中国メーカーの電気自動車、ついに5分の充電で400キロメートル走行が可能になってしまう
- 2025/3/20 10:00
- カテゴリ:海外ネタ ,

1:それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:35:43.69ID:47g5Qb7n0
BYD、高速で充電できるEV新システム発表―ガソリン車の給油並み
Bloomberg
18日の香港株式市場で中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)の株価が一時6%高となった。同社は前日、ガソリン車が燃料を補給するのと同程度の速さで充電可能なEV用新システムを発表した。
BYDの時価総額は約1620億ドル(約24兆2000億円)となり、フォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、フォルクスワーゲン(VW)3社の合計を上回った。
BYD創業者の王伝福会長は17日、新型のバッテリーと充電システムにより、新型の「Han L」モデルでは、5分の充電で約400キロメートルの走行が可能になると述べた。来月、販売を開始する。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-17/ST9PMDT1UM0W00
チャイナボカン定期
こっわ
急に爆発しそう
★今週のおすすめ
人生初120分6万円の高級ソープに行って童貞卒業してきた
【画像】無印良品、全ての男を敵に回す商品を開発してしまう
【画像】江戸時代の銭湯、勃起手●ン何でもありの混浴だったwww
風俗嬢の私が今までの懺悔をランキング形式で語る
時代は中国車
>>4
よく考えたらテスラはアメ車だし信用ならんわ
バッテリー劣化して1年毎に買い替えないとダメそう
10秒充電して20km走るみたいなことも可能な模様
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1901603650759188480/pu/vid/avc1/640x360/0em5AHRUKSQGAHAK.mp4
バッテリーが劣化しないようになれば欲しい
家で充電できるメリットあるんだから充電速度いらんだろ
>>11
遠出した時に必要や
>>11
いやここまでくれば家に充電スタンドすらいらなくなるで
ガソリンと同じで周一チャージャー行けばいいだけだもん
ガソスタ居抜きで充電ステーション作れば10倍くらい客詰め込めるぞ
>>11
旅行先のスタンドで1時間充電とかしたいか?フィンランドとか充電待ちで2時間待ちとかになってたで
>>21
観光地には充電器つき駐車場でも用意すればいい
毎年バッテリー交換する必要がありそう
1分で1000キロ走れるようになってほしいわ
BYDはすでに日本中でバスが走ってるからな
>>22
東京川崎埼玉の町中よう走るが見たことないんやがどのへん行けば見れるん?
>>30
関東だと神奈中
>>40
横浜近郊周ってるんか
てか関東それだけなん?
>>30
埼玉東京だと西武バスで新座営業所にも入ってる
まじで安全性とか考えてなさそう
安全性を犠牲に速さを取ったんか
日常運用で問題無いならアリやね
1台ならいいけどこれ普及したら電力供給側が間に合わなさそう
同じ走行距離で電気代とガソリン代はどっちが安いん?
>>47
そら電気よ
>>47
圧倒的に電気
>>52
>>53
サンガツ
ハイブリッド車買うわ
でも結局充電スタンド気にしながら運転しなきゃいけないのは変わらんしやっぱりスタンド数の差でガソリン車だよな
スロットカー方式にしたらバッテリーいらないんじゃないか?
>>59
おもたおもたいバッテリーを換装するのが大変
たぶんやけど、ものすごいでかい重機が必要になるとおもう
>>59
路上給電は現実的じゃない
とんでもない投資額になるし回収できない
携帯すらそんなの無理でしょ
電気自動車でいけるんか
日産が2010年から電気自動車売ってるのに
電気自動車をリードしてないってのは何故なんですかね
>>112
日本人は教養あるから冬季寒い日本ではEVヤバいって分かるんやわ
>>112
アレは電気自動車じゃねえ
自分だけ早くても周りが遅いままやったら2時間待ちとかは変わらないやん
まだ時期が早い
スマホもそれ欲しいわ
仮に電気自動車普及させるとして日本の電力量って足りるん?
>>141
原発は不可欠だろなあ
まぁ爆発はしそう
何年か前に中国でバッテリ規格化してバッテリごと交換するシステム云々ってニュース見た気がする
あれ実用化は無理だったんか
>>215
セル方式?
あの中国でまともに機能するわけないやろ
>>215
実用化もクソもNIOは昔からずっとその方式やで??
自動バッテリー交換ステーションが中国に数千カ所ある

>>226
これでいいじゃん
問題解決できとる
>>215
NIOのバッテリー交換式充電ステーション
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1794697300213690368/pu/vid/avc1/720x1280/G3Fy9Qp45XBUMc9O.mp4
>>238
おっそ
>>238
これ新車で買ってもクソ劣化バッテリーに交換されるんか?
>>242
バッテリーだけはレンタル品扱いにしとるんやろ
いずれこんなのが日本車の半額くらいで買えるようになるんだろ?終わりだよ
>>275
日本の安全基準満たそうと思ったら半額なんてとても無理やで
まあ各々勝手に自分が好きなもん買えばいいんだけどねw
クリーンディーゼルもええで
こわ
規格統一してバッテリーの積み替えが妥当やろ
これホントなら充電池を一瞬で充電してしまう充電器売り出そうよ
中国製かなと思ったら中国製だった
で、2035年に間に合いそうなの?
夏の関東ですら電力供給が逼迫するのにEVなんて普及無理やろ
※関連記事
アメリカ「すまん、やっぱEV無理っぽいわ…全然売れへん」
【悲報】日本人「ヤバイ!日本だけEV開発全然できてない……せや!!」
車検も車庫証明も税金も一切かからないEV車、ガチでコスパ最高すぎる
【朗報】テスラが発表した大型EVトラック、いくらなんでもやばすぎるwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年03月20日 10:06 ▽このコメントに返信
>>1
嘘ついて楽しい?
