山本太郎「消費税ゼロにしたら景気回復する!」ワイ「変わらないぞ」
- 2025/2/13 13:23
- カテゴリ:政治 経済 ,

高騰している家賃→非課税だから変わりません
米→5キロ5000円が4500円(2019年は1500円くらい)になるだけです
自販機「180円が170円になるだけです(2019年は130円)」
言うほど変わるか?
変わるわけない
社会保のほうが高い
景気が悪いのは消費税のせいじゃないだろ
人口減少&製造業の衰退
これをどうにかしろ
消費税は消費者だけから金を取るとか思ってそう
税込み価格で勝負してるスーパーと税別のスーパーだと
前者のほうで買い込んでしまうのはある
★今週のおすすめ
【朗報】女さん、男に会った瞬間から性欲が抑えきれない
期待の新人瀬戸環奈のAVを見た正直な感想wwww
お●ぱいで抜きたい時に観るAV女優がコチラwwwwww
【実況】安価で告白した男の末路wwwww
そもそも今の景気は悪くない
阪神が優勝したら景気回復くらいの話やろ
変わらないならなくしても問題ないよね
自営業ワイは非常に助かる
なお顧客に還元するには至らず
消費税は業者を挟めば挟むだけ芋づる的に増えるからなそりゃやめたくないんやろ
>>23
雪だるま式の間違いでは
>>26
せや
1人当たり10万円を毎月支給したらどうなるんや?
財源はないので紙幣を刷り続けて供給する
>>29
物価が上がる
コーラ一本10万円になる
インフラの老朽化やばいって騒いでるのに
消費税0とか財源どうすんねん
>>35
建設国債でええやん100年後とか1兆が1億ぐらいの価値になってるやろ
金融緩和と消費税増税を行うのはアクセルとブレーキを同時に踏むのと一緒ってアベノミクス支持の学者ですら言うてたな
むしろ消費税はもうちょい上げていいから
保険料下げてくれ
れいわは原発ゼロと中国は侵略とかしてませんが怖すぎて選択肢に入らん
家賃については建設コスト下がるやん
新規建設分の家賃安くなる
>>57
それどころか物件の維持費や修繕費も下がるしなぁ
山本太郎ってほんまにそんなこと言ってんの?
>>59
どぞ
https://youtu.be/Ip6RpufVlH8?si=d_V_p50TEisBbefl
ドイツがコロナで半年消費税減税したけど効果微妙だったろ
廃止したはずのマレーシアなんか前より高くなってる
税金下がれば税収上がるのは河村たかしが実証済みだからな
あながち間違ってはない
トランプも減税するらしいし
チップと残業代を無税するとかなんとか
消費税より中抜き業者の規制、輸出還付金廃止、内部留保の規制だけで景気回復するだろ
消費税ゼロにしたら
企業は確実に値上げするだけ
>>64
これに加えて消費税分国債刷るからとんでもないインフレになるぞ
今生活が苦しい人は更に苦しくなる
義務教育、ゴミ回収、上下水、道路など
お前らが普段使ってるものは税金で成り立っているんやで
やってみりゃいいんだよ
インフレしたら税金上げりゃいいだけなんだから
年間300万円消費するとして、30万円余分に使えるお金があるってでかない?
10パーセントってでかいけどな
車買ったら30万は安くなる
家買ったら400万
消費税は法人税と違って赤字企業からも絶対徴収するキ○ガイ税だからな
消費税廃止で中小企業の倒産は確実に減って雇用はマシになるし、そうすれば子供も増えるぞ
>>92
企業が消費税払うって何?
消費税払うのは消費者であって企業は預かってるだけ
>>98
ちゃんと調べたほうがいいぞ 義務教育では間接税とウソを習うけど、消費税は直接税であって、裁判の判決もそう出てる
消費税は事業者が納める税であって、法律に「消費者」という文言は一切書かれてない。そして預かり金でもない。(営業利益+人件費)に対して10%課税される税金。
海外では付加価値税と読んでいる
>>113
これ最近知ったけど、何気にやばいよな
消費者が払っているはずの税率を10%に上げただけで、なぜか企業の倒産件数が死ぬほど増加したんだから 需要が冷え込んだのもあるが
>>113
これ知らない奴が多すぎるよな 橋下徹ですら消費税は預かり金って思ってたらしいし まあ消費者無関係なのにこんな名称にした奴が悪いんやけど
消費税20%にしてベーシックインカム導入すればええ
値段据え置きになるだけ
サラリーマンは汗水垂らして働いて60%の税金取られ
株投投資の不労所得で生活できる金持ちは売却時に20%の税金とられるだけ
これが世の中の現実
景気って何を言うのかにもよる
日本自体はめちゃくちゃ裕福
国民が苦しんでるだけ
ガソリンの暫定税率廃止って何気にクソ大事やと思うんやが
輸送費安くなるってだいぶ値下げやろ
>>135
安くならないだろ
>>135
ガソリンは非課税にしてもいいぐらいだよな
景気に直結する
少子高齢化が進んでるんだから消費税が一番良いだろ
食品のインフラは非課税、贅沢品は消費税が一番バランスがいいだろ
消費税がもう一つヤバいのは(人件費+営業利益)に10%課税されるけど、派遣社員の人件費はそこに含まれないことやな これで企業が意図的に派遣増やしまくって、雇用の不安定化と若年層の経済力低下・未婚化・少子化にも繋がってる。
派遣会社数が世界ダントツ一位になって非正規社員の割合が増加した元凶の一つ

>>144
これも意味わからん
派遣先が派遣会社に支払った消費税は派遣会社によって国に納税されるやろ
>>149
派遣社員と正社員は同じ給料なのかな?
バカでもわかるような話として消費税をゼロにする!って言っておけば人気が出るって考えてるだけで
実際にゼロにした後どうなるかまで考えてないだろこいつは
消費税なくなっても小売はなんやかんや理由つけて値下げしなそう
まぁそれだけで好景気になるかは別として景気の足引っ張ってるのは確かやしな
消費税増税して所得税減税でいいよ
※関連記事
【動画】記者「アメリカに関税かけられたら日本は報復するのか」石破「...」トランプ「...」
【動画】斎藤元彦さん、記者会見から逃げようとするも県職員に阻止されるwwww
【悲報】石破総理さん、高校無償化すらやりたくない模様wwww
【速報】立花孝志、岸和田選挙にかけつけるもまともに演説できずに敗北www
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月13日 13:25 ▽このコメントに返信
1割減ったらめっちゃ変わるわ
3.気になる名無しさん2025年02月13日 13:27 ▽このコメントに返信
変わらないな
4.気になる名無しさん2025年02月13日 13:27 ▽このコメントに返信
消費税が充てられてる年金と社会保障の予算は何で穴埋めするんや?
5.気になる名無しさん2025年02月13日 13:28 ▽このコメントに返信
取ってない所から取るのが先
6.気になる名無しさん2025年02月13日 13:29 ▽このコメントに返信
めっちゃ景気回復する定期
7.気になる名無しさん2025年02月13日 13:29 ▽このコメントに返信
ドMか?
8.気になる名無しさん2025年02月13日 13:30 ▽このコメントに返信
「消費税は直接税だ」って偉そうに書いてる奴はだから何なの?憲法解釈とか好きそうな奴だな
9.気になる名無しさん2025年02月13日 13:31 ▽このコメントに返信
山本太郎って税金で生きてるよね
10.気になる名無しさん2025年02月13日 13:32 ▽このコメントに返信
消費税上げるとみんな怒るから給料から天引きしまぁす!じゃねえんだよ
年収700万以上の人から年12~36万の増税で「それくらいの金額いいだろ」とかほざいてる政治家共は頭おかしいとわかった方がいいぞ
年収2千万超えると途端に税金安くなるのもおかしい
そもそもお前らの給料3千万を低くしろ議員人数減らせ
ボンクラの集まりの分際で
11.気になる名無しさん2025年02月13日 13:32 ▽このコメントに返信
こないだバトルロワイヤル観たわ。ほんといい俳優だな。アイシテル〜海容〜の父親役もよかった。ずっと俳優でいてほしかったわ
12.気になる名無しさん2025年02月13日 13:34 ▽このコメントに返信
輸送費に掛かってるガソリン代も1割下がるぞ
13.気になる名無しさん2025年02月13日 13:34 ▽このコメントに返信
変わるか変わらないか、1回だけやってみない? ねえ、1回だけ
ついでに1回だけ年金制度もなくしてみない?
