【画像】彡(^)(^)「やっぱ山登りは最高やな!ん?なんか書いてあるで」→
- 2025/3/26 12:40
- カテゴリ:画像 動画 ,
ヒエッ
1人で見たら泣きそう
草
★今週のおすすめ
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
暗闇で見つけてライト当ててこれだったら絶望感エグそう
そうなんだ…
え!?
そうなん?
どういう状況なんや?
あなたは遭難しています(無慈悲)
サンキュー看板
遭難と気づかなきゃ遭難じゃないのに
戻れるなら遭難してないだろ
遭難する前に言えよ
こういう無機質なメッセージの怖さは異常
高原の次の文字なんて読むんや
>>19
遭難対策協会の略やろ
>>19
遭難の遭や
AIで画質上げてるから変な文字になってる
もどるよりここで待って救助要請するべきでは?
山頂目指せば良いんやろ?余裕やん
人工物があるならまだ遭難してないやろ
現在いる地点は教えません
これ置いていった人は大丈夫やったんか
>>25
遺言や
いやどう戻るねん
そうなんだおじさん「そうなんだ」
下手にうごいてええんか?
どうやって戻るかは教えてくれない
どうやって戻るか分からんから地図載せとけよ
遭対協ってボランティアメインなんよな 山小屋やってる叔父さんが言ってた
遭の字みたいな潰れちゃうのがびっしり詰まってるの怖いな
世にも奇妙な物語やん

AIやろと思ったらあって草
>>44
AIで画質上げてるで
戻ってええんか?
山の頂上まで行ったほうが生存率上がるって聞いてるぞ
戻れって言われても…
山頂に向かう方が良いとは聞くけど
もう遭難してるなら遅いやんけ!
登山道わかりにくいとこあるからな
ワイも一回遭難しかけたことあるわ
>>50
若い
>>50
草
>>50
これ確か第1字安倍政権辞任したあと療養がてら登山したんよな
そんで第2次安倍内閣のときに重用されることになる官僚をぞろぞろ連れてる
安倍晋三物語に書いてあった
>>65
ガッツリ勉強してて草
>>65
一生読まないだろうなと思ってた漫画をちょっと読みたくなる情報出すのやめて
>>65
読みたくなってきた
>>65
はえ~
>>65
ガチ勢で草
>>65
こんなスレで新しい学びがあるとは思わなかった
>>127
意味の無い知識だよ
下に降りるといくらでも広がるけど常に頂上は一つやからな
登れるなら登ったほうがええんちゃうの?
>>51
山は標高高くなると一夜過ごすのにめちゃ体温奪われるからな
早く見つけられるならそれでもええんやけど山は登るたびに急斜面になってくから事故死のリスクもあるやんな
詰み
これでゲーム作れるやん
文字がちょっと錆で見えなかったり
>>56
八番出口のパクリ作れるな
>>64
八号出口いけるな
割とすぐ戻れるけど言い方をわざと強くしてるのか
パニックなるわ
なんて親切な看板なんだ
優先度は「元の道を引き返す>>>山頂を目指す」や
正解ルートには良かったね当たりだよ看板あるんやろか
>>89
それはそれでこわい
>>98
振り返ったらいたるところにこれ貼ってあるテープがあるんだよね
>>98
何のテープかは分からん定期
>>98
こういうテープに沿って歩けばいいのか離れないといけないのか忘れる模様
看板にここに電話してって番号書いててくれよ…
>>109
怖いなこれ
もっと迷わないように街灯や道を作って途中に公衆電話や自販機も置いとけよな
>>112
志賀高原てこんな装備で入るとこなんやな
もしも山にさ
愉快犯がめちゃくちゃな進路案内置いたらやべーな
>>118
毒親とかから逃れて来たやつもおるやろに逆効果よな
彡(^)(^)