3.気になる名無しさん2025年03月20日 10:07 ▽このコメントに返信
爆発すんの目に見えてるのに持ち上げるやつやっべぇわ
4.気になる名無しさん2025年03月20日 10:11 ▽このコメントに返信
走れば電気代もガソリン代もいらないんだよなあ
5.気になる名無しさん2025年03月20日 10:11 ▽このコメントに返信
>>2
どこが嘘かいってみ?
6.気になる名無しさん2025年03月20日 10:12 ▽このコメントに返信
見てないけど専用設備が必要なら結局それの普及次第だろうな
7.気になる名無しさん2025年03月20日 10:12 ▽このコメントに返信
>>4
これからは日本人が自転車を漕ぐ時代か
8.気になる名無しさん2025年03月20日 10:12 ▽このコメントに返信
早すぎだろ
どんな電力加えてるんだよこえーよ
9.気になる名無しさん2025年03月20日 10:13 ▽このコメントに返信
>>2
楽しい!
10.気になる名無しさん2025年03月20日 10:14 ▽このコメントに返信
>>4
ソシャゲの無課金勢みたいだな
11.気になる名無しさん2025年03月20日 10:14 ▽このコメントに返信
日本ではBYDは法人しか買わないし、BYD大量に買うような会社なら22kVとかの高圧送電で資格持った技術者も居るから問題無い。家庭の100Vや200Vで超急速充電なんて電流多すぎて物理の法則で無理。
12.気になる名無しさん2025年03月20日 10:14 ▽このコメントに返信
なお1万kmもいかずに足回りぶち折れる模様
13.気になる名無しさん2025年03月20日 10:15 ▽このコメントに返信
次世代電池じゃないだろうし
革新的なバッテリーじゃないなら劣化速いはず
14.気になる名無しさん2025年03月20日 10:16 ▽このコメントに返信
じゃ、余った化石燃料でエンジン回すわな
15.気になる名無しさん2025年03月20日 10:17 ▽このコメントに返信
そうだ!ペダルを付けよう!
16.気になる名無しさん2025年03月20日 10:17 ▽このコメントに返信
誰が乗るんだろう
17.気になる名無しさん2025年03月20日 10:18 ▽このコメントに返信
こんなの一般家庭じゃ充電できないだろ
18.気になる名無しさん2025年03月20日 10:19 ▽このコメントに返信
ただ「中国製品は爆発しそうw」とか馬鹿にしてる間に取り返しつかないくらい引き離されたのが今の日本だからなぁ‥
家電もスマホも半導体もAI事業も‥
ネトウヨには申し訳ないが、現実的に中国は下手したらもう日本より技術先進国だと思った方がいいかもしれん
19.気になる名無しさん2025年03月20日 10:19 ▽このコメントに返信
自走する力で充電は無理なん?
それかF-ZEROみたいにドローンが飛んできて給電してくれるとか
20.気になる名無しさん2025年03月20日 10:21 ▽このコメントに返信
充電速度とか競わないでいいから、バッテリーの規格と品質を統一して、バッテリーを一瞬で交換出来るシステム開発してそれも統一しろ。
そしたらガソリンスタンドでバッテリー交換したらそれで給電OKのシステム作れよ
バッテリーの劣化の有無は国家資格取らせてガソリンスタンド側で管理しろ、そう言う事に税金使えよ
21.気になる名無しさん2025年03月20日 10:22 ▽このコメントに返信
こういうの万博で出せたら未来感じられるんだけどなぁ。
22.気になる名無しさん2025年03月20日 10:23 ▽このコメントに返信
>>19
おもろい発想だけど
充電→Aバッテリー→A放電&B充電→Bバッテリー
と介する度にエネルギーがロスしまくる。
どう考えても電線を道路に張り巡らせた方がエネルギー効率が良く、最終的には今既にある電車みたいな形に帰結する。
23.気になる名無しさん2025年03月20日 10:24 ▽このコメントに返信
>>3
まぁ、ガソリン車でも給油時に爆破する危険性はあるけどな。毎年爆発事故起きてるし
24.気になる名無しさん2025年03月20日 10:25 ▽このコメントに返信
爆発したらスゲー威力ありそう💥
ア! フラグ立てちゃった🚩😅
25.気になる名無しさん2025年03月20日 10:27 ▽このコメントに返信
安全性はまずは度外視かもしれんが、こうやってどんどん新技術を市場で試す中国の強さよ
26.気になる名無しさん2025年03月20日 10:28 ▽このコメントに返信
この前話題になった日本の盗まれた技術使ってそう
27.気になる名無しさん2025年03月20日 10:30 ▽このコメントに返信
これ充電場所が発電所並みのデカさ必要になる定期
28.気になる名無しさん2025年03月20日 10:31 ▽このコメントに返信
EV自体を否定する訳じゃないが火力発電が主体の日本において
エコだと言って乗ってるやつはただの馬鹿だからエコとは言わずに乗ってほしい
29.気になる名無しさん2025年03月20日 10:32 ▽このコメントに返信
阿見ガイジスレをまとめるクソサイト
30.気になる名無しさん2025年03月20日 10:33 ▽このコメントに返信
日本が安全なリチウム電池の開発を進めてる中、
安全性度外視で安値で大量生産して市場を席巻したのがチャイナリチウム電池
結果いたるところで爆発炎上して死人が出まくっているのだが売ったもん勝ち状況になっている。
日本は技術力で喰ってきた国なのに、技術や特許を保護する事をおろそかにしたせいで
何もかもパクられて泣きを見ている。でも政府も司法も外国人の味方。
