発達障害がダントツ1位で苦手な教科、コレだったwwwww
- 2025/2/13 10:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,

国語やけど
普通数学だよね
アスペルガーやけど球技苦手やったわ
ガチで関係あるんかな
図工と美術定期
5教科だと英語と思ってるけど違うんかな
★今週のおすすめ
【朗報】女さん、男に会った瞬間から性欲が抑えきれない
期待の新人瀬戸環奈のAVを見た正直な感想wwww
お●ぱいで抜きたい時に観るAV女優がコチラwwwwww
【実況】安価で告白した男の末路wwwww
ワイハッタショ
数学
ここまで全員エアプ
家庭科な
歴史とかいう発達大好き科目
体育やな
正直数学は勉強すりゃできたやろ多分
跳び箱とかマット運動は得意やったぞ
球技がゴミ以下やった
>>19
球技出来んていうか不器用なんよな
>>32
せやね
そういう意味で書道とか美術もダメやったわ
音楽なんやがハッタショ度何くらい?
数学理科美術が1番苦手
次点で英語
体育は苦手やけど好きで真面目にやってたから良い評定は貰えた
体育音楽はオール1だわ
美術は一部適性あった
音楽美術体育は苦手でも真面目に授業に取り組めば良い評価貰えるから楽なんよ
数学理科は出来なきゃいけないから無理だったわ
>>27
ワイ全然休まずクソ状態(逆上がりできない、跳び箱飛べない、泳げない、測定するやつは最底辺値)で成績悪かったけど?
地理やろ
覚えるのしんどかった
国語やないんか😀
人の気持ちが分かれへんねんから!
>>33
国語はコンピューターにすらできるからそれはない
ネット見てる陰キャにアンケートとったらそらそうなる
体育が一番好きだったわ
久しぶりにキャッチャーやったら一球目から顔面で受けたわ
ちな中高野球部
球技は学校の体育レベルだと協調性要らないから大丈夫
ガチな部活は人と協調しないといけないから全然駄目だった
協調性ないし端っこで目立たんようにしとったわ
裁縫はガチ
>>49
裁縫は思い出しただけで倒れそうになる🥺
ワイ発達やが物理やな
ワイは国語、美術、体育やな
正解が無くて自分の表現だったり判断が含まれるのは絶対無理やった
小1の似顔絵描く授業ですらどうしたらええかわからずワイだけ席で泣いてたからな
逆に数学は正解が決まってるから得意やったし音楽も楽譜なぞるだけなら得意やった
高校入る頃には深夜までゲームする習慣ついたせいで授業全部寝てて全教科できんかったがな
ガハハ
>>66
ワイせっかく進学校入ったのにネット覚えたせいでこれ発症して落ちこぼれた
これワイのことだ!
動作性IQが低い人の特徴
体育が苦手
FPSが苦手
会話が苦手
運転が苦手
あとは?
まぁ体育は強制的に他人と関わる事になるからな
うちの学年のずっとビリの帰宅部のやつは何やらせてもダメだったわあいつ
イケメンは運動が得意って統計あるからな
人相学ってやっぱ正しいんやな
ダウン症の顔に不安感を覚えたり男女が恋人でブスを嫌うのは遺伝子の綺麗さを判断してるんやろな
お前ら夏休みの一行日記とかまとめて書いてそうやな
ワイもやで
数学だろ
xって書かないで1xって書け
計算の過程を省略するな
>>93
これ
満場一致で苦手なのはやっぱ数学やない?
応用問題とかマジでどうしたらいいかわからん
>>95
分かる 数学できる人は公式覚えればいいだけとか言うけどその覚えた公式をどの問題で使えばいいのかがわからない😂
>>101
頭の柔軟性が全くないんよな
この融通の利かなさは日常にも現れてくる
>>101
数学なんて知らない前提で授業が始まるから聞いてるだけで出来るようになる簡単な教科なんだ
>>106
こいつは天才
家庭科なんかは女子がイキって動きまくるおかげでワイ何もせんかった記憶しかないわ
体育が一番楽しかったやん
発達障害=運動音痴なん?
>>114
ワイの場合は球技とかでチームとの連携の仕方がわからなくて苦手って感じやったな
マット運動とかは好きやったで
>>114
発達は全部できない
運動も勉強も
ただ体育は座学と違い集団的なコミュニケーション力を要求されるから
体育会が就職で強いわけよな
アンチ乙全部苦手だったから
※関連記事
【画像】15歳JCさん、高校の学費1年分120万をクラファンで獲得してしまうww
【悲報】堀江貴文さん「中学の制服とか無くせよ」
三重の保健室の先生(27)、中学生に手を出して懲戒免職を受けてしまうwwwww
【画像】不登校の子ども、想像以上にヤバい…もう取り返しのつかないところまで来てるだろ…
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月13日 10:03 ▽このコメントに返信
これは英語
3.気になる名無しさん2025年02月13日 10:05 ▽このコメントに返信
>>1
あるいは最高位人権道徳者を目指しなさい
4.気になる名無しさん2025年02月13日 10:06 ▽このコメントに返信
発達エアプだわ
苦手なのは国語な?
