【画像】退職代行「モームリ」、利用された企業TOP10のほとんどが「人材派遣会社」だったwwwww
悲しいなぁ
人材派遣なんてふつうにやめろやw
コンビニ草
★今週のおすすめ
【画像】大原優乃ちゃん、ついに乳首解禁wwwwww
【動画】女子中学生、スカートの中が丸見えなのにパルクールをしてしまう
わい(43)、株でやらかした女部下(27)に金を貸すwww
【悲報】裏垢女子に応募し続けてやっと生中セ●クスやれた結果www
わかる
派遣くらいすぐに辞めれるやろ…
>>12
どの人に言うんや…ってなる説
>>19
担当してる営業でええやん
派遣って辞めます言うたらサクっと辞めれへんのか?
>>14
辞めれる
替えなんかいくらでもおるし
運送建築少ないのは働いてる層もありそう
辞めるぐらいは出来そうなメンタルしてそうと言うか
派遣のくせに5万払って辞めるの笑える
これって派遣する側のことか?
>>20
SESやろ
派遣先が問題なケースと派遣しか就職できなかった本人の問題やろなあ
>>21
派遣会社本体やないんか?
>>36
派遣はよけられるの分かってるからいったん自社で正社員扱いで雇って客先に派遣するとかいう闇やろこれ
派遣って派遣先と揉めるから代行使っとる思ってたわ
案外辞めずらいんじゃね?
ほとんどSESやろな
コミュ障多いからエエお得意様や
派遣って辞めるの楽そうやない?
>>25
めっちゃ楽
金払って辞める奴はバカ
>>25
個社名出してないでけで会社単位や
>>25
契約斡旋してる側が辞めてんじゃねぇの?
>>42
記載の形式的にこっちだよな
>>42
派遣会社の社員や
ワイのイメージは派遣を考えてるカスどもを面接したり上から目線でもの言う感じのイメージやったが、そんな事なく派遣の補充要因やったわ
人材派遣会社の合計じゃなくて
人材派遣会社A~Zまであって草
従業員1000人以上の引越しサービス業って一体どこなんや
どうしてそんなに多くなっちゃったんですか
まじかよパソナ最低だな
しかしこう見るとサービス業多いな
やっぱブラックなんか
飲食とかサービス系も多いな
草
良かったITはなかったんやね
>>37
情報サービス業ってIT系ちゃうの?
>>37
1位ですよ
電車に飛び込みさせられた建築業みたいなとこかと思ったら派遣かよ
個人事業主ってどういうことなん
>>43
扱いがそうなってるだけで実態は雇われみたいなやつとか
>>52
芸能事務所所属みたいな感じで考えたらええんやろか
>>69
そういうパターンやろね
>>43
プロ野球選手やろ
これ同じ企業で100回使われてるん?
もう社員の間でノウハウとして共有されてるんやろな
>>44
退職代行でやめやがってみたいな愚痴あったらその手があったかって連鎖するパターンやろ
ってきりビッグモーターとかワタミみたいなところが多いんかと思ってたわ
言っちゃなんやけど派遣なんか簡単にやめれそうやない?
>>45
4位の自動車販売会社ってビグモぽくない?
>>45
その辺は辞める方もそこそこメンタル強いんやろ
>>45
その辺に就職する奴は退職代行に金払うの許せなそう
自分で言えばタダやのに
正社員型派遣なる奴はマジで何がいいのか分からん
メリット無いやろ
>>91
就活に疲れて潜り込むんやないの
>>91
そこそこでかい企業のくせに直雇用増やさないのが悪い
>>102
ウチの会社にもいるけど仕事や責任が同じなのに直雇用と給料が違いすぎるって結構な頻度で愚痴ってるわ
>>102
よう分からんけど派遣会社に払うコストよりも直雇用の方がそんなにコストかかるんかね
>>168
社会保険とか含めると上回っちゃうんかね
2位のコンビニチェーン 65回
29位のコンビニチェーン 27回
34位のコンビニチェーン 26回
>>101
まあ65回はセブンイレブンやろな
>>101
店舗多い順やろなぁ
>>101
これって本社やなくてフランチャイズなんかね
>>303
セブンからやめたいだったらフランチャイズかどうかなんて区分け難しくない?
