【悲報】慶応学生、不正行為が次々と発覚してしまうwwww
- 2025/3/16 12:21
- カテゴリ:学校 学歴 ,

【ガチです】
— Crich 慶應 (@crich_keio) March 8, 2025
先日、文学部学生の処分の告示が2つ出されましたが
ついに生成AIでの処分がされてますね...??
自分の知る限りでは初です...??
便利ですけど使い方には気をつけていきたいですね??#慶應 pic.twitter.com/No7ntIsdi4


【また不正】
— Crich 慶應 (@crich_keio) March 14, 2025
またしても期末試験・レポートでの不正の処分が発表されました
また経済学部の学生が"義塾の気品を害ねる行為"により無期限停学処分がなされたそうです??
不正により重い処分が課されることも少なく無いので絶対ないようにしましょう?? pic.twitter.com/1lLsXsRd7i




気品の泉源、智徳の模範はどこ…🥺
他の科目下げるのやりすぎでは🤔
>>7
むしろ全剥奪じゃないの激甘だぞ
普通の大学は不正行為が認定されたらその学期の全単位剥奪
慶応以外にもいっぱいいそう
★今週のおすすめ
【閲覧注意】闇が深い画像貼ってけwwwww
【悲報】糖尿病に一番なりやすい食生活、ついに判明するwwwwwww
日産ディーラーの営業ワイ、ついに笑ってしまうwwwwwww
妹「せや!子供おるって嘘ついて本性たしかめたろ!」 → 妹彼氏「あのさぁ…」
どうやってAIだと見抜くんだろうな
完璧すぎたか本人がうっかりミスったか
>>11
専門家が読んだらかなりガバガバらしいぞ
もっともらしいこと書いてるようで嘘の引用とか判例の捏造が多いそうや
>>10
このかわいさなら許されるわ
昔からある文献参照ツールでAIで作ったかも見抜けるんかな
単位全取り消しじゃないのか
慶應って甘いよな
1段階引下げって初めて見たわ
普通全単位アウトよな
慶応がガチりすぎなのかなと言う気もする
Fランとか真面目に取り締まったらやばそう
丸コピでもしてなければ正直バレへんと思うけどな
deep researchは完璧すぎる
AIは今あったらワイも使ってバレてそうやな
カンニングはバレるやつがアホや
教授会が反AIとか慶応も終わりやな
>>25
全学では中立の方針や
【ChatGPT等のAIの使用について】
— Crich 慶應 (@crich_keio) May 15, 2023
■ 教員が生成AIの利用を奨励/許可する場合
→当該教員等が示す方針のもとで適正に活用
■ 生成AIを利用してレポート等を作成した場合
→ その旨を明記する
■ 独力で取り組むことが求められている場合
→利用は認められない
詳細
?? https://t.co/SLnG0fd5q0 pic.twitter.com/an3Uu5Zgwa

これ許してたら学歴って意味あるんってなるしな
もうレポート課題自体ダメなんやろうな
AIはむしろこれからの時代使いこなせないとダメなのでは…
>>28
レポートにはいらんやろ
剽窃なら全アウト級やろ普通
結構優しいやん慶應
実際大学の単位取得って生成AIが出る前はコミュ力や情報収集能力が試されるみたいなとこあったしなんも言えんわ
>>42
情報収集能力は普通に実力やん
一段下げるだけなんか
ワイの大学は不正があればそのセメスターの全単位不可だった気がする
>>27
ワイんとこもカンニングやと全単位不可なんやけどAI利用やとまだマシな処分やったりするんかな
試験対策委員会みたいなサークルで継承しながら評価良かったレポートだけを学習させて蓄積させていけばほとんどオートでその大学卒業出来るようなAIできるんじゃねこれ
支離滅裂なこと書いてるからAIバレするんだろうな
>>76
AIバレの大半は存在しない参考文献や