5.気になる名無しさん2025年02月13日 10:07 ▽このコメントに返信
バラッバラで草
6.気になる名無しさん2025年02月13日 10:08 ▽このコメントに返信
突き抜けてるだけだからどのパターンもありうるぞ
スポーツ選手もいれば芸術家や数学科にも発達はいる
7.気になる名無しさん2025年02月13日 10:08 ▽このコメントに返信
ハッタショって書くと全国の八田正一くんがかわいそうw
8.気になる名無しさん2025年02月13日 10:08 ▽このコメントに返信
結局全て苦手で草
9.気になる名無しさん2025年02月13日 10:09 ▽このコメントに返信
発達障害は観念や図形が認識しづらいから大体全部の教科で詰む
10.気になる名無しさん2025年02月13日 10:09 ▽このコメントに返信
期末で800/900点以上とれない子はハッタショでしょ
11.気になる名無しさん2025年02月13日 10:10 ▽このコメントに返信
数学は定期テストレベルは本スレにあるように公式にぶっこむだけでクソ簡単だけど入試レベルとはトンデモナイ差があるやろ 英語は定期テストも入試もクソ簡単
12.気になる名無しさん2025年02月13日 10:10 ▽このコメントに返信
数学の公式とか定理を使えばいいってことを知らずに
試験中にいちから自力で計算してた
みんななんであんなの思いつくんだろうと思っていた
13.気になる名無しさん2025年02月13日 10:10 ▽このコメントに返信
発達性協調運動障害なら体育が当然苦手
なぜこんなことがってことが本当に出来ない
手先が不器用、体の使い方が苦手
息子がこれやが2年くらい運動能力が遅れていると診断されている
14.気になる名無しさん2025年02月13日 10:13 ▽このコメントに返信
総合学習とかホームルーム的なコミュニケーションやろどう考えても
15.気になる名無しさん2025年02月13日 10:13 ▽このコメントに返信
ハタショの分際で健常者と同じステージに立つな
16.気になる名無しさん2025年02月13日 10:13 ▽このコメントに返信
ハッタショ関係なくシンプルに体育が苦手な人が多かった説
17.気になる名無しさん2025年02月13日 10:14 ▽このコメントに返信
このゴミが何者か知らんけど、全国民にアンケ取ったのなら土下座してやるわ
精々100~1000人程度だろ、1万あっても信憑性に欠けるわ死んどけ
18.気になる名無しさん2025年02月13日 10:14 ▽このコメントに返信
ワラワラ…
19.気になる名無しさん2025年02月13日 10:15 ▽このコメントに返信
>>17
お前の土下座なんて1円の価値もない
20.気になる名無しさん2025年02月13日 10:16 ▽このコメントに返信
>>10
9教科?
21.鷹今 みこ2025年02月13日 10:18 ▽このコメントに返信
発達障害者ってヒトモドキだから、子孫残しにくいようにちゃんと身体能力が低く設定されてるんだよね
女はチン騎士がやってきて中出しされちゃうんだけど
22.気になる名無しさん2025年02月13日 10:18 ▽このコメントに返信
ワイは池沼もはいってルから、勿論数学もあかんで
23.気になる名無しさん2025年02月13日 10:18 ▽このコメントに返信
運動はリアルのび太くんはトラウマになるから特に授業は運動神経良い方が良いよ運動神経良くても好かれるのはコミュケーション高い人限定ですから
24.気になる名無しさん2025年02月13日 10:19 ▽このコメントに返信
>>17
本当にすまないという気持ちで………
胸がいっぱいなら……!
どこであれ土下座ができる……!たとえそれが……
肉 焦がし……骨 焼く………鉄板の上でもっ……………!
25.気になる名無しさん2025年02月13日 10:19 ▽このコメントに返信
全部2だったから苦手とかじゃなくシンプルバカだったから発達より劣ってて大人になるの怖かったわ
26.気になる名無しさん2025年02月13日 10:19 ▽このコメントに返信
発達障害と一言で言っても具体的な症状は複数ありその症状ごとに苦手なものは異なる
知的な遅れを伴わない発達障害もあれば、協調運動障害のように運動能力が著しく劣る発達障害もある
この投稿には意味がない
27.気になる名無しさん2025年02月13日 10:20 ▽このコメントに返信
やっぱちゃんと能力低いんだな
28.気になる名無しさん2025年02月13日 10:20 ▽このコメントに返信
今までワイ自分の事をハッタショやろなと思ってたけど
本物はマジで生活に支障が出るレベルなのを目の当たりにして現実に驚いたわ
運動神経というか反射神経や危機管理能力はマジで培った方がええ
29.気になる名無しさん2025年02月13日 10:20 ▽このコメントに返信
ADHD、ASD、両方持ちの3種だけでも平均違いすぎるからやめとけ
30.気になる名無しさん2025年02月13日 10:21 ▽このコメントに返信
>>17
勝手に土下座しとけよ障害者
31.気になる名無しさん2025年02月13日 10:21 ▽このコメントに返信
>>17
なんでそんなキレてんの…
32.気になる名無しさん2025年02月13日 10:21 ▽このコメントに返信
発達障害って何か突き抜けて得意、不得意な教科あったりするから数学が得意か不得意かは人によるだろう
ただ言語とか数学とかあらゆるものを総合的に使う分野は間違いなく苦手だろうけど
33.気になる名無しさん2025年02月13日 10:21 ▽このコメントに返信
ワイ発達障害気味やけど、IQ高めなおかげで、学生時代は誤魔化せたな
34.気になる名無しさん2025年02月13日 10:21 ▽このコメントに返信
>>21
君はヒトモドキだと自覚してるんか?
35.気になる名無しさん2025年02月13日 10:22 ▽このコメントに返信
>>17
効きすぎてて草
36.気になる名無しさん2025年02月13日 10:22 ▽このコメントに返信
ウチ嫁、本人も自認するアスペ。マジで何もない所でコケル躓く。絵は異常にウマイ
37.気になる名無しさん2025年02月13日 10:23 ▽このコメントに返信
>>21
何が鷹今 みこだよキショいな
てめーも障害者と同じだよ
38.気になる名無しさん2025年02月13日 10:24 ▽このコメントに返信
身近なものが苦手なんだぞ
だから体を常に動かす動作がある人間のからだが苦手なんだよな
39.気になる名無しさん2025年02月13日 10:24 ▽このコメントに返信
>>36
子供作るのは辞めてな
ガイジの再生産地獄やから
40.鷹今 みこ2025年02月13日 10:25 ▽このコメントに返信
>>37
ガタガタうるせぇ
殺すぞ?
