「絵師は依頼料を明記してくれ!」→絵師が反発し大激論開始
- 2025/2/9 18:30
- カテゴリ:Twitter ,

絵師達も持論を展開しだしている


イラスト料金表を公開することにはメリットとデメリットがある pic.twitter.com/o5snZ9TZ4N
— サタケシュンスケ|イラストレーター (@satakeshunsuke) February 7, 2025
クリエイターと料金表の話って度々話題になるけど
— 火種/hidane (@hidane_nico) February 7, 2025
「制作費」って作るモチベーションの1要素でしかなくて、他の色んな要素が絡むから、依頼する側の「料金表欲しい」って気持ちは分かりつつもむずかしいってのが本音ではある pic.twitter.com/0SIdpvkkSA

>>3
3枚目の奴ヤバいな客の安心と自分の利益を天秤にかけて利益優先するって
思っててもこんなん公言せんやろ
>>3
チャンスを逃すは草
★今週のおすすめ
過去にAVに出演した事がある女だけど質問ある?
【画像】童貞は必ず「4」を選んでしまうバレー部の集合写真がこちらwwwww
【画像】うちのババア先輩(34)の1週間コーデがコチラwwwww
【画像】JKさんのいじめ、陰湿すぎるスクショが公開されてしまう
>>4
これ書くのめんどくさい奴、書式の意味がわからない奴の依頼は基本的に受けたくないってことよな
トラブル回避としてはまあこのへんが順当ちゃう?
>>257
こんだけ丁寧に書いてるのに予算先に提示させてるんだよね
いや上の部分があれば見積もり出せるやろと
しらんけどクリエティブな仕事なんだから時価なのは当たり前じゃね
あわよくば相場知らない依頼主に高い金額提示してもらってウマウマしたい欲が丸見えで気持ち悪い
「〇〇円~」みたいな表記でええねん
家の修理とかでも時期とか現場によって変わってくるんだから
まず目安がないと判断出来へんねん
あわよくば相場観わからない素人が高い金額提案してきたらぼったくったろ!って思ってるからな
明記するわけない
明記するようになったら「こいつこの程度の画力でこっちのもっと上手い絵師より高く設定してるぞwww」みたいな晒しが出るだろうな
>>20
そういうの何度か繰り返して適切な価格みたいなのが出来上がるからええやろ
>>24
なんで繰り返さなあかんのや
こっちは傷つきたくないんやが
>>27
資本主義ってそういうもんやろ
絵師ってイラストレーターとは別物なん?
>>31
昔はイラストレーター名乗るのがおこがましいということで絵師って事になっとったはずやけど最近はその境目も薄れてる気もするわ
>>31
イラストレーターは仕事としてるプロやろ
絵師は好き勝手に版権も無視して書いてる素人ってイメージ
>>39
そういう人とお金のやり取りするのは大変そうやな
頼む事は無いからいいけど相場ぐらいは明記してほしいよな
なんやかんや発注したくなる絵師は料金の目安書いてくれてるから気にしたことないわ
ただ絵は何度かリテイクすることがが前提(多いと十回以上)だから価格で揉めやすいのは分かる
ワイはTwitterメインの絵師がめんどくさすぎてココナラで適当に探して依頼しとるわ
クオリティ同じなのに1/10の値段で文句ひとつ言わずキッチリ納期守って描いてくれるしよっぽど信頼できる
>>102
ただ断ればいいところを晒すから揉めるんじゃないすかね…
>>102
気に食わなかったら取引内容晒すという思考になる時点でヤバいんですわ
>>102
ガチで社会人エアプなんやろな
ある意味セーフティネットや
>>102
場違いかどうかがわからないから目安を提示しろって話なんちゃうんか
料金が気に入らないとすぐ晒す絵師様が居るってのがこの問題のポイントやね
この話面白いのが
依頼者が見積もりしろとか相場調べろって絵師が言うてる点やな
飲食店で食べる料理の価格を客が調べてそれで払え言うてるとかあるんやろか
高級寿司屋ですら時価を言うてくれるで
>>141
何故か依頼側がまず金を提示する様になってるのおもろいよな
ってか依頼するなら、これこれこういうイラストをお願いしたいのですがいくらですか?と聞けばよくねーか
パンが売られてて価格が書いてないからといって、このパン百円で買いますなんて言い出す客はいないだろ
料金がわからないなら聞けばいい話
>>150
聞いたら晒してくるらしいぞ
というか晒しが当たり前の業界とかまず怖すぎやろ
自浄作用無いのかよ
>>156
聞いただけで晒しは意味不明で草
今後関わらないという指標になるから逆にいいな
これは絵師側が正しいやろ
どんな内容の依頼かで値段なんかめちゃくちゃ変わるんやから料金表なんて意味ない
見積もり出してもらって検討すればええだけ
それでやめてキレてきたなら絵師が悪いだけやし
>>200
素人相手に商売するんだったら先に料金表あった方がええんやないの
相場がわからないんだから
個人的に楽しむとかこういう絵が見たいならskebの金額でええし
商用で使うならそりゃ応相談やろ
大々的に商用利用されて個人依頼と同じ値段なわけないし
手間をかければ相場関係なくそいつのボーダー見えるやろ
仮に10万円で声掛けてNDAラフ1枚が限度って言われたとしたら、申し訳ありませんでした、20万ならどこまで出来ますか?って聞きゃええやんな
最初5千円で声掛けてガン無視されてもやり取りとしては基本的には同じことだろう
積める金を提示して興味を持ってるのは絵を欲しがってる側が負うべき負担ちゃうか
>>227
自分が買い物に行ってその態度取られたらブチギレる癖に
サンプルとして「この絵はいくらで描きました」ってのをまとめればええやん
>>232
これでええよな
>>232
それやるとみんなその価格帯で依頼してきちゃうだろ
バカ相手にぼったくるというボーナスタイムがないと生活成り立たんのやない?
>>232
絵師のレベルって1年で凄い上達したりするからなぁ
その時の依頼料ってあんま参考にならんよ
インフレもあるしな
だから目安の依頼料を提示するのが一番いい
依頼する側も価格に見合うと判断したら簡単に依頼できるし
さらば森田が言ってたけど営業依頼とかは
自分からは予算は聞いて、相手からは大体いくらくらいですかって聞かれての永久ループになるんやて
依頼募集してるやつは金額を提示しとけ
依頼募集してなくて気まぐれで受けてるやつは要らんと思うが
値段公開したら同じ値段で同じクオリティを提供しなきゃいけないから作る側からしたらしんどいよな
※関連記事
反AI絵師「納期破るけど賠償するかは私が決めますねwww」企業「 ほーん、AIでええわ」
絵師様「俺が納期を守らないのは報酬が安いせいだ!」
【悲報】絵師さん、不謹慎な絵で『受験生』を敵に回してしまう・・・・
昔「絵師さん絵うますぎ!すげえ!」 今「うまいけど考えたら俺でもAIで描けるしなぁ」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月09日 18:36 ▽このコメントに返信
何が絵師だよ
きめえ
3.気になる名無しさん2025年02月09日 18:37 ▽このコメントに返信
じゃいいですぅAIポチー
4.気になる名無しさん2025年02月09日 18:37 ▽このコメントに返信
見積もり出したいのに人によって金額変わるからけっこう面倒くさいす
県からの仕事で、定期的にイラストの仕事くれるなら数千円で良いです。って人もいれば、県からの仕事ならもっと出せますよね。とか言って来たり
5.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
絵師なんて教室の端っこでひらすらノートにお絵かきしていたような人種が殆どなんだから、コミュニケーションに難があるのは当然よ
6.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
絵師側にデメリットがある。だから料金表は出さない。
絵師側ねデメリットを減らす為に依頼主側にデメリット増やすの?
あまりにも自己中心的じゃない?
7.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
この問題一生あるよな
それで相場知らずに依頼したらDM晒されるという
8.気になる名無しさん2025年02月09日 18:39 ▽このコメントに返信
どの業界でもそうだけど
どのくらいの日数と工程数が必要か
手間暇かかるかは依頼主によって変わる
だからそもそも変動するから決めにくい
9.気になる名無しさん2025年02月09日 18:41 ▽このコメントに返信
>>8
だから何も提示しないは言い訳にならんわ
業界人気取ったニート君
10.気になる名無しさん2025年02月09日 18:41 ▽このコメントに返信
まぁ料金表なんて出したらアンチにいい餌にされるのは目に見えてるわな
とはいえ見積もり頼んで晒されるのも嫌だし困ったもんだな
11.気になる名無しさん2025年02月09日 18:41 ▽このコメントに返信
途中にあったけど「一件〇〇円〜」みたいな表記でいいと思ったけどな
車や水道管に修理費だって「基本工賃1万円に加えてこれとこれとこれもあったので合計10万円です」とか普通だしな
12.気になる名無しさん2025年02月09日 18:41 ▽このコメントに返信
商売と芸術を理解できてない輩が多いと思う。
イラストレーター:芸術なんだから値段はそっちが決めろ。でも高値じゃなきゃ売らねーよ(絵画展とかオークションで売れる大物芸術家気取りの大勘違い)
買い手:商売でやってるんだから明瞭会計にしろ(ただの消費者観点)
13.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
委託業務って基本的に料金表なんてなくない?
14.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
まぁインボイスあるんで搾り取られてください
15.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
>>2
歌い手に通じるものがあるよな
16.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
同じ値段でクオリティが違うなんてどんな業界でもあることだしだからこそ競争が起こるんだろ
比べれたくないという後ろ向きな事情をそのプライドが故に言えないだけやんけ
17.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
>>7
そもそもSNSのDMで仕事請負うのってなんだかなあと思うわ
18.気になる名無しさん2025年02月09日 18:42 ▽このコメントに返信
例えばXのアイコンをフルカラーで依頼するとして
それが最低500円からなのか1万円からなのかすらわからない素人としては最低いくらなのかくらい知りたくはある
19.気になる名無しさん2025年02月09日 18:43 ▽このコメントに返信
いくらからいくらが相場ですくらいあってもいいだろ
頼む側の足元見てオークションするから叩かれるんだぞ
20.気になる名無しさん2025年02月09日 18:43 ▽このコメントに返信
>>5
いや大体のオーダーメイド系のものは
要相談で載ってないところが多いよ
大量生産系なら載ってる事はあるが
21.気になる名無しさん2025年02月09日 18:44 ▽このコメントに返信
まあこんな納期も金額もガバガバならAIに淘汰されるのもしゃあないな
22.気になる名無しさん2025年02月09日 18:46 ▽このコメントに返信
よくわからんけど例えば依頼人が「アイコン作って」って依頼したらレーターは作ってから値段提示すんの?
それともちゃんと制作前に値段伝えたのに値下げ要求されるって話?
23.気になる名無しさん2025年02月09日 18:46 ▽このコメントに返信
>>20
施工事例に金額のせないようなアホ企業そうそうないぞ
24.気になる名無しさん2025年02月09日 18:48 ▽このコメントに返信
>>8
ぼったくれそうなやつには高額提示できるようにするためって素直に言いなよ🤣
25.気になる名無しさん2025年02月09日 18:48 ▽このコメントに返信
俺がフォローしてるイラストレーターはモノクロでいくらカラーでいくら差分付きでいくらって明記してるけどな
26.気になる名無しさん2025年02月09日 18:49 ▽このコメントに返信
もう生成AIでいいだろ
淘汰されろこんな奴ら
27.気になる名無しさん2025年02月09日 18:49 ▽このコメントに返信
仕様と納期提示して見積もりお願いしますがどの業界でも基本だろ
そんで合わなきゃ止めりゃよし、見積もり出したのに蹴られたとキレるのはお門違いだからな
28.気になる名無しさん2025年02月09日 18:49 ▽このコメントに返信
>>22
これくらいで頼みますというと、金額低すぎるだろって晒される
だから値段を提示してくれと言ってる
29.気になる名無しさん2025年02月09日 18:50 ▽このコメントに返信
お絵かきでおまんまたべるってきめたんた!!
