【悲報】相手「すみません私が悪いです」ワイ「過失2:8くらいやろなぁ」相手の保険会社「7:3でどう?w」
- 2025/2/15 23:00
- カテゴリ:雑学 その他 ,

ほんま有り得んやろ
現場では、私のせいで…って全面的に非を認めてたのに相手の保険会社が7:3主張してきたわ
>>3
あるある
コンビニの駐車場から道路に出たら、その先で停車中の車が急にバックしてきてぶつかってきたんや
相手はハザードも無く突然バックしてきた
>>13
これ盛ってないならちょっと可哀想やな
>>13
公道でバックするイレギュラー走行したやつが悪いやろ
転回するほうが悪いと同じやないの?
>>13
9.1レベルやないか最早
謝らんのが勝ちじゃないのか?
★今週のおすすめ
【動画】報ステ、ガチで『放送事故』を起こしてしまうwwwwwwww
【画像】クソガキ「先生落書き似合ってる~w動画撮っちゃお」先生「こ、こらっ…///」
【画像】野原みさえさん、シコらせにきてしまうwwwww
【画像】ハメ撮りが流出したJKさん、高校からとんでもない命令書を渡されてしまうwww
相手の保険会社の主張では、公道の走行車両が優先やから私有地から出てきたワイは弱い立場らしい
そんで安全確認を怠ったと見なされて責任があるらしい
これ相手側が3とかいってきたんか
>>14
せや
16の理屈や
弁護士特約ないの
>>15
弁護士特約入れてる
保険会社が今やり取りしてるんやが、途中で弁護士に代わってもらうこともできるんか?
>>20
特約入ってるならそれこそ弁護士に相談したらええ
無料相談してる所あるやろ
>>45
過失が1割以上あると考えているか否か保険会社から最初に聞かれた
0:10と考えるなら保険会社は交渉できないから弁護士を使え、1~9割の間で交渉するなら我々が対応する、って言われたから今更弁護士お願いできないもんだと思ってたわ
もし今から使えるなら特約の弁護士頼りたい
>>57
余裕で変えられる
変えるやつゴロゴロある
>>57
交通事故詳しい弁護士なら相談すればちゃんとこっちでやりますよとか言ってくれると思うで
向こうも慣れてるやろうし
>>57
今からでも使える会社のほうが多いやろ
ワイのときは相手が無茶苦茶なこと言い始めたから特約使うかもしれませんって言ったらわかりましたって返事来たよ
これ10:0やったところで全部保険でカバーされるのに過失が多くなったところでなんの問題があるんや?
>>24
免責金額(5万)って言って5万円超えた分は車両保険で払ってくれるけどそれ以下は自己負担になるんや
しかも、車両保険使うと3年間は等級下がって保険料上がるから結果的に10万近く負担増えることになる
だから、こちらの費用負担が5万くらいで抑えられる過失割合に落ち着けば、保険使わずに自腹切ったほうがお得
>>24
過失増えれば保険料が上がる
>>27
特約が無ければ)無過失でも保険使えば等級下がるし事故有レートなる
割合は関係ない
※ノンフリート前提
>>39
事故有レートって意味わからんよな
それが等級だろうに
私有地っつっても誰でも出入りできるところは公道扱いで過失には影響せん
安全確認義務はバックする方がかなり重い
のでイッチ2割主張はまともというか基本割合
相手3割主張は作り話やろ
>>29
盛ってないで
そんでキレたら今日5:5で再提案来た
でもまだ納得してないからまだ交渉してもらってる
>>44
舐めすぎやな
そもそも公道上でバックすんのは逆走や
法的に過失1もあるんか?なんの前触れもなくバックしてきたんやろ?
>>61
前方注意義務はあるからしゃーない
おまけに逆走と後退と転回の差って曖昧やし
>>61
自分動いてるとなかなかな
でも0主張できると思う
相手が飲まないから時間かかるけど
>>61 >>68
前触れもなくや
ワイも道路出るタイミングだったから動いてはいたけど、ぶつかる瞬間は急ブレーキかけて停止してた
>>68
主張はできる(けど通る確率は限りなく低い)って感じか?