>>106
草
>>106
アルバイトかな?
>>106
草
>>106
フィッシング詐欺か何かかな
>>106
総研「では何日から来てください」
彡(゚)(゚)「(なんのことや…?)」
>>106
罠やんけ
>>106
草
>>106
さすがに事務の給料で語るのは違うやろ
>>106
立太子ボタンかな?
>>106
草
>>106
即、採用一時的に停止しとるやんけ!
>>106
この採用まだやってて草
2025年2月から入社できるぞ
即、採用 | 総研ホールディングス 新卒採用サイトhttps://www.souken-holdings-recruit.com/fast/
>>212
即採用は一時停止しとるぞ
>>106
これって作る側も「これだとイタズラに使われそうやな…」とか気付かないもんなん?
ワイ派遣会社の社員してたけど、ばっくれた派遣社員の補充させられたりまあまあブラックだったわ
「てめえで行ってこいよ。てめえの担当の人間が休んだら稼げねーだろさっさと車飛ばして現場にいけや」って感じ
東京は知らんが地方はそんな感じや
>>108
そら辞めるわ
>>120
業種によると思う
ワイのところは工場と倉庫系だったから行ってこいってスタンス
事務職斡旋してるところだと流石に初めまして補欠で来ましたってのはあり得ん
>>108
手配師って元々地元のヤクザがやってた商売やしな
>>108
派遣て飛ぶ人多いよな面接日に面接キャンセルも多い
派遣先にネチネチ文句言われるとこあるらしいし、派遣の営業は1年位でやめる人結構いた
>>156
せやねん
だからカスを紹介して飛んだやつの穴埋めはお前が池のスタンスはわかるしな
でも穴埋めがいないと1週間勤務はザラや
頭叩かれて物投げられてはよいけや!ってプロボックスかっ飛ばして現場に行ってた20代前半のワイはよう頑張ってたわ
今なら無理や
>>108
マネージャー自ら穴埋めしてそれがキツくて辞めてくの本末転倒よな
穴埋め専用のバイト雇えばええのに
>>108
これ録音して労基行ったらあかんのか?
こういうやつバンバン通報して正常化すればええやんと思うんやけど
>>520
労基駆け込んでも「そうですかー大変ですね!じゃあやめて即日失業保険もらいましょう」やぞ
>>531
ネットに晒すくらいしか激的に効く物はなさそうやね
>>540
あいつらはただの税金で飯食ってる役人だからな
最終的には民事裁判してくださいだぞ
労基が金出してくれたり、せずに失業保険ありますか?ないならお金に余裕ありますか?会社訴えましょう!とかで馬鹿げてて途中で電話切った
>>556
サビ残100時間させられて残業代未払で労基に相談したことあるから分かるわ
マジで会社をネットに晒したほうがすぐに事態が変わりそうやわ
エンジニア関係だと正社員型派遣って新卒囲いまくるレベルでスタンダード面してるよな
>>112
今の仕組みがいろいろおかしいんよな
>>112
世間知らずのガキを騙すための甘い言葉はいくらでも吐けるからな
いい加減マスコミがちゃんと周知させんとあかんのに、絶対テレビではやらへんし
>>125
純粋な正社員でまともな求人がなさすぎるのが悪い
>>135
新卒の話やろ
合同企業説明会行くとOStechとかどこよりも積極的に声かけてくるしちゃんと調べない新卒はころっと騙されるって話やぞ
社労士の勉強今してるけど派遣労働法読むの糞怠すぎるし
もし資格取れても関わらんようにしたいわ
底辺は限界までカモにされる世の中やね
直接やめろっていうけどブラック当たってメンタルボロボロにされた労働者もおるやろうしそういう人の救いになってるってことやろこれ
>>189
せやね優しい言葉で「辛かったですね後は私達にお任せください」言うたら泣けてくる奴もおるんやろ
>>189
辞める人はもちろん働く人の救いにもなってると思うわ
ワイもいざとなったらモームリに頼んでバックレればええと思いながら働いとる 無敵や
>>189
法律的には退職代行なんか利用する意味ないとか言われるけどそういうこととちゃうんよな