31.気になる名無しさん2025年03月20日 10:33 ▽このコメントに返信
親戚の自動車工場が中古の電気自動車安くするから買ってて電話きたけど断った
安いのには理由があるんよね
32.気になる名無しさん2025年03月20日 10:37 ▽このコメントに返信
あっという間にあちらの世界に行かされそう
33.気になる名無しさん2025年03月20日 10:38 ▽このコメントに返信
>>2
補助金ドボドボでとっくの昔からボロ負けしてるぞ
34.気になる名無しさん2025年03月20日 10:40 ▽このコメントに返信
理論値の400kmなんてどうでもいい
ストップ&ゴー実電費の情報が必要なの。
35.気になる名無しさん2025年03月20日 10:40 ▽このコメントに返信
>>1
中国は確かに電池産業で独走している部分があり、そのシェアや製造規模では日本や韓国を上回っています。ただし、日本は依然として高い技術力を持っており、韓国も電池技術では非常に強力な競争相手です。日本が「周回遅れ」と言われることもありますが、それは主に製造規模や市場シェアにおいて中国に後れを取っているためであり、技術力自体は依然として競争力があると言えます。
したがって、「日本は韓国にすら周回遅れにされている」という表現は少し過剰であり、むしろ「市場シェアの競争が激化している」という方が適切でしょう。
AI様の意見より
36.気になる名無しさん2025年03月20日 10:40 ▽このコメントに返信
>>20
そんな知恵が政治屋や官僚にあると思う? 規制と利権化が得意技なだけだよ?
37.気になる名無しさん2025年03月20日 10:41 ▽このコメントに返信
>>19
それやってるのがガソリン車
38.気になる名無しさん2025年03月20日 10:42 ▽このコメントに返信
そうやって中国を馬鹿にしている間に日本はどんどん落ちぶれていく
39.気になる名無しさん2025年03月20日 10:43 ▽このコメントに返信
中国製モバイルバッテリー&充電器でも超速充電で爆発すんのに車規模だと怖すぎだろ
40.気になる名無しさん2025年03月20日 10:44 ▽このコメントに返信
充電効率 1000kw www
ビル一つ分とか商業施設丸ごとクラスのキュービクルが要るじゃん
充電ステーションのコストが半端ないし
そんなのポコポコ作ったら地域の電力が不安定になりそう
41.気になる名無しさん2025年03月20日 10:45 ▽このコメントに返信
ネトウヨが火病
42.気になる名無しさん2025年03月20日 10:45 ▽このコメントに返信
こんなチャイニーズニュース、信じてる奴いる?www
43.気になる名無しさん2025年03月20日 10:45 ▽このコメントに返信
>>18
中国は確かに多くの分野で急速に技術力を高めており、特に市場規模や競争力では日本を超えている部分もあります。ただし、「技術先進国」としての総合力で見ると、いくつかの分野ではまだ日本や他国に遅れを取っている部分もあります。例えば、最先端の半導体製造技術や一部の高度なエレクトロニクス分野では、日本は依然として強い競争力を持っており、AIや家電分野では日本企業が独自の技術革新を進めている部分もあります。
つまり、中国が急速に技術的に成長していることは確かですが、「日本より技術先進国」と言い切るにはまだ慎重になるべきです。それぞれの分野での競争は依然として激しく、他の国々(特にアメリカや韓国、日本)との競争が続いています。
また、家電やスマホの技術は、先進技術とはやや異なる位置づけにあります。すでに存在する技術を発展させていることが多く、例えば半導体やAI、通信技術など、基盤となる「先端技術」を利用しているに過ぎないことが多いです
AI様の意見より
44.気になる名無しさん2025年03月20日 10:45 ▽このコメントに返信
>>38
そうやって日本が落ちぶれていくって連呼してたらバブル崩壊、財政破綻、少子高齢化、無職者増加
全部日本を追い抜いて行ったよな
45.気になる名無しさん2025年03月20日 10:46 ▽このコメントに返信
PHEVが最適解
46.気になる名無しさん2025年03月20日 10:46 ▽このコメントに返信
そもそもEVってエコじゃないからな。
バッテリー作るのにレアアースやら電力やらかなり使うし重いからタイヤの摩耗も激しいし事故した時に一気に発火するから助かる可能性も減る。
47.気になる名無しさん2025年03月20日 10:47 ▽このコメントに返信
太陽光パネルを砂漠に敷き詰めても足りないとか言って原子力発電所増産してる理由これかよ
48.気になる名無しさん2025年03月20日 10:48 ▽このコメントに返信
>>38
半導体、バッテリー、スマホ、テレビ、家電、AI技術etc
ひと昔前ならバカにできたかもしれんけど、未だに日本が格上だと信じて疑わないやつは幸せだよな
49.気になる名無しさん2025年03月20日 10:48 ▽このコメントに返信
爆発しようがなんだろうが。技術者が挑戦できる土壌は素直に羨ましい。99の失敗作の山の上に1つの素晴らしい発明がある。
50.気になる名無しさん2025年03月20日 10:49 ▽このコメントに返信
ワイが投資家なら全力で日本の自動車の株を買う
それぐらいに日本車の総合的完成度は出来上がっとる。
EVは完全に時代の敗北者じゃけえと言えるぐらいにはもう日本一強。
51.気になる名無しさん2025年03月20日 10:49 ▽このコメントに返信
こんな技術者集団なのになんで上海、北京でも年収200万程度で雇われてんだコイツら?