14.気になる名無しさん2025年02月13日 13:34 ▽このコメントに返信
消費税なくなったら面倒くさいインボイス計算もなくなるから超助かるわ
もちろん生活も無駄な税金払わなくてよくなるから助かるしな
15.気になる名無しさん2025年02月13日 13:36 ▽このコメントに返信
その米を、そのジュースを、一回しか買わないならそりゃ大した恩恵はないわ
でも今は日常すべての消費(お金を払う場面)で1割取られてるんだから、
それがなくなって今より全体的に生きやすくなって全体が底上げされることが重要
正直なところ、山本太郎は他のテーマで頓珍漢なこと言ってるから全面支持はしないけど、
この消費税の件だけは正しいと思うよ
16.気になる名無しさん2025年02月13日 13:36 ▽このコメントに返信
変わるけど、その変えるのにもコスト掛かるし、必ずしも全ていい方に行くとは限らない
消費税ゼロは景気云々より、票集めに有効だから言ってるだけ
17.気になる名無しさん2025年02月13日 13:36 ▽このコメントに返信
立憲「変わらないなら20%にしてもいいな」
18.気になる名無しさん2025年02月13日 13:37 ▽このコメントに返信
流石自称会計のエキスパート(実は未記載てんこ盛り)大石を抱える党なだけはあるな
19.気になる名無しさん2025年02月13日 13:37 ▽このコメントに返信
それならイッチだけ気が済むまで消費税払えばいいよ
俺は払いたくない
20.気になる名無しさん2025年02月13日 13:38 ▽このコメントに返信
>>15
スレでも言及されてるけど、企業がその分値上げするだけ
21.気になる名無しさん2025年02月13日 13:40 ▽このコメントに返信
>>12
そこは二重課税やめるだけで解決
22.気になる名無しさん2025年02月13日 13:40 ▽このコメントに返信
増税しても全く解決してないけどねなら無くて良いと思うけど増税したら景気良くなる言い続けて何十年経った?インフラその時直した?老人ホーム問題は?その溜めた税金で何とかしてよまさか無駄遣いしましたはありえないし景気良くなると断言した政治家がいるのですから
23.気になる名無しさん2025年02月13日 13:40 ▽このコメントに返信
その前に中抜きと天下りの構造変えないとどうしようもねえだろ、いくら税金取ってもこれで消えていくんだから永遠に足りない
トランプ並の強権の奴が命を賭けてやらないとこの悪の構造は変えようがない
24.気になる名無しさん2025年02月13日 13:40 ▽このコメントに返信
消費税ゼロ&議員の給料30年前に戻して財務省総務省電通潰したら景気は回復するで
25.気になる名無しさん2025年02月13日 13:41 ▽このコメントに返信
現状、下々から搾取しすぎてるから消費税ゼロ程度じゃあそんな変わらんやろな
26.気になる名無しさん2025年02月13日 13:43 ▽このコメントに返信
山本太郎の言ってる事を信じてる様な連中が想像する程の変わり方はしない
むしろ所得はないけど資産を持ってるって連中から金を回収する手段が減る分苦しくなる可能性すらある
消費税の分だけ所得税を減らせばいい
27.気になる名無しさん2025年02月13日 13:43 ▽このコメントに返信
こんなペテン師の事信じてるやつ多すぎやろ。
まぁ貯蓄ゼロ世帯が2,3割もいる現代だと、耳に心地よい言葉が刺さるんだろうな。
28.気になる名無しさん2025年02月13日 13:44 ▽このコメントに返信
消費税より生産コストにかかるガソリンの暫定税率に言及しないのはもはやアホ
29.気になる名無しさん2025年02月13日 13:44 ▽このコメントに返信
生活保護やめて米農家やってもらったらどうかな
物理的に働けない人はしゃーないけど
30.気になる名無しさん2025年02月13日 13:44 ▽このコメントに返信
消費税なんて大したことなくね?
毎月30万使っても3万じゃん
社会保障費の方がやばいだろ
31.気になる名無しさん2025年02月13日 13:44 ▽このコメントに返信
消費税を15%に値上げし、AtoBの生産物資を8%
また、物流コスト(在庫保管費も含む)を非課税化出来るような制度を導入すれば生産業も利益率があがる
一時的な売上高は下がるかも知れないが自己資本率はかなりあがるはず
そうなればブルーワーカーの基本給料もあがるでしょう
ただ企業によっては利益率ではなく売上高でボーナスの支払いを決定する無能が多い模様
32.気になる名無しさん2025年02月13日 13:45 ▽このコメントに返信
まぁ増税するよりは多少は回復するのは事実やな
またまたステルス増税でもううんざり💩
33.気になる名無しさん2025年02月13日 13:45 ▽このコメントに返信
企業って実質消費税払ってないのと同じじゃないの?
売上と仕入の差額しか納めないんじゃないの?
言葉の上での直接税とか間接税とかはどうでもよくて
34.気になる名無しさん2025年02月13日 13:46 ▽このコメントに返信
>>26
所得がなくて貧乏な人がすごく苦しむだろ
算数の計算が出来ないのかアホおつ
35.気になる名無しさん2025年02月13日 13:48 ▽このコメントに返信
Z省「減税したら値札付け替えの手間がうんぬんかんぬん。増税しても同じ手間がかかる?アーアーキコエナーイ。」
36.気になる名無しさん2025年02月13日 13:48 ▽このコメントに返信
>>33
消費税のせいで価格が上がってその分購買意欲が下がって売上が減るんだから
小売店も無関係じゃなくれっきとした犠牲者じゃね
37.気になる名無しさん2025年02月13日 13:49 ▽このコメントに返信
一番の落としどころは贅沢税化だろうけど・・・手間がなあ
38.気になる名無しさん2025年02月13日 13:49 ▽このコメントに返信
1割安く買えるようになれば消費意欲は確実に増すだろ?少なくともその分は景気回復はするよ
別にそれで世界2位の経済大国になれると言ってる訳でもないのにコイツを叩いてる奴は馬鹿なのか?
39.気になる名無しさん2025年02月13日 13:49 ▽このコメントに返信
こういう無責任に極端なことを主張する政党や議員に支払われる歳費がもったいない
40.気になる名無しさん2025年02月13日 13:49 ▽このコメントに返信
>>33
付加価値税っていう名前だと店頭価格から原価を引いた分にだけ10%かけないとおかしくね?って気もするがそんな面倒くさすぎることやってる国はないだろうし、本当に言葉遊び
41.気になる名無しさん2025年02月13日 13:49 ▽このコメントに返信
れいわが胡散臭くて嫌いなのは分かるけど消費税を減税すれば景気はよくなるよ、それは間違いない
別の増税か過度なインフレが起こる可能性は十分あるけどね
42.気になる名無しさん2025年02月13日 13:51 ▽このコメントに返信
>>33
そんなことないから日本は生産業衰退したんだよ
43.気になる名無しさん2025年02月13日 13:51 ▽このコメントに返信
コンクリートから人へとか言ってたカス政権であらゆる産業が低賃金化した上に日本の金が中韓へ流出したからな
44.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
>>41
ならねーよカス
45.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
根幹を支える層の減少はもう避けれないから終わり
46.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
>>36
それはそうだけどスレ内の雪だるま式に増えるってのは違くね?と思って
47.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
>>37
よお貧乏人
48.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
お前らが思ってるより消費税計算できない頭悪い連中多いからな内税にすればいい
49.気になる名無しさん2025年02月13日 13:52 ▽このコメントに返信
>>38
モノやサービスが本当に1割安くなるならその可能性は大いにあるけど、物事そんな単純じゃないだろう
50.気になる名無しさん2025年02月13日 13:53 ▽このコメントに返信
>>33
自分で書いてるやん
企業も納めてる
51.気になる名無しさん2025年02月13日 13:54 ▽このコメントに返信
>>32
言うほどステルスか?
52.気になる名無しさん2025年02月13日 13:55 ▽このコメントに返信
山本太郎は最初マレーシアを引き合いに出してたけど、その後のこと言わないよな
普通に廃止と同時に売上税とサービス税を復活させて更にサービス税を8%に上げた
それでも足りなくて色んな税をちょこちょこ上げてる
53.気になる名無しさん2025年02月13日 13:55 ▽このコメントに返信
>>49
いや、1割安くなれば消費意欲は増すだろ?違うのか?
そうなればその分景気回復はするだろ?違うのか?
54.気になる名無しさん2025年02月13日 13:56 ▽このコメントに返信
>>49
価格競争に正面から向き合ってる業者は下がるよ
販売網を押さえた既得権益的な業者は下がらないかもだけど
55.気になる名無しさん2025年02月13日 13:56 ▽このコメントに返信
消費税が無くなれば中間業者を挟むたびに消費税がかかり続ける加工品の値段は下がるじゃん
現実には下げなくても内容量が増えたり質が良くなったりする
56.気になる名無しさん2025年02月13日 13:57 ▽このコメントに返信
>>47
その貧乏人よりマシな案出してみ?それとも消費税は完璧とでも言うのか?