30.気になる名無しさん2025年02月09日 18:50 ▽このコメントに返信
>>22
金額の目安がないから〇〇円でアイコン作ってって依頼が来る
その金額が気に入らなければブロックして晒してファンネルアタック
31.気になる名無しさん2025年02月09日 18:50 ▽このコメントに返信
>>23
いくらでもあるんだが…
オリジナルフィギュア、3Dプリンター系のものだったり家具類だったり
オーダー事例を載せてるだけの所や価格も合わせて載せてるとことか様々よ
32.気になる名無しさん2025年02月09日 18:50 ▽このコメントに返信
絵師(無名実績なし)に限ってイキる
33.気になる名無しさん2025年02月09日 18:51 ▽このコメントに返信
料金表出すのが当たり前
反対してる絵師がおかしい
34.気になる名無しさん2025年02月09日 18:52 ▽このコメントに返信
いくつかケースを概算で出しとけばいいのに
後で金額合わなくてぽしゃるなら時間の無駄じゃね
35.気になる名無しさん2025年02月09日 18:52 ▽このコメントに返信
>>20
どこのオーダーメイドでもまず自社で基本ベースの相場出すだろ
そこからオプションや材料費や工数や数で値段が+されていく
要相談なのはオプション以降のことがほとんど
今回は受ける側がまず基本ベースの相場すら教えないって言ってんの
36.気になる名無しさん2025年02月09日 18:52 ▽このコメントに返信
そんなの個人の好きにすりゃ良いじゃん
37.気になる名無しさん2025年02月09日 18:52 ▽このコメントに返信
理屈を並べてるけど
シンプルに「クソ依頼が多い」「交渉や駆け引き面倒くさい」の2点に尽きるんじゃねーの
存在するであろう「応援したいけど予算にも限界があるし炎上もしたくない」という勢力に対しても
これを乗り越える覚悟を持って自分から依頼しにこいって凄いよな
その上で満足させて依頼完了させた絵師って何%いるんだろうね
38.気になる名無しさん2025年02月09日 18:53 ▽このコメントに返信
>>13
そら委託業務の事情なんて素人は知らんし気に入らないと晒して攻撃するぐらいなら料金表ぐらい出せやって言うのは普通じゃない?
39.気になる名無しさん2025年02月09日 18:53 ▽このコメントに返信
>>28
これくらいで頼みますじゃなくて、〇〇を△△みたいな感じでお願いしたいんですけどいくら程度ですか?って聞き方はできないの?
40.気になる名無しさん2025年02月09日 18:53 ▽このコメントに返信
絵師
相場出しません、依頼晒します、納品遅れます、文句言います、リテイク有料です、
AI
365日24時間描き続けます、リテイクやり放題です、文句言いません、依頼晒しません
どっちが良いかって話よな
41.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
例えばこんなアイコンお願いします、値段はいくらになるでしょうか?って聞いてみて値段を提示しない絵師は地雷
42.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
すまん、漫画ならともかく1枚絵ならAIでよくないか?
43.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
イラストレーターってのは基本はBtoBの商売なんだよ。町工場やら建設業者やらの法人向けにビジネスしてるところが価格表を貼り出してるわけないだろ。どこもお見積りくださいだよ
44.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
間に入ってくれる人や企業を作ればいいのにね
需要と供給がマッチしてて良い商売になると思うけど
45.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
skebで依頼すればいいのでは
46.気になる名無しさん2025年02月09日 18:54 ▽このコメントに返信
>>22
予算を最初に話す場合、構図や雰囲気を相談し納期を話し合い
そこまで無料の人やちゃんと最初からお仕事としてお金をある人
ラフで確認してそのまま参考するか、お金を支払い完成品納品とか
様々、そこそこの物を確認で送ると依頼者が支払わずバックレる詐欺やAIの餌にしたりとタチの悪い依頼者も多いからね
47.気になる名無しさん2025年02月09日 18:55 ▽このコメントに返信
個人と個人のやり取りなんだから、依頼者が料金提示するのが筋
例えば、引越しの手伝いを友人に頼む時「いくらで来てくれる?」なんてやりとりしない。
先に自分から手伝い分の金額を提示するのが当たり前
48.気になる名無しさん2025年02月09日 18:55 ▽このコメントに返信
撮り鉄のヤバさは世間に知れ渡って久しいが、絵師()も大概同類だよな
49.気になる名無しさん2025年02月09日 18:56 ▽このコメントに返信
サラリーマン最高
50.気になる名無しさん2025年02月09日 18:56 ▽このコメントに返信
複数垢使って見積もり依頼しまくって調整しまくれば絵師の邪魔できるってこったな
嫉妬同業他者が既にやってそうではあるが対策しないんか?
51.気になる名無しさん2025年02月09日 18:57 ▽このコメントに返信
>>47
お前は記事ちゃんと読め
52.気になる名無しさん2025年02月09日 18:58 ▽このコメントに返信
そのうちAIに駆逐されてクソ安い料金表出し出すよどうせ
53.気になる名無しさん2025年02月09日 18:59 ▽このコメントに返信
大まかな見積り出してって言ってるだけなのに拒否するのは異常
54.気になる名無しさん2025年02月09日 18:59 ▽このコメントに返信
アート作品界隈って出来る前
最初からこの価格っていう料金表はないからね
55.気になる名無しさん2025年02月09日 19:00 ▽このコメントに返信
個人を相手にしてるか法人を相手にしてるかでその辺は変わってくると思うけどごちゃ混ぜだとそういう意見も出るのも当然だわ
56.気になる名無しさん2025年02月09日 19:00 ▽このコメントに返信
料金書いてない絵師()じゃなくて、相場通りのフリーのイラストレーターに頼めば良いんだよw
57.気になる名無しさん2025年02月09日 19:00 ▽このコメントに返信
企業料金(相場)、知り合い料金、ボランティア、宣伝のため低価格があります
58.気になる名無しさん2025年02月09日 19:01 ▽このコメントに返信
別に見積もってから止めたり仕様を落とす事になにも臆する必要はないと思うが。
仕事してたら複数見積もりとって高いとこを断るのは普通の事だろ。
59.気になる名無しさん2025年02月09日 19:01 ▽このコメントに返信
佐々木希子供アクセサリー事件思い出した
60.気になる名無しさん2025年02月09日 19:01 ▽このコメントに返信
これはAI応援せざるを得ないなw
61.気になる名無しさん2025年02月09日 19:02 ▽このコメントに返信
全部AIでええな
終わり
62.気になる名無しさん2025年02月09日 19:02 ▽このコメントに返信
もうAIでええやん
63.気になる名無しさん2025年02月09日 19:02 ▽このコメントに返信
コメ欄で勘違いしてる人が多数いるな
スレ主が言ってる最初から明示されてる料金表と
色々と相談して予定組んで決める”見積もり”は違うものだぞ
64.気になる名無しさん2025年02月09日 19:03 ▽このコメントに返信
有名な人になら高くても頼むやろけど有象無象に頼むのは安く買い叩きたい以外ないし
AIでよくね
65.気になる名無しさん2025年02月09日 19:03 ▽このコメントに返信
102のやつなんか典型的だけど絵師は社不も多いんだよ
そんなんが自営業の真似事してんだからそりゃ常識通じんわ
66.気になる名無しさん2025年02月09日 19:03 ▽このコメントに返信
料金出してる絵師もいるんだからそっちに依頼すりゃええやん
67.気になる名無しさん2025年02月09日 19:03 ▽このコメントに返信
そりゃ絵師様って呼ばれるよなって意見が多い
68.気になる名無しさん2025年02月09日 19:03 ▽このコメントに返信
>>48
フェミニストの次は撮り鉄?
69.気になる名無しさん2025年02月09日 19:04 ▽このコメントに返信
>>48
発注元の知能の低さが発端だからなー
コジ〇ほど文句が多いのは世間の常識
70.気になる名無しさん2025年02月09日 19:04 ▽このコメントに返信
依頼者が大まかな構成出してそれに対して自称絵師とやらが見積もりを出すことが当たり前
依頼者側に金額提示させて気に入らなければ晒すとかありえない話
廃れた方が良い
71.気になる名無しさん2025年02月09日 19:04 ▽このコメントに返信
絵を描くゴミに何気使ってんだよ
⚪︎円で描けってメールだしてNGかOKかから話進めりゃいいんだよ使い捨てとけ
72.気になる名無しさん2025年02月09日 19:04 ▽このコメントに返信
>>64
そう思うならAI使えばいい
73.気になる名無しさん2025年02月09日 19:04 ▽このコメントに返信
絵を描くゴミに何気使ってんだよ
⚪︎円で描けってメールだしてNGかOKかから話進めりゃいいんだよ使い捨てとけ
74.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
こんな「業界内」の話を
公で愚痴るやつの仕事なんて受けるわけないだろ
身の程を知れ
75.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
>>21
されてますかさ?
76.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
>>39
横からだけど
できないの?って言われてもね
依頼する方なんてド素人で依頼の仕方や交渉の仕方なんて知らないし絵師も気に入らなければ晒す社会ド素人だぞ
どっちも交渉なんてできないよ
現に文句言ってる絵師も交渉しろよとは言わずに価格の低さにしか言及してないだろ
77.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
AI絵は著作権保護されないからまともな企業は使いません
その辺のチラシに使う程度ならAI絵でもいいけど
78.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
「絵師」って名前が駄目だよね
79.気になる名無しさん2025年02月09日 19:05 ▽このコメントに返信
>>30
一万円でお願いできますか?→そんな金額で作れるわけないだろ。はい、ネットで晒す。ファンの人たち攻撃よろしくw😃ってこと?
依頼人も悪質な奴がいるってのは知ってるけどどっちもどっちやんけ
80.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
>>73
好きな事で食ってる奴に対しての嫉妬?
醜いねぇw
81.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
>>56
GUCCIともコラボしてる海外でも人気なイラストレーターのヒグチユウコさんも料金表なんて出してないけどな
82.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
趣味とか兼業でやってる分には隙間時間を活用してるから最低賃金下回ってもいいやって気持ちなんだけど
一本で食ってる人たちからしたらそうもいかないしな
83.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
無料で早くて修正も簡単なAIで大体事足りる
よっぽど独創的なものじゃない限り
84.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
>>71
相手が絵師だろうと頼む側がその態度は良くない
85.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
もうAIでよくね?
86.気になる名無しさん2025年02月09日 19:06 ▽このコメントに返信
>>63
ピクセル数と解像度で値段決まるとでも思ってるなら、自分で一回書いてみれば?
で、同じサイズで書いたから、○○さんと一緒の値段で!とか言ってみることを勧めるよ
87.気になる名無しさん2025年02月09日 19:07 ▽このコメントに返信
絵師とか歌い手とか、実力は歌手・イラストレーターと名乗るのはおこがましいって自覚があるのに、プライドだけは一丁前だよな
88.気になる名無しさん2025年02月09日 19:08 ▽このコメントに返信
>>24
それは商売の基本です
89.気になる名無しさん2025年02月09日 19:08 ▽このコメントに返信
>>83
事足りてるか?広告で見る謎のスマホゲーくらいでしか見んのだが
あと同人
90.気になる名無しさん2025年02月09日 19:08 ▽このコメントに返信
まあ値段のやり取り晒さなきゃよかったんじゃないの?
値段低めで依頼されて折り合いがつかなかったから晒すのもおかしいし
屈辱だからって気持ちはわからんでもないけど交渉が失敗したなら失敗したでよくね?