52.気になる名無しさん2025年03月20日 10:51 ▽このコメントに返信
草
ホントなら6%上がるだけじゃ済まんだろ
53.気になる名無しさん2025年03月20日 10:52 ▽このコメントに返信
給料不払いで怒った労働者に工場燃やされた会社はやる事が違うな(´・ω・`)
54.気になる名無しさん2025年03月20日 10:53 ▽このコメントに返信
>>50
日本の、というかトヨタだろ
55.気になる名無しさん2025年03月20日 11:02 ▽このコメントに返信
でもまったく欲しくならないなぁ
56.気になる名無しさん2025年03月20日 11:03 ▽このコメントに返信
NTO負極リチウムイオン電池?
東芝テックより早く実現したのかな
57.気になる名無しさん2025年03月20日 11:04 ▽このコメントに返信
>>8
嘘なんか
58.気になる名無しさん2025年03月20日 11:04 ▽このコメントに返信
>>35
AIを使いこなせてないな
先端論文の分野では日本はすでに周回遅れされている
曖昧な技術力という表現で直接的比較を避けてるのが無料AIの限界を感じさせてる
59.気になる名無しさん2025年03月20日 11:05 ▽このコメントに返信
>>18
じゃあなんで中国でEV車が大量に山積みにされて廃棄されてんの?
60.気になる名無しさん2025年03月20日 11:08 ▽このコメントに返信
>>43
使うAIによるが無料AIは一般論しかえないからそれ反論にならないぞ
最低でもエージェント機能使え
61.気になる名無しさん2025年03月20日 11:10 ▽このコメントに返信
BYDなめてるやつ多すぎだろ
62.気になる名無しさん2025年03月20日 11:13 ▽このコメントに返信
自動車買えないなら、自転車を買えばいいじゃない!!!!!
63.気になる名無しさん2025年03月20日 11:16 ▽このコメントに返信
>>50
そう言ってたチワワ組長とか言う奴がいたけど笑
64.気になる名無しさん2025年03月20日 11:17 ▽このコメントに返信
>>30
と思い込みたいだけやろ?
すでに日本の技術は周回遅れや、、、、
65.気になる名無しさん2025年03月20日 11:22 ▽このコメントに返信
>>1
チャイニーズには悪いけどココは人柱になってもらおう
買うにしても安全性・信頼性が確認されてからで遅くない
66.気になる名無しさん2025年03月20日 11:24 ▽このコメントに返信
街中でBYD見かけたら距離取るようにしてる
いつ爆発するか分からないから
67.気になる名無しさん2025年03月20日 11:26 ▽このコメントに返信
うーん短い
68.気になる名無しさん2025年03月20日 11:28 ▽このコメントに返信
>>51
嘘だから
69.気になる名無しさん2025年03月20日 11:29 ▽このコメントに返信
充電するたびに劣化するもんに金払う?
70.気になる名無しさん2025年03月20日 11:35 ▽このコメントに返信
>>64
全個体電池失敗したからそれは間違いでは無いけど、中国のリチウム電池世界中で問題になってるで
何故か知らないけどあいつら乾電池駆動でよさそうな小物にも充電池搭載して爆発させてるし
71.気になる名無しさん2025年03月20日 11:36 ▽このコメントに返信
>>26
あれそもそも開発失敗してる
盗まれたってのがデマというか陰謀論
72.気になる名無しさん2025年03月20日 11:36 ▽このコメントに返信
いや、中国のモノとか絶対イヤやわ…
73.気になる名無しさん2025年03月20日 11:39 ▽このコメントに返信
日本の弱男は馬鹿にしてばっかで何も生み出せないよな
74.気になる名無しさん2025年03月20日 11:40 ▽このコメントに返信
>>69
スマホもって無いんか?
75.気になる名無しさん2025年03月20日 11:41 ▽このコメントに返信
>>71
ソースあるん?
そっちが陰謀論の可能性は?
76.気になる名無しさん2025年03月20日 11:42 ▽このコメントに返信
人の命を軽く見てる国の車なんか恐ろしくて乗れたもんじゃない
77.気になる名無しさん2025年03月20日 11:42 ▽このコメントに返信
>>38
馬鹿にしなくても落ちぶれていく定期
78.気になる名無しさん2025年03月20日 11:45 ▽このコメントに返信
>>58
AI自信ニキ草
79.気になる名無しさん2025年03月20日 11:46 ▽このコメントに返信
すごいから国内だけでやってくれ
こっちには持ってくんな
80.気になる名無しさん2025年03月20日 11:48 ▽このコメントに返信
>>51
今中国は月5万でも就職できればありがたい社会になってる
81.気になる名無しさん2025年03月20日 11:49 ▽このコメントに返信
街中に変電所レベルの給電所を作りまくるのかな
82.気になる名無しさん2025年03月20日 11:51 ▽このコメントに返信
今はガソリン代より電気代の方が安いが、それは税金が安いから
(ガソリンは小売価格の約4割が税金)
国もこれ以上電気自動車が普及したら、電気自動車の電気は税金を上げると言っている
83.気になる名無しさん2025年03月20日 11:59 ▽このコメントに返信
次のニュースは爆発炎上や
84.気になる名無しさん2025年03月20日 12:02 ▽このコメントに返信
中国でEV車を日常的に使うのは成り立ってるの?
85.気になる名無しさん2025年03月20日 12:04 ▽このコメントに返信
>>73
弱男って言いたいだけでしょ能無し
86.気になる名無しさん2025年03月20日 12:06 ▽このコメントに返信
全部チョロQ方式にしたら電気代もガソリン代もいらないんじゃない?
