女教師さん、人手不足の現場で妊娠してしまい泣き崩れる
- 2025/2/23 20:30
- カテゴリ:男 女 ,

A先生が妊娠して休職
↓
教育委員会「代替の先生いないンゴ」
↓
B先生とC先生が分担して受け持つ。仕事量が1.5倍に
↓
主任のB先生の心が壊れて出勤できなくなる
↓
教育委員会「代替の先生いないンゴ」
↓
C先生、主任の仕事も押し付けられる
↓
教育委員会「働き方改革してるから残業はするな。個人情報は持ち帰るな」
↓
3人分の仕事をして給料は1人分のC先生は帯状疱疹になり絶望
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
(中略)
別の小学校で教員をしている慎二先生(仮名)も、「僕の学校でも、前の年に結婚した同僚が職員朝会で、妊娠してしまいました、申し訳ありません、とだけ言って、泣き崩れてしまったんですよ」と教えてくれた。
「新しい命を身ごもるなんて、とても喜ばしいことだし、本来ならみんなで歓声をあげて、おめでとう!ってお祝いする瞬間になるはずなのに、なんだか本当にいたたまれなかった。
産育休をとる先生に何の罪もないのは、みんなよーくわかっているんです。でも、それでも、現実問題として産育休代替の先生が見つからなかったらどうなってしまうのか、学校の子どもたちはどうなるのか、不安になっちゃうのも事実なんです。そう感じてしまう自分が本当に情けないし、やるせない」と語る。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0621f3e0b3b533aeceb1c58995b815f608cb1446
働き方改革とかいうガチのクソ
これ実は生徒の子どもを妊娠しちゃったんだよね…
産休って結局どうしょうもないよな必要だから採用してるのに離れてる間カバーしろとか無理やん
いや代わり用意しろよ
副担任制度とかどうなってるんや
ワイの時なかったからようわからん
あれは何かあった時のための予備ちゃうんか
★今週のおすすめ
ワイ部長、若くて可愛い女ばかり採用したら社内が大変な事になる
【悲報】今田耕司さん、松本と中居が消え顔色が想像の100倍死ぬwwwww
わい(43)、突然部下(26)に誘われるwwwww
お●ぱいを見て「うおおぉぉぉ!!!」ってなったら負けゲームwwwww
中だしセ●クスしてましたって謝ってるんか
えっろいな
教員とか介護はマジで待遇改善しないとこの国終わるよ
>>12
分かるけど介護に力を入れてもなぁ
まずは教育やな
>>18
介護が税金で儲かるのはいけないからね
実際にうちの女営業もこれ多すぎて、女は事務で採用の流れが戻って来てるわ
そいつらも育休明けたら事務に異動やし
>>16
これなのに女性管理職の比率上げる宣言した企業あったな
>>16
「仕事辛いなあ…せや!」
な感じが透けて見える子はまあまあおるね
高齢に差し掛かってからの産休に入るキャリア女史に対してはおめでとうの感想しかないが
臨月までやれとは言わないけど妊娠しても数ヶ月は続けられるんだからやれるまではやれ
まぁ一番悪いのは代替が用意出来てない方やけど
ドコの職場も人員余力なさすぎやねん
効率化とやらを推し進めた経営側の責任
現場がどうにかする話じゃない
>>22
それもたまたま産休で一人二人しか休んでないからやれることやろ?5人6人とか余剰持てとかなったら無理やん
妊娠出産したら休むこと自体をやめないとどうしようもない
公務員どうなってるのか知らんけどこういう時のために本来の派遣システムができたんや
妊娠してからのしばらくの期間に代えの要員用意出来ない業界終わってるよね
>>31
替えの要員は普段何の仕事しとるんや?
>>32
簡単に用意できる代打で埋まる仕事ならそもそもそいついらんやんてなるしな
>>37
この発想を日本全体で持ってるからなぁ
コストカットしまくってリソースギリギリでやり過ぎるから突発的な出来事に対応できない
女性が一生働くってやっぱり無理があるんだよ
子供を産まない覚悟があるやつだけ働けばええのに
>>35
働くことを選択する女性も尊重する社会が何故か女性も働かないといけない社会にすり変わったよね
>>45
ほんこれ
働きたくない女性にも変な価値観押し付けて働かせるからおかしなことになっとる
学校教育とか少子化で衰退する分野だから
そこに税金投入しても無駄だしな
>>46
逆や
教育に力入れないと国が終わる
>>49
少子化で子供へるんだから教師も減らすやろ
今は過渡期で人材不足になってるだけや
産休やられた結果部署が一人で回すことになって公務員なのにブチギレて辞めた人いたわ
公務員は産休取りやすいけど押し付けられる側は融通効かないんや
>>73
なんで複利で増えてんだよ
>>77
そもそも昔は診断受けていないとか
>>77
昔だと発達障碍児にはならない児童
単純に発達が少し遅い子や勉強が遅れている子も障碍児扱いして指導しとるからや
>>73
どんどん発達扱いのハードルが低くなってるんじゃない?