>>189
やめさせないっていろいろできちゃうからな
健康保険切ってくれなかったり
>>189
あいだに第三者が挟まってくれるってだけでも安心感半端ないやろうしな
ブラックなら尚更
>>411
退職時に何がいるかも詳しいやつが間にいるってだけでやりやすいわな
カラオケチェーンがこの中にランクインしてるの意外感あるな
何がそこまでキツイのか
タイミーも社長28やろモームリも若いし
利用者が終わってる氷河期世代なの地獄よな
ドキュメンタリーで映画化してくれよ
>>213
氷河期を扱うのがうまい若者で草
まぁワイもマ〇〇ビ入ったけど数カ月で辞めたわ
1人飯NG!絶対社員とランチ!とか金土の宿泊研修とかあったり単純に仕事にもついていけなかったわ😂
>>241
セブン居抜き事務所とか完全ブラックのテンプレで草
派遣で働いてた時→常に時給換算で考えてしまう
正社員で働いてる時→当月の休み何日あるのか考えてる
>>279
そんなもん派遣も同じやぞ
有給取ったら給料減るとか思ってそう
>>279
派遣先のお盆休みに合わせて休んだら営業に稼働足りないなら残業して言われた時に辞めるの決意したわ😡
ワイの職場に新しくきた派遣の人優秀やし人当たりええからこっそり正社員するように上に進言するやで
金じゃなく人足りてないから派遣呼んでるわけで正社員にした方がお互いええことしかない
>>336
実際そうやって抜いてかないと人手不足って解消しないよね
>>353
ほんそれな
地方だと尚更人が来ない
待遇悪くないんやけどな
>>336
派遣側の意見全無視で進言されても困るやろ
そもそも君のとこの正社員になりたいと思ってるって裏取り取ってんのかよ
>>336
引き抜きとかあるわけないやろ言われるけどまあまああるよな
そことの取引は終わるけど
>>336
これやりすぎると派遣会社に怒られるぞ
紹介型派遣じゃないのに引き抜きするなって
>>369
うちの会社結構正社員登用多いんや
多分見受け金みたいなの払っとるんちゃうかな
派遣って氷河期世代が仕方なくなるものやと思ってたが今の若いやつもわざわざ派遣になるんやな
>>350
ワイの会社は圧倒的に20代が多いで
ただ大抵3ヶ月以内に辞めてまうけど
結局やべえ奴が使うサービスっていうのが実態だよな
>>368
ヤベェ会社が使われるヤベェサービスや
小渕恵三とか何かいい人だったみたいな謎の持ち上げ方されるけど派遣法改正に真っ先に手つけたのこいつやからな
小泉はトドメを刺しただけ
派遣で一時期働いたことあるけどいつ切られるかわからないストレスがヤバかった
正社員のがずっと楽だし精神衛生上よかった
もう派遣はやりたくない
>>382
今はだいぶ法律が厳しくなってそう簡単に派遣切り出来ないようになっとるで
無断欠勤月2ペースでやるガ●ジすら法律のせいでクビに出来ないってワイの事業所嘆いてたからな
>>390
えぇ…
>>390
いやそれ途中で切るからやろ
契約更新しないのは自由や
>>400
ある程度在籍すると契約更新の必要が無くなるの利用して突然豹変したらしいから更新のタイミングが無いみたいやで
>>390
マ?
ワイの知り合いが今年契約切られるって言ってるんやけどなんでなんやろ
そいつと一緒に働いたことないけどおそらく仕事ができないタイプではない
>>401
派遣は多少変わりはあるけど今も簡単に切れるで
精々18年に法改正されたのが交通費実費から完全支給に変わったのと3年後部署異動で引き続き勤務がNGになって雇用するか終了するかの2択になった
>>417
3年ルールで言うと無期雇用ならセーフやし
DDの方が影響あったんちゃう最低賃金絡みで
>>401
途中解約が難しいだけで満期解約は普通にできるからやろ
契約更新しないだけやから本人の能力だけじゃなく人手足りてるとか派遣先の財政難とか色々ある
>>390
そんなん怖すぎ
ほなら業務委託で舐めたことしてる奴らは来月からなしねにした方が健全やん
>>2
イライラで草
>>2
個人事業主で退職代行ってどういう状況?