91.気になる名無しさん2025年02月09日 19:10 ▽このコメントに返信
見積もりを出して決めるのは普通だと思う
相手の関係性・信頼度、自分の忙しさやる気の有無で料金は上げ下げあるのは仕方ない
92.気になる名無しさん2025年02月09日 19:11 ▽このコメントに返信
絵師(笑)とかいうただお絵描きが好きな無職さん…w
さっさとAIに淘汰されて〇ねよ
93.気になる名無しさん2025年02月09日 19:11 ▽このコメントに返信
お前らみたいなアホ相手にしたくないから料金表作らないんだよ
パッケージされた商品消費するしか脳がない連中は是非とも来ないでくれ
信用できない奴に売るものなんてない、だから値段は時価だ
お前らみたいに何も分かってない輩には売らない
94.気になる名無しさん2025年02月09日 19:11 ▽このコメントに返信
見積もりでいいとか言われてるけど、低く見積もられたら晒されてもしょうがないとかが罷り通ってる界隈のやつらなら相見積もりなんかした日にゃブチギレそう
95.気になる名無しさん2025年02月09日 19:11 ▽このコメントに返信
同じ同人コンテンツでも同人声優はほとんどの人が相場表出してるんだけどな
96.気になる名無しさん2025年02月09日 19:12 ▽このコメントに返信
>>76
これイラストレーター側が基本料金みたいなことを提示したら終わりじゃんとしかならんな
相手はその基本料金みて依頼してきて納期やイラストの用途次第でプラスアルファありますって注釈したら解決じゃねーか
97.気になる名無しさん2025年02月09日 19:13 ▽このコメントに返信
そりゃJK相手とオッサン相手なら料金10倍は違うし当たり前でしょ
98.気になる名無しさん2025年02月09日 19:13 ▽このコメントに返信
これだけ見るとふっかけたいから載せたくないってのをめちゃくちゃ遠回しに言ってるようにしか見えん
99.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
そのうちaiでいいやってなるからどうでもいいな
100.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
SNSで金のことでゴチャゴチャ抜かしてる奴ほどこの絵で商売を…?みたいな画力のこと多いわ
101.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
キャリアや人気で原稿料は変わります
他人に年収を聞くくらい常識知らずな主張
102.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
AI派は国によって著作権の扱いが違う事を念頭に入れてないから困る
あと場合によって線画、差分、複数レイヤーの様々な段階を必要とする場合があるからAIではダメなんです。
103.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
271の5000万とか2億とか全く意味がわからんのだが、なんか有名な話なの?
104.気になる名無しさん2025年02月09日 19:14 ▽このコメントに返信
絵師(笑)なんてちょっと気に食わないことあればやり取り晒してお気持ち表明する連中ばっかやんけ
105.気になる名無しさん2025年02月09日 19:15 ▽このコメントに返信
そら依頼者は明記して欲しいし絵師側からすりゃ明記したくないだろ
別記事の退職代行のと一緒でどっちサイドもその視点では当たり前
106.気になる名無しさん2025年02月09日 19:16 ▽このコメントに返信
自分の要望伝えて見積してもらえばいいじゃん
107.気になる名無しさん2025年02月09日 19:16 ▽このコメントに返信
並のクオリティの奴に限ってこうなんだよな絵師(笑)達は
AIに駆逐された方がよっぽど健全だよ、そこら辺しっかりしてる少数の人達がかわいそう
108.気になる名無しさん2025年02月09日 19:16 ▽このコメントに返信
ネットの有象無象の絵師様の絵に数万払うやつがいることのほうが驚きだよ
AIに書かせたやつを修正依頼するほうが安上がりだぞ
109.気になる名無しさん2025年02月09日 19:16 ▽このコメントに返信
料金表ぐらい出せやボケカス
110.気になる名無しさん2025年02月09日 19:17 ▽このコメントに返信
絵師(笑)の相場なんて一般人にはわからんでしょw
111.気になる名無しさん2025年02月09日 19:17 ▽このコメントに返信
>>98
それが資本主義の世の中の一般的な商売なのでは…?
112.気になる名無しさん2025年02月09日 19:17 ▽このコメントに返信
>>79
依頼者からしたらトラブルになりたくないし相場わからんから大体教えてくれって言ってんのに、それに対してごちゃごちゃ言い訳してるのが今よ
113.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
>>108
そんなリスキーなことしたがるプロはいない
114.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
>>93
健常者は買わないから安心してな
115.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
AIで駆逐して別の仕事につかせたほうがいいだろコイツラ
無駄が過ぎる
116.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
>>105
何で明記したくないん?トラブル減っていいじゃん
117.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
すまんAIでいいです😅
118.気になる名無しさん2025年02月09日 19:18 ▽このコメントに返信
絵師は2年もしたら需要ほとんど無くなると思う
逆にシナリオライターとか声優の需要が高まるんじゃねえかな
119.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
>>107
そこら辺しっかりしてる人はプロとして活動できてるから大丈夫
120.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
ほかと比較されて云々とかアホちゃうか
個人事業主がなに甘っちょろいこと言ってんねん
121.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
坊主「えっ!?戒名の時とか葬式の時の値段で叩かれていたけど・・・自分達は特別なん?
122.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
>>95
プロでも新人声優は激安だから
同人声優は価格を隠すメリットがないだけ
123.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
>>118
2年前も言ってた
124.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
絵師とか撮り鉄並みに居てもいなくてもどうでもいい存在の癖に調子に乗りすぎやろ
125.気になる名無しさん2025年02月09日 19:19 ▽このコメントに返信
どうせファン系のサイトで後から売るんだろ?
その分はインセンティブ依頼者に払わないとおかしいよね
126.気になる名無しさん2025年02月09日 19:20 ▽このコメントに返信
>>113
と思うじゃん?
今めちゃくちゃ需要高いしその分金になるからいるんだよな意外と
127.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
そもそも所謂プロのイラストレーターってことじゃないんよなこれ?
そのプロたちのギャラ相場も知らないネットのセミプロ?が素人の消費者に文句言ってるんか?
128.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
>>76
言われてもね、じゃねーよ
簡潔に答えろよ無能
129.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
>>123
言ってねえよ馬鹿かよ
イラストAIが本格的に論争され始めてから一年も経ってねえよ
130.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
そもそも所謂プロのイラストレーターってことじゃないんよなこれ?
そのプロたちのギャラ相場も知らないネットのセミプロ?が素人の消費者に文句言ってるんか?
131.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
>>111
他はふっかけるにしても値段表記あるじゃん
132.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
>>86
レスの内容あってる?
133.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
>>116
明記って言っても依頼次第でだいぶ変動するから目安しか出せない
でも低知能は目安を理解出来ないから明記された値段じゃなかったときキレてくる
134.気になる名無しさん2025年02月09日 19:21 ▽このコメントに返信
もし絵師達が殿様商売してなかったらAIが入ってくる隙なかったんじゃね?
135.気になる名無しさん2025年02月09日 19:22 ▽このコメントに返信
いつもながら絵師アンチみたいなの多いな
136.気になる名無しさん2025年02月09日 19:22 ▽このコメントに返信
プロのイラストレーターならともかく
絵師に期待するなって事やな
137.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
>>124
流石にイラストレーターいなくなるとオタク文化しぬやろ
138.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
>>88
バカで草
仕事できなさそう
139.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
見本と値段例を数種類載せれば仕事来やすくなるのにな
140.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
AIでいいやん
141.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
>>129
お前が知らなかっただけやん
142.気になる名無しさん2025年02月09日 19:23 ▽このコメントに返信
サンプルイラストいくつか出してこれぐらいなら最低〇円からになるとか提示したらええやん
それで問い合わせてくる人は少なくともその金額は払うつもりの人だろうし問い合わせの手間も省けるやん
143.気になる名無しさん2025年02月09日 19:24 ▽このコメントに返信
基準になる料金表も出さずに依頼受けてるのかよ
もしかして仕事する前に見積もりも出してないってこと?
普通制作は、基準となる料金表があって、依頼の最初は概算の見積もりを出して、依頼の詳細を聞いた時点で再度調整した見積もり出す。そして仕事に入る。これが普通だろ。
144.気になる名無しさん2025年02月09日 19:25 ▽このコメントに返信
結局結論は気に入らない依頼者とのやり取りを晒してきた絵師側が悪いんじゃん
何でそいつらを徹底的に潰さないの
145.気になる名無しさん2025年02月09日 19:25 ▽このコメントに返信
>>137
ネット上で溢れかえってる魑魅魍魎のイラストレーター崩れが全滅しても文化は死なないわ
文化を築いてきたのはいつも第一線で活躍してるプロだし
146.気になる名無しさん2025年02月09日 19:25 ▽このコメントに返信
こういうの見ると確かにAI発達したほうが良いよなってなるわ
147.気になる名無しさん2025年02月09日 19:26 ▽このコメントに返信
>>141
お前がAIにこれ以上進化してほしくないだけだろ
148.気になる名無しさん2025年02月09日 19:26 ▽このコメントに返信
絵って才能めっちゃあれば極端言えば10円でも売り出せるからな
149.気になる名無しさん2025年02月09日 19:27 ▽このコメントに返信
>>145
そのプロもイラストレーターだからいなくなると困るやんって話をしてる
150.気になる名無しさん2025年02月09日 19:28 ▽このコメントに返信
AI絵師様()に頼めば全部解決や!
151.気になる名無しさん2025年02月09日 19:28 ▽このコメントに返信
>>133
その目安すら出さずに目安を聞いたらキレて晒すのが更に低知能なXに蔓延る絵師って訳ね
152.気になる名無しさん2025年02月09日 19:29 ▽このコメントに返信
金払って著作権フリーのAIマスピ絵を!?
そんなやついないよ、くそわろ
153.気になる名無しさん2025年02月09日 19:29 ▽このコメントに返信
競争原理が働かないと腐っていくぞ
それは企業も人間も同じ
154.気になる名無しさん2025年02月09日 19:29 ▽このコメントに返信
絵師からしたら変な問い合わせきたほうが晒してバズって宣伝になるからな
ウキウキしながら安い依頼待ってるぞ
155.気になる名無しさん2025年02月09日 19:29 ▽このコメントに返信
相場の値段を出さない理由何度見てもよくわからんわ
足元見られるみたいなこと言ってるけど、土方でもエンジニアでも仕事に対しての基本的な相場はあって、そこから内容に対して見積もりをして合計額出すもんでしょ
リテイク料金は別だとか支払いは前払いでとかもちゃんと打ち合わせしたらいいだけなのに絵師とやらはそれすらしないのか
156.気になる名無しさん2025年02月09日 19:30 ▽このコメントに返信
近い内に絵師よりAIエンジニアに金払うようになるから、その時にどんな料金体系が基準になるかだな
157.気になる名無しさん2025年02月09日 19:30 ▽このコメントに返信
>>149
絵師は素人
イラストレーターはプロ
絵師はイラストレーターではない
158.気になる名無しさん2025年02月09日 19:31 ▽このコメントに返信
これでAIでいいわ😤😤とかいってる連中はそもそも依頼したことも無いだろうしその金も無いから大丈夫👌
159.気になる名無しさん2025年02月09日 19:31 ▽このコメントに返信
もう全部、イラスト屋かAI絵でええぞ
160.気になる名無しさん2025年02月09日 19:31 ▽このコメントに返信
>>133
その目安を出せば足元見られるとか言ってるのが絵師側だろうが
161.気になる名無しさん2025年02月09日 19:32 ▽このコメントに返信
>>158
同人絵師に頼むやつなんてそんな金持ってない勢なのにそこら辺蔑ろにして良いんですかね…
162.気になる名無しさん2025年02月09日 19:33 ▽このコメントに返信
>>144
イラストレーターのトップに君臨するあきまんとかですら実名晒しするような界隈ですし…
163.気になる名無しさん2025年02月09日 19:34 ▽このコメントに返信
>>159
イラスト屋って完全無料な訳ではなく、これこれしたら有料っていう明確な規約がある
164.気になる名無しさん2025年02月09日 19:36 ▽このコメントに返信
>>158
確かに、半端な絵師には依頼する気もないから仰る通りだわ
AIで事足りるクオリティには一銭も出さなくていいと思う
165.気になる名無しさん2025年02月09日 19:36 ▽このコメントに返信
>>156
その人にお願いしたい、ブラントネームや個人そのものを好きで頼む人も世界には多いから
ハンドメイドって付加価値が今も付いているのかなと
166.気になる名無しさん2025年02月09日 19:36 ▽このコメントに返信
>>155
ごくごく稀に学歴もあって芸術センスもあるスーパーイラストレーターもいるけど、大半は芸術系の専門卒で学校の勉強から逃げてきた奴らが多いからしょうがなくはある
合理的に持続可能なビジネスしようって視点がない
167.気になる名無しさん2025年02月09日 19:36 ▽このコメントに返信
>>163
無料有料より明確な規約があるのが重要なんじゃない?
