【悲報】ゆたぼんパパに開示されたX民、示談のメールを1年放置した結果www
- 2025/2/9 11:20
- カテゴリ:Twitter ,

1年前に福永活也からこんなクソメール来てたの今気づいたw
— JJ (@JJ33289668) February 7, 2025
何でこんなカス共に20万振り込む必要があるんだよ。
結果スルーしても何も俺には起こってないんよ、同じようなメール来た人ごまんといるだろうけど絶対に相手にしちゃだめよ。 pic.twitter.com/RWctT8Vxad
草
なんか詐欺メールみたいやな
20万て示談にしては安すぎない?
★今週のおすすめ
【速報】マジで『勃起力』が高まる方法、Xでめちゃくちゃバズってしまうwwww
【画像】中居「青い服の声優 なんて娘なの?」ムクムクムクッ!
【悲報】警察「君、盗撮してなかった?スマホ見せて?」ワイ「え、いいすけど」
【画像】BS朝日で乳首ありのガチお●ぱい祭りwwwwww
訴えるつって訴えないの不味いんちゃうん
>>6
それをこっちから訴えないとアカンからな
脅迫されてますって
>>6
これ100万回聞いたけど実例見たことねぇな
>>21
相手が訴えるって言って何もせんかったところで放置して終わりやからな
貴殿を特定させていただきましたから漂う無能臭
その弁護士は実在すんの?
>>34
存在はする
自称日本一稼ぐ弁護士や
>>34
はあちゅう
きくちゆうき
メンタリスト
大物ばかりを担当した有能弁護士や
>>34
立花の顧問弁護士でN国から出馬しとる
結果は言うまでもなく落選だけど
弁護士が金を要求して従わないなら訴えるぞって言って何もしないって
脅迫罪とは、「相手を怖がらせる目的で、相手や相手の親族の生命、身体、自由、名誉、財産に対して害悪を加える旨を告げること」で成立する犯罪です(刑法222条)。
これ該当せえへんの
>>72
ならない
こんな事務的な連絡だけじゃ怖がらせる目的とは認められないし後から気が変わったでいくらでも通る
>>72
脅迫ってこんな簡単なんやな
脅迫罪で被害届出せそうなこと人生で何度もされてきたんだが
録画しとけば次からいけるんかこれ
開示請求すれば普通プロパイダから意見紹介書が届くのにそれすらやってないってことか?
ガチでただの脅迫なんやな
>>75
このパターンはXにキャリアメアドか電話番号を登録してたパターンやな。Xは基本的に意見照会なんかせんからわりと通りやすい。
Xの開示が通ったら示談のメール送付、訴訟するなら電話番号やキャリアのメアドを使って弁護士会照会で簡単に身元が特定できる
>>93
弁護士会照会だと意見照会書は届かないもんなんやっけ?
>>117
弁護士会照会は意見照会届かずに勝手に開示される。
だれかと思ったら案の定福永で草
>>82
草
ちゃんと調べないで違う人訴えてたこともあったよな
【独自】高校生ユーチューバーゆたぼん SNSの誹謗中傷で訴えるも"人違い"で取り下げていた! (FRIDAY)
(中略)
ゆたぼんは弁護士に<A>の特定を依頼。弁護士が割り出したのが、本間さんだった――という流れである。
なぜ、こんな人違いが起きてしまったのか。理由は単純で、弁護士が割り出しのために調べた電話番号の契約者が変わっていたのである。
問題の書き込みがあったのが’22年10月。本間さんが当該の電話番号をKDDIで契約したのは、書き込みから1年以上経過した’23年12月。つまり、弁護士の手元に情報開示の結果が届いたときには、<A>はすでに電話を解約しており、その電話番号は新たな契約者である本間さんとなっていたのだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7abee8882b14228b0fd761de32dd862f55d38d23
そもそもこのメール本物か?