>>122
覚悟の準備草
>>122
死ぬ時にこんな学術的知識要らんねん
>>131
死なない人用やろ

>>142
青梅でも相当奥の方やな
>>151
青梅警察署は奥多摩も管轄してるから奥多摩やと思うよ
>>166
知らんかったわ
奥多摩なら2時間じゃ済まないとこもありそうなくらいやな

有名なあれやけど左が正規ルートと勘違いするのも無理ないよな
登山って怖いわ
>>145
まあ確かにそっちのが正解ぽい
どっちか忘れたけど
>>145
これだけ見るともう既に遭難してるようにしか見えない
>>145
なにこれ
「戻ってください」って言われて戻れるもんなのか

>>155
これ怖すぎる
看板あるのこの辺やな
四十八池~大沼池のハイキングコースから迷い込んだ奴に向けたメッセージやろな
看板は沢の上流向かって立ってるみたいだから看板見たら沢登り返せば帰れる

>>167
本能の赴くままに谷を下ったらとんでもない傾斜と崖のところに出るな
>>176
っぱオレンジよ
>>188
スリリングさと達成感や
登山道にクマ注意の看板よくあるけど注意したところでどうすることもできんよな
>>162
クマと対峙したときの動き方とか熊スプレーとかあるで
ヒエッ
こいうときのためにマシュマロ落としながら歩いてるわ
戻れるなら遭難してないのでは?🤔
※関連記事
山で遭難して「助けてえええ!」って言うくらいならさ...
さっきのワイ「山でオ●ニーしたろ!w もし人に会っても死体埋めに来た犯罪者とかやろw」
【速報】岩手・大船渡の山火事、止まらない
【悲報】山ガールさん、登山を舐めきってしまう
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年03月26日 12:48 ▽このコメントに返信
ワイも一回山で迷いかけたことがあるが、山って平坦に坂道登り下りじゃなくて、大小さまざまな谷もあれば尾根もあって、「自分が今登ってるのか降りているのか」すら分からなくなる時がある
森林の中だと目標もなく同じ景色がずっと続くのも人間の方向感覚、距離感覚を狂わすよ
3.気になる名無しさん2025年03月26日 12:53 ▽このコメントに返信
はえ〜
やはり森羅万象大臣は違うんやね〜
4.気になる名無しさん2025年03月26日 12:53 ▽このコメントに返信
>毒親とかから逃れて来たやつもおるやろに逆効果よな
元々自殺しに来てんだからそういうやつに関しては効果がないだけで、逆効果にはならんやろ
5.気になる名無しさん2025年03月26日 12:54 ▽このコメントに返信
見た瞬間嫌な汗流れそう
というか戻って言われて戻れるなら遭難しとらんやろ
6.気になる名無しさん2025年03月26日 12:54 ▽このコメントに返信
お前達トーシロは日和山でも登っていなさい
7.気になる名無しさん2025年03月26日 12:55 ▽このコメントに返信
>>5
哲学やねぇ
8.気になる名無しさん2025年03月26日 13:00 ▽このコメントに返信
地方の田舎住みだけど山も海も行きたいなんて全く思わんから都会の人達の考える事はわからんな、あんなの虫に刺されるだけやん
クーラーつけた家の中でゲームしてる方が何倍も楽しいし、自然を味わいたいなら夕方に近所の神社散歩すりゃ十分、誰もおらん
9.気になる名無しさん2025年03月26日 13:02 ▽このコメントに返信
「遭難します、戻ってください」じゃ言うこと聞かないバカがいるから「遭難しています、戻ってください」と言ってるんや
10.気になる名無しさん2025年03月26日 13:02 ▽このコメントに返信
>>1
どこぞのトンチキが通常登山道の途中にある獣道入っていくから無理
やるなら下から上まで全部手すりみたいにロープ張らないと
なんでここ行こうと思った?ってとこを道だと勘違いしよる
11.気になる名無しさん2025年03月26日 13:03 ▽このコメントに返信
滝マニアの俺は山深い滝に行くと人が来ないから道が廃道になっていたり道なき道を行ったりする
