制したり、攻撃する行為をパワハラやろ
その過程や状況において回避する選択肢が少ないとか、選べなかったという状況が多いだけで、選択の過多や有無はパワハラとはあまり関係ないやろ
力学的上位者による下位への押し付けや嫌がらせなんかの強制を、パワハラいうんやろ?
174.気になる名無しさん2025年02月09日 15:19 ▽このコメントに返信
>>170
最強なのは本人が退職代行のフリをして電話かけることらしいよ笑笑
175.気になる名無しさん2025年02月09日 15:19 ▽このコメントに返信
企業の求人情報に退職代行使用率の表示を義務化してほしいわ
176.気になる名無しさん2025年02月09日 15:20 ▽このコメントに返信
今の労働者は経営者目線で働いていない馬鹿が多すぎる
払った金額分働いてない奴らには給料払わなくていいようにしたらいい
177.気になる名無しさん2025年02月09日 15:22 ▽このコメントに返信
なんかそこはかとなく懐かしい香りがするツイ主だな
無駄にモーレツで無駄に威圧感を与えてるところが
178.気になる名無しさん2025年02月09日 15:23 ▽このコメントに返信
>>176
経営を考えるのは経営陣が考えること
179.気になる名無しさん2025年02月09日 15:23 ▽このコメントに返信
>>149
言うは易し定期
180.気になる名無しさん2025年02月09日 15:25 ▽このコメントに返信
>>176
経営に口出ししたら村八分にする癖に
181.気になる名無しさん2025年02月09日 15:25 ▽このコメントに返信
>>176
てかもうお前んとこから給料要らないから仕事もしないってのが退職なんじゃないの
182.気になる名無しさん2025年02月09日 15:28 ▽このコメントに返信
>>177
平成中期までこういうビジネスマンたくさんいたよな
183.気になる名無しさん2025年02月09日 15:29 ▽このコメントに返信
>>176
じゃあもっと給料上げろや
184.気になる名無しさん2025年02月09日 15:34 ▽このコメントに返信
>>144
戦えないというか会社から可愛がられてないのかもね
会社から好かれてるやつはめっちゃ厚遇だから交渉権持ってる感じあるもん
185.気になる名無しさん2025年02月09日 15:35 ▽このコメントに返信
>>177
意識高い系が46になったらこんなもんでしょ
186.気になる名無しさん2025年02月09日 15:37 ▽このコメントに返信
事情として辞めさせてもらえないとかならわからんでもないが、単に面倒だからとか言いづらいからとかで利用してる人はちょっとなあ…
187.気になる名無しさん2025年02月09日 15:37 ▽このコメントに返信
>>176
いや、むしろ素人が考える経営者目線とか害悪でしかないわ
188.気になる名無しさん2025年02月09日 15:39 ▽このコメントに返信
頭にハチマキを巻いて拳を上げてそうな経営者やな
189.気になる名無しさん2025年02月09日 15:40 ▽このコメントに返信
退職代行使われるの嫌なら辞めにくい雰囲気にならないようにしたらいいだけじゃないの?
よく分からんわ
190.気になる名無しさん2025年02月09日 15:41 ▽このコメントに返信
>>160
ループっていうか仕組みがそうだろ
パワハラが横行してなければ辞めますって上司に直接言えるやろ
191.気になる名無しさん2025年02月09日 15:43 ▽このコメントに返信
脅して奴隷にできないから逆切れしてんのか
192.気になる名無しさん2025年02月09日 15:44 ▽このコメントに返信
いやそれはいいんだけど、もちろん大企業間でそういう人材のリストは共有されるよ
ネット民がどう思うかは知らんがね
一般論でいえば、退職届自分でだせない人材なんかいらんだろう
193.気になる名無しさん2025年02月09日 15:45 ▽このコメントに返信
転職代行を過去に使ったような奴を雇いたくないって言ってるんならそりゃそうやろと思うけど
やってる事トビやから社会人にもなってろくでもないやろ
辞めますも言えないカス
194.気になる名無しさん2025年02月09日 15:47 ▽このコメントに返信
>>192
なんでそんなしょーもない嘘つくのか分からない
構って欲しいのか、退職代行使う奴に恨みがあるのか
195.気になる名無しさん2025年02月09日 15:47 ▽このコメントに返信
>>192
事実にしろ妄想にしろ絶対こんなとこで言っちゃいけないこと言ってる自覚ないのやばい
196.気になる名無しさん2025年02月09日 15:48 ▽このコメントに返信
イキリガイジの戯言
197.気になる名無しさん2025年02月09日 15:48 ▽このコメントに返信
経営してるやつはほぼすべて同じこと思ってるだろうけど、Xでつぶやいた時点で負け確定
それでもこいつは嘆いたというわけでw
正直者なんだろうねw
経営陣なら世論を風見鶏にいきたほうが利口
いまの世の中とくにXなんか糞にたかる蝿しかいないんだからw
198.気になる名無しさん2025年02月09日 15:49 ▽このコメントに返信
>>195
なんでか説明してみ
199.気になる名無しさん2025年02月09日 15:49 ▽このコメントに返信
伝えにくいからと代行使う奴が営業職行っても
社内関係より客先とのやり取りのほうが伝え方に気を使うんだし
社内のパワハラの前にツラタンとか言ってやめそうじゃん?