57.気になる名無しさん2025年02月13日 13:57 ▽このコメントに返信
>>50
消費者が払った分を間接的に納めてるだけで企業の現金は減らないって話
58.気になる名無しさん2025年02月13日 13:57 ▽このコメントに返信
外人に免税して百貨店の売上は絶好調
あれと同じ事が市中の小売店にも広く恩恵が出てくる
59.気になる名無しさん2025年02月13日 13:59 ▽このコメントに返信
別の新しい税金を課税してくるだろうしな
60.気になる名無しさん2025年02月13日 13:59 ▽このコメントに返信
>>53
その1割安くなる確証がないだろうって指摘なんだけど、なんで購買意欲が増すか否かの話してんの?
61.気になる名無しさん2025年02月13日 13:59 ▽このコメントに返信
消費税0になっても期間限定だろ?
今のうち溜め込まなきゃ・・・
62.気になる名無しさん2025年02月13日 14:00 ▽このコメントに返信
>>57
中にはさ、消費税だから買う買わないじゃなく、
消費税があってもなくても、この値段ならまぁ買うかなってラインがあるじゃん
つまりポテチ100円なら買おうって客がいた場合、消費税がゼロでも1割でも
最終的な価格のみで決定して購入した客から得た売上なら
小売店が本来払わずにいれた消費税分を払わなきゃいけない
63.気になる名無しさん2025年02月13日 14:02 ▽このコメントに返信
>>54
いやいや
減税して安くなった分何故か企業が値上げして消費税減税の恩恵をなくすってのは根本から違う話になってるだろ?
これは消費税10%が無くなれば消費意欲が増して景気回復に繋がるか否かで考えろよ
64.気になる名無しさん2025年02月13日 14:03 ▽このコメントに返信
低学歴のゴミみたいな奴らが最後に縋るのがMMT(笑)
65.気になる名無しさん2025年02月13日 14:03 ▽このコメントに返信
単価の高いものが売れるから経済は動く。
日本の課題はずーっと溜め込んでる人から金が引き出せない事だならな。
66.気になる名無しさん2025年02月13日 14:03 ▽このコメントに返信
消費税減税はれいわだけじゃなく、自民公明立憲以外は主張してるが
あまり評判よくないなら減税に消極的な自民党政権がこれからも続くんだろう
67.気になる名無しさん2025年02月13日 14:04 ▽このコメントに返信
>>63
なにとなぜ違う話なの?
68.気になる名無しさん2025年02月13日 14:04 ▽このコメントに返信
>> 消費税は業者を挟めば挟むだけ芋づる的に増えるからなそりゃやめたくないんやろ
キニ速さん本気で頭が悪い
69.気になる名無しさん2025年02月13日 14:04 ▽このコメントに返信
>>54
勿論値下がりする業者もいるだろう
既得権益という表現が正しいのかはわからんけど、価格競争せずとも現状問題なく売れているような大企業のモノやサービスが値下がるのかはもっと懐疑的に見るべき
70.気になる名無しさん2025年02月13日 14:05 ▽このコメントに返信
>>65
そんなバブルやドーピングみたいな発想で
カネが動いても持続性はない
71.気になる名無しさん2025年02月13日 14:05 ▽このコメントに返信
>>60
バカかお前?
これは1割安くなったら消費意欲が増すか否かの話だ
お前は1割安くなったら消費意欲は増すと思うのか?それとも変わらないと思うのか?
どっちだ?
72.気になる名無しさん2025年02月13日 14:06 ▽このコメントに返信
>>55
しょうひぜいって言うのは「もらったお金」から「はらったお金」を引いて、のこったお金の分だけおさめるんだよ
73.気になる名無しさん2025年02月13日 14:06 ▽このコメントに返信
>>69
大企業の商品なんか無理に買う必要ない
唐揚げ一つとってもノーブランドでも美味しいのはある
74.気になる名無しさん2025年02月13日 14:08 ▽このコメントに返信
>>71
そりゃ増すだろうさ
75.気になる名無しさん2025年02月13日 14:09 ▽このコメントに返信
>>61
溜め込んでるのを引っ張り出そうってのが消費税のコンセプトなの理解してないのか
北風と太陽ってお話もあるけどさ
76.気になる名無しさん2025年02月13日 14:09 ▽このコメントに返信
>>55
預かった分と払った分の差し引きだけ納めるのに、消費税が取引のたびにかかり続ける訳ねーだろ
少しは社会経験積めよ恥ずかしいやつだな。
77.気になる名無しさん2025年02月13日 14:09 ▽このコメントに返信
>>43
歴史を理解していないとこういう結論になるのか…
78.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
他の政党と同じで数が多い引退世代の老人に媚びるための消費減税だからな
そもそも景気は人口減の割にずっと良すぎる状態っていう
79.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
>>75
金持ちから引っ張り出せよ
80.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
消費税分10%が無くなっても消費者の消費意欲は変わらない。故に景気回復もしない
って言うならまだ分かるが
消費税分10%が無くなっても企業がその分値上げするから変わらない
って言ってる奴は発達障害か何かなのか?
81.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
無駄な外国人生活保護や朝鮮学校補助金、NPOや一般社団法人への助成金の現価格化や男女共同参画の廃止とか無駄を無くしてから言えや
82.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
>>71
なんていうか、日本語苦手なんか?
安くなるならば可能性はあるよねって話は既に言及しているし、重ねて言うけどその安くなるという前提がそもそも確証ないよねって指摘なんだけど
83.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
>>13
とりあえず自分だけ払わなくて貰わないで試してみれば?
84.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
そりゃ変わるだろ
食費だけ見ても年間で万単位違ってくるんだし
85.気になる名無しさん2025年02月13日 14:11 ▽このコメントに返信
>>76
ちょっとググれば分かることすら調べられない・調べようともしない人間が多すぎるよな。
86.気になる名無しさん2025年02月13日 14:12 ▽このコメントに返信
>>78
老人にも子や孫がいる訳で
単純に分断された間柄じゃない気はする
87.気になる名無しさん2025年02月13日 14:12 ▽このコメントに返信
>>27
も?
江戸っ子は宵越しの銭すら持たなかったよ
88.気になる名無しさん2025年02月13日 14:13 ▽このコメントに返信
雪だるま式に消費税が増えて行くって言ってる奴根本的に消費税を理解してなくない?
89.気になる名無しさん2025年02月13日 14:13 ▽このコメントに返信
>>79
だからそうしてるだろ
まぁそのせいで金持ちは海外に出てる傾向にあるけど
90.気になる名無しさん2025年02月13日 14:15 ▽このコメントに返信
>>82
>安くなるならば可能性はあるよねって話は既に言及しているし、
それで終わりの話なんだよ。お前馬鹿なの?発達障害なの?
91.気になる名無しさん2025年02月13日 14:18 ▽このコメントに返信
不安を煽られたタックスイーターが多過ぎて消費税減税も年収の壁も無理
第一次産業も第二次産業も衰退し国の事業にぶら下がってメシ食ってる連中が増えすぎた
例えば特別民間法人だとか独立行政法人だとか各種業界団体だとか
こういうの潰していかない限り減税どころか増税増税また増税だわな
92.気になる名無しさん2025年02月13日 14:19 ▽このコメントに返信
公共工事が行われず公務員がクビになりまくって結局消費ガタ落ちになるだけ
てめぇの財布しか想像できない馬鹿しかヨイショしないよ
93.気になる名無しさん2025年02月13日 14:19 ▽このコメントに返信
>>89
大企業や金持ちには減税してるだろ
海外に逃げたって日本で稼いだカネは日本に納税するんだぞ
94.気になる名無しさん2025年02月13日 14:20 ▽このコメントに返信
>>73
その唐揚げに使われている鶏肉、小麦粉、油、調味料、梱包資材、輸送費、光熱費すべてがそんなにうまく値下がりするか?っていう
ノーブランド品だろうがPBだろうが、原材料費や販管費に大企業が絡まないことって少ない
95.気になる名無しさん2025年02月13日 14:20 ▽このコメントに返信
実現性のない甘言垂れ流してるだけなんだから
実際に施行したらどうなるかなんて語るだけ無駄だろ
「消費税を減らす」と言うバカでも自分が得するような気がする事言って票を得たいだけなんだから
そんなの言わなくてもわかるって?
