【悲報】例の隕石、最新の調査で地球衝突の確率がまた上昇してしまうwwww

ヤバすぎる
小惑星 地球衝突確率2.2%に上昇(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
去年発見され、2032年12月22日に地球に衝突する確率が1.2%あることが分かっていた小惑星。
ヨーロッパ宇宙機関は、地球に衝突する確率が1%上昇し、2.2%になったと明らかにしました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d4d4d2e708e0412fa744ab2082db7604cd1dcf
もう終わりだよこの星
ハゲマルドンや
これは引責問題なのか
>>6
草
★今週のおすすめ
【速報】マジで『勃起力』が高まる方法、Xでめちゃくちゃバズってしまうwwww
【画像】中居「青い服の声優 なんて娘なの?」ムクムクムクッ!
【悲報】警察「君、盗撮してなかった?スマホ見せて?」ワイ「え、いいすけど」
【画像】BS朝日で乳首ありのガチお●ぱい祭りwwwwww
真空の何もない空間を移動してるんだから衝突確率は実際には0%か100%しかなのでは?
それ以外の確率を出す連中って自分らは無能ですと言ってるようなものやろ
>>8
100%軌道予測できれば100か0だろうけど、距離や測量器具の精度の問題で正確な予測ができないから%がブレるんだろう
>>8
文系脳で草
アジアはやめて
来るならワイだけを殺せ
>>9
ビスケット・オリバさんかな? pic.twitter.com/SCsPVWxjbY
— まるめらーどふ (@pulled4u) October 14, 2020
こんな感じで済むしな
2.2%やとまあまあ当たるイメージ
ガチャだと意外に引き当てる確率
ワイの人生好転する確率に比べたら全然あり得る
ちょっと前にそういう映画あったよな
デカプリオでるやつ
>>22
Don’t look up だっけ?
>>22
随分昔じゃないか?
南半球だから海に落ちるだけだろ
最悪のシナリオでも南極のペンギンが死ぬだけ
>>23
ペンギン死んじゃうのは悲しいだろ
回避率97.8%か
ネトゲやスパロボならまぁまぁ当たるな
>>25
ウインキー「そうかな?」
FEなら死んでる
砂漠に落ちるのが1番なんかな
日本に落ちなければどうでもいい
>>51
大津波来るかもよ
逆になぜ隕石落ちて来ない方が不思議
>>75
木星がほとんど捕まえるらしい
>>75
地球って奇跡の惑星なんや
糞デカ木星さんの重力に守られている
恐竜を滅ぼしたのが直径15kmやからな、当たってもせいぜい街が一つ無くなるだけや
>>93
なんだ今回降ってくる予定その程度かしょぼくて草
>>93
充分やばい定期
この大きさならもしものときでも破壊できちゃいそうやな
つまらん
ロシアと北朝鮮が本気出せば一瞬で破壊できるだろ
2.2%って45分の1くらいやん
結構な確率で草
※関連記事
人類っていつどういう風に終わるんやろな
【速報】NASA「木星に近付いて最新画像撮ってきたぞwwwww」
【動画】NASAの公式ライブカメラ、ついに映ってはいけないものが映ってしまう
【画像】人類「2000年代には、宇宙にスペースコロニーを作って暮らすぞぉ~w」→50年後
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月11日 03:07 ▽このコメントに返信
構わん、運試しだ
さっさと落ちてこい
3.気になる名無しさん2025年02月11日 03:08 ▽このコメントに返信
ブルースハゲ:野郎ども!掘削しに行くゼェ!!
4.気になる名無しさん2025年02月11日 03:13 ▽このコメントに返信
1%上昇って言い方違くないか
5.気になる名無しさん2025年02月11日 03:19 ▽このコメントに返信
地球「SR引きそう♡」
6.気になる名無しさん2025年02月11日 03:19 ▽このコメントに返信
>>4
違くないって言い方違わないか?