>>79
0って停車中、信号無視、警察官の指示を無視、逆走、煽り運転レベルの非常識やないと無理や
ワイは相手のハザード無点灯を主張した
バックを予測すんの無理やろ!って
でも保険会社曰く、ハザードは義務ではないし、ハザード使う場面はバック以外(停車中など)にもあるからバックの合図には必ずしもならないと
>>83
じゃあどう注意したらバックを予測できるんですかね
>>83
炊いてない側がその言い分は草
スルスルと動いてる時にぶつけられたの?
完全に停止してたなら勝てるでしょ
>>94
相手のバックに気付いて急ブレーキかけた直後(1、2秒後)に「ゴツン」や
だから厳密には事故の瞬間はワイは停止してた
これはドラレコにも残ってる
落ち度としては、クラクションで警告しなかったことやな
事故は弁護士使わな話にならんからな
みんなサンガツ
弁護士特約活用するわ
このケースで相手側そんなゴネてくることあんのか?
>>127
とりあえずゴネるぞあいつら
>>127
ゴネるデメリットないからな
>>127
おそらくワイが私有地から出てきたことがネックなんやろな
もしお互い信号待ちならもう少し有利だったはず
>>133
信号待ちで相手がバックしてきたなら0対10まであり得るで
今回のは正直分からんな、私有地の出口と事故現場の位置関係とかが問題になりそうけど
相手の運転手は悪くないんや
保険会社という物がカスなだけで
>>131
本人はええ人だった
主婦だったんやが、たまたま休み取ってたらしい旦那も近所から駆け付けて夫婦二人で平謝り
この人たちなら穏便に解決すると思ったんやがなぁ
ワイも初め相手の保険やにそう言われたけど
ドラレコの映像送ったら聞いてた話と全然違うって
0:10になった事あるわ
まあ相手が無保険じゃなくて良かったな
※関連記事
新入社員が生保レディに月8000円の保険加入させられてて草
アメリカ最大手の保険会社CEO、ガチで暗殺される
【動画】この事故の車側の過失割合ってどんな感じになるの?
【動画】サンキュー事故はこうやって起きるというのが分かる動画がこちら
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月15日 23:07 ▽このコメントに返信
保険会社はマジでこういうこと言う
3.気になる名無しさん2025年02月15日 23:09 ▽このコメントに返信
ドラレコつけていたらこんな面倒も少なくなる
4.気になる名無しさん2025年02月15日 23:13 ▽このコメントに返信
>>3
ドラレコついてるってかいてるやん
5.気になる名無しさん2025年02月15日 23:14 ▽このコメントに返信
黙って罪を認めろ
6.気になる名無しさん2025年02月15日 23:15 ▽このコメントに返信
まぁ過去の判例から一番近いの探すからな
7.気になる名無しさん2025年02月15日 23:16 ▽このコメントに返信
急にバックしてくるかもしれない運転してないんだから3は当然😭
8.気になる名無しさん2025年02月15日 23:16 ▽このコメントに返信
>>5
保険会社「金払うかどうかは本人の意思とは別なんでw」
9.気になる名無しさん2025年02月15日 23:18 ▽このコメントに返信
>>7
文盲かよ。7って言われてんだぞ。
10.気になる名無しさん2025年02月15日 23:19 ▽このコメントに返信
保険会社ってどこもこんなもんだよな。守銭奴としての働きは認めるが、何を働きがいとして働いてんやろな。弱いものを守らず自分たちの利益を追求。
11.気になる名無しさん2025年02月15日 23:21 ▽このコメントに返信
もし本当に相手方の方が非が多いなら断固として断れば向こうが折れるで
そりゃ向こうもプロなんだから無理筋ならいつか折れる
個人のイザコザにいつまでも関わらんしな
12.気になる名無しさん2025年02月15日 23:22 ▽このコメントに返信
>>2
出会い頭の事故なら報告者の過失は8割あるからな
優先道路っていうのはそれくらい強い
バックという過失がいくら大きくても6割の修正は無理や
警笛を鳴らさないのは大きな過失なので
