【画像】消えたコメの卸売業者の内1人の『ご尊顔』、ついに公開www

    122
    コメント

    inekari_tanbo_TP_V

    1:名無し :2025/02/16(日) 12:08:03.219ID:cLaZ3k1Rl







    2:名無し :2025/02/16(日) 12:08:36.618ID:tKxKZLqu1
    中居の帽子やん


    37:名無し :2025/02/16(日) 12:18:26.289ID:mtiv2oISY



    21:名無し :2025/02/16(日) 12:13:38.384ID:e0548TAMd
    去年米なくなって取引に困ったから溜め込んでるだけで高額になるのを待ってるわけやないってこの人は言ってたで


    24:名無し :2025/02/16(日) 12:15:14.338ID:rvdtXQd2Q
    実際こういう業界は在庫切らしたらあかんからなあ


    22:名無し :2025/02/16(日) 12:14:58.394ID:imkFLeG8b
    こういう考えの業者がたくさんあるから上がってるわけで
    やはりどこかで暴落する気はする



    ★今週のおすすめ
    【画像】最近のラブドール、エロすぎてワロタwwwwwww

    【画像】JK「男子って女子のパンツに幻想抱いてるんでしょ?w」→

    この外国人、何回見ても性欲が湧くwwww

    【画像】初エッチの彼女がこんな身体でも行けるんか???

    3:名無し :2025/02/16(日) 12:09:07.456ID:WNQzKQQWE
    まぁあと半年分の在庫は持っとくやろ
    1年分貯めてるとかならまだしも



    789:名無し :2025/02/16(日) 13:53:39.031ID:O06G6v2Ns
    >>3
    このスレ見ると備蓄米放出は正解やね



    5:名無し :2025/02/16(日) 12:10:04.300ID:AguMOkqWx
    古米になっちゃうよぉ


    4:名無し :2025/02/16(日) 12:09:22.925ID:UStxRbBiq
    コメの溜め込みに課税しろ


    6:名無し :2025/02/16(日) 12:10:23.644ID:fhFZ4OvcK
    別に年間で売れる量決まってるんやから
    いつ売っても儲け一緒やろ
    価格のつり上げ狙ってなければな



    9:名無し :2025/02/16(日) 12:10:49.808ID:S.ciyY7Nz
    売上上がったら全て使っちゃうタイプの人なのかな


    10:名無し :2025/02/16(日) 12:11:37.006ID:fhFZ4OvcK
    むしろ早く売った方が管理費安くすむやろ


    12:名無し :2025/02/16(日) 12:12:15.260ID:.aZo5oJiE
    仕入れ値があるんだから新米価格で売ったほうが儲かりそうなもんやけど違うのかな


    40:名無し :2025/02/16(日) 12:18:59.385ID:ASmH96fgE
    >>12
    顧客との信用や付き合いもあるから在庫ないから売れませんじゃ商売にならんねん
    食べ物な以上買われる量も決まっとるからな



    162:名無し :2025/02/16(日) 12:34:41.921ID:Dfd8n371i
    >>12
    今年は下がらんで読みならゆっくり出せばいいし



    13:名無し :2025/02/16(日) 12:12:17.360ID:Xud26jlLn
    さすが安定の兵庫県や


    15:名無し :2025/02/16(日) 12:12:46.749ID:A7csYcPWh
    夏に保管できるんか?


    24:名無し :2025/02/16(日) 12:15:14.338ID:rvdtXQd2Q
    実際こういう業界は在庫切らしたらあかんからなあ


    25:名無し :2025/02/16(日) 12:15:23.413ID:QHPflerOI
    ほんま仮想通貨のチキンレースみたいなことしてんな


    26:名無し :2025/02/16(日) 12:15:59.257ID:KYdh/ZbEa
    元から米の卸売してる業者じゃなくて米不足に乗じて新規参入してきたスクラップ業者を叩けよ




    29:名無し :2025/02/16(日) 12:17:10.180ID:9D.m9p9.9
    >>26
    免許制にしたら?



    32:名無し :2025/02/16(日) 12:17:37.112ID:QHPflerOI
    >>26
    いや流さずため込んでるのは同じやんけ



    134:名無し :2025/02/16(日) 12:32:29.270ID:kfIOnjyLN
    >>26
    まあ絶対ヤバい業者参入してそうよな



    152:名無し :2025/02/16(日) 12:33:57.037ID:tk1OiUuCd
    >>26
    転売ヤーもそうやけど
    食品の管理が怪しそうなのが一番怖いわ
    値段なんかよりこっちの理由でなんとかしてほしい



    245:名無し :2025/02/16(日) 12:42:22.535ID:VbYw0hdSu
    >>26
    投機の発祥ではあるけど保管場所と品質管理が面倒で株とかに変遷してったのに
    米に逆戻りして儲けられると考える業者アホすぎて可愛い



    707:名無し :2025/02/16(日) 13:39:19.308ID:TPKIK1KTG
    >>26
    コメに鉄くず混ざりそう



    28:名無し :2025/02/16(日) 12:17:04.678ID:Wj1vpJQ9X
    >>26
    保管方法ヤバくてカビ生えそう
    健康被害出たら法律で規制されるのかね



    160:名無し :2025/02/16(日) 12:34:28.120ID:bUk.FgD9k
    >>28
    実際ガチの米業者がそれ心配してた



    326:名無し :2025/02/16(日) 12:49:22.105ID:aTzOZPlCG
    >>26
    管理ずさんな米が出回るの嫌やな
    自炊では買う米選べるけど飲食店なんかの外食は店側でどんな米使ってるかわからんし
    コスト抑える為に変な業者から米買う店も出てくるやろ