>>173
ただの委託業者やろ
>>2
私物は捨てていいよって言われてんのに、返してやんねーからって返答が意味不明だし
返さないって自分で言った直後に取りに来いって言ってるのも謎やし頭おかしくなっちゃったんか?
わいの会社は今のところこんな変な辞められ方してないからマシな部類なんやろうか
てか代行依頼したくなるような会社とか想像するだけで震える
>>386
ビッグモーターみたいな会社っていたるとこにあるんやろな🤮
>>396
あれはまだ可愛いもんやろ
ガチでやばいのはこういうの
しかも数多く存在する
“電車にはねられ男性死亡”が殺人事件に 職場いじめがエスカレート?精神科医「“いじめ”の一言でまとめてしまうと今後の抑止力にならない」
“電車にはねられ男性死亡”が殺人事件に 職場いじめがエスカレート?精神科医「“いじめ”の一言でまとめてしまうと今後の抑止力にならない」https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f96534931635f632b111d30659e58d3678884d
>>406
ある程度デカくてもちょこちょこ報道出るのにちっちゃいとこはマジでやばそうよな
人いりゃ被害者多いから徒党組めるけどちっちゃいと被害者も数人だろうし気弱い人なら泣き寝入りかこの人みたいに死ぬかやろ
>>450
40↑ギリ健みたいなやつが毎日どんなことされてるかほんま想像もしたくないンゴねぇ
派遣よりヤバいスポットワークとかいうのが問題になってない理由がよくわからんわ
あんなん日雇い派遣やん
直接雇用だから!派遣じゃないから!っていう形式だけ取り繕ってるだけ
>>403
ファミレスやっけ
>>407
タイミーとかやな
ファミレスとかで使われてるという意味ではそう
>>403
タイミーとか?際どいよなあれ
>>403
経験者が即戦力で気が向いたときや繁忙期だけ働けるってのは
暇な人にも人手不足の店にもwinwinなはずやんけどね
どうしてもズルいことするやつがでてくるわ
>>431
性善説は成り立たんからそれ前提で作らんと無理よな
>>431
派遣も本来の目的は専門的なやつを一時的に派遣することやけど実態はあのザマやし
雇用に関しては性善説は無理ゲーやわ
>>457
緩和しすぎてなかったらどうなったんやろな
>>462
ほんそれ
その時代は正社員以外どうなってたんやろな
>>403
いうて日雇い労働は別に禁止されてないからな
>>495
例外はあるけど原則禁止やぞ
>>497
それは日雇い派遣や
この人材派遣ってメイテックテクノプロみたいな正社員派遣ちゃうんか?
>>426
人数的にはそうやろうとは思うけど
退職代行使うようなレベルのは登録型にいるのかもとも思ってしまう
>>481
草
>>481
こんなに利用してる奴いるのかよ
>>481
まあせやろな
メイテックテクノみたいな大手よりは有象無象の正社員型派遣はくっそ増えとるから色んな所からやろうな
ワイがいた大手も退職代行流行ってからちょくちょくいたみたいやし
>>426
おそらくそのへんも含めてるだろうけど純粋な派遣会社を除ける理由もないだろ
派遣とかいう制度普通にゴミ過ぎてガンガン縮小してるらしいやん
パソナも人材派遣から業務委託がメインになっとるし
>>430
そりゃそうや
業務委託とか派遣よりひでぇからな
派遣はまだ厚生年金、社会保険だが、業務委託は国民保険、国民年金、確定申告で税金管理してないやつ(貯蓄)は一気に稼いだ分の税金納めなあかんからな
天引きではないから一時的に手取り増えたと思うロジック
月40万契約なら44万が一才税金も引かれずまるまる振り込まれるからな
それで4万の消費税あーあー言ってんのがインボイス
>>460
パソナみたいな人材派遣会社がやる業務委託は所謂SESやろ
>>470
SESなら請負だから業務委託じゃないやん
フリーランスの業務委託のメリットはどこでも働けるのと時間に縛りがないから定時がない裁量労働制ってくらいだろ
>>485
いやSESは準委任契約やから業務委託やぞ
グレーやけどな
>>485
そもそも請負も業務委託契約やぞ
>>430
内製化進めてるとこは多いな
結局自社のことわかってる奴のが強いし
>>430
派遣は規制強化されたからな
代わりに出てきたのがタイミーとかのスポットワーク
派遣と同じことを脱法的にやってるだけ
こいつら相手先電話する時「株式会社もーむりです」って言うの? そりゃ相手キレるわ
>>441
モームリがテレビで特集されてるの見たことあるけど
これはマジでそう言ってる
https://video.twimg.com/amplify_video/1882980605346099200/vid/avc1/1280x720/3PicBCY0mFbi9rWk.mp4?tag=14
警察とか労基とかあの辺は相談を全部丁寧に解決して行ったら人手が3倍くらい必要やからな
全く人足りてないから相談者をなるべくかわすことでなんとか回してるような状況やで
>>589
とうでもいいとこでしか仕事しないイメージやしほんま警察嫌いなんだよな
こいつら消して警備会社にでもした方がええんちゃう?