今夜孕みます宣言はマナーやろ
迷惑にも程があるわ
>>74
草
>>74
エロ漫画のタイトルみたい
>主任のB先生の心が壊れて出勤できなくなる
ここの絶望感えぐそう
救助に来たヘリコプターが墜落するレベル
でもこれで2人で回せたら3人いらんなってなるし
>>90
これがあるからワイは絶対に仕事早く終わらせない
必ず納期ギリギリや
>>90
その結果がいま
3人で回せるなら3人でええやろ税金の無駄やんってなったから一人も欠けられない状態
高校の頃に新任の先生が赴任してから8ヶ月で妊娠しましたで学校来なくなったの思い出したわ
当時ほーんぐらいにしか思ってなかったけど
周りの先生は本当に迷惑してたんだろうな
俺が高校時代の担任も妊娠してなぜかめっちゃ謝りながら休んだんだけど
クラスの女子が「無責任」とか言ってキレててビックリしたわ
セ●クスしといて妊娠してしまいましたとかアホか
泣くくらいならセ●クスするな
>>88
これ
懐妊おめでとうございます♥︎仕事どうすんだよお前
赤ちゃん楽しみですね♥︎孕み袋がヒトを名乗ってんじゃねぇぞ
産休取ります→生まれました育休取ります→育休中に2人目妊娠しました→育休明けから産休に入ります→育休取ります→育休中に3人目妊娠しました→育休明けから産休取ります→育休取ります
この流れや
6~7年は産休育休コンボやで
>>111
これやってそのまま辞めたやついたよな
教育者が避妊失敗とかアホ過ぎるやろ、そんな奴が何を教えられんねん
>>125
そら保健体育やろ
エッチだね~
妊娠しちゃいかんのならなんでやったの
>>178

>>178
老害ババアはマジでこれやってくるからな
大変な時期わかっててエッチしたの?って詰めてくる
ジジイは微妙な顔するだけ
>>183
>ジジイは微妙な顔するだけ
これすぎ
>>183
ジジイが口に出したら人生終わるから
凌辱系のエロマンガかな
生徒には将来のことを考えろと性交を禁じるのに、自分は無計画に妊娠
教師ってこういうのが多いよな
生徒には髪を染めるなと言いながら、自分は染めているやつとかな
生徒の身だしなみには口うるさいくせに、自分はサンダルばきでぺたぺた音を立てて歩くやつとかな
>>233
サンダルで学校歩き回る教師草
てか、授業とか動画で撮ったやつ流せばよくね?
教育システムが古いままで教育無償化とか無駄金注ぎ込む始末
ほんとこの国は終わってる
>>267
むしろ教育勅語の時代に戻したほうがエエで
1人いないだけで崩壊するっておかしくね
祝福したれよ
カバー出来ないのに女を働かせる社会が間違ってるやろ…
※関連記事
X民「4年間育休取らせて貰った会社を退職します。良い会社だった。これで良かったと思う」
母親さん「育休3年取れるようにしろ!そもそも産後1年で復職するのがおかしいんだよ!」
【画像】可愛い東大院生女さん、全世界に妊娠報告をしてしまう
【悲報】一般職の女さん、もうめちゃくちゃ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年02月23日 20:34 ▽このコメントに返信
教育機関だった公立学校が福祉サービス提供所になってるからね。お客様対応が大変だからなり手がいないのよ
3.気になる名無しさん2025年02月23日 20:34 ▽このコメントに返信
会社「残業すんな!減らせ!」
わい「うるせーよ、人手不足なんだよ!残業申請ぽちぃ〜」
4.気になる名無しさん2025年02月23日 20:37 ▽このコメントに返信
生ちんを生とろあつまんで包んで特濃ミルク注ぎ込み白目アクメックスキメたからそうなったんじゃないのか?