    361:名無し :2025/02/16(日) 12:52:04.905ID:kfIOnjyLN
    >>326
    まあ量の必要な大手チェーンは仕入れも前もって大手卸と契約してるだろうけどね



    495:名無し :2025/02/16(日) 13:09:34.452ID:an/G3SdQa
    >>361
    違約金払っても高値買取業者に回すやつ増えとるらしいで



    505:名無し :2025/02/16(日) 13:10:29.050ID:kfIOnjyLN
    >>495
    違約金だけならともかく信用まで天秤にした上でそうしてるならやべーな



    38:名無し :2025/02/16(日) 12:18:38.000ID:5QdqQULbz
    米の価格まだ上がり続けてるらしいわ




    45:名無し :2025/02/16(日) 12:20:47.523ID:5QdqQULbz
    最新はもっと異次元やったわ
    79cae7e7c6f7f746d4e11ef553d99100


    587:名無し :2025/02/16(日) 13:21:50.451ID:Z0uHXMZjP
    >>45
    これ維新が開設しろゆうたやつやろ
    国民生活潰しやがってほんまあいつら終わっとるな



    80:名無し :2025/02/16(日) 12:26:13.043ID:6u3ifNL2E
    資本主義の末路


    82:名無し :2025/02/16(日) 12:26:17.060ID:IthTvWzkl
    消えた21万トンは転売目的のやつが持ってるから消えたんやろ


    515:名無し :2025/02/16(日) 13:11:40.393ID:rH4XaK6nj
    >>82
    減反政策と異常気象のせいで実際に生産量足りなかった説あるで



    89:名無し :2025/02/16(日) 12:27:05.808ID:dD891OSFz
    だからみんなが少しずつ多く買ってるだけだって言ったやろ
    去年の米不足考えたらみんな慎重になるわ



    147:名無し :2025/02/16(日) 12:33:31.849ID:D.Z.iOcRy
    やっぱり慎重に報道しないとな












    545:名無し :2025/02/16(日) 13:16:14.594ID:ENBUYl0QM
    >>147
    かわうそ…



    154:名無し :2025/02/16(日) 12:34:01.424ID:t/BjYLg/b
    でかい倉庫とトラック持ってる業者なら誰でも参入可ってやばすぎやろ


    156:名無し :2025/02/16(日) 12:34:10.339ID:IthTvWzkl
    コメ離れして供給が脆弱になってたところを災害と気象庁のヘマのせいでみんなが求めて需要が上回ったんやからそら高くなるやろ
    それが今年にも響いてるってだけや



    166:名無し :2025/02/16(日) 12:35:30.024ID:5QdqQULbz
    基礎消費なんやから税金で価格抑えとけば良かったんやないか


    175:名無し :2025/02/16(日) 12:36:19.501ID:N.T69D.rv
    ワイは親戚の米農家やってる人から直で買ってるわ
    資本主義否定やけどこういう中間マージンとるやつより直で払いたい



    183:名無し :2025/02/16(日) 12:36:51.354ID:kfIOnjyLN
    >>175
    ワイも新潟の親戚から産地直送や



    212:名無し :2025/02/16(日) 12:40:03.482ID:yehzuMWR9
    >>175
    直で買える人間や業者はそれでええやろ
    そうじゃないところの方が多いから卸売りが存在しとるんや



    224:名無し :2025/02/16(日) 12:41:18.182ID:FzzjI6x9v
    >>175
    農家に支払うべきコストを払うなり個人的に売ってくれるだけのコネクションがあるならそれ使うのはまあええやろ
    でもそれじゃ全国フォローは出来へんのや



    194:名無し :2025/02/16(日) 12:38:13.967ID:g0b3LslZ0
    >>175
    卸いなかったらど田舎の老人がどうやって100キロ超える米を売るんや?必要だから存在する組織に対して間違った認識やな



    201:名無し :2025/02/16(日) 12:39:02.961ID:QHPflerOI
    >>194
    JA



    213:名無し :2025/02/16(日) 12:40:05.753ID:xcTz0qjGN
    まぁ普通に夏場分確保してるのは問題ねーよな
    固定顧客分+α確保してんのは当然やし
    この業者がそれ以上備蓄してんならともかくさ



    234:名無し :2025/02/16(日) 12:41:44.785ID:Dfd8n371i
    >>213
    思ったより売れんかったわーって夏場処理に焦ることないとこの高いままループは止まらんやろな



    263:名無し :2025/02/16(日) 12:44:02.543ID:UaxczqPHK
    勘違いされてるけど卸売業者は倉庫に溜め込むのが仕事やからな
    米はオールシーズン穫れるわけちゃうし
    秋に収穫した分を1年中保管しながら満遍なく小売りや飲食店に納品するのが仕事やから
    冬~春に全部放出して在庫切れやったら意味ないやん



    285:名無し :2025/02/16(日) 12:45:20.864ID:Dfd8n371i
    >>263
    今の価格で小売で余ったら次の新米シーズンまでに売り切れるかね



    295:名無し :2025/02/16(日) 12:46:23.054ID:Z4mGkxhgx
    >>263
    ほんこれ
    生産側全員が卸を介せず垂直で小売や消費者まで直接販売できるわけないってわかるやろうになぁ
    規模の経済性を持ってる企業しか無理無理



    313:名無し :2025/02/16(日) 12:48:22.196ID:FzzjI6x9v
    >>295
    小売が流通含めて全部取り仕切るならそれもありやなとは思ってまうわ
    まぁイオンとかですらメーカーからの直接買い付けなんて絶対得するの確定しとる特売の時くらいしかやらへんから無理なんやろうけど