開示請求はまじでハードルが低いからね
書き込みの内容が実際に不当なものであるかどうかは裁判でお互い争ってくださいというスタンス
だからよっぽど事実の前提がおかしくなければ基本的には通る
>>203
・頻度が多いか
・冗談ではないか
・加害者が拡散してるか
開示通る通らんで見るのはこの辺やしな
>>203
書き込み内容なんかかなりセンシティブなものやのに開示するのが当たり前みたいになってるの
個人情報保護が厳格化される流れに完全に反してるわ頭おかしい
>>210
いうて誹謗中傷が趣味の社会不適合者なんか保護したくないやろ
>>210
今のネットの実態にそぐわないのは間違いないね
匿名の状態のまま示談交渉や裁判を進行する手段は欲しい
>>224
匿名で訴えられるように法改正したのに訴えられる側は全然守られないのヤバすぎるわ
ストーカーが悪用しようと思えばできる仕組み終わってる
あと今回、メールで送ってるということから
Xにこのアカウントの登録情報を教えてよっていう請求が通ってメールアドレスや電話番号の取得に成功しただけで
それらの情報をもとにプロバイダに契約者情報を取得するところまでは行けてないと思う
後者に関してはちゃんと利用者に反論の弁が与えられるけども
前者はあくまでもXとの裁判だからね
>>233
あ、これか
納得したわ
Xに請求して情報貰っただけか
>>257
せやね
これから裁判所に法的手続きするけどどうする?って脅しや
>>236
悪いやつはだいたい友達
>>245
ジレンの開示失敗は高裁で単発の中傷じゃなかったのがバレて覆ってたで
証券非行被害者救済ボランティアのブログ : きくちゆうき対倉敷ケーブル高裁判決文 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/archives/66170812.html
>>312
やっぱ回数は重要やな
ワイもう暇空に関しては叩き放題やと認識しとるけど回数は自重しとるわ
ゆたぼんの父親の代理人の弁護士って自己紹介から面白い
中村幸也だと誰だかわからないかなぁとか思ったんやろか
弁護士がいきなりメールで金払えとかアホすぎやろ
AIに相談すると「詐欺の可能性が高いので弁護士に相談」🤣 pic.twitter.com/it6Ghhv9Qf
— tomozo🐾有象無象 (@tomozo35732150) February 8, 2025
というかこんなメールきたら迷惑メールだって絶対思うよな
全体的にふわっとしてるし
訴える言われて訴えないのは脅迫と言うけど
訴える言われるやつは後暗いんやから実際脅迫で被害届出さんやろしお互いノーダメのバトルやな
※関連記事
医師さん「ゆたぼんは高校なんか行かなくていい。医学部目指そうよ」→1か月後…
青年革命家ゆたぼん、父親が失踪・・・
【画像】ゆたぼん、親父のインスタを晒す「この親父は何をしとるん?」
ゆたぼんのパパ、ガチで壊れる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月09日 11:34 ▽このコメントに返信
詐欺メールにしか見えない
3.気になる名無しさん2025年02月09日 11:34 ▽このコメントに返信
いっときギリ著名の開示請求ビジネス流行ってたな
金出したやつなぜか詐欺メールとか勧誘増えまくってそう
4.気になる名無しさん2025年02月09日 11:34 ▽このコメントに返信
ゆたほん?ってのはアホ
5.気になる名無しさん2025年02月09日 11:34 ▽このコメントに返信
というか相手冷笑安倍一派やんけ
6.気になる名無しさん2025年02月09日 11:35 ▽このコメントに返信
あほだなあ震えてだまって寝てればよかったのに
マジで裁判起こされたら勝ってもクソ金かかるだろ
7.気になる名無しさん2025年02月09日 11:37 ▽このコメントに返信
事件系のまとめで被害者(とされる)側を悪く言う書き込みで、部外者が脅し始めて黙らせるのがめちゃくちゃウザい
8.気になる名無しさん2025年02月09日 11:37 ▽このコメントに返信
>>1
脅迫とか危害を加える示唆とか明らかなのはともかく、誹謗中傷は言われた方の感じ方一つだから無理やで