面接に来なくていい、そもそも行きたくない、利害一致意見なのでは?
200.気になる名無しさん2025年02月09日 15:49 ▽このコメントに返信
>>190
退職代行については肯定も否定もせんけど
パワハラと暴力行為が横行する会社にいたことあるけど普通に辞める言うたわ
特殊警棒持って家来られて草だったわ
201.気になる名無しさん2025年02月09日 15:51 ▽このコメントに返信
>>157
コロナ前にはNHKの営業とかもやってそう
202.気になる名無しさん2025年02月09日 15:53 ▽このコメントに返信
営業成績悪いだけでクビにするの難しいんだから、勝手に辞めてくれるのは万々歳だろ
それで退職代行にキレてんのは訳分からん
どっちもハッピーでええやん
203.気になる名無しさん2025年02月09日 15:53 ▽このコメントに返信
バイト程度で退職代行使うのは理解できんが、正社員で超絶ブラックとかならまあ分からんでもないかって感じ
そんな風に思ってたら、ウチの有能なベテランエンジニアが退職する際に代行使ったらしくて社内に衝撃走ったわ
まさか引き止められるのがウザくて代行使った…なんてわけはないよなあ
仕事の方針で古参の役員たちと揉めてたらしいとは聞いていたが
204.気になる名無しさん2025年02月09日 15:55 ▽このコメントに返信
>>203
お前の会社は辞める時に引き止めに家まで行ってたとかしてたんじゃない?
205.気になる名無しさん2025年02月09日 15:55 ▽このコメントに返信
日雇い労働者なら日当契約だからどうでもいいんだが
正社員なら引き継ぎ業務までやる責務はあるよ
正社員が好きなようにするなら企業側からみたらボーナスも支給する義務もないわけでな
こういうのは協調ってやつだろ
206.気になる名無しさん2025年02月09日 15:55 ▽このコメントに返信
単純に退職どうのこうのなんかにエネルギー割きたくないんちゃう?想像しただけでも億劫やん
207.気になる名無しさん2025年02月09日 15:57 ▽このコメントに返信
>>202
見える地雷として退職代行つかうならそうかもね
208.気になる名無しさん2025年02月09日 15:59 ▽このコメントに返信
>>207
どういうことや?
209.気になる名無しさん2025年02月09日 16:01 ▽このコメントに返信
>>208
あいつやっぱ地雷だったって確証できるだろ
210.気になる名無しさん2025年02月09日 16:01 ▽このコメントに返信
>>208
あいつやっぱ地雷だったって確証できるだろ
211.気になる名無しさん2025年02月09日 16:04 ▽このコメントに返信
そもそもなんで代行なんてもんが生まれたのかそれを考えろよクソ恥晒すなアホ上司
212.気になる名無しさん2025年02月09日 16:09 ▽このコメントに返信
時代の変化についていけない可哀想な老人だと自己紹介しちゃってるんだよね
213.気になる名無しさん2025年02月09日 16:11 ▽このコメントに返信
これが時代の価値観で片づけられるなら日本は間違いなく終わるよ
214.気になる名無しさん2025年02月09日 16:11 ▽このコメントに返信
>>192
暗に元ポスト含む退職代行にキレてる奴を、そういう情報にアクセスできない糞雑魚扱いしてて草
215.気になる名無しさん2025年02月09日 16:20 ▽このコメントに返信
実際自分から言い出せないって理由だけで使うキショいやつもいるんだろうけど、会社がブラックで辞めさせてくれないパターンとか考えもせずこういう発信しちゃうのはな…
自らきしょい企業だって開示してくれてるだけありがたいが
216.気になる名無しさん2025年02月09日 16:26 ▽このコメントに返信
>>178
経営の事を考えてるから代行使った奴は分かる様にしてくれって言ってるんだよなぁ…
あからさまな外れは弾いた方が会社にいる従業員にとっても嬉しいやろ。
217.気になる名無しさん2025年02月09日 16:30 ▽このコメントに返信
>>162
まぁ代行しても雇用者側がダメって言えばそれまでなんだけどね。
退職代行はただの退職意思を雇用者に伝えるのを代行してるだけだから。
退職に向けての交渉は結局は労働者と雇用者がしないといけない。
218.気になる名無しさん2025年02月09日 16:30 ▽このコメントに返信
なんで勝てない勝負に首突っ込むんだろ