むしろ文章自体は人間よりAIの方が論理的に組み立てられてる
今の学生は基本全部生成Ai使ってるのにな
一度目を通すっていう作業を省くからこうなる
正直AI使ってても軽くチェックなり多少手直ししてたらわかんないよね
0を10にしようとするとバレるわね
ここでバレるような奴は仕事でもやらかすやろ
一段階引き下げで済むなら使い得やん
パクリ元が本→ネット→AIに変わっていってるだけで今更よな
※関連記事
聴覚障がいを持つ受験生、共通テストで受けた不正行為判定が理不尽すぎて炎上
早稲田大学さん「マークシートを当てずっぽうで埋めるのは不正行為だから単位やらん」
【画像】慶応の甲子園チアさん、ムチムチでちょっぴりだけエッチwww
【悲報】ヤリマン慶応女子「人生初の理Ⅲち●ぽ。東大全科類ち●ぽスタンプラリー修了!」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年03月16日 12:25 ▽このコメントに返信
むしろ使いこなしてて有能やね
こういう要領エエ奴が将来出世すんのよ
3.気になる名無しさん2025年03月16日 12:27 ▽このコメントに返信
AIでの不正って書いてあるのは最初だけだけど、これ全部AI関係ってことなのか?
4.気になる名無しさん2025年03月16日 12:27 ▽このコメントに返信
まともにチェックもできない馬鹿がAI使うなよ
5.気になる名無しさん2025年03月16日 12:27 ▽このコメントに返信
>>2
使いこなせてないからバレたんじゃね?
6.気になる名無しさん2025年03月16日 12:29 ▽このコメントに返信
AIにまとめさせて、それを文章化する作業だけは自分でやればいいのに‥
そしたらバレないのに‥
7.気になる名無しさん2025年03月16日 12:30 ▽このコメントに返信
論文剽窃でバレるやつとか昔から一定数いるけどな
8.気になる名無しさん2025年03月16日 12:32 ▽このコメントに返信
くっそ性格悪いクズが慶応行って医者になっとったな
ほんま一生許さんぞあのクズ
9.気になる名無しさん2025年03月16日 12:33 ▽このコメントに返信
AIで単位を取りたかったら情報理工学科を専攻すべきだったな
10.気になる名無しさん2025年03月16日 12:34 ▽このコメントに返信
>>6
何書いてるか分からないからまとめられませーんってさ
11.気になる名無しさん2025年03月16日 12:34 ▽このコメントに返信
一定以上の知識あったら秒でおかしいの分かるぞ
AIは補助の補助程度にしておかないとまだまだ使いもんにならん
12.気になる名無しさん2025年03月16日 12:35 ▽このコメントに返信
反AIとかじゃなくてAIだとすぐバレるような論文は無茶苦茶な出来だからAI使ったからとかそういう話じゃねえんだよ
適切にうまく使ってるならそもそもAIだとバレるわけねえんだから
13.気になる名無しさん2025年03月16日 12:38 ▽このコメントに返信
芸大の絵画科でAI絵出す程度にはアホ
仮にも慶応の学生がこのレベルだっていうのが衝撃なんだが
14.気になる名無しさん2025年03月16日 12:38 ▽このコメントに返信
生成AI使ったこと明記すれば回避出来たんだろ?
簡単なことじゃないか
15.気になる名無しさん2025年03月16日 12:39 ▽このコメントに返信
文系は所詮そんなもん
16.気になる名無しさん2025年03月16日 12:39 ▽このコメントに返信
反AIとかそういうレベルじゃないだろ
頭使って文章を書けって話だ
17.気になる名無しさん2025年03月16日 12:41 ▽このコメントに返信
>>14
使用を禁止してるのに明記したら回避できると思ってるのか?