    365:名無し :2025/02/16(日) 12:52:19.075ID:N8nGmOM3u
    中国系転売ヤー



    人材派遣会社の副業




    374:名無し :2025/02/16(日) 12:53:04.443ID:AXKFjiBlI
    もう国営で米作ったらええやん


    380:名無し :2025/02/16(日) 12:53:47.625ID:nLqNXbYqK
    >>374
    もともと国営みたいなもんやろ



    376:名無し :2025/02/16(日) 12:53:14.106ID:6ZNYwwhpp
    菅田将暉の映画のやつみたいになっちゃうよ🥺


    441:名無し :2025/02/16(日) 13:02:13.144ID:G8XzQYJHV
    日本人が米食わなかっただけやのにな




    453:名無し :2025/02/16(日) 13:03:29.243ID:kfIOnjyLN
    >>441
    60年この流れの想定で回してきて急に足りなくなったらまあ対応無理よな



    485:名無し :2025/02/16(日) 13:07:55.063ID:Z.pKXP0pH
    米の代わりに麺言うけどこれから小麦も上がっていくと思うけどな
    アメリカも淡水の枯渇が見えてきたし
    安全保障の観点で水田は維持しといたほうがええわ



    490:名無し :2025/02/16(日) 13:09:13.250ID:kfIOnjyLN
    >>485
    なお農家の息子たちは田んぼをどう処分するかしか考えてない模様



    507:名無し :2025/02/16(日) 13:10:37.233ID:Z.pKXP0pH
    >>490
    現状だと反収低いからな
    ただ米は機械化が一番進んでるから単価上がると一気に収益性良くなるで



    511:名無し :2025/02/16(日) 13:10:46.055ID:89T3eeNVO
    >>490
    そらそうよ
    本職でやっても儲からないのに仕事とは別に農業とか無理



    497:名無し :2025/02/16(日) 13:09:44.377ID:E8W56ka/W
    言うほどこの時代に戻りたいか?






    520:名無し :2025/02/16(日) 13:12:00.541ID:Dfd8n371i
    >>497
    やるとしても米屋が減りすぎてるんちゃうか



    504:名無し :2025/02/16(日) 13:10:19.968ID:s4bzS.Tkv
    >>497
    これよくね?



    518:名無し :2025/02/16(日) 13:11:49.183ID:kfIOnjyLN
    >>504
    コメ離れでコメがあまりまくってるのに基本全量買い取りしなきゃいけないから政府が困ってたんや
    だから減反政策を始めることになった



    528:名無し :2025/02/16(日) 13:13:48.128ID:s4bzS.Tkv
    >>518
    あ~そういう経緯があったのか



    540:名無し :2025/02/16(日) 13:15:26.103ID:kfIOnjyLN
    >>528
    その状況で冷害不作からの平成の米騒動よ
    政府は一気に批判にさらされて食管法の廃止まで追い込まれた



    549:名無し :2025/02/16(日) 13:16:53.706ID:Z.pKXP0pH
    >>540
    全てを政府がコントロールできるわけもないのに他責思考のアホが多いんやな



    537:名無し :2025/02/16(日) 13:15:02.925ID:89T3eeNVO
    そもそも肥料から輸送費から上がってるのに値が上がるのおかしいって変な話やけどな


    557:名無し :2025/02/16(日) 13:18:03.842ID:zVw86mZvQ
    >>537
    まぁ主食やし値上がりの幅がちょっと異常やからな



    542:名無し :2025/02/16(日) 13:16:01.048ID:TClyuDJSY
    >>537
    結局卵も牛乳も高いままやしな



    560:名無し :2025/02/16(日) 13:18:17.225ID:89T3eeNVO
    >>542
    ホームセンターとか行くとよくわかる
    肥料とかが5年前の3倍とかする



    548:名無し :2025/02/16(日) 13:16:53.397ID:eLIMhpm2O
    >>537
    5キロ辺り数百円の値上げやろ2割増しとかなら高いねで終わってた



    580:名無し :2025/02/16(日) 13:20:40.282ID:89T3eeNVO
    >>548
    肥料とか5年前の3倍とかになっとんねん
    家庭菜園やってるけどもう買ったほうが安いレベルの値上がりや



    554:名無し :2025/02/16(日) 13:17:36.545ID:Dfd8n371i
    >>537
    これを許容してええんかって話や




    580:名無し :2025/02/16(日) 13:20:40.282ID:89T3eeNVO
    >>554
    原因がわからんからなんとも言えんわ



    592:名無し :2025/02/16(日) 13:22:09.331ID:eLIMhpm2O
    >>580
    だからなんだよ
    5キロ作るのに1000円も2000円も必要かよ



    617:名無し :2025/02/16(日) 13:26:45.899ID:89T3eeNVO
    >>592
    さあねえ
    ただ、今まで価格転嫁されていなかったものが溢れただけな気もするわ
    ゆっくり右肩上がりするべきものを我慢して一気に爆発しただけ
    卵もそうやん



    626:名無し :2025/02/16(日) 13:28:25.601ID:Dfd8n371i
    >>617
    卵が物価の優等生って言い方もおかしかったんやろな
    本来変わってくもんやろ



    631:名無し :2025/02/16(日) 13:29:45.689ID:E8W56ka/W
    通販で気軽にお米を買えるのも規制緩和のおかげなんだよなぁ




    676:名無し :2025/02/16(日) 13:36:41.403ID:kfIOnjyLN
    >>631
    まあ昔は昔で
    米農家は保護されすぎだ!農協は腐敗してる!自由化すればもっと安く行き渡るはずだ!言われてたからな

    なお今



    660:名無し :2025/02/16(日) 13:33:55.351ID:Zb5IpBip5
    農家にも金回してやれよ


    700:名無し :2025/02/16(日) 13:38:46.466ID:mpQMonnT4
    でも子供に飯を食わせないようにメニューを考えてるから




    841:名無し :2025/02/16(日) 14:13:54.959ID:0tdIdiJce
    >>700
    上流家庭でこんな感じなんやから平民はもう飯食えんな
    道の草食わな