わからない奴がいるからこんなスレが立ってこんな記事ができて、100コメもつくんだよ
96.気になる名無しさん2025年02月13日 14:21 ▽このコメントに返信
>>90
だめだこりゃ😅
97.気になる名無しさん2025年02月13日 14:21 ▽このコメントに返信
変わるのは住宅や車のような高額商品の購入だよ
特に住宅は付随して家電や家具の購入も発生するから影響がでかい
98.気になる名無しさん2025年02月13日 14:21 ▽このコメントに返信
市民税が10倍になる
99.気になる名無しさん2025年02月13日 14:22 ▽このコメントに返信
国債を◯◯万円購入した人は免税店を使える、みたいな仕組みを作って、実際に景気が回復するかどうかを確認してみては?
100.気になる名無しさん2025年02月13日 14:22 ▽このコメントに返信
マイナス消費税にしたら景気爆発
100万買ったらおまけに税金から10万くれる
狂ったように景気良くなるハズ
その後は知らん
101.気になる名無しさん2025年02月13日 14:22 ▽このコメントに返信
>>92
公共事業が無くなるわけないし無能な公務員以外はクビにならんよw
どれだけ事業を請け負ってる業界に天下ってると思ってるんだ?今更手放すわけ無いから心配するなw
なけりゃないで他の手使うわ
102.junk2025年02月13日 14:22 ▽このコメントに返信
むっちゃ安いガソリンスタンドと思って給油したら看板の表示は税抜き価格という詐欺みたいな店あった!
いや詐欺ではないのか…
103.気になる名無しさん2025年02月13日 14:23 ▽このコメントに返信
いい年して馬鹿踊りする奴のお金の話なんて信じてはいけない
104.気になる名無しさん2025年02月13日 14:23 ▽このコメントに返信
>>94
消費税自体が無くなれば消費税分は下がるよね?
企業がその分値上げするかどうかは別の問題だぞ
理解出来てるか?
105.気になる名無しさん2025年02月13日 14:23 ▽このコメントに返信
国内で繁殖してる害人は特定外来生物として駆除すべき
106.気になる名無しさん2025年02月13日 14:24 ▽このコメントに返信
>>96
お前がな
馬鹿タレ
107.気になる名無しさん2025年02月13日 14:26 ▽このコメントに返信
消費税があると市中に流れる金の動きがどんどん小さくなるから景気悪くなる
108.気になる名無しさん2025年02月13日 14:31 ▽このコメントに返信
>>104
別の問題ではなく、「消費税分値下がりする」という前提が揺らいでしまったら商品は価格据え置きで税収が減るだけっていうなんともマヌケな事態になるだろ
109.気になる名無しさん2025年02月13日 14:31 ▽このコメントに返信
>>94
横だけど
仮に値下げされなくてもその企業の業績が良くなって従業員に還元されるから所得は増えるで
その従業員が他で金使えば関係ない業種にも金が回る
110.気になる名無しさん2025年02月13日 14:31 ▽このコメントに返信
>>107
ストレートに分かりやすくていいな
物を売ってる側だって別の立場では買い物をしてるわけで、金は市中で循環してるんだものね
111.気になる名無しさん2025年02月13日 14:32 ▽このコメントに返信
>>90
すげぇな
こういうのがれいわ支持してんのかw
112.気になる名無しさん2025年02月13日 14:33 ▽このコメントに返信
国会で言え
113.気になる名無しさん2025年02月13日 14:33 ▽このコメントに返信
>>106
レスバ判定員です
残念ながらあなたの負けです
「1割安く買えるようになれば」に対して「本当に1割安くなるならその可能性は大いにあるけど、物事そんな単純じゃない」という反論ですが、あなたはそれに関しては何も返しておらず、その後は「1割安くなれば消費意欲は増すだろ?」と同じ前提の話題を繰り返しているだけですので、それが敗因です
お疲れ様でした
114.気になる名無しさん2025年02月13日 14:36 ▽このコメントに返信
>>109
内部留保されずに従業員に還元される、且つ貯蓄にまわさずに消費活動を行うってのはそれこそ別問題じゃないかね
115.気になる名無しさん2025年02月13日 14:36 ▽このコメントに返信
発泡酒がビールになるな
116.気になる名無しさん2025年02月13日 14:38 ▽このコメントに返信
>>64
自民党の国債発行は許される、野党の国債発行は財政破綻
117.気になる名無しさん2025年02月13日 14:39 ▽このコメントに返信
>>108
消費税を無くせば税収が下がるのは当然だろ?
ただそれも別の問題だし、企業がその分値上げするかも?ってのも別の問題、そしてその穴埋めをする為に増税するってのも別問題なんだよ
別にこれで全てを解決するって話でもないし、景気回復する事によって日本が再び世界2位の経済大国になれるかも?って話でもない
単純に消費税を無くせばその分消費意欲は増すのか否か?
そしてその分景気回復はするのか否かってだけの話だ
118.気になる名無しさん2025年02月13日 14:39 ▽このコメントに返信
>(人件費+営業利益)に10%課税されるけど
まじで意味不明すぎて草
なんでこんなの太字にしたの?
119.気になる名無しさん2025年02月13日 14:40 ▽このコメントに返信
こういうのでホイホイ騙されるのがれいわ脳
120.気になる名無しさん2025年02月13日 14:42 ▽このコメントに返信
>>113
判定員、異議あり
121.気になる名無しさん2025年02月13日 14:43 ▽このコメントに返信
>>120
意義を認めます
なんでしょうか
122.気になる名無しさん2025年02月13日 14:43 ▽このコメントに返信
消費税は退職して収入のない老人も負担するっていうのがポイントなんや。
消費税をなくせば、ますます現役世代の負担が増えることになる。
123.気になる名無しさん2025年02月13日 14:45 ▽このコメントに返信
法人税払いたくない大企業のわがままをお前らが消費税と言う形で肩代わりさせられてるだけなのに
124.気になる名無しさん2025年02月13日 14:47 ▽このコメントに返信
正直、この10年ほどは生活が苦しいという感覚は薄い。ただし、メディアで生活が苦しいという声を聞くようになったのは確かだ。
これは貧富の格差が広がって自分は富のほうに滑り込んだだけかもしれない。苦しい人たちほど声を上げるものなので実は景気は良いのかもしれない
今の日本の問題は国民負担が大きい事ではなく貧富の差が開いていることだと思う。頑張った人や運のいい人が多くの報酬を受け取るのは良い。ただその人たちの子孫が多くの報酬を受け取るのは完全におかしい。
日本が変わるべきは世襲制度や相続制度だと思う
125.気になる名無しさん2025年02月13日 14:48 ▽このコメントに返信
>>122
それよ
現役世代を助けたいなら低所得層の所得税を下げればいい話で
126.気になる名無しさん2025年02月13日 14:49 ▽このコメントに返信
消費税が存在するだけで原則禁止になってる二重課税が全てに成立してるのなんでなん?
ガソリン税は勿論、温泉税もあるのに全部消費税がかかってくる不思議
127.気になる名無しさん2025年02月13日 14:50 ▽このコメントに返信
>>123
法人税あげちゃうと日本から大企業がいなくなると言う風潮のせい
128.気になる名無しさん2025年02月13日 14:50 ▽このコメントに返信
>>117
要するに経済効果に寄与するか否かは関係なく、減税されるという目先の短絡的な利益だけが見えていて、結果どうなろうと知らんってことでいい?
129.気になる名無しさん2025年02月13日 14:50 ▽このコメントに返信
買うおかず増えるだろが
そもそも外国人の生活保護やめろ
130.気になる名無しさん2025年02月13日 14:51 ▽このコメントに返信
>>121
ありがとうございます。では
>~と同じ前提の話題を繰り返しているだけですので、それが敗因です
とありますが「1割安くなれば消費意欲は増すだろ?(違うのか?)」がワタクシの言わんとしている事の真意であり全てでありますのでそれを繰り返してるのは『敢えて』であります
そしてそれについて相手方は碌な反論は出来ておりませんのでこの勝負ワタクシの勝利ではないでしょうか?