7.気になる名無しさん2025年02月11日 03:26 ▽このコメントに返信
リセットしてくれ
この星を
8.気になる名無しさん2025年02月11日 03:30 ▽このコメントに返信
潜在的に危険な小惑星(英語: Potentially Hazardous Asteroid、PHA)はたくさんある
ただ、記事になってるこれは1908年に「ツングースカ大爆発」を起こした隕石と同等サイズ
街に落ちたら街が吹き飛ぶが、所詮その程度
9.気になる名無しさん2025年02月11日 03:31 ▽このコメントに返信
チンチロでいえばゾロ目くらいだから思ったより当たりそうな気がする
10.気になる名無しさん2025年02月11日 03:36 ▽このコメントに返信
2%で当たったとしても80%くらいで海だろ
11.気になる名無しさん2025年02月11日 03:41 ▽このコメントに返信
そっからログインボーナスで10連ガチャやろ
12.気になる名無しさん2025年02月11日 03:44 ▽このコメントに返信
これ当たるほど運が悪い地球なのか?
13.気になる名無しさん2025年02月11日 03:47 ▽このコメントに返信
もう良いよな地球が滅んでも割りとマジで
14.気になる名無しさん2025年02月11日 03:54 ▽このコメントに返信
NASA「実は20%です」
15.雨産☂2025年02月11日 03:59 ▽このコメントに返信
𓃠僕のせいで、隕石衝突率%が、
上がる訳じゃないし、
スタンド・バイ・ミーはミステリー雑誌、
小栗上野介とツシマヤマネコ。
16.気になる名無しさん2025年02月11日 04:00 ▽このコメントに返信
てか2032年に当たるかもしれんってのが今分かるんだな
化学の力ってすげー
17.気になる名無しさん2025年02月11日 04:02 ▽このコメントに返信
救済するぞ救済するぞ救済するぞ
18.気になる名無しさん2025年02月11日 04:04 ▽このコメントに返信
>>16
いつも肩透かしだけどな
19.気になる名無しさん2025年02月11日 04:16 ▽このコメントに返信
4月くらいには5%くらいになってそうだな
20.気になる名無しさん2025年02月11日 04:20 ▽このコメントに返信
くっ、来るぞ!
バースキング大震災Ⅲが!
21.気になる名無しさん2025年02月11日 04:28 ▽このコメントに返信
海に落ちれば人類が経験したことの無い高さの大津波
地上に落ちれば広範囲が消えそれと共に成層圏に舞い上がったチリで
太陽が遮断されその範囲がかなりなものになると地球の多くの地域で冬となり
作物と畜産やその他様々な産業にダメージになると餓死者が増え資源争奪となるんだが…
22.気になる名無しさん2025年02月11日 04:38 ▽このコメントに返信
教養ないやつ怖いなw
地球にもいくらでも隕石降ってきてるわw
他の惑星が助けてくれてるのは確かやけどw
23.気になる名無しさん2025年02月11日 04:38 ▽このコメントに返信
そもそもこの隕石正確な大きさわかってないやろw
24.気になる名無しさん2025年02月11日 04:38 ▽このコメントに返信
隕石対策費として増税でしょ?
25.気になる名無しさん2025年02月11日 04:44 ▽このコメントに返信
>>19
当たるコースであれば2032年に向かってどんどん数値が上昇していくわけだからな
1%であっても上昇したことがわかるっていうのは結構怖い
26.気になる名無しさん2025年02月11日 04:47 ▽このコメントに返信
何年待ってみても 何も降って来やしないんだろう?
