人材派遣会社の採用担当ワイ「この2つやったら人生終わるぞ!それは・・・」

    174
    コメント

    GREEN_O20140125_TP_V

    1:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:15 ID:uHVd
    まず「大学中退」
    これ、学歴欄に書く必要ないからな
    東京藝大とか、それこそ東大医学部とかでもない限り書く意味はない
    要するに「高卒」ってことやし企業もそう見做しているから
    「中退した大学ではどんなことを研究されてましたか?」なんて当然訊かん



    30:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:09:53 ID:b51Q
    >>1
    ほな最初に勤めたメーカーを十年やってたことにするわ



    119:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:28:49 ID:LYW4
    外務省なんて東大京大一橋中退だらけやぞ…
    >>1



    2:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:24 ID:uHVd
    二つ目は「最初に勤めた正社員の仕事を一年以内に辞めてる」奴
    絶対にそれ以上待遇良くなろう筈がないことが理解できん、つまり「馬鹿」だと見做される
    というか、キャリアって十年二十年積み重ねてようやく評価されるもので
    5年やそこらで他の会社移ってるような奴がキャリアアップってまずないんよ
    身の回りで転職した奴のその後を追ってみると分かるけど、旧帝大卒とかで元はエリートサラリーマンで今はコンビニの店員とかそういうのがゴロゴロいる
    転職で失敗しとるんや



    48:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:14:15 ID:hubY
    >>2
    どの業界か知らんが5年やそこらで転職って割と普通にあるし普通にキャリアアップするやろ
    新卒時の企業に限らず1年以内の短期離職は確実に評価落とすしそのマイナスをカバーできるほど優秀じゃなきゃほぼ一発アウトでキャリアアップも不可能になるけど



    53:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:14:56 ID:uHVd
    >>48
    いやまずない
    本当に笑うほどないでそんな事例は
    5年はないマジで
    5年で会社の何が分かるんやって話やから



    89:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:23:05 ID:hubY
    >>53
    それ事務系文系職の話か?
    技能・技術系や営業系は5年もせず転職がザラだし普通にみなキャリアアップしてるぞ



    ★今週のおすすめ
    【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた

    ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」

    【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww

    人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね

    3:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:32 ID:uHVd
    逆に言うと、ホワイトカラーのコアな部分はもう座席が埋まっとるから
    そういうちょっと馬鹿な奴(でも言われたことは真面目にこなす)みたいな奴が底辺の現場に大勢欲しい訳や
    だから「これはヘッドハンティングなんですよw」って大卒の兄ちゃんを軽く口車で派遣会社の営業が騙して
    契約や派遣の身分に落とすが
    これはもう一回落ちたら最後、二度と這い上がれんで人生そこで終わりや



    4:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:39 ID:uHVd
    「F欄でもいいから大学は卒業しろ」
    「最初に勤めたところは辞めるな」
    地獄に落ちたかったらその逆をやってみるとええで
    長文すまんな



    5:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:02:26 ID:7KPB
    人材派遣会社の採用担当になるにはどうしたらええの?


    6:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:02:42 ID:uHVd
    >>5
    キャリアの積み重ねやな



    9:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:03:27 ID:s0bf
    それ一社目で鬱なって辞めざるをえなかったワイにも同じ事言えんの? 


    15:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:05:09 ID:uHVd
    >>9
    真面目に返すと
    訳のわからん聞いたこともない有限会社で鬱になったは、
    「気の毒やな…」って思うが別に特別扱いはない
    大手で名も知られてるところで鬱になったは、
    「こいつ自身に何か問題があるんやろな…」ってとられる



    13:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:04:23 ID:Uudm
    ちなみに大卒以外は論外?


    16:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:05:42 ID:8hkR
    >>13
    一生プレイヤーでええなら食ってはいけると思うわね



    18:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:06:06 ID:uHVd
    >>13
    現場でキャリア積んでってください



    20:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:06:52 ID:meiv
    人事って「採ってくるだけ」の仕事だから採用した人材のその後なんて微塵も考えてないよな
    配属先に合う人材を見極めるよりも学歴だけで合否決めたほうがラクやろし



    23:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:07:55 ID:uHVd
    >>20
    逆に言うと、「なんでコイツこっちが金儲けのためにやってることがわからんの?」って思うわ
    他人が自分の代わりになんでもやってくれる家庭で育ったんやろなってだけ
    Z世代はその割合高いね



    27:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:08:54 ID:zrDU
    >>23
    いうて採用は大変やと思うわ



    21:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:07:02 ID:EiFX
    通信制って履歴書に書くべきなの?普通に書いたら落とされるから中卒ってかいてる


    24:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:08:25 ID:uHVd
    >>21
    卒業してたら書くべき
    中退なら書かんでええ



    25:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:08:26 ID:Uudm
    >>21
    支援学級卒だと定時通信しか選択肢なくて死ぬ



    26:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:08:53 ID:G1pE
    ようするに
    昭和のサラリーマン精神が結局は正解だった
    という話やな



    28:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:09:11 ID:ozb1
    特に高卒は最初に勤めたところ云々を丸々信じて低年収低待遇の仕事にしがみつく必要はないで
    よく選ぶのは当たり前やけどそういう職場だったら若いうちに切り替えるべき



    31:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:10:16 ID:Uudm
    >>28
    長く勤めてる人見ればわかるしな
    結婚出来ず休出に明け暮れる人達とか



    36:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:11:02 ID:8hkR
    >>28
    いうて別段やりたいことも上昇志向も無いなら退職金目当てで最初から定年まで居続けてええと思うわ 環境悪いならさっさと話は別やが



    55:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:15:08 ID:b51Q
    >>28
    全開で録音して「高卒」をバカにする発言全部上に訴えてたらいいんじゃないかと思う
    上が無視するなら訴訟沙汰で
    どうせ出世の目はないし



    29:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:09:30 ID:QpX1
    イッチは理解してくれると思うが超マイナス要素であって
    これがあったら絶対受からん詰みの十分条件ではないっての間違ったらいかんよな
    しょせん面接なんざお見合いやし



    33:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:10:21 ID:uHVd
    >>29
    いや
    意外にバイトとかでも長く続けてたら評価になるし
    高校中退してても大検とってるとかなら普通にプラス評価やで



    35:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:11:01 ID:QpX1
    >>33
    今一番欲しい人材って合格点ギリギリでええからやめん奴やろうしな