219.気になる名無しさん2025年02月09日 16:38 ▽このコメントに返信
無能の逃げとハラスメント変換コンボ
220.気になる名無しさん2025年02月09日 16:41 ▽このコメントに返信
>>192
これはガチだよ
優秀な人材はリストラされても一般市場に出ることってほぼなくて、他の大企業のツテがあるから異動みたいな形のリストラになる
当たり前だよね。大企業に入るだけの信用もあるし、大企業の教育を受けた優秀な人材なんだもん
221.気になる名無しさん2025年02月09日 16:46 ▽このコメントに返信
>>205
弊社は退職伝えたら在籍中にボーナス支給日あろうがボーナスなくなるわ
222.気になる名無しさん2025年02月09日 16:49 ▽このコメントに返信
SNSでパワハラまがいな発言してる経営者の会社でなんて働きたくない
223.気になる名無しさん2025年02月09日 16:49 ▽このコメントに返信
>>215
やめさせられないなんてあり得ねぇよ。会社にそこまで拘束力無い
実際は「やめれない!!(やめるって怖くて言えない…!)」だろw
224.気になる名無しさん2025年02月09日 16:50 ▽このコメントに返信
パワハラは悪いけどなぜパワハラされるかは棚上げとか言い出す時点で自分の言ってることがおかしいと気づいてないんだよなあ
それって相手が悪かったらパワハラしても良いってことなる
まともな企業は何かあってもパワハラなんてものは選択肢に上がらないってこと理解していない
そしてこう言う会社があるから退職代行が必要になるってのも自分で証明している
225.気になる名無しさん2025年02月09日 16:50 ▽このコメントに返信
>>192
大企業の本社管理部門にいますが、個人情報の第三者開示は当然にご法度ですよ。
幸いにも退職代行使われた話は聞いていませんが、ブラック人材リストなるものも存在しません。
226.気になる名無しさん2025年02月09日 16:51 ▽このコメントに返信
退職代行スレは弱者が騒ぎ立てるからコメ伸びるなあ
227.気になる名無しさん2025年02月09日 16:52 ▽このコメントに返信
>>217
何故すぐ分かる嘘をつくのか
228.気になる名無しさん2025年02月09日 16:53 ▽このコメントに返信
実際問題ブラックじゃないけど、なんか面倒臭いとか話すのイヤとかしょうもない理由で退職代行使う甘えた奴が多いだろうな
そういう奴はどこ行っても使えないから家から出ないでほしい
229.気になる名無しさん2025年02月09日 16:58 ▽このコメントに返信
ブラックならしゃあないけど今は普通の会社にでも平気で使うからなぁ、辞めやすいってのはメリットでもありデメリットでもあるわな
辞めたいけど言いづらいなぁって思って続けた仕事で道が拓けたりすることもあったし
若い頃に退職代行あったらワイみたいな小心者は使いまくってやばかったと思う
230.気になる名無しさん2025年02月09日 16:58 ▽このコメントに返信
ブラックにしか入れない時点で落ちこぼれなんだし去り際もそうなるの当たり前やろ
231.気になる名無しさん2025年02月09日 17:00 ▽このコメントに返信
>>226
そもそもキニ速自体弱者の溜まり場やん
232.気になる名無しさん2025年02月09日 17:02 ▽このコメントに返信
>>223
辞めるなら損害がでるから500万払え
払わないならお前の実家に行って請求する
退職届を出したら目の前で破いて数時間説教
お前が想像もできないようなブラックもあるって理解しような
233.気になる名無しさん2025年02月09日 17:03 ▽このコメントに返信
>>230
何回コメントしてんだよw
バレバレだぞ
234.気になる名無しさん2025年02月09日 17:05 ▽このコメントに返信
>>150
そら普通にできるのに意味わからん業者挟むやつは嫌うやろw
235.気になる名無しさん2025年02月09日 17:08 ▽このコメントに返信
どんどん利用しろ
無能経営者をイラつかせるんだ
236.気になる名無しさん2025年02月09日 17:12 ▽このコメントに返信
>太陽光発電販売
あっ(察し)
237.気になる名無しさん2025年02月09日 17:20 ▽このコメントに返信
>>233
効いてるやん
238.気になる名無しさん2025年02月09日 17:40 ▽このコメントに返信
>>209
お荷物じゃない奴が使うなら普通の退職やん