まっとうな批判だって本人が誹謗中傷だと感じたなら誹謗中傷だし開示請求は出来る
通るかどうかとその先の裁判で勝てるかどうかは分からんが
9.気になる名無しさん2025年02月09日 11:38 ▽このコメントに返信
お前のおおおおおおおおおおおおお
負けえええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwww
10.気になる名無しさん2025年02月09日 11:39 ▽このコメントに返信
口座遊びできるな
一般人なら53円とか427円とかでごろあわせ振り込みできたり、闇バイト関連の金をここに振り込んだり
11.気になる名無しさん2025年02月09日 11:39 ▽このコメントに返信
関わったら負け
見ない、知らない、関わらない
これが最適解の人達
12.気になる名無しさん2025年02月09日 11:41 ▽このコメントに返信
>>1
今はなんでも誹謗中傷ギャオオオオオオオンが増えすぎ
雑魚はsnsヤるなよって話よ
13.気になる名無しさん2025年02月09日 11:42 ▽このコメントに返信
司法試験通ったのは偉いけど頭唐澤な弁護士多すぎやろ
知識だけならチャットGPTでええんやぞほんま
14.気になる名無しさん2025年02月09日 11:43 ▽このコメントに返信
弁護士が開示請求通したって事だが、なぜ弁護士の代理人名で請求が来ない?
国家公認ヤクザしていいのは弁護士だけやで
15.気になる名無しさん2025年02月09日 11:43 ▽このコメントに返信
きくちゆうき敗訴の話しか聞かんかったけどあれ勝ってたんか良かったやん
誹謗中傷なんかすんなって話やな
16.気になる名無しさん2025年02月09日 11:45 ▽このコメントに返信
わいらはレスバですぐ通報だの開示だの言ってビビらせる手法使ってくるやつで慣れとるけど素人さんは引っかかるんやろね
17.気になる名無しさん2025年02月09日 11:45 ▽このコメントに返信
>>3
だってあれ弁護士がやることは申請出すだけだもの
裁判じゃないから負けることもない
自分でやれば数万円だけど弁護士に頼むと数十万で、その差額が丸ごと儲かる弁護士の小遣い稼ぎ
過払金請求がブーム去ったからね
18.気になる名無しさん2025年02月09日 11:45 ▽このコメントに返信
気に食わなくても誹謗中傷するなよ
19.気になる名無しさん2025年02月09日 11:47 ▽このコメントに返信
批判と誹謗中傷の区別が曖昧なまま政治に関わってる弁護士が金巻き上げようとしてるのが怖いな
弁護士会ちゃんとしてくれ
20.気になる名無しさん2025年02月09日 11:47 ▽このコメントに返信
>>3
今AI絵師様関係でスラップ起こしてるAI絵師様何人かいるで なお普通に却下
21.気になる名無しさん2025年02月09日 11:47 ▽このコメントに返信
えすあって奴一度勝ったと思って調子乗ってたら覆ったのざまあ過ぎるなw
22.気になる名無しさん2025年02月09日 11:50 ▽このコメントに返信
誹謗中傷はするなって話。
お前らもこれを境に、クルド人や朝鮮総連、共産党とか顕正会とか財務省に文句言うなよ。
黙って従え。
23.気になる名無しさん2025年02月09日 11:52 ▽このコメントに返信
弁護士ってこの世にあるすべての中で最低な仕事だよな
24.気になる名無しさん2025年02月09日 11:56 ▽このコメントに返信
Abemaは自ら火をつけて山火事をおこし それにあつまる野次馬が目的の番組
社会に不満を持つ者だとか若者がもつ焦燥感や不安を煽りネットで話題になればそれでいいと思ってる
番組制作側が集めている出演者をみてみれば 専門性ではなく煽り能力を優先して集められている人間ばかり
まともに議題に取り組むつもりなんてないんだから 怒ったら負けw
25.気になる名無しさん2025年02月09日 11:58 ▽このコメントに返信
>>21
これ覆ったの知らんかったわ
別にきくちゆうきなんて好きでもなんでもないがこれはざまあだなw
26.気になる名無しさん2025年02月09日 11:59 ▽このコメントに返信
>>20
ぼちぼち反AI負けてなかったっけ?
