弊社、今年も「やりがい」をダシに総合職20万で新卒採用へ突入・・・

これで4大卒以上20人目標らしい
専門学生すら取れなそう
ライバル企業は2年連続の賃上げで25万円らしい
手当抜き基本給だけで20万で田舎ならまあ
★今週のおすすめ5:名無し: 2025/02/14(金) 12:17:01.478 ID:76pLFpNCs
【画像】最近のラブドール、エロすぎてワロタwwwwwww
【画像】JK「男子って女子のパンツに幻想抱いてるんでしょ?w」→
この外国人、何回見ても性欲が湧くwwww
【画像】初エッチの彼女がこんな身体でも行けるんか???
20万とかバイトのほうがマシやろ…
おえらいさんたちはガチで「うちには他社にないやりがいがあります!」とか言っててやばい
>>6
そのやりがいについて具体的な話は一切できないのよな
>>6
>>243
やりがい(カスハラ丸投げ案件山盛り)
手取り20万だろ?
まあスタンダードやん
>>7
定期昇給2500円やぞ?
怖いか?
>>10
ゾンビ企業やん
>>10
ワイより高くて草
>>10
ひぇ
>>10
氷河期かな?
やりがいで飯は食えないって
インフレについていけない会社は淘汰されるだけや🥺
人事ムリゲーさせられるの可哀想
やばいな
来るわけない
3年なんとかしがみついて大手移籍する為だけに存在してそう
ド田舎ならそんなもん
>>14
人口50万人都市やぞ
>>16
関西?
>>16
西宮やん
ちっちゃ
現業出身が上に立つとこういうの起こりがち
ここ3年くらいで初任給5万くらい増えた企業そこそこあるよな
上げてないとことかなり差がついてきた
>>17
去年の4月の段階で5万は増えてたな
今年の4月また増えるから大卒28万院卒30万くらいになりそうやわ
>>25
ちょい前は大卒22万が大手のスタンダードだからな、えらいことやで
まぁ今の年収1000万は10年前の年収700万くらいの消費しかできんがな
ちな去年は全員が内定辞退して追加募集でなんとか2人や
弊社は初任給30万以上に引き上げられたみたいやわ
ワイの給料より多いのが不思議や
>>20
お前はいらんってことやな
>>27
なんでそんなひどいこと言うの😢
高卒ならそんなもんかな…
弊社は初任給20万→25万にアップした模様
なお
それは来ねーだろw
来ても残りカスは間違いない
地元の農協は来年度の大卒初任給17万やったな
ちな高卒は15万
去年の夏から20代の社員がゴリゴリ辞めててやばい
こういう企業は仮に初任給上げても既存社員のベースアップは出来くて給料の逆転現象が起こる
今って30万いってないと見向きもされないんかな
日本には中小企業が380万もあるんやからそういう企業はあるよ
問題はイッチがそんな企業で働いてることちゃうか?
>>34
イッチの言う通りなら、大卒20名雇うのは中小ではないな
一般職の月給が最低賃金割ってる説ある
ワイ33で手取り17やで!
>>37
そんなやつおらん
>>48
ネットにしかいない謎の層
問題なのは立憲や共産とか左派政党がこれを中間層やと思って、普通のサラリーマンが上級国民扱いになってること
422 名無し 2024/11/19(火) 12:09:34.716 ID:QtPPSL8K3
ワイも昔は弱者は助けるもんやと思って立憲や共産に入れてたんやが
この人らが言う「弱者」って老人、ナマポ、障害者、シンママ、外国人であって
このあたりを働かせもせず助けるのが活動の中心で
普通に働いてる20代年収400万とか30代年収600万とかの層はむしろ「上級国民」で負担増のターゲットなんだわ
それに気づいてから入れてない
>>37
ワイ32やが転職で500万くらいになるわ
転職頑張れば人並みくらいもらえるで
転職前は手取り20万弱やったし
先輩が後輩の女の子に告白したら給料を理由にフラれた話が鉄板ネタやぞ
>>40
100~200採用予定って凄いな
そんなに人来るんだ😳
>>40
今どき就活ってこんなにスピーディーなんやな
羨ましい
>>40
技術で200人とかスズキレベルか?