5割になっても妥当やで
13.気になる名無しさん2025年02月15日 23:29 ▽このコメントに返信
いきなり非優先道路から出てきて、こっちの給油口当たりの位置にぶつかってきて7対3だったわ。前方におらん車をどうやって避けろ言うんや。
14.気になる名無しさん2025年02月15日 23:29 ▽このコメントに返信
駐車しようとする車って理不尽なほど強いから道路じゃなけりゃ負けてた
15.気になる名無しさん2025年02月15日 23:29 ▽このコメントに返信
典型的な後から妙な情報を出してくる嘘松
16.気になる名無しさん2025年02月15日 23:32 ▽このコメントに返信
ワンチャン取れるかもしれんから言っとけっていう保険会社のテンプレ嫌がらせだよ
しっかり弁護士をぶつけようね
特約つけてなくても高くなるけど弁護士ぶつけるのがオススメ
保険会社自体も弁護士出されるとワンチャン無くなったわですぐ折れる
逆に弁護士が出てこないとダラダラ粘着されるからね
17.気になる名無しさん2025年02月15日 23:32 ▽このコメントに返信
ゴネるデメリットがないの意味がわからない
相手の機嫌を損ねたら情けをかけてもらうこともできなくなるぞ
本来ならば、まぁ、多少は自分もね…って2の割合受け入れていたのに、相手がゴネたら
はぁ!?なら徹底抗戦してやるよ!こっちは1だ!
ってなりかねないだろ
18.気になる名無しさん2025年02月15日 23:34 ▽このコメントに返信
少し落ち着いた頃に保険会社から連絡が来て割合の話になるから、こっちが被害者なら9:1とか8:2でゴネとけば通りやすくなる
こういう時に素直にはいはい聞いてしまったら死ぬ程損するよ
嫌でも面倒くさい奴だと思わせないと駄目
19.気になる名無しさん2025年02月15日 23:35 ▽このコメントに返信
金払うのは保険会社だからな
値切るだけ値切ってきよるで
20.気になる名無しさん2025年02月15日 23:35 ▽このコメントに返信
アトム法律事務所の見解
「基本的にはぶつけた側の過失のほうが大きくなります。」
ググレや
21.気になる名無しさん2025年02月15日 23:37 ▽このコメントに返信
後突って基本10-0で悪いからな
公道もクソもねぇだろむしろ公道のが悪いわ
22.気になる名無しさん2025年02月15日 23:41 ▽このコメントに返信
そんなに良い人らだったら弁護士がゴネてるの夫婦は知らん可能性があるな
23.気になる名無しさん2025年02月15日 23:44 ▽このコメントに返信
その場は良い対応しても家に帰って保険会社に連絡入れたら豹変するんだよ
保険会社があの手この手で自分の方を良くしようとするから気をつけろ
29年くらい前に鹿児島市でチャリンコごと40キロくらいで轢かれたけど(けがはほぼない)相手の女はなんか知らんけど泣いていたし相手の親も謝っていたけど結果的に相手は逃げて連絡取れんくなって壊れたものは修理代貰えなかったうえに保険会社から6千円しかもらえんかったぞ
昔の保険会社は今とはくらべものにならないくらいに支払い渋りは多かったぞ
24.気になる名無しさん2025年02月15日 23:47 ▽このコメントに返信
本人はいい人やと思うよ
保険会社がカネ払いたくないから保険会社が独りでゴネてるだけや
そういうカスにはどうするかというと弁護士でぶっ殺すねん
ネットでたまに見る車同士でもらい事故なのに10:0にならんかったって話はこのカス共のせいや
25.気になる名無しさん2025年02月15日 23:48 ▽このコメントに返信
弁護士なんていかに法に触れないギリギリの屁理屈こねて自分の依頼人が有利になるかを争う仕事やからな。
実際に何が起こったとかは関係ないのよ。相手を言い負かしてこっちの条件飲ませたら勝ち。そのためならこっちの都合の悪いことは隠すし相手の揚げ足取って悪人に仕立てあげてくる
だからこっちも身を守るために弁護士立てなきゃいけないのよ。他所のヤ○ザから守ってもらうために地元の○クザに金払うみたいなもんやな
26.気になる名無しさん2025年02月15日 23:48 ▽このコメントに返信