168.気になる名無しさん2025年02月09日 19:39 ▽このコメントに返信
この内容だといくらですか?→〇〇円ですね→ではお願いします→ここをこだわりたいので料金上乗せしてください→わかりました→納期間に合いません→わかりました→途中経過ですがどうぞ→ここを直してください→リテイク料いただきます。納期は更に遅くなります→もういいです。別の人に依頼します→ネットで晒すわお前
こんな界隈だからもはやカオスよ
169.気になる名無しさん2025年02月09日 19:40 ▽このコメントに返信
世間一般の労働単価と比較する馬鹿
何が時給は〜だよ
170.気になる名無しさん2025年02月09日 19:41 ▽このコメントに返信
>>166
少なくともイラストで金をもらう以上はビジネスの基本くらいは学んでから依頼を受けろとは思うわ
金もらったらそれは立派な仕事だし、仕方ないでは済まされないわ
171.気になる名無しさん2025年02月09日 19:41 ▽このコメントに返信
AI絵って海外でも荒れに荒れてて、モロパクってるのがバレたり、日本みたいにAI無法地帯な国ばかりじゃないから
法的に問題になったりしてるから、法整備が緩い日本でAI開発研究する企業が多い
172.気になる名無しさん2025年02月09日 19:42 ▽このコメントに返信
>>103
そのツイートを尾田くんとか岸本くんが書いたって言えば何となく見えてこないか?
173.気になる名無しさん2025年02月09日 19:43 ▽このコメントに返信
時給換算してる奴の同人ゴロ臭さやばくね?
174.気になる名無しさん2025年02月09日 19:43 ▽このコメントに返信
仮にも技術職なのに時給換算してる奴ってプライド無いんか?
時間掛かるかどうかはお前の技量次第だろ
同じクオリティの商品を100時間掛けて仕上げる奴と50時間で仕上げる奴がいたら後者の方が依頼者からしても価値がある
これを時給換算するのがナンセンス
あくまでも成果で価値を決めるべきで、筆が早い奴は儲けられるし遅い奴は儲けられないのが当然やろ
175.気になる名無しさん2025年02月09日 19:43 ▽このコメントに返信
AIでいいわw←じゃあAI絵使っとけよ。まぁ使わないだろうけどw
何で依頼料を置いてないからわかるか?お前らみたいな低品質な顧客を寄せ付けないためだよ
176.気になる名無しさん2025年02月09日 19:45 ▽このコメントに返信
>>175
それこそ私は依頼一件につき100万からしか受けません!って明記したらええやん
何でしないんだ
177.気になる名無しさん2025年02月09日 19:45 ▽このコメントに返信
3万の絵に5日かけるのはそういう売り方・描き方してるのが悪いだけでしょ
1枚1時間かけてるか怪しいイラスト(SNSのアイコンやヘッダー)描いてる人を知ってるけどその人は1枚2500~4000円で実績600件超えだぞ
自分の力量考えないから1枚仕上げる時間だけ見て頓珍漢な金額になってるんだよ
178.気になる名無しさん2025年02月09日 19:45 ▽このコメントに返信
>>168
そこまで行かない途中段階で連絡途絶える依頼主や
途中段階を取得(AIの餌)するのに線画とか途中絵を要求したり
料金払わない人とか、値引き交渉してきたり、まあ散々な依頼主も多い界隈だからよく荒れてるよね
179.気になる名無しさん2025年02月09日 19:45 ▽このコメントに返信
料金明記せずに自分が気に入らないと内容晒す界隈って冷静に考えるとヤバすぎる
特権階級とか言われてたのも納得だわ
180.気になる名無しさん2025年02月09日 19:46 ▽このコメントに返信
力関係どうなってんだこれ、下手に出ろとは言わんけどなんでこんな絵師は増長してるんだ
信者(?)に持ち上げられた結果なのか
181.気になる名無しさん2025年02月09日 19:46 ▽このコメントに返信
>>175
世の中どんどんAI絵に切り替わってるぞ外出ろよ自称絵師のニートw
182.気になる名無しさん2025年02月09日 19:47 ▽このコメントに返信
>>178
それこそSNSで晒されそうなもんだけど見た事ないなぁ
よかったら具体例とか挙げてくれないか
183.気になる名無しさん2025年02月09日 19:47 ▽このコメントに返信
>>153
いやそもそも芸術分野なんてその人の作品が欲しいから依頼するのが普通であって、予算に限りはあるにしてもこっちの方が安いからこっちで良いわなんて事にならないんだよ
だから個人が需要に応じて値段を提示すれば良いだけだし、厳密に言えば相場なんてものは存在しない
それをしないのは結局絵師自身が自分の作品を他の絵師と同列程度の価値しか見出してない証拠なんだよ
184.気になる名無しさん2025年02月09日 19:47 ▽このコメントに返信
>>171
最先端はアメリカやしありえんありえん笑
バイデンの時もAI推進気味やったけどトランプ就任したから4年間は間違いなく生成AI保護するよう法整備しながらゴリゴリ推進してくで〜
185.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
まあ、ひとそれぞれでしょ。
料金表、出してる人も普通にいるし。
186.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
同人ゴロなんて個人相手の依頼だと当たり前のように納期守らない・クオリティ下げる・失踪するの社不コンボかます奴らだらけだしな
そんなのに依頼する側にも問題があるといえる
どうしても依頼したいならpixivとかココナラとかskebみたいな企業プラットフォーム通してる奴だけにしとけ
187.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
時給換算してる奴
バイトは7h勤務計算してるけど
ちゃんと絵も同じ時間真面目に取り組んでるんだよな?w
188.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
絵師様(笑)
189.気になる名無しさん2025年02月09日 19:48 ▽このコメントに返信
>>158
その嘘ホント?
AIやいらすとや使ってる企業さんってイラストレーターに依頼したことないのかよ
190.気になる名無しさん2025年02月09日 19:49 ▽このコメントに返信
>>129
ミミックが炎上したのが22年の9月だから余裕で経ってるぞ
191.気になる名無しさん2025年02月09日 19:49 ▽このコメントに返信
なんかめんどくさいからAIでいいや
192.気になる名無しさん2025年02月09日 19:50 ▽このコメントに返信
>>118
凡人の考えそうな事やな
AI舐めすぎ
十年以内に下位半分は消えるぞ
193.気になる名無しさん2025年02月09日 19:50 ▽このコメントに返信
AIでいいわとは言わんけど
木っ端絵師に依頼するのはリスクが大きすぎるわな
大手ならしっかりしてるわ
194.気になる名無しさん2025年02月09日 19:50 ▽このコメントに返信
>>185
そういう人に依頼すればいいだけやな
出していない人にお願いしたいなら交渉するしかないんじゃないかと
195.気になる名無しさん2025年02月09日 19:50 ▽このコメントに返信
料金表なんて出したらぼったくれなくなるだろうが
196.気になる名無しさん2025年02月09日 19:51 ▽このコメントに返信
>>195
イラスト料金表出すとチャンスを逃すとか正直に言ってくれてるしなw
197.気になる名無しさん2025年02月09日 19:51 ▽このコメントに返信
>>176
お前さぁ、絵師の仕事内容ってわかる?ちょっとは調べるなり想像してみろよ
Xのアイコン描く事案件と、VTuberの一枚絵(構図、色彩、サイズ等指定盛りまくり)の手間、制作期間が同じなわけないやん
依頼内容聞かなきゃ作成期間も依頼料もどうしようもないの
198.気になる名無しさん2025年02月09日 19:51 ▽このコメントに返信
>>182
今年か去年の年末頃だったか、海外の人が拙い日本語でごめんなさい
こういう人達、依頼者がいるので〜的なXの注意喚起ポストがバズってたよ
199.気になる名無しさん2025年02月09日 19:51 ▽このコメントに返信
>>176
お前さぁ、絵師の仕事内容ってわかる?ちょっとは調べるなり想像してみろよ
Xのアイコン描く事案件と、VTuberの一枚絵(構図、色彩、サイズ等指定盛りまくり)の手間、制作期間が同じなわけないやん
依頼内容聞かなきゃ作成期間も依頼料もどうしようもないの
200.気になる名無しさん2025年02月09日 19:52 ▽このコメントに返信
相場が分からない場合は聞かないとね
てきとーに値段言ったら晒されたし
他の絵師の相場を出したらブロックされた
話し合いしてくれる人は少ない印象
201.気になる名無しさん2025年02月09日 19:52 ▽このコメントに返信
>>143
値段が上下するとしても。
基本このサイズ(解像度)は何円〜みたいな形で大体の金額を示すのは多くの商売で行われてる事なのにな。
何で絵師になると嫌がるんやろか?
202.気になる名無しさん2025年02月09日 19:52 ▽このコメントに返信
skebにはお世話になってます
料金も出してくれるし専属までしてくれて非常に助かってます
203.気になる名無しさん2025年02月09日 19:53 ▽このコメントに返信
絵師って頭悪いんだな
なのにプライドはアホみたいに高い
204.気になる名無しさん2025年02月09日 19:54 ▽このコメントに返信
絵師叩ききっしょ
お前らどうせ買わないくせにグチグチ言ってんじゃねーよカスども
205.気になる名無しさん2025年02月09日 19:54 ▽このコメントに返信
>>203
むしろお前がプライド高そうや
206.気になる名無しさん2025年02月09日 19:55 ▽このコメントに返信
>>101
じゃあその人によって変わるのを乗せればいいだけだろ?
低能か?
207.気になる名無しさん2025年02月09日 19:55 ▽このコメントに返信
ちょっと本題とはズレるけど
Skebで依頼した作品をFanboxで公開されるのはなんかモヤモヤする
208.気になる名無しさん2025年02月09日 19:55 ▽このコメントに返信
納期提示してんのに進捗よこせとか言ってくるアホ顧客はキャンセルして依頼料ふんだくってるわ
モチベ下げたら契約破棄って言ってんだろザマァ見ろ
209.気になる名無しさん2025年02月09日 19:56 ▽このコメントに返信
料金表出してる人に頼むしか無いやろ、出す人も出さん人も居るんやから。まぁどっちもどっちとは思うけど、下手でも色々作ってきた身としては、見積もりは気軽じゃないとかって何とか手間を減らして他人に良いもの作ってもらってそれをベースに何か作って稼ごうみたいな感覚が見え隠れするのが嫌だなって。
210.気になる名無しさん2025年02月09日 19:56 ▽このコメントに返信
>>204
買ってるが?
もしかしてクローズドなタイプの絵師か?
211.気になる名無しさん2025年02月09日 19:56 ▽このコメントに返信
知り合いに界隈では割と有名な絵師おるけどそいつは料金表出してるな
これくらいのサイズなら◯万円〜って感じで
仕事には困ってないみたいやから仮依頼から相談した上でそもそもヤバそうな客は弾いてる
個人事業主なんだからそういうマネジメントまできっちりやってこそのプロや
212.気になる名無しさん2025年02月09日 19:57 ▽このコメントに返信
これはAI使う企業や個人が増えるわけですわ
自縄自縛で朽ち果てろクソ絵師
213.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58 ▽このコメントに返信
>>196
基本最低何円〜
サイズ別にベース利用金示す簡単な表
※表の値段は基本料金で依頼により金額は変わります
とか明記すれば済む話なのに
良くわからん業界だわ
214.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58 ▽このコメントに返信
>>199
いやだからさ「100万円から」っていう文言をつければいいだけだろ
内容次第で200万にするなりしたらええやん
あくまで最初の100万は「自分を使いたいなら最低それぐらい用意できる人じゃないとダメ」っていう消費者への意思表示なんだよ
どんな仕事も似たようなことしてるぞ
215.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58 ▽このコメントに返信
腕組みしてるラーメン屋みたいなね、偉そうで大してうまくないっていう
216.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58 ▽このコメントに返信
>>204
買わなかったら文句言っちゃいかんのか?
お前は自分に関係無い事に一度も文句言った事無いんか?