    32:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:10:17 ID:otc6
    派遣会社って派遣の人がやばい人いるのはそういうもんとして
    営業マンとかも相当やばいよね
    盛るとかじゃなくて普通に嘘ついてるし



    37:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:11:18 ID:uHVd
    >>32
    あいつら悪魔やからw
    派遣もなかなか香ばしいのしか来なくなってきて地獄みたいなとこあるしね



    38:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:11:21 ID:4Hjo
    派遣会社って人材不足なんやろ?選んでる暇ないから


    40:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:12:21 ID:uHVd
    >>38
    誰でも受かるが、誰でも働ける訳ではないという…
    普通に2年働きました。更新しません。次探してください。次ない!
    がある
    そういうブラックリストみたいなのも一応ある



    39:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:11:40 ID:D7L2
    イッチが勤めてる派遣会社っていわゆる、正当派の派遣?
    専門職を紹介するような



    42:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:12:49 ID:uHVd
    >>39
    正当も何も国から認可降りてなかったらそらヤクザやで



    52:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:14:55 ID:D7L2
    >>42
    聞き方が悪かったわ
    本来の意味の派遣?
    専門職を短期的に貸し出すやつ



    56:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:15:11 ID:uHVd
    >>52
    まあ手広くやってるとだけ



    59:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:15:39 ID:D7L2
    >>56
    そうなんか
    サンガツ



    61:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:16:05 ID:uHVd
    >>59
    特定はマジマズい業界なんでw
    何系も言えんのやすまんな



    62:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:16:20 ID:zodx
    実際中退の後に何かしらいいエピソードが必要になるよな

    ワイも人事やってたことあるけど、
    マイナス要素があったらそれを覆すストーリーが必要になってしまう



    65:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:17:31 ID:uHVd
    >>62
    いやストーリーてのは主観やから全然企業は必要としてない
    必要なのは実績で、中退てまず普通は起こり得ない現象な訳よ
    親が死んで経済的に…とかならあり得るけど普通はないからね



    74:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:19:32 ID:e8vm
    >>65
    「普通は起こり得ない」とまでは思わんけどね
    派遣屋的に「商品価値」がないのはその通りなんやろが



    76:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:19:50 ID:zodx
    >>65
    いやそのストーリーの中に実績入るにきまっとりますがな

    中退でも受け入れてくれた会社でこれだけのことをやりました、できるようになりましたっていうね



    77:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:19:53 ID:b51Q
    >>65
    ないよりはいいんじゃないか



    64:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:17:02 ID:fzAm
    実際 休職期間がやたら長いやつは高確率で落とす?
    ニートは実は面接って行く意味ない?



    67:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:18:11 ID:uHVd
    >>64
    いや
    それ相応の底辺職を経験して頂くで
    清掃とかそんなん



    69:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:18:47 ID:zrDU
    >>67
    そういう仕事もあるんやなあ



    68:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:18:34 ID:s0bf
    3年続けたらとか言うが職場の雰囲気なんて1週間いれば掴めるし仕事覚えようが毎日通いたくないレベルの人間関係なら我慢した所で心身壊れるだけやで
    辛い上に責任が増すのは目に見えてたし実際先輩は胃の手術してでも何故かしがみついてた
    普通の日常生活もできんくらい追い込まれる前に次を探せ



    72:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:19:19 ID:G1pE
    >>68
    こんな奴はどこに転職しても甘ったれてすぐ辞めるカスや



    80:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:20:23 ID:s0bf
    >>72
    世界は広いんやで
    合わない職場ってのは普通に存在するし環境変えればあの時の苦労なんやったんやろってくらい元気に働ける



    83:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:21:18 ID:Uudm
    >>80
    職場によって全然違うわ
    落ち着けて働けたらもう無敵



    81:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:20:34 ID:Uudm
    >>72
    むしろ自分は続かないんだと早めに気付いた方が軌道修正出来るぞ



    78:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:20:11 ID:uGo5
    >>68
    こういう状況になっている時点でだいぶ大変だろうなあと
    インターンとかで雰囲気は結構分かるやろ



    82:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:20:52 ID:s0bf
    >>78
    既卒の就職やったしインターンなんてないよ



    79:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:20:15 ID:mnPl
    ワイは5年→2年→現職(2年目)って感じやけど割とトントン拍子に給料上がってるわ
    スキル得てアピールできれば3年とかいなくても平気やで



    85:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:21:19 ID:zrDU
    >>79
    ワイもそんな感じやな
    最初が長くて
    10年350→3年500→今680



    159:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:44:14 ID:aYfK
    人材派遣なんてそんなん気にせんがな


    160:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:45:26 ID:zodx
    >>159
    ワイもそう思う
    いかに制約させて、辞めずに長期間働いてもらって利益出そうくらいにしか考えてないわな



    161:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:46:59 ID:ronD
    ワイ夢があってコミュ力を鍛えてコールセンターで働く事なんよね
    倉庫の仕事しかしたこと無いけどコールセンターは時給高い
    し派遣会社の人にコミュ力鍛えていつか働かせってくださいって言ったわ



    129:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:31:03 ID:EnVR
    まあイッチも偉そうなこと言うてるけど結局は人材派遣会社の一社員や
    言うほど派遣されとるおっさんらと変わらんで



    ※関連記事
    【画像】Xにいる企業の採用担当、ろくなヤツがいない

    採用担当「内定辞退をメール1通で済まされた!怒り通り越して呆れる!」

    地銀の新卒採用担当してるけど質問ある?

    採用担当「バイトの志望動機でお金のためとか言う奴は質問の意味を理解していないと判断する」


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年03月26日 07:38   ▽このコメントに返信

      人の転職をどうこう言えるほどの肩書だろうか?

      2.気になる名無しさん2025年03月26日 07:39   ▽このコメントに返信

      採用担当って自分が偉いと思い込んじゃうんだよな
      トンボ鉛筆の砂糖を思い出す

      3.気になる名無しさん2025年03月26日 07:40   ▽このコメントに返信

      朝からゴミみたいなスレで今日も一日最高だ

      4.気になる名無しさん2025年03月26日 07:41   ▽このコメントに返信

      奴隷商人のくせに偉そうやん

      5.気になる名無しさん2025年03月26日 07:41   ▽このコメントに返信

      中卒はどうすればええんや?