だとしたらそれで泣き崩れてるのなんか草
5.気になる名無しさん2025年02月23日 20:38 ▽このコメントに返信
エッッッッッッ
6.気になる名無しさん2025年02月23日 20:39 ▽このコメントに返信
子供産むだけで非難されるなんて
女にとって地獄だこの国
7.気になる名無しさん2025年02月23日 20:39 ▽このコメントに返信
本スレ>11
コイツこれ面白いと思って発言してんのかな
馬鹿おもんないし不謹慎なんだが
8.気になる名無しさん2025年02月23日 20:41 ▽このコメントに返信
まだ教育現場は今の状況のままでやっていけると思っているのかな、日本のあらゆる場所で均衡が崩れてきているというのに
9.気になる名無しさん2025年02月23日 20:42 ▽このコメントに返信
教育委員会が仕事してないだけ定期
10.気になる名無しさん2025年02月23日 20:44 ▽このコメントに返信
>>6
これには同意せざるを得ない。
妊娠した人が謝るってどういう事
11.気になる名無しさん2025年02月23日 20:44 ▽このコメントに返信
いっそのこと公立なんて潰しちまえ
犯罪者予備軍クレーマーのガキに教育必要ないわ
12.気になる名無しさん2025年02月23日 20:45 ▽このコメントに返信
>>6
そりゃ少子化なるよな
13.気になる名無しさん2025年02月23日 20:45 ▽このコメントに返信
働き方改革について私的やけど
早く帰りたいから朝6時に来て昼休みなしで17時に帰る
とかこういうことやと思うんやけど…
何かこういう決まりあるから終わってないけど帰るってのは全く違うと思うけどな
14.気になる名無しさん2025年02月23日 20:45 ▽このコメントに返信
これからはサービスの質を落としていく時代
いつまで今までどおりの生活出来ると思ってんだ
15.気になる名無しさん2025年02月23日 20:46 ▽このコメントに返信
本当は夫婦ともに農業やるのがいいんだけどな。
16.気になる名無しさん2025年02月23日 20:47 ▽このコメントに返信
順調に人は減ってるからそのうち問題なくなるよ
17.気になる名無しさん2025年02月23日 20:49 ▽このコメントに返信
予算区分違うけど男女共同参画の予算から非常勤講師雇えよ
ヨガよりよっぽど有意義やろ
18.気になる名無しさん2025年02月23日 20:49 ▽このコメントに返信
仕事量三倍は草
そう指示した人間頭おかしいやろ
19.気になる名無しさん2025年02月23日 20:50 ▽このコメントに返信
介護とかはcm出しまくってるやんwww
お前らが集まらないのが悪いね
20.気になる名無しさん2025年02月23日 20:50 ▽このコメントに返信
医療現場がこれ
医大のフィルターも取っ払ったから数年後更に崩壊するから楽しみにしててね
21.気になる名無しさん2025年02月23日 20:53 ▽このコメントに返信
仕事減らす取り組みせずに残業だけ禁止して働き方改革だ~とか、なんかまさに日本のバカさの縮図だな
22.気になる名無しさん2025年02月23日 20:53 ▽このコメントに返信
どの業界ももうこれやろ
かわりにクルド中国ベトナム人がやってくるから大丈夫
23.気になる名無しさん2025年02月23日 20:54 ▽このコメントに返信
>>45
極一部のとんでもなく意識高い系フェミが主導権握ってしまったのが悪いんやな
男だってみんながみんな仕事や出世で自己実現とか望んでる訳やないのに
24.気になる名無しさん2025年02月23日 20:54 ▽このコメントに返信
>>10
どちらかというと胎児が謝るべきだよな
25.気になる名無しさん2025年02月23日 20:55 ▽このコメントに返信
妊娠出産という若い女にしかできない最も重要な仕事を
労働ごときの為に犠牲にしてたら、そら国も終わってくわな
若い女を労働力として使おうと考えた時点で詰み
26.気になる名無しさん2025年02月23日 20:55 ▽このコメントに返信
後で泣きながら謝る必要があるなら初めからお〇んぽ中出しアクメキメるなよ
これじゃやってる事が子供じゃねえか😅
27.気になる名無しさん2025年02月23日 20:55 ▽このコメントに返信
引きこもりのゴミ共を人手不足の業界に徴兵しろ
28.気になる名無しさん2025年02月23日 20:58 ▽このコメントに返信
搾取しか脳がない経営者が悪い
一流企業ほどトップもまともやけど、教育なんて社会経験ない奴が多いねんからあかんよ
29.気になる名無しさん2025年02月23日 20:59 ▽このコメントに返信
もう国自体人手不足で終わるのが確定してる分こういうケースが起こらないよう女を排除した方が早い
30.気になる名無しさん2025年02月23日 21:00 ▽このコメントに返信
>>27
お前を雇いたい職場はないってさ
31.気になる名無しさん2025年02月23日 21:01 ▽このコメントに返信
今から強制中出し許可証を国が発行したとしても日本は間に合いません
お疲れ様でした
32.気になる名無しさん2025年02月23日 21:02 ▽このコメントに返信
>>19
低賃金低待遇で激務が約束されてるからね
33.気になる名無しさん2025年02月23日 21:03 ▽このコメントに返信
医療業界は結構前からこれだぞ。
特に看護師。
34.気になる名無しさん2025年02月23日 21:05 ▽このコメントに返信
上は「働き方改革!くぅ~仕事しました!」で終わって下に全部押し付け
仕事量は減らさない癖に残業するな!人員なんて増やさないよ
妊娠!?なにガキ作ってんの!?