18.気になる名無しさん2025年03月16日 12:41 ▽このコメントに返信
要領だけで生き延びてきた内部進学生だと邪推
19.気になる名無しさん2025年03月16日 12:45 ▽このコメントに返信
AIコピペなんて中学生でもすぐバレるって気付く。こいつらは中学生以下
20.気になる名無しさん2025年03月16日 12:49 ▽このコメントに返信
こうやって何の役にも立たない産廃が生産されていく
21.気になる名無しさん2025年03月16日 12:50 ▽このコメントに返信
うまく使ってバレてないやつは大勢いるだろう
裏もとらずまんまコピペでもしたんじゃねーの
22.気になる名無しさん2025年03月16日 12:51 ▽このコメントに返信
>>18
要領よけりゃバレないように使いこなしてるわな
ただの馬鹿だよ
23.気になる名無しさん2025年03月16日 12:52 ▽このコメントに返信
ただの寄せ集めを見栄えがいいようにくっつけてるだけのAIを使いこなすもくそもねえよ。既存の理論やデータを集めるのは出来るかもしれんが新しいことが全く出せん。今までと変わらんような機械的な作業ならAIは大いに有りだが、思考力が問われるようなことにはまだ無理や。
24.気になる名無しさん2025年03月16日 12:54 ▽このコメントに返信
むしろ処分くそ甘くてビビるわ
25.気になる名無しさん2025年03月16日 12:58 ▽このコメントに返信
>>2
AI添削に引っ掛かってる時点で使いこなせてないんだよ
本当に使いこなせるやつは見抜けない
26.気になる名無しさん2025年03月16日 12:59 ▽このコメントに返信
>>24
バカか?基本的に学生は「お客様」やで
高い学費むしり取ってるんだ
その分処分も甘いさ
27.気になる名無しさん2025年03月16日 13:02 ▽このコメントに返信
大学は相手が専門家やからね…
自分で生成物に目を通すべきや
28.気になる名無しさん2025年03月16日 13:04 ▽このコメントに返信
>>18
寄付金が足りなかったんだな
29.気になる名無しさん2025年03月16日 13:05 ▽このコメントに返信
こういうのFラン生のが破綻ないか徹底しててバレずに使いこなしてそう
30.気になる名無しさん2025年03月16日 13:05 ▽このコメントに返信
この可愛さなら許されると書いてあるがそれもAIじゃろ
31.気になる名無しさん2025年03月16日 13:08 ▽このコメントに返信
最近だともう早稲田の方が上になりつつあるんだっけ?
32.気になる名無しさん2025年03月16日 13:10 ▽このコメントに返信
ガイネルはダメだ
33.気になる名無しさん2025年03月16日 13:12 ▽このコメントに返信
ほとんどの大学は、AI自体には期待してるが、学生が雑に使って剽窃論文作りかねないから警戒してるって感じなんかね?
34.気になる名無しさん2025年03月16日 13:18 ▽このコメントに返信
>>31
大学ランキングのことなら早稲田が医学部作らない限り覆らないよ
35.気になる名無しさん2025年03月16日 13:21 ▽このコメントに返信
AIつかって出力と添削繰り返すくらいならはじめから自分の言葉で書いたほうがいいだろ笑
本末転倒だよ
36.気になる名無しさん2025年03月16日 13:22 ▽このコメントに返信
他科目減点で済むとか甘いな。さすが慶応
37.気になる名無しさん2025年03月16日 13:23 ▽このコメントに返信
AIチェッカーソフトがあるから1発バレる。
全部をAIにやらせるんじゃなくて、自分の書いた文を校正してもらったり、評価してもらって結局自分で推敲するしかない。あと、先生に聞いたら、AI使ってる人は、共通のワードが出てくるから、いくつもレポート見てればすぐわかるって
38.気になる名無しさん2025年03月16日 13:24 ▽このコメントに返信
ちゃんとレポート読んでる先生えらいな
学生の書くたいしたこと無い中身のレポート何十も読むとか苦行でしかないだろうに
39.気になる名無しさん2025年03月16日 13:24 ▽このコメントに返信
>>26
バカはあんたや。そのお客様を教育して正当に評価するため金もらってんだよ。