それに目くじら立てるのも分からんのよな
退職届を内容証明で送るのと何が違うのかと
それに文句言う会社が地雷やろ
239.気になる名無しさん2025年02月09日 17:41 ▽このコメントに返信
まぁ退職代行使ってんのもキモいんだけど、Xでイチイチこんな事呟いてる間抜けな経営者もかなりキモいけどな
240.気になる名無しさん2025年02月09日 17:45 ▽このコメントに返信
こういうやつって自分に都合のいいやつだけリポストするよな
きっしょいわぁ
241.気になる名無しさん2025年02月09日 18:01 ▽このコメントに返信
>>232
理解したくもない世界やな…
そんなんとまともに向き合う奴いるんよなぁ可哀想
242.気になる名無しさん2025年02月09日 18:29 ▽このコメントに返信
そもそも一括りにして全部「キモい」で済ますのがもったいないと思う。ブラックとか辞めるって言ったら殺すって言ってくる会社もあるし。
というかそういう奴がいることを見抜いてそれをビジネスチャンスにしたのが凄いわ。隙間産業もあったもんだなぁと。
こういうすぐに「キモい」って突き放すやつはビジネスチャンスを嗅ぎ取れないんだろうなぁ。
243.気になる名無しさん2025年02月09日 18:32 ▽このコメントに返信
>>232
そんな極端なブラック企業にいるから代行使ったなんて数%もいない抵抗
244.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
マジでキショいわな
245.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
>>242
ないない
246.気になる名無しさん2025年02月09日 18:58 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ使う側も使われる側もまじで様々だろうから何とも言えんよな
真面目好青年がやむを得ず使う場合もあればどうしようもない半DQNやコミュ障インキャが使う場合もあるだろうし、土方系の暴力バンザイ会社が使われる場合もあれば普通の会社とかが上記のどうしようもない奴らに使われる場合もあるだろうし
247.気になる名無しさん2025年02月09日 19:07 ▽このコメントに返信
これだとパワハラするのはお前の気が短いからで終わってしまわんか
248.気になる名無しさん2025年02月09日 19:15 ▽このコメントに返信
>>246
暴力バンザイブラック会社から真面目好青年が辞める
普通の会社からどうしようもない奴らが辞める
ブラック企業以外にはメリットしかなくね
249.気になる名無しさん2025年02月09日 19:32 ▽このコメントに返信
>>48
それは弁護士事務所だろ
退職代行は退職の意思を本人に変わって伝えてくれるだけで交渉などは一切できない
250.気になる名無しさん2025年02月09日 19:34 ▽このコメントに返信
退職代行使う奴もアホだけどアホを採用した側にも問題ある
251.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
🤓ネットで「逃げてもいい」って言われんたんでぇ…
252.気になる名無しさん2025年02月09日 19:51 ▽このコメントに返信
昔は立場の弱い者を泣き寝入りさせてきたんだろうけど令和ではそうはいかない
違法なことやってるブラック企業はこの世から消えてどうぞ
253.気になる名無しさん2025年02月09日 20:11 ▽このコメントに返信
言いたいことは分かるし実際その通りだし仕事できないのもそうけど、口に出すのは愚か
254.気になる名無しさん2025年02月09日 20:15 ▽このコメントに返信
これをイジメと同列に考えちゃってる奴等は間違いなく社会不適合者。
255.気になる名無しさん2025年02月09日 20:23 ▽このコメントに返信
退職代行ってものがそもそも要らない。使う使わない、ではなくリソースが非常に限られてる現代社会でそんな無駄なことに人と金を使うのがまずナンセンスとしかいえん。しかもFPと違って無資格やろ?素人が素人感覚でやっとるだけやでそもそも仕事としてまともなわけが無い。ウーバーイーツとやっとることは変わらん。
256.気になる名無しさん2025年02月09日 21:13 ▽このコメントに返信
別に思想は自由だけどそれをワザワザSNSで全世界発信する必要ある?