もう終わりだよこの国
35.気になる名無しさん2025年02月23日 21:08 ▽このコメントに返信
これは無能と、無駄に責任感の強い奴しかおらんかった末路やな
1人で3人分とか絶対不可能なんだから
定時で帰りゃ良かったんだよ。結果どうなろうがBやCの知った事ではない
36.気になる名無しさん2025年02月23日 21:10 ▽このコメントに返信
泣き崩れる所が計算高いなんか嫌な感じ
37.気になる名無しさん2025年02月23日 21:10 ▽このコメントに返信
教職がブラックってバレてるしな
そら誰も目指さないわ
38.気になる名無しさん2025年02月23日 21:10 ▽このコメントに返信
>>10
どう考えても妊娠させた人が職場まで出向いて謝罪すべきだよね
39.気になる名無しさん2025年02月23日 21:13 ▽このコメントに返信
産休→育休→復帰前に妊娠→育休とか、入社直後に妊娠とか
さっさと辞めろよ、迷惑極まりないから
40.気になる名無しさん2025年02月23日 21:16 ▽このコメントに返信
せめて仕事量に合わせて給料増やせよ
41.気になる名無しさん2025年02月23日 21:20 ▽このコメントに返信
やれるとこまでやって子供に悪影響を及ぼすぐらいならすぐ辞めて欲しいけどな、産休に入る人大体3ヶ月ぐらいしかもたないしその間も倒れたり吐いたりしてたし
42.気になる名無しさん2025年02月23日 21:21 ▽このコメントに返信
女性が妊娠離脱して地獄になる教育現場はマジでざらにある。規模に応じて配置できる教員の人数が決まってるから法改正はやくしろ。時代にあってなさすぎる
43.気になる名無しさん2025年02月23日 21:26 ▽このコメントに返信
今年度は出生数70万人未満
働けるまでに最低でも18年ラグがあるjけど
1年1年人手不足は深刻になっていく
教師だけの問題じゃないよー
44.気になる名無しさん2025年02月23日 21:30 ▽このコメントに返信
10年後が楽しみやね🤗
45.気になる名無しさん2025年02月23日 21:30 ▽このコメントに返信
女性が働く事自体は全然歓迎するけど、
結局数年したら大半が辞めるって分かってるから人材育成する気は起きないよなあ。
本人は働き続けるとは言っても気持ちなんてほぼ100%変わるし
勿論その気持ちの変化も当たり前だろうし寿退社や妊娠育休・退社は受け入れるべきなのは重々承知してるけど
いつ抜けるか分からんのにリーダー職は怖くてとても任せられない
46.気になる名無しさん2025年02月23日 21:34 ▽このコメントに返信
妊娠や出産は人間にとって食事や排泄の様に当然あるべき行為なので。
それで破綻するような場合管理側の落ち度でしかない。要は、上が無能すぎ。
民間企業でこんなんなってたら管理職は必ず責任問題に発展するものだけど。公務員全体の責任と処遇について考える時だと思う。安定神話を崩したくないって都合だけで無能なジジイを甘やかすな。
47.気になる名無しさん2025年02月23日 21:36 ▽このコメントに返信
>>105 >>90
悪いのは産休じゃなくてこれよ
48.気になる名無しさん2025年02月23日 21:38 ▽このコメントに返信
>>27
人手不足のほうがマシやろそれ
49.気になる名無しさん2025年02月23日 21:39 ▽このコメントに返信
女は結局これがあるから社会進出なんてさせちゃダメなんだよ
50.気になる名無しさん2025年02月23日 21:40 ▽このコメントに返信
フェミの意見取り入れて海外のように女性の社会進出に毎年兆円単位の税金かけてきたけど
海外のように働きたい女性が旦那を専業主夫にしたりとか、海外のようにベビシッターに補助金だすとか
女性が生涯働く前提の構造にしなかったから日本にとってマイナスでしかない
51.気になる名無しさん2025年02月23日 21:42 ▽このコメントに返信
一番意味わからんのは産休取って代わりが来ないのに他のやつの給料が増えない事
人数減って仕事量そのままなのに給料増えない意味がわからん
育児手当等は会社から出すわけじゃないのに育休者分の給料どこ消えたん?