ハコニワとかいう奴が勝ってた記憶がある
27.気になる名無しさん2025年02月09日 11:59 ▽このコメントに返信
香ばしい奴の弁護士してる時点で察するべし
28.気になる名無しさん2025年02月09日 12:01 ▽このコメントに返信
>>23
アスペの脳みそのほうが最低やと思う
29.気になる名無しさん2025年02月09日 12:02 ▽このコメントに返信
自分が見ても迷惑メールかと思って真面目に受け取らん気がする
30.気になる名無しさん2025年02月09日 12:03 ▽このコメントに返信
>>12
言語能力低い男が覚える言葉って暴言とかミームに偏りがちよな
31.気になる名無しさん2025年02月09日 12:04 ▽このコメントに返信
ゆたぼん?ゆたぽんじゃないんか
32.気になる名無しさん2025年02月09日 12:04 ▽このコメントに返信
>>12
他人を誹謗中傷するような人間がSNSやるなが正しいのでは?
33.気になる名無しさん2025年02月09日 12:09 ▽このコメントに返信
20万円分ストレス発散したんだから払えよ
34.気になる名無しさん2025年02月09日 12:10 ▽このコメントに返信
前に住んでた奴宛に携帯料金払えって何年も来てるわ いつもは捨ててるけど一度中開けてみたら同じような事書いてあった さっさと訴訟しろよ
それと住民票くらいとれ無能弁護士め
35.気になる名無しさん2025年02月09日 12:10 ▽このコメントに返信
>>26
というかAI関連は現行法では反AIが確実に負ける
勝てる可能性があるのは著作権侵害とか脅迫とか業務妨害だけど、それらはAI関係ない話になるし
36.気になる名無しさん2025年02月09日 12:16 ▽このコメントに返信
弁護士の質も落ちたなぁ…
37.気になる名無しさん2025年02月09日 12:18 ▽このコメントに返信
訴えると言って訴えないのは~ってのは年がら年中聞くけど
それで罰受けた話なんて微塵も出てこないもんな…ネットのイキリコメントその1となってる
38.気になる名無しさん2025年02月09日 12:20 ▽このコメントに返信
>>33
別に開示ぐらいええわ😅
家バレたからなんやねん😅
嫌がらせしてきたら実害あるんやから逆に訴えて金むしればエエし😅
39.気になる名無しさん2025年02月09日 12:20 ▽このコメントに返信
数打ちゃ当たるでやってるの?このゴミ
40.気になる名無しさん2025年02月09日 12:21 ▽このコメントに返信
そういえば最近弁護士事務所を語る詐欺SMSがやたらとスマホに来てたな
送り先の電話番号検索したら詐欺って出てきたから安心したけど
41.気になる名無しさん2025年02月09日 12:23 ▽このコメントに返信
>>37
実際訴えたところでお金と時間無駄にするだけだろうしな・・・
余程の暇人かつ金が余ってる人じゃない限り放置で終わりだろうな
42.気になる名無しさん2025年02月09日 12:26 ▽このコメントに返信
>>37
なら訴えますってなるから藪蛇なんじゃね
43.気になる名無しさん2025年02月09日 12:27 ▽このコメントに返信
>>31
学校行くようになって変わった
44.気になる名無しさん2025年02月09日 12:29 ▽このコメントに返信
>>29
わざと迷惑メールっぽい文面にして無視させて負けさせる戦法ありそう
45.気になる名無しさん2025年02月09日 12:31 ▽このコメントに返信
炎上狙いの奴とか無視に限る
46.気になる名無しさん2025年02月09日 12:32 ▽このコメントに返信
こういうのは完全に開示請求から訴訟チラつかせて示談金ビジネス化してるからなぁ
たとえ民事で訴えられても大したダメージもないのに
訴訟にビビって大金払って示談しちゃうやつがいるから悪徳業者や弁護士が蔓延ってるわけで
47.気になる名無しさん2025年02月09日 12:33 ▽このコメントに返信
でも意外とこれで稼げてそう。
ネット民とか結局、常識人ぶってるだけの