27.気になる名無しさん2025年02月11日 05:03 ▽このコメントに返信
当たらなかったらずっとお前の事うんkって呼ぶわ
28.気になる名無しさん2025年02月11日 05:13 ▽このコメントに返信
その予測の精度も添えて教えて欲しいわ
29.気になる名無しさん2025年02月11日 05:18 ▽このコメントに返信
>>10
フラグの塊定期
30.気になる名無しさん2025年02月11日 05:19 ▽このコメントに返信
陸に直撃よりも海に落ちた方が津波で南の島国が複数お陀仏になる可能性
31.気になる名無しさん2025年02月11日 05:47 ▽このコメントに返信
1908年に起きたツングース大爆発と同程度とのこと
人類が滅びることはない解散
32.気になる名無しさん2025年02月11日 06:24 ▽このコメントに返信
>>6
違いねぇな
33.気になる名無しさん2025年02月11日 06:26 ▽このコメントに返信
なるほど地球に隕石あんまり降ってこないのって木星がすごいからなのか
考えたことなかったけど確かにあの質量だとそうなるのか
34.気になる名無しさん2025年02月11日 06:30 ▽このコメントに返信
>>26
待ってるだけの昨日にアディオース
35.気になる名無しさん2025年02月11日 06:32 ▽このコメントに返信
絶滅するなら直撃で死にたいな。寒さや飢えや略奪でしにとうない
36.気になる名無しさん2025年02月11日 06:32 ▽このコメントに返信
>>13
どうせ落ちるならうちの会社に落として欲しいわ消えちまえゴミ職場
37.気になる名無しさん2025年02月11日 06:51 ▽このコメントに返信
2パーセント引いたとしても7割海の地球の大陸枠に直撃する確率は更に減るし
(ロシアとか中国辺りは面積的に一番当たる確率高い )
仮に直撃してもサイズは小ぶりだから地球壊滅になるレベルではない
38.天才戦略家小栗上野介の公孫氏国戦法2025年02月11日 07:17 ▽このコメントに返信
大食漢を敗るには、しばかりシンサツしかない。
39.気になる名無しさん2025年02月11日 07:18 ▽このコメントに返信
頑張って欲しいです
40.𓃠ツシマヤマネコさん2025年02月11日 07:19 ▽このコメントに返信
>>38アメリカ合衆国の空港、
航空事情は口腔に関係して、
ニューヨ―クの地下鉄にも影響、
日本の真珠採りの歌。
41.夏卜茶2025年02月11日 07:20 ▽このコメントに返信
>>40アテルイは卜築だった
42.樹妙も公孫氏国戦法2025年02月11日 07:21 ▽このコメントに返信
>>41そして大食漢
43.隕石%の数値に奇妙な符号2025年02月11日 07:21 ▽このコメントに返信
>>42いんせきぎむ
44.気になる名無しさん2025年02月11日 07:22 ▽このコメントに返信
議員宿舎にいきなり落ちてきて馬鹿議員ども消してくれねえかな。
45.気になる名無しさん2025年02月11日 07:22 ▽このコメントに返信
>>38津
46.気になる名無しさん2025年02月11日 07:23 ▽このコメントに返信
>>45詩
47.気になる名無しさん2025年02月11日 07:24 ▽このコメントに返信
>>46それ以来、個性的な符号が、
どんな影響で、隕石に影響するかが、
分かったという。
にゃんま
48.気になる名無しさん2025年02月11日 07:25 ▽このコメントに返信
>>47👹おに
49.気になる名無しさん2025年02月11日 07:36 ▽このコメントに返信
>>24
もちろん!
そして国際機関にバラマキます
50.気になる名無しさん2025年02月11日 07:44 ▽このコメントに返信
未知のウイルスでのパンデミックもあったし、隕石降ってきて都市壊滅とかも普通にありそう
51.気になる名無しさん2025年02月11日 07:51 ▽このコメントに返信
>>27
ずっとうんこって呼ばれてそう
52.気になる名無しさん2025年02月11日 07:52 ▽このコメントに返信
>>22
知障が教養語るな
53.気になる名無しさん2025年02月11日 08:10 ▽このコメントに返信
さっさと衝突!さっさと滅亡!( `・∀・´)ノヨロシク
54.気になる名無しさん2025年02月11日 08:25 ▽このコメントに返信
環境ビジネス。温暖化と一緒やろ。言ってるだけ。
55.気になる名無しさん2025年02月11日 08:40 ▽このコメントに返信
パワプロの2%は実質35%くらい
56.気になる名無しさん2025年02月11日 08:44 ▽このコメントに返信
こうやって予測立てて公表するのがこいつらの仕事だからな確率0でも何%かあったほうが説得力が生まれるだから毎年同じようなこと言ってる🤗
57.気になる名無しさん2025年02月11日 09:12 ▽このコメントに返信
もうこういうのって「な?だから予算くれよ」って言ってるようにしか聞こえなくなったな
汚れた大人になっちまったもんだ
58.気になる名無しさん2025年02月11日 09:23 ▽このコメントに返信
ソシャゲのSSRが当たる確率の100倍くらいか・・・
59.気になる名無しさん2025年02月11日 09:40 ▽このコメントに返信
地球衝突の確率が上がる=木星がひきつける確率がその数倍上がる
木星さんのコアを貫通して太陽を破壊するなろうチート隕石でもなけりゃでえじょうぶってのが事実
60.気になる名無しさん2025年02月11日 09:42 ▽このコメントに返信
>>55
プレステ時代だったかのスパロボの敵側命中0%は45%だったのでガンガン当ててきたな
61.気になる名無しさん2025年02月11日 09:56 ▽このコメントに返信
隕石ってググると隕石が降ってくるぞ
62.気になる名無しさん2025年02月11日 09:59 ▽このコメントに返信
クラスに必ずいた一人になる確率ワイらは経験者の集まりやからわかる
63.気になる名無しさん2025年02月11日 10:01 ▽このコメントに返信
>>56
まあ部署の予算確保トリガにはなるわなw
64.気になる名無しさん2025年02月11日 10:33 ▽このコメントに返信
例の隕石ってスレタイが気になったんだが
小惑星であって
落ちてきて初めて隕石扱いなんじゃ?