87.気になる名無しさん2025年03月20日 12:06 ▽このコメントに返信
中国は他国の技術を盗んでばかりいるのだから
たまには大盤振る舞いして技術を公表しろよ
88.気になる名無しさん2025年03月20日 12:07 ▽このコメントに返信
>>82
EVはクソ重たいバッテリー積んで道路に負担かけているのに、ガソリン税のような道路整備の金を全く負担してないんだわ。
車検のときにその分走行距離に応じて負担させるべき。
89.気になる名無しさん2025年03月20日 12:09 ▽このコメントに返信
>>1
最近話題になっているAPB株式会社を調べてみ。
90.気になる名無しさん2025年03月20日 12:11 ▽このコメントに返信
1000Aはやばすぎるっピ
91.気になる名無しさん2025年03月20日 12:14 ▽このコメントに返信
いやバッテリー交換方式ちゃうんかいw
これ危険過ぎて同じ車内に搭載して欲しくない
92.気になる名無しさん2025年03月20日 12:14 ▽このコメントに返信
>>74
ガソリン車と比べての話
93.気になる名無しさん2025年03月20日 12:15 ▽このコメントに返信
まだ燃えるだの爆発だの言ってる旧人類がいるのかよ
94.気になる名無しさん2025年03月20日 12:19 ▽このコメントに返信
とりあえずやってみる精神好き。
犠牲なるのは名もなき人民だし問題ない。
95.気になる名無しさん2025年03月20日 12:19 ▽このコメントに返信
>>61
こういうバイタリティが経済を回すとは思う
消極的すぎると成長しないよな
96.気になる名無しさん2025年03月20日 12:20 ▽このコメントに返信
>>95
日本は老人が威張り散らして、若者が萎縮しちゃったからね。
97.気になる名無しさん2025年03月20日 12:22 ▽このコメントに返信
>>49
そりゃ日本は停滞するよなあ、と思う
このスレ見りゃわかるけど、なんもせずに文句ばっかりやからね
98.気になる名無しさん2025年03月20日 12:22 ▽このコメントに返信
>>93
> まだ燃えるだの爆発だの言ってる旧人類がいるのかよ
報道されないだけで燃えてまんがな
というか、内燃機関の車両火災はバルクヘッドの向こう側で出火してキャビンに火が届くまで時間が掛かるから脱出できるが、BEVの車両火災は床下からキャビンを直接炙るので脱出する時間がない。 3秒で800℃だから一呼吸で肺を焼かれてお陀仏だ
99.気になる名無しさん2025年03月20日 12:24 ▽このコメントに返信
走る実験室ってことだ
日本の場合サーキットでしかできなかったが
中国は危険な実験でも平気で一般市場でやってる
進歩のスピードが1万倍は違う
100.気になる名無しさん2025年03月20日 12:24 ▽このコメントに返信
これ絶対なんかデメリットあるわ、まともにやってたらそんな一足飛びで性能が上がるわけねえ
101.気になる名無しさん2025年03月20日 12:24 ▽このコメントに返信
充電中のケーブルが触れんほど熱くなってそう
102.気になる名無しさん2025年03月20日 12:25 ▽このコメントに返信
>>93
実際にEV燃えてんだけどw
ニュースとか調べない感じ?w
103.気になる名無しさん2025年03月20日 12:26 ▽このコメントに返信
超高圧充電器の近くに置く必要がある変圧器は超大型になるし安全上設置できる場所も限られる。
中国の既存の充電場でも8台分のスペースがあったら1台分を潰して変圧器をおいている。
バッテリーの劣化も激しく、毎年交換もありうるだろう。
104.気になる名無しさん2025年03月20日 12:29 ▽このコメントに返信
>>58
使いこなしたAIの見解を貼れよwww
105.気になる名無しさん2025年03月20日 12:30 ▽このコメントに返信
>>60
AIに反論されてそれは反論じゃないもん!は草
106.気になる名無しさん2025年03月20日 12:31 ▽このコメントに返信
>>49
その99の失敗作をまぁイケるやろと送り出すのがかの国なんだが、まぁ人身御供はありがたいから頑張って検証してくれ、安全で問題なければ続くから
107.気になる名無しさん2025年03月20日 12:33 ▽このコメントに返信
>>93
ここ数年でも普通に炎上してたと思うが、新人類は情報収集とかしないのか?
108.気になる名無しさん2025年03月20日 12:34 ▽このコメントに返信
1mWの充電器を街中に設置できるならな
いつになるのやら
109.気になる名無しさん2025年03月20日 12:39 ▽このコメントに返信
爆発!爆発!