何が炎上するか分からんのに迂闊過ぎるわ そういう愚痴は仲間内だけでやりゃいいのに
257.路端のカメラ好き2025年02月09日 21:26 ▽このコメントに返信
使われる会社のほうがキモい定期
258.気になる名無しさん2025年02月09日 21:45 ▽このコメントに返信
これは事実陳列罪
259.気になる名無しさん2025年02月09日 22:32 ▽このコメントに返信
xで承認欲求まるだしのバカじゃんwwww
こんなの反社みたいなもんだろw
ソーラー事業とかいう詐欺師じゃんw
260.気になる名無しさん2025年02月09日 22:39 ▽このコメントに返信
他人との摩擦が怖い人間の末路だもんな
261.気になる名無しさん2025年02月09日 22:53 ▽このコメントに返信
退職代行が出来る前は皆どんな形であれ自分で辞められてたんだから、退職代行使う奴はたとえ勤めていた企業がどんなブラックだったとしてもそいつ自身にも問題があると言わざるを得ない
262.気になる名無しさん2025年02月09日 23:52 ▽このコメントに返信
>>261
馬鹿か?
ブラックなら企業が問題に決まってんだろww
マヌケw
263.気になる名無しさん2025年02月09日 23:59 ▽このコメントに返信
退職代行の料金について調べたら2〜3万か
この手のパワハラ上司の相手をその値段で変わってくれるならそりゃ使うよな
264.気になる名無しさん2025年02月10日 00:04 ▽このコメントに返信
ソーラーパネル営業なんて迷惑な訪問販売を繰り返す職業
性格が悪く他人の迷惑を顧みない図太い人がやる仕事なので退職代行使う人とは相性悪そう
265.気になる名無しさん2025年02月10日 00:08 ▽このコメントに返信
面と向かって言ってもらえない、会社の体質の方に問題があると考えられないと、退職代行を使う奴は増える一方だけどな
266.気になる名無しさん2025年02月10日 00:10 ▽このコメントに返信
世の中辞める奴の家に押しかける会社もあるし退職代行使う需要はある
267.気になる名無しさん2025年02月10日 01:29 ▽このコメントに返信
募集かけてるけど応募してくる9割くらいが使い物にならない人ばかり
268.気になる名無しさん2025年02月10日 15:34 ▽このコメントに返信
代行使うのが悪いんじゃなく、使わなきゃならんような場所で働いてた事実が嫌よな
前職ブラックとか雇うわけないやん、派遣と一緒や、職歴なしと同義。
269.気になる名無しさん2025年02月10日 21:22 ▽このコメントに返信
一々小言言われるのが嫌なんでしょ。言う必要もない小言言われるくらいならさっさと辞めたいわな。これはメンタルの問題じゃないから。鬱陶しい人間の相手とかしてられないだけ
270.気になる名無しさん2025年02月10日 21:24 ▽このコメントに返信
>>261
お前が気に食わないから使うやつに問題があるとレッテル貼ってるだけなのに何が問題があると言わざるを得ないだよw便利なものが出たから使うってだけだろ?それをみんな辞めてたんだから使うやつにも問題があるとか何言ってんの?頭の悪い意見書いて公平な目で見られる俺カッケーがしたいの?
271.気になる名無しさん2025年02月11日 02:14 ▽このコメントに返信
>>263
これがカモかぁ
自分で退職すりゃタダなのに
もしかしてスマホとかもお店で設定してもらってる?
272.気になる名無しさん2025年02月11日 02:15 ▽このコメントに返信
>>261
退職すらできない弱男に詰められてて可哀想
そのガッツを退職に使えよw
273.気になる名無しさん2025年02月11日 02:16 ▽このコメントに返信
>>257
馬鹿って言う方が馬鹿レベルの小学生みたいな言い分だな
自分で退職出来なさそう
274.気になる名無しさん2025年02月11日 02:18 ▽このコメントに返信
>>233
で、落ちこぼれなの?w
275.気になる名無しさん2025年02月11日 02:18 ▽このコメントに返信
>>231
キニ速じゃなくてまとめ全体、な?w
276.気になる名無しさん2025年02月11日 02:19 ▽このコメントに返信
>>232
その程度で言いくるめられてるやん
会社にそんな権限無いのに怖くて従っちゃてた?w
277.気になる名無しさん2025年02月11日 02:21 ▽このコメントに返信
>>241
この程度でお金払って退職してしっかり対応させらてるの笑うわ
どこまでいっても搾取されてそう
278.気になる名無しさん2025年02月11日 02:22 ▽このコメントに返信
>>232
別にそれやめさせられない訳じゃなくね
279.気になる名無しさん2025年02月11日 02:22 ▽このコメントに返信
>>211
弱者が多いからだろ?
280.気になる名無しさん2025年02月11日 02:23 ▽このコメントに返信
>>195
感情論きめえ
で反論は??
281.気になる名無しさん2025年02月12日 00:50 ▽このコメントに返信
こいつ左翼やん
1.気になる名無しさん2025年02月09日 12:45 ▽このコメントに返信
モチベーションアップ株式会社のポスター貼ってそう