>>9
これほんと草
もう足して10でいいだろ
27.気になる名無しさん2025年02月15日 23:49 ▽このコメントに返信
0:10の事故でも保険会社は平気で3:7とか言ってくる
やつらは法律無視して出し渋る
被害者の方が立場が弱いから
28.気になる名無しさん2025年02月15日 23:49 ▽このコメントに返信
>>24
いいや、アカンやつやで。高速とかでも上から人が落ちてくるかもしれない運転や
車間距離誤っただけなのを許したらアカン
29.気になる名無しさん2025年02月15日 23:53 ▽このコメントに返信
公道でいきなりバックとか普通にカスで草
30.気になる名無しさん2025年02月16日 00:00 ▽このコメントに返信
相手はなんでバックしてきたんだろ
31.気になる名無しさん2025年02月16日 00:00 ▽このコメントに返信
信号待ち中に後ろからぶつけられて10-0だったからそらそうだろと思ってたけど、もしかしてラッキーだったのかな
32.気になる名無しさん2025年02月16日 00:02 ▽このコメントに返信
>0って停車中、信号無視、警察官の指示を無視、逆走、煽り運転レベルの非常識やないと無理や
今時はドラレコあるから相手の違反が明確なら0も狙いやすいで
33.気になる名無しさん2025年02月16日 00:03 ▽このコメントに返信
ワシが10:0で悪い車同士の事故の時は、どうせ等級下がるからええわと思ってドアも塗り直しじゃなくて全取っ替えしつもらった
34.気になる名無しさん2025年02月16日 00:03 ▽このコメントに返信
>>28
人格の善悪と能力による結果を混同すんな
注意力や判断能力含め運転技術自体は未熟だった、事後のムーブから見て人格はどちらかといえば善の人だった
それだけのことや
※24やスレ主がいい人ではあったって言ってるのは人格の話やろ
35.気になる名無しさん2025年02月16日 00:04 ▽このコメントに返信
そもそも保険会社って事故の当事者でもないし、相手が代理で立ててるだけでしょ?
話通じないんなら相手の保険会社飛ばして直接本人に何度も連絡して事故の賠償請求すればいいんじゃないの?
36.気になる名無しさん2025年02月16日 00:05 ▽このコメントに返信
クソな対応する保険会社は名前を晒してほしいわ
俺が利用したソニー損保は最高に対応が良かった
37.気になる名無しさん2025年02月16日 00:07 ▽このコメントに返信
提示してくる修理費もおかしいから要注意なんよな。ドア1枚以内の傷だろうと塗装する=全塗装じゃないと
そのドアだけ2年後3年後に経年劣化速度違うから明らかに「塗った」と分かる差が出る。
買取、下取り値に大きく影響するから気を付けて。
38.気になる名無しさん2025年02月16日 00:11 ▽このコメントに返信
ほんとしょーもないよな
マジで謝らない方がいいのルールだから
マジでどうにかしろよ
39.気になる名無しさん2025年02月16日 00:11 ▽このコメントに返信
日本だし
40.気になる名無しさん2025年02月16日 00:49 ▽このコメントに返信
主婦がゴネてんじゃなくて保険会社がゴネるんだよ
ワイ完全停車してるところにバックでぶつかってきた爺
私がすべて悪いですって謝ってた爺と連絡先交換して帰ったら
相手の保険屋が8:2提案してきたからな
41.気になる名無しさん2025年02月16日 00:54 ▽このコメントに返信
保険会社というより、支払いに関しては金融庁の監査入るからそれなりの根拠ないと保険会社も払えない。だから今回のレアケースは弁護士特約使っての手続きが手っ取り早いかな
42.気になる名無しさん2025年02月16日 00:56 ▽このコメントに返信
保険会社というより、支払いに関しては金融庁の監査入るからそれなりの根拠ないと保険会社も払えない。だから今回のレアケースは弁護士特約使っての手続きが手っ取り早いかな
43.気になる名無しさん2025年02月16日 01:00 ▽このコメントに返信
こういうのって保険屋通り越して相手に文句言ったらどうなんや?