40.気になる名無しさん2025年03月16日 13:26 ▽このコメントに返信
>>29
FランはAI使うことさえできないのでは…
41.気になる名無しさん2025年03月16日 13:28 ▽このコメントに返信
他は一段階下げで済むとか、運営側も大学の意味わかってなさそう
42.気になる名無しさん2025年03月16日 13:34 ▽このコメントに返信
まあKOだもん
43.気になる名無しさん2025年03月16日 13:40 ▽このコメントに返信
>>39
これ
教育研究機関だと単なるサービス提供者と顧客の関係じゃないしね
44.気になる名無しさん2025年03月16日 13:41 ▽このコメントに返信
>>39
でも処分の甘さは変わらないよね😀
外野がごちゃごちゃとほざくなよ😀
45.気になる名無しさん2025年03月16日 13:42 ▽このコメントに返信
AI使って処分下るのはよほどやらかしてる 今の大学生は8割使ってるし教授側もそういう認識 その上でここまで重い処分下るのは締め切り前に生成したのをチェックせずにそのまま出したとしか思えない
46.気になる名無しさん2025年03月16日 13:45 ▽このコメントに返信
>>44
相対的に不当に高い評価になるし、処分甘ければまたやるやつもでる。
47.気になる名無しさん2025年03月16日 13:46 ▽このコメントに返信
>>41
親の寄付金額次第やろな。
48.気になる名無しさん2025年03月16日 13:46 ▽このコメントに返信
でもこんな奴でもコネでいいとこ入れちゃうんでしょ?
諭吉様々だなオイ
49.気になる名無しさん2025年03月16日 13:48 ▽このコメントに返信
>>38
生成AIか判定するAIもあるからAI使ったレポートは100%わかるで。
50.気になる名無しさん2025年03月16日 13:48 ▽このコメントに返信
AI使うのが問題というより、出てきた文章が正しいかを判断できる能力がないのが問題よね。
正しいかを自分で判断できないとネットのデマにも流されてそうだし。
51.気になる名無しさん2025年03月16日 13:49 ▽このコメントに返信
>>33
文学部なのに自力で文章を書けないのは特にアカンやろ。
52.気になる名無しさん2025年03月16日 13:50 ▽このコメントに返信
AIは質が悪すぎて使えない答えを返してくることも結構あるからチェックは必須
AIの返答の内容を吟味できないということは
基礎勉強をしていないということでもある
53.気になる名無しさん2025年03月16日 13:50 ▽このコメントに返信
>>13
慶應は私学でも特にピンキリだからなぁ。カネとコネがあればアホでも入れちゃう枠があるし。
54.気になる名無しさん2025年03月16日 13:51 ▽このコメントに返信
>>12
文学部だしよ。
55.気になる名無しさん2025年03月16日 13:53 ▽このコメントに返信
>>52
レイ⚫️で最も有名な大学だから、AIごときお手のもの
56.気になる名無しさん2025年03月16日 13:54 ▽このコメントに返信
金持ちのボン達は人か道具を使うことしか考えてないんやろね
57.気になる名無しさん2025年03月16日 13:54 ▽このコメントに返信
最近はAI使って作ったらしい完全にでたらめな内容が載ってるWebページに時々出くわす
真偽不明なコンテンツがどんどん増えてる
そのうちWebの世界はぐちゃぐちゃになるぞ
58.気になる名無しさん2025年03月16日 13:56 ▽このコメントに返信
おれ、大学教員。
AI使ってレポート書いてもかまわんよ。ただし、レポートの内容を理解してこい。自分の名前で提出したレポートの内容を説明できないやつはカンニング扱い。これはAIに限らず教科書の丸写しでも他人の剽窃でも一緒。
59.気になる名無しさん2025年03月16日 13:56 ▽このコメントに返信
実に慶応らしいとしか
こういう慶応イズムって世の中に定着したなって思う
特にZ世代
60.気になる名無しさん2025年03月16日 14:01 ▽このコメントに返信
結構コメントで言われてるけど文章や情報を整理するくらいに使えばいいのにね
全てAIにぶん投げてたらそら駄目だわ
61.気になる名無しさん2025年03月16日 14:05 ▽このコメントに返信
全文パクったのか?