41.気になる名無しさん2025年02月13日 10:25 ▽このコメントに返信
>>21
まとめサイトでコテつける発達障害者
42.気になる名無しさん2025年02月13日 10:26 ▽このコメントに返信
体育やね。体の動かし方をまず知らなかった。
43.鷹今 みこ2025年02月13日 10:26 ▽このコメントに返信
>>41
いかんのか?
いかんのか?
44.気になる名無しさん2025年02月13日 10:26 ▽このコメントに返信
>>40
通報しました
さよなら
45.鷹今 みこ2025年02月13日 10:27 ▽このコメントに返信
キモさを感じてしまいました
46.気になる名無しさん2025年02月13日 10:27 ▽このコメントに返信
>>36
おっチン騎士じゃん
子供がかわいそ〜
47.気になる名無しさん2025年02月13日 10:28 ▽このコメントに返信
>>45
ぽんち
48.気になる名無しさん2025年02月13日 10:28 ▽このコメントに返信
体育とか一番簡単やのにそれが苦手って全部ダメに等しくね?
49.気になる名無しさん2025年02月13日 10:29 ▽このコメントに返信
ワイみたいな本物は全部できないし何十時間もやってるゲームすらクソ下手くそ
こうなる前に子供のうちから病院通わせて障害者手帳は貰っとけ😭
50.気になる名無しさん2025年02月13日 10:29 ▽このコメントに返信
>>42
子どもの時に数年単位で運動の発達が遅れた場合は多分発達性協調運動障害
ASDやADHDなどと併発することもある
51.気になる名無しさん2025年02月13日 10:29 ▽このコメントに返信
わお八田
割り算が出来ない
52.気になる名無しさん2025年02月13日 10:30 ▽このコメントに返信
ハタショがいっぱいだぁ!
53.気になる名無しさん2025年02月13日 10:30 ▽このコメントに返信
ワイハッタショ球技が苦手なのすごいわかる
バスケのドリブルできる人が超人にみえる
54.気になる名無しさん2025年02月13日 10:30 ▽このコメントに返信
体育好きだけど、野球とかテニスは苦手だったな・・・サッカーやバスケ、ハンドボールみたいに直接球に触れられる球技は大丈夫なんだが、間にナニか挟まると急にダメになるわ。
55.気になる名無しさん2025年02月13日 10:31 ▽このコメントに返信
発達障害とか運動神経悪い奴のセ○クスってほんと地獄
不器用だしぎこちないし何やらせてもダメ
56.気になる名無しさん2025年02月13日 10:33 ▽このコメントに返信
>>17
こんなんに怒るってもしかして君って…
57.気になる名無しさん2025年02月13日 10:34 ▽このコメントに返信
>>42
普通の人は体の動かし方なんて知らなくてもできるからね笑
58.気になる名無しさん2025年02月13日 10:34 ▽このコメントに返信
球技全般苦手だったな
特に道具を使ってやる球技
ワイもハッタショなのかもしれん
59.気になる名無しさん2025年02月13日 10:34 ▽このコメントに返信
>>55
アッー!
60.気になる名無しさん2025年02月13日 10:34 ▽このコメントに返信
>>55
女さんが運動神経良い奴が好きなのは正しい
61.気になる名無しさん2025年02月13日 10:36 ▽このコメントに返信
数学やろ…算数も
62.気になる名無しさん2025年02月13日 10:37 ▽このコメントに返信
>>36
あっ理解ある彼くんだ
63.気になる名無しさん2025年02月13日 10:37 ▽このコメントに返信
>>48
頭使えない境界知能のバカが発達なのに
頭使わなくていい体育がダメとかもう完全にヒトモドキ
64.気になる名無しさん2025年02月13日 10:37 ▽このコメントに返信
うちの長男がADHDで支援学級情緒クラスやけど、確かに運動音痴や
でも本人体育嫌いではないらしい
国語の文章系が苦手で、丸々教科書1年分遅れてるわ
数学は得意、理科・社会は普通学級で受けててテストの点も良いが文章の読み取りが苦手でミスったりしてる
一応ストラテラ飲んでるんだが文章だと頭に入りにくいんやろな
65.気になる名無しさん2025年02月13日 10:37 ▽このコメントに返信
>>5
そもそもヒトモドキやから全方位にスコアは低いからな
どれでも合ってるといえば合ってるからこうなる
66.気になる名無しさん2025年02月13日 10:38 ▽このコメントに返信
なんだよ俺も発達障害だったんか
67.気になる名無しさん2025年02月13日 10:38 ▽このコメントに返信
体育嫌いはガチ
蹂躙されるだけやんあんなん
68.気になる名無しさん2025年02月13日 10:39 ▽このコメントに返信
これ学習障害とそれ以外の発達障害でわけないとやろ
69.気になる名無しさん2025年02月13日 10:39 ▽このコメントに返信
>>17
痛恨の一撃やった?
70.気になる名無しさん2025年02月13日 10:40 ▽このコメントに返信
>>21
=͟͟͞͞ 🪃 ヒュルル グサッ🪃🤓<チ--!
71.気になる名無しさん2025年02月13日 10:41 ▽このコメントに返信
企業が試験得意なだけの奴弾く為に運動部優遇するのはかなり有効だな
72.気になる名無しさん2025年02月13日 10:41 ▽このコメントに返信
球技も陸上も駄目だったけど
柔道剣道マット運動跳び箱は得意だったな
高校生から格闘技やっとるがMMAはなんか適正あるんだよね
走るのも遅いしボールもまっすぐ飛ばないけどパンチの当て勘とか寝技の対応力みたいなのはある
73.気になる名無しさん2025年02月13日 10:42 ▽このコメントに返信
発達障害て一言でいうても不注意や多動やら沢山あるからな。
それぞれ得手不得手の起伏が激しいだけ。
74.気になる名無しさん2025年02月13日 10:42 ▽このコメントに返信
児童虐待の末路
75.気になる名無しさん2025年02月13日 10:43 ▽このコメントに返信
>>17
どうした?