    731:名無し :2025/02/16(日) 13:42:30.639ID:pJCzftYWd
    食品の流通にかかわるならそれなりに専門性持って欲しい


    734:名無し :2025/02/16(日) 13:43:05.671ID:qI3rqI6h5
    そら米不足になったら全国で貯め込むやろ
    農協が在庫持ってないから起こったんやし備蓄米も農水省は出さなかったんやから民間で在庫持つしかない



    746:名無し :2025/02/16(日) 13:45:22.817ID:b8oSqVrpM
    ちゃんと温度管理してるならいいけど


    766:名無し :2025/02/16(日) 13:48:36.145ID:dtXEMlV85
    先物取引やめさせたら落ちるやろ
    はよやれ



    775:名無し :2025/02/16(日) 13:50:19.956ID:T450kHpeO
    米はライフラインみたいなもんやからな
    それなりに慎重に扱わんといかんと思うわ



    812:名無し :2025/02/16(日) 14:05:26.425ID:mpQMonnT4
    これからどんどん転売ヤーがわめき出すで




    817:名無し :2025/02/16(日) 14:07:28.935ID:iMorEIWG3
    >>812
    これ保管状態大丈夫なんやろか



    816:名無し :2025/02/16(日) 14:06:49.517ID:cwTkKVuaV
    新米出た直後少し安くなったけど結局値段上がって行ったの草


    824:名無し :2025/02/16(日) 14:10:21.591ID:6jDs0Y/Fo
    銭湯の入湯料みたいに国がコメの値段にも制限つけりゃええんやないの


    826:名無し :2025/02/16(日) 14:10:59.663ID:C7E2XyIFw
    何も成長しない恥ずかしい国だな




    842:名無し :2025/02/16(日) 14:14:00.878ID:TAQ8J3bgo
    卸し先との関係が有るから在庫は持ってないあかんよ
    売っちゃったのでもう有りませんなんてしてたら別な取引先を探す事になるんだから
    来年の取引が無くなるわ



    634:名無し :2025/02/16(日) 13:30:15.364ID:zVw86mZvQ
    今まで安く買えてた有り難みが分かって良かったじゃん


    ※関連記事
    米生産者「米が6000円になって生活できるようになりました。今の高い価格に慣れてもらいたい」

    政府「米が不足!!!」消費者「買い占めなきゃ…」米農家「え?普通にいっぱいあるけど」

    【悲報】茶わん26億杯分のお米、行方不明www

    【速報】『備蓄米』、ついに放出wwwwwwww




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年02月16日 19:32   ▽このコメントに返信

      コメってカタカナで表記すんの流行ってんの?

      2.気になる名無しさん2025年02月16日 19:37   ▽このコメントに返信

      次の選挙では日本の米をクソ転売屋から守るにはどうするかも争点にして欲しい

      3.気になる名無しさん2025年02月16日 19:38   ▽このコメントに返信

      外食産業が早めに仕入れて溜め込んでる分もあるだろうから
      実態把握はかなり難しいだろうな

      4.気になる名無しさん2025年02月16日 19:39   ▽このコメントに返信

      ちゃんと管理してないと品質速攻で落ちるから抱え込んでても売り物にならなくなるだけやで

      5.気になる名無しさん2025年02月16日 19:43   ▽このコメントに返信

      国家転覆罪とかで死刑に出来ないの?

      6.気になる名無しさん2025年02月16日 19:47   ▽このコメントに返信

      管理も杜撰そうやし夏までに捌かないと大損ちゃうんか
      米は生ものやぞ

      7.気になる名無しさん2025年02月16日 19:48   ▽このコメントに返信

      時限的に米の輸入関税無くしたらいいだろ

      8.気になる名無しさん2025年02月16日 19:49   ▽このコメントに返信

      外人を優遇して日本を壊す予算や暇があるんなら、法律作って取り締まれよ。マジで無能政府だな

      9.気になる名無しさん2025年02月16日 19:49   ▽このコメントに返信

      10年くらい実家の農家からもらってるはすまんな

      10.気になる名無しさん2025年02月16日 19:51   ▽このコメントに返信

      若者の米離れとかいうニュースが流れた時代もありました

      11.気になる名無しさん2025年02月16日 19:52   ▽このコメントに返信

      インド人には300万配るのにね

      12.気になる名無しさん2025年02月16日 19:55   ▽このコメントに返信

      その大塩平八郎も米相場に手を出して大損したのが蜂起の原因の一つなんだから笑える

      13.気になる名無しさん2025年02月16日 19:57   ▽このコメントに返信

      マスクの時も産廃屋が「マスクあります」とかやってたな

      14.気になる名無しさん2025年02月16日 19:58   ▽このコメントに返信

      日本人の貯蓄癖みたいなもんか?

      15.気になる名無しさん2025年02月16日 19:58   ▽このコメントに返信

      ヤバいのは新規の転売ヤーで卸売業者はそんなに悪くないやろ

      16.気になる名無しさん2025年02月16日 19:59   ▽このコメントに返信

      まあこのままアホみたいに高騰したらみんなで令和の打ち壊しや

      17.気になる名無しさん2025年02月16日 19:59   ▽このコメントに返信

      コラ電されまくるぞ

      18.気になる名無しさん2025年02月16日 20:00   ▽このコメントに返信

      現代で米屋の存在意義が分からん。

      19.気になる名無しさん2025年02月16日 20:00   ▽このコメントに返信

      去年夏の米不足みたいにならないように
      既存の顧客に通年で卸すためにという一応の理屈は通ってたけどね

      ニュース動画見た時こんな感じで切り抜きされるだろうなとは思った
      従業員もいるだろうになんで出演したんだろ

      20.気になる名無しさん2025年02月16日 20:02   ▽このコメントに返信

      減反も遠因ではある

      21.気になる名無しさん2025年02月16日 20:02   ▽このコメントに返信

      >>1
      アメリカと混同するとか?
      脳死解説動画見てたらベイベイって読み上げとるわ

      22.気になる名無しさん2025年02月16日 20:05   ▽このコメントに返信

      取引できなくて困らないように取引を控えるって意味わからんのだけど
      価格の吊り上げ以外何の目的があってそんなことすんの???