      6.気になる名無しさん2025年03月26日 07:42   ▽このコメントに返信

      劣等感の塊って常に下を見たり他人の失敗を見て安心したがるよな

      7.気になる名無しさん2025年03月26日 07:44   ▽このコメントに返信

      派遣の営業って、営業の中でも最底辺のしごとだぞ笑
      せめて普通の人材営業してから言えよ

      8.気になる名無しさん2025年03月26日 07:44   ▽このコメントに返信

      派遣の人事らしい価値観だと思う。
      使い捨て部品が欲しいだけの派遣先なら確かに中退やストーリーなんて不要でカタログ情報だけでいい。百均商品にブランド価値を求めないのと一緒

      9.気になる名無しさん2025年03月26日 07:45   ▽このコメントに返信

      派遣の営業って、営業の中でも一番下のしごとだぞ笑
      せめて普通の人材営業してから言えよ

      10.気になる名無しさん2025年03月26日 07:45   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社使ったことないけど分からんけどそこの担当者が派遣したやつのその後の人生まで把握できるもんなん?

      11.気になる名無しさん2025年03月26日 07:46   ▽このコメントに返信

      >>1
      所詮は派遣担当だからなぁ
      せめて正社員の採用に関わってないと説得力がね

      12.気になる名無しさん2025年03月26日 07:48   ▽このコメントに返信

      ニートの社会人ごっこもうええって

      13.気になる名無しさん2025年03月26日 07:49   ▽このコメントに返信

      嫌なことがあっても辞めずに5年我慢しろっておかしくね
      そこまでしてキャリア積みたいと思わない

      14.気になる名無しさん2025年03月26日 07:50   ▽このコメントに返信

      派遣は人が充足したらええわしか考えないよ
      履歴書なんて名前と住所しか見ない。受け答え出来てそれなりの性格なら即採用よ

      15.気になる名無しさん2025年03月26日 07:50   ▽このコメントに返信

      >>5
      俺の友達のルートだけど
      消防士(高認いるかも)がええで
      そのあと救急隊試験受けてさらに鍛錬積んで救急救命士まで登り詰めれば年収900マンの公務員まで勝ち上がれるで

      16.気になる名無しさん2025年03月26日 07:51   ▽このコメントに返信

      派遣の人事ごときが何で採用側の全てを知ってる風に喋れてるのか不思議

      17.気になる名無しさん2025年03月26日 07:51   ▽このコメントに返信

      派遣の担当で草
      まあ派遣なんてそんな人材しか来ないわな

      18.気になる名無しさん2025年03月26日 07:54   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社の人がさも知ったようにこれを書いてるのがちょっと面白い

      19.気になる名無しさん2025年03月26日 07:55   ▽このコメントに返信

      派遣業界に来るようなやつの意見なんて何一つ参考にならんな

      20.気になる名無しさん2025年03月26日 07:55   ▽このコメントに返信

      極論すぎるわ。そんな転落してる人は稀だろ。
      ただ大多数は転職で数100万も年収上がったりしない。良くてステイ+2年程度昇給なしって感じだと思う。
      仕事で外資の人達と関ってるけど、皆本当に良く転職してる。徐々にスケールが小さい会社に行って今は連絡取れないって人も結構いるから、勝ち残るのは本当に大変なんだと思うわ。
      4月からの失業手当の制度改正でわかるように国も転職促してるけど、会社が安定してるなら大小に関わらずそこで腰据えて働くこも一つの強みだと思う。
      現時点で与信調査の評点が55点以上

      21.気になる名無しさん2025年03月26日 07:55   ▽このコメントに返信

      いつもの自分の周辺だけの常識を披露する系スレ

      22.気になる名無しさん2025年03月26日 07:57   ▽このコメントに返信

      >>15
      そんな極論出されてもな

      23.気になる名無しさん2025年03月26日 07:58   ▽このコメントに返信

      イッチの目線が低すぎて話にならんのよ。底辺すぎるわ。

      24.気になる名無しさん2025年03月26日 07:59   ▽このコメントに返信

      所詮派遣やからな
      技術職は今どこも人手不足の人材難やで、どんな大手でもな
      派遣は要らんけど総合職は欲しいってだけやろ

      25.気になる名無しさん2025年03月26日 08:00   ▽このコメントに返信

      発注者・建築士なので、職場でなくて仕事に就くのよね
      プロジェクトが終わったら引き継ぎして転職ってかんじ
      まあ、最終的には建築士事務所建てるからどうでもいいけど

      26.気になる名無しさん2025年03月26日 08:00   ▽このコメントに返信

      そもそも優秀な奴は派遣に流れて来んし
      氷河期の話やろこれ

      27.気になる名無しさん2025年03月26日 08:00   ▽このコメントに返信

      >>20
      現状維持をステイって言うのカッコいいですね

      28.気になる名無しさん2025年03月26日 08:02   ▽このコメントに返信

      5年以内に転職なんて今時ザラにあるわw
      その程度でキャリアアップは望めないとか世の中知らなさすぎやろw

      29.気になる名無しさん2025年03月26日 08:02   ▽このコメントに返信

      まあ偉そうにわかったようなこと言って人を品定めするのな笑

      30.気になる名無しさん2025年03月26日 08:03   ▽このコメントに返信

      >>15
      消防士は高卒認定必須やし大半は大卒やから、中卒には難易度激ムズよ?
      大卒で倍率5倍やし、18以下ならまだ芽があるけどそれ以上の年齢で中卒やったらまずムリや

      31.気になる名無しさん2025年03月26日 08:04   ▽このコメントに返信

      >>2
      アイツの今がどうなってるのか知りたいね

      32.気になる名無しさん2025年03月26日 08:05   ▽このコメントに返信

      >>13
      これ人によるから難しいねん。若い時の嫌なことは大したことじゃない場合が多いねん。すぐ辞めて転職してまた違う嫌なことが出て来て転職してって永遠に繰り返すことになるのが逃げ癖ってやつや
      許容出来る大丈夫な部分も人によって違い過ぎるし、死ぬほど嫌な場合もあるしでもう自己判断以外では他人には分からんのよ
      ただ、やっぱ大したことない場合が多いと思うから辞める前に自分とよく話し合ってね

      33.気になる名無しさん2025年03月26日 08:05   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社潰れてるってニュースになってんのに人材派遣会社ってそんな偉いんか?
      ただの人材の横流し屋やろ
      企業はこんなところを見てる!
      って派遣人材でもそんなトコまで見てんの?
      そりゃよっぽど高給案件なら知らんけど