131.気になる名無しさん2025年02月13日 14:51 ▽このコメントに返信
>>128
減税すればお金は回る、これだけは正しいだろ、って言われても全体を考えなきゃ何の意味もねえよな笑
132.気になる名無しさん2025年02月13日 14:52 ▽このコメントに返信
>>97
言うてその辺はローン組むし、死んだり三大疾病にかかればチャラになる保険があるしある程度の金さえあればどうにでもなる
133.気になる名無しさん2025年02月13日 14:52 ▽このコメントに返信
>>124
きしょ😅
134.気になる名無しさん2025年02月13日 14:54 ▽このコメントに返信
まずやってみればいいのにな
政治家と役人連中は自分が甘い汁吸えること以外は腰が重すぎる
というか奴隷は死ぬまで奴隷でいろって思惑が透けすぎ
庶民にも還元しないから国が衰退し続けてるってのにな
135.気になる名無しさん2025年02月13日 14:54 ▽このコメントに返信
>>129
最近は新規での申し込みは全部蹴ってるらしいけど
今まさに受給してる奴らは死ぬまで貰って祖国に流してると思うとなんだかなぁって感じ
なんで打ち切れないんやろ
136.気になる名無しさん2025年02月13日 14:54 ▽このコメントに返信
税金なんて1円たりとも払いたくないと思うのが庶民の正しい感覚だと思ってた
137.気になる名無しさん2025年02月13日 14:58 ▽このコメントに返信
>>136
税収ないと国としての機能が衰えていくから税を払うことにはなんとも思わんけど
血税をくだらん事業やイベントにじゃぶじゃぶ使うから不満が出て当然なんよ
五輪や万博とか最たるものや
138.気になる名無しさん2025年02月13日 14:58 ▽このコメントに返信
>>128
現在の国家財政状況で消費税に限らず減税すること自体が>結果どうなろうと知らん、になるんだからな
おまえの言っているのはただのちゃぶ台返しだよ
ここは山本太郎の言っている
消費税を無くせばその分消費意欲は増すのか否か?
そしてその分景気回復はするのか否かってだけで考えろよ
139.気になる名無しさん2025年02月13日 15:00 ▽このコメントに返信
>>1
おいら雇われの身だから消費税なんて生まれてこのかた1円も支払ったことないわ
消費税で騒いでるのって事業主だけだろ?
140.気になる名無しさん2025年02月13日 15:02 ▽このコメントに返信
さすが箕面自由中退は伊達じゃないな
141.気になる名無しさん2025年02月13日 15:03 ▽このコメントに返信
>>130
主張は理解しました
その上で申し上げますと「1割安くなれば消費意欲は増す」という部分は互いに異論のない前提条件となっております
それは>>49の時点で確定しております
その後49氏は「1割安くのは実現するのか否か」にシフトしているのですが、そこであなたは議論をやめました
議論をやめた時点で「逃げ」が成立するため、あなたの負けとなります
142.気になる名無しさん2025年02月13日 15:05 ▽このコメントに返信
米の値段だけで言うならつり上げ元のJAを解体して米相場を止める事やね。
米を投機対象にして儲けるのは農家から買い占めしてるJAだけやからね。
現在の米騒動の元凶はJAやでw
143.気になる名無しさん2025年02月13日 15:06 ▽このコメントに返信
>>141
分かりました。判定を受け容れ退場します
144.気になる名無しさん2025年02月13日 15:07 ▽このコメントに返信
米5kgとジュース一本で1年耐え忍ぶ訳じゃないんだから、積み重なれば結構大きいと思うけどな
145.気になる名無しさん2025年02月13日 15:07 ▽このコメントに返信
>>138
前半ちょっと何言ってんのかわからんからもう一度頼む
消費税がどうとかでなく、可処分所得が増えればどうなるかって考えてみなよ
特別定額給付金がばらまかれてどうなった?貯蓄にまわされて消費活動は増えるどころか減ったぞ?
勿論コロナ禍であった当時の状況と同じではないにしろ、国民は金があればあるだけ使うだなんてことはないんだよ
146.気になる名無しさん2025年02月13日 15:07 ▽このコメントに返信
>>62
払わずにいれたの意味がわからない
147.気になる名無しさん2025年02月13日 15:08 ▽このコメントに返信
税金払うのはええんやけど議員が知的障害者まみれで私欲を肥やすことしかせんからあかんねん
148.気になる名無しさん2025年02月13日 15:08 ▽このコメントに返信
簡単な話や無駄に金もらってる奴らから取ればいいだけ年収2000万以上とか貰ってるヤツを対象にしろ
そんないらんやろ
149.気になる名無しさん2025年02月13日 15:09 ▽このコメントに返信
>>137
万博とかやるにしても経済効果が期待できるならまだしも、見えてこないんだよな。
150.気になる名無しさん2025年02月13日 15:09 ▽このコメントに返信
消費税なくす前にもっとなくすべき税があると思うんやが
151.気になる名無しさん2025年02月13日 15:10 ▽このコメントに返信
>>143
ご納得いただき幸いです
今後もレスバ判定事務局をご贔屓願います
152.気になる名無しさん2025年02月13日 15:10 ▽このコメントに返信
マクロ経済的には総需要不足が改善してプラス
個人で大して恩恵が無いと思っている奴もその恩恵は受ける
マクロの話なのに俺個人はどうこうみたいなミクロの話する奴は単純に頭が悪い
153.気になる名無しさん2025年02月13日 15:12 ▽このコメントに返信
補助金出した途端に料金上げするような国ぞ
今更変わるわけないだろ
154.気になる名無しさん2025年02月13日 15:12 ▽このコメントに返信
貧乏人はそもそも消費しないんだから消費税無くなったとこで恩恵少ないだろ
消費税より社会保険料全般下げてくれ
155.気になる名無しさん2025年02月13日 15:12 ▽このコメントに返信
5,000円の物が4,500円で買えるようになって嬉しくないの?俺はめっちゃ嬉しいけど。
156.気になる名無しさん2025年02月13日 15:14 ▽このコメントに返信
河村たかしの減税で税収が増えた、なんて全くのまちがいなのに…
157.気になる名無しさん2025年02月13日 15:14 ▽このコメントに返信
>>155
嬉しいけどそれで日本中の道路が陥没したらワイはいやや🙄
158.気になる名無しさん2025年02月13日 15:14 ▽このコメントに返信
>>137
そうなんだよな
国民の生活を良くするのは二の次でしょうもないイベントや外国に金配ったりするのやめないからクソ
中抜きと利権、宗教団体とズブズブ、無駄遣いと増税で政府の信用なんか0どころかマイナスなのに、選挙で他選ぼうにも鼻くそと目くそと耳くそどれ選ぶかでしかない
159.気になる名無しさん2025年02月13日 15:14 ▽このコメントに返信
害人に税金使うのはよやめろ
160.気になる名無しさん2025年02月13日 15:15 ▽このコメントに返信
頻繁に車検しなくてもいいだろう
161.気になる名無しさん2025年02月13日 15:15 ▽このコメントに返信
逆に他の諸々を減税して消費税をガッツリ増やした方が良くない?
ナマポだの脱税だの違法外国人だのの納税をしない寄生虫連中も消費税からは逃れられんからな
162.気になる名無しさん2025年02月13日 15:15 ▽このコメントに返信
>>151
そのレスは蛇足だったなww
>>145
スマンね。俺の敗北で退場したからもうレスバは出来んわ。また何処かのコメ欄で
163.気になる名無しさん2025年02月13日 15:17 ▽このコメントに返信
>>126
車なんか購入、所持、走行全てにそれぞれ別の税金かかってるからなアホらしいわ
164.気になる名無しさん2025年02月13日 15:18 ▽このコメントに返信
>>160
ほぼ日本にしか無いしな車検って
165.気になる名無しさん2025年02月13日 15:18 ▽このコメントに返信
>>162
ガチのれいわ信者なんか?
166.気になる名無しさん2025年02月13日 15:19 ▽このコメントに返信
家賃って笑うところか?
167.気になる名無しさん2025年02月13日 15:20 ▽このコメントに返信
芋づる式じゃなくね?
消費税払ってるのは最終消費者であって、中間にいる事業者は払ってないよね?