>>116
🙆🏻
技術職といいつつやらされるのはただの施工管理や
>>40
昨年の倍採るとかすげえな
初任給引き上げで既存の若手より給料高くなるってマジであるん?
そんなん一瞬でおかしいって分かるやん
経営サイド頭おかしいわ
>>42
中小企業経営者の頭の悪さを舐めるな
>>42
釣った魚に餌は必要ないってことや
どうせ転職しない奴ばっかやしな
日本社会に必要ない会社やろ
家賃を9割負担してくれるとかそれぐらいの福利厚生ないと無理やろ
ワイ既卒やけど入れてくれるか?
ちな職歴はない
>>50
少し英語が話せて読めるならいけるぞ
>>52
話せないわ
>>54
ならだめやね
弊社はグローバルに展開してるから英語はある程度できないと困る
>>58
適当に探した仕事でも初任給22万くらいはあるんやけど
海外行くのに初任給20なんか…
>>59
その差額は「やりがい」が埋めてくれるで
>>66
就活生「御社のやりがいについて教えてください」
>>69
ワイ「」
>>58
英語できたらもっと貰えるとこいけるやろ
新卒、無駄に高い割に無能だしもういらねーわってなってる
>>53
余裕も能力もないと可哀想
>>53
新卒なんて年収500万出せば殺到するからチョロいやろ
>>71
そんな金出してまでいらんなぁ
応募自体はあるけど無能ばっかだし
>>77
500万も出せない会社に将来はないぞ
派遣社員1人雇うのすら800万かかる時代なのに
>>98
別に会社の将来とかどうでもいいんよ
偉い人たちは定年まで持てばいいし、俺ら世代はいくらでも転職先あるし
明日潰れても別に構わん
会社の将来を心配するのって一つの会社にしがみつかなきゃいけないやつだと思う
>>98
500万の正社員雇うより総額800万の派遣野党ほうが安いからなあ
>>120
そうやな
いつでも切れるし
>>120
でも派遣よりは新卒の方がマシな人材は集まるからな
新卒の年収500万は当たり前になっていくと思う
>>151
派遣なめすぎでしょ
スペシャリストだよ
業界によるかもしれんが
>>53
中途のがコスパええよな
>>75
そうそう
その方が確実だし
>>53
新卒は10年20年残って初めて役に立つ
3年でサヨナラなら完全に教育損
転勤とかないならありちゃう?
>>64
北海道から鹿児島まであるぞ
>>68
刈り上げ社宅制度とかあるん?
>>80
ないぞ
>>81
は?家賃補助は?
>>100
2万
氷河期世代に東大と京大がいるからその頃の感覚がまだ抜けてないんだと思うわ
大手になると新卒を本体で採って3年後人手不足の子会社に行かせるスキームが横行してる
セコすぎる
>>85
弊社は本社の研究所採用で高学歴キッズを集めて数年後にグループに散り散りにさせるスキームが定着してるンゴね
キッズは何も知らないから本社の研究所だとエリートだと思うンゴよね
普通は高学歴キッズ達は絶対受けないようなマイナー企業に行くことになるンゴよ
>>112
そこか知らんけど三菱ケミカルとかえぐいよね
>>112
ジョブローテーション自体はJTCなら普通やろ
>>112
詐欺同然で草ァ!
>>129
逆にこのスキームやってない企業が少ないくらいや
>>136
マジかよエグいな
子会社ブチ込まれたら給料もちゃんと低いんかもしかして
>>138
給与は出向組の方が高いぞ
新卒の給料上げると既存社員のベースアップもしないといけないので無理です
これどうすんの?
