【悲報】ツレ「物流はもうもたないぞ」ワイ「えぇ・・・」

    188
    コメント

    digger-1867268_1280

    1:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:28:50 ID:kh9J
    ツレが言ってた
    2024問題から1年
    頑張ったがもう無理やと



    2:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:30:41 ID:kh9J
    荷主は高速代を出したり少し運賃アップしてるそうな
    でも人がガチでおらん
    トラックを買い換える原資もない



    3:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:30:51 ID:0096
    そして物流は崩壊し、人類は絶滅したかに見えた…
    だが



    39:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:52:21 ID:kh9J
    >>3
    友達でもないのに車内で二人で長時間とか嫌やな
    気が合わないと苦痛やろ



    5:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:31:16 ID:905w
    これからどうなるのかな


    6:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:32:21 ID:kh9J
    >>5
    どうなるんやろ
    ツレの運送会社はジジイばかりとの事
    人もトラックももう保たん



    7:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:34:15 ID:kh9J
    130万キロ位走ってるトラック買い換えられないんやってさ
    んで社員は50越えてる



    8:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:36:42 ID:kh9J
    ちゃんと融資受けてトラック発注してると言ってたが納車はなんと1年6ヶ月後
    それまで今のトラック保たんやろ



    ★今週のおすすめ
    ワイ職場の人妻とベロチューしまくってるんやが

    法律スレスレの建前でやってるビジネスを紹介していくでwww

    妹に性癖を歪められたんだが

    【画像】ラバースーツを着てするセ●クス、ガチでエロかったwwwww

    9:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:37:20 ID:pLE3
    正直トラック乗りに興味あるけど、将来的には自動運転になりそうでなぁ


    10:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:38:05 ID:kh9J
    >>9
    自動運転が実現出来る可能性あるのって高速だけと思うで



    11:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:38:15 ID:QPyb
    トラックなんかより船よ
    船員が足りなくて物流が死ぬで



    12:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:39:12 ID:kh9J
    >>11
    そっちもヤバいの?
    でも船乗りの給料高いと聞いたが



    14:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:39:51 ID:QPyb
    >>12
    求人倍率4.7倍やぞ
    人が居なくてマジで物流崩壊する
    荷物もある船もあるでも人がいないんや



    17:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:42:02 ID:kh9J
    >>14
    海も詰むなこりゃ



    19:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:43:00 ID:QPyb
    >>17
    航海士やってるけど20代半ばで500万越えてるからね
    それでも人が来ない



    26:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:46:01 ID:kh9J
    >>19
    その給料なら希望者殺到してもおかしくないのになぁ



    28:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:47:21 ID:QPyb
    >>26
    若い人がいないからね 
    この前乗ってた船は上司が72歳やった



    13:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:39:45 ID:4BaY
    トラック押さえられなくて普通に詰む詰む
    需要が上がって運送会社さんは安泰かと思いきや全くそんなことはないという



    15:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:41:25 ID:kh9J
    >>13
    いやマジでヤベーよ
    トラック買い換えられないとかどうにもならんやん
    中古も希望のトラック買えんそうな



    18:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:42:30 ID:4BaY
    >>15
    今運送会社さんに頼んでも普通に断られるか断られること前提の価格しか出して来てくれないから業界としてやばいうちんとこ



    24:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:45:18 ID:kh9J
    >>18
    荷主さんの立場って事?
    一台のトラックにドライバー一人
    絶対数が減ればどうにもならずに断られるやろ



    29:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:47:27 ID:4BaY
    >>24
    お客さんに物売るんやけどそれをお客さんがドライバー抑えて運ぶって形やな
    そこでドライバーがいないんだから何もできん



    16:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:41:40 ID:4BaY
    少々無理してでも稼げる仕事にしたら良かったのになぁ
    ワイは運転手なんて絶対ヤダけど



    21:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:43:24 ID:kh9J
    >>16
    労働時間に対する給与
    つまり時給で言うとスーパーのレジ打ちより安いんやって
    誰がやるねん



    20:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:43:15 ID:yJfZ
    トラックのバイトしたい


    27:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:46:50 ID:kh9J
    >>20
    バイト先はハンドル握れんやろ
    ワイは作業のバイトした事あるで



    22:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:44:11 ID:4BaY
    ありとあらゆる規制撤廃しろ
    体少々キツくなってもいいから金欲しい若者が集まるようにしろ



    30:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:47:32 ID:kh9J
    >>22
    規制撤廃の結果がこの惨状なんやで



    32:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:48:00 ID:4BaY
    >>30
    そうなんか!??
    ワイの中ではこう働かさせないようにしてるイメージやったんやが



    23:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:44:45 ID:jWRB
    手積み手降ろしがなぁ…
    うちに来てるおじいちゃん見てて可哀想になってくる



    33:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:48:06 ID:kh9J
    >>23
    見てるだけなんかい!



    49:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:01:12 ID:jWRB
    >>33
    すまんおじいちゃん、破損トラブル回避のため荷物触ったらいかんのや



    25:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:45:26 ID:0rR2
    小さいしょぼい運送屋は潰れるんやねメシウマ


    35:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:48:44 ID:kh9J
    >>25
    下請け全滅したら困るの大手なんちゃう?



    31:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:47:57 ID:vPT6
    休憩ルールとかか


    38:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:50:19 ID:kh9J
    >>31
    いやツレ曰くそもそも体力が無い所まで追い込まれてた所に2024問題の追撃なんだってさ



    34:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:48:34 ID:LBrm
    そもそも昔は二人一組やなかった
    昔いうても大昔やけど



    45:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:59:14 ID:7qYV
    >>34
    東名ができる前の話やな



    36:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:49:13 ID:4BaY
    手積み手降ろしとかいう業界の悪習


    41:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:54:22 ID:kh9J
    >>36
    マジでそれはすぐさま改革すべきやろ
    トラックのサイズなんて事前に分かってるハズなんやから
    荷物をトラックに合わせればエエ
    トラックが荷物に合わせるこれまでが悪い



    37:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:49:14 ID:A2C6
    ドライバーの運転時間厳格化の本質はトラックを倉庫代わりに使いにくくなった事や
    これは非常にまずい



    42:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:55:38 ID:kh9J
    >>37
    どういう事?
    倉庫内商品をトラックに預け倉庫のキャパを拡張してたの?



    46:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:59:17 ID:A2C6
    >>42
    いちいち在庫抱えられんからな
    これが発展するとトヨタカンバン方式になる



    55:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:03:15 ID:kh9J
    >>46
    それトラックが走るならともかくさぁ
    納期まで間がある場合コストを運送会社に押し付けてるだけじゃね?



    57:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:05:01 ID:QDip
    >>55
    せやで
    クソ荷主なんてこれから切り捨てて良顧客だけ残していけばええ



    43:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 17:58:31 ID:7qYV
    長距離ドライバーやけど手積み手卸しなんて一切やったことないわね
    フォークリフトでさえ乗ったことないンゴ



    51:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:01:20 ID:kh9J
    >>43
    はぇ~そういう会社もあるんやね
    そういう仕事なら若者も来るかも



    56:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:04:29 ID:7qYV
    >>51
    それでも拘束時間は長いし世間一般には割に合わない仕事だと思うわね
    それに楽な仕事ってなかなか求人出ないしドライバー同士の紹介で間に合っちゃうし



    50:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:01:13 ID:p3yW
    これ好き
    一昨年免許取ったけどリアルにこういう人らいてその中のヤンキーと仲良くなってタイムアタック競ったわ



    52:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:02:22 ID:4BaY
    パレットは管理めんどい!😡パレット分車に積めないから損!😡

    ☝️💦


    53:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:02:48 ID:7qYV
    >>52
    要返却(迫真)

    なお



    58:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:05:27 ID:kmYm
    2024年問題ってなんや?


    59:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:05:45 ID:p3yW
    >>58
    物流人足りなーいや



    60:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:06:23 ID:7qYV
    >>58
    ドライバー職の残業規制の強化で輸送量足りなくなる問題や
    2023年まではドライバーの残業時間に上限なかった



    61:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:07:06 ID:kh9J
    >>58
    運送業界は労働基準が他業種と別物やってん
    悪い意味でね
    それを他業種にちょっと近づけるルール



    63:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:07:47 ID:kmYm
    >>59-61
    はえー労働環境整えた結果死ぬんか



    66:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:08:55 ID:7qYV
    >>63
    労働環境最悪やけど残業しまくって稼げるという最後の希望すら奪われた感じや
    政治家の自己満足に付き合わされて誰も得してない



    67:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:09:10 ID:kmYm
    >>66
    なんか悲しいな



    71:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:10:23 ID:7qYV
    >>67
    ワイも残業と拘束時間気にしてゆっくり仕事できなくなったからなぁ
    仕事はほぼそのままで月5~10万くらい給料減った



    62:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:07:34 ID:p3yW
    真面目な話曜日時間指定無くすかもっと高くしてドライバーとかに還元するか、
    再配達というシステムそのものを有料化した方がええと思う



    68:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:09:14 ID:7qYV
    >>62
    宅配はそこまで影響ないよ



    64:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:08:15 ID:OyI0
    ざまあwww