土下座しろよヒトモドキ
76.気になる名無しさん2025年02月13日 10:44 ▽このコメントに返信
>>61
数学に使う概念系の脳領域って、猿だった頃に枝から枝に飛び移る動作の空間と肉体を立体的に把握する能力と同じ脳領域で処理してるから、数学が苦手な人は体育も苦手になり易いのはまぁありがちや。
77.気になる名無しさん2025年02月13日 10:44 ▽このコメントに返信
それ健常者にアンケとっても同じ結果出ますよ
78.気になる名無しさん2025年02月13日 10:45 ▽このコメントに返信
人じゃないのに人間と一緒に授業受けてるんだから、そらめちゃくちゃになるだろ笑
79.気になる名無しさん2025年02月13日 10:45 ▽このコメントに返信
>>55
お前がちゃんとパートナーを仕込めばその通りにするからお前の仕込み方が悪いんや。工夫しろ。
80.気になる名無しさん2025年02月13日 10:46 ▽このコメントに返信
発達障害を免罪符にするな
別に知的障害でも病気でも何でもない
81.𓃗詩ムカッ!卜2025年02月13日 10:46 ▽このコメントに返信
動作性で、好みの文と、好みの絵が、
違うよね☕🌵
82.気になる名無しさん2025年02月13日 10:46 ▽このコメントに返信
>>77
体育苦手と言った健常が実は隠れ発達だった
に変わるだけだぞwww
83.気になる名無しさん2025年02月13日 10:47 ▽このコメントに返信
>>71
うむ
学生時代がんばったことでスポーツの話が出ないやつは落とすに限る
84.気になる名無しさん2025年02月13日 10:48 ▽このコメントに返信
自分語りにひきころされる!!たすけ
85.気になる名無しさん2025年02月13日 10:49 ▽このコメントに返信
>>51
それは教え方が悪いんや。発達障害に「60÷3」教えるなら、一の位は「0を付ける」みたいな省略した教え方すると一気に混乱するから、一の位も「0÷3=0」って割り算でいちいち計算させて教えてやったらええねん。
86.気になる名無しさん2025年02月13日 10:49 ▽このコメントに返信
のび太って小学生のテスト全教科0点って発達障害どころではないよね?重度すぎるのだけど未来改変しなかったら静かと結婚はまずなかったろうね昔は優しい世界が多かったのもあったけど
87.気になる名無しさん2025年02月13日 10:50 ▽このコメントに返信
>>71
なんだかんだ学歴・SPIは前提で、コミュニケーション能力+部活+語学+課外活動が優遇される就活は理にかなってるな
隠れハッタショはペーパーテストしか突破出来ないから予後が悪過ぎる
88.気になる名無しさん2025年02月13日 10:51 ▽このコメントに返信
>>49
ゲームもジャンルによるのではないか。ボタン操作3つくらいのファミコンみたいなレトロゲームなら発達障害でも上手くなると思うで。PS5とかSwitchとかのコントローラー操作は無理やろ。
89.脳🧠に障害が出て攻撃性?カエリクモ?2025年02月13日 10:52 ▽このコメントに返信
>>81コロンブスの卵で、🥚茹で卵を独楽回転させ競うと良くなる。
90.気になる名無しさん2025年02月13日 10:53 ▽このコメントに返信
>>79
キショ過ぎるからレスせんといてな^^
91.気になる名無しさん2025年02月13日 10:54 ▽このコメントに返信
>>63
お前も体育の解像度が低いから発達障害か低知能もしれんで。検査を受けたらどうや。身体の動作は脳が処理してるやで。上位に大脳皮質、筋収縮の最終出力を出す脊髄、それらを調節する小脳と大脳基底核の機能がある。
92.気になる名無しさん2025年02月13日 10:54 ▽このコメントに返信
ワイ発達障害、音楽以外全ての科目が得意
なお対人コミュニケーション能力は虫以下の模様
93.気になる名無しさん2025年02月13日 10:55 ▽このコメントに返信
副教科全般だね
94.気になる名無しさん2025年02月13日 10:56 ▽このコメントに返信
就活がコミュニケーション能力や部活サークル歴も見るのは、ちゃんと障害者スクリーニングになってるな
95.気になる名無しさん2025年02月13日 10:57 ▽このコメントに返信
>>32
それは発達障害のパブリックイメージや。実際には全部が不得手な児童が多い。逆に全部を超高IQでカバーして対人コミュニケーションすら得意とする児童も稀にいるけど。
96.気になる名無しさん2025年02月13日 10:58 ▽このコメントに返信
>>17
発達障害者、キレる
97.気になる名無しさん2025年02月13日 10:58 ▽このコメントに返信
>>91
低学歴のなんJ民が発狂してて草
98.気になる名無しさん2025年02月13日 10:59 ▽このコメントに返信
>>79
きっも
99.気になる名無しさん2025年02月13日 11:00 ▽このコメントに返信
>>91
この文章がハッタショだわ
100.気になる名無しさん2025年02月13日 11:01 ▽このコメントに返信
体育とかいうチンピラが発達相手に合法的に暴力で遊べる授業
教師はいいよな、楽で
101.気になる名無しさん2025年02月13日 11:02 ▽このコメントに返信
>>91
句点、側だけ取り繕った猛虎、文体不一致、これは…
102.気になる名無しさん2025年02月13日 11:02 ▽このコメントに返信
ASDは他に子に比べて不器用なのも特徴だからね
球技は繊細が動きが必要だったりするから
103.気になる名無しさん2025年02月13日 11:06 ▽このコメントに返信
>>17
ジョーカーにだけはなるなよ
104.気になる名無しさん2025年02月13日 11:07 ▽このコメントに返信
>>79
句点オジキモ過ぎる
105.気になる名無しさん2025年02月13日 11:08 ▽このコメントに返信
>>91
この文体の奴、ずっと発達擁護コメントし続けるよな
おもろい
106.気になる名無しさん2025年02月13日 11:09 ▽このコメントに返信
ガチ発達は健常者の運動苦手とはひと味違う
段差で転んだだけでも受け身が取れないから大怪我で
大人になって発達に気付くのは、あらゆる運動とコミュニティを回避して勉強だけ出来る発達に多い
107.気になる名無しさん2025年02月13日 11:11 ▽このコメントに返信
脳の働きが悪いと運動神経も悪い?