チャイナボカンとか言われてた20年前から知識止まってる奴おって草
安くて高性能は今や中国製品の代名詞やぞ
高くて低性能の日本製品なんか今どきどこも選ばん
110.気になる名無しさん2025年03月20日 12:40 ▽このコメントに返信
>>93
オールドメディアもニューメディアも使いこなせてないなw
111.気になる名無しさん2025年03月20日 12:43 ▽このコメントに返信
>>109
取りあえず手に持ってる板で【中国車】【爆発】で調べてみ最新情報も出てくるから
112.気になる名無しさん2025年03月20日 12:44 ▽このコメントに返信
単純に電力足りない
113.気になる名無しさん2025年03月20日 12:44 ▽このコメントに返信
>>109
別に反論じゃないけど、中国全体の民度として売れたら買った奴が悪いの精神が根付いてるからな。安物になればなるほど詐欺紛いのクオリティで溢れてる。中華製モバイルバッテリーとかアダプターとかの電化製品で安物を買う奴は爆弾を家に置くのと変わらんから注意
114.気になる名無しさん2025年03月20日 12:47 ▽このコメントに返信
>>73
生み出してるのは技術者だしな、弱男が生み出せなくても関係ない
115.気になる名無しさん2025年03月20日 12:48 ▽このコメントに返信
EVは燃えない電池にしない限り怖くて乗れないわ
全個体電池とか出てくるまではないな
116.気になる名無しさん2025年03月20日 12:48 ▽このコメントに返信
>>109
2024年2月23日:南京市の住宅火災 電動バイク付近から出火か
2024年4月29日:上海市でのEV火災
2024年8月:地下駐車場でのEV火災 中国製バッテリー搭載EV
知識を止まってませんか?w
117.気になる名無しさん2025年03月20日 12:51 ▽このコメントに返信
>>105
当たり前やん
一般論しかいえず、専門的なことには使えないのが今のAIやのに
AI導入する際に必ず説明されることやぞ
118.気になる名無しさん2025年03月20日 12:51 ▽このコメントに返信
>>58
おまえこそ先端論文の分野とかいう曖昧な表現やん
119.気になる名無しさん2025年03月20日 12:52 ▽このコメントに返信
>>117
そもそも両方の言い分ともふわっとしてて議論もくそもないと思うが?
120.気になる名無しさん2025年03月20日 12:52 ▽このコメントに返信
>>89
投資回収できんで中華以外手を上げてくれんかった補助金詐欺やろ?
121.気になる名無しさん2025年03月20日 12:54 ▽このコメントに返信
>>118
重要技術トラッカーで調べてみ
いかに日本が遅れてるかわかるぞ
先端論文を指標にして各国比較したものな
122.気になる名無しさん2025年03月20日 12:54 ▽このコメントに返信
>>111
一方日本製品は中抜されまくって爆発以前に動かなくなっていた
123.気になる名無しさん2025年03月20日 12:55 ▽このコメントに返信
これは最早信じる奴も悪いレベルだよ
124.気になる名無しさん2025年03月20日 12:56 ▽このコメントに返信
>>18
半導体一つとっても例えば日本製のABD樹脂無しじゃ今レベルの半導体は作れんし、だからといって日本が全部作れるかというとできんし、どっちも得意分野が違うって話だと思うけどな
なのに、こっちは技術先進国、あっちは後進国ってナンセンスだわ
125.気になる名無しさん2025年03月20日 12:56 ▽このコメントに返信
>>49
失敗作掴まされてタヒんでも同じ事言ってられるかどうかだわ。
126.気になる名無しさん2025年03月20日 12:57 ▽このコメントに返信
>>121
いや、貼れよwww
貼らんならこう言うわ
あ~、見たけど別に遅れてなかったぞ(棒)
テキトー乙www
127.気になる名無しさん2025年03月20日 12:58 ▽このコメントに返信
>>122
都合が悪いから論点ずらしかな?
中国製品の信頼性を勘違いしてるようだから教えてあげただけなのになぁ、ひょっとして人を騙そうとしてるのかい?
128.気になる名無しさん2025年03月20日 13:00 ▽このコメントに返信
>>116
2024年8月16日:上海の住民か熱中症 日本製エアコンが部品不足により動作せず
2024年8月18日:上海でPS5が突如炎上 怪我人は無し
2024年10月23日:広州でホンダの部品工場が炎上 日本製バッテリーの不具合
知識を進めましょう!w
129.気になる名無しさん2025年03月20日 13:02 ▽このコメントに返信
>>121
アメリカより上ってだけで信用できんのだが?
たしか中国の論文って自国の論文を引用しまくって水増ししてるんやろ
論文工場とも揶揄されてるし
130.気になる名無しさん2025年03月20日 13:03 ▽このコメントに返信
>>127
論点ずらしも何も日本製品なんて今の時代どの国も嫌がってるやん
そんなに性能よくないのに売り込みに来る日本人はやたらと高圧的、異様に高いから値段交渉しようとしたら露骨に舌打ち、帰ってもらおうとしたら途端に頭ヘコヘコ下げてどうかうちと契約してくださいだのと喚き出す、それで仕方なく契約したら届いた製品が全部不良品
これまぎれもなく日本の話やで
日本製品がいいものなんて幻想はとっくに終わってる
131.気になる名無しさん2025年03月20日 13:05 ▽このコメントに返信
>>128
チャイナボカンじゃない!→いや爆発してるやん、はい証拠
お前「日本だって!!」
チャイナボカンの話をしてるのに日本を持ちだして論点ずらし負け犬の証明
132.気になる名無しさん2025年03月20日 13:06 ▽このコメントに返信
>>130
日本製をありがたがるのは中国人が多いで
逆に日本人はそうでもないけど
133.気になる名無しさん2025年03月20日 13:08 ▽このコメントに返信
>>130
中華サイトの掲示板に行くと日本製が一番信頼できるという声をよく目にするが?
134.気になる名無しさん2025年03月20日 13:09 ▽このコメントに返信
>>130
したにも書いてあるけど、中国製品の話をしてるのであって君以外日本製品の話はしてないんだ、ネガキャンしたくて仕方ないかも知れないけど文脈を読もうね
135.気になる名無しさん2025年03月20日 13:19 ▽このコメントに返信
>>130
>日本製品なんて今の時代どの国も嫌がってるやん
またふわっとしてんなw
なお、どの国がどのように嫌っているかは言えない模様
嫌ってたら日本製の産業ロボット使うのやめたら?