65.気になる名無しさん2025年02月11日 11:52 ▽このコメントに返信
木星ガードの上に更に月のアステロイドベルトがあるからヘーキヘーキ
66.気になる名無しさん2025年02月11日 12:05 ▽このコメントに返信
木星が地球に飛来する隕石を食い止めてるとかいう風説はよく言われるけど嘘だぞ。実際には木星のせいで隕石の軌道が捻じ曲げられて太陽系に隕石を呼び込んでて地球に飛来する隕石の数は木星がない方が減少すると試算されている。
67.気になる名無しさん2025年02月11日 13:18 ▽このコメントに返信
ミサイルあれだけ迎撃できるんだから空中で余裕で粉々にできると思うわ
68.気になる名無しさん2025年02月11日 13:44 ▽このコメントに返信
予測できるだろってw
69.気になる名無しさん2025年02月11日 14:00 ▽このコメントに返信
竹中平蔵に当たれ
70.気になる名無しさん2025年02月11日 14:25 ▽このコメントに返信
>>67
仮に当てたとして砕けた破片どうするんや…
71.気になる名無しさん2025年02月11日 14:49 ▽このコメントに返信
また?
72.気になる名無しさん2025年02月11日 15:37 ▽このコメントに返信
でっかいの来て恐竜先輩と同じ道歩めるならいいだろ
73.気になる名無しさん2025年02月11日 16:10 ▽このコメントに返信
今年フィリピン海に落ちると予言されているのとは違うのか
74.気になる名無しさん2025年02月11日 16:44 ▽このコメントに返信
まーた週末論が流行ってしまうのか
何世紀ぶりだよ
75.気になる名無しさん2025年02月11日 19:42 ▽このコメントに返信
毎年数千個通過してるんだが
76.気になる名無しさん2025年02月11日 22:11 ▽このコメントに返信
その隕石が我々の進化に何をもたらすかが重要だな。未知の因子による能力の発現とかな
77.気になる名無しさん2025年02月12日 07:43 ▽このコメントに返信
衝撃波や津波、熱波でタヒねるなら温情。ヤバいのは成層圏辺りまで舞い上がったチリで太陽光が遮断されて起こる食糧危機から来る飢餓でゆっくりタヒぬパターン
78.気になる名無しさん2025年02月12日 12:04 ▽このコメントに返信
観測精度やらの問題で100か0かの予測ができないのは解るけど、細かい%の数字はどこから出てるんだろう?
観測値がどの程度外れているかという可能性は正確に計算できるということなの?
79.気になる名無しさん2025年02月12日 13:41 ▽このコメントに返信
俺の超能力が目覚めて弾き返すときがついに来たか
80.気になる名無しさん2025年02月12日 15:14 ▽このコメントに返信
スパロボで2回中2回当たるやつだろこれ
知ってるぞ
81.気になる名無しさん2025年02月12日 19:19 ▽このコメントに返信
フリーダムガンダムがレバー持ってきて助けてくれる
82.気になる名無しさん2025年02月13日 00:42 ▽このコメントに返信
>>78
テキトーや
知らなきゃワクワクするだろ🤗
1.気になる名無しさん2025年02月11日 03:03 ▽このコメントに返信
じょわな くろ-うじゅまあーい