      23.気になる名無しさん2025年02月16日 20:06   ▽このコメントに返信

      中居の帽子で草草の大草原ですわ

      24.気になる名無しさん2025年02月16日 20:07   ▽このコメントに返信

      放出しない?違うな、放出せざるを得ない状況にしてやるからよ楽しみにしといてくれw

      25.気になる名無しさん2025年02月16日 20:07   ▽このコメントに返信

      米だけじゃなく全体的に政府や転売ヤーへの国民のヘイト溜まってるから余計にね

      26.気になる名無しさん2025年02月16日 20:07   ▽このコメントに返信

      やっぱり顔に出るんだね
      性格悪そうな顔してるわ

      27.気になる名無しさん2025年02月16日 20:08   ▽このコメントに返信

      結局「ウチだけは助かろう」の精神で各業者が過剰な在庫を持つことで、値上がりが誘発されてんだろ?

      業者も当然ダメだし、一般消費者でも買い占めを企むジジババ、こいつらを規制しないとダメだよ
      マスクとかトイレットペーパーでなんで学ばない? 変に買い占めなきゃ、どうしたって市場に徐々に適正価格で戻ってくるようになるんだから

      28.気になる名無しさん2025年02月16日 20:09   ▽このコメントに返信

      反日キニ速管理人「今まで安く買えてた有り難みが分かって良かったじゃん」←ばーかさっさと閉鎖しとけよ

      29.気になる名無しさん2025年02月16日 20:13   ▽このコメントに返信

      8710しませんだと?

      30.気になる名無しさん2025年02月16日 20:16   ▽このコメントに返信

      わいも実家がコメ農家だから安く済んでるわ
      有り難い
      たまに野菜やなぜか牛肉まで送ってくる

      31.気になる名無しさん2025年02月16日 20:17   ▽このコメントに返信

      管理もわからん素人が保管なんてできないし、虫沸いて終わりなんよね
      ルートもわからん変な米買わんようにしとき

      32.気になる名無しさん2025年02月16日 20:20   ▽このコメントに返信

      年間800万トンぐらいの消費で20万トンって10日ぐらいか?なんか掴みにくい話やな

      33.気になる名無しさん2025年02月16日 20:22   ▽このコメントに返信

      >>31
      その米って一般に行くのかな

      34.気になる名無しさん2025年02月16日 20:23   ▽このコメントに返信

      マスクもそうだったけど国民一人一人がいつもより多く買うだけで無くなるんやなって
      いやまあコメはスーパーに積まれてるから買えるけど

      35.気になる名無しさん2025年02月16日 20:35   ▽このコメントに返信

      20年ずっと値上げしてこなかった皺寄せが今になってドッと押し寄せてきただけなんよな

      36.気になる名無しさん2025年02月16日 20:35   ▽このコメントに返信

      リスクあるのに顔出して対応してくれた人をまるでこいつが悪の根源ですみたいなまとめタイトルなんなの?
      言っていることは至って普通だし

      37.気になる名無しさん2025年02月16日 20:36   ▽このコメントに返信

      令和で戦後初の打ち壊しとか歴史の教科書に載るくらいマジでやべえから煽るのやめろよ

      38.気になる名無しさん2025年02月16日 20:36   ▽このコメントに返信

      転売を法規制しないノロマ共のおかげですわ

      39.気になる名無しさん2025年02月16日 20:38   ▽このコメントに返信

      フランスが主食のパン(一種類)の価格を固定させてるように
      日本も米の価格は政府が管理するべきだと思うわ

      40.気になる名無しさん2025年02月16日 20:39   ▽このコメントに返信

      夏になりゃ虫だのネズミだのアホほど涌いてニュースになるだろ
      そもそも去年も今年も米は不足してない
      流量絞ってるゴミがいるだけで小売りに出ればボッタ値で大量に余るマヌケ状態

      41.気になる名無しさん2025年02月16日 20:40   ▽このコメントに返信

      もういっそあらゆる転売ごと違法行為にすりゃいいよ
      国に認可されてない取引先以外は販売禁止な

      42.気になる名無しさん2025年02月16日 20:41   ▽このコメントに返信

      いらんからいいわ

      43.気になる名無しさん2025年02月16日 20:43   ▽このコメントに返信

      顧客への安定供給の為に在庫溜めてる業者と
      つり上げ目的で買い占めてる普段米扱ってない業者は別じゃん

      44.気になる名無しさん2025年02月16日 20:43   ▽このコメントに返信

      地域によっては一度取引が出来なかったら当分取引出来なくなったりするから

      45.気になる名無しさん2025年02月16日 20:44   ▽このコメントに返信

      ちゃんと保管できるなら百歩譲ってもいいけど、食べ物の転売は無理 食べれないよ怖くて

      46.気になる名無しさん2025年02月16日 20:44   ▽このコメントに返信

      恣意的な誘導記事やな。米の卸業者が悪いんじゃないからな
      これまるっと信じ込んでる奴はちっとは自分で調べてから怒れよ

      47.気になる名無しさん2025年02月16日 20:45   ▽このコメントに返信

      真面目な話、保管設備を持ってない業者はある程度短期で放出するからまだマシなんだよ
      やはり本業の連中が悪意を持って抱え込む方が悪質だしダメージは大きい
      まぁ投機対象にしちゃった事自体がもう駄目なんだけどね