52.気になる名無しさん2025年02月23日 21:43 ▽このコメントに返信
辞めた奴の分の仕事を他の人間が肩代わりして
じゃあその分給料も増やすかと言われたらそうじゃないからな
周り見渡すと仕事やらない&出来ない奴には回されないからそいつはいつもと変わらず涼しい顔
仕事回される奴は不平不満が溜まり辞める そして最初に戻る
53.気になる名無しさん2025年02月23日 21:43 ▽このコメントに返信
ウチは帰ってくるの見越して人員入れないんですが
帰ってくるまで絶望の日々なんですが
54.気になる名無しさん2025年02月23日 21:44 ▽このコメントに返信
介護、看護の人手不足なら国家試験年1回なのやめてくれよ。予算の問題があるんだうがさ。
55.気になる名無しさん2025年02月23日 21:47 ▽このコメントに返信
>>37
非正規の先生沢山いるけどね
あの先生達は本採用なんでしてもらえないのかな
子供の担任が30歳まで非正規だったよ
やっと正規職員になれたって泣いて喜んでたらしいけど
もっと早く採用できなかったんだろうか
56.気になる名無しさん2025年02月23日 21:47 ▽このコメントに返信
教師って罰ゲームみたいだな
だからろくな奴がいない
57.気になる名無しさん2025年02月23日 21:53 ▽このコメントに返信
>>53
NHKに産休、育休で7年復職せずそのまま退職した強者もいる前例があるけど
大丈夫そう?
58.気になる名無しさん2025年02月23日 21:56 ▽このコメントに返信
> 3人分の仕事をして給料は1人分
せめてこのへんぐらいはどうにかしたら
59.気になる名無しさん2025年02月23日 22:02 ▽このコメントに返信
この教師の採用の問題も
令和のコメ騒動も
埼玉の道路陥没も
178万円の壁も
財政健全化っていう間違った経済感
通貨発行出来る政府が二言目には財源がーに原因が帰結する
60.気になる名無しさん2025年02月23日 22:04 ▽このコメントに返信
給料分の仕事しかしません言うたら良いだけやろ
女性で校長目指して内申気にしてる人なんているか?
義務だけ果たしとけ
61.気になる名無しさん2025年02月23日 22:14 ▽このコメントに返信
>>60
結果的には3クラス分の教員失ってるからな
最初のクラスは損切りして代わりが見つかるまで自習にしとけば後の2クラスは救えた
冷たいようだけど自分の限界超えないように断るのも大事だよな
62.気になる名無しさん2025年02月23日 22:17 ▽このコメントに返信
教育サービスが提供できなくとも命に関わるわけじゃねぇんだから本来の業務範囲より超過する業務については断れや
(生徒とその親は勿論困るけどな)
公務員って謎に「やらなきゃ」って使命感強いよな、そもそも未だに平成初期レベルのツールと会議体の運営方法とっているので自業自得って感じもするわ
潰れるまで働かせる管理職のマネジメントは最早犯罪だし、潰れるまで働く昭和のマインド持ってるやつは周囲に環境ハラスメントしているだけだぞ
63.気になる名無しさん2025年02月23日 22:18 ▽このコメントに返信
男の育休が問題
検知もできん
64.気になる名無しさん2025年02月23日 22:23 ▽このコメントに返信
旧態依然とした教育システムはもう保たない
死ぬ気で改革するほかない
65.そんな私はアウシタン2025年02月23日 22:34 ▽このコメントに返信
>>9
代替の先生がいないのなら、採用試験で落とした受験生に声をかけろ。最低賃金で何人でも飛びついてくるのに。
66.気になる名無しさん2025年02月23日 22:36 ▽このコメントに返信
人数内で無理に回そうとするから色々壊れるねん
むしろ頑張らずに破綻させろ
破綻させて上に問題認識させないと今の人数と待遇で十分と思われるぞ
67.気になる名無しさん2025年02月23日 22:37 ▽このコメントに返信
若い女採用する時点でそうなるのはわかってたことやろ
もうやめてまえ教育なんか
さっさと滅びろこんな国
68.気になる名無しさん2025年02月23日 22:38 ▽このコメントに返信
職場の都合考えながら子供産むかどうか決めるような社会だから少子化が止まらない。
生徒の学生生活の低下と、その生徒の数が減ることとどちらが大きな問題なのか考えろ。
69.気になる名無しさん2025年02月23日 22:39 ▽このコメントに返信
教える側も人いないんならもう義務教育とかやめれば?頭悪いやつ3割くらい小学生から単純作業で働かせろよ清掃くらいならできるだろ
70.気になる名無しさん2025年02月23日 22:42 ▽このコメントに返信
子供は減ってるのに教員不足
71.気になる名無しさん2025年02月23日 22:44 ▽このコメントに返信
ワイも、あと半年後に産休で離脱するんだ!