      34.気になる名無しさん2025年03月26日 08:06   ▽このコメントに返信

      情報がこいつの周りに限定されすぎてて
      嘘ではないんだろうが

      35.気になる名無しさん2025年03月26日 08:07   ▽このコメントに返信

      ゴミみたいな派遣会社が何を言ってるんだか

      36.気になる名無しさん2025年03月26日 08:09   ▽このコメントに返信

      言ってることはそれなりに合ってると思うで
      ただ業種や人によっては5年くらいで1人前になるやつもいる
      意味のある努力を続ける事と何でも学ぶ姿勢が有ればの話だけど
      我慢出来ないやつってのは社会人やってたら出会う事が有るやつ無いやついると思うけど昭和や平成の我慢できなかった奴らの末路はたくさん見てきたから俺はああはなりたくないので我慢してでも経験と資格を積んでる

      37.気になる名無しさん2025年03月26日 08:10   ▽このコメントに返信

      転職するの当たり前です。転職すれば状況改善します。みたいな考えは危険だけど、5年経験あって経験不足ってことは無いわ。
      終身雇用の崩壊とか言われてるけど、会社の中核になる人はほとんど生え抜きの社員なんだよね。
      新卒で入った大手の会社で出世競争に勝ち残るのがおそらく生涯年収1番良い。

      38.気になる名無しさん2025年03月26日 08:12   ▽このコメントに返信

      派遣社員なら大学中退と早期退職はマイナスになるのは本当
      ただこの辺は起業や正社員としてならプラスになる場合もある
      正しくステップアップしてるなら問題ないけど
      結果派遣になってりゃ世話ないというかまあそういう評価になる

      39.気になる名無しさん2025年03月26日 08:16   ▽このコメントに返信

      人材系なら騙してでも短期で転職させた方が美味しいやろ
      そりゃわがままで採用されづらい奴の相手するより、ある程度のキャリアあってとんとん拍子で転職してくれる方が楽なんやろうけど
      そんなこと言ってたら末端のカス人材営業なんて存在価値無くなるで

      40.気になる名無しさん2025年03月26日 08:18   ▽このコメントに返信

      >>5
      職人さんから一人親方になるか施工管理になるか

      41.気になる名無しさん2025年03月26日 08:19   ▽このコメントに返信

      即戦力なんかいらんし
      大体まともな人間なら1ヶ月あれば仕事出来る様になるから中退でも短期離職だの全く気にしないわ
      第一印象良ければあとは育成で何とでもしてやるから若いヤツどんどん来い
      間違っても派遣なんかになるなよそれこそ人生終了だから

      42.気になる名無しさん2025年03月26日 08:19   ▽このコメントに返信

      元スレ161が希望する仕事が出来ますように

      43.気になる名無しさん2025年03月26日 08:20   ▽このコメントに返信

      建設業おすすめやで

      44.気になる名無しさん2025年03月26日 08:20   ▽このコメントに返信

      >>41
      それはそれでレベル低そうな企業やなw

      45.気になる名無しさん2025年03月26日 08:21   ▽このコメントに返信

      >>43
      民度がね、、

      46.気になる名無しさん2025年03月26日 08:21   ▽このコメントに返信

      所詮派遣じゃん

      47.気になる名無しさん2025年03月26日 08:21   ▽このコメントに返信

      元派遣会社社員からすると「マジでどんなポンコツでもなれる派遣会社の人事程度で何を上から語ってんだ」という気持ちになる
      ワイは転職繰り返して底辺から普通くらいまで持ち直したで

      48.気になる名無しさん2025年03月26日 08:25   ▽このコメントに返信

      視野が狭い

      49.気になる名無しさん2025年03月26日 08:25   ▽このコメントに返信

      ゴミ派遣人事乙

      50.気になる名無しさん2025年03月26日 08:25   ▽このコメントに返信

      >>42
      コールセンターは常に人手不足だから適性さえあればすぐ行けると思う

      51.気になる名無しさん2025年03月26日 08:35   ▽このコメントに返信

      ワイが思っている以上に人材派遣会社って社会の中枢なんか?
      転職とかする時くらいしか使うイメージ無いけど、人生において絶対必要なものってニュアンスで語っているが。

      52.気になる名無しさん2025年03月26日 08:35   ▽このコメントに返信

      そもそも人材派遣会社が派遣の学歴とか見てるんか?

      53.気になる名無しさん2025年03月26日 08:37   ▽このコメントに返信

      転職しまくって今はフリーランスや

      54.気になる名無しさん2025年03月26日 08:37   ▽このコメントに返信

      マジか!?中退は書かないと詐称になると思い込んでたわ。今ではすっかりセコカンは辞めとけおじさんや

      55.気になる名無しさん2025年03月26日 08:40   ▽このコメントに返信

      5年も働いたらキャリアアップの転職できるぞ?
      こいつ、オッサンやろ

      56.気になる名無しさん2025年03月26日 08:41   ▽このコメントに返信

      >>36
      派遣じゃなくても通ずる所はあるけど、視座が低い話だなとは思った

      57.気になる名無しさん2025年03月26日 08:42   ▽このコメントに返信

      5年てw
      派遣なら妥当なのかもしれんが正社員で最低5年は長すぎ

      58.気になる名無しさん2025年03月26日 08:45   ▽このコメントに返信

      人を不幸に叩き落としてる側の人間が何を偉そうに

      59.気になる名無しさん2025年03月26日 08:47   ▽このコメントに返信

      こんなスレタイでスレ立てたの!!?

      60.気になる名無しさん2025年03月26日 08:48   ▽このコメントに返信

      業種によるけど転職繰り返してるのはあまり歓迎されんのも事実やろ
      よっぽどスキルが高いか人材不足で引く手数多の仕事でもない限り
      1,2年で辞めてますみたいなのより5年以上勤めてますって方が優先される

      61.気になる名無しさん2025年03月26日 08:49   ▽このコメントに返信

      なんかこいつの香ばしさノースなんとかの人事思い出すわ

      62.気になる名無しさん2025年03月26日 08:53   ▽このコメントに返信

      人派の営業とかいう誰でもなれるもんでなんでこんな……

      63.気になる名無しさん2025年03月26日 08:53   ▽このコメントに返信

      待遇改善したくないけど人を留めておきたいザコ企業にありがちな間違え

      64.気になる名無しさん2025年03月26日 08:53   ▽このコメントに返信

      人派の営業とかいう誰でもなれるもんでなんでこんな……

      65.気になる名無しさん2025年03月26日 08:53   ▽このコメントに返信

      スレタイ主が低レベルな仕事しかしてないだけンゴよねえ
      完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ

      66.気になる名無しさん2025年03月26日 08:54   ▽このコメントに返信

      >>60
      技術職ですら転職回数多いのと少ないのだったら少ない方優先するからね

      67.気になる名無しさん2025年03月26日 08:58   ▽このコメントに返信

      スレでも反論されてるけど10年以上じゃないとキャリア扱いされないってどこの業界だよ

      68.気になる名無しさん2025年03月26日 08:59   ▽このコメントに返信

      ハイクラス転職のエージェントとかが言ってるならまだしも人材派遣の営業…?