>>91
新卒を諦める
>>91
差はどこも縮まるんじゃね
新卒は5-7%のベースアップだけど、既存社員は4-5%とかじゃね
>>91
NTT「社員10万人くらいいるから1人700円賃上げしたぞ」
退職ラッシュ時に全社員向けに社長様からビデオレターが来たぞ
「辞めていった人たちがうち以上にやりがいがあるところに就職できるから疑問です」とか言ってたぞ
>>160
ええ会社っぽい
>>160
ええけど全国転勤かぁ
>>160
雇って
>>160
メーカーとかかこれ
>>160
メーカー系やろ
研究所から異動ないとかならいい
>>160
全国転勤がね…
>>160
年休125日
所定労働時間7.5h
神すぎるだろ
アシックスとかか?
>>160
計画年休って有給5日勝手に使われるんやろ
ゴミやろこれ
院卒で4月から働くけど初任給23万や
>>174
〇〇研究開発法人とか?はそれくらい安かった気がする
>>179
地元のメーカーや
無能わいにはちょうどええと思ってる
>>188
ええやん
結局大事なのは人やからな
とりあえずクソみたいな派遣会社に入ってサボり倒して公務員試験受けようかなとは思ってる
>>247
公務員やったら多分問題ないで
元お笑い芸人とかおったし
ただワイは勿体無いから新卒枠で受けられるところ探した方がええんちゃうんかと思う
>>252
サンガツとりあえずサンガツいっぱいは頑張ってみる
テレワークとかやってる奴殺意湧く
現場来いや
>>283
サボり部でごめんね🥺
>>299
マジで嫉妬や
友人もテレワークでサボる話ばかりしてて腹立つで
ワオは「仕事終わらねえ」とか言ってゴリゴリ働いとるのによ…
弊社は新卒初任給45万で求人をかけるも
そもそも1人も受けに来ないという地獄のような事態や
>>284
なんか逆に怪しいし…
>>287
いや、相場通りではあるんや
郊外やからなー
もっと都心やったら来ると思う
>>289
初任給45万が相場通りってどういう業界なんや
>>294
高層ビルの窓拭く仕事とかかね
>>294
歯科医師
研修が終わったらそんなもんや
上を見たら90万とかもあるが
初任給60万以上は何かしらブラックやろうな
>>305
納得やわ
週5日8時間労働 20万
ナマポ労働なし 15万
どっちを取るか悩むわ
再び働いたら負けが追いついてきたな
ぼくエアコン屋さん
2年目にして手取り18万円😤
>>317
まあまあええやん
工事師か?
>>317
暑い中よーやっとる
>>317
ようやりすぎとる
ワイのトッモ(Fラン)が塾講で初任給30万って自慢してきたけど
要項見たら基本給21万に手当と固定残業代30時間で9万だったわ
本人は何も気づいてないけど羨ましいとだけ言っといた
>>319
ナスあるんか?それ
>>322
まああるんちゃうか一応大手塾だし
>>319
勉強より大事なものがあるんだな
>>338
big 4のどっか?
>>343
pやね
公務員でももう少し貰っとるぞ
急に初任給上げだしてムカつくわ
長野のタクシー屋さんは月収150万なのに😢
>>359
そうなん?
時給なんぼやねんそれ
>>361
ほんまやで
長野・白馬村にスキー客殺到でタクシー業界超多忙…月の手取り150万円超えも!?英語でのコミュニケーションに苦戦https://news.yahoo.co.jp/articles/c058cdc9d1316adf2103df9bb2f750993b7550d1
ワイくん、某自動車メーカー希望
もしかして紐なし出向あるんかなこわいわ
学士やと25は高い方なんけ?
ワイの元職場20年勤務しても25万でボーナス20万×2回なの震えたわ
※関連記事
自分の会社の新卒採用説明会に行ってきたwwwwwwwww
【悲報】今年も新卒がぞくぞく退職してしまう…
無名の中小企業に勤めてるヤツの正体wwwww
地銀の新卒採用担当してるけど質問ある?