妊娠初期だからまだ会社には言ってないけど、どんな顔するか楽しみ
うちも人員カツカツで大量に仕事押し付けられてたから、これっぽっちも申し訳ないと思わないわ
72.気になる名無しさん2025年02月23日 22:45 ▽このコメントに返信
普通働き方改革って生産性上げることなんだけど日本の場合生産性上げる気ゼロだからな
特に公共の仕事はそう
なぜなら競争原理が働かないから
未だに教師が事務作業とかしてるんだろ、そんなの事務員雇えばいいのに
73.気になる名無しさん2025年02月23日 22:49 ▽このコメントに返信
男は外に稼ぎに出て女は留守を守る
これでエエのに
バランス崩れるに決まってるやん
74.気になる名無しさん2025年02月23日 22:49 ▽このコメントに返信
C先生も病休で休めばいいやん
流石に代わりの人員かき集めるやろ
75.気になる名無しさん2025年02月23日 22:52 ▽このコメントに返信
もう先生いなくて首回んねぇなら自習でええやろ(適当)
76.気になる名無しさん2025年02月23日 22:54 ▽このコメントに返信
>>24
先生達には悪いことしたバブー
77.気になる名無しさん2025年02月23日 23:08 ▽このコメントに返信
女からしたら社会から子供作れ圧力かけられてるのに理不尽って思うよな
78.気になる名無しさん2025年02月23日 23:10 ▽このコメントに返信
これ系の話題に度に思うけど海外はどうやって回してるんや
79.気になる名無しさん2025年02月23日 23:11 ▽このコメントに返信
>>78
海外の教師は手間が全然かからないだけ。日本は無駄な仕事増やしすぎ。モンペすぎ。
80.気になる名無しさん2025年02月23日 23:14 ▽このコメントに返信
行政仕事だから融通きかんね
途中で採用入れられるような柔軟さがほしいし、そもそも市町村単位で病欠なりで欠員出るのは予測できるから最初から余剰人員を入れておくべきなんよな
まあ予算つかんから無理って話やけど
81.気になる名無しさん2025年02月23日 23:15 ▽このコメントに返信
>>79
モンペより行政が仕事増やしすぎや
学校行事なんかいらんねん
82.気になる名無しさん2025年02月23日 23:15 ▽このコメントに返信
極一部の恵まれた環境の奴以外は限界ギリギリの人員でやってる方が多いのに
産休育休(さらに言えば有休)取りましょうとかアホすぎるんよ
83.気になる名無しさん2025年02月23日 23:16 ▽このコメントに返信
授業とかテストとかほとんど日本中で同じことしてるのにいつまで各々で人力でやらせてんだろ
無駄でしかない
84.気になる名無しさん2025年02月23日 23:20 ▽このコメントに返信
妊娠してすみませんとか、人間のやる仕事じゃないっすわ。
85.気になる名無しさん2025年02月23日 23:20 ▽このコメントに返信
>>71
おめでとう
安定期前でも同じフロアの信頼できる人、できれば直属の上司には知らせておいたほうがええよ
万一職場で倒れたときに妊婦とわかってないと処置が違ったりするから
86.気になる名無しさん2025年02月23日 23:22 ▽このコメントに返信
>>53
そんな会社は見限ってええんやで
87.気になる名無しさん2025年02月23日 23:25 ▽このコメントに返信
残業しまくったらいいんじゃない?文句言われる筋合いはないんだから
88.気になる名無しさん2025年02月23日 23:25 ▽このコメントに返信
>>41
妊娠を公表して働いてる先生おったけど視野の狭い子供が走り回ってるからヒヤヒヤしたわ
妊娠初期から産休入れるようになってほしいな
89.気になる名無しさん2025年02月23日 23:27 ▽このコメントに返信
>>83
せっかくタブレット配ったのに使えてねえもんな
教育内容を統一して現場の負担を減らすチャンスなのに