バ力が多いから振り込んでる奴
そこそこいるだろ多分
48.気になる名無しさん2025年02月09日 12:36 ▽このコメントに返信
これ普通に犯罪やろ
49.気になる名無しさん2025年02月09日 12:38 ▽このコメントに返信
>>28
アスペの脳みそは仕事だったのか
50.気になる名無しさん2025年02月09日 12:39 ▽このコメントに返信
>>22
文句=誹謗中傷
51.気になる名無しさん2025年02月09日 12:39 ▽このコメントに返信
>>32
誹謗中傷と批判の区別が曖昧なのが問題だと思う
52.気になる名無しさん2025年02月09日 12:41 ▽このコメントに返信
名前貸してメール送るだけで数万
そりゃ弁護士は儲かるわ
53.気になる名無しさん2025年02月09日 12:41 ▽このコメントに返信
最近どこかのアウトロー風のおじさんもSNS上で開示請求宣言してたけど、
やるなら真っ当に事前申告も無しでやるべきだよな。ほぼほぼ脅迫じゃんって思うから。
54.気になる名無しさん2025年02月09日 12:42 ▽このコメントに返信
こういうのってSNSで伝えるもんなの?
内容証明とかで送るもんじゃないの?
55.気になる名無しさん2025年02月09日 12:45 ▽このコメントに返信
ヒールに徹して中傷コメ稼いだら弁護士から開示請求で一儲けしませんかと声がかかるんやろな
56.気になる名無しさん2025年02月09日 12:50 ▽このコメントに返信
一件20万だからな、割に合うレベルの有名人しかやってないのがお察しやわ
57.気になる名無しさん2025年02月09日 12:51 ▽このコメントに返信
>>32
なんでも(一般的に誹謗中傷と認められないもの)でも誹謗中傷と思って傷ついてしまうなら、口の悪い人間がSNSを使うこととは独立した事象として、SNSをやるべきではないといえるだろ
58.気になる名無しさん2025年02月09日 13:01 ▽このコメントに返信
示談するにしても初手この口座に振り込めとはならんやろ
めちゃくちゃ犯罪やん
59.気になる名無しさん2025年02月09日 13:04 ▽このコメントに返信
メールで示談提案とか振込め詐欺と変わらんやんけw
書留で送れよw
60.気になる名無しさん2025年02月09日 13:07 ▽このコメントに返信
これ通用するなら弁護士資格持ちは無限に金ゆすれるだろ
こういうやり取りで支払いを督促してるのはまずいよ
61.気になる名無しさん2025年02月09日 13:08 ▽このコメントに返信
ほぼ詐欺メールで草
まともな弁護士が送る内容じゃない
62.気になる名無しさん2025年02月09日 13:12 ▽このコメントに返信
裁判所から金額の告知されない限り正当性あるのこれ
恐喝じゃないのか
63.気になる名無しさん2025年02月09日 13:23 ▽このコメントに返信
ジレンアイコンの奴結局きくちゆうきに負けてたんかよ
64.気になる名無しさん2025年02月09日 13:27 ▽このコメントに返信
>>15
勝ったって言ってもまだ開示請求でしかないからな
65.気になる名無しさん2025年02月09日 13:34 ▽このコメントに返信
失うものは何もないワイ、高みの見物。
66.気になる名無しさん2025年02月09日 13:47 ▽このコメントに返信
>>26
嫌がらせしたやつ犯罪者になったし開示も棄却祭りしてるぞ
67.気になる名無しさん2025年02月09日 13:54 ▽このコメントに返信
なに書いたんだろうなwまあ俺でも詐欺としてスルーするわw
68.気になる名無しさん2025年02月09日 14:05 ▽このコメントに返信
ちゃんと金払ったらんとあいつらの収入源無くなるやんw
69.気になる名無しさん2025年02月09日 14:14 ▽このコメントに返信
>>48
やってること振り込め詐欺と同じだからな
70.気になる名無しさん2025年02月09日 14:39 ▽このコメントに返信
ひっそり棄却されてたとかでなく?