      69.気になる名無しさん2025年03月26日 08:59   ▽このコメントに返信

      >>60
      まあ、でも回数とかにもよるやろ
      20代前半の転職回数1回のやつが1〜2年で辞めててもさしてなんとも思わん
      30くらいのやつが4回以上短期間で辞めてたら気になる
      実際はそんなもんで一律で言えたことではないんやない?

      70.気になる名無しさん2025年03月26日 09:00   ▽このコメントに返信

      ト◯ボ鉛筆系の人事やねw
      ご高説かたるのは結構やけど自社の派遣さんにはリスペクト持ったほうがええで
      こいつら馬鹿だから俺が采配したるわみたいな態度はそのうち破滅する

      71.気になる名無しさん2025年03月26日 09:03   ▽このコメントに返信

      なんか情報が古くね?多分年齢層上の派遣しか来れないような人しか扱ってないからなんだろうな

      72.気になる名無しさん2025年03月26日 09:06   ▽このコメントに返信

      コメントしてる人のほとんどがニートかフリーターです笑

      73.気になる名無しさん2025年03月26日 09:07   ▽このコメントに返信

      とりあえずイッチの世界が狭いことがわかった

      74.気になる名無しさん2025年03月26日 09:07   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社の採用担当とか笑う程最大級に低能で無意味な文系じゃん。
      ほんと無駄で間違った事言ってんな、他人の足を引っ張るのだけはやめてね。

      75.気になる名無しさん2025年03月26日 09:09   ▽このコメントに返信

      >>53

      76.気になる名無しさん2025年03月26日 09:22   ▽このコメントに返信

      久々にこんな読む価値ねぇ記事見たな

      77.気になる名無しさん2025年03月26日 09:23   ▽このコメントに返信

      転職も退職も好きにして良いけど、そこで後腐れ無く辞められるかどうかで人間力が出る
      所謂、立つ鳥跡を濁さずというやつ
      最近転職代行とか流行ってるが、そんなの使わなければ辞められないような社会性無しが次のキャリアで成功する訳が無い

      78.気になる名無しさん2025年03月26日 09:24   ▽このコメントに返信

      転職する奴の多くが逃げるように次の会社行ってるから待遇なんて良くなるわけがない。

      79.気になる名無しさん2025年03月26日 09:25   ▽このコメントに返信

      ネットでこういう素性のわからない人間の言う事を鵜呑みにしてはいけないっていうテスト用の記事やね

      80.気になる名無しさん2025年03月26日 09:25   ▽このコメントに返信

      コールセンターとか気が狂いそうw
      同じこと説明するむなしさは経験しないとわからんかもやけど

      81.気になる名無しさん2025年03月26日 09:27   ▽このコメントに返信

      でもこのイッチ働いたことないニートなんでしょ?

      82.気になる名無しさん2025年03月26日 09:29   ▽このコメントに返信

      所詮は派遣会社程度の人間って感じですね
      派遣さんしか周りに居ないから、痛い勘違いしちまってるんやろな
      偉そうな事言うとるが、まともな会社勤出来てないのはあんたやで

      83.気になる名無しさん2025年03月26日 09:29   ▽このコメントに返信

      自分が中退してて仕事辞めてニートしてるから想像でスレ立ててそうで草

      84.気になる名無しさん2025年03月26日 09:31   ▽このコメントに返信

      これを人材派遣会社の奴が言ってもなあ
      ゴミが説教して聞く奴いるんか?

      85.気になる名無しさん2025年03月26日 09:35   ▽このコメントに返信

      自信満々だけど全くピンとこない

      86.気になる名無しさん2025年03月26日 09:35   ▽このコメントに返信

      人材派遣なんてどの位人員出せるかが重要なんじゃないの?一々えり好みとかせんやろ

      87.気になる名無しさん2025年03月26日 09:41   ▽このコメントに返信

      大事なのは辞め方よ
      同業関連で転職って余程別の地方にでも行かない限り思ってるよりかなり狭い世界だから過去の実績やトラブルなんて簡単に伝わる

      88.気になる名無しさん2025年03月26日 09:41   ▽このコメントに返信

      奴隷商定期

      89.気になる名無しさん2025年03月26日 09:42   ▽このコメントに返信

      人材派遣程度の所に高学歴が行く時点で終わってるよ

      90.気になる名無しさん2025年03月26日 09:42   ▽このコメントに返信

      派遣の人事ごときが何で採用側の全てを知ってる風に喋れてるのか不思議

      91.気になる名無しさん2025年03月26日 09:43   ▽このコメントに返信

      5年というか3年で転職なんてザラにあるし、一体どこの業界の話してんの?派遣ごときが3年勤めたところで人材としての価値上がらんよ、って言いたいなら分かるけど。

      92.気になる名無しさん2025年03月26日 09:43   ▽このコメントに返信

      ただの派遣会社の採用担当の分際でよくこんな自信満々に発言できるな

      人事ってやっぱり調子乗っちゃう職種なんだろうな

      93.気になる名無しさん2025年03月26日 09:44   ▽このコメントに返信

      少子高齢化だからこそきちんと社員として雇って大切にすべきなのにあろうことか政府は後先考えない年金制度や派遣制度を作り日本人を苦しめるのが好きなようで。

      94.気になる名無しさん2025年03月26日 09:46   ▽このコメントに返信

      >>92
      これはあるあるやね
      自分は大したことないけど人を選んでる側だと勘違いしちゃう職業
      自分は乗れるレベルじゃない癖に偉そうな外車のディーラーとかもこのタイプ

      95.気になる名無しさん2025年03月26日 09:50   ▽このコメントに返信

      そう言う人の異動で食ってるのに偉そうだなー
      大事な事柄でもあるんだろうけど、そもそも2つとも派遣を利用する際に言われても手遅れな場合が多いだろうに。
      派遣の採用担当ならばそれを利用しなくてはならない人に対して、これからやってはいけない事のアドバイスが出来ないようじゃ自分は担当した人に対して何も出来ないって暴露してるようなもんだよ