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月15日 17:26 ▽このコメントに返信
やりがい搾取はやる気のない人を産み出す
だが稀にその仕事が好きなだけの奇人変人が残る
それを標準として見られるので悪循環でしかない
3.気になる名無しさん2025年02月15日 17:26 ▽このコメントに返信
東京って新卒で年収500万以上が普通なんか?😨
4.気になる名無しさん2025年02月15日 17:31 ▽このコメントに返信
大学中退社会人4年目やけど縁に恵まれて転職したら年収倍超えたわ
と喜んでたらほぼ同時期に転職してきたおじさんはボーナス見て辞めてったわ
まあ職種も経歴も違うから単純には比較でけんが、あっちは多忙そうだったしそれこそやりがい搾取だとでも感じてたのかなあとか
5.気になる名無しさん2025年02月15日 17:34 ▽このコメントに返信
結局新卒の給料を上げられない企業は新卒を採用する必要がないような状態って事や
無理して新卒を採用してもむしろ会社の寿命を縮めるだけやろ
6.気になる名無しさん2025年02月15日 17:41 ▽このコメントに返信
弊社、新卒採用予定1人
昨年実績0人w
7.気になる名無しさん2025年02月15日 17:43 ▽このコメントに返信
ガチで安くて草
8.気になる名無しさん2025年02月15日 17:46 ▽このコメントに返信
20万しか出せないならウチゆるいですよ~みたいな売り文句にしないと
まぁその程度の人材しかこないだろうけどそれは20万しか出せないんだからしゃーない
9.気になる名無しさん2025年02月15日 17:47 ▽このコメントに返信
>>3
大手チェーン店、金融系とか1年目からバリバリやらなきゃならん業界はそうなってきとるな
10.気になる名無しさん2025年02月15日 17:50 ▽このコメントに返信
やりがいって自分で見つけるもんで他人に押し付けられるもんじゃないから
11.気になる名無しさん2025年02月15日 17:54 ▽このコメントに返信
学生馬鹿だから意外と給料欄見てない奴おるでしょ
12.気になる名無しさん2025年02月15日 17:55 ▽このコメントに返信
ヤリ買い
つまり上納
13.気になる名無しさん2025年02月15日 18:00 ▽このコメントに返信
最低賃金定期
14.気になる名無しさん2025年02月15日 18:02 ▽このコメントに返信
当たり前だろ
それ相当だよ
円安だから賃金があがるべきってどこの世界観からきてるんだよ
15.気になる名無しさん2025年02月15日 18:07 ▽このコメントに返信
はっきり言って労働自体にやりがいがねえよクソボケが
16.気になる名無しさん2025年02月15日 18:13 ▽このコメントに返信
地方都市なら20万円は決して低い方じゃないぞ
17.気になる名無しさん2025年02月15日 18:18 ▽このコメントに返信
ウチもだいたい同じ20万弱だけど応募たくさん来るよ
年間休日150日残業ほぼ無しやけど
18.気になる名無しさん2025年02月15日 18:20 ▽このコメントに返信
ワイの会社は定期昇給2000円なんやが😅
恵まれてるやつは加減を知らんな😅
19.気になる名無しさん2025年02月15日 18:23 ▽このコメントに返信
薬剤師も賃金上がんねーかな
6年通って資格とったとて初任給良いドラッグストアでも30万とかやぞ
20.気になる名無しさん2025年02月15日 18:24 ▽このコメントに返信
賃金安いくせにいい人材を求めてるのほんま笑える
21.気になる名無しさん2025年02月15日 18:25 ▽このコメントに返信
15人にして一人25万にしたほうがいい
22.気になる名無しさん2025年02月15日 18:30 ▽このコメントに返信
新卒は別に安くてもいいんじゃねとは思う気がしないでもない何もできんし辞めるかもしれんし
23.気になる名無しさん2025年02月15日 18:43 ▽このコメントに返信
>>18
まだ学竿だから知らんのだけど定期昇給って1年経つと2000×12分年収が増えるのであってる?