71.気になる名無しさん2025年02月09日 14:43 ▽このコメントに返信
名言bot界隈のガキも開示しろ
72.気になる名無しさん2025年02月09日 15:04 ▽このコメントに返信
福永とかわかりやすいまでのキムチネームじゃないの?🤭
よくこんなのが弁護士法律とか語れるもんだわねハジノモトトオルみたいな密航者の手先みたいなもんかしら?
73.気になる名無しさん2025年02月09日 15:49 ▽このコメントに返信
フィッシング詐欺と何が違うのか
エ口サイトの架空請求レベル
74.気になる名無しさん2025年02月09日 15:51 ▽このコメントに返信
息子で稼げなくなったから開示請求でたかる気なのね
バカオヤジ
75.気になる名無しさん2025年02月09日 16:48 ▽このコメントに返信
>>訴える言われるやつは後暗いんやから実際脅迫で被害届出さんやろし
いや、めんどくさいだけだろ・・・
76.気になる名無しさん2025年02月09日 16:57 ▽このコメントに返信
まるっと脅迫じゃん
77.気になる名無しさん2025年02月09日 17:57 ▽このコメントに返信
示談はメールじゃなくて特定記録郵便で書面で届くはず
だって契約書に署名できないじゃん
78.気になる名無しさん2025年02月09日 18:04 ▽このコメントに返信
かななんが幸せならワシは何も言うことはない
79.気になる名無しさん2025年02月09日 20:23 ▽このコメントに返信
文章がね
80.気になる名無しさん2025年02月09日 20:44 ▽このコメントに返信
>>77
そもそも普通示談や和解って弁護士がやる事だしな
弁護士も裁判所も通さず個人での示談なんか恐怖でしか無い
81.気になる名無しさん2025年02月09日 21:08 ▽このコメントに返信
堀口英利は堀口英利本人が自己責任の元同じ事やっとるけどこいつの場合振込先弁護士になってるのはいろいろまずいんじゃないの?
82.気になる名無しさん2025年02月10日 00:35 ▽このコメントに返信
メールとか脅迫かつ詐欺そのものですわ
83.気になる名無しさん2025年02月10日 00:36 ▽このコメントに返信
こんなことやったら最悪懲戒処分食らうで
84.気になる名無しさん2025年02月10日 08:13 ▽このコメントに返信
相手弁護士なら懲戒請求するだけで相当ダルいで
過失なくても報告書や弁明書書かないとあかんし、裁判提起するよりコスト的にも手間的にも楽やし効く
85.気になる名無しさん2025年02月10日 11:14 ▽このコメントに返信
そんなの芸人崩れの承認欲求暴走ジジイくらいしかやらんやろ
86.気になる名無しさん2025年02月10日 12:12 ▽このコメントに返信
法的措置とか振り回す奴は絶対出てくると思ったけどコイツで見るとは思わなかった
87.気になる名無しさん2025年02月10日 12:36 ▽このコメントに返信
目の前に鏡を置く、面白い本書いてるな
88.気になる名無しさん2025年02月10日 17:14 ▽このコメントに返信
この前はジレン、今回はベジットで草
89.気になる名無しさん2025年02月10日 17:40 ▽このコメントに返信
そんなメールなんか詐欺に決まってるやろ。
わーくには大事なお知らせは文書で来ると決まってんだよ。
90.気になる名無しさん2025年02月10日 20:50 ▽このコメントに返信
>>2
俺もそう思う
いっちょ便乗しようとした騙りじゃないかね
91.気になる名無しさん2025年02月11日 11:19 ▽このコメントに返信
不正ダウンロード界隈だと、このての示談はだいたい100万なんよね
裁判までもってったほうが安い
1.気になる名無しさん2025年02月09日 11:31 ▽このコメントに返信
そもそも誹謗中傷するな