実態は荷物増えただけ
90.気になる名無しさん2025年02月23日 23:31 ▽このコメントに返信
>>78
海外は行事も部活もない。ただ授業受けて帰るだけ
91.気になる名無しさん2025年02月23日 23:36 ▽このコメントに返信
中3の時女教師が妊娠したら保護者だけじゃなくて生徒もクレームつけたの思い出したわ
一斉に時期考えろってブーイング食らってたけど妊娠も祝われないって異常だわ
92.気になる名無しさん2025年02月23日 23:42 ▽このコメントに返信
だから女は採用したら面倒臭いンだ。高校卒業したら急いで結婚して家事育児だけやッてろ。
93.気になる名無しさん2025年02月23日 23:43 ▽このコメントに返信
>>87
君はもう少し社会を知りなさい。そう簡単に残業代出してくれるところばかりじゃない
そして残業代出たところで身体の負担が減るわけでもない
94.気になる名無しさん2025年02月23日 23:46 ▽このコメントに返信
小2のとき担任が妊娠して代わりにきた臨時の男教師がすげえクソだったな
大人になって同窓会とかで改めてあいつヤバかったよなって話題に上がるレベル
95.気になる名無しさん2025年02月23日 23:51 ▽このコメントに返信
>>90
アメリカに関してだけの意見やけど、行事はそこそこある
ダンスパーティー的なものとか、スポーツイベントとか
ただ、お金普通に使って、人員かけてやってるから、日本みたいに先生たちがやるとかじゃなくて、先生も生徒もゲスト、みたいな感じやで
96.気になる名無しさん2025年02月23日 23:54 ▽このコメントに返信
学校だけじゃないけどね、
本当につらい仕事量が倍増えるのつらい
97.気になる名無しさん2025年02月23日 23:54 ▽このコメントに返信
>>90
海外とゆう国は存在しない
98.気になる名無しさん2025年02月23日 23:56 ▽このコメントに返信
>>70
子供が減ってる→親が一人にかける時間が長くなって過保護に育てるからな
そうなると要求が高くなって仕事は増えて教師は不足する
99.気になる名無しさん2025年02月23日 23:58 ▽このコメントに返信
>>69
宿題面倒くさいから学校いかなくていいと唱えてた人間の二の舞にはならんでほしい
100.気になる名無しさん2025年02月24日 00:00 ▽このコメントに返信
そういえばデートを優先して生徒の被害を食い止められなかった女教師が居たけど、そいつみたいな奴じゃなきゃ何も泣くことはないだろう。責任持って担当してたのならね。
101.気になる名無しさん2025年02月24日 00:03 ▽このコメントに返信
教員に出産時期のクレームつける人って全員誰かの親で、本人か妻が出産経験あるはずやろ?
そやのに、自分や我が子が「出産時期考えろよ」とか言われてたらショックやなーとか考えへんのやろか?とこの手の話題見るたびに思うわ
102.気になる名無しさん2025年02月24日 00:07 ▽このコメントに返信
性別が正反対なンだから何でも男女同じには出来ないのは当然なンだ。男には男の役割、女には女の役割がある。重要なのは性別が違うとゆう当たり前の事を理解する事だ。故に男女平等にしてはならないのだ。無理矢理平等にしたら必ず女が不利になるのだから。
103.気になる名無しさん2025年02月24日 00:09 ▽このコメントに返信
なんとかしようとするから替わりが来ないんや
一回崩壊させて要請してるけど来ないっていうのを親にも全部説明して教育委員会に責任もっていけばええねん
104.気になる名無しさん2025年02月24日 00:12 ▽このコメントに返信
教師って滅茶苦茶倍率高いのにどうなっとんのや…
105.気になる名無しさん2025年02月24日 00:18 ▽このコメントに返信
>>104
高校とかちゃうんか?