217.気になる名無しさん2025年02月09日 19:58 ▽このコメントに返信
>>199
いやだからさ「100万円から」っていう文言をつければいいだけだろ
内容次第で200万にするなりしたらええやん
あくまで最初の100万は「自分を使いたいなら最低それぐらい用意できる人じゃないとダメ」っていう消費者への意思表示なんだよ
どんな仕事も似たようなことしてるぞ
218.気になる名無しさん2025年02月09日 19:59 ▽このコメントに返信
下積み時代や契約件数稼ぐのにしか料金表は出さなかったな
絵師界隈では料金表提示したら安く見られるからな
219.気になる名無しさん2025年02月09日 19:59 ▽このコメントに返信
>>195
ぼったくるつもりでだしてないんじゃないと思うけどなぁ。
1枚絵って言ってもどう使うかで描き方も手間も必要な仕事量も随分変わってくるから、仕事内容が明示されてて、それを見てからじゃないと相場って言っても価格が出しにくいからじゃない?
220.オドレおぢさん2025年02月09日 20:00 ▽このコメントに返信
なんや、今日はレスバのレベル低いな
ワイは高見沢俊彦キメとこ
221.気になる名無しさん2025年02月09日 20:02 ▽このコメントに返信
料金表の認識にも齟齬があるみたいだな
きっちりとした金額表というよりも
このサイズの1枚絵なら〇万円からみたいにしてそこからオプションみたいに内容詰めていくイメージだったんだが
222.気になる名無しさん2025年02月09日 20:03 ▽このコメントに返信
文句言う奴らが俺の生活を保証してくれるなら料金表出してやってもいいけどしないでしょ?
ただそれだけ
223.気になる名無しさん2025年02月09日 20:03 ▽このコメントに返信
>>218
料金表を出すと安い依頼しか来ない確率が上がる場合も
料金表を出さないのはフィルターの役割として違う場合もあるし人それぞれよねえ
224.気になる名無しさん2025年02月09日 20:03 ▽このコメントに返信
>>219
ぼったくるつもりに奴もいるわ
AIで作っただけのイラストなのに自分が描いたって偽って高額な制作料取ってた奴いたじゃん
225.気になる名無しさん2025年02月09日 20:03 ▽このコメントに返信
>>216
他人事なのに
なんでそんな顔真っ赤なんや
226.気になる名無しさん2025年02月09日 20:04 ▽このコメントに返信
結局相場わからない奴からあわよくば多めに取りたいってスケベ心だろうが
そらAIでええわってなるわ
227.気になる名無しさん2025年02月09日 20:05 ▽このコメントに返信
>>156
ねーよバーカw
228.気になる名無しさん2025年02月09日 20:05 ▽このコメントに返信
みんな料金表とかオープンにしだしたらどうしても安い早いの人に依頼が集中しちゃうからな
よっぽど突き抜けてるか個性を出せてる人以外はあんまりやりたくないんかね
229.気になる名無しさん2025年02月09日 20:07 ▽このコメントに返信
まあお前らがいくら喚こうが需要はAI普及前と変わってないし固定客付いてしまえば一生困らんからいくらでも泣き叫んでていいよ
230.気になる名無しさん2025年02月09日 20:07 ▽このコメントに返信
>>228
そりゃAIに危機感覚えるわな
231.気になる名無しさん2025年02月09日 20:08 ▽このコメントに返信
料金表作ればええやん
なんもかんもそれで解決でしょ
232.気になる名無しさん2025年02月09日 20:08 ▽このコメントに返信
お気持ち表明してる絵師さん草
233.気になる名無しさん2025年02月09日 20:08 ▽このコメントに返信
AIのおかげで依頼しなくて済むようになったのは良かった
言葉で伝えられない微妙なニュアンスや思ったより下手なときとかの気まずさが無いのはホンマ助かる
234.気になる名無しさん2025年02月09日 20:09 ▽このコメントに返信
>>137
料金目安の表示すらしたくないって喚くイラストレーターがいなくなった所で何のダメージも無さそう
235.気になる名無しさん2025年02月09日 20:09 ▽このコメントに返信
>>221
まあ大体がそんな感じだよね
リテイクは何回まで、それ以上は有料相談で追加料金発生とかね
それしないと、少し前に炎上してたリテイクの嵐を大手依頼なのに無料でさせられる散々なことになるし
236.気になる名無しさん2025年02月09日 20:09 ▽このコメントに返信
絵師(笑)とかプロになれなかった敗北者だろ?
人様から金貰えるだけでもありがたいと思っとけよカス
237.気になる名無しさん2025年02月09日 20:10 ▽このコメントに返信
Vtuberモデリングの人とかも表に料金表を出してる人もいれば
一切表に料金表を出さず、相談見積もりのみで大手と仕事してる人達もいるな
238.気になる名無しさん2025年02月09日 20:11 ▽このコメントに返信
金額提示してる絵師→大衆向け格安食堂
提示してない絵師→高級寿司屋
これだけ
貧民が背伸びして寿司屋に入ったら大将にやめたほうがいいよって言われてsnsでキレ散らかしてるって言い換えたら滑稽なのわかるだろ?
239.気になる名無しさん2025年02月09日 20:11 ▽このコメントに返信
>>236
あ!ただまとめサイトのコメント欄で人を罵倒することしかできない人だ!
240.気になる名無しさん2025年02月09日 20:12 ▽このコメントに返信
>>236
金が発生してるならそれはもうプロや———
241.気になる名無しさん2025年02月09日 20:12 ▽このコメントに返信
>>233
こっちも細部が溶けてるような絵で満足するような人に絵を描く必要がなくなってホンマ助かる
242.気になる名無しさん2025年02月09日 20:12 ▽このコメントに返信
>>236
今は昔と違って絵師って単語は
イラストレーターを指す場合でも使われてるらしいよ、だから絵師=素人、未熟とは限らないとか
243.気になる名無しさん2025年02月09日 20:13 ▽このコメントに返信
そりゃこんな考えの連中相手にするくらいならAI使うわな
244.気になる名無しさん2025年02月09日 20:14 ▽このコメントに返信
>>240
もしかして紙袋かぶってブローバック好きだったりする?w
245.気になる名無しさん2025年02月09日 20:14 ▽このコメントに返信
>>233
マジで聞きたいんだけど、今までイラストレーターに依頼してたのにAIで間に合うような案件って何?
これ聞いても誰も答えられないんだよね
246.気になる名無しさん2025年02月09日 20:16 ▽このコメントに返信
>>245
同人音声のサムネ
247.気になる名無しさん2025年02月09日 20:16 ▽このコメントに返信
>>238
金額提示絵師→優良飲食店
提示しない絵師→ボッタクリバー
でしょ
248.気になる名無しさん2025年02月09日 20:16 ▽このコメントに返信
そりゃおままごとなんやし
考える頭もないやつが絵師(笑)名のっててなぬが悪い?
249.気になる名無しさん2025年02月09日 20:17 ▽このコメントに返信
>>247
どういうこと?
250.気になる名無しさん2025年02月09日 20:17 ▽このコメントに返信
うわキッショ
絵師様が大暴れしとるやん😂
251.気になる名無しさん2025年02月09日 20:17 ▽このコメントに返信
>>238
その背伸びをしなくて良いように自分に合った寿司屋選びたいから値段大体教えてくれって言ってんのに大将が発狂してんだもん
252.気になる名無しさん2025年02月09日 20:17 ▽このコメントに返信
同人界隈って上手い下手じゃなくて性癖に刺さるかどうかだからな
AI絵師()に依頼とかナイナイw
253.気になる名無しさん2025年02月09日 20:18 ▽このコメントに返信
刀を打ってもらうとかでも「お問い合わせ下さい」だけで料金表無いとかザラだけどなぁ
そこにも「料金表ないから傲慢だ😡」とか怒鳴り込むのかな
料金表提示しなくて不利益被るのもイラストレーターの自由だし、好きにさせてやれば良いと思うけど
本気でその人の絵がすきなら飛び込んでいけばいい
254.気になる名無しさん2025年02月09日 20:19 ▽このコメントに返信
一切値段が分からないと怖いのは分かる
255.気になる名無しさん2025年02月09日 20:20 ▽このコメントに返信
オラ1000円ぐらいで描けよゴミ共w
256.気になる名無しさん2025年02月09日 20:21 ▽このコメントに返信
>>242
でも鳥山明に絵師とか言ってる奴いねえやん
257.気になる名無しさん2025年02月09日 20:21 ▽このコメントに返信
絵師がAI仕事奪われてザマァwって言ってる人達に言いたいが、逆にAIに満足できなくて絵師に依頼する人増えてます!w
AIでイラスト界隈の敷居が広くなったのほんと助かる
258.気になる名無しさん2025年02月09日 20:21 ▽このコメントに返信
〇〇円で依頼された!あり得ない晒してやる!←このザ・チー牛感
259.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
>>208
社不適犯罪者
260.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
>>255
そのくらいしか出せないんだね…かわいそう
まとめサイトで人を罵倒する時間でアルバイトでもしたら良いと思う!😁
261.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
絵師様もこういう底辺サイトでレスバしてるんやなって
262.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
金額表示して敬遠されるような額ならそもそも適正じゃないより高いんじゃない?
263.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
>>245
普通に答えられるだろ。
YouTubeのサムネや、サイトの広告に昔は絵師依頼してたけど、最近は全部AIで作ってるよ
264.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
>>77
依頼内容を晒すようなコンプラもクソもないような奴にまともな企業は依頼しません
265.気になる名無しさん2025年02月09日 20:22 ▽このコメントに返信
>>251
高級寿司店は普通自分の予算言うぞ
普通じゃない高級寿司店は知らんけど
266.気になる名無しさん2025年02月09日 20:23 ▽このコメントに返信
>>258
自分と同じオタクのくせにチヤホヤされててあり得ない!まとめサイトで叩いてやる!←このザ・チー牛感
267.気になる名無しさん2025年02月09日 20:24 ▽このコメントに返信
>>266
糖質がまとめサイト見てて草
そりゃ悪化するわな
268.気になる名無しさん2025年02月09日 20:24 ▽このコメントに返信
>>72
実際そういう流れだろ何言ってんだ
269.気になる名無しさん2025年02月09日 20:24 ▽このコメントに返信
>>253
作刀の料金はどこもちゃんと書いてるよ、鍛治より沢山いるのに全然料金表作らないお絵描きの人達と一緒にしないで
270.気になる名無しさん2025年02月09日 20:25 ▽このコメントに返信
絵師様なにそんなに切れてるの?
271.気になる名無しさん2025年02月09日 20:25 ▽このコメントに返信
情弱からぼったくるのが一番儲かるのはどの業界も変わらない
なんで情弱に知恵をつけてやらねーといけねーんだよ
272.気になる名無しさん2025年02月09日 20:26 ▽このコメントに返信
いわゆる絵師って平たく言うとインターネット絵描きマンのことでしょ
273.気になる名無しさん2025年02月09日 20:26 ▽このコメントに返信
>>256
そら鳥山明は漫画家やし
274.気になる名無しさん2025年02月09日 20:27 ▽このコメントに返信
相場もクソも絵師様側で自分の値段決めたらいいだけじゃねえの?
「俺は一件10万円からです!内容次第で上乗せします!リテイクは無料です!」「私は一件一律50万円からです!リテイクは有料です!納期は厳守主義です!」「私は5万円からです!内容次第で上乗せあります!リテイクは一回3万円!納期はよく遅れます!
」
ってそれぞれに付加価値を提示してプロモーションしたらええんでないの
275.気になる名無しさん2025年02月09日 20:27 ▽このコメントに返信
>>238
高級寿司屋はさすがに自意識過剰としか
プロじゃないんだから
276.気になる名無しさん2025年02月09日 20:27 ▽このコメントに返信
>>274
そういうことしたくないから絵師様やってるんやで
277.気になる名無しさん2025年02月09日 20:27 ▽このコメントに返信
ワイXのアイコン1件1万円で置いてるけどアホほど依頼きてパンクしとる
278.気になる名無しさん2025年02月09日 20:28 ▽このコメントに返信
>>261
絵師本人っていうより少しでも絵心や芸術を齧ってる人や
自身で商売をしてる人(絵とかの界隈外)とかファンとかの場合もあるのかも?