108.気になる名無しさん2025年02月13日 11:14 ▽このコメントに返信
学歴に加えて、コミュ力や課外活動を重視する就活はネットだと批判されるけど、大正義ってことだな
109.気になる名無しさん2025年02月13日 11:15 ▽このコメントに返信
発表だろ
110.気になる名無しさん2025年02月13日 11:15 ▽このコメントに返信
当たり前だけど脳が出来損ないだと、運動やコミュニケーションにも影響が出るんだな
111.気になる名無しさん2025年02月13日 11:16 ▽このコメントに返信
>>100
何されたか知らんけどたぶんお前が悪いよ
112.気になる名無しさん2025年02月13日 11:18 ▽このコメントに返信
>>100
逆上がりできないの?
113.気になる名無しさん2025年02月13日 11:20 ▽このコメントに返信
>>100
長縄跳び出来ない?
114.気になる名無しさん2025年02月13日 11:21 ▽このコメントに返信
ぜってぇ数学。ソースはハッタショの俺
5段階評価で国語5、体育4、その他3~4で普通だったけど、
数学だけは中高通してずっと1だったわ。テストなんて名前書いたあとは毎回白紙や
当たり前になりすぎてもはや何も言われなくなるゾ
115.気になる名無しさん2025年02月13日 11:22 ▽このコメントに返信
どうでもいいけど1の画像の人、発達障害者顔だね
間違ってたらゴメンだけど
116.気になる名無しさん2025年02月13日 11:29 ▽このコメントに返信
>>95
あなたずっと発達擁護コメントしてるんだね
文体ですぐ分かるよ
117.気になる名無しさん2025年02月13日 11:29 ▽このコメントに返信
一番嫌いだったのはドッチボールだわ
118.気になる名無しさん2025年02月13日 11:32 ▽このコメントに返信
数学に決まってるだろこんなの
テストで手も足も出ない可能性があるのはこのクソ教科だけ
119.気になる名無しさん2025年02月13日 11:33 ▽このコメントに返信
>>100
自転車乗れなそうでちゅね
120.気になる名無しさん2025年02月13日 11:41 ▽このコメントに返信
企業の適性検査の所とかで出されたら困るような問題に決まってんだろ。
体育とかバカか。
121.気になる名無しさん2025年02月13日 11:42 ▽このコメントに返信
中学まではまあなんでも出来たけど、体育は一番好きやったな。
英語と数学が苦手で、高校からはそれが足を引っ張った。発達障害にも程度があるし、得意不得意は遺伝によるところが大きいやろ。
122.気になる名無しさん2025年02月13日 11:45 ▽このコメントに返信
成績ではなくアンケートやろこれ
成績で出せよ
123.気になる名無しさん2025年02月13日 11:46 ▽このコメントに返信
>>76
高校ぐらいまでの数学って基本は数式覚えたら後は解き方も覚えてパスル感覚でやるものだろう。一方で小学校や幼稚園でろくに身体を動かさなかったので体育は苦手だった
124.気になる名無しさん2025年02月13日 11:48 ▽このコメントに返信
タイプにもよるだろうけど、発達は知識詰め込んだり手を動かしたりは得意だったりするからな
125.気になる名無しさん2025年02月13日 11:51 ▽このコメントに返信
「全部」な?エアプ共
126.気になる名無しさん2025年02月13日 11:53 ▽このコメントに返信
発達障害でくくったらアカンやろ
アスペとかADHDとか色々あるねんで
127.気になる名無しさん2025年02月13日 11:55 ▽このコメントに返信
ワイジ、体育が全然ダメで鉄棒の逆上がりすらできないからよく揶揄われた
一念発起して柔道とテニス始めてその二つだけはそこそこ出来るようになったわ
128.気になる名無しさん2025年02月13日 11:59 ▽このコメントに返信
>>122
全部赤点の奴がいたとして、他人からすれば全部できない奴ってだけやが本人の中ではこれはまだ出来る方、こっち全然理解できないとか色々あるんやで
129.気になる名無しさん2025年02月13日 12:01 ▽このコメントに返信
>>126
「ガイジ」って便利な言葉があるやで
130.気になる名無しさん2025年02月13日 12:02 ▽このコメントに返信
国語
数学は答えだけなら分かるけど、どうしてこうなったかを説明するのは無理
131.気になる名無しさん2025年02月13日 12:04 ▽このコメントに返信
>>105
同胞は無理やりにでも擁護したいんやろ
でも発達だから擁護のやり方がめちゃくちゃw
132.気になる名無しさん2025年02月13日 12:06 ▽このコメントに返信
体育とかいういじめの原因No1教科
133.気になる名無しさん2025年02月13日 12:09 ▽このコメントに返信
体育が全然ダメな奴は確かに発達障害っぽかった気がするわ
円盤投げの授業で円盤の持ち方を何度も言われても出来ない奴いたわ
134.気になる名無しさん2025年02月13日 12:12 ▽このコメントに返信
>>132
出来ない子が晒し者にされる教科だよね
普通に良くない文化だと思うわ
競争心ない子はやる気おきないし
しかも小学生だと4月生まれと3月生まれの体格差があるわけで
135.気になる名無しさん2025年02月13日 12:12 ▽このコメントに返信
球技は判断力問われるからか苦手だったわ
ルールもガチガチだし、音楽や美術のように自由な発想でどうこうするわけにもいかない
136.気になる名無しさん2025年02月13日 12:17 ▽このコメントに返信
着替えるのが面倒すぎて体育嫌いだった