    65:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:08:38 ID:p3yW
    まぁ誰かの犠牲の上に成り立っていたシステムって部分は否めない


    70:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:09:56 ID:OyI0
    底辺が就く職業だから優遇するのはやめとけ


    72:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:12:01 ID:4BaY
    ワイの知ってる運送会社さん「うちは40代が一番若い」

    ☝️💦


    74:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:12:54 ID:7qYV
    >>72
    うちの営業所1年でドライバー半減してて草



    73:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:12:44 ID:kh9J
    ツレの会社は2024問題に対応する為に長距離に関してフェリーを手配したりしてる
    でもフェリー代は運賃から天引きしないと黒が出ない
    ドライバーは拘束時間はそのままに給料が下がる結果に



    76:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:13:33 ID:7qYV
    >>73
    フェリーが楽しいのって最初だけやろうなんぁ



    78:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:14:45 ID:kh9J
    >>76
    普通は船旅楽しいハズやがそれが頻発して給料下がるとあらば不満に感じるのも当然かも



    80:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:16:04 ID:7qYV
    >>78
    せめて飯代だけでも貰えると嬉しいんやけどなー
    その分どこかで給料削られるかもしれんけど



    83:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:18:17 ID:kh9J
    >>80
    飯高い今飯代って一日3000円やで



    86:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:18:52 ID:7qYV
    >>83
    3食全部外食やとそうなっちまうな~



    89:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:20:03 ID:kh9J
    >>86
    月25日を長距離で過ごしたら食費が75000円かぁ・・・
    キッツ!



    75:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:13:26 ID:4BaY
    ドライバーがこんな稼げない仕事になって今稼ぎたい若者何やってるんだ?マグロ漁船か?


    77:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:14:21 ID:7qYV
    >>75
    稼ぎたい若者自体少ないわね



    81:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:16:34 ID:kmYm
    >>75
    若者「稼ぎたくないです、出世したくないです」
    今こんな感じらしい



    82:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:17:19 ID:7qYV
    >>81
    ワイも一応20代やけど今のままでもうええかって感じやね



    79:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:15:12 ID:4BaY
    ワイも確かに稼ぎたい気持ち全然ないわ
    今の給料で満足



    84:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:18:29 ID:1V8z
    物流やられて困るのは田舎からやからな
    うちも1日2回配送から1日1回、2日に1回と減らされてきとる



    92:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:21:27 ID:kh9J
    >>84
    それ真綿で首絞められてない?



    102:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:24:00 ID:1V8z
    >>92
    田舎やからしゃあない
    能登みたいに



    111:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:26:43 ID:1V8z
    >>92
    途中でおくってもうた
    能登みたいに一気になるかゆっくりなるかの違いしか田舎にはないんや
    その自覚がないやつが田舎もんや



    85:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:18:38 ID:4BaY
    うちの業界の昔の人は運送会社なんて代わりたくさんいるから運送会社からの運賃値上げ要望とか絶対受けないぞ!文句あるならおたくじゃなくていいんだよ!って感じだったけどそういう人はみんな定年迎えたわね


    96:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:22:05 ID:kh9J
    >>85
    代わりはおらん現実が来たで



    87:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:19:46 ID:Hf4c
    稼ぎたいでもないしトラックともちゃうねんけど「働き方改革」以降働きにくくなってる
    残業すんな休日出勤すんなで仕事片付かんかったりする
    そこに物流さんが動けんってなるとこれもまた遅延の原因になる



    101:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:23:44 ID:kh9J
    >>87
    ガンガン働いてガンガン稼ぐ
    稼げるならそれはそれで魅力やろ
    それが正しいと思う



    138:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:41:15 ID:7qYV
    世間一般にはまだまだやばさが浸透してないな
    気づいた頃にはもうなす術なくなってると予想してる
    トヨタの納期1年待ちみたいなのがあらゆる業界で起こりうる



    142:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:43:23 ID:4BaY
    そう考えると業界として稼げてる業界が車を抑えてまだ物流を維持できて稼げてない業界は車不足地獄になるってわけか
    転職しようかな…



    144:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:45:43 ID:kh9J
    ワイの会社はツレ以外の会社の傭車も手配しとる
    傭車の中にただ一人
    たった一人だけ20代がおる
    トラックドライバーの魅力をたずねたら好きな曲をスマホで聞き流してる内に目的地に着き
    荷卸の限られた時間のみ耐えれば良いとの事
    なるほどと思ったがそれ拘束時間無視してるやんとも思った



    148:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:50:39 ID:Hf4c
    >>144
    せやろか ワイ算数苦手やけども
    1時間かけて積み込んで間に1時間昼休み入れて5時間走って1時間かけて降ろしたら8時間で納まらんか

    これを5時間ぶっ続けで走っても追いつかんのが長距離の物理的限界で
    それをやめろ言われたら物流が滞るのは「そういう仕様です」になっちゃう



    149:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:52:12 ID:7qYV
    >>148
    一応法的には1日平均9時間まで運転して良いことになってるからそれに積み卸しと待機時間と休憩時間がくっつくことになるわね



    160:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:59:02 ID:Hf4c
    >>149
    実際には拠点から拠点の1to1じゃないから積み下ろしや休憩は分割になるんやろけどね

    ぶっ続けの爆走で維持できてたもんを対策なしに切り替えるとユーザーは困るんや
    部品や材料が間に合わん→納期が遅れる でも残業も休日出勤もダメです
    部分だけピックアップして弄ると他んとこに破綻が生じるんや



    145:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:47:35 ID:YQyG
    物流崩壊したら物流ベンチャーとか出てくるんかな


    147:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:50:02 ID:4BaY
    普通に考えれば外国人を入れて崩壊させないようにするのが政治が選びそうな選択肢だよね


    154:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:53:48 ID:kh9J
    >>147
    それ浅くない?
    大型トラック一台2000万
    トラックドライバーの生涯年収が仮に3億
    トラックドライバーの生涯でトラックを5台乗り潰すとしたら4億のコストでそれ以上の収益
    でもリスクが4億越えてるならヤベーやん



    158:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 18:56:56 ID:4BaY
    >>154
    でも他の業種の流れ的に政治は外国人使って解決しようとすると思うけどなぁ



    176:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:25:32 ID:Jlcr
    高速道路とか物流業者には特別割引してあげたら?


    185:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:30:09 ID:EgYD
    >>176
    せやな
    でも維持費が足りんくなるし
    増税で賄うかな



    189:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:31:32 ID:vVfd
    秀吉とか大日本帝国見ても日本人は昔から
    物流補給が大の苦手だよな



    193:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:32:26 ID:DcGP
    >>189
    得意な民族おらんやろ
    いや探せばいそうやな



    194:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:32:41 ID:EgYD
    高学歴化すると
    運転手は減るやろ



    200:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:33:42 ID:DcGP
    >>194
    高学歴はやらないし運転免許と長時間作業必要やからアルバイト募集もできないからな



    195:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:32:47 ID:VMHU
    ジャストインタイムをやめろ、とオレはいいたいね
    運送屋が二時間も三時間もトヨタのために待機して、そして工場の前で待ってるの
    運送屋の損失やしトラックの稼働率を下げてるよ?



    197:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:33:38 ID:EgYD
    >>195
    トヨタには損失ないからセーフ



    198:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:33:40 ID:KJt5
    >>195
    普通に違法行為だよな
    交通行政的にも労働法的にも



    201:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:34:26 ID:kh9J
    >>195
    それはトヨタだけの話じゃないわな
    時間指定全てアカンわな
    でも時間指定だからこそ社会は回ってるわな



    202:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:35:26 ID:EgYD
    >>201
    一人暮らしのワイからすれば
    夕方の時間指定やめられたら
    荷物受け取れなくなるわ



    205:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:38:52 ID:kh9J
    >>202
    個人レベルの話してないがその個人レベルの話が社会全体の話に拡大する
    良かったらスレを全部読んで欲しいわ



    208:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:41:57 ID:YQyG
    >>205
    企業に関しても↑みたいな感じに出来ればお互い手間減ってええて事よな



    210:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:43:15 ID:EgYD
    >>208
    みんながコンビニ受け取りし出したら
    今度はコンビニが困るだろう
    コンビニは物置じゃないぞ



    236:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:01:34 ID:YQyG
    >>210
    それはそうやけど
    現状そうなってないって事はコンビニ側にとってもメリットがあるからやろ
    これでコンビニが困るほど荷物受け取りが増えたらその時はそれ単体のビジネスするようになるから安心してコンビニに荷物預けまくるんや



    203:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:35:28 ID:SXsF
    新幹線の貨物輸送を実現すれば?