モームリ使われた側だけどワイ社で使うって使う方に問題あるやろとしか思えなかったわ
一言辞めたいって言ってくれればちゃんと引き継ぎ期間とかとれたのに
こういう思考があかんのやろうけど
>>633
引き継ぎがしんどかったんやろ
>>633
正社員でもないのに引き継ぎやってられっかよ
>>633
そう言う引き継ぎをやれるほど上司や同僚に恩義を感じてないってことなんやろな
悲しい
>>633
引き継ぎなんて辞める方からしたらどうでもええんやそっちの仕事やもん
日大みたいな東京都内の上位大学でも
約3割が無期雇用派遣に捕まってるからな
就職率は高いけど派遣社員になるやつが多すぎるこの国


>>666
ここに書いてある人材派遣会社の営業やったけど今度社名変わるらしくて草
>>666
公務員とそれ以外の格差が極端だな
>>666
日大レベルでも千葉県庁とか受かるんか
公務員のレベル落ちすぎやろ
>>716
霞が関官僚も東大生減ってるぞ
特定派遣って無能が入るには最高の場所よな
人材不足で常に派遣需要あるし、派遣先切られてもクビにならず適当に次のとこに放り込まれるだけ
放り込むとこなくなったら有能のいるとこに「こいつ取らなきゃ有能引き上げるぞ」って脅してセット売りしてもらえる
>>697
ワイはやったことないけど人間関係できないのはキツくないか?
>>737
無資格で薬の調合はいかんでしょ
>>737
今子供作らないでねは言いたい気持ちはわかるわ
>>748
でもそれが通ると子供作って良さそうなタイミングでも今作っちゃいけないのでは?と思うようになってまうからなあ
>>737
ガチ犯罪が割とあるの怖いんだ
>>737
会社名出した方がええようなイかれた行為ばっかりやんけ
>>737
半分犯罪やろこれ…
ガチの全入時代やからある一定水準の大学以外は大卒価値がまじでねえわ
こいつら本来ブルワーカーやってなアカン奴らやろ
>>741
ニッコマ文系って昔は炭鉱か農家やからな
てか今の日本にブラック企業ないで
例えば今サービス残業(1ヶ月に10時間以上)してる会社はゼロやで
>>887
政治家みたいな詭弁やめーや実際にそんなの守ってるところ少ないから
>>894
ホワイト総研が調査してるぞ
就活は人手不足でこれから楽になっていくんとちゃう
無能がブルーワーカーになりたくなくて足掻くくらいちゃうの
評判悪い派遣会社ってコロコロ会社名変えてるイメージ
※関連記事
退職代行「モームリ」、仕事始めで依頼数が過去最多の230件を突破wwww
退職代行のモームリさん、ブラック企業から詰められ会社凸の危機に
【動画】退職代行「モームリ」、バニラ化してしまうwwww
退職代行モームリを64回も利用された企業、業務内容や退職理由を公開処刑されるwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月19日 19:39 ▽このコメントに返信
派遣なんて普通に飛べばいいだろ。馬鹿じゃね
3.気になる名無しさん2025年02月19日 19:40 ▽このコメントに返信
派遣君がコミュ障陰キャなのか、派遣会社がブラックなのか、その両方か
4.気になる名無しさん2025年02月19日 19:40 ▽このコメントに返信