自分で調べてAIの力も借りて文章は自分で考えるとかしないんか
62.気になる名無しさん2025年03月16日 14:05 ▽このコメントに返信
むしろAIの文章や内容に違和感感じないなら人間としてやばいぞ
特にAIは言い切ることできない仕様になってるからな
63.気になる名無しさん2025年03月16日 14:06 ▽このコメントに返信
これで反AIとか言ってるのすごいな
会話が成立しない境界知能って感じ
それとも余程のコンプレックス持ちかな
64.気になる名無しさん2025年03月16日 14:06 ▽このコメントに返信
>>26
教育機関にとって客とは出資者(親)だぞ
学生は客に引き渡された部材
これを加工して価値を高めるのが教育機関の仕事や
自分で金払ってるやつは例外だけど、そういう奴はそもそもこんな甘い行動取らない
65.気になる名無しさん2025年03月16日 14:08 ▽このコメントに返信
こういう奴らが官僚になって不正をするんだよね、エリート気取りのただのクズ
66.気になる名無しさん2025年03月16日 14:13 ▽このコメントに返信
そもそも基本的に教授側の方がAI使ってるから分かるんよね
大学では特に、若者が年寄り(教授)より優れてるというのは幻想や
67.気になる名無しさん2025年03月16日 14:17 ▽このコメントに返信
生成AIは品質や信頼性が評価できないというのが今最大の課題。
論文には使えんよ。尤もらしく大間違いも含んで書くから質悪い。
確認できるものじゃないと使いにくい。
プログラムは論理的にダメでも確認しやすいから良いけど、論文だと結局中身を自分で全査読するのと同じだし、間違ってたら訂正しなきゃいけない。
68.気になる名無しさん2025年03月16日 14:19 ▽このコメントに返信
レイ◯大学であることをちゃんとネットで調べてから女は入学を決めるべき
69.気になる名無しさん2025年03月16日 14:31 ▽このコメントに返信
作成したレポートで、誤字がないかチェックさせたりしてるけと、生成AI使っちゃだめなんか?衝撃なんだけど。
使ったからだめじゃなくて、内容で判断しないの?レベル低い大学だね
70.気になる名無しさん2025年03月16日 14:35 ▽このコメントに返信
>>40
ドカタや小学生でも使えるぞ
現にお前もネットを使っているだろう?
ネットを使うというのは今はもうAIを使うと同義なんだよ
71.気になる名無しさん2025年03月16日 14:35 ▽このコメントに返信
>>17
>>30ちゃんと読みましょう
72.気になる名無しさん2025年03月16日 14:38 ▽このコメントに返信
>>69
本当にAI使いこなせてたならAI使ってベースを作った上でAIの作った内容の真偽を確認したり校正したりして完成させる。ここまでしてたらたぶんバレない。
AIで生成されたものをそのまま使ったら内容ガバガバだし、変なところしかない。だから、バレた。
問題は使ったことじゃなくて適切に使えなかったことだろう
キミはレベルの低い人間だね
73.気になる名無しさん2025年03月16日 14:41 ▽このコメントに返信
わからない事を辞書やネットで調べて学ぶように生成AIで出力してそれから学んで自分の知恵とするならいいと思う
けど生成AIやネット情報で調べてその通り記述して終わりじゃ自分の知識にならないじゃん
スマホで調べりゃいいじゃんと言うけどそれってスマホが無いと何もできないのと同じだから
74.気になる名無しさん2025年03月16日 14:43 ▽このコメントに返信
>>71
まず>>30が>>17にレスしないと読みようがないんじゃないかい
75.気になる名無しさん2025年03月16日 14:48 ▽このコメントに返信
文系でありがちな3000~5000字程度のレポートならもうAIでできちゃうだろうな。