      48.気になる名無しさん2025年02月16日 20:46   ▽このコメントに返信

      もうアメリカやフランスみたいに第一次産業従業者は税金由来の補助金でほぼ生活できるようにしてやるくらいやらないと無理でしょ
      日本以外のG7の農家は収入の9割は税金での補助金だぞ

      49.気になる名無しさん2025年02月16日 20:46   ▽このコメントに返信

      >>22
      昨年夏みたいに米が不足したら既存の顧客が困るから通年で安定供給できるように貯めてるという事でしょ
      ロクに動画も見てないだろ

      50.気になる名無しさん2025年02月16日 20:46   ▽このコメントに返信

      >>15
      年団吊り上げてるのはそいつらやぞ

      51.気になる名無しさん2025年02月16日 20:47   ▽このコメントに返信

      >>36
      これな
      真面目にかわいそう

      52.気になる名無しさん2025年02月16日 20:47   ▽このコメントに返信

      ほな少子化加速させましょうね~

      コメですらまともに維持できない国家で子供を産もうなんて思わんわな

      53.気になる名無しさん2025年02月16日 20:47   ▽このコメントに返信

      >>38
      転ww売wwをww法ww規ww制wwwwwwwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

      54.気になる名無しさん2025年02月16日 20:47   ▽このコメントに返信

      >>34
      もう多く買ってる人なんておらんでしょ
      こんなに高いのに

      55.気になる名無しさん2025年02月16日 20:48   ▽このコメントに返信

      >>48
      島国だから国土保全の意識が薄いんじゃないの
      荒廃したら中国に買われるだけなんだがなぁ

      56.気になる名無しさん2025年02月16日 20:49   ▽このコメントに返信

      卸売じゃない新規参入業者はどうやって売り抜けるつもりなんだ?
      ネットで売るつもりでいるのか?

      57.気になる名無しさん2025年02月16日 20:49   ▽このコメントに返信

      >>39
      そんなまともなこと考えれる国だと思ってんの?
      反日は祖国に帰りな

      58.気になる名無しさん2025年02月16日 20:49   ▽このコメントに返信

      昨今の日本をみると本当に生活インフラの大事さを痛感するよな
      もっと一次、二次産業を政府で保護しなきゃ国潰れてまうで

      59.気になる名無しさん2025年02月16日 20:51   ▽このコメントに返信

      >>36
      案の定切り抜きを鵜呑みにしてる人がいるもんな

      60.気になる名無しさん2025年02月16日 20:51   ▽このコメントに返信

      備蓄米放出を拒んだ大阪府松原市の卸問屋 許すまじ

      61.気になる名無しさん2025年02月16日 20:51   ▽このコメントに返信

      最近米食わない生活に慣れてきた

      62.気になる名無しさん2025年02月16日 20:53   ▽このコメントに返信

      米なんぞ大量に買い占めても消費の量は変わらんから
      昔のバターと同じどう考えて市場に出さないで価格操作してる
      利鞘狙いのクソ野郎が原因で値上がりしてんだよ
      主食でこれやるとか外道だろ
      政府が米放出してマジで破産させて欲しいわゴミ共

      63.気になる名無しさん2025年02月16日 20:56   ▽このコメントに返信

      >>56
      輸出すればいいわな

      64.気になる名無しさん2025年02月16日 20:58   ▽このコメントに返信

      >>55
      自分で分かってんじゃん、今迄必要無かったから対策してなかったってだけ
      必要も無い事にまで事前に規制する意味は無いしコストの無駄

      65.気になる名無しさん2025年02月16日 20:59   ▽このコメントに返信

      米買わなくなったな。

      66.気になる名無しさん2025年02月16日 21:01   ▽このコメントに返信

      今までが安すぎたって未だに言うアホ
      国産の麦のほうが安いし、海外産のコメはさらに安いぞ
      日本の農家の生産性がひどすぎるだけ
      なんたって未だに労働者に現ナマで渡すようなやつら

      67.気になる名無しさん2025年02月16日 21:01   ▽このコメントに返信

      農家がネオJA作ればええんやで。

      68.気になる名無しさん2025年02月16日 21:01   ▽このコメントに返信

      >>卵が物価の優等生って言い方もおかしかったんやろな
      >>本来変わってくもんやろ
      60年前の映画、モスラ対ゴジラで卵一個8円言ってたな
      ググったら当時の大卒初任給2万7千円って出てきた

      69.気になる名無しさん2025年02月16日 21:01   ▽このコメントに返信

      中居帽で草

      70.気になる名無しさん2025年02月16日 21:01   ▽このコメントに返信

      普段、米を保管してる倉庫に飲料水を納品しに行ったんだが
      米の倉庫って湿度も温度も管理されてて、蒸し暑い山梨でも快適だったぞ
      それを管理のノウハウもない業者が保管したらクソ不味い米になりそう

      71.気になる名無しさん2025年02月16日 21:05   ▽このコメントに返信

      こんなの全然楽しくないンゴ…
      石破の言う「楽しい日本」はどこにあるんだい?