中国人もこういうと思うぞ「嫌ってるのはお前だけ」って
136.気になる名無しさん2025年03月20日 13:21 ▽このコメントに返信
>>131
ごめんなさい
もう許してください
137.気になる名無しさん2025年03月20日 13:31 ▽このコメントに返信
全樹脂電池のAPBから中国に技術流出の記事出てなかったっけ?
電気自動車は日本じゃもう手遅れなんじゃ
138.気になる名無しさん2025年03月20日 13:45 ▽このコメントに返信
まん
139.気になる名無しさん2025年03月20日 13:49 ▽このコメントに返信
>>92
ガソリン車と比べてか
スマホとかトンチンカンなこと引き合いに出してすまんかったな
140.気になる名無しさん2025年03月20日 13:51 ▽このコメントに返信
>>119
お互いにレベル低いからな
141.気になる名無しさん2025年03月20日 13:56 ▽このコメントに返信
他国で工作活動しないと生き残れない惨めな劣等民族
人類の癌中国
142.気になる名無しさん2025年03月20日 14:10 ▽このコメントに返信
というか本体よりも送電網やら使用する環境の方に力入れないと普及なんかしないだろ
143.気になる名無しさん2025年03月20日 14:29 ▽このコメントに返信
>>28
火力メインの日本でもCO2排出量はEV優位だよ
某自動車メーカではLCA計算で16万kmでバッテリ交換、20万kmで廃車、というトンチキ条件で比較して
ギリギリでガソリン車が勝ってるように見せてたけれども
144.気になる名無しさん2025年03月20日 14:37 ▽このコメントに返信
真面目な話EV車の利点って何があるんだ?現状利便性は良くないし燃料費(電気代)が安いとは言うけどバッテリーが数年でヘタレるから点検やラ交換で割高になるとも聞くし
環境に優しいと言われても乗ってる人皆が地球の為にって考えてもいないだろうしな
詳しい人がいたら教えて欲しい
145.気になる名無しさん2025年03月20日 14:45 ▽このコメントに返信
実際に走ってくれないんですかー??
146.気になる名無しさん2025年03月20日 14:48 ▽このコメントに返信
>>142
短時間で充電するには大電流で詰め込むわけだから
数万ボルトの特別高圧を受電する変電所なみの設備になる
というか充電スタンドが完全に変電所と化さないと無理
147.気になる名無しさん2025年03月20日 14:48 ▽このコメントに返信
バッテリー交換式はボロボロのバッテリーと新品のバッテリーを交換してそのまま盗むやつが出てくるのがな
カーリースみたいに車ごとレンタルするならまだしも
148.気になる名無しさん2025年03月20日 14:50 ▽このコメントに返信
>>108
ミリワットw
149.気になる名無しさん2025年03月20日 14:51 ▽このコメントに返信
>>82
税抜き価格はガソリンも灯油も変わらんのよな
150.気になる名無しさん2025年03月20日 14:52 ▽このコメントに返信
>>95
道が広くて人命が軽い国だからできること
151.気になる名無しさん2025年03月20日 14:55 ▽このコメントに返信
技術的信用がまだ足りない。
更に人柱を要してのテクノロジーの改善が必要だな。
152.気になる名無しさん2025年03月20日 15:06 ▽このコメントに返信
>>144
個人のメリットは基本無い
国としては推進するメリットはある
CO2削減の国際的な達成目標がある中で、輸送部門の排出量が減るほど産業部門のノルマが楽になるから
153.気になる名無しさん2025年03月20日 15:17 ▽このコメントに返信
いうてテスラも中国CATLの電池だし
BMワーゲンポルシェ他一流メーカーみーんなCATLの中国電池
そこにくらいついてるのがBYDでこの2社がシェアも性能も他をぶっちぎってる状態
154.気になる名無しさん2025年03月20日 15:47 ▽このコメントに返信
事実なら革命だな
事実なら
155.気になる名無しさん2025年03月20日 15:51 ▽このコメントに返信
>>137
日本企業が技術者を引き抜きして流出させればいいだけだよ
日本の労働力が安くなれば逆転できるという安倍聖帝の未来を読みきったプランがこれ
156.気になる名無しさん2025年03月20日 15:56 ▽このコメントに返信
>>40
中国ではソーラーパネル敷き詰めまくってるし大規模発電ダムもまた作ってるし余裕なんだろうな
157.気になる名無しさん2025年03月20日 16:00 ▽このコメントに返信
爆発ガー爆発ガーと大喜びしてる間にどんどん日本と差をつけられていくというね
158.気になる名無しさん2025年03月20日 16:01 ▽このコメントに返信
>>141
そろそろ日本の乗っ取り完了しそうやけどな
159.気になる名無しさん2025年03月20日 16:08 ▽このコメントに返信
>>157
お前みたいなやつはなんで買わないの?
160.気になる名無しさん2025年03月20日 16:16 ▽このコメントに返信
そんな大容量ステーションまでのインフラどうすんのかな?