24.気になる名無しさん2025年02月15日 18:49 ▽このコメントに返信
少子化って本当にヤバいな
どんどん新卒の学歴が下がってきたし、たまにいる高学歴は大概空気の読めない変なヤツ
この先どうなるやら
25.気になる名無しさん2025年02月15日 19:14 ▽このコメントに返信
労働者は勘違いしてるが
経営者にとっては会社は潰した方が得なの
さっさと潰したいから無理難題で搾り取るのよ
潰れて困ると思う労働者がいる限り、潰れても潰れても給与は上がらん
26.気になる名無しさん2025年02月15日 19:19 ▽このコメントに返信
>>24
てめーの働いてるとこがしょうもないとこだから新卒の学歴は下がるし高学歴の変な奴がくるんだろう
27.気になる名無しさん2025年02月15日 19:30 ▽このコメントに返信
弊社も同じやで
大学生なんて掃いて捨てるほどおるし余程の無能でない限りこなせる仕事だから賃上げなんて無駄コストよ
28.気になる名無しさん2025年02月15日 19:38 ▽このコメントに返信
社畜さん頑張って稼いで株価上げて下さい
29.気になる名無しさん2025年02月15日 19:53 ▽このコメントに返信
>>26
言うてどこも人手不足やからあながち間違ってないで
日本でトップの企業でも人手(使えるやつ)が足りん言うてるんやし、母数が減ってるから優秀な奴の取り合いは激化してる
30.気になる名無しさん2025年02月15日 19:59 ▽このコメントに返信
>>23
基本給が2000円あがる
年間では2000×12で24000円年収が上がるってことや
31.気になる名無しさん2025年02月15日 20:22 ▽このコメントに返信
現職据え置きで新入社員だけ基本給高いって職場あるよな
よく辞めないで頑張ってるわ
32.気になる名無しさん2025年02月15日 20:23 ▽このコメントに返信
アラフォー家事手伝いおばさんが婚活で高学歴年収1000万身長175cm爽やかイケメンを求めるレベルのことが平然と行われている
33.気になる名無しさん2025年02月15日 21:04 ▽このコメントに返信
>>30
黙れ?💢💢
オドレのエリート自慢聞いてねーからな?💢ワイと一緒に空き缶拾いやるか?💢あ゛?💢💢
34.気になる名無しさん2025年02月15日 21:19 ▽このコメントに返信
>>33
ワイは土底辺じゃなかったんか😮‼️
35.気になる名無しさん2025年02月15日 21:57 ▽このコメントに返信
>>30
なるほどね、あってるか不安だったから聞けてよかった
ありがとー
36.気になる名無しさん2025年02月15日 22:41 ▽このコメントに返信
>>6
そんなんするなら地元の商業か工業高校、専門学校あたりに推薦出したほうが早いだろ。笑
せめて3人〜5人ぐらいにはしとかないと、新卒の応募は来ないぞ。
37.気になる名無しさん2025年02月16日 03:53 ▽このコメントに返信
弊社、給料は上がらないがテレワークありという武器で戦う模様
なおそこそこ強い模様
38.気になる名無しさん2025年02月16日 08:50 ▽このコメントに返信
12年真面目に働いて年収430万やけどバカみたいや
転職活動しとるがハロワの似たような待遇しか選考進まんから詰んどるわ
39.気になる名無しさん2025年02月16日 12:06 ▽このコメントに返信
初任給だけ上げて入社後の給料の伸び率は低い模様
40.気になる名無しさん2025年02月16日 22:45 ▽このコメントに返信
払える金額はそんなに変らんからなぁ。
伸び率は下がるだろうね。
41.気になる名無しさん2025年02月17日 08:21 ▽このコメントに返信
>>39
ほんまこれなー
1.気になる名無しさん2025年02月15日 17:23 ▽このコメントに返信
昭和思考のまま安い労働力を求めて使いつぶす企業と
人材にしっかり金を出して育成する企業と
しばらくしたら差がでてくるだろうな
たぶん過渡期