168.気になる名無しさん2025年02月13日 15:26 ▽このコメントに返信
>>167
うおw
169.気になる名無しさん2025年02月13日 15:27 ▽このコメントに返信
>>124
格差広がってるなら貧しいほど相対的に負担が重くなる消費税なくしてほしいけどな。
170.気になる名無しさん2025年02月13日 15:28 ▽このコメントに返信
人間がいないからな
クローンでも中絶禁止でもなんでもしてマンパワーを増やして
使い潰していかないともう駄目だよ
171.気になる名無しさん2025年02月13日 15:30 ▽このコメントに返信
>>167
そうだよ。そこが理解されてないから、コメ欄の不毛なレスバが生まれてる。
国税庁>「消費税は、事業者に負担を求めるものではありません。税金分は事業者が販売する商品やサービスの価格に含まれて、次々と転嫁され、最終的に商品を消費し又はサービスの提供を受ける消費者が負担することとなります。」
172.気になる名無しさん2025年02月13日 15:32 ▽このコメントに返信
就職氷河期と大手初任給でわかったと思うけど、企業の内部留保は設備投資や株主還元優先で、不正会計をする企業に至ってはガバナンスが効かず、役員報酬と退職一時金目当ての役職が増えすぎた
まとめると、消費税というより消費税減税と法人税増税、加えて輸入関税の強化をするしかないと思う
ついでに、米すら自治できなくなれば江戸や大正時代の一揆になるだけだよ
173.気になる名無しさん2025年02月13日 15:35 ▽このコメントに返信
>>166
大家の固定資産税(税込)の人もいるし笑ってやれ
仕入消費税を知らないから簿記を勧めたい
174.気になる名無しさん2025年02月13日 15:36 ▽このコメントに返信
税金の類いなんて何を無くしても手を替え品を替え6割は吸い取られるんだから変わらない
上級たちの脳みそを取り替えれば変わるかも
175.気になる名無しさん2025年02月13日 15:36 ▽このコメントに返信
ダイレクトに可処分所得が増えることを理解できないバカ共は消費税100%で良いやろ
176.気になる名無しさん2025年02月13日 15:38 ▽このコメントに返信
>>155
消費税減税しても他を増税(所得税、法人税、住民税、社会保険料など)するんだから嬉しくないだろう。
177.気になる名無しさん2025年02月13日 15:41 ▽このコメントに返信
>>136
消費税無くすだけで済むならお前の意見は正しいけど、現実は他の税が増えてトータルでは殆ど変わらないって結果になるだけだろ、他の税を増税して賄うなら消費税無くならなくていいって思ってる人が大半だと思う。
年金暮らしや生活保護受給者は消費税減税に賛成するだろうけど。
178.気になる名無しさん2025年02月13日 15:42 ▽このコメントに返信
>>156
年収650万円
明石市に次ぐ子育て支援、障害者支援、衆議院議員になった際に国会でパーティ券の話があった際、QRコード若しくは電子マネー決済で議員経費は管理すればいいと小泉進次郎氏に結論だしたが、それが減税による増収ではないなら、わかりやすくバカな私におしえてくれ
179.気になる名無しさん2025年02月13日 15:44 ▽このコメントに返信
>>175
消費税を減らす代わりに他が増税されるって点を考慮できない馬鹿は、生活保護0、年金0、医療費補助0で生きてほしい。
180.気になる名無しさん2025年02月13日 15:45 ▽このコメントに返信
消費税は商品を作る材料費にもにかかるんじゃ
110円で売ってる商品が消費税0%になったら、100円にはならん
もっと下がる
181.気になる名無しさん2025年02月13日 15:45 ▽このコメントに返信
>>6
しないぞ収入が増えるわけじゃないし人口も減ってるしな
182.気になる名無しさん2025年02月13日 15:47 ▽このコメントに返信
>>34
所得がない人間は税金で生きてるのに税金減らして受給額減らされたり、公的保障を減らされたいんか?
183.気になる名無しさん2025年02月13日 15:49 ▽このコメントに返信
>>126
ガソリン税と自動車税は闇だな
184.気になる名無しさん2025年02月13日 15:51 ▽このコメントに返信
そもそも実現できない世迷言な上に仮に実現できたとして成果が得られなさそうって致命的だろw
まだ全員に1億円配ります!っていう夢のほうがいいじゃないか。実現したなら確かにうれしいなってなれるww
185.気になる名無しさん2025年02月13日 15:52 ▽このコメントに返信
>>180
「仕入税額控除」って知ってる?
最終商品の価格が110円なら、途中の材料メーカーを含めた全ての会社の消費税負担は合計で10円やで。
186.気になる名無しさん2025年02月13日 16:00 ▽このコメントに返信
景気が良い時は税負担を増やして景気悪化に備え、景気が悪い時は税負担を軽くして景気回復を図る
これが長年に渡って出来てないっていうのが異常だ
187.気になる名無しさん2025年02月13日 16:04 ▽このコメントに返信
>>102
景品表示法
188.気になる名無しさん2025年02月13日 16:06 ▽このコメントに返信
>>92
国債予算
189.気になる名無しさん2025年02月13日 16:07 ▽このコメントに返信
消費税はもっととるべきだろ
190.気になる名無しさん2025年02月13日 16:07 ▽このコメントに返信
製造業は消費税のせいでとんでもない税金納めさせられてるからな
191.気になる名無しさん2025年02月13日 16:09 ▽このコメントに返信
>>176
そう言うのは減税してから言って欲しいね
減税しなくても増税ラッシュなんだから
192.気になる名無しさん2025年02月13日 16:09 ▽このコメントに返信
>>186
それなんだよな
働かせる時間を増やしたり世代間格差を煽ったり、国税と地方税を調べる時間を削ることで国会議員と官僚OBのやりたい利権を正しく知る機会が失われた。結果過去コメに予算割り当てを消費税の財源と勘違いしてるコメがあるからまさに思い通りだなと思ったわ
193.気になる名無しさん2025年02月13日 16:11 ▽このコメントに返信
>>189
インボイスの理由は
194.気になる名無しさん2025年02月13日 16:11 ▽このコメントに返信
不景気時に消費税下げるのは当然の対策
ずっと逆のことばかりやってこの有様
国の借金は悪いものという思い込みが原因のひとつか
195.気になる名無しさん2025年02月13日 16:12 ▽このコメントに返信
>>186
景気の悪い時に増税しながら、金利をゼロにするという、アクセルとブレーキを同時に踏むことをやっちゃったからね。
その時の歪みからまだまだ脱却できない。
196.気になる名無しさん2025年02月13日 16:17 ▽このコメントに返信
>>180
消費税をおそらく配賦差額か請求書の外税と勘違いしてる
197.気になる名無しさん2025年02月13日 16:20 ▽このコメントに返信
米国に追従してきてるだろ。なら消費税は上げて、所得税下げるほうが景気良くなりそー
198.気になる名無しさん2025年02月13日 16:24 ▽このコメントに返信
ド底辺からも平等に取れる税金が消費税だけだろ
消費税反対してる層がどういう奴らか分かるよね
199.気になる名無しさん2025年02月13日 16:27 ▽このコメントに返信
だからってれいわに票入れるほど頭悪くないでしょ流石に
200.気になる名無しさん2025年02月13日 16:27 ▽このコメントに返信
なんでそんなに消費税を守りたいんやwww
201.気になる名無しさん2025年02月13日 16:29 ▽このコメントに返信
どの党が悪いだの言っている段階ではなんもかわらん
太郎君も含めて議員は税と言う名の生活保護もらってるだけにすぎない議員ばかりだから減らせばいい
国が借金しているのは日本国民に対してだから、その税の吸い上げ方法が中小企業に直撃している
中小企業が育たないのはまさに国が絡んでいそうなパソナなどの派遣会社の数の多さ
消費税の問題では決してない、政治家が対価に担う仕事をしていないのが大問題なのだから責任もって減らせばいいだけ
202.気になる名無しさん2025年02月13日 16:29 ▽このコメントに返信
給与上げなきゃ何も変わらない。
いい加減、転職を阻害している退職金、企業年金、期末ボーナス支給制度にメスいれろよ!
203.気になる名無しさん2025年02月13日 16:35 ▽このコメントに返信
スレ主は馬鹿なの?100万出したら8万、10万掛かってたのが無くなるから旅行とか全然行くけど。消費増えるけど
204.気になる名無しさん2025年02月13日 16:35 ▽このコメントに返信
>>200
他にとんでもないシワ寄せが来るからだよ
205.気になる名無しさん2025年02月13日 16:36 ▽このコメントに返信
>>204
別に来ねえよ
社会保険にも碌に使われてないのに
206.気になる名無しさん2025年02月13日 16:36 ▽このコメントに返信
結局見えやすい分かりやすい税金が消費税だから消費税消費税言うてるだけで馬鹿はこれで騙せるとでも思ってそう
207.気になる名無しさん2025年02月13日 16:39 ▽このコメントに返信
>>198
そもそも売主以外には消費税かかってないからね
単に店側がその分値上げしてるだけや
前提が国民全員から徴収してる税じゃない
208.気になる名無しさん2025年02月13日 16:41 ▽このコメントに返信
>>205
は?過去最大使われてんだが?
こういう何も見えてない底辺連中だけしか消費税反対してねーんだよ結局
209.気になる名無しさん2025年02月13日 16:41 ▽このコメントに返信
>>197
すでに消費税で実質大企業免税してるやん
210.気になる名無しさん2025年02月13日 16:41 ▽このコメントに返信
なんなら景気悪化しそう
211.気になる名無しさん2025年02月13日 16:42 ▽このコメントに返信
>>167
払ってるぞ
212.気になる名無しさん2025年02月13日 16:42 ▽このコメントに返信
国民民主、れいわ、参政応援してるぜ!