137.気になる名無しさん2025年02月13日 12:18 ▽このコメントに返信
発達障害は何の教科が苦手かって質問は漠然としすぎで「病気に効く薬は何」ってのと同じくらい答えようがない
発達障害の種類によって得手不得手は変わるし、それが障害に依るものか個人差に依るものかの判断も難しい
学習障害でも算数障害であれば数学系が苦手だし読字障害であれば文字の読み書きが苦手となる 発達性運動協調障害なら体育はもちろん、手先を使う図工家庭科などが苦手となる場合もある
138.気になる名無しさん2025年02月13日 12:28 ▽このコメントに返信
たまにあった
体育教師「今日なにやりたい?」みたいな日に
陽キャ「サッカー!サッカー!」
の時点でもう地獄やったな
139.気になる名無しさん2025年02月13日 12:29 ▽このコメントに返信
キライで言えば音楽やったね
なんで人前で歌わないかんの
140.気になる名無しさん2025年02月13日 12:30 ▽このコメントに返信
奴らが最も苦手なのは道徳だろ
141.気になる名無しさん2025年02月13日 12:39 ▽このコメントに返信
こんな話題でキャッキャするやつがハッタショ定期
142.気になる名無しさん2025年02月13日 12:41 ▽このコメントに返信
>イケメンは運動が得意って統計あるからな
>人相学ってやっぱ正しいんやな
イケメン=噛み合わせがいい=左右対称のバランス=パフォーマンス能力が高くなる、っていう理屈や
143.気になる名無しさん2025年02月13日 12:43 ▽このコメントに返信
子供の時にできなかったけど、大人になった今やってみ?なぜかできるから。視力は目が複雑だからだいたい小1あたりで完成する、小2くらいで完成する人も居る。それと同じで運動神経もだんだんと良くなるのではと思ってる。あとアホとかでなく塾に通わせてもらったかどうか、体操教室もあるし、算数はくもんもあるし、佐鳴学園とか小学校から行ってる子も居る、天才でなく皆より先に学習して夜も塾に行きすでに学習している、初めて見てやってみた初心者と違うだけ。自分はダメだ、じゃなくて保育園から塾に行って先に習っていたら違ったし、夜も勉強してたら違った。
144.気になる名無しさん2025年02月13日 12:46 ▽このコメントに返信
こんなん人によって全然違いそう
ワイ発達やけど数学はノー勉でも進学校の学年トップクラスやったし、他の教科はくそごみやった
体育とかめっちゃ好きやったけど今思うと苦手やったかも、球技とかは
走るのはかなり早い方やった
145.気になる名無しさん2025年02月13日 12:51 ▽このコメントに返信
>>136
うちの学校ではパッと着替えて女子の着替え覗くDQNまぁまぁおったやで
昭和の話やが
146.気になる名無しさん2025年02月13日 12:55 ▽このコメントに返信
体育はものによったな…
男なんだからスポーツやれやとマッマに強制的にクラブチーム入らされて、バスケバレーとかのデカい球技系は最低限できるようになって走るのも得意になったが、マット鉄棒跳び箱野球サッカーとかは苦手だった。縄跳びですら二重跳びめっちゃとべるけど、あやとび、こうさとびは一回もとべないとかあるからな。
147.気になる名無しさん2025年02月13日 12:57 ▽このコメントに返信
動作IQの方が高い発達もおるんやから一括りにせんでほしい
148.気になる名無しさん2025年02月13日 13:02 ▽このコメントに返信
発達障害者の回答、信用出来るのか?
149.気になる名無しさん2025年02月13日 13:11 ▽このコメントに返信
eスポーツの選手とか観てるとFPS得意なヤツが会話上手だとはとても思えんのだが…
150.気になる名無しさん2025年02月13日 13:12 ▽このコメントに返信
>>146
ワイデブ
体育全般クッソ苦手だけど柔道だけはやったことないのに無双したw
151.気になる名無しさん2025年02月13日 13:22 ▽このコメントに返信
自分の体が思う通りに動かせんのや
球技、跳び箱、逆上がり、縄跳び、側転、逆立ち どれも出来ん。足も遅いし
でもソーラン節みたいなゆっくりした動きは出来る
吃音あるが歌はうまい
152.気になる名無しさん2025年02月13日 13:33 ▽このコメントに返信
ワイ発達
体育得意で高校時代には球技で上の方まで行けたで
数学の応用と英語文法の応用は壊滅的に理解が進まなかったけどこれは恐らく低iqが原因
153.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
基本発達はアスペだから国語やろ。
逆に理数系は得意やろ。
154.気になる名無しさん2025年02月13日 13:58 ▽このコメントに返信
国語苦手だけどそれ以外はうまくいくから大学はいいとかいったで
そういうワイみたいなのは就活だと終わるんやけどな
155.気になる名無しさん2025年02月13日 14:14 ▽このコメントに返信
発達でもADHDは運動できるからASDじゃね
156.気になる名無しさん2025年02月13日 14:32 ▽このコメントに返信
音楽は楽譜読めないから一度聞いて正確に耳コピーしてたな
157.気になる名無しさん2025年02月13日 14:53 ▽このコメントに返信
ちゃんと勉強して解答用紙もある程度埋めた上で0点取った数学が最も苦手教科
158.気になる名無しさん2025年02月13日 14:54 ▽このコメントに返信
この手のスレ立てする奴のガイジ率の高さよ
159.気になる名無しさん2025年02月13日 14:56 ▽このコメントに返信
医者でも診断には慎重なのに、素人の自称他称で苦手科目自己申告。まともに当てになる話なのかな?