労力考えるとレポートで成績決まる科目は2万字くらいのリサーチペーパー求めても良いんじゃないか
採点が大変だろうけど
76.気になる名無しさん2025年03月16日 14:51 ▽このコメントに返信
>>69
馬鹿ばかと鋏はさみは使つかいよう
使っちゃダメなわけではなく使い方が問題。結局いつの時代も道具の使い方がわからないバカが多い。
レベルの低い人間はいつまでも自分のレベルの低さに気づけないから教えてもどうにもならないことがよく分かる。
77.気になる名無しさん2025年03月16日 14:52 ▽このコメントに返信
慶応だしなぁとしか
Fランは逆に使う頭がないから問題なさそう
78.気になる名無しさん2025年03月16日 14:54 ▽このコメントに返信
>>76
問題なのはその馬鹿が慶応にいる現状
商売で大卒って資格を売るからこんな馬鹿ですら慶応に入れてしまう
79.気になる名無しさん2025年03月16日 15:02 ▽このコメントに返信
>>75
そういう長いものの整合性は割と取れないし、取らせるのかなり難しいよ。
ここ間違ってるから直してしまくらないと無理。
80.気になる名無しさん2025年03月16日 15:05 ▽このコメントに返信
昭和の時代から金の力で好き勝手やってるイメージの大学だったし
かわいそうな犠牲者(被害者)がいないだけ今回はずいぶんとマシな「やらかし」だな
81.気になる名無しさん2025年03月16日 15:06 ▽このコメントに返信
一昔前はwikiとかの出典不明な所からも含めてコピペ改変してるようなの横行してたし人間なんてそんなもんよ
82.気になる名無しさん2025年03月16日 15:07 ▽このコメントに返信
知った風なレスで締めてるけど25年前の大学でもネットからパクリはチェックされてたし普通にバレて処分されてたからな
83.気になる名無しさん2025年03月16日 15:08 ▽このコメントに返信
もう知能とかAIでええからモラルでマウントの時代やね
84.気になる名無しさん2025年03月16日 15:51 ▽このコメントに返信
「ぼくの考えた最強のレポート」をAIに提出して問題点指摘・ダメ出しもらったり審査してもらったりすればいいじゃん
レポート提出ってタスク処理じゃないっしょ 審査でしょ
レポート作成において提出をゴールと考えてんじゃ根本から間違えてんね
85.気になる名無しさん2025年03月16日 16:01 ▽このコメントに返信
バレない不正は実力なのよ
社会も実はそうやって回ってる
バレてないほうが多いと思うぞどこもかしこも
86.気になる名無しさん2025年03月16日 16:06 ▽このコメントに返信
>>69
研究の傍ら数十人のレポートを細かくチェックする否決を伝授してさしあげたら?
教授陣が泣いて喜ぶよ
87.気になる名無しさん2025年03月16日 16:08 ▽このコメントに返信
>>49
そのAIが正しいことを判定するAIは使ってるか?
88.気になる名無しさん2025年03月16日 16:10 ▽このコメントに返信
>>64
慶應卒の肩書以上のクオリティは求めてないよ
求めてたら親が子供を退学させるだろ
89.気になる名無しさん2025年03月16日 16:21 ▽このコメントに返信
ただし、高額の寄付があればセーフとかありそう
90.気になる名無しさん2025年03月16日 16:21 ▽このコメントに返信
今の生成AIの弱点は、自分の出力の信頼性が評価できないとこだから長ったらしいこととか要は確認が面倒なものを出すのには向いてないのよ。複雑でもぱっと見でわかるものの方が向いてる。
レポートなんて使いどころ少ないって。
91.気になる名無しさん2025年03月16日 16:23 ▽このコメントに返信
生成AIを使ってレポートを作成しなさいって課題はないの?