279.気になる名無しさん2025年02月09日 20:28 ▽このコメントに返信
>>2
言い回しとか呼称は前から違和感あったけど、依頼側?が難癖つけまくるのは違う気がするわ。
完全に客がお客様は神様気分で言ってるカスハラ案件。
280.気になる名無しさん2025年02月09日 20:28 ▽このコメントに返信
こんなこと言ってたらそら絵師様とか馬鹿にされても仕方ないんじゃね
281.気になる名無しさん2025年02月09日 20:28 ▽このコメントに返信
>>273
イラストレーターとしての肩書きもちゃんとあるで鳥山明
でも絵師とは誰も言わんやろ
282.気になる名無しさん2025年02月09日 20:28 ▽このコメントに返信
>>267
チー牛ブチギレで草
283.気になる名無しさん2025年02月09日 20:29 ▽このコメントに返信
20年ぐらい前には出してたんだけど「絵なんて誰でも描けるだろ」とか「買いたたきたい人」とか「嫌いな絵師」とかにお前ごときがその金額とかって叩きまくった事があってそれ以降金額書かなくなったんだよな
284.気になる名無しさん2025年02月09日 20:29 ▽このコメントに返信
>>270
客にもならない外野が知ったかで語ってるから
285.気になる名無しさん2025年02月09日 20:30 ▽このコメントに返信
>>282
君みたいな妄想力豊かな人はまとめサイトなんて見ちゃあかんで
大人しく薬飲んどき
286.気になる名無しさん2025年02月09日 20:30 ▽このコメントに返信
>>284
いやレスバしてる時点で同類なんだよ?
287.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
>>276
なら起こって当然のトラブルやねんから、そのやり取りをネットに晒す絵師様が異常者ってことやん
288.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
>>277
金額出したらこれだからな
仕事がままならなくなる
289.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
(まともな人がいるのは大前提で)フリーランスは本当にお気持ちで仕事してる低質な人間が多い。まぁ会社の看板背負ってないから当たり前なんだけどさ。
企業側の担当者としてフリーランス法の弁護士セミナーにオンライン参加したとき、コメント欄がなんjみたいになってガチで引いたわ
290.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
>>13
依頼する人も自称絵師にも未成年とか社会経験浅い人が混じってるから、意見交換の場でトラブルに成ってるだけやろな。
291.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
絵師様もチーチー鳴くタイプの属性の方だったのか
292.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
>>272
個人の素人を絵師というのは昔の話で
今はイラストレーターも絵師って呼ぶ人も増えてると以前まとめ系にも取り上げられてたよ
293.気になる名無しさん2025年02月09日 20:31 ▽このコメントに返信
>>270
情弱商売が露見したら困るじゃん
294.気になる名無しさん2025年02月09日 20:32 ▽このコメントに返信
>>286
よかったじゃん。俺ら絵師様と同レベルや、誇っていいで
295.気になる名無しさん2025年02月09日 20:32 ▽このコメントに返信
>>285
人のこと勝手に糖質扱いするあなたの方が妄想力が豊かだと思います😭😭
ちゃんと病院にかかりましょう👍
296.気になる名無しさん2025年02月09日 20:32 ▽このコメントに返信
技術があろうが商才や常識がないならマネタイズできずに埋もれるだけや、ほっとけ
297.気になる名無しさん2025年02月09日 20:33 ▽このコメントに返信
>>287
絵師様が異常なのはX見ててもわかるやろ
ネットのキチガイ共見慣れてて大した事ないかと勘違いしてるかもしれんけど
普通こんな攻撃的にならんよ
298.気になる名無しさん2025年02月09日 20:33 ▽このコメントに返信
>>18
依頼したい相手に参考の価格帯聞けばええだけちゃう?
案件複数抱えてる時期かとかで変動するかもしれんし。
299.気になる名無しさん2025年02月09日 20:33 ▽このコメントに返信
>>277
ええやん
パンクするほど依頼来てるならそれだけで付加価値やし
仕事が多すぎてやばくなったら値段上げればええだけや
300.気になる名無しさん2025年02月09日 20:35 ▽このコメントに返信
>>21
AIはお前の母ちゃんちゃうねん。道具やねん。絵で仕事してる人も下書きのカンプ作ったり利用してるやろ。
301.気になる名無しさん2025年02月09日 20:35 ▽このコメントに返信
愚かだな
だから個人には頼まないだよ。
自業自得
もっというと,これからはAIが書くからいらないんだよ
哀れだな
302.気になる名無しさん2025年02月09日 20:35 ▽このコメントに返信
>>288
ままなってるじゃんw
303.気になる名無しさん2025年02月09日 20:36 ▽このコメントに返信
お絵かきよりお気持ち表明のほうが上手そう
304.気になる名無しさん2025年02月09日 20:37 ▽このコメントに返信
自分達の価値が明確になっちゃうからそりゃいいたくないだろうな
相場知らん人からぼったくりたいもんな
個人事業主のこういうところ本当に嫌いだわ 社会常識もないのに偉そうに絵師だのいってるところとか
305.気になる名無しさん2025年02月09日 20:38 ▽このコメントに返信
>>76
そんな前提なら互いに低いところでトラブルなってるだけやん。
賢い奴は滞りなく交渉してるやん。
トラブルなる奴は社会性無いし、どっちも「ごっこ遊び」程度よ。
306.気になる名無しさん2025年02月09日 20:40 ▽このコメントに返信
>>299
値段上げたくらいと止まらない層の人もわりといるから
キャパオーバーな人は依頼停止中とか予約が来年まで埋まってますとかもよく見かける
307.気になる名無しさん2025年02月09日 20:41 ▽このコメントに返信
>>31
どれも個人事業者レベルで草
308.気になる名無しさん2025年02月09日 20:41 ▽このコメントに返信
>>253
で、気に入らないからって依頼内容晒す鍛冶師はどこにいるの?
309.気になる名無しさん2025年02月09日 20:42 ▽このコメントに返信
>>44
ココナラとかで仲介させてる人多いやろ。
窓口無い人に依頼したいなら、個人で交渉するしかないのは当たり前。
ネットで距離感近いから勘違いしたキッズが、とんでも交渉して地雷踏んでるんやろ。
310.気になる名無しさん2025年02月09日 20:42 ▽このコメントに返信
>>245
Xのアイコンやヘッダーレベルなら生成AIで十分じゃない?
311.気になる名無しさん2025年02月09日 20:43 ▽このコメントに返信
>>304
でもさ普通見積もりぐらいは良いでしょ
引越しでも工事でも何社かに見積もり相談して高い安いとかだけじゃなくサービスやアフターケア含めて自分が良いと思ったところに依頼するやん?
絵師はそのスタートラインで発狂してネットに晒してるんやろ?
312.気になる名無しさん2025年02月09日 20:43 ▽このコメントに返信
こんな殿様商売してるからAIに仕事食われ始めるんだろうな
313.気になる名無しさん2025年02月09日 20:43 ▽このコメントに返信
>>295
横からだけど、その言葉はお前にも返ってくるだろ
314.気になる名無しさん2025年02月09日 20:43 ▽このコメントに返信
相手から営業かけてきたならまだしも、一点ものを依頼するのに料金表提示するしないなんて個人の自由やろ
他のイラストレーターで事足りるようなクオリティならスケブとか使えば快適やし
315.気になる名無しさん2025年02月09日 20:44 ▽このコメントに返信
歌い手がインターネットカラオケマンなら
絵師はインターネットお絵描きマンだと思うんだが
なかなか広まらないなこの蔑称
316.気になる名無しさん2025年02月09日 20:45 ▽このコメントに返信
>>265
普通の高級寿司店は予算が低いからって晒さないんだぞ
317.気になる名無しさん2025年02月09日 20:46 ▽このコメントに返信
>>51
元ポストはたぶん問題提起して荒らしたい感じちゃうやん。
引用だのリツイしてる奴が、同調風に勝手に難癖つけて大きくしてるだけ。お前が元の流れ見てこいよ。
客がお客様は神様です言うのは只の暴論。
318.気になる名無しさん2025年02月09日 20:46 ▽このコメントに返信
>>238
少なくとも記事>>1でお気持ち表明してる連中は
とてもじゃないけど高級寿司屋レベルには見えないなぁ
319.気になる名無しさん2025年02月09日 20:47 ▽このコメントに返信
>>314
なお気に入らなかったらDMを晒します
320.気になる名無しさん2025年02月09日 20:47 ▽このコメントに返信
>>315
お爺さんや今は令和7年ですじゃ
321.気になる名無しさん2025年02月09日 20:47 ▽このコメントに返信
>>315
絵師()だけで蔑称になってる節がある
322.気になる名無しさん2025年02月09日 20:49 ▽このコメントに返信
エロイラスト描いてるだけで
偉くなったと勘違いしてる天狗ども
323.気になる名無しさん2025年02月09日 20:50 ▽このコメントに返信
相場がそもそも難しい業種だとは思うからなんとも難しいよね
絵画と違って中間が居ないから相場を作る人すらいない
324.気になる名無しさん2025年02月09日 20:50 ▽このコメントに返信
>>208
進捗確認は顧客の権利だろ…
逆に納期しか切ってないの?普通スケジュール表作成して進捗確認しない?
325.気になる名無しさん2025年02月09日 20:51 ▽このコメントに返信
>>283
20年前ってツイッターもないしタブレットも一般人にはほとんど普及してないがそんな時代に叩かれたのか?
326.気になる名無しさん2025年02月09日 20:51 ▽このコメントに返信
>>314
提示してないから消費者は「この値段でできますか?」と言うのは当たり前やないの?
自分の作品に100万円の価値があると考えているなら最低100万円ですって明示しなきゃそりゃ『その作品は50万くらいだな』『せいぜい10万円くらいかな』とか考えてる客もくるに決まってる
327.気になる名無しさん2025年02月09日 20:51 ▽このコメントに返信
>>53
想像力足りないんか?
価格表出すのが当たり前になる→価格争いが起きて安価になる→儲けが減るので依頼受ける人も減って細かいオーダーはNGになり質が低水準で均一化する。
損するのは依頼側や。そんなに不満あるなら自分で描くか見合った依頼出きるように金稼げ。
328.気になる名無しさん2025年02月09日 20:52 ▽このコメントに返信
相場分からないし断りにくくするんだろうな。姑息な奴らだよ。さっさとAIに駆逐されちまえw
329.気になる名無しさん2025年02月09日 20:53 ▽このコメントに返信
相場ってのは品質と価格を競わせた上で初めて形成されるものであって、玉石混交で需要と供給のバランスもない絵師界隈では成立しないと思う
そういう意味では品質を担保しやすいAI絵描きのほうが商売としてまともかもしれん
330.気になる名無しさん2025年02月09日 20:53 ▽このコメントに返信
>>322
それはあなたがエロイラストしか見てないからでは…?
健全な絵を描いてる絵師、イラストレーターさんはたくさんいらっしゃいますよ😄
331.気になる名無しさん2025年02月09日 20:54 ▽このコメントに返信
絵師はAI云々でやかましいから嫌いやけど、これは流石に擁護したるわ
定価の製品やサービス売っとる様なところ以外は普通仕事の値段なんて公表せんからな、こんなんどの業種でもそうや
相見積取ったらええだけやから横着すんな
332.気になる名無しさん2025年02月09日 20:54 ▽このコメントに返信
>>323
たとえ相場が明確にあっても相場通りに依頼受ける企業はないと言ってもええで
企業にはそれぞれ付加価値や独創性でクライアントに相場の値段プラスアルファの料金を提示するからな
ないならないで自分で自分の相場を決めればいいだけ
そこから仕事の内容で料金上乗せしたらなんのトラブルもないわ
333.気になる名無しさん2025年02月09日 20:55 ▽このコメントに返信
>>331
なお相談内容を平気でネットに晒します
334.気になる名無しさん2025年02月09日 20:56 ▽このコメントに返信
元ネタはパッと認識できる掲示されてる料金表の話のことで
裏でやり取りする相談含む見積もりの話じゃないよね?料金表と見積もりって少し意味が違う言葉だよね?あれ同じ意味だっけ…?