      96.気になる名無しさん2025年03月26日 09:54   ▽このコメントに返信

      >>30
      俺の友達が中卒高認26歳ワープアで自殺しそうなとこから這い上がったんだよな
      そういうガチ底辺中卒が一発逆転狙うのに公務員試験と面接ぐらいなら努力でいけるんだと思う
      まあ単にそいつが努力したからすごいやつだったんであって、誰でもできるとは言わんが中卒からでも一発逆転するなら消防かなと

      97.気になる名無しさん2025年03月26日 09:56   ▽このコメントに返信

      派遣の人事なのか。
      1年未満の件は、中小零細の人事程気にする傾向があるように思う。
      自分の卑近な例で申し訳ないが、新卒1年目で辞めてるのだが、その10年後に転職した際は、中小ほどこの点を突いてきたな。
      逆に大手は全く話に上がらなかった。

      98.気になる名無しさん2025年03月26日 09:58   ▽このコメントに返信

      こいつが言ってるのは「ラインに出る不良品のはじき方」以上でも以下でも無いのに偉そうやな、お前は選ぶ側の有能じゃなく選ぶ役を担ってるだけの凡愚やぞ。そら転職してみぃや

      99.気になる名無しさん2025年03月26日 10:00   ▽このコメントに返信

      転職したところで高卒はわかるよ、バカだから

      100.気になる名無しさん2025年03月26日 10:04   ▽このコメントに返信

      まあそらそうやろとしか思わん
      労働力ってただの商品やし
      傷あったら買われんやろ

      101.気になる名無しさん2025年03月26日 10:09   ▽このコメントに返信

      どうせ経歴詐称してアサインやろ??

      102.気になる名無しさん2025年03月26日 10:15   ▽このコメントに返信

      大丈夫、どんな形であれ生きていけるよ。

      103.気になる名無しさん2025年03月26日 10:22   ▽このコメントに返信

      俺の兄
      国立大学中退でそのまま大企業入ってバリバリやってんぞ
      高卒じゃ入れないような会社だからやっぱ加味されてるんじゃないかね

      104.気になる名無しさん2025年03月26日 10:38   ▽このコメントに返信

      人材派遣の採用担当なんて高卒でも出来る職業やのにどしたんやこいつ。
      底辺を採用する立場になって勘違いしだしたか?

      105.気になる名無しさん2025年03月26日 10:44   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社って転職サービスでもない割に全て見切ったような話するのね

      106.気になる名無しさん2025年03月26日 10:44   ▽このコメントに返信

      底辺職だとそもそもこんな選べないよ
      ゴミの中からマシなゴミ探す作業の繰り返し

      107.気になる名無しさん2025年03月26日 10:45   ▽このコメントに返信

      派遣ならそんなもんやろ

      108.気になる名無しさん2025年03月26日 10:45   ▽このコメントに返信

      大学中退や新卒1年以内で退職は転職に不利ってのはまあ採用担当じゃなくても言えることやけど
      10年20年キャリア積まないと評価されないってのは職種によるだろうなと思うし、それは時間かけ過ぎやろと思うね
      自分はエンジニアで5年で転職してるし、友人はコンサルファームで3年で転職してる

      109.気になる名無しさん2025年03月26日 10:48   ▽このコメントに返信

      薄利多売で明らかにヤバいやつを弾けば利益になる人材派遣業って採用担当の重要性限りなく低いと思うんだけど。

      110.気になる名無しさん2025年03月26日 10:49   ▽このコメントに返信

      >>44
      普通の仕事ってそんなもんよ
      高レベル()というより自分の仕事を占有したくてろくに引き継ぎもしねえようなのがいるとどうしようもなさそうだけど

      111.気になる名無しさん2025年03月26日 10:55   ▽このコメントに返信

      各会社を3年毎くらいにジョブホップしたワイ、現在上場企業にヘッドハントされて年収はものすごくアップした模様。

      今のご時世、パリピでトップや評価者にメチャクチャ気に入られるか、ちゃんと評価してくれる企業じゃないと年収上がらんよ。転職した方が早い。
      派遣とかSESとかの場合、中小はまず上がらん。

      112.気になる名無しさん2025年03月26日 10:57   ▽このコメントに返信

      >>87
      ストーカーみたいに付き纏ってくる奴とかいるからな個人というか団体なんだろうけど
      気持ち悪くて爪弾きにあうのを理解してるのか集まって固まってるからどうしようもないね

      113.気になる名無しさん2025年03月26日 11:02   ▽このコメントに返信

      >>111
      SESなんて派遣と請負の悪いとこ取りだよな
      あれ最悪だわ、きついし安いし
      だから底辺でもなれたんだけど
      脱出して中小だけど自社内開発で楽だしずっと高給だしまじで転職して良かった

      114.気になる名無しさん2025年03月26日 11:07   ▽このコメントに返信

      >>96
      自治体による違いはあるが、消防士の高卒の試験の対象年齢は大半が18-22だぞ?
      それに高卒の消防士採用のメリットは若いうちから現場経験を積ませることができるからであって、大卒と比べても歳行くようになった中卒なんて超特別な理由でもなければ採用されんよ
      死ぬ間際の中卒ワープアがそれなりの学力と健康な体を持てたとしても、本当に友人がそこから消防士になったとしたら普通ではない採用だよ。裏口みたいのでないなら、過去に人命救助の表彰経験とか、そういった人員をあえて雇う広報枠

      115.気になる名無しさん2025年03月26日 11:15   ▽このコメントに返信

      あぁ、派遣会社経営とか派遣会社勤務とか。こういう良心の足りないところで働いてると荒むんやな。関わらないようにしよ

      116.気になる名無しさん2025年03月26日 11:27   ▽このコメントに返信

      >>115
      人を利用したり陥れたり騙したりする系は漏れなく荒むしそういう顔付きになっていくから
      出来れば関わらないのが一番

      117.気になる名無しさん2025年03月26日 11:31   ▽このコメントに返信

      そんなもん本人次第
      5年経たずに辞めてキャリアアップしとる奴を知っとるわ
      めっちゃ努力家で口が回る奴やけどな

      118.気になる名無しさん2025年03月26日 11:32   ▽このコメントに返信

      >>116
      人材系の仕事はな、騙したら騙したで荒んでゆくけど義理を果たそうとすると今度は背中から撃たれるからな。まともじゃやっていけん。

      119.気になる名無しさん2025年03月26日 11:38   ▽このコメントに返信

      ニートの妄想か思い込みの激しい無能かどっちだろうなこの1は

      120.気になる名無しさん2025年03月26日 11:39   ▽このコメントに返信

      5年、3年、今のとこで1年やけど初任給20万から今1200万やわ
      人によるでほんま

      121.気になる名無しさん2025年03月26日 11:46   ▽このコメントに返信

      知識が偏りすぎてるし、主観の押しつけばかりで他者の話を受け止めないところを見るに妄想を拗らせてる人な気がする。そうでないならそれはそれでちょっとアレな人。

      122.気になる名無しさん2025年03月26日 11:47   ▽このコメントに返信

      >>56
      選ぶ側の人間だから多少は鼻につく感じはある
      この手の話って業種でも変わってくる所あるからね反対意見も沢山あるのは致し方ないけど
      色んなところから落ちてきた奴らを見てきたからというのもあるんだろうね