派遣業って最悪事務所なくてもできるからめちゃくちゃ利益出せるんだよな
ただ小規模なとこが普通にやって大手に勝てる訳ないからエゲツないことやらされる
5.気になる名無しさん2025年02月19日 19:42 ▽このコメントに返信
同一の企業で100件超えってどういうことやねん
6.気になる名無しさん2025年02月19日 19:52 ▽このコメントに返信
派遣で働くような人が使うサービスってことが分かったね
7.気になる名無しさん2025年02月19日 19:52 ▽このコメントに返信
パソナやろ
隠さなくたってええんやで
8.気になる名無しさん2025年02月19日 19:53 ▽このコメントに返信
>>4
タイミーで孤独死の特殊清掃やらされたってまとめが時期別で複数あるからタイミーはヤバそう
9.気になる名無しさん2025年02月19日 19:54 ▽このコメントに返信
人材派遣は派遣先によっちゃ1年待ってくれとか言う奴いるからな
そら代行スパーンやね
10.気になる名無しさん2025年02月19日 19:55 ▽このコメントに返信
>>4
ワイのケツの穴拭いてくれや😀
何時でも待ってるけんのぉ
11.気になる名無しさん2025年02月19日 19:56 ▽このコメントに返信
良いんじゃないの
これにイラついてるのは自己中な経営者しかいないだろ
12.気になる名無しさん2025年02月19日 19:56 ▽このコメントに返信
>>2
数年後派遣になりそう
13.気になる名無しさん2025年02月19日 19:58 ▽このコメントに返信
韓国兄さんにも負けて当然だわこんな国🙊🖕
14.気になる名無しさん2025年02月19日 20:00 ▽このコメントに返信
これ派遣で働いてる方じゃなくて派遣会社の社員だろ
15.気になる名無しさん2025年02月19日 20:00 ▽このコメントに返信
派遣会社っていっぱいあるんだな
16.気になる名無しさん2025年02月19日 20:01 ▽このコメントに返信
>>15
人材派遣は儲かるからね😀
17.気になる名無しさん2025年02月19日 20:03 ▽このコメントに返信
派遣は格差の元凶やで😀
18.気になる名無しさん2025年02月19日 20:08 ▽このコメントに返信
そら派遣会社つかう現場とかろくなもんじゃない
やる前からわかるわ
19.気になる名無しさん2025年02月19日 20:10 ▽このコメントに返信
正社員型派遣で派遣される側なのか派遣してる側なのか
前者は他所じゃ働けんようなアレな人が多くて後者は仕事がキツい場合多いからどちらにしろ納得ではあるんだけど
20.気になる名無しさん2025年02月19日 20:16 ▽このコメントに返信
まあそんなブラックところにしか就職できなかったんなら、結局は辞めたところでまたブラックな会社で働くしかないんやろうけどな。元凶は教育にあると思うてるで。何を学ぶわけでもなくなんとなく大学に行って、なんとなく就職したら思ってたんと違う😡やめてやる!けど自分では言えないから代行助けてー🐮そらダメですわ
そんな弱い気持ちでやってたらどこも働けません
21.気になる名無しさん2025年02月19日 20:19 ▽このコメントに返信
「何が目的である」って、元ネタ何ですか?