335.気になる名無しさん2025年02月09日 20:57 ▽このコメントに返信
安かった依頼を晒すような奴は自分が晒されても文句は言えんよな。
336.気になる名無しさん2025年02月09日 20:57 ▽このコメントに返信
>>331
けどクライアントが「〇〇円でお願いしまーす」って言ってきても顧客情報を公開する企業はあらへんで
337.気になる名無しさん2025年02月09日 20:58 ▽このコメントに返信
晒されるのが嫌なのはわかるが自分たちが晒してきたんだからそこだけは文句言えんわな
338.気になる名無しさん2025年02月09日 20:58 ▽このコメントに返信
>>333
それはクソ
仕事の内容のやり取りを公にする奴なんか誰も頼まんから消えてもらおう
他の真面目な奴が生き残ったらええし
339.気になる名無しさん2025年02月09日 20:59 ▽このコメントに返信
依頼内容晒すような界隈だから言われてるのに
的外れな擁護の多い事
340.気になる名無しさん2025年02月09日 20:59 ▽このコメントに返信
>>331
見積もりすら取らせないから話題になってんのに何言ってんだお前
341.気になる名無しさん2025年02月09日 20:59 ▽このコメントに返信
>>336
その通りやな
このおっさんはもう仕事こんやろし消えてもらったらええ
342.気になる名無しさん2025年02月09日 21:01 ▽このコメントに返信
>>333
なお依頼者は未成年キッズで低額でと駄々をコネ、自称ママが登場しどうか安く子供のしたことですのでとゴネる悪質な客も含まれます
343.気になる名無しさん2025年02月09日 21:01 ▽このコメントに返信
>>340
ほんまか
ほならそんな奴に依頼せんでええから退場してもらお
344.気になる名無しさん2025年02月09日 21:02 ▽このコメントに返信
>>334
違うものに決まってるだろ何を混乱してんの?
「見積りはお気軽に」と言うけど見積り依頼出しただけで晒されるのが怖いので目安となる(最低額が)パッと認識できる料金表出して、だぞ
345.気になる名無しさん2025年02月09日 21:02 ▽このコメントに返信
>>342
無視で終わりや
346.気になる名無しさん2025年02月09日 21:03 ▽このコメントに返信
>>342
キッパリ断れよw
ガキと同じ土俵で言い争って晒すとか頭湧いてんのか?
347.気になる名無しさん2025年02月09日 21:03 ▽このコメントに返信
>>326
特に芸術はな
単なる落書きみたいな絵画にだって数億円払う奴がいるんだから
その絵にならいくら払えるかなんて人それぞれやもの
348.気になる名無しさん2025年02月09日 21:03 ▽このコメントに返信
>>257
底辺は淘汰されてるけど
上手い絵師は仕事増えてるんやろな
349.気になる名無しさん2025年02月09日 21:06 ▽このコメントに返信
坊さんにお布施額聞いたらお気持ちで言われたわ
わいの気持ちなら1000円くらいにしたいけど40000円払った
同じ商売法やな
350.気になる名無しさん2025年02月09日 21:09 ▽このコメントに返信
Xという閉じた環境で崇められて、自分たちは特権階級にいると思いこんでいる常識知らず
351.気になる名無しさん2025年02月09日 21:10 ▽このコメントに返信
>>264
まともな企業はコンプラ考えて先に守秘義務契約とかすんねん。
社会人ごっこは恥ずかしいぞ。
352.気になる名無しさん2025年02月09日 21:11 ▽このコメントに返信
>>342
飲食や小売・サービス業なんて当たり前のことすぎる
そんな当たり前に起こっていることをネットに晒すとかバイト以下やんけ
353.気になる名無しさん2025年02月09日 21:13 ▽このコメントに返信
>>348
実際そうだよ
イラストレーターと兼業で色々活動している人がめちゃくちゃ稼いでる
底辺はいつまでも絵を描いているだけ
354.気になる名無しさん2025年02月09日 21:18 ▽このコメントに返信
>>350
あ!まとめサイトに引きこもってイラストレーター叩きの記事を読んで叩いてる常識知らずだ!
355.気になる名無しさん2025年02月09日 21:24 ▽このコメントに返信
>>245
ポスターやパンフレット、パッケージ、youtube等の動画のサムネ、ロゴやアイコン。
反対に君ら絵師にしかできないことの方がなんやねん。きっしょい同人誌っすか?
356.気になる名無しさん2025年02月09日 21:27 ▽このコメントに返信
>>222
料金表出したくらいで生活破綻するレベルなら才能ないから辞めた方がええで
357.気になる名無しさん2025年02月09日 21:29 ▽このコメントに返信
>>245
答えられてて草
358.気になる名無しさん2025年02月09日 21:31 ▽このコメントに返信
>>354
効いちゃったねぇ
359.気になる名無しさん2025年02月09日 21:39 ▽このコメントに返信
エンジニアは見積もり出すのも仕事のうちだけどなあ
(モノづくりは見通し付けるの難しいとか言ってられない)
他の業界もそうじゃないの?
個人事業主こそ見積もり出す能力が問われる気がしたけど
360.気になる名無しさん2025年02月09日 21:42 ▽このコメントに返信
この件で一言述べるためだけに丁寧に画像まで作るヤツってホンマのホンマにヒマなんやろな
361.気になる名無しさん2025年02月09日 21:42 ▽このコメントに返信
>>358
さすが常識知らず
鳴き声しか返せない😅😅
362.気になる名無しさん2025年02月09日 21:46 ▽このコメントに返信
>>308
で、「気に入らないから依頼晒す鍛治氏もいる」ってどこに書いてるの?
ただ料金表を出す事が個人の自由であると主張してるだけなのに変な前提条件つけるのやめような💦
363.気になる名無しさん2025年02月09日 21:50 ▽このコメントに返信
SIerからしたらマジで社会人エアプなんだろうなって思うわ
顧客が相場なんて知ってるわけないだろ
依頼内容でどんだけ見積もりが変わるかなんてもってのほか
364.気になる名無しさん2025年02月09日 21:51 ▽このコメントに返信
>>361
イラストレーターじゃなくて絵師()な
見積もりも出さない業者なんて絵師()くらいだから
365.気になる名無しさん2025年02月09日 21:53 ▽このコメントに返信
>>351
その守秘義務契約すら守るかどうか怪しいくらい信用がないから頼まないって言ってるんだが…
絵師()さんは客観視が出来ないらしい
366.気になる名無しさん2025年02月09日 21:54 ▽このコメントに返信
>>363
それについては絵師()も自虐してるからな
AIが蔓延ると絵を描いて細々暮らしてる社会不適合者が野に放たれるぞって
367.気になる名無しさん2025年02月09日 21:56 ▽このコメントに返信
>>346
火の玉ストレートで草
368.気になる名無しさん2025年02月09日 21:57 ▽このコメントに返信
>>315
絵師()とフリーのイラストレーターは似て非なるもの
下手したら似てすらいない
369.気になる名無しさん2025年02月09日 21:58 ▽このコメントに返信
仕事に対する認識が違いすぎてまるで信用できねえってことか
まあちゃんとしてる人は稼いでるみたいだし淘汰されていくだろ
370.気になる名無しさん2025年02月09日 21:58 ▽このコメントに返信
Aiでええやん
371.気になる名無しさん2025年02月09日 21:58 ▽このコメントに返信
>>326
これなんよな
自分の絵は最低これだけ!ぐらいは示せよボケ
消費者が同じレベルでもっと安く受けてくれるところ探すのは当たり前やし
372.気になる名無しさん2025年02月09日 22:12 ▽このコメントに返信
ちょいちょいドヘタクソが批判してて草
何が一億だよ稼いでから言えや
373.気になる名無しさん2025年02月09日 22:17 ▽このコメントに返信
>>344
絵師様のみなさんはそこの区別が付いていないようだゾ
374.気になる名無しさん2025年02月09日 22:18 ▽このコメントに返信
エンジニア気取りの某清水先生はどうお考えだろうか
375.気になる名無しさん2025年02月09日 22:19 ▽このコメントに返信
こういうバカ達の集い
仕事もまともにできない池沼たち
それが絵師
376.気になる名無しさん2025年02月09日 22:20 ▽このコメントに返信
つうかオーダーメイドだから内容次第で値段いくらでも変わるっていうならそれを書いたものを置いておけば良いだけの話で
書かないことの言い訳としては筋が通らない
377.気になる名無しさん2025年02月09日 22:32 ▽このコメントに返信
だからいつまでも絵師なんだよ
飯食ってる奴はちゃんと料金表出してくるよ
378.気になる名無しさん2025年02月09日 22:59 ▽このコメントに返信
俺は逆に冷やかしみたいなのにいちいち見積もりだすほうがダルかったわ~
379.気になる名無しさん2025年02月09日 23:22 ▽このコメントに返信
あの定型文使っても途中にいた奴らが晒すんだもんな
じゃあどうしれば良いんだってなるやろ普通
380.気になる名無しさん2025年02月09日 23:26 ▽このコメントに返信
AIに描かせたほうがよっぽどいいわな
381.気になる名無しさん2025年02月09日 23:26 ▽このコメントに返信
AIに描かせたほうがよっぽどいいわな
382.気になる名無しさん2025年02月09日 23:34 ▽このコメントに返信
ここで暴れてる絵師様から漂う反AI過激派臭
383.気になる名無しさん2025年02月09日 23:39 ▽このコメントに返信
>>208
やっぱ本物の社会人エアプなんやなって
384.気になる名無しさん2025年02月09日 23:41 ▽このコメントに返信
>>180
基本的にSNSの閉じた世界しか知らないから増長もするでしょう
385.気になる名無しさん2025年02月09日 23:42 ▽このコメントに返信
時給換算でドヤってるの見ると主婦業の年収換算思い出してフフッてなる
386.気になる名無しさん2025年02月09日 23:50 ▽このコメントに返信
社会人になれないゴミカス共が仕事の真似事しとるだけやからな
387.気になる名無しさん2025年02月10日 00:15 ▽このコメントに返信
AIに駆逐される哀れな連中w
388.気になる名無しさん2025年02月10日 00:15 ▽このコメントに返信
別にそれで生活できるんなら自由じゃねーの
そのうちちゃんと料金表出して納期もクオリティも守れる絵師かAIに駆逐されるだろうけど
389.気になる名無しさん2025年02月10日 00:20 ▽このコメントに返信
なんか盛り上がってるので記念パピコ
390.気になる名無しさん2025年02月10日 00:24 ▽このコメントに返信
>>362
話の流れわかってない感じ?