    204:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:38:48 ID:YQyG
    >>203
    実現するんと違ったっけ



    206:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:40:31 ID:SXsF
    >>204
    確か現状検討されているのは、現状の客車内にスペースを取ってそこに荷物を積むという案なんだよね
    203で言ったのは、コンテナとかトラックを積む貨物輸送だね



    211:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:43:28 ID:IHTy
    1回崩壊すれば一時的に適正になって復活するやろしまぁええやろ


    213:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:46:04 ID:kh9J
    >>211
    崩壊ってやっぱ必要か?
    ワイが去年建てたスレ
    まとめられてたスレでもそこ言及してたが崩壊せん方がエエに決まってるやん



    216:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:47:39 ID:IHTy
    >>213
    だれも適正化しようとせえへんし必要云々やなくてこのまま行けばそうなるよねってワイは考える



    225:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:52:24 ID:hKPR
    東京に物流が集中してるのが非効率なんよ


    227:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:52:55 ID:kh9J
    ワイは強く思う
    代価の価値と意味
    決して軽視してはいけないコスト
    ここを軽視するのは巡り巡って自滅
    日本はってか大企業である程このコストのプラスの価値を理解してない



    228:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:54:23 ID:0VNB
    人件費がコストと思っているうちは無理やろな
    企業なら当然だけど国としては



    231:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 19:56:38 ID:IHTy
    ワイらが生きてるうちには高速が近い拠点の幹線輸送は有人トラック+無人トラック部隊が頑張ってくれるやろうしまぁ崩壊したら崩壊したなりになんとかなるやろ 人間いよいよになったら何かしら考えついたりなりふりかまわないやり方始めたりするだろうし


    237:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:01:41 ID:kh9J
    >>231
    その未来まで保たん
    断言するのはワイの会社が保たんレベルやからや
    結構な会社なんやで?
    それでもや



    240:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:03:20 ID:IHTy
    >>237
    その時はその時でしゃーない スクラップアンドビルドで業界が次は上手くいくとええなで終わる話や



    242:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:05:02 ID:hKPR
    >>240君の家にアマゾンから荷物届かなくなるけどええんか?


    246:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:06:29 ID:IHTy
    >>242
    だからと言って誰も解決しようとせえへんし荷主も業界も変わろうとしてないじゃん こういう話の時に「よし!じゃあワイが今から転職してドライバーになるわ!」ってやつみたことあらへんで



    247:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:06:51 ID:hKPR
    >>246そんな奴いるわけないやろ


    250:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:08:12 ID:IHTy
    >>247
    届かなくなったらなったでその時考えればええやんとしか今のワイには言えへんわね



    253:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:10:23 ID:EgYD
    >>247
    せやな
    それなら外国人入れるしかないわね



    249:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:07:58 ID:Wbxh
    ベルトコンベアの自動仕分動画すこ
    これ考えた人すごいよな
    https://youtu.be/tqLYhhV7u7Y?si=bwvuERAUd2hpkEid



    286:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:24:10 ID:hKPR
    高速道路自動運転とか実現できんのか?
    新東名一車線自動運転専用道化とかできんの?



    297:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:27:16 ID:7cU9
    >>286
    いつかはできるだろうけどそれが普及するのは相当先やな
    日本中の運送会社がそんなシステム入りの車両入れ替えれるような体力そうそう持てないだろうし



    302:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:28:36 ID:IHTy
    >>286
    トヨタの実証実験終わったのかまだやってるのか知らんけどもう実地テストやってる段階やしワイらの次の次の世代あたりにはやるんやないか 無人トラックの導入



    317:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:30:50 ID:0qAs
    コンビニ止めでいいよもう
    自宅まで届けろってんなら追加料金で



    323:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:32:09 ID:EgYD
    >>317
    コンビニも金取らないとやってられへんぞ



    325:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:32:36 ID:0qAs
    >>323
    じゃ営業所止めでいいよ



    330:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:33:02 ID:EgYD
    >>325
    営業所増強しないとな
    よって値上げや



    332:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:33:48 ID:WVQQ
    >>330
    人員削減したヤマトさんがアホみたいじゃないですーやだー



    341:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:35:53 ID:hKPR
    佐川のおっちゃんに荷物取りに来てもろたんやけど集荷場に時間までに持ってかないと送るトラックがない言うてたわ朝から晩まで集荷廻りまくってるって人手足りん人すぐ辞める言うてたわ


    380:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:44:21 ID:kh9J
    ワイはナンボか世間一般よりもドライバーに対し距離が近いが
    ドライバーの仕事はヌルくもチョロくもなくマニュアルなんかで管理出来もせんで
    段ボール高積みするドライバーなら管理出来るかもしれんが



    384:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:45:20 ID:zNRQ
    運送会社の倒産件数が過去一みたいやで


    386:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:45:47 ID:IHTy
    >>384
    ルールについていけないならしゃーない



    388:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:46:41 ID:kh9J
    >>386
    これがヤベーのは離れた人材はもう戻って来ないって点なんよ



    392:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:47:22 ID:IHTy
    >>388
    クソみたいな業界だしクソみたいな仕事ならそりゃそうやろ



    393:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:48:06 ID:kh9J
    >>392
    そりゃそうで済ますと皆不幸になるんよ・・・



    397:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:48:51 ID:IHTy
    >>393
    繰り返し言うが変わる気のない業界 荷主 ドライバーが悪い



    398:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:48:52 ID:lsbW
    >>388
    言うてその人材って今の悪い流れの原因でもあるし
    ええんちゃうか



    406:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:51:06 ID:kh9J
    >>398
    うーん
    回答が難しい
    優秀で根性のある人材がものごっつい働きで持ちこたえてた業界がもう保たんって感じ



    408:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:51:26 ID:lsbW
    >>406
    その根性が全体に対して互いに悪影響を与えてる訳やん



    415:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:53:05 ID:kh9J
    >>408
    根性でどうにかしてたから致命傷なのが表に出なかったってのが多分正しい表現



    420:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:53:37 ID:lsbW
    >>415
    いやせやから・・・
    表に出さず耐えてるのをまるで武勇伝みたいに言うてるけど
    そのせいでみんな苦しいまま耐えてるならあかんやん



    422:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:54:56 ID:kh9J
    >>420
    いやちゃんと提言してたんやで?
    社会が総掛かりで無視したんやけども



    428:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:57:09 ID:lsbW
    >>422
    提言するしないは今どーでもよくね?
    流通業者が美しき根性で耐えるのが悪いやんという話や
    辞めたらええねん



    403:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:49:58 ID:zNRQ
    >>386
    ルールがやばいやろ



    405:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:50:58 ID:y60R
    >>403
    そこに例外規定設けられてる建築・運送業界がヤバいだけじゃね



    409:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 20:51:45 ID:IHTy
    >>403
    どうやっても荷物の総量は変わらんし人手が足りないのも変わらんし今いる人員に死ぬまで頑張ってもらわなあかんのやからそりゃルールで働きすぎないような縛るやろ



    437:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:00:11 ID:RhWK
    ワイ大型取ってトラックドライバーなろうと思ってるんやけど
    そうか、あかんか



    439:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:01:39 ID:IHTy
    >>437
    運ぶもんや運び先によってはクッソ楽な仕事やし情報収集頑張ってくれとしか言えへんわね



    442:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:03:43 ID:y60R
    >>437
    少なくとも今から目指すのはコスパ悪すぎやろ
    今丁度規制強化で崩れてる所なんやから
    業界がある程度の健全化をして再建した頃ぐらいから目指す方がええんちゃう



    445:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:05:46 ID:IHTy
    >>442
    マトモなところは24年問題に備えて内部的に変わり終わってるところやろうけど現未経験がいきなりマトモなところやデカイところに入れるかっていうとな



    447:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:07:29 ID:y60R
    >>445
    せやから今目指すと「マトモじゃない所」が必死の延命のための奴隷を探す手に捕まるかもしれんという事や

    いつだって運送は大変やろうが、今は特に悪い



    444:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:05:31 ID:RhWK
    >>437
    大型免許取るのが無能ワイの最期の希望やったんやけどな
    もう若くないし派遣で一生終わりそうやもう野垂れ死にや



    448:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:07:50 ID:IHTy
    >>444
    日当制のところが割と多いがダンプとか年がら年中求人出てるしトラック言うても荷台も荷物も給料も千差万別やから生き残る気持ちがあるなら色々探してみるとええぞ



    441:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:02:23 ID:kh9J
    例えばさぁ
    ワイの会社の荷物を運んで貰うドライバーは距離から逆算すると朝4時に出発して全部高速で走って貰わなアカンねん
    ワイの会社は高速代払ってる
    でも運送会社の経営が高速を許さない
    高速で4時間の道のりが6時間になる
    8時に到着するには2時前出発
    でも積み込みが終わるのが18時
    仕事の間は8時間空けなきゃいけない
    帰宅出来んし人間らしい生活も出来ん



    443:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:03:50 ID:EgYD
    勉強できなくてもできる仕事
    これは大半が使い捨てにされるんや
    社会に必要でもな



    449:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:08:54 ID:EgYD
    大型は需要高いから
    辞めても再就職簡単やしな