どなたかお教え下さい
22.気になる名無しさん2025年02月19日 20:30 ▽このコメントに返信
竹中平蔵が産んだ地獄絵図
23.気になる名無しさん2025年02月19日 20:32 ▽このコメントに返信
「派遣先」が変わるだけで派遣会社が辞めさせてくれないんだよね、あれやこれやで言いくるめられるから逃げるしかない。他に行くアテもなく住み込みみたいな形で採用されるともう逃げられない。
24.気になる名無しさん2025年02月19日 20:44 ▽このコメントに返信
>>18
社会人様のコメントや
25.気になる名無しさん2025年02月19日 20:45 ▽このコメントに返信
>>6
全然わかってなくて草
気持ち悪いんだよバーカ
26.気になる名無しさん2025年02月19日 20:46 ▽このコメントに返信
>>2
そうやってお前は逃げてきたんだな
マダツボミみたいな顔して
27.気になる名無しさん2025年02月19日 20:50 ▽このコメントに返信
派遣を使う事のない立場も責任もない弱者程文句言うよね🤫
28.気になる名無しさん2025年02月19日 21:07 ▽このコメントに返信
自分が知ってる派遣業界の話しか知らんけど、恐らく代行使われてる人材派遣会社は、○イミーみたいな気軽に働いて入るタイミング自由です!みたいな所じゃなくて、半グレとか元々ヤンチャしてた人間が元締めで氷河期世代や負い目がある人達、無知な若いに何かしらの形で金の肩代わりして会社辞めれなくして中抜き搾取の奴隷
29.気になる名無しさん2025年02月19日 21:10 ▽このコメントに返信
派遣の品格
30.気になる名無しさん2025年02月19日 21:14 ▽このコメントに返信
辞めますの一言も言えない無能
しょせん非正規派遣社員
31.気になる名無しさん2025年02月19日 21:15 ▽このコメントに返信
派遣って正社員ほど責任感ないだろうしバックれても良いぐらいだと思うんだけど
金払って辞めるなんて律儀やなあ
32.気になる名無しさん2025年02月19日 21:26 ▽このコメントに返信
これ派遣する側とされる側どっちを指してるんだ?
後者ならただそいつが使えないゴミなだけだろとしか
33.気になる名無しさん2025年02月19日 21:27 ▽このコメントに返信
派遣なら別にバックレればいいのに
誰も引き止めんやろ
34.気になる名無しさん2025年02月19日 21:29 ▽このコメントに返信
>>21
いずつこ
35.気になる名無しさん2025年02月19日 21:30 ▽このコメントに返信
>>28
途中送信米欄汚しすみません。
自分が知ってる派遣業界の話しか知らんけど、恐らく代行使われてる人材派遣会社は、○イミーみたいな気軽に働いて入るタイミング自由です!みたいな所じゃなくて、半グレとか元々ヤンチャしてた人間が元締めで氷河期世代や負い目がある人達、無知な若い人達に何かしらの形で金の肩代わりして会社辞めれなくして中抜き搾取で利益あげてる会社が代行使われてると思う。
そんな業界に縁の無い人生ならそれが一番だと思うけど自分が困ってる時に手を差し伸べてくる人間にも悪い人はいると思います。
自分の知り合いは時給1100円で週7、12〜18時間労働していました。辞めるにも社長が怖いし借金もあるから逃げられないと、、自宅も半強制的に社宅に引越しさせられ(引越し代は給料から天引き)少しのミスでも何かと理由をつけ給料から天引を行う等、物理的にも逃げ道を塞ぎ使い潰されていました。
自分の職種が代わり接点も無くなったので今も働き続けているのかはわかりませんが、世の中にはそういうブラックを超越した会社があるのでどうか勤める会社は慎重にお選びください、、、、、
36.気になる名無しさん2025年02月19日 21:56 ▽このコメントに返信
>>33
入社3日目でバックレたら鬼電来てドン引きした事あったわ
37.気になる名無しさん2025年02月19日 21:58 ▽このコメントに返信
退職すら出来ないバカが派遣とかやってんだなw
38.気になる名無しさん2025年02月19日 21:58 ▽このコメントに返信
美しい国ニッポンwとか楽しいニッポンwとかまじ勘弁w
モームリw
全員、地獄に落ちろ
39.気になる名無しさん2025年02月19日 21:59 ▽このコメントに返信
正社員の利用は無さそうだな