      72.気になる名無しさん2025年02月16日 21:05   ▽このコメントに返信

      >>71
      自民党は経費で400万円分飲み食いしてるから楽しいで😎

      73.気になる名無しさん2025年02月16日 21:08   ▽このコメントに返信

      このジジイも顔割れたしなんかあっても擁護できんな

      74.気になる名無しさん2025年02月16日 21:08   ▽このコメントに返信

      不足とかマジで信じてるんかw?
      明らかに流通絞ってるからに決まってるやんw
      多少の不足で値段が倍まで跳ね上がるかよwww

      75.気になる名無しさん2025年02月16日 21:10   ▽このコメントに返信

      いっそ全部なくなったら、土地まとめて企業が買って効率生産できるようになる、んで安く美味いコメが安定供給できそうな印象を得たわ

      てか米の価格って世界で圧倒的1位なんやな。ジャポニカ米の国もめちゃくちゃあるし草やわ

      76.気になる名無しさん2025年02月16日 21:11   ▽このコメントに返信

      とりあえず最長で今年の新米が出る頃までは高騰続くかもしれんな
      今年の新米時期にまた新規参入者が無駄に在庫持ち出したらさすがに政府も農家も消費者もブチ切れだろ

      77.気になる名無しさん2025年02月16日 21:15   ▽このコメントに返信

      夏場分確保するのは戦略ではあるけど
      あの時点で備蓄米放出の可能性考えたら普通に売っておかんともっと安く売らざるを得なくなるのわからんのか

      78.気になる名無しさん2025年02月16日 21:16   ▽このコメントに返信

      業者としては当然の判断
      違法じゃないし
      そういう状況にしたのは減反しまくった農水省だろ

      79.気になる名無しさん2025年02月16日 21:22   ▽このコメントに返信

      中国系がかなり買ってるっぽいし、海外に流れているのかな?

      80.気になる名無しさん2025年02月16日 21:22   ▽このコメントに返信

      >>66
      そういう連中って補助金が足りんとかよく言うけど、常軌を逸したレベルの関税には一切触れんよな笑
      そんで競争起きずに独占価格なって、戦争してる国なみの穀物高騰って元も子もないわな

      81.気になる名無しさん2025年02月16日 21:26   ▽このコメントに返信

      定期的に卸さないといけない普通の業者なら当然の行動じゃないか
      今放出して後から在庫なしで取引できないとなったら別業者に顧客取られるだろ

      82.気になる名無しさん2025年02月16日 21:38   ▽このコメントに返信

      >>24
      馬鹿がイキってるの見ると恥ずかしくなるからやめてくれ

      83.気になる名無しさん2025年02月16日 21:38   ▽このコメントに返信

      堂島取引所閉鎖しろよ

      84.気になる名無しさん2025年02月16日 21:40   ▽このコメントに返信

      また米が専売になったら笑うわ
      米屋復活やん

      85.気になる名無しさん2025年02月16日 21:43   ▽このコメントに返信

      >>66
      こっから家族経営小規模農家がガンガン閉業して会社化した大規模農家が効率化するんじゃん?
      一人あたりの作付面積が狭いのに効率化とか馬鹿じゃん

      86.気になる名無しさん2025年02月16日 21:45   ▽このコメントに返信

      >>74
      上がってる肥料だの輸送費を値上げ以外で吸収しきれなくなってるだけだな

      87.気になる名無しさん2025年02月16日 21:47   ▽このコメントに返信

      >>77
      利益のためじゃなく顧客への安定供給のために放出しないって言ってんのに何的外れなこと言ってんの?

      88.気になる名無しさん2025年02月16日 21:48   ▽このコメントに返信

      今が適正価格とか言ってたやつらどこ行ったの?

      89.気になる名無しさん2025年02月16日 21:50   ▽このコメントに返信

      顔出しでインタビューに答えられるまともな人を誤解生むタイトルで上げるこういう記事は良くない

      90.気になる名無しさん2025年02月16日 21:56   ▽このコメントに返信

      政府はさっさと農家を除く米の売買に関する保管場所の規定作れや。
      違反者の一斉検挙しろ。
      保管場所の初期投資あるだけで抑制できるやろ。

      91.気になる名無しさん2025年02月16日 21:59   ▽このコメントに返信

      バカってこういう情報にすぐ群がって正義棒振りかざすよな

      92.気になる名無しさん2025年02月16日 22:19   ▽このコメントに返信

      どうせ中国人が原因だろ
      あいつら人に迷惑かけることしかしないからな

      93.気になる名無しさん2025年02月16日 22:22   ▽このコメントに返信

      米離れっていうけど何食うんだ?
      うちは麺類の頻度がほんの少し上がっただけで基本米食べてるぞ
      麺類は腹持ちも悪いし米に合うおかず作って米食いたいわ

      94.気になる名無しさん2025年02月16日 22:24   ▽このコメントに返信

      あの卸売業者も単に金儲けしたいなら今売り抜ければいいだけやろ
      客がいて在庫切らせないんだろう

      95.気になる名無しさん2025年02月16日 22:24   ▽このコメントに返信

      棚卸資産の税金はちゃんと遡って取れよ、期ずれも見逃すなよ。

      96.気になる名無しさん2025年02月16日 22:30   ▽このコメントに返信

      俺この手の事軽くかじった程度だけど知ってる
      こういうのは薄利多売のほうが安定して儲かるというか、薄利だろうが厚利だろうがしっかり売れるうちにバンバカ売ったほうが最終的には儲かる
      というか備蓄米放出の宣言あったろ あれつまりは今後国が介入してくんだぞ それで変な夢見ることをその手の業者にそそのかされたんだろうが、国が介入するってことは詐欺業者も蔓延る上、交渉相手が国ってことはお役所仕事ってことだぞ
      じいさんが原野商法に騙されたり国が土地買う時にちっとも譲歩しないでひどい目にあったりしたことない貧民が介入してんだろ 卸売業者だろうがなんだろうがプロがやるならまだいいんだが、その手のろくに知識も肌感覚もない貧民が入ってきてんのが一番クソ
      米農家になろうと燃える若者を後押しするよう、地元のろくすっぽ成果を上げられてない政治家そそのかしたほうが甘い汁据えるだろうによぉ