この場合は、相手夫婦は平謝りしてきたってことは自分達が悪いって考えてるだろうけど、こちらを悪者扱いですか!?みたいに言うのは
44.気になる名無しさん2025年02月16日 01:07 ▽このコメントに返信
弁護士特約あるなら早く使え。
そりゃ相手の会社は自分ところの負担が少なくなるように好き放題言うんだよ。こういうのは折れたやつの負けや。弁護士立てて徹底的に戦え。最低でも9:1を勝ち取るまで帰ってくるな!行け!
45.気になる名無しさん2025年02月16日 01:24 ▽このコメントに返信
これってイッチが仮に7:3で合意した時どうなるの?
相手方には6:4になったとか伝えて差額?抜いたりするのかな
46.気になる名無しさん2025年02月16日 01:26 ▽このコメントに返信
相手は旦那とバック中や
47.気になる名無しさん2025年02月16日 01:44 ▽このコメントに返信
>>34
人を信用してゴメンナサイしたら納得いかなくて弁護士なんやろ?
手のひらクルクルの偽善やんけ
48.気になる名無しさん2025年02月16日 01:59 ▽このコメントに返信
イッチがドラレコ映像提供していてもこんなふざけた事を言ってるのであれば、相手保険会社は損保ジャパンだろ
あそこは無理筋でもごねて少しでも支払い少なくしようとしてくるから無駄に時間がかかって面倒しかない
49.気になる名無しさん2025年02月16日 02:09 ▽このコメントに返信
最早弁護士のカルテルだよな
弁護士特約使わせるためにイチャモンつけてるだろ
50.気になる名無しさん2025年02月16日 02:14 ▽このコメントに返信
相手よりこっちの保険会社はなにしとんねんって話ちゃうの
同じ保険会社でこっちの車のほうが高いから支出抑えようとしてんのか?
51.気になる名無しさん2025年02月16日 02:28 ▽このコメントに返信
ハザードがまるで万能みたいな武器だとおもってるの草
52.気になる名無しさん2025年02月16日 02:29 ▽このコメントに返信
どんな事故起こしても起こされても全部保険会社に丸投げでオッケーやで
人轢き殺しても相手遺族に会う必要もない
53.気になる名無しさん2025年02月16日 02:31 ▽このコメントに返信
謝ったら負けなんもモヤっとするわ
ワイの判断ミスのが大きいしゴネられてもなと9:1で言うたら10:0とか言い出しおったからのぉ相手
あのシチュでしかもそんなかすり傷程度でやれ家族にもしものことがあったらと思うと〜だの本当に怖かった〜だのとこっちが下手に出たらつけ上がりあってホンマ
そんなメンタルでよお公道走っとったなと。てか家族乗してんならもっと周り見ろよと。俺もそうだがテメェもだろう運転した結果やろがい
そもそもパッと修理代も払えんような経済状況で家庭なぞ持つなよ。今思い出しただけでもイラつく
54.気になる名無しさん2025年02月16日 03:02 ▽このコメントに返信
タクシー会社とかUターンで道の片側全部塞いでてぶつかったのに後日になって車は片側にまっすぐ寄せていた!お前が悪い金払え!運転手は行方不明だ!とか言い出すからな。ちな運転手に話を聞くとその後も毎日出勤してたらしい。ドライブレコーダーは必須よ。
55.気になる名無しさん2025年02月16日 03:05 ▽このコメントに返信
>>52
あいおい損保ってとこは「相手と言ってる内容が違うから当事者同士の問題になる、裁判も全部自分でやれ」とか言いやがったぞ。
56.気になる名無しさん2025年02月16日 03:16 ▽このコメントに返信
>>47
何言ってるんやお前
煽りじゃなくてなんか話の流れ間違えてない?