92.気になる名無しさん2025年03月16日 16:25 ▽このコメントに返信
質疑応答がある発表なら生成AIはまあバレるやろうな
利用の仕方にもよるけど
93.気になる名無しさん2025年03月16日 16:32 ▽このコメントに返信
「剽窃」はアカンな
そもそもレポートは「本人が考え、調べて作る」事に意義があるわけやしな
94.気になる名無しさん2025年03月16日 16:36 ▽このコメントに返信
>>91
小学生の夏休みの自由課題ならアリかもな
「最初に最終的な出力をイメージし、それが出来るプロンプトを調べる過程を纏めました」とか
「生成AIにレポートの部品として絵や文章を出力させました」とか
それでも「アイデア勝負」で先生方を唸らせる内容じゃないと単なる手抜きと思われるだろうが
95.気になる名無しさん2025年03月16日 16:41 ▽このコメントに返信
まあレポートなんてやりたくない学生も多いだろうし、今後も利用は続くだろうねぇ
ちゃんとその分野のことをそれなりに勉強してる人が、自分の考えや知識をAIで補強しながら作成するのは良いと思うんだけどね
現実には、浅いプロンプトでAIに丸投げして、まともな校正もせずに提出しちゃう学生がおるんやろうな
96.気になる名無しさん2025年03月16日 16:59 ▽このコメントに返信
使ったアホは脳みそ切り取って
サーバでもいれろ
97.気になる名無しさん2025年03月16日 17:14 ▽このコメントに返信
慶應イズムでいえば内部生で寄付があれば無問題だったんちゃいます?
98.気になる名無しさん2025年03月16日 17:35 ▽このコメントに返信
>>78
どこの大学だってバカはいる。慶應がどんな特別なもんだと思ってるの。勉強ができるのと、常識があるのとは別の話だし、69がバカなことに変わりはないし、そんなに特別な大学だと思うなら、あなたもバカが入れる慶應に行けばいい。
99.気になる名無しさん2025年03月16日 17:42 ▽このコメントに返信
z世代とかいうノータリンども
100.気になる名無しさん2025年03月16日 18:09 ▽このコメントに返信
生成AIの未熟でイラつくとこは出鱈目捏造ソースやろ令和のSTAP細胞やで
101.気になる名無しさん2025年03月16日 19:11 ▽このコメントに返信
反AIがギャーギャー喚いてて草
102.気になる名無しさん2025年03月16日 19:26 ▽このコメントに返信
それはそうと「義塾の気品云々」は何をやったんだろう。
犯罪には当たらない行為ってことよなきっと。
103.気になる名無しさん2025年03月16日 19:52 ▽このコメントに返信
aiでレポート書いても見抜けなくなったときがシンギュラリティの訪れだと思うわ
もうちょい遅くに生まれたかった
104.気になる名無しさん2025年03月16日 22:29 ▽このコメントに返信
すまん東大法卒なんやが、文系学部でレポートで単位くるってそもそもあるの?
全科目3割くらい不可になる一発勝負の試験でしか単位貰えなかったんだけど??