213.気になる名無しさん2025年02月13日 16:45 ▽このコメントに返信
太郎批判してる奴は赤字国債日銀が持っちゃえば利払い発生しないって事も知らないおバカちんなんだろどうせ。
214.気になる名無しさん2025年02月13日 16:46 ▽このコメントに返信
消費マインドが全然違ってくるから景気回復するぞ
消費税入れると◯円かぁ・・・ ←これが無くなることはあまりに大きい
215.気になる名無しさん2025年02月13日 16:46 ▽このコメントに返信
>>派遣会社数が世界ダントツ一位
日本は諸外国と比べて正社員の解雇規制厳しいから派遣で調整しようとしてるだけや
216.気になる名無しさん2025年02月13日 16:47 ▽このコメントに返信
>>208
10パーに上げる時自民はなんで言ったっけ?
過去最大じゃなくて全て社会保障に回すって言ってたんだぞ?
大企業に還付金ばっか配りやがって
217.気になる名無しさん2025年02月13日 16:50 ▽このコメントに返信
どこの国の国民も、税金が安いほうがいいって言ってるのに日本人は違う!不思議な国?
218.気になる名無しさん2025年02月13日 16:50 ▽このコメントに返信
>>171
いや単なる法人税の一種やろこんなもん
事業者が払うんだから
219.気になる名無しさん2025年02月13日 16:52 ▽このコメントに返信
消費税ゼロでハイパーインフレとか言ってる奴は財務省の手先
消費税収20兆円
一般会計115兆円
特別会計436兆円
特別会計の闇を暴く必要がある
220.気になる名無しさん2025年02月13日 16:53 ▽このコメントに返信
(利益+人件費)×10 %って消費税の申告した事ないんかってレベルで理解できてないやん
そんな単純な計算じゃないんやけれども
221.気になる名無しさん2025年02月13日 16:53 ▽このコメントに返信
このイッチは米と自販機だけで暮らしてんのか
222.気になる名無しさん2025年02月13日 16:54 ▽このコメントに返信
バカに何言っても無駄だって分かるなw
223.気になる名無しさん2025年02月13日 16:55 ▽このコメントに返信
>>173
消費税は簿記じゃなくて消費税法勉強しないと到底理解できないよ
224.気になる名無しさん2025年02月13日 16:56 ▽このコメントに返信
もう30年で答えでてるんだから違う事せえやって話
というか消費税以前に暫定税率すらフレキシブルに上下できないって異常やろこの国
225.気になる名無しさん2025年02月13日 17:00 ▽このコメントに返信
そらイッチのような親のすねかじりの無職には関係ない話やろ
食料品への軽減措置もまともにできないわーくにでは消費税なんてないほうがええわ
226.気になる名無しさん2025年02月13日 17:03 ▽このコメントに返信
付加価値税って本来は景気の調整のためにあるんやぞ
227.気になる名無しさん2025年02月13日 17:04 ▽このコメントに返信
極論は子供だましで現実的じゃないから要らんよ
そんな事したらアルゼンチンになる
税の見直しは必要だし、削減できるところを削減しないとダメ
ただ、日本の政府と国民の性質上やるのは不可能だろうね
このまま東南アジアの仲間入り
228.気になる名無しさん2025年02月13日 17:05 ▽このコメントに返信
×消費税をなくす
〇消費税以外の税を全てなくす
229.気になる名無しさん2025年02月13日 17:09 ▽このコメントに返信
公務員に奪われて勝手に使われるより自分で好きに使える方がいいだろ
230.気になる名無しさん2025年02月13日 17:15 ▽このコメントに返信
>>20
値上げしたらその分の法人税収が増えるよ
231.気になる名無しさん2025年02月13日 17:19 ▽このコメントに返信
少なくても、消費税の還付受けてるトヨタなどに2兆円は払わなくてよくなる。輸出企業は払わないで貰ってんのやで?マジで悪法や。クソの政治家と財務省は、無知な国民を使って金集めてるだけなのよ。マジで国民が怒らないとこの国は滅ぶよ
232.気になる名無しさん2025年02月13日 17:23 ▽このコメントに返信
単純に考えて手取り500万のやつは50万取られるし、1000万のやつは100万取られてんのが消費税
それが全額浮いてその分を消費に使えれば経済がまわっていくよねって話やろこれ、景気よくなるやん
233.気になる名無しさん2025年02月13日 17:25 ▽このコメントに返信
社会保険といいマジでどうにかしてほしいよ
234.気になる名無しさん2025年02月13日 17:29 ▽このコメントに返信
1割がどんだけでかいかってこともそうだけど、本コメの5000円が4500円になってもって言うけど、そこの至るまでの諸経費全てに消費税が乗ってんだから1割なわけねーだろ
235.気になる名無しさん2025年02月13日 17:31 ▽このコメントに返信
>>231
ほんとそれな。返してもらうなら下請け全て原材料の時点まで返金しないと筋が通らんのに当たり前の権利みたいになってるのが怖いそして大多数の愚民はその戻ってることすら知らない日本
236.気になる名無しさん2025年02月13日 17:35 ▽このコメントに返信
手取りを増やしても消費税増税すれば使える金は変わらないんだよなあ。
237.気になる名無しさん2025年02月13日 17:45 ▽このコメントに返信
米だけじゃなく全ての物品や物流が1割安くなるなら市場相当変わるけど
「かわらないぞ」←バカなの?
238.気になる名無しさん2025年02月13日 17:46 ▽このコメントに返信
>>122
大事のは老人の貯金からお金使わせることだから消費税は関係ない
1000円の物が消費税無くなっても、1100円で売られてれば同じ
消費税として納税されるか法人税として納税されるかの違いでしかない
239.気になる名無しさん2025年02月13日 17:47 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ消費税って
弱者ほど重い税金で差別的そのものじゃん
240.気になる名無しさん2025年02月13日 17:49 ▽このコメントに返信
>>122
そもそも老人世代に金かけすぎ定期
241.気になる名無しさん2025年02月13日 17:51 ▽このコメントに返信
>>171
現実的には価格転嫁できないと事業者が負担被ることになるんだけどな
242.気になる名無しさん2025年02月13日 17:53 ▽このコメントに返信
>>231
社会保障に使いますって言っておいて25%が還付金だからな
そもそも消費税(付加価値税)は輸出企業支援の為に作られた税金
243.気になる名無しさん2025年02月13日 17:54 ▽このコメントに返信
預かり消費税って言葉知らんのん?消費者は税金として認識して支払うから税金ッッ!って悶えるけどさ。山本太郎の消費税バカって別のベクトルでなにか仕組んでんじゃねえの?って勘繰る事が多い。それぐらい消費税に固執してる。
244.気になる名無しさん2025年02月13日 18:07 ▽このコメントに返信
1つの商品で見ればそら大差ないやろとしか
どの商品でも制限なく1割引は相当でかいで
245.気になる名無しさん2025年02月13日 18:09 ▽このコメントに返信
もうスレ主みたいなアホいっぱいいるから使ったら還元って形にすりゃあいいよ
246.気になる名無しさん2025年02月13日 18:14 ▽このコメントに返信
管理人のような特技《脱税》みたいな奴からも消費税は取れるから消費税はあってもエエと思うで?