    446:名無しさん@おーぷん: 25/03/14(金) 21:06:40 ID:ytPq
    あのデカブツを走らせてるってだけでも想像付かん世界や


    ※関連記事
    【悲報】ワイ物流、ガチで業界の終焉を感じる

    物流の『2024年問題』ヤバい。運転手不足で荷物が全然届かなくなる可能性…

    【悲報】物流業界、ヤバイ事になってしまうwwwww

    【悲報】日本の物流業、いよいよヤバい


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年03月18日 19:33   ▽このコメントに返信

      運賃あげればええねん

      2.気になる名無しさん2025年03月18日 19:34   ▽このコメントに返信

      惣流に見えた

      3.気になる名無しさん2025年03月18日 19:35   ▽このコメントに返信

      なんだよツレって
      きっしょいなー

      4.気になる名無しさん2025年03月18日 19:35   ▽このコメントに返信

      眠気に勝てそうもない。

      5.気になる名無しさん2025年03月18日 19:36   ▽このコメントに返信

      日本人はまともに働いてない奴に給料吸われてるからな
      火中の栗を拾う奴が一生出てこんから一生改善されない

      6.気になる名無しさん2025年03月18日 19:37   ▽このコメントに返信

      飲みの場で社会情勢や政治に対する不満を口にする奴は切るようにしてる。
      3年くらい前に日本の車産業は終わる、世界はEVに移行するから日本の車は売れなくなるとか言ってた友達は切って本当に正解だった。

      7.気になる名無しさん2025年03月18日 19:39   ▽このコメントに返信

      生活保護者と外人を国外追放すればかなり変わるだろ

      8.気になる名無しさん2025年03月18日 19:39   ▽このコメントに返信

      テメェのツレにどれだけ信用が置けるんだよ

      9.気になる名無しさん2025年03月18日 19:40   ▽このコメントに返信

      物流こそ現代の奴隷だよな
      認識すらされず当たり前のように見下される

      10.気になる名無しさん2025年03月18日 19:41   ▽このコメントに返信

      荷主が自分でトラック運航しとけ

      11.気になる名無しさん2025年03月18日 19:41   ▽このコメントに返信

      ツレって単語は湘南乃風の歌にしか出てこねーだろ

      12.気になる名無しさん2025年03月18日 19:42   ▽このコメントに返信

      いいじゃん
      人がいないかわりに女が自由に恋愛できるんだし望んだ世界だろ

      13.気になる名無しさん2025年03月18日 19:42   ▽このコメントに返信

      船はマジでやばい。船扱ってる会社に昔インターン行ったことあるけどその時点で中古でさえほとんどない状態。転勤族みたいに貸し出しまくっとる。その時ですら何ヶ月待ちとかやったんやから今はもう・・・

      14.気になる名無しさん2025年03月18日 19:43   ▽このコメントに返信

      最近は外人がやってる所も増えてるし今後サービスが低下していくのは間違いない。

      15.気になる名無しさん2025年03月18日 19:49   ▽このコメントに返信

      >>6
      てか意外と深く根を生やしてる業界はなかなか潰れんよな
      俺的に家電量販店が未だに生き残ってるのが驚き
      2007年に就活してたがその時点で10年で絶対消えると見てた
      当時からインターネット通販でしか買わなくなってたから

      16.気になる名無しさん2025年03月18日 19:49   ▽このコメントに返信

      綺麗事言ってる奴は自分が実際体験するまで他人事やからな
      目を背けとけばいつか誰かが解決するやろうっていう
      そして負担は全部現場に押し付けて終わりや

      17.気になる名無しさん2025年03月18日 19:49   ▽このコメントに返信

      大学増やした弊害

      18.気になる名無しさん2025年03月18日 19:50   ▽このコメントに返信

      建設業も運送業と同じタイミングで残業規制入ったけど無視して残業させられまくりや
      若い子には絶対にやって欲しくない職業が現場監督や。労働環境以前に人権がない。

      19.気になる名無しさん2025年03月18日 19:51   ▽このコメントに返信

      ブルーカラーは馬鹿にされる風潮ってのも人材減らしてると思う
      給料だけは良いコンサルとかの虚業に人が集まる訳だ

      20.気になる名無しさん2025年03月18日 19:52   ▽このコメントに返信

      2024年問題と言いつつ無理してなんとか回ってるのが日本
      本当に人手不足になるとそこら中で配達出来ない状況になったり、お店に人がいない状況で料金も大きく上がる
      アメリカはそうなってる

      21.気になる名無しさん2025年03月18日 19:54   ▽このコメントに返信

      馬鹿な親が高校普通科いけ奨学金で大学いけとした結果これ
      世の中楽になって面倒見やすくなった結果馬鹿の声がガキに行き過ぎた

      22.気になる名無しさん2025年03月18日 19:55   ▽このコメントに返信

      >>18
      受注金額に応じて引渡し規制や使用許可が降りないようにしないとな
      環境も整えず早く帰れって言うだけなら
      子供でも出来るしな

      23.気になる名無しさん2025年03月18日 19:56   ▽このコメントに返信

      大型運転出来る人は何処でも食って行けるからな

      24.気になる名無しさん2025年03月18日 19:58   ▽このコメントに返信

      運送は知らんが、ダンプや建設系は未だに当たり前ようにヤ○ザいるからな。
      もちろん自分からは絶対に言わないけど。
      そんな世界に今の若い子いれたくないわ。

      25.気になる名無しさん2025年03月18日 19:58   ▽このコメントに返信

      高速道路のど真ん中にモノレールみたいな荷物専用のレーン作ったりできないのかね

      26.気になる名無しさん2025年03月18日 19:58   ▽このコメントに返信

      >>19
      会社を支える熟練の職人よりも、その職人を1円でも安く働かせた営業の方が偉くなったらな
      現場仕事から夢が無くなったせいで誰もしなくなった結果だよ

      27.気になる名無しさん2025年03月18日 19:59   ▽このコメントに返信

      通う意味もないFラン大学が多すぎなんだよ
      貴重な若い期間を4年もゴミみたいに消費させたらこうなるわ

      28.気になる名無しさん2025年03月18日 20:01   ▽このコメントに返信

      ドライバーだけど下手くそや危険運転する一般人多すぎるのなんとかしろ
      周りを全く見てない年寄りや女走らせるな

      29.気になる名無しさん2025年03月18日 20:03   ▽このコメントに返信

      まぁATしか持ってないゆとり時代だからなぁ

      30.気になる名無しさん2025年03月18日 20:04   ▽このコメントに返信

      一回崩壊したら良くなるやろ

      31.気になる名無しさん2025年03月18日 20:05   ▽このコメントに返信

      ワイ船会社鼻くそほじってるだけでボロ儲けなのに燃料補助金とかいう超高額ボーナスざくざくで焼け太り給料は自分と周り平均年18%上がってる

      32.気になる名無しさん2025年03月18日 20:06   ▽このコメントに返信

      >>18
      相手する奴全員に対して基本頭上がらんからな
      若いと尚更舐められがちやが貧乏くじなの知った奴が若いやつにやらせようとするのもある
      あと公共工事も年々面倒なのが増えてて監督の仕事増やすだけしかしてないのがアカン

      33.気になる名無しさん2025年03月18日 20:07   ▽このコメントに返信

      免許制から許可制に規制緩和して雨後の筍みたいに運送屋をポコポコ生み出して価格競争(笑)させた政策の末路やろ

      34.気になる名無しさん2025年03月18日 20:07   ▽このコメントに返信

      「荷主がバカだから流通出来へん…」

      35.気になる名無しさん2025年03月18日 20:08   ▽このコメントに返信

      >>19
      いつの時代の話だよ

      36.気になる名無しさん2025年03月18日 20:08   ▽このコメントに返信

      着荷主も発荷主も現実を受け止めきれてないからしゃーない。

      37.気になる名無しさん2025年03月18日 20:08   ▽このコメントに返信

      >>35
      今だろ

      38.気になる名無しさん2025年03月18日 20:09   ▽このコメントに返信

      労働環境が良くなれば人は入るでしょ

      39.気になる名無しさん2025年03月18日 20:09   ▽このコメントに返信

      うるせえよ○カ
      詰めばいいだろ
      自然淘汰だろ
      新しいやり方が生まれるから大丈夫やで👌

      40.気になる名無しさん2025年03月18日 20:09   ▽このコメントに返信

      >>26
      営業は職人を安く働かせたりしないよ
      逆だよ逆
      職人をいっぱい抱えてる営業は儲かる。ただの作業員をいっぱい抱えてる営業は儲からない

      41.気になる名無しさん2025年03月18日 20:09   ▽このコメントに返信

      >>37
      ただのお前のイメージだろ

      42.気になる名無しさん2025年03月18日 20:10   ▽このコメントに返信

      >>25
      現在作られてるみたい

      43.気になる名無しさん2025年03月18日 20:11   ▽このコメントに返信

      >>41
      底辺職業ランキングとかやってんのに?

      44.気になる名無しさん2025年03月18日 20:12   ▽このコメントに返信

      20年前にドライバーやってたがその頃から運送に未来はない言われてたわ

      45.気になる名無しさん2025年03月18日 20:12   ▽このコメントに返信

      >>43
      何の話?
      お前の大好きなYouTuberの話?