      97.気になる名無しさん2025年02月16日 23:00   ▽このコメントに返信

      あのさ、卸売業者の顔も生産者の隣に載せようや

      98.気になる名無しさん2025年02月16日 23:01   ▽このコメントに返信

      求められた時に米が用意できなかったら問屋の意味ないから他の業者に乗り換えられちゃうんだよなぁ
      (逆にコメを備蓄してたら乗り換え先になれる)

      年間の利益は一緒とかはそりゃ分かってるだろうが、客を失うリスクを取りたくないんだろ

      99.気になる名無しさん2025年02月16日 23:15   ▽このコメントに返信

      政府がカツカツでしか米作らないから、何かあると直ぐこうなるとテレビで農家さん言ってた

      100.気になる名無しさん2025年02月16日 23:33   ▽このコメントに返信

      >>99
      カツカツだから需給バランスが崩れると価格が敏感に反応するとは米屋が言ってたな
      まぁ仕方ない
      今までの行いの結果が出たんだ

      101.気になる名無しさん2025年02月17日 00:03   ▽このコメントに返信

      鉄クズ混じってそうに草

      102.気になる名無しさん2025年02月17日 00:22   ▽このコメントに返信

      日本人というか、人間の本質ってこうなんだろうね
      コロナ禍のマスクでも同じことやってたよな

      103.気になる名無しさん2025年02月17日 00:29   ▽このコメントに返信

      まーだ騒いでんのか
      自分はもうほとんどパンと麺類の生活にシフトしたわ

      104.気になる名無しさん2025年02月17日 00:35   ▽このコメントに返信

      こういう犯罪紛いなこと平気で出来るのって日本人だけだよね

      105.気になる名無しさん2025年02月17日 01:14   ▽このコメントに返信

      親戚が農家だから良く米貰ってたが…でも性格クソだからまともだった爺さん死んでからは交流無くなったわ。

      106.気になる名無しさん2025年02月17日 01:36   ▽このコメントに返信

      去年は普通に不作やで、だから業者とか飲食チェーン店が大量に買いに走った
      パナック買いで個人も買い込んでるから夏以降はあんまり売れなくなる、そして備蓄米放出と相まって価格大幅に下がるで

      107.気になる名無しさん2025年02月17日 01:38   ▽このコメントに返信

      >>104
      犯罪て、卸業者が1年間売れる分確保してるという毎年やってる事やでこれw

      108.気になる名無しさん2025年02月17日 01:59   ▽このコメントに返信

      令和の飢饉、令和の一揆や!

      109.気になる名無しさん2025年02月17日 02:27   ▽このコメントに返信

      米?

      110.気になる名無しさん2025年02月17日 03:50   ▽このコメントに返信

      鬼畜米放出

      111.気になる名無しさん2025年02月17日 03:58   ▽このコメントに返信

      >>56
      メルカリでも売ってるらしい

      転売丸出しアカウントだから、保存法が怪しいし絶対に買ったら駄目だよ
      とXで見た

      112.気になる名無しさん2025年02月17日 05:51   ▽このコメントに返信

      次の隕石が東京に落ちますよーに

      113.気になる名無しさん2025年02月17日 06:43   ▽このコメントに返信

      全部自民党の汚職政治、ことなかれ政治のせい

      114.気になる名無しさん2025年02月17日 08:09   ▽このコメントに返信

      >>105
      それは嫁さんにでも愚痴っておいて

      115.気になる名無しさん2025年02月17日 08:55   ▽このコメントに返信

      これくらいの値上がりでガタガタ国会で言ってるとかこの国は‥
      ムカつく国民は買わないで抵抗すりゃいいだろ需要と供給で必ず下がる

      116.気になる名無しさん2025年02月17日 09:24   ▽このコメントに返信

      コメ保管税かければ

      117.気になる名無しさん2025年02月17日 11:36   ▽このコメントに返信

      毎日ニュースで騒ぎすぎなんだよ
      米高い言ってるやつは米食べなければいいじゃん
      他の食品も高騰してるのに米の時だけ騒ぎやがってよ

      118.気になる名無しさん2025年02月18日 16:43   ▽このコメントに返信

      暴落なんてしないと思うし転売だけのせいでもないと思うわ
      政府や国民が米がもう食べられない→米食べなきゃいいじゃんもしくは輸入すりゃいいじゃんなんだもんそりゃ米農家減るよ
      なんの解決にもなってないからな

      119.気になる名無しさん2025年02月21日 11:44   ▽このコメントに返信

      マスクならまだしも、コメを買い占めてんじゃねえよほんま!!!

      120.気になる名無しさん2025年02月21日 11:47   ▽このコメントに返信

      >>103
      こうなると喜ぶのは小麦粉売りつけるアメリカだし
      いつアレルギーになって二度とパンもパスタも食えず、しょうゆすらやばくなる生活になるかわからん。
      俺はコメでいい。米アレルギーはほぼ日本人にはない

      121.気になる名無しさん2025年02月23日 16:38   ▽このコメントに返信

      もともとの卸売り業者はそれでいいんだよ。
      これで正規の業者が放出なんかしちゃったら、夏に不足して悪徳業者がさらにはびこる。
      米なんて需要が極端に増えるようなもんじゃないし供給が追い付けば値段だって追いついてくる。
      本当に供給不足じゃないなら秋には在庫がだぶついて値段も下がってくるよ。

      122.気になる名無しさん2025年02月24日 18:44   ▽このコメントに返信

      そのうち田んぼに毒とか除草剤撒かれそうで怖い。
      相場を上げるためなら供給の方を断って来るやろ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.