57.気になる名無しさん2025年02月16日 03:37 ▽このコメントに返信
止まってたなら100対0で確定や。ゴネテ来るなら病院行って首が痛いって言って、診断書貰え。一万近くかかるけど、しゃあない。情報弱者をカモにしようと、保険会社も必死や。止まったなら前方不注意は無いから、過失は0や。保険会社同士が、傷を持ち合おうと、やたらしてくるかもしれんが、事故時に警察呼んで事故証明書いてもらう時に、衝突時は完全停止していましたと、強く言う事や。最近は保険屋も信用ならん、警察の事故証明のほうが強い。
58.気になる名無しさん2025年02月16日 03:40 ▽このコメントに返信
>>53
過失有る側がこんなん言うとか、お前の方がヤバいわ笑
それこそ過失あるなら10割ぱっと払えないなら車なんて乗るな。てか、運転下手なら免許返納せえよ。
59.気になる名無しさん2025年02月16日 03:57 ▽このコメントに返信
よくこんなこと言ってふっかけれるな
刺される可能性やってあるやろ
ワイやったら刺されるの怖くて言えんわ
60.気になる名無しさん2025年02月16日 04:54 ▽このコメントに返信
こう言う時が弁護士の高いところだろ
第三者いないと感情的になるし揉めるに揉めるんだよ
61.気になる名無しさん2025年02月16日 04:55 ▽このコメントに返信
>>60
キーボードさぁ!
高いってなんだよ、使いところだろうが!
62.気になる名無しさん2025年02月16日 05:01 ▽このコメントに返信
これが煮詰まったのがアメリカ社会だわ
保険会社はとにかく被保険者に金を払いたくないから結果的にそれで苦労したり亡くなった人間の怒りを買い、保険会社の重役を殺害するに至った
法律的には権利が保護されても人の感情を軽視しすぎだわ
あまりに行き過ぎると暴力で帰ってくることを肝に銘じたほうがいい
63.気になる名無しさん2025年02月16日 06:12 ▽このコメントに返信
保険屋はもっと無敵の人の標的になるべき。嘘で客騙してもなんとも思わない。あい⚪︎いニッセイ、てめーのことだよ。
64.気になる名無しさん2025年02月16日 06:57 ▽このコメントに返信
その場で謝っても後で周りの人間からゴネたほうが得だよみたいな入れ知恵されてゴネだすやつは山ほどいるからな
知り合いも突然自転車が車道に飛び出してきて軽く当たったけど相手が「自分の不注意です大丈夫です」って申し訳なさそうに言ってて帰ろうとしたけどちゃんと警察呼んでお金ないって言うから病院代も渡して親身に接したのに後日「首が痛い」ってゴネだして警察にも被害届け出されて結局解決まで1年かかったし
65.気になる名無しさん2025年02月16日 07:00 ▽このコメントに返信
明るくないワイに教えてほしいんやけど
この要求って保険会社が勝手にゴネてるん?
それとも相手当人と保険会社で「3:7でどう?あぁいいっすね〜」みたいなやり取りの上提示してきてんの?
後者やとしたら悍ましすぎる
66.気になる名無しさん2025年02月16日 07:07 ▽このコメントに返信
>>51
ハザードは武器じゃない
相手を傷つけないためのグローブや
皆が使うなか1人使わない奴がイキる意味が分からん
67.気になる名無しさん2025年02月16日 07:09 ▽このコメントに返信
ビッグモーターに協力してた会社なイメージ
68.気になる名無しさん2025年02月16日 07:10 ▽このコメントに返信
>>29
公道でバックって概念がそもそも無いわな
面倒ごと起こす人って独特な発想をするもんやな
69.気になる名無しさん2025年02月16日 07:12 ▽このコメントに返信
>>47と事故起こしたら話噛み合わなくて大変そう
70.気になる名無しさん2025年02月16日 07:14 ▽このコメントに返信
状況的に0:10か1:9だろうな
特約入ってるなら最初から弁護士に任せた方が楽やで
0:95とかもやってくれるし
ちなみに20等級で保険利用で17等級(事故有3年)になると翌年から支払う金額は10→11→12等級相当になるw
71.気になる名無しさん2025年02月16日 07:26 ▽このコメントに返信
>>65
保険屋同士の仲良し談義もあるしな。
結局払うのはあいつらだから、相手会社の払う金減らしてやると、自分らに恩が返ってくることもあるしな。
72.気になる名無しさん2025年02月16日 07:54 ▽このコメントに返信