      46.気になる名無しさん2025年03月18日 20:13   ▽このコメントに返信

      >>27
      無能のホワイトカラー増やしてもね
      大卒ってプライドで肉体労働したがらないし
      中卒高卒で現場で働かせるほうがよかったんじゃないかと最近思うようになった

      47.気になる名無しさん2025年03月18日 20:13   ▽このコメントに返信

      >>25
      大分前から各業界人の頭の中にやりたい気持ちはあったんだけどな

      48.気になる名無しさん2025年03月18日 20:14   ▽このコメントに返信

      一旦ぶっ壊さないと無理やな
      国も荷主も現状なんも理解してないんやろ

      49.気になる名無しさん2025年03月18日 20:14   ▽このコメントに返信

      >>46
      高卒ほどこう考えたがるよね
      大卒の言うことを頭の悪い高卒が聞かないから今の現状があるのに

      50.気になる名無しさん2025年03月18日 20:15   ▽このコメントに返信

      マジで一回崩壊して更地にするしかないやろ
      後はもう自動運転が早く確立するのを待つしかないで

      51.気になる名無しさん2025年03月18日 20:15   ▽このコメントに返信

      >>45
      コンクリートから人へ も失敗した

      52.気になる名無しさん2025年03月18日 20:15   ▽このコメントに返信

      マジで一回崩壊して更地にするしかないやろ
      後はもう自動運転が早く確立するのを待つしかないで

      53.気になる名無しさん2025年03月18日 20:16   ▽このコメントに返信

      >>18
      若い子にやってほしくないのはいいが、かわりに誰がやるんや?お前やってくれるんか?

      54.気になる名無しさん2025年03月18日 20:16   ▽このコメントに返信

      つれってなんやねん

      55.気になる名無しさん2025年03月18日 20:16   ▽このコメントに返信

      >>38
      この業界が求めてんのって労働環境じゃなくて金だと思うんだよな……

      56.気になる名無しさん2025年03月18日 20:16   ▽このコメントに返信

      >>24
      若い子いれたくないはいいが、かわりに誰がやるんや?お前やってくれるんか?

      57.気になる名無しさん2025年03月18日 20:17   ▽このコメントに返信

      >>26
      営業は営業できついなんて昔から有名でしょ。
      自分は1年で見切りつけてブルーカラー職で節約して投資に回して今は緩い派遣の仕事しかしてない
      無職の人はIT系に行ってみればいい。仕事のユルさキツさはまちまちで高スキルを求めるところもあれば、ド素人でもキーボードが打ててコミュニケーション能力が普通ならそのまま正社員になる

      58.気になる名無しさん2025年03月18日 20:17   ▽このコメントに返信

      この上南海トラフ地震も控えてるからな
      被災地じゃなくても物流死亡で店頭からモノがごっそり消える予感
      おまえら日持ちのするもんは今のうちに買いだめしとけよ

      59.気になる名無しさん2025年03月18日 20:18   ▽このコメントに返信

      船は船員になる人生のルートがわかりずらくて門戸が狭く見えてどこで募集してるのかもわからんような職だからしゃーないわな
      トラックは普通に無料の求人チラシなどに掲載される程度に門戸は広いが、これまでのこの分野の悪評が知れ渡りすぎてるからなぁ

      60.気になる名無しさん2025年03月18日 20:18   ▽このコメントに返信

      ツレツレうるせえぞ底辺

      61.気になる名無しさん2025年03月18日 20:19   ▽このコメントに返信

      >>17
      大学なんてアメリカでも中国でも増やしまくりや

      62.気になる名無しさん2025年03月18日 20:23   ▽このコメントに返信

      個人でやってる身内いるけどかなり儲かってそうだったぞ
      運送会社から見ればお先真っ暗だと思うが、個人でやれば時間気にせずできるし今後Uber・タイミーみたいになってくんじゃない?
      事故したとき大変だと思うけど・・・

      63.気になる名無しさん2025年03月18日 20:25   ▽このコメントに返信

      >>7
      生活保護の治安上の効果を軽く見る人はよくいるが先進国で一番保護されないアメリカは犯罪がダントツだし、日本の近隣だとろくに税金の取れなくて財政的余裕がないフィリピンが酷い状態。
      外国人追放は自ら諸外国から叩かれてスケープゴートになるリスクが非常に高いが回避できる知恵があるならそれもよし。

      64.気になる名無しさん2025年03月18日 20:27   ▽このコメントに返信

      >>5
      真面目なやつなんてどこの国でも少数派。それでも我が国が治安良好なのは怠け者でもある程度頑張れば生活できるから。

      65.気になる名無しさん2025年03月18日 20:28   ▽このコメントに返信

      >>25
      リニア新幹線を最後にこの国にはもう新しい大規模交通の仕組みを作る金もなく
      高速を幅拡張する空いた土地もないから無理です
      造り変えず国道の路側帯に自転車用帯だとペンキで上塗りするぐらいしかない、消えた白線を塗りなおす金ももうない

      66.気になる名無しさん2025年03月18日 20:29   ▽このコメントに返信

      東名高速 7月辺りから料金変わるんだよなー どうなる事やら…

      67.気になる名無しさん2025年03月18日 20:31   ▽このコメントに返信

      働いたって給料払わんくせに今の奴は働かないとか馬鹿いうわ
      やりがい搾取の結果だろ

      68.気になる名無しさん2025年03月18日 20:31   ▽このコメントに返信

      規制なんか守るからやん
      現場監督してるけど当社はそんな規制フル無視やで
      取り締まる機関がないに等しいんやから
      守らんかったらええやん

      69.気になる名無しさん2025年03月18日 20:34   ▽このコメントに返信

      日本全体がもう保たない。残るのは税金で肥え太った公務員と癒着企業だけ。

      70.気になる名無しさん2025年03月18日 20:36   ▽このコメントに返信

      >>53
      こんな意味の無い煽りいらんよな
      現に俺やってるしな

      71.気になる名無しさん2025年03月18日 20:36   ▽このコメントに返信

      勉強できなくてもできる仕事
      これは大半が使い捨てにされるんや
      社会に必要でもな

      これは危険、大卒高卒関係なしに雇われである限り明日は我が身

      72.気になる名無しさん2025年03月18日 20:38   ▽このコメントに返信

      >>16
      マジでこれ
      正論ばっかり言って解決策は提示しない、責任も取らない
      綺麗な言葉とは裏腹に結局壊れるまで耐えることを強いてる悪いやつばっかや

      73.気になる名無しさん2025年03月18日 20:38   ▽このコメントに返信

      >>53
      一般論や全体の話しないといけないのに
      頭の悪い煽りやな
      存在が有害の薄給がぃじ

      74.気になる名無しさん2025年03月18日 20:39   ▽このコメントに返信

      若い人がこねえってお前らが選り好みしてるからだろ
      しなきゃいくらでもくるわアホが

      75.気になる名無しさん2025年03月18日 20:41   ▽このコメントに返信

      >>56
      全体的な話が肝要やのに
      個人に的を絞った的はずれな意見。
      そんな事にも気付かない煽りたいだけの知的障害

      76.気になる名無しさん2025年03月18日 20:44   ▽このコメントに返信

      でも商社に入ってモノを右から左へ流したり、コンサルやってテキトー言ってた方が年収何倍も違うからしゃーない
      ワイは超大手メーカーの研究開発やがなんで学部卒の年下ガキ共に年収負けてんねん

      77.気になる名無しさん2025年03月18日 20:46   ▽このコメントに返信

      >>56
      性格悪いのに頭も悪いから救いようのない奴やな

      78.気になる名無しさん2025年03月18日 20:50   ▽このコメントに返信

      それでいつ物流は崩壊するの?
      国勢調査で日本の総人口が初めてマイナスに転じたのは2016年、そこから5年経った2021年にはまず物流が崩壊して日本経済が完全にダウンするとか言ってたよね
      やっぱりまだあと1年猶予があった、もう1年はもつかもしれない、1年後は今度こそ崩壊する、全部外してるやん
      断言しといてやるけど今年の9月が終わる頃には「年末のクリスマスで物流は完全に崩壊する」と不安を煽るために騒ぎ出してそれを何の問題もなく乗り越えたら「2026年、今年は本当に物流が崩壊する年」とかまた騒ぎ出すんやで 命賭けたるわ

      79.気になる名無しさん2025年03月18日 20:53   ▽このコメントに返信

      >>69
      ピラミッドの下層が消えてシステムそのものが崩壊するね

      80.気になる名無しさん2025年03月18日 20:55   ▽このコメントに返信

      >>78
      日本の物流崩壊がボジョレーヌーボーみたいに期待されてるのほんま草

      81.気になる名無しさん2025年03月18日 20:59   ▽このコメントに返信

      >>56
      こういう奴の受け皿やろ

      82.気になる名無しさん2025年03月18日 21:01   ▽このコメントに返信

      アメリカではトラックドライバーは1000万越え当たり前らしいな

      83.気になる名無しさん2025年03月18日 21:02   ▽このコメントに返信

      文句言うだけで自分はやらない輩ばかりだからな。
      東京を見捨てればまだ日本はもつよ

      84.気になる名無しさん2025年03月18日 21:03   ▽このコメントに返信

      >>15
      お前もう6に斬られてるぞ

      85.気になる名無しさん2025年03月18日 21:06   ▽このコメントに返信

      大型トラックってマジで納期が洒落にならんらしいな。

      86.気になる名無しさん2025年03月18日 21:11   ▽このコメントに返信

      ただでさえ人手不足だし力仕事もあるから昭和の体育会系みたいなノリ未だにひきずってたりそういう輩に合わせたハードな働き方が普通になってしまっててまともな人間が入ってこれないような環境になってしまってる印象を受ける
      長時間拘束当たり前でまともに家に帰れないような仕事とか今の若者金もらえてもやらないだろ