160.気になる名無しさん2025年02月13日 14:57 ▽このコメントに返信
知的障害?のわいは国語や。言葉の形成つまずくから作文が書けことがない。あとプレゼンやレポート、報連相とかも苦手😭
161.気になる名無しさん2025年02月13日 15:21 ▽このコメントに返信
>>159
これ。
そんな簡単に診断おりんよね
162.気になる名無しさん2025年02月13日 15:24 ▽このコメントに返信
関係ない場所でも野球の話題ばかり持ち出すハッタショ臭いおっさんたちもおるけどな
163.気になる名無しさん2025年02月13日 15:24 ▽このコメントに返信
大卒新人君「直径13の半径は?」って聞いたら「割り切れませんよ(高卒じじいなにいってるの?)奇数」って感じで真剣に言われた
運動以前にルールとか把握できないんだろうね
164.気になる名無しさん2025年02月13日 15:28 ▽このコメントに返信
唯の叩き古炉叩きにされろ陰湿ネガキャンチー牛サイトは
165.気になる名無しさん2025年02月13日 15:30 ▽このコメントに返信
全部苦手ってのは単に知能低いだけやろ…
166.気になる名無しさん2025年02月13日 15:55 ▽このコメントに返信
球技は苦手だけどサッカーだけできるのが発達あるあるだと思う
167.気になる名無しさん2025年02月13日 16:08 ▽このコメントに返信
体力が無いとかじゃなくて、狙った所にボールを投げられないんだよね
体が弱いのではなく本当に運動神経そのものが悪い
168.気になる名無しさん2025年02月13日 16:09 ▽このコメントに返信
ハッタショは幅広いから分からんけどADHDが苦手なのは数学。数学って食いもんじゃねぇ方のベーコンが言うように「問題解いてる間一切他のこと考えない完全な集中」をしないとすぐミス起きてしまうけど、ADHDはあの集中が出来ない。常に別のことをマルチでフラフラ考えてないと発狂するのがADHDだから。語学や暗記科目はそれでも勉強していれば問題なく解けるが数学は許されない。他の科目は優秀なのに数学や数学を使う物理だけからきしダメなやつはADHDの可能性があります
以上俺の実体験に基づく見解です。数学と物理以外は本当に出来るんすよ。なんなら数学も理屈は大半分かるんすよ、ただ問題解く際に要求されるあの「感情すら止める必要のある厳密で長時間の集中」にマジで耐えられない。謎の怒りで震えるくらい耐えられない。人間のやることじゃねえ!!って気になる
169.気になる名無しさん2025年02月13日 16:17 ▽このコメントに返信
うーん?
170.気になる名無しさん2025年02月13日 16:22 ▽このコメントに返信
ワオも運動神経は良くないけど苦手な教科と言われたら真っ先に数学が思い浮かぶわ
実際数学は赤点取ったしな
171.気になる名無しさん2025年02月13日 18:19 ▽このコメントに返信
球技は教えてもらえば誰でもできるよ。体育教師が教え下手なだけ、部活で強い人もクラブチームやってる人が大半やん。学校の授業でうまくなるなんてことは元からない。ただ友達と遊ぶ時間なだけ笑
172.気になる名無しさん2025年02月13日 18:23 ▽このコメントに返信
ハイジやけどラケット使うような奴は人並みに出来たわ
体とボールが触れるのは全部だめや
173.気になる名無しさん2025年02月13日 18:29 ▽このコメントに返信
>>147
ちゃんと文字は打てるんだな
174.気になる名無しさん2025年02月13日 18:29 ▽このコメントに返信
>>150
はいパワー系
175.気になる名無しさん2025年02月13日 18:51 ▽このコメントに返信
>>172
だからなんだよ
てめーのことなんか誰も気にしてねーから
黙ってろ
176.気になる名無しさん2025年02月13日 19:00 ▽このコメントに返信
国語やな~・・・
177.気になる名無しさん2025年02月13日 19:16 ▽このコメントに返信
自称国語が得意は他の教科が全部ダメで国語だけが唯一マシなだけなパターン
178.気になる名無しさん2025年02月13日 19:18 ▽このコメントに返信
>>163
そもそもそんな質問する奴が不気味でひく
179.気になる名無しさん2025年02月13日 19:32 ▽このコメントに返信
危険に感じる物だと思うね
跳び箱とか球技とか
特に球技なんかは思いっきりボールから逃げたり、これでもかってぐらいガードするのとか居るじゃん
180.気になる名無しさん2025年02月13日 19:41 ▽このコメントに返信
むしろ数学や図工、音楽はその手の人の得意分野って感じ
国語も場合によっては文章に異常な執着を見せる時があるからある意味適正
となると体と頭の動きが直結してないといけない体育と家庭科だろうな
181.気になる名無しさん2025年02月13日 19:43 ▽このコメントに返信
>>168
百聞は一見にしかずってこういうことを言うんだろうな
182.気になる名無しさん2025年02月13日 19:54 ▽このコメントに返信
発達でもADHDとASDで得意不得意真逆だし大抵併発してるから人による
運動めっちゃ出来て言語全く駄目な発達もおるし
183.気になる名無しさん2025年02月13日 20:19 ▽このコメントに返信
ギリ健ワイは数学が一番嫌いや
184.気になる名無しさん2025年02月13日 20:29 ▽このコメントに返信
>>180
体育は発達障害でも稼げるけど
図工音楽数学は誰かを間に挟まんとダメやね
185.気になる名無しさん2025年02月13日 20:32 ▽このコメントに返信
ひたすら暗記してるやつって発達っぽいわ
186.気になる名無しさん2025年02月13日 21:05 ▽このコメントに返信
数学嫌いワイは健常
187.気になる名無しさん2025年02月13日 21:21 ▽このコメントに返信