必修を試験で落として留年なんてよくある話で大蔵省内定してたやつが留年で内定取消しなってたりしたよ
底辺私大文系は楽でいいねw
105.気になる名無しさん2025年03月17日 01:30 ▽このコメントに返信
東大法でレポートなんて書いた覚えねぇ
ゼミも卒論もねぇ
大学は遊ぶところだよ
好きなやつは勉学も研究も勝手にやるやろ
106.気になる名無しさん2025年03月17日 02:58 ▽このコメントに返信
東大法でもゼミはあるだろ
普通に抽選で割り当てられたが
107.気になる名無しさん2025年03月17日 05:20 ▽このコメントに返信
渡邊某の言うこと、
なにひとつ信用できないわ…
108.気になる名無しさん2025年03月17日 07:29 ▽このコメントに返信
>>107
結局売名の美人局ってバレたからな
109.気になる名無しさん2025年03月17日 07:33 ▽このコメントに返信
>>98
慶応ってレープしに行く大学やん
110.気になる名無しさん2025年03月17日 07:55 ▽このコメントに返信
普通AIに書かせて自分で添削加筆するやろ
ほんま今の若いのってアホしかおらんのやな
111.気になる名無しさん2025年03月17日 10:29 ▽このコメントに返信
慶應だとしても文系学科だとしたらはっきり言って偏差値40の理系学科にも余裕で劣るからね。
文系は若い頃から勉強嫌い~数学嫌い~遊びたい楽したい~って言って文系に行って、無駄で無意味な勉強(勉強とも言えない)をして、大学でも遊んでばっかり。
挙句楽だからって事務職希望とか、コンサルとか意味無い仕事とか電通とかいう中抜き企業とかに行くんだよね。何の役にも立たないどころか頑張ってる人の足しか引っ張らない人種。獅子身中の虫とはまさにこの事。
112.気になる名無しさん2025年03月17日 13:25 ▽このコメントに返信
>>111
極端すぎ。
113.気になる名無しさん2025年03月17日 18:18 ▽このコメントに返信
>>111
というか幼稚舎上がりの犯行じゃねえの?外部から入学してきた奴は成績が優秀なんだからこんな真似をする必要もないだろ
114.気になる名無しさん2025年03月17日 18:55 ▽このコメントに返信
レ○プで6回逮捕されても退学にならない大学
115.気になる名無しさん2025年03月17日 19:06 ▽このコメントに返信
早慶は埼玉大レベルとかいうヘイトスピーチ
一理ある
116.気になる名無しさん2025年03月17日 21:07 ▽このコメントに返信
慶應の文系でまともなのって経済くらいやろ
底辺の商文、論外のSFC
117.気になる名無しさん2025年03月17日 21:22 ▽このコメントに返信
学長 「塾生は性犯罪をAIに置き換えなさい」
118.気になる名無しさん2025年03月17日 21:48 ▽このコメントに返信
>>17
大学生活における多くの注意事項は記載されているけれど、それを見ないで落とし穴にはまっているだけ
それだけなんだけど毎年この手のアホが現れるから時代は移り変わっても質は進化しないもんだ
119.気になる名無しさん2025年03月17日 21:54 ▽このコメントに返信
>>116
大学受験で早慶落ちしたコンプレックスから法科大学院は慶応に!という他大学生は多い
自分のところじゃなくて学歴ロンダリング図って流れていて、慶応法科大学院の実績に貢献してしまう
と教員が嘆いていた
120.気になる名無しさん2025年03月17日 22:20 ▽このコメントに返信
>>113
慶應って進級がめちゃくちゃ大変らしくて、幼稚舎出身だろうが実力が無ければ上がれないらしいよ。
それで毎年何人もやめてくんだってさ。
慶應に付いていけなくて中学で公立中に編入したら、定期テストでトップクラスで、周りから天才扱いされたとかいう話で、なんでかっていうと「公立の定期テストでは範囲が指示されて、それをやればいいだけだから」だったという。
慶應付属では範囲指定が無いらしく、特に付属高校になると定期テストで大学受験みたいな問題ばかり出されるから、留年する生徒がたくさん出るのが結構当たり前らしい。
それを聞いて、慶應って随分誤解されてるなぁって、少しばかり気の毒になったわ。
121.気になる名無しさん2025年03月18日 00:06 ▽このコメントに返信
今の文章生成AIって、嘘や捏造を平気でするからレポートなんかに使ったらすぐバレるやろ
短い文章ならまだなんとかなるけど、長くなればなるほど嘘を巧妙に紛れ込ませてくるし
1.気になる名無しさん2025年03月16日 12:24 ▽このコメントに返信
これで反AIは草
さすが過去一頭が悪い世代ってデータが出てるZ