      87.気になる名無しさん2025年03月18日 21:12   ▽このコメントに返信

      >>68

      でも田舎だとそういう現場まだまだあるよな
      お偉いさん達は理想ばっか語って現実に即してないことやるから困るんだよ
      規制ばっかり厳しくなった結果が隠蔽&隠蔽よ
      綺麗事じゃ仕事は回らん

      88.気になる名無しさん2025年03月18日 21:15   ▽このコメントに返信

      派遣の工場やってる方がマシ定期
      ずっと座りっ放し(腰壊れる)
      長距離移動でトイレもロクにいけない
      運送業は総じて薄給
      そりゃ誰もやらんわ

      89.気になる名無しさん2025年03月18日 21:16   ▽このコメントに返信

      前から言われてたことだけど今年から明確に来るだろうな
      あとインフラ関連その他も人手不足で機能不全になりだす
      はっきり言ってもう詰みの段階だから大人しく坐して滅びを待とうな

      90.気になる名無しさん2025年03月18日 21:17   ▽このコメントに返信

      >>85
      その上、荷下ろしもドライバー持ち
      本来休憩時間なのに

      91.気になる名無しさん2025年03月18日 21:17   ▽このコメントに返信

      トヨタのJITは時間指定とはまた違うから

      92.気になる名無しさん2025年03月18日 21:17   ▽このコメントに返信

      >>83
      東京見捨てて何処活かすの?名古屋?大阪?
      地方とか言わないよな?

      93.気になる名無しさん2025年03月18日 21:19   ▽このコメントに返信

      >>78
      崩壊は突然来ないだけだよ
      崩壊中ってだけ、出来るように調整してるから今稼働してるだけでな
      インフラなんかもそうだけど

      94.気になる名無しさん2025年03月18日 21:20   ▽このコメントに返信

      >>69
      公務員も実のところ労働環境やばいから抜けてってるよ
      多分お前も受けるところ選べば簡単に通るからやってみなよ

      95.気になる名無しさん2025年03月18日 21:22   ▽このコメントに返信

      >>86
      喉から手が出るほど若者が欲しいくせにいざ来たら無駄にいびったりするからなぁ
      猿山にしか見えない環境も割とある

      96.気になる名無しさん2025年03月18日 21:23   ▽このコメントに返信

      いっぺんに崩壊しないだけの話よな
      アマゾンも楽天もどんどん配送サービス悪くなってるように徐々に足元が崩れていってるのに
      全然崩壊なんてしてないのに何言ってんだと呑気なこと言ってんのが78

      97.気になる名無しさん2025年03月18日 21:26   ▽このコメントに返信

      ヤマトもバイトドロやら崩壊してるという話だしな

      98.気になる名無しさん2025年03月18日 21:27   ▽このコメントに返信

      >>78
      な?みんなこの認識なんだよ他人事
      現場が血反吐吐いて無理してなんとかかんとか持たせたら「なんだやればできるじゃん笑大袈裟だなぁ笑」って嘲笑う
      物流の崩壊が何を意味してるか分からないからこんな態度なんだろうな

      99.気になる名無しさん2025年03月18日 21:28   ▽このコメントに返信

      >>55
      若者は金が良くても労働環境悪いと入らんよ

      100.気になる名無しさん2025年03月18日 21:29   ▽このコメントに返信

      いつまでも昭和レベルの価値観で人を働かせてたから人が消えただけのこと

      101.気になる名無しさん2025年03月18日 21:31   ▽このコメントに返信

      自動運転で解決するって言ってる馬鹿へ。
      例えば東京→大阪に物を運ぶとすると、①荷物の引受(複数の荷主を回る)、②中間デポ(東京)への物流、③中間デポで荷物の積み替え、④中間デポ(東京)から中間デポ(大阪)へ運ぶ、⑤中間デポ(大阪)で荷物の積み替え、⑥宛先地に配送。
      全てのトータルリードタイムは、ざっと48時間。
      自動化されるのは③の6~7時間程度。
      荷物のハンドリングはほとんど人間がやってるから、自動運転で自動化される範囲は限定されている、

      102.気になる名無しさん2025年03月18日 21:32   ▽このコメントに返信

      >>89
      怖いよー😱
      みんなインフラなんてあって当たり前のものだと思ってるから危機感がないんだよな
      週一でどこかしら停電するようになっても政治が悪い!って文句だけ言ってそうだよな

      103.気になる名無しさん2025年03月18日 21:36   ▽このコメントに返信

      国が働き方改革で現場をメチャクチャにしよったからな、素人が机上の思いつきで余計な決まりを作るなよ!

      104.気になる名無しさん2025年03月18日 21:37   ▽このコメントに返信

      >>9
      職に偏見持ってるお前より下賤な人間なんていないがな

      105.気になる名無しさん2025年03月18日 21:40   ▽このコメントに返信

      米の値上がりも物流コストが上がったからなんじゃないかとワイは思っとるわ
      崩壊ってそういうところから始まるからな

      106.気になる名無しさん2025年03月18日 21:45   ▽このコメントに返信

      >>78
      そうならないようにものすごく努力してるんよ

      107.気になる名無しさん2025年03月18日 21:53   ▽このコメントに返信

      アマゾンのブラックフライデーの時とかクッソ遅いやん
      機材とかやったら納品まで遅いし、崩壊しかかってるのは事実や
      ワイは別に急がんからゆっくり置き配で配達して欲しいんやけどなぁ

      108.気になる名無しさん2025年03月18日 21:53   ▽このコメントに返信

      これ、たんに道路の改革とかでトラック専用レーンとか作ってもその先の倉庫で荷待ちあるから意味ないんよなwww
      朝8時受付→14時荷下ろし開始
      ゲェジwwwww助けてwwww
      予約してコレやからな

      109.気になる名無しさん2025年03月18日 21:55   ▽このコメントに返信

      機械装置系とIT系で働いてるけどその気になれば自動化その他諸々で解決できると思う。
      けど今はまだギリギリ耐えてるから本気出さないだけだと思う。
      他にもやることはたくさんあるので

      110.気になる名無しさん2025年03月18日 21:55   ▽このコメントに返信

      >>98
      起きているのは崩壊ではなく、再編。

      111.気になる名無しさん2025年03月18日 21:56   ▽このコメントに返信

      運転するだけの所なら全然人辞めないで
      離職率多い所はドライバーに色んな事やらせるから覚えられず辞めて行く

      112.気になる名無しさん2025年03月18日 21:56   ▽このコメントに返信

      >>108
      拘束えっぐ
      ほんま頭が下がるわ・・・おつかれさんです・・・

      113.気になる名無しさん2025年03月18日 21:59   ▽このコメントに返信

      規制緩和したせいで業界が壊れた。ガチガチもよくないが、ある程度の参入障壁は必要。

      114.気になる名無しさん2025年03月18日 22:01   ▽このコメントに返信

      バスも減線どころか廃止でこんなの有り得ないって住民が文句たれてたけど
      そうやって自分の身に実際に降りかかるまで他人事でのほほんとしといて
      実害が出たとたんに文句言いだすんだから危機感足りてないとしか言いようがない
      何で低賃金でお前らみたいなの相手したいと思う人間がいると思うんだよ

      115.気になる名無しさん2025年03月18日 22:01   ▽このコメントに返信

      >>62
      物流崩壊なんて起きないのよ。
      今の業界、今のやり方が通用しなくなるだけ。

      当日配送なんて昔はなかった。
      過剰サービスがなくなるだけで、あるべき姿に集約されるだけ。

      116.気になる名無しさん2025年03月18日 22:11   ▽このコメントに返信

      >>93
      いや2016年に物流が崩壊して日本経済が麻痺するって最初言ってたよね
      なんでゴールライン動かしてんの?

      117.気になる名無しさん2025年03月18日 22:14   ▽このコメントに返信

      昭和みたいに真夜中や真っ昼間に電車で貨物輸送増やすのはアカンのか
      踏切がなかなか開かなくなるけど、それは我慢や

      118.気になる名無しさん2025年03月18日 22:14   ▽このコメントに返信

      なんでクソみたいな規制したんやろな
      ガソリン上がって労働時間規制も出来て配送料爆上がりやで
      全ての物はトラックで運ばれる、つまり全てのものがまあ値上がりする

      119.気になる名無しさん2025年03月18日 22:15   ▽このコメントに返信

      >>96
      2016年に物流が破綻して日本経済が麻痺するって最初に言い出したのはお前らやん
      レバノンが経済崩壊したときもウキウキで「2週間後は日本も経済崩壊するから!」とか言ってたし、香港デモが勃発したときも「中共は香港を制圧してそのまま台湾と沖縄に侵略を開始する!」とか不安を煽ろうとしてたし、お前らアホンダラパヨクってやり方雑やねん
      不安を煽りたいならもっと現実見て現実に起きそうな話してくれや

      120.気になる名無しさん2025年03月18日 22:15   ▽このコメントに返信

      産業改革してほしいけどなー。
      人がいないから、ブラックになる。ブラックになるから辞めて人がいなくなるの連鎖やろ?