結局は馬鹿と貧困向けのビジネスなんだよ
40.気になる名無しさん2025年02月19日 22:06 ▽このコメントに返信
辞めますの一言もいえずに無駄金払うの草
41.気になる名無しさん2025年02月19日 22:53 ▽このコメントに返信
奴隷商人やもんな
42.気になる名無しさん2025年02月19日 23:49 ▽このコメントに返信
うん、完全に派遣業は失敗だったとしてそれ作った張本人に責任とらせましょう
43.気になる名無しさん2025年02月20日 00:13 ▽このコメントに返信
間に数社入って中抜きされまくりで給料安いのが特長
44.気になる名無しさん2025年02月20日 00:25 ▽このコメントに返信
ITで登録型派遣やってたけど、時給2600円で高くはなかったが責任無いし残業ほぼ無いし有給もあるしでクソ楽やったから、繋ぎでやるなら悪くないと思うで
ただ正社員の派遣は請負の場合は責任大きいし、自社業務もあったりで稼働長くなりがちだから辞めとけ
45.気になる名無しさん2025年02月20日 01:32 ▽このコメントに返信
辞めるって伝えるの勇気いるけどそこに一回踏み込んじゃえば平気なんやけどな
ただ2万円で辞めれるなら選んじゃうやろな
46.気になる名無しさん2025年02月20日 04:47 ▽このコメントに返信
ガチでキモイ企業多いよな。1行だけ派遣もありますみたいな書いてあるとこがいちばんクソ。ウチは現場を学んでもらうためにまずは客先常駐や!とかもクソ。舐めんな
47.気になる名無しさん2025年02月20日 04:48 ▽このコメントに返信
>>31
今の派遣は大抵正社員雇用してからやぞ。
48.気になる名無しさん2025年02月20日 04:50 ▽このコメントに返信
>>20
普通に国に用意して欲しいわ受け皿を。ゴミ企業が蔓延りすぎなんよ。
49.気になる名無しさん2025年02月20日 04:52 ▽このコメントに返信
>>35
潰してくれ。というか会社こそ逮捕されやすくするべきだろ。なんで個人より硬ぇんだよって話。
50.気になる名無しさん2025年02月20日 05:42 ▽このコメントに返信
確かに、誰かが代わりに「辞めます」って言ってくれて、手続きとか有給交渉とか全部やってくれるなら、数万払うのもアリかも
まぁ実際は引継ぎとか気になっちゃって無理やが
51.気になる名無しさん2025年02月20日 07:28 ▽このコメントに返信
米欄アウトソーシングと派遣社員がごっちゃになってない?
52.気になる名無しさん2025年02月20日 10:35 ▽このコメントに返信
これ会社そのものにも問題はありそうだがその業界を安易に選びそうな人材のコミュ力も同時に表してそう
53.気になる名無しさん2025年02月20日 10:37 ▽このコメントに返信
>>45
言っても辞めさせない超ブラック会社は論外として
辞めるの一言すら言えない奴って今後どうすんのかって心配にもなる
54.気になる名無しさん2025年02月20日 10:44 ▽このコメントに返信
今SESなんてどこも人が欲しいから労働条件に気を使うし元請けも残業もさせたがらない
実際は一部の会社が悪目立ちしてるだけで今労働環境は悪くないよ
よっぽどやばい人間じゃなきゃ一瞬で転職先見つかる状態だからそういう人は転職すればよいだけ
少なくとも都内近郊はそう
55.気になる名無しさん2025年02月20日 10:45 ▽このコメントに返信
>>46
これ他の条件がわからんからなんとも言えないけどそこだけ聞くと筋通ってるように聞こえるよ
56.気になる名無しさん2025年02月20日 16:53 ▽このコメントに返信
>>46
ITで客先常駐が嫌ならメガベンチャーくらいしかないんちゃうか
大手SIでも客先常駐は普通だし
57.気になる名無しさん2025年02月20日 16:55 ▽このコメントに返信
>>54
SESなら全然悪くないし、有名大手だろうと客先常駐はあるしな
客先常駐お派遣の非正規をごっちゃにして語ってる人が多そう
SESが辞めがちなのとモームリを頼むのは自社との関係が希薄だからだろうし
1.気になる名無しさん2025年02月19日 19:38 ▽このコメントに返信
現代の奴隷商、現代の海賊、合法的人身売買やからしゃーない
この制度を作ってくれた自民党に感謝せーよ😊
この制度から中間層が激減して没落始まったんだからな🤣