      123.気になる名無しさん2025年03月26日 11:58   ▽このコメントに返信

      >>103
      さすがに他に大きい強みあるだろそれ

      124.気になる名無しさん2025年03月26日 12:00   ▽このコメントに返信

      エアプくさいな

      125.気になる名無しさん2025年03月26日 12:02   ▽このコメントに返信

      派遣もSESも現場によるし、会社による
      SESだとそもそも有名大手も全部SESやってるしなぁ

      126.気になる名無しさん2025年03月26日 12:03   ▽このコメントに返信

      奴隷商人やってる奴が人生終わるぞは草
      終わってんのはお前らだよ

      127.気になる名無しさん2025年03月26日 12:04   ▽このコメントに返信

      >>113
      SESって契約の一種なんだけど、ネットだとIT企業の皮をかぶった派遣業者の総称になってるよな

      128.気になる名無しさん2025年03月26日 12:06   ▽このコメントに返信

      昭和のジジイ共が経営者やってる間は一緒やで

      129.気になる名無しさん2025年03月26日 12:09   ▽このコメントに返信

      >>5
      ヤカラの先輩の伝手でシノギをする

      130.気になる名無しさん2025年03月26日 12:19   ▽このコメントに返信

      派遣に求めるなよ

      131.気になる名無しさん2025年03月26日 12:23   ▽このコメントに返信

      >>129
      派遣がやってることそれと同じ
      間に入って仕事紹介してピンハネしてるだけだもん

      132.気になる名無しさん2025年03月26日 12:28   ▽このコメントに返信

      俺7年とか2年で会社変わってるけど待遇良くなってるよ プラントエンジニア 電気設計技術。

      133.気になる名無しさん2025年03月26日 12:41   ▽このコメントに返信

      そもそも派遣ってお刺身の上にタンポポ乗せる仕事なんだから、学歴関係ないぞw 採用の人間も営業の仕事だし陰キャじゃなければ誰でもオッケーさwww

      134.気になる名無しさん2025年03月26日 12:42   ▽このコメントに返信

      人手不足、売り手市場になるといつの時代もこう言うアホな記事で必死に会社を辞めないように牽制してくるよなwばればれだっつーのwバブルのときもすごかった

      135.気になる名無しさん2025年03月26日 12:46   ▽このコメントに返信

      そいつ次第
      以上

      136.気になる名無しさん2025年03月26日 12:48   ▽このコメントに返信

      必死に逆張りしたり経営者を悪者にしようとしたりしてる奴らおるけど基本的にこのスレ主は正しいわ
      そうじゃないこともあるやろなんてのは例外に過ぎん
      キャリアで見られるのは内容以前に継続性だってことを全く分かって無いどころか、単に腰が据わってないだけの職歴を「色々経験してきました」とか言って武器になると思ってるアホが多すぎる

      137.気になる名無しさん2025年03月26日 12:48   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社で登録派遣みたいなのばっか扱うからこういう価値観になるんや


      まともな会社だともう少し感覚違う

      138.気になる名無しさん2025年03月26日 13:04   ▽このコメントに返信

      中堅以上ならともかく誰でも受かるような中小から転職しない奴はアホだろ
      社長狙うぐらい頑張るなら話は別だが

      139.気になる名無しさん2025年03月26日 13:09   ▽このコメントに返信

      >>138
      そういう考え方が一番転職サイトの食い物にされるやつ
      一回も転職してない奴が結局一番待遇も能力も高くなるんだよ
      「転職でキャリアアップ!」なんていう矛盾した言葉を流行らせた転職サイトの罪は重い

      140.気になる名無しさん2025年03月26日 13:14   ▽このコメントに返信

      >>139
      それは同じ会社内での話だろ
      上がり目のない会社に何年いても同じ

      会社を変えるぐらいの意気込みで働くなら別だけど、仕事して金もらえればいいぐらいのモチベーションなら他所に移ったほうがいい

      141.気になる名無しさん2025年03月26日 13:28   ▽このコメントに返信

      所詮派遣会社の採用担当
      底が知れてる

      142.気になる名無しさん2025年03月26日 13:36   ▽このコメントに返信

      学校の中退書く必要ないとは言え1年未満で辞めました位でないと謎の空白期間になるからねえ
      もっとも派遣に登録すること自体イッチの「一生プレイヤーでええなら食ってはいけると思うわね」でしかない
      派遣で何をやりましたか?って正社員転職の職歴として訊くのとはニュアンス違ってくる

      143.気になる名無しさん2025年03月26日 13:40   ▽このコメントに返信

      F欄卒ワイ、最初に勤めた所は。。
      半年で給与出なくなって、2か月後に辞めたわ。1年後にその会社は潰れた草
      しばらくプーして、次に勤めたのは結構誰でも知ってる大手だったけど、
      なんか仕事が合わずに半年で辞めた草
      その次の中小に20年勤めて辞めて今フリーランスでやってて普通に食えてる。
      ちな職種はずっとCG土方。卒学部は経済草

      144.気になる名無しさん2025年03月26日 13:42   ▽このコメントに返信

      派遣だからこんな考えなんか?
      周りの人たちキャリアアップしまくりだけど

      145.気になる名無しさん2025年03月26日 13:45   ▽このコメントに返信

      なんか、他人を見下して自分が偉くなった気になってるゴミが偉そうにスレを建ててるけど
      「人材派遣会社の採用担当ワイ」の時点で底辺の輩じゃん
      いくらイキられても、本来は企業内の総務部の人事課で働いているだけの人間で
      竹中小泉麻生あたりの分け前をこそこそくすねてるだけの産業だぞ

      146.気になる名無しさん2025年03月26日 13:46   ▽このコメントに返信

      >>145
      そう言うからにはよほど殊勝な仕事をしてるんだろうな
      申してみろ?