>>134
小学1年生の時点では生まれ月の差より個人差の方がもう大きくなってるから関係ないことがわかってる
188.気になる名無しさん2025年02月14日 02:04 ▽このコメントに返信
ワイADHDやが体育好きやし得意やったけど確かにスノボとかスキーの個人競技に限るわ…
確かにチームプレイのサッカーやバスケはほんまに苦手や どうすりゃええかわからんねん
ハッタショやから協調性ないんやろなって思ってた
189.気になる名無しさん2025年02月14日 02:04 ▽このコメントに返信
ワイADHDやが体育好きやし得意やったけど確かにスノボとかスキーの個人競技に限るわ…
チームプレイのサッカーやバスケはほんまに苦手や どうすりゃええかわからのや
ハッタショやから協調性ないんやろなって思ってた
190.気になる名無しさん2025年02月14日 02:05 ▽このコメントに返信
人がどう動くか感覚でわからないからチーム競技は論外
なんなら自分の体の動かし方もわからない
191.気になる名無しさん2025年02月14日 05:21 ▽このコメントに返信
>>177
俺がまさにそのパターンだわ
国語(文章能力限定)だけは唯一色んな人から褒められたが結局古文や漢字とかは苦手というね
192.気になる名無しさん2025年02月14日 05:24 ▽このコメントに返信
>>151
ソーラン節はまあまあ動き激しいだろ
193.気になる名無しさん2025年02月14日 06:23 ▽このコメントに返信
体育大嫌い
とにかく方向感覚がないので、ボールはどこか行くし、ダンスは全然覚えられない
194.気になる名無しさん2025年02月14日 08:13 ▽このコメントに返信
全員違うやんけい
195.気になる名無しさん2025年02月14日 08:21 ▽このコメントに返信
球技が苦手なのはAD HDだよ
ASDは人が苦手
れいわは運動が苦手
低IQは寝たきりになるけどボーダー付近はまともに運動できない
196.気になる名無しさん2025年02月14日 08:21 ▽このコメントに返信
これ解明されてるけど発達障害は12〜3月生まれは生育遅れ問題ってだけ
世界的に問題視されるのも子供の頃の1年違いはあまりにも差が大き過ぎて脳や身体の作りが他の同年代(4〜7月生まれ)より劣ってる様に見える
悲しい事にこの学生時代の差が自信とかに影響して大人になっても残ってる事が多い。まぁ40、50になると別の問題が出てくるからその精神的格差は消えていく
197.気になる名無しさん2025年02月14日 08:28 ▽このコメントに返信
授業のバレーボールがトラウマすぎて何歳になっても甦ってくる
最近の学校であるダンスの授業の方がよっぽど健全だと思うわ
発達障害にチームプレーの球技をやらせてはいけない
198.気になる名無しさん2025年02月14日 08:35 ▽このコメントに返信
上にも書いたけど
早生まれはその不遇な環境上、大人しく自信がなくて家に篭もりがちに育つ子が多い、鬱病の割合も多い、親からも周りの子との格差から比較され罵倒され理解も得られず苦痛の多い学生時代を送っている事が多い
遅生まれは逆、発育も良く身体も他の子より少し大きいし、その学生時代が長いから自信家が多く、親にも喜ばれる
発達障害の本質なんて所詮こんなもん。
救いがあるとすれば早生まれは悩みが多く研究家気質になる事が多いので大器晩成型が多い。長寿が多い。
遅生まれは結局のところ根拠のない自信で生きて来た節があるので短期的な思考になり易く短命になりがち
199.気になる名無しさん2025年02月14日 08:38 ▽このコメントに返信
>>197
ワイにサーブが回ってきたとき回りが「もうアイツに回ってきたよ」って舌打ち
当然失敗して味方がボールを叩きつける
なんとか頑張んなきゃと思ってアウトのボールを追いかけてレシーブ失敗する
「なんでアウトのボール触るんだよ」と味方がボールを叩きつける
体育の授業はPTSDを産み出すだけ
200.気になる名無しさん2025年02月14日 11:33 ▽このコメントに返信
>>163
もう悲しいくらい全部が学歴コンプ由来の発言だな
小さなことでマウントを取って一時的に勝った気になりたいだけ
201.気になる名無しさん2025年02月14日 12:20 ▽このコメントに返信
生物、化学、物理、理科系全般嫌いやった
202.気になる名無しさん2025年02月14日 13:42 ▽このコメントに返信
音楽に決まってるじゃろ
あんな記号の羅列みながら、スムーズに押してけいうのが無理や
笛なんか両手の指使うんやぞ?できるかい
203.気になる名無しさん2025年02月14日 17:14 ▽このコメントに返信
>>195
そうなの?自分はa dh dだけど球技得意でそれで大学まで入れたけど
204.気になる名無しさん2025年02月14日 18:04 ▽このコメントに返信
体育は得意不得意ってより、2人1組とかチーム作る奴に入れなくてな…
そこが一番嫌いになる点だったわ
205.気になる名無しさん2025年02月14日 20:27 ▽このコメントに返信
道徳に決まってんだろ
生まれながらにして道徳無いようなもんなんだからw
それすら気づけないか🤣
206.気になる名無しさん2025年02月16日 00:20 ▽このコメントに返信
>>184
体育も大概
207.気になる名無しさん2025年02月16日 00:23 ▽このコメントに返信
>>199
アウトのボールに触るを「結果だそうと頑張るあまり周りが見えない」か「なんも理解してない」じゃ全く違うぞ
周りが見えないのはそれはそれで問題だが
208.気になる名無しさん2025年02月25日 23:10 ▽このコメントに返信
習字と絵の具使う系やな
一度も洗わないから毎回白くカビた筆ほぐしてカチカチのパレットをふやかすとこから始めてたわ
1.気になる名無しさん2025年02月13日 10:02 ▽このコメントに返信
道徳じゃないの?