ドラレコある場合は事務的に処理できればいいのにな
73.気になる名無しさん2025年02月16日 08:02 ▽このコメントに返信
同じ状況で「何で避けないんですか?」ってババアとその家族に逆ギレされたことあるわ
74.気になる名無しさん2025年02月16日 09:00 ▽このコメントに返信
ビグモ(現wecars)の件で損保ジャパンから東京海上に乗り換えたけど、事故ったこと無いからどの保険会社が良いかって分からないんよなぁ…
75.気になる名無しさん2025年02月16日 09:15 ▽このコメントに返信
うーん、まあ7:3が妥当かな
76.気になる名無しさん2025年02月16日 09:34 ▽このコメントに返信
>>66
でも警察も「きちんとハザード焚いてましたから!」は意味ないですと言ってるのよな。悲しいことに
77.気になる名無しさん2025年02月16日 09:35 ▽このコメントに返信
>>55
結局裁判自分でやったの?すごいね
78.気になる名無しさん2025年02月16日 09:36 ▽このコメントに返信
>>53
お前に家族がいない(できない)理由はよく分かった
79.気になる名無しさん2025年02月16日 09:36 ▽このコメントに返信
>>61
うるさい
80.気になる名無しさん2025年02月16日 10:08 ▽このコメントに返信
2:8納得の時点で折れる素質ありだと舐められたのか?保険会社怖いわねぇ
81.気になる名無しさん2025年02月16日 10:57 ▽このコメントに返信
こう言う状況があるから弁護士特約って必要よなあ
82.気になる名無しさん2025年02月16日 11:18 ▽このコメントに返信
弁護士特約は絶対にいる
あと保険会社は絶対に0:10にはしないから
83.気になる名無しさん2025年02月16日 11:25 ▽このコメントに返信
相手の保険会社の担当者には先ずは捨てアドに顔写真付きの名刺を画像データで送らせるところから始めろ
84.気になる名無しさん2025年02月16日 11:26 ▽このコメントに返信
>>83
履歴書だろ😡
85.気になる名無しさん2025年02月16日 14:49 ▽このコメントに返信
ドラレコは絶対見せろ
自分とこの保険会社が定例通りに進めたくて面倒くさがって見ようとしないのあるから
トラブル相手が出鱈目を申告してると分かったら弁護士呼んでドラレコ見せたれ
86.気になる名無しさん2025年02月16日 17:19 ▽このコメントに返信
代理店やってるけど”対物”の場合は、両方の保険会社が提示した過失割合から動くことは稀だよ、というのも保険会社の示談と言いながら、保険会社自身がお抱えの弁護士に過失割合確認してるから。顧客が示談交渉頼んでる裏では、両保険会社は弁護士通して「こんなもんですね」って既に納得してるパターンが殆ど。それで、顧客がそれでも譲らない場合は1割程度の範囲で「判例ではこうだけど、どうしてもこっちはjこう主張してるので譲ってもらえませんか?」程度の話しかしてない。
かと言って、弁護士特約使って自分が探してきた弁護士に頼んでも、結局保険会社側の弁護士が参考にしてるのと同じ「判例タイムズ」を元に過失割合出すので、結果的に同じような割合にしかならない。
ちなみに弁護士特約が役に立つのは、人身事故で後遺障害出たり、慰謝料が発生するケース
この場合は、自賠責基準・任意保険基準・裁判所基準と基準にする金額が異なるので大きな差ができる。
87.気になる名無しさん2025年02月16日 18:10 ▽このコメントに返信
正直な所、人身が無いなら過失割合って0:100以外関係なく無い?
と思って書いたけど、自分の車がボロくて修理費出きらない場合で車両保険入ってないやつもいるのか
88.気になる名無しさん2025年02月16日 21:30 ▽このコメントに返信
>>68
あるとしたらでかい交差点で黄色で半端に進んでしまった車がバックして停止線まで…
てのならたまに見かけるくらいだな
89.気になる名無しさん2025年02月17日 06:23 ▽このコメントに返信
>>53
日本にはないけどアメリカにはアイムソーリー法っていうのがあって、その場での謝罪は訴訟で不利な証拠になることはないっていうのがある
ヒートアップしないための良いルールやね
日本では謝ったらそこ突かれる
1.気になる名無しさん2025年02月15日 23:07 ▽このコメントに返信
もはや何のための特約?ってなるな
その状況なら使った方がいいだろ