高速充電のロスで発生する熱の冷却装備を車にも積む必要があるし
問題だらけで楽しくなってくるな
161.気になる名無しさん2025年03月20日 16:21 ▽このコメントに返信
送電する方も受電する方もとんでもないキャパシティーと品質の維持が要求されるのに中国にできわけないじゃん
162.気になる名無しさん2025年03月20日 16:39 ▽このコメントに返信
>>18
じゃあお前最初に買えよ
163.気になる名無しさん2025年03月20日 16:50 ▽このコメントに返信
中国車はどんどん進化してるな
シェアを取って代わられるのも時間の問題だな
164.気になる名無しさん2025年03月20日 16:55 ▽このコメントに返信
>>157
帰れよ
165.気になる名無しさん2025年03月20日 16:57 ▽このコメントに返信
全個体電池
これが出るまでは、ただの玩具だよ。
166.気になる名無しさん2025年03月20日 17:05 ▽このコメントに返信
>>163
ほほう、進化の例を具体的にどうぞ
167.気になる名無しさん2025年03月20日 17:06 ▽このコメントに返信
日米独以外でめちゃくちゃ売れそう
日米欧は世界のGDPの3割以下なので5年後に世界市場7割は中国車がシェア取るだろう
日本の自動車メーカーは完全に終わったわ、新しい技術にいちゃもん付ける馬鹿が多すぎ
水素エンジンなんかやらずにEVを10年前からやってれば今頃、大成功しただろうにな
70歳ぐらいがキャッキャッ喜ぶ懐古趣味を全てぶっ壊さないと日本はダメになる
168.気になる名無しさん2025年03月20日 17:09 ▽このコメントに返信
中国がーと言ってるけど一番の戦犯は水素エンジン(笑)が流行ると思い込んでゴリ押しした連中だろ?
エンジン音なんて今の若者全く興味ない、日本は年寄りに振り回されて失敗してる
169.気になる名無しさん2025年03月20日 17:27 ▽このコメントに返信
なーるほどね、だからトヨタはBYDと協業してるのね。
全個体が転んでもBYDの急速充電使えればいいや的な感じ。
170.気になる名無しさん2025年03月20日 17:32 ▽このコメントに返信
>>165
できんの?
171.気になる名無しさん2025年03月20日 17:42 ▽このコメントに返信
>>156
そういう問題じゃないんだよ
送電線には流せる容量や使用率の問題が有るんだよ
1台でビル1個分の電力を瞬間的に流すような充電器が町中に出来て、それぞれが勝手なタイミングで電気を使うんだぞ
172.気になる名無しさん2025年03月20日 17:45 ▽このコメントに返信
>>163
まぁ進化はしてるのは認める
只現状、金持ちの趣味の域を出ない高い玩具でしかないとも思うが
173.気になる名無しさん2025年03月20日 17:46 ▽このコメントに返信
まぁ結局の所ハイブリッド車が最優よ
174.気になる名無しさん2025年03月20日 18:00 ▽このコメントに返信
全固体電池になったところでエネルギー密度が2倍になる程度
ガソリンとはまだ桁が違うんだけどな
175.気になる名無しさん2025年03月20日 18:10 ▽このコメントに返信
チャイナボカンが見える見える
176.気になる名無しさん2025年03月20日 19:26 ▽このコメントに返信
>>174
エレコムがナトリウムイオンバッテリーを発売したし中国も新しいバッテリーどんどん出してくるよ
177.気になる名無しさん2025年03月20日 20:41 ▽このコメントに返信
>>171
技術力や資金力が足りない国では無理なんだろうね
178.気になる名無しさん2025年03月20日 22:24 ▽このコメントに返信
でも結局小型軽量化は二の次なんでしょ?
テスラみたいなブサイクなデブ車いらんよ
179.気になる名無しさん2025年03月20日 22:30 ▽このコメントに返信
JカスにEVおすすめされてHV車買う奴
ぐうかしこい
180.気になる名無しさん2025年03月20日 22:57 ▽このコメントに返信
>179
HVはリセールバリュー急激に落ちる可能性あるけどね
発展途上国は日本よりEV比率が高くなっているおり急激に普及しており
日本製の中古車の価値が下がってる、HVは5年以内に暴落すると思う
日本メディアは日本HV人気!とか言ってるけどあれ嘘
世界で数少ないHVが増えてる国をピックアップして大袈裟に騒いでるだけ
181.気になる名無しさん2025年03月21日 01:36 ▽このコメントに返信
この前のAIもそうだけど中国人の先端技術なんて信じる方がバカだろ株価吊り上げて売り抜ける事しか考えてないよ
182.気になる名無しさん2025年03月21日 04:43 ▽このコメントに返信
チャイナボカンでキャッキャネタにしてるけど、安全を犠牲にして技術発展できるからこと日本に勝ち目はないって気づいてないのか?それとも目を背けてるだけなのか?😨
人の生死無視して技術発展が可能なんやで?
現状、不備がある等もいずれは克服して、Ankerやドローンみたいに世界規格作ったりその分野を牛耳る事になるって理解してるんか?😰
ま、ワイは偉大なる中国が覇権握るのは当たり前、米帝を引きずり降ろし、二枚舌な日本を完膚なきまでに叩きのめして属国にしてくださることを期待してるから歓迎やけど🥰
183.気になる名無しさん2025年03月21日 11:49 ▽このコメントに返信
1MW充電の設備なんて初期投資いくらかかるんだろう?
184.気になる名無しさん2025年03月21日 13:38 ▽このコメントに返信
リチウムイオン使ってる限り、いつ爆発炎上するか分からんぞ
特に「急速充電」に特化しているという事は、安全性が犠牲になっている可能性が高い
全個体電池の時代になるまでは触らない方が良いだろうね
それでも「走る棺桶(火葬機能付)」に乗りたければ乗れば良いさ
185.気になる名無しさん2025年03月23日 20:04 ▽このコメントに返信
章夫どうすんだよ・・・・
1.気になる名無しさん2025年03月20日 10:05 ▽このコメントに返信
電池に関しては中国独走で韓国すら周回遅れにされてるからな
車体は日本、電池や充電設備は中国製になっていくんやろなあ