小学とか中学は生徒がやべーから全然人気ないぞ
106.気になる名無しさん2025年02月24日 00:28 ▽このコメントに返信
うちの会社は上の方針で女の中途正社員登用は滅多ににないよ。本当に真面目で仕事が出来る契約社員の女の子をかなり無理を言って正社員に推薦したけど半年後に寿退社された事があった。その時は部長に散々嫌味を言われたよ。
107.気になる名無しさん2025年02月24日 00:34 ▽このコメントに返信
>>105
地域によるかもな
小中でも平均4倍くらいはあるし、都会やと15倍くらいは当たり前や
一応募集段階で定員割れしてるような地域は今のところ辛うじてないみたいやし、教育委員会の人材調整がめっちゃ下手なんやと思う
108.気になる名無しさん2025年02月24日 01:07 ▽このコメントに返信
>>69
その単純作業を誰が教えてだれが管理すると思ってんだ
109.気になる名無しさん2025年02月24日 01:24 ▽このコメントに返信
別に仕事なんてせんでもいいんやで 精神科いって生活保護貰えば余裕やで
110.気になる名無しさん2025年02月24日 01:43 ▽このコメントに返信
>>99
これで現場の教師達が救われるなら別にいいだろ
もっと他人の人生を犠牲にして自分の人生を良くしろ
111.気になる名無しさん2025年02月24日 01:45 ▽このコメントに返信
>>108
今現場で働いてる奴だろ
将来の話なら残りの7割がなんとかするやろ
112.気になる名無しさん2025年02月24日 01:58 ▽このコメントに返信
うちの人事は見た目で採用してたけども、見た目いいと寿退社率もあがりませんかね?とは言えなかったわ
113.気になる名無しさん2025年02月24日 02:04 ▽このコメントに返信
とりあえず89の「救助に来たヘリコプターが墜落するレベル 」は殿堂入りでええんちゃう。
114.気になる名無しさん2025年02月24日 02:16 ▽このコメントに返信
俺氷河期世代だけど、教育学部の友人から
採用の倍率がえげつなくて、先生になれなくてもなれないっての散々聞かされたわ
正規の教員になれず臨時採用でなんとか働いてたり
教師になりたい奴等を散々門前払いしといて、今更教師の人手不足ってなんだよ?
まったく同情する気も起きんわ
115.気になる名無しさん2025年02月24日 02:24 ▽このコメントに返信
家に居ろがベストという余りにも太古に出された答え
116.気になる名無しさん2025年02月24日 04:01 ▽このコメントに返信
家にいたくても男の給料低いから働かなきゃだし
117.気になる名無しさん2025年02月24日 04:21 ▽このコメントに返信
>>87
教員は残業代出ないよ。すべてサービス残業
118.気になる名無しさん2025年02月24日 04:39 ▽このコメントに返信
リモートみたいな感じで画面共有すりゃ1人で全クラス授業できるだろ今の時代
順番に当てるとか挙手で答えされるとか非効率なんだよ
やらないやつはやらんしやるやつは勝手にやる
受験期になったら嫌でも自分からやるんだから
119.気になる名無しさん2025年02月24日 07:29 ▽このコメントに返信
仕事なんざ量的に無理ならやらんでええねん、そこで自己満足で頑張っちゃうから技術が進歩しても仕事時間が減らんねん
120.気になる名無しさん2025年02月24日 07:32 ▽このコメントに返信
ワィのところも1年以上メンタルかなんかで休んでるやつの補充がこない
メンタルやったやつのリハビリのやつが来たけど、やっぱりメンタルでこなくなった
産休で一人減った、補充はこない
補充くらいよこせや無能人事が
121.気になる名無しさん2025年02月24日 08:36 ▽このコメントに返信
逆に社会の役に立ってないのに金だけ持っていってる業種がおるはずなんやけど何だろうか?仕事中に寝てもいい国会議員は確定として。
122.気になる名無しさん2025年02月24日 09:40 ▽このコメントに返信
産休育休で抜けた後の負担考えると男女比5:1はないとキツい…
男も育休取得率上がってるけど、短期間の人がまだ多いからなんとかなる
せめてカバーしている側の給料も上げてくれ
123.気になる名無しさん2025年02月24日 12:07 ▽このコメントに返信
いや、ゴムしとけよ
124.気になる名無しさん2025年02月24日 13:06 ▽このコメントに返信
>クラスの女子が「無責任」とか言ってキレててビックリしたわ
女の敵は女ってJKの頃から本能的に体現してるのホンマ怖いわ😨
125.気になる名無しさん2025年02月24日 18:25 ▽このコメントに返信
人が減ったからって単純に残りで仕事分担させた無能上司の責任やろ。妊娠した人は何も悪くないわ
126.気になる名無しさん2025年02月24日 21:31 ▽このコメントに返信
>>125
上司は悪くないよ
補充人員を要求しても出さない人事、補充人員の予算を編成しない財政、そういう財政にしない首長、そういう首長を選んだ住民が悪い
1.気になる名無しさん2025年02月23日 20:33 ▽このコメントに返信
妊娠するのは良いけど職場の都合も考えて計画的にしてくれないと