      121.気になる名無しさん2025年03月18日 22:18   ▽このコメントに返信

      求人見たら分かるけど、人手不足の割には中免大免必須だからな
      普通免許可!(昔免許取った人のみ)とか
      働く前に免許代投資せなあかんのがキツイわ

      122.気になる名無しさん2025年03月18日 22:23   ▽このコメントに返信

      これにプラスしてヤマト運輸のゴタゴタがある。まあ、これにかんしては宅配業だけど。
      おいそれとやらしてくれない長距離トラックやトレーラーが一番なかなか足りんよな。
      宅配業は全く分からんが、企業間の物流関係だといざ大型乗れて以前の会社保険問題や待遇悪かったのでやめて10年ぐらいの経験があるって言っても、新規だと大型トラック足りなくて、なかなか短距離しかやらしてくれないし。短距離は人員何て全然ましだと思う。俺の場合大型まで4年、トレーラーは6年ぐらい待った。大型やトレーラーは基本県道以上だが、小型トラックは小回り効くから、狭い道も行かされて歩行者や自転車がめちゃくちゃ怖かった。

      123.気になる名無しさん2025年03月18日 22:35   ▽このコメントに返信

      トランクの運転手だけならやりたい奴はいくらでもいると思うぞ
      現実は積み荷下ろしたり載せたりする超絶肉体労働あるから辞めるだけで

      124.気になる名無しさん2025年03月18日 22:38   ▽このコメントに返信

      そのうちアマゾンの荷物も1か月後に届けば早いなってなるんやろな

      125.気になる名無しさん2025年03月18日 22:39   ▽このコメントに返信

      >>123
      これよな

      126.気になる名無しさん2025年03月18日 22:46   ▽このコメントに返信

      内航ほんま終わっとる
      俺乗ってた時は交代いないから半年乗船休暇買い上げとかザラにあったわ
      乗ってる人も日本語話してるのに日本語通じない人ばかりで病むでしかし
      給料は確かに良かったけど時間切り売りしてる感じがあったなあ…

      127.気になる名無しさん2025年03月18日 22:47   ▽このコメントに返信

      深夜の新東名走ってたらクソ下手なトラックが多くて萎えるわ
      120制限で90キロで追い越し車線に入ってくる

      128.気になる名無しさん2025年03月18日 22:48   ▽このコメントに返信

      ドライバーたちに話聞く限り、完全に金の問題でしかないな
      金がクソだから割に合わなすぎて、若い子が入って来たとしてもすぐ辞める
      だから他に行き場のないジジィだけが残る

      作業の負担を軽減すべきって話もある。それもわかるが、それより何よりまず先立つものは金よ

      129.気になる名無しさん2025年03月18日 22:50   ▽このコメントに返信

      物流にも管制官がいればマシになるだろうな

      130.気になる名無しさん2025年03月18日 22:50   ▽このコメントに返信

      >>61
      だから就職難になっている

      131.気になる名無しさん2025年03月18日 22:51   ▽このコメントに返信

      >>105
      いやそれは違うだろ

      132.気になる名無しさん2025年03月18日 22:52   ▽このコメントに返信

      >>124
      というか個宅配送は近い将来不可能になると思う。客は集配センターに直接取りに行く方式になるはず

      133.気になる名無しさん2025年03月18日 22:52   ▽このコメントに返信

      >>86
      金貰えたらやるだろ
      金貰えねえじゃんか

      134.気になる名無しさん2025年03月18日 22:54   ▽このコメントに返信

      翌日配送は絶対に廃止されるよ

      135.気になる名無しさん2025年03月18日 22:56   ▽このコメントに返信

      こういうの見ると可哀想だな大変だなって思うけどこの前仕事で荷受けしたドライバーの態度クソだったからざまあ見ろ底辺がって思っちゃう

      136.気になる名無しさん2025年03月18日 23:03   ▽このコメントに返信

      今のところ宅配のレベルじゃなくてもっと基幹系?の話やないの

      137.気になる名無しさん2025年03月18日 23:04   ▽このコメントに返信

      下を支える人達が崩壊しだしてるから
      本当にいつか社会として成り立たなくなる

      138.気になる名無しさん2025年03月18日 23:06   ▽このコメントに返信

      医療やってるとトラックの運ちゃんほど腰に負担かかることないからな。長距離運転での体幹劣化→荷降ろしの繰り返しやろ
      あかんわあれ

      139.気になる名無しさん2025年03月18日 23:10   ▽このコメントに返信

      >>59
      最近は船の海技士免状なくても乗せてくれる会社増えてきてるよ!
      みんなも船乗ろうぜ!
      タンカー4年目だけど500以上は貰えてるぜ!
      ご飯も船員法で会社が支給することになってるし、日帰り船を除いて船に住むわけだから、可処分所得はピカイチだぜ!

      140.気になる名無しさん2025年03月18日 23:12   ▽このコメントに返信

      すまんお前ら教えてくれ
      再来年から就職するんやけど
      やることやったら帰れる!みたいな仕事はなんかある??
      就業時間目一杯働いてからの残業とかめちゃくちゃ嫌なんやけど

      141.気になる名無しさん2025年03月18日 23:18   ▽このコメントに返信

      >>102
      政治が悪くないなら何が悪いんだ?台風か?地震か?

      142.気になる名無しさん2025年03月18日 23:21   ▽このコメントに返信


      【だから外国人に運転免許を開放するしか無い】
      関係者だが将来はそうなる。今は実験的に中国のかたがたに簡易免許証を交付している

      143.気になる名無しさん2025年03月18日 23:30   ▽このコメントに返信

      >>78
      確かに大袈裟だなぁとは思いつつも一方でこういう主張するやつも「だから日本は問題ない!」って言いたがってる感じがキモくて同調できないんだよなぁ
      どうみても楽観できる状況にないのも見てればわかるし
      お前が悲観論に勝手にストレス感じてるだけの話でそれで現場の悲鳴ごと掻き消す言い草すんのやめてもらっていいですか

      144.気になる名無しさん2025年03月18日 23:33   ▽このコメントに返信

      >>135
      それはそれこれはこれで分けて考えられる能力を身に着けたほうが良いよ
      たまたま会った外国人の印象が悪いからって〇〇人ガーとかクソデカ主語でいってるやつ見たら引くでしょ

      145.気になる名無しさん2025年03月18日 23:36   ▽このコメントに返信

      まぁ本気で絶望しかねーよ
      バラ荷物は今までは断りたくて倍の料金で吹っ掛けてたけど、今は割に合わないからいくらであっても受けない
      庸車に回そうにも庸車も断るからどうにもならない
      パレットにして仕事を楽にすればいいってのもほぼ不可能でパレット代、梱包用品代、梱包作業代、パレットの返却の輸送代、バラよりも積めないので輸送回数の増加
      それ全部を荷主が負担なんて出来るわけもない
      バラだけの話でもないし、マジで終わるよ

      146.気になる名無しさん2025年03月18日 23:37   ▽このコメントに返信

      工場なら手積みはないやろ
      パレットに乗った製品を積み込んでたフォークマンやけど

      147.気になる名無しさん2025年03月18日 23:59   ▽このコメントに返信

      アホみたいな労働時間で過労死やら事故やら起きまくってたからな
      規制強化は当然の流れ
      規制だけしてその後の運用は民間に丸投げしてる政府もどうかと思うが

      148.気になる名無しさん2025年03月19日 00:10   ▽このコメントに返信

      >>40
      今時残業ないと思って選ばない方がいいぞ
      基本的に残業はない位で残業の必要あるときは事前に連絡がある
      利益が出てるから残業必要で人手不足でヤバいのではないところ

      残業が完全にないと言えるのはスキルも溜まらず潰しが効かない業界

      149.気になる名無しさん2025年03月19日 00:13   ▽このコメントに返信

      >>147
      運送に丸投げ出来なくなった荷主も考えないと政府が干渉するわけにはいかんからね

      150.気になる名無しさん2025年03月19日 02:36   ▽このコメントに返信

      >>126
      こんにち日ろくにネット使えない上、アルハラパワハラ上等の辛気臭ぇジジイどもと2ヶ月丸一日の休み無しで過ごすにしては給料少ねぇし休暇買い上げで陸に上がれないしで割に合わないんだよなほんとに
      俺なんか子供産まれて4年になるのに一緒に過ごした時間が1年にも満たないせいか子供に親と認識されてないし

      151.気になる名無しさん2025年03月19日 02:40   ▽このコメントに返信

      人が足りんならロボでもAIでもどんどん使ってけや
      この期に及んで人増やそうとかしてる時点で経営失敗だわ

      152.気になる名無しさん2025年03月19日 03:01   ▽このコメントに返信

      物流の人手不足は免許のせいだと思うが…いまって普通自動車免許の取得で35万とかすんだろ?大型にしろタクシーの二種にしろ、そこから更に2~50万かかるんだぞ。金の無い奴は業界に入ることすらできねーよ。昔はフツメンで中型を運転できたのに今はできないし、そういう所で門戸狭くしてんだから無理無理無理。