      147.気になる名無しさん2025年03月26日 13:47   ▽このコメントに返信

      >>145
      お前みたいな奴に限って現場でハナクソほじってるバカだったりしてな

      148.気になる名無しさん2025年03月26日 13:48   ▽このコメントに返信

      >>145
      優劣を決めるのは職歴ではないと?
      ではお前に一体何ができるというのだ

      149.気になる名無しさん2025年03月26日 13:49   ▽このコメントに返信

      >>145
      なんなんすか発明家かなんかなんすかあなた

      150.気になる名無しさん2025年03月26日 13:50   ▽このコメントに返信

      人材派遣会社なんて底辺の連中しか見てこなかった人の話でしかない
      それが全てと思ってる時点で本人もお察し

      151.気になる名無しさん2025年03月26日 13:51   ▽このコメントに返信

      >>150
      お前も底辺だけどな😀
      ここは終点なんだ
      もう戻ることは、できない。

      152.気になる名無しさん2025年03月26日 14:20   ▽このコメントに返信

      >>144
      ほんまそれ

      5年で会社の何がわかるとか、一年でわかるやろそんなもん
      5年もいてわからん方が無能やろw

      153.気になる名無しさん2025年03月26日 14:22   ▽このコメントに返信

      >>141
      派遣てそんな中の人間の能力要らんイメージ
      まぁコイツもフツーの人間やろな

      154.気になる名無しさん2025年03月26日 14:22   ▽このコメントに返信

      >>127
      ITコンサル(笑)もこれ。
      コンサルなんてやらなくて、言われた事をやるだけのSESばかり。

      155.気になる名無しさん2025年03月26日 14:24   ▽このコメントに返信

      極端な例だけど、
      ワイは院卒哲学系の非常勤講師で40までダラダラしてて
      そこから民間で転職3社で今、財閥系の企画職で1200万ちょい貰ってる
      学歴、タイミングと根気が大事やと思うわ
      転職時には軽く200社は申し込んで、書類で落とされまくったw

      156.気になる名無しさん2025年03月26日 14:32   ▽このコメントに返信

      人材派遣に有名大卒なんか来ないだろ

      157.気になる名無しさん2025年03月26日 14:37   ▽このコメントに返信

      このいっちは無職か無能ってのはわかる。
      IT系なんて1,2年で転職なんて当たり前で、わいなんか、転職5回以上してて、余裕で平均年収の3倍はいってるが?
      プログラミング言語だって大体1ヵ月触ったら大体かけるだろ。かけない奴は無能でちまちまやってるから5年も10年もかかるんだよ。折衝、設計、プログラミング、全部一人でこなせるようになるのに2年かかってたら無能。

      158.気になる名無しさん2025年03月26日 15:56   ▽このコメントに返信

      5年どころか3年が見切りつける最初のラインやろ
      大手なら1〜3年は研修とかありえるから別やけど中小なら2年目からバリバリ主力扱いされるしガンガン経験も積めるわアホか

      159.気になる名無しさん2025年03月26日 16:25   ▽このコメントに返信

      年収1000万オーバーの人がこんなコメ欄にわらわらいるわけないやろw みんな見栄を張るのはやめましょうよ(年収400万の底辺)

      160.気になる名無しさん2025年03月26日 16:59   ▽このコメントに返信

      へえ、大手は2年も研修するんやね。うらやましい

      161.気になる名無しさん2025年03月26日 17:40   ▽このコメントに返信

      派遣会社の採用担当ってかなりあれな部類だろ

      162.気になる名無しさん2025年03月26日 17:55   ▽このコメントに返信

      採用担当でなくても、Fラン大学中退なんてナニこいつ状態だよ
      「ハクがつく」とかわけわからん戯言述べる輩居るけど
      ただ大学入っただけで何も成し得てないヤツを評価できるか

      163.気になる名無しさん2025年03月26日 18:48   ▽このコメントに返信

      大学中退フリーターからの正社員2年で転職して年収2倍の600万に到達したワイの存在だけで軽々論破

      164.気になる名無しさん2025年03月26日 18:56   ▽このコメントに返信

      派遣会社じゃ説得力がなあ

      165.気になる名無しさん2025年03月26日 19:18   ▽このコメントに返信

      >>162
      Fランだろうがどこの大学だろうが中退を学歴に書くアホは論外よな
      高校卒業が最終学歴だっつーの
      「やめてやったんだ!」とかアピりたいんかね

      166.気になる名無しさん2025年03月26日 20:37   ▽このコメントに返信

      いま30前半だけど
      1社目6年→未経験職1年半、年収ステイ→現職、年収150万くらいアップ

      と進んでるけどね。

      167.気になる名無しさん2025年03月26日 20:58   ▽このコメントに返信

      >>15
      消防なんか民度低いDQN職場だから長距離ドライバー目指した方がいい
      基本一人だから気楽だしな

      168.気になる名無しさん2025年03月26日 21:33   ▽このコメントに返信

      やっぱ採用担当って驕り高ぶっていくんやな
      何勘違いしてんだか

      169.気になる名無しさん2025年03月26日 21:55   ▽このコメントに返信

      派遣会社はそらそうやろ 何も生み出してない仲介業者がイキリすぎやw

      170.気になる名無しさん2025年03月26日 22:12   ▽このコメントに返信

      ハッキリ言っておくと大学中退なんて
      アニメ・マンガや声優専門学校()卒と同じで学歴に書くだけ恥
      ただの黒歴史

      171.気になる名無しさん2025年03月26日 22:51   ▽このコメントに返信

      こいつ文章力無いな
      仕事できなさそう

      172.気になる名無しさん2025年03月27日 00:34   ▽このコメントに返信

      なーに人材派遣会社ごときが語ってんだよw

      173.気になる名無しさん2025年03月27日 02:43   ▽このコメントに返信

      頭の悪さ、内面から出る意固地さが際立ってる
      とにかく頭が悪くて性格も悪いわ笑
      採用担当くらいしか出来なそうだもん

      174.気になる名無しさん2025年03月27日 20:49   ▽このコメントに返信

      中小企業の人事もそう変わらんけど
      行き場のないポンコツ♀が大勢居るし
      大した審美眼なんて無いぞ

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.