やばいよ
391.気になる名無しさん2025年02月10日 00:27 ▽このコメントに返信
>>365
客観視できないのは君や。守秘義務結んで反古にされたら破った側が訴えられて終わりなだけ。契約する事に意味がある。
社会知らんなら黙っとけ。
392.気になる名無しさん2025年02月10日 00:33 ▽このコメントに返信
>>391
絵師さん黙ってくれないんだけど
393.気になる名無しさん2025年02月10日 00:35 ▽このコメントに返信
>>298
聞いたら晒されますよ
394.気になる名無しさん2025年02月10日 00:44 ▽このコメントに返信
スキマとかは明記してあるやん
そっち使えば
395.気になる名無しさん2025年02月10日 00:47 ▽このコメントに返信
どっちの言い分もわかるけどまあ創作物に決まった値段つけろってのもおかしな話よな
その絵にいくらの価値を見出すかは人それぞれなわけだから
396.気になる名無しさん2025年02月10日 01:01 ▽このコメントに返信
っぱ生成AIよ
397.気になる名無しさん2025年02月10日 01:04 ▽このコメントに返信
ワイフリーのカメラマン10年以上やってるけど駆け出しの頃ですら一案件3万なんかでやってたら上手い下手関係なく死ぬからなぁ
絵師も同じようなもんだろ
プロとして下手な部類でも食ってくならそれなりの金額とらな意味ないんよな
398.気になる名無しさん2025年02月10日 01:08 ▽このコメントに返信
>>395
自分の気に食わない額提示されると子供じみた対応してくるのは擁護できんよ
399.気になる名無しさん2025年02月10日 01:11 ▽このコメントに返信
要するに、アテクシの気持ちと正解の金額を察して話持ってきて!ってことだよね
400.気になる名無しさん2025年02月10日 01:13 ▽このコメントに返信
値付けが難しいから価格は明記しません←分かる
価格は明記しないけど価格が満足出来ない依頼は晒します、ネタにします←訳分からん
401.気になる名無しさん2025年02月10日 01:14 ▽このコメントに返信
>>360
天秤なのに自分本位なんよな
402.気になる名無しさん2025年02月10日 01:15 ▽このコメントに返信
AI絵が流行るのってこういうところも理由の1つよな
403.気になる名無しさん2025年02月10日 01:16 ▽このコメントに返信
>>361
364に対して何も言い返せないのにそれはダサ過ぎる
404.気になる名無しさん2025年02月10日 01:20 ▽このコメントに返信
>>39
そもそも駆け出しなら交友関係以外で案件なんて入ってこねぇのよ
絵師擁護するために適当なこと言うの苛つくわ
405.気になる名無しさん2025年02月10日 01:54 ▽このコメントに返信
>>347
だからそのそれぞれの額を提示してんのにキレるやつがいるから、じゃあ相場教えてくれっていったらまたキレてるのが今回のお話よ
406.気になる名無しさん2025年02月10日 02:00 ▽このコメントに返信
変動ゆーても大まかな相場絶対あるはずだからな。
何枚か載せてこれくらいならこの額でやらせてもろてますで終わりやろ本当に
407.気になる名無しさん2025年02月10日 02:01 ▽このコメントに返信
ええやん
絵師への依頼がめんどいほどAIに流れていくだけなんやから
408.気になる名無しさん2025年02月10日 02:20 ▽このコメントに返信
>>166
メルカリの主婦出品者レベルやな
409.気になる名無しさん2025年02月10日 02:29 ▽このコメントに返信
「これくらいは貰わないと割に合わない」と言うのなら、せめて大体の価格表は作っとくべきじゃね
「依頼内容や時期などで変動します」と注釈は付けた上でさ
確かに依頼側からしたら「時価」は怖いって
410.気になる名無しさん2025年02月10日 02:38 ▽このコメントに返信
依頼者「う〜ん100万で」絵師「(こいつ馬鹿だろwww)は〜い了解です🎵」
依頼者「う〜ん5000円で」絵師「はぁ?💢なめてるの?皆さーん聞いてくださ〜い!!この人買い叩こうとしてる悪徳業者です!拡散お願いします!」
411.気になる名無しさん2025年02月10日 02:50 ▽このコメントに返信
>>159
そう思うなら自分でそうすればええだけや。
412.気になる名無しさん2025年02月10日 02:55 ▽このコメントに返信
>>124
そんなに切れ散らかしてるのに、依頼したい側でポジショントークするのは情緒が意味不明すぎるわ。
413.気になる名無しさん2025年02月10日 03:03 ▽このコメントに返信
>>251
元になったポストそこまで恣意的な事主張してないやろ。尾ひれつけすぎや。
414.気になる名無しさん2025年02月10日 03:10 ▽このコメントに返信
>>224
何故一部の特例を全体の共通問題だと飛躍させるのか。
415.気になる名無しさん2025年02月10日 03:15 ▽このコメントに返信
>>397
0から1の仕事やからな。作曲とか絵とか納期は気にかけても画一的な値段にするのも違うと思う。
416.気になる名無しさん2025年02月10日 03:16 ▽このコメントに返信
>>398
なんでそれ万人の絵師がやる前提で叩かれてるの?
417.気になる名無しさん2025年02月10日 04:19 ▽このコメントに返信
AIに駆逐されろって言ってる連中、そうなったらAIの学習材料は誰が用意するんや?
418.気になる名無しさん2025年02月10日 04:34 ▽このコメントに返信
漫画家やイラストレーターという職業ではなくて絵師とか自称してるレベルの人たちの話だし
商売ではなくて何か芸術作品を生み出してるつもりでいるんだろうな
いくらで、どれくらいの期間で、という条件だとこれくらいのクオリティのものを売りますって基準を提示するのなんか当たり前だよね
419.気になる名無しさん2025年02月10日 06:02 ▽このコメントに返信
>>417
プロから吸うんじゃないの?
420.気になる名無しさん2025年02月10日 06:03 ▽このコメントに返信
>>416
もはや絵師様のイメージがそうなってるから
421.気になる名無しさん2025年02月10日 06:04 ▽このコメントに返信
>>410
後者をおかしいと思わないのが絵師様なんだよね
422.気になる名無しさん2025年02月10日 06:09 ▽このコメントに返信
やらない言い訳だけ一人前ですね
423.気になる名無しさん2025年02月10日 06:13 ▽このコメントに返信
ほんとにこの界隈香ばしいな
幼稚なのを「芸術家だから😤」って思ってそう
424.気になる名無しさん2025年02月10日 06:34 ▽このコメントに返信
真面目な話こんなハンコ絵のカスに誰が頼むん?
このレベルならマジでAIでええやん
425.気になる名無しさん2025年02月10日 06:38 ▽このコメントに返信
>>422
毎日仕事やらない言い訳してそう
426.気になる名無しさん2025年02月10日 06:39 ▽このコメントに返信
>>421
おかしくないけど
427.気になる名無しさん2025年02月10日 06:40 ▽このコメントに返信
>>409
見積もりして予算オーバーなら断れば良いやん
428.気になる名無しさん2025年02月10日 06:40 ▽このコメントに返信
>>406
アホかな?
429.気になる名無しさん2025年02月10日 07:00 ▽このコメントに返信
>>426
壊死さまには難しすぎたかな
430.気になる名無しさん2025年02月10日 07:05 ▽このコメントに返信
>>428
理由を説明すら出来ないのはアホなんてレベルちゃうやろ、2歳児並や
431.気になる名無しさん2025年02月10日 08:16 ▽このコメントに返信
一般社会的に「当たり前のこと」ができなくてそっちに逃げた人種が多いからね
そういうのやれなくてこの道選んだからそれに拒絶反応しめしてヒス起こしてる
まあ他の業界は付随するコストやデメリット全部飲み込んだ上でやってることなんすけどね
432.気になる名無しさん2025年02月10日 08:17 ▽このコメントに返信
>>429
このヤバさがわかんないのやばいよね
433.気になる名無しさん2025年02月10日 08:23 ▽このコメントに返信
>>416
自浄作用がないor弱すぎるようにみえるからだよ
この手の晒し行為に批判的な同業者が少ない時点で終わってる
434.気になる名無しさん2025年02月10日 08:24 ▽このコメントに返信
>>359
俺もその界隈の人間だけど同じこと思ったわ
甘ったれにしか思えない
社会人としてやばすぎる
435.気になる名無しさん2025年02月10日 08:27 ▽このコメントに返信
依頼する側に素人が多く含まれるからってのもありそうだけど低レベルな考えが根っこにあるやり方なんよな
436.気になる名無しさん2025年02月10日 09:11 ▽このコメントに返信
既に言われてるがプロのイラストレーターや漫画家さんの多くがほとんどやってることです
437.気になる名無しさん2025年02月10日 09:17 ▽このコメントに返信
これ依頼者も馬鹿にしてる話なんよね
いくつかサンプル出してこれはこれくらい
みたいなパターンいくつか出すだけでいいんよ
依頼側もそこから依頼内容で価格が上下するのが当たり前で話す
その程度のこともできない前提で話してる
定食の相場(1000円前後)が知らない人達から100円で依頼が来たら怒ってSNSで晒して5000円で依頼来たらそのままうけるみたいなことしてる
438.気になる名無しさん2025年02月10日 09:20 ▽このコメントに返信
思い上がってるやつは放っときゃいいよ
料金提示しているやつに依頼が集中するから
439.気になる名無しさん2025年02月10日 09:46 ▽このコメントに返信
>>409
引き合いに出してる寿司屋だって看板には時価って書いてあるけど聞けばその時価がいくらなのかは答えてくれるわけで
先に顧客側から予算を提示しなきゃならないのは時価ですらない
440.気になる名無しさん2025年02月10日 10:03 ▽このコメントに返信
絵師叩くために数年前のツイート保存してるやつが怖すぎるわ
441.気になる名無しさん2025年02月10日 10:26 ▽このコメントに返信
煽ってるようにしか見えないから絵師が反発したくなる気持ちもわかるわ
442.気になる名無しさん2025年02月10日 10:53 ▽このコメントに返信
いやまあ別に出さなくてもいいけど、じゃあ生成AIにシフトして行くわってなってもしゃーないよね
料金分からないし聞いたら晒されるリスクあるんだから
443.気になる名無しさん2025年02月10日 10:54 ▽このコメントに返信
この程度のこともできないから絵師止まりなんよ
444.気になる名無しさん2025年02月10日 11:43 ▽このコメントに返信
>>419
そのプロを目指す奴が激減して、後続がいなくなったらAI側も終わりじゃね?
AI使えば楽でタダで手に入るしプロになったらなったで学習されるんだから、プロにならずに使う側になるだろ
445.気になる名無しさん2025年02月10日 11:50 ▽このコメントに返信
まあコレに文句言ってるやつは
依頼なんてしないからほっといていいだろ
446.気になる名無しさん2025年02月10日 11:54 ▽このコメントに返信
>>418
絵師は自称じゃないだろ
447.気になる名無しさん2025年02月10日 12:36 ▽このコメントに返信
自分で描いたほうが賢くない?
448.気になる名無しさん2025年02月10日 13:45 ▽このコメントに返信
やっぱ絵師様って特権階級みたいな意識持ってるよな
まあAI生成流行ってるからどんどん駆逐されてってくれや
449.気になる名無しさん2025年02月10日 16:22 ▽このコメントに返信
>>418
単純にアニメ漫画系のやつを絵師と名称の区分けしてるだけで普通に職業イラストレーターだろ。
450.気になる名無しさん2025年02月10日 16:23 ▽このコメントに返信
>>444
絵描きの自己顕示欲を舐めるなよ、Xの規約で学習始まってもあげ続けてるしもしプロがいなくなったなら後はそれから考えりゃ良い話だろ。
451.気になる名無しさん2025年02月10日 16:25 ▽このコメントに返信
>>416
万人の絵師がやっとるからやろがい!
452.気になる名無しさん2025年02月10日 16:34 ▽このコメントに返信
何を偉くなったつもりでいるのか昔から教室の隅っこでお絵かきばっかしてきたカースト最下位の弱者がほんと気持ち悪い。手前らの落書きに価値なんてないわ鍵垢でおとなしくやってろ浅ましいな
453.気になる名無しさん2025年02月10日 17:09 ▽このコメントに返信
鍵かけてひっそり仲間内で楽しむコミュ症絵描きワイ低みの見物
束縛されたくないし変なのに絡まれることもないから結局タダ描きが楽
454.気になる名無しさん2025年02月10日 17:46 ▽このコメントに返信
>>444
まぁそのプロもAI利用できるところはしてるしなぁ
455.気になる名無しさん2025年02月10日 19:51 ▽このコメントに返信
こりゃAIの方がいいや
456.気になる名無しさん2025年02月10日 20:22 ▽このコメントに返信
AIが流行る訳だよ😰
457.気になる名無しさん2025年02月10日 21:13 ▽このコメントに返信
落書きマン頭おかしいやろ😂
458.気になる名無しさん2025年02月11日 00:04 ▽このコメントに返信
生成AIで害悪な底辺絵師(笑)がお掃除されるのは良いことだな
ちゃんとしたスキルと社会性を身に付けたクリエイターは生成AIが発達しても需要あるから問題ないしな
459.気になる名無しさん2025年02月11日 10:08 ▽このコメントに返信
twitterで絵書いてるやつにまともな人間いないだろ
460.気になる名無しさん2025年02月11日 13:03 ▽このコメントに返信
あきまんレベルなら幾ら払ってでも描いて欲しい人いそうだもんな
461.気になる名無しさん2025年02月11日 15:59 ▽このコメントに返信
相見積もりを知ってるか知らないかじゃないかね
462.気になる名無しさん2025年02月11日 19:02 ▽このコメントに返信
そもそも絵描きってたいがい仕事募集とかしてないし
偉くなったとか殿様商売とか言うのは筋違いじゃね?
仕事募集中とかしてるなら料金表いるかもしれんけど
463.気になる名無しさん2025年02月27日 10:54 ▽このコメントに返信
AIの進化がやばいからこの先どうなるやら
変な絵で笑ってたのも1年前ぐらいの話で、正直進化のスピードが怖いわ
1.気になる名無しさん2025年02月09日 18:35 ▽このコメントに返信
一線級に上手くはないし納品も遅いけど安くしときますぜげへへ