      153.気になる名無しさん2025年03月19日 03:02   ▽このコメントに返信

      >>140
      若いなら公務員試験でも受けろ。地方公務員な
      お前無能っぽいから俺の住んでる地域以外でやれ

      154.気になる名無しさん2025年03月19日 03:15   ▽このコメントに返信

      >>98
      だからはよストライキでも何でもして業界改革しろや、いつまで他人事なんだ
      このまま崩壊寸前まで行って需要が究極的に上がれば、新規参入者によって改善されるだろうよ
      そのころには今いる業界人はお陀仏だけど

      155.気になる名無しさん2025年03月19日 03:24   ▽このコメントに返信

      >>150
      草w🤣🤣🤣
      頑張れお父・・・あ、間違えたw頑張れATMおぢさん!w

      156.気になる名無しさん2025年03月19日 03:27   ▽このコメントに返信

      >>78
      草その通りやw

      157.気になる名無しさん2025年03月19日 03:36   ▽このコメントに返信

      大手やけど物流はもう本当に人いなくてどんどん働き手の質落ちてるよ。
      この5年程で外国人ドライバー凄く増えていて、日本語読めない書けない当たり前、それどころ簡単な日本語すら通じないそんな人が10トン乗ってたりする、構内ルールも守らなきゃヘルメットすら無しで荷台作業しようとしたりで、安全性もドンドン低下してる。
      政治家や経済連は簡単に外国人入れれば良い解決するとかって言うけど、実際に受け入れて直に一緒に仕事すれば外国人に日本のルールは通用しないし、守らせる事も不可能だって事がわかる。根本の考え方が違うからね、物流業だけの話じゃなくてこれからの日本はドンドン変わって行かざるを得なくなる。外国を受け入れるって事は相手に求めたり変えさせることじゃなくて自分達が外国に合わせて迎合していく事だって事。物凄い軋轢を産む時代になると思うわ

      158.気になる名無しさん2025年03月19日 05:26   ▽このコメントに返信

      ドライバーじゃなくて庫内をバイトだったり社員だったりで15年くらい転々としつつ物流業界に身を置いてるけど……どの会社も老害が若い子を食い潰して自転車操業してるって印象が強いかな。一番酷い職場だと、誇張でも何でもなく日勤夜勤現場事務面接交渉掃除、何もかも若い子1人に押し付けて、その子が心身共に崩壊して2度と病院から出られない身体になった職場なんかもあった。どこもかしこも若い子を徹底的にシゴいて使い潰して壊れたら捨てて補充、どこもそんな感じなんだよね。あと、全く関係無い管轄の問題でもとりあえず若い子に責任押し付けるっていうのが凄く多い。私も結構巻き込まれた。存在すら把握してない、私の仕事と全く関係無い工程の責任を問われてお局から5時間ずっと怒鳴られるとかね。腹の虫の居所が悪いととりあえず若い子を捕まえて怒鳴りつけて発散。仕事は全部若い子に押し付けて自分達は定時あがり。こんなのが常態化してる。信じられないかもしれないけど、9割の会社はマジでこんな感じ。だから若い子はすぐ辞めて物流業界に戻って来なくなる。老害と私みたいな何のスキルも無いガチ底辺だけが残り続けて地獄みたいな業界になってる。

      159.気になる名無しさん2025年03月19日 06:19   ▽このコメントに返信

      誰にでも出来る簡単なお仕事だからどうにでもなるよ

      160.気になる名無しさん2025年03月19日 06:37   ▽このコメントに返信

      何かしら改革せんとマジで終わるな

      161.気になる名無しさん2025年03月19日 06:42   ▽このコメントに返信

      >>3
      ツレって友人の事を言ってるのかな?
      なんかホモっぽくて気持ち悪いわ

      162.気になる名無しさん2025年03月19日 07:37   ▽このコメントに返信

      >>15
      その通販に卸してるのが家電量販店や

      163.気になる名無しさん2025年03月19日 08:00   ▽このコメントに返信

      24問題で給料が5~8万、上がった俺が通りますよっと。

      164.気になる名無しさん2025年03月19日 08:24   ▽このコメントに返信

      >>158
      倉庫業の人間はホンマにゴミクズなような人間しかおらん
      業界により人間性変わるけどまーぢで倉庫業の人間はゴミクズしかおらかった
      どこの倉庫業界もゴミしかおらんのやな

      165.気になる名無しさん2025年03月19日 08:30   ▽このコメントに返信

      >>135
      お前もそのドライバーと大差ないよ

      166.気になる名無しさん2025年03月19日 08:30   ▽このコメントに返信

      >>155
      顔文字使うやつもジジイ定期

      167.気になる名無しさん2025年03月19日 08:32   ▽このコメントに返信

      >>141
      今までその政治家に投票してきた日本人かな
      自業自得

      168.気になる名無しさん2025年03月19日 09:05   ▽このコメントに返信

      >>164
      俺はメーカーの自社倉庫勤務だから全然そんなことないけど、サードパーティは終わってるってドライバーによく聞くわ

      169.気になる名無しさん2025年03月19日 09:08   ▽このコメントに返信

      >>135
      お前に足りていないのはマクロな目線

      170.気になる名無しさん2025年03月19日 09:12   ▽このコメントに返信

      >>16
      倉庫で働いててコイツら性格終わってるな・・・と思って辞めて次は運送の仕事ついて別の倉庫にモノ届けるようになってそこでもコイツら性格終わってるな・・・と思うくらいにはまともな奴おらんかったわ

      171.気になる名無しさん2025年03月19日 09:14   ▽このコメントに返信

      >>168
      それホンマやで
      倉庫で働いててコイツら性格終わってるな・・・と思って辞めて次は運送の仕事ついて別の倉庫にモノ届けるようになってそこでもコイツら性格終わってるな・・・と思うくらいにはまともな奴おらんで

      172.気になる名無しさん2025年03月19日 09:44   ▽このコメントに返信

      ジャップランド崩壊やね

      173.気になる名無しさん2025年03月19日 09:47   ▽このコメントに返信

      高速代金が一部しか出ないと知った時は心底驚いた。
      異常な業界だな

      174.気になる名無しさん2025年03月19日 10:41   ▽このコメントに返信

      >>115
      ガソリン代と道路の整備の税金だけで崩壊するわ

      175.気になる名無しさん2025年03月19日 10:49   ▽このコメントに返信

      大倉庫の機械化、荷物の規格統一、中間デポの削減、最終荷受け所を固定化
      ぐらいまで仮に実装したとしても、そもそもの運送がヤバいんだよなぁ
      はよAI自動運転実装してもろて

      176.気になる名無しさん2025年03月19日 10:52   ▽このコメントに返信

      法律税金交通ルール無視の浅黒い連中がやってくれるでしょうよ
      そいつらのせいでたくさん人が〇してもモーマンタイ
      とっくの昔に東南アジアレベルになってんのに
      無理やり先進国レベルのサービス維持しようとてるからこうなるのや

      177.気になる名無しさん2025年03月19日 10:53   ▽このコメントに返信

      ドライバーが物流党でも結成するしかないやろ
      何も知らん大卒政治家に任せたら滅びるだけや

      178.気になる名無しさん2025年03月19日 11:38   ▽このコメントに返信

      一般道路の自動運転は難しいだろうからまず高速間だけ自動運転出来る様にして
      高速にコンテナを駐車できる広大なGS付き駐車場スペースを数カ所作りその間を無人自動運転で配送すれば人材人件費を浮かせることが出来ると思う
      事故が起きた場合どうするのか どうなるのかは分からんが

      179.気になる名無しさん2025年03月19日 11:49   ▽このコメントに返信

      はやく終わってよ
      まだ?

      180.気になる名無しさん2025年03月19日 11:56   ▽このコメントに返信

      運送と荷卸し仕分けを混在業務さしたらダメだわ
      一定規模の搬送はコンテナをメインにし即座に卸せる様出来ないの
      待機時間無くして1日に何度もピストンして稼げる様にしてやって欲しい

      181.気になる名無しさん2025年03月19日 12:34   ▽このコメントに返信

      >>178
      電車のコンテナってそういうもんじゃね?

      182.気になる名無しさん2025年03月19日 17:04   ▽このコメントに返信

      残業してもみなしだから、残業できなくしたほうが良いと思う。遅延出まくりだけどなWEB

      183.気になる名無しさん2025年03月19日 17:25   ▽このコメントに返信

      安請け合いしすぎたツケやからな

      184.気になる名無しさん2025年03月19日 17:31   ▽このコメントに返信

      >>123
      ダンプならあるけど

      185.気になる名無しさん2025年03月19日 18:05   ▽このコメントに返信

      >>123
      よくある奴隷の手が足らんからしゃーない
      人材だけならリストラされた人や氷河期がなんぼでもおるやろ
      欲しいのは若い奴隷社員らだからな

      186.気になる名無しさん2025年03月19日 19:44   ▽このコメントに返信

      ツレ「やっぱツレーわ」

      187.気になる名無しさん2025年03月19日 20:32   ▽このコメントに返信

      トラックがあっても運転手がいない時代になりつつあるな

      188.気になる名無しさん2025年03月19日 21:02   ▽このコメントに返信

      >>62
      物流崩壊なんて起きないのよ。
      今の業界、今のやり方が通用しなくなるだけ。

      当日配送なんて昔はなかった。
      過剰サービスがなくなるだけで、あるべき姿に集約されるだけ。

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.