247.気になる名無しさん2025年02月13日 18:19 ▽このコメントに返信
俺は実質セブンイレブンがvisaタッチで消費税廃止中だから良く行ってるよ。Vポイントnisaにも投資出来てウハウハ
248.気になる名無しさん2025年02月13日 18:23 ▽このコメントに返信
>>247
コンビニ割高だから損しててワロタ
249.気になる名無しさん2025年02月13日 18:26 ▽このコメントに返信
>>207
それは単なる税法上の取り扱い区分であって実質的な金の動きは国民から国へで合ってるぞ
250.気になる名無しさん2025年02月13日 18:26 ▽このコメントに返信
>>219
特別会計に切り込もうとした政治家は皆暗殺されてるからな
消費税減税って言ってる野党も誰も特別会計に言及しないし出来ない
251.気になる名無しさん2025年02月13日 18:31 ▽このコメントに返信
>>248
アホ、s&p500で年利20%が続いてくれたら十数年でタダって事な。
お前は時代に追いつけてない。
252.気になる名無しさん2025年02月13日 18:32 ▽このコメントに返信
>>134
そもそも資本主義ってそういうもんやからな。新自由主義とか一見自由競争をより強化したように錯覚する名前やけど、実際は貧富の差を利用して富める者がより富めるようになるマネーパワーでゴリゴリ押してくって主義主張やし
253.気になる名無しさん2025年02月13日 18:50 ▽このコメントに返信
>>251
年利20%どころか10%もいかないんじゃないの?
vポイント投資はしてないけど、普通に節約してnisa回したほうが良い気がしただけ
254.気になる名無しさん2025年02月13日 18:55 ▽このコメントに返信
>>232
その言い分なら消費税に限らず税金なんてない方が景気良くなるじゃん
255.気になる名無しさん2025年02月13日 19:14 ▽このコメントに返信
>>254
短期で見たらそうよ
その代わり貧富の差が大きくなるよって話
256.気になる名無しさん2025年02月13日 20:20 ▽このコメントに返信
財務省のページ見ても「消費税は医療や介護、年金や少子化対策に使われます!」としか書いてない上に
「それでも足りません!」とかさらに金をよこせっていうようなものいいで草
257.気になる名無しさん2025年02月13日 20:21 ▽このコメントに返信
>>254
良くなりすぎると困ることがあるって視点は持てなかったのか
その景気が良くなさすぎるからやれって言われてんだよ
消費に偏重しすぎる社会もやばいが消費のなさすぎる社会もやべえんだよ
258.気になる名無しさん2025年02月13日 20:22 ▽このコメントに返信
消費税も一因
259.気になる名無しさん2025年02月13日 20:22 ▽このコメントに返信
れいわなんて耳障りのいいこと言っているだけだから内容の検証したり信憑性なんて最初からない
260.気になる名無しさん2025年02月13日 20:32 ▽このコメントに返信
>>227
ドル建てで破綻した国と自国通貨建ての債務しかない日本を比較して未だに財政危機煽ってるやつって藤巻以外にもまだいたんだな
261.気になる名無しさん2025年02月13日 20:35 ▽このコメントに返信
>>215
>2019年に行われた調査では、日本は、OECDの37か国中総合的に解雇規制の厳しくない順で13位でした。
262.気になる名無しさん2025年02月13日 20:37 ▽このコメントに返信
>>210
増税して悪化してきたのに?
減税してもダメならもはやそれ消費税関係ないよね
263.気になる名無しさん2025年02月13日 20:39 ▽このコメントに返信
>>206
その消費税しかないと思い込んでる馬鹿が増税派に多いから消費税だけダントツで上げられてきたんじゃね?それを戻すのも馬鹿なんか?
264.気になる名無しさん2025年02月13日 20:48 ▽このコメントに返信
>>249
それいい出したら所得税も法人税も固定資産税も印紙税も事業所税も国民全員から平等に取ってることになるな
それらは全て商品価格に含まれてるからな
消費税の転嫁は義務じゃないし価格は需要と供給で決まる以上消費者が消費税キッチリ払ってるとか幻想でしかない
ただレシートに価格の11分の1を別に書くだけでお前みたいな頭の悪いやつは騙される
100円を110円にせず100円のままにしても100円のうち9円が預かり金ってことにされることに対して少しはおかしいと思わんのか
265.気になる名無しさん2025年02月13日 20:51 ▽このコメントに返信
社保減税してよ
消費税だけ減税して喜ぶの生活保護受給者でしょ
266.気になる名無しさん2025年02月13日 21:00 ▽このコメントに返信
物品税でいいじゃん
267.気になる名無しさん2025年02月13日 21:16 ▽このコメントに返信
そういえば家賃ってなんで消費税かからないんだ?
せや
268.気になる名無しさん2025年02月13日 21:42 ▽このコメントに返信
今の国賊議員よりもれいわの方がよっぽどいいだろ
269.気になる名無しさん2025年02月13日 22:44 ▽このコメントに返信
消費税上げると、景気が悪くなるのは有名な話。
消費控えるからね。
じゃあなんで政府が消費税上げるんだよって思ったあなた、カルトとつるんでる自民党を信用するなよ。
わざとでも、おかしくないぞ。
270.気になる名無しさん2025年02月13日 23:06 ▽このコメントに返信
消費税が変動すると小売り業者はレジの買い替えが必須だし食券を置いてる飲食店は券売機のコストが強制的に掛かる
271.気になる名無しさん2025年02月13日 23:08 ▽このコメントに返信
消費税さげたらここがチャンスとばかりに高い買い物するでしょあんたら
車でも家でもぽんと買うでしょ
だから消費税は下げなきゃだめなんだよ
272.気になる名無しさん2025年02月13日 23:12 ▽このコメントに返信
>>254
税金の役割知っとるかおまえ??
まあこんなこと言ってるくらいだから知らないんだろうけど…
273.気になる名無しさん2025年02月13日 23:19 ▽このコメントに返信
金持ちが大量消費して納税してくれるんやぞ
庶民的にもコントロールしやすい税金だし下げんでええわ
274.気になる名無しさん2025年02月14日 00:16 ▽このコメントに返信
>>227
あかんのか?
はよ仲間入りしてほしいけど
275.気になる名無しさん2025年02月14日 00:21 ▽このコメントに返信
バブル崩壊時に金の価値操作してから実は何やってもダメなんじゃない?
276.気になる名無しさん2025年02月14日 00:57 ▽このコメントに返信
消費税はクソだけど消費税のせいで商品価格が雪だるま式に増えてると思ってるコメ欄もやべーな
仕入れで消費税10万払って売上の内消費税が8万なら2万帰ってくるし金額逆なら2万払うだけだから医療機関以外は事業主負担とか無いから
277.気になる名無しさん2025年02月14日 01:01 ▽このコメントに返信
>>208
全然見えてないのはお前で草
何に使われてるか調べてこいや
消費税が全額しっかり活用されてりゃ社会保険料もっと安いしサービスも良くなってるよ
278.気になる名無しさん2025年02月14日 01:48 ▽このコメントに返信
1番平等な消費税は上げて他を下げて
半分以上取られて、働く気無くすわ
279.気になる名無しさん2025年02月14日 06:48 ▽このコメントに返信
>>264
所得税も法人税も固定資産税も印紙税も取引実績とは関係なく課税されるんだぞ、何言ってんだ
280.気になる名無しさん2025年02月14日 06:52 ▽このコメントに返信
国民民主党は金融資産に対して増税しようとしてたな。
結局財源は増税なんやねwww
281.気になる名無しさん2025年02月14日 08:39 ▽このコメントに返信
山なんとかさんの狙いは年寄りとか主婦とか働いてない層からの票なんやろな。そういう層って社会と関わってないから取り込みやすいし
どうせ減税するなら我々労働者に恩恵あるようにしてほしいわ。岸田の所得税減税クッソ助かったしな
282.気になる名無しさん2025年02月14日 10:51 ▽このコメントに返信
景気悪い時に増税は確実に悪手だぞ
税収を増やしたあとに市場に還元しないとデフレが進むし減税は正解
283.気になる名無しさん2025年02月14日 11:55 ▽このコメントに返信
>>281
言語化したる
民進党→国民民主
国民民主→れいわ新撰組
同じ減税方針の野党
284.気になる名無しさん2025年02月14日 11:59 ▽このコメントに返信
>>247
SBI投信して、oliveで10万円/月(自由)突っ込み、さらにVポイントアプリくじ引けば月300円手に入る。JCB信者だが、支出減らすのに最適解はないぞ
285.気になる名無しさん2025年02月14日 12:01 ▽このコメントに返信
おれ事業主
消費税無くなると困る模様
286.気になる名無しさん2025年02月14日 16:10 ▽このコメントに返信
貧乏人はもっと切り捨てて行けばいいアメリカみたいに
287.気になる名無しさん2025年02月14日 19:38 ▽このコメントに返信
この手の話題はアホばっかやな
消費税は下げても良いし、設計の問題
もっと言えばその設計に係るパワーバランスの問題
いずれにしてもアメリカを基軸とした資本主義はクソオブクソ
288.気になる名無しさん2025年02月16日 19:55 ▽このコメントに返信
ネットでは減税は意味が無いという人が度々湧いてくるが、では逆説的に考えて増税しても何も変わらないという論が成立するか考えてみろってんだ
289.気になる名無しさん2025年02月28日 18:56 ▽このコメントに返信
外国人も企業も担税する有能な消費税をわざわざ下げんでもええやんとは思うな。住民税と社保料に切り込んでくれよ
1.気になる名無しさん2025年02月13日 13:25 ▽このコメントに返信
金持ちと払いたい人だけ消費税払ってくれても別にいいんだぜ