温度 気圧 標高 方位が分かるGショック付けていく 他にもマッピングというアプリで
自分の歩いた場所が表示されるからそれを頼りにしたりしてるな 電波届かなくてもGPSなんで
自分のいる場所は分かるし迷ったときには来た道を戻ればいい 結構助かってる
12.気になる名無しさん2025年03月26日 13:04 ▽このコメントに返信
川あるやん!ふもとまで流れてるってことやな。辿ったろ!
13.気になる名無しさん2025年03月26日 13:05 ▽このコメントに返信
>>12
悲しいのはやめろ😡
14.気になる名無しさん2025年03月26日 13:06 ▽このコメントに返信
戻れって言われなきゃ戻れないのなら、それはもはや遭難してるのでは?
15.気になる名無しさん2025年03月26日 13:07 ▽このコメントに返信
お前らはオートキャンプ場でのバーベキューで妥協するんだな
16.ガラケー時代の🦀カニ2025年03月26日 13:08 ▽このコメントに返信
ブレッド🍞
17.気になる名無しさん2025年03月26日 13:10 ▽このコメントに返信
>>16ぎんぎんぎらぎら
18.気になる名無しさん2025年03月26日 13:13 ▽このコメントに返信
>>6
トーシロだけど真冬の天保山を無補給単独登頂したことあるぜ
19.気になる名無しさん2025年03月26日 13:13 ▽このコメントに返信
サバイバルナイフ
衛星電話
発煙筒
登山客の初期装備にするべきンゴねぇ
20.気になる名無しさん2025年03月26日 13:16 ▽このコメントに返信
デパートでトイレ見つからず迷ってる時に「トイレ→」って見つけたら辿り着けるし、遭難した時に戻れって見たら元の道に行けるやろ
21.気になる名無しさん2025年03月26日 13:17 ▽このコメントに返信
>>20
山登ったことないのはわかった
22.気になる名無しさん2025年03月26日 13:18 ▽このコメントに返信
硫化水素看板はネタに見えてもガチだからね
ガスが肺に入ると肺の中の水分と反応して硫酸になっちゃうの、怖過ぎる
23.気になる名無しさん2025年03月26日 13:18 ▽このコメントに返信
今日びスマホのアプリで現在位置と登山ルート確認しながらやるのが普通だから、ちょっとでもあれ?ってなったらすぐ戻れるんだよね
24.気になる名無しさん2025年03月26日 13:19 ▽このコメントに返信
山奥で野糞するのが性癖なんやが
25.気になる名無しさん2025年03月26日 13:19 ▽このコメントに返信
>>23
山登ったことないのはわかった
26.気になる名無しさん2025年03月26日 13:23 ▽このコメントに返信
>>24
大昔のエロコピペでそんなのあったな
27.気になる名無しさん2025年03月26日 13:23 ▽このコメントに返信
>>25
どんな登山想像してんのか知らんが
一般ルートならそれで十分でしょ
28.気になる名無しさん2025年03月26日 13:23 ▽このコメントに返信
山道で書き置き見たわ
ガチっぽくて怖くてそこ行くのやめた
29.気になる名無しさん2025年03月26日 13:25 ▽このコメントに返信
>>18
次は無呼吸登山だな
30.気になる名無しさん2025年03月26日 13:27 ▽このコメントに返信
>>10
まあそれは分かるけどさ
この看板だって全ての獣道に立ててるわけじゃないじゃない
迷いやすい道の入口だけでも塞いだら遭難者減るもんじゃないの?
31.気になる名無しさん2025年03月26日 13:29 ▽このコメントに返信
馬鹿と煙はなんとやらで山登る奴はアレな奴が多いから、登山道から外れてます程度の警告だとそのまま登って登山道に合流すりゃいいだろみたいに進んじゃう奴が出て来るからな
32.気になる名無しさん2025年03月26日 13:31 ▽このコメントに返信
「なんだと! この俺が遭難するわけが無いだろ!このまま進むぞ!」
33.気になる名無しさん2025年03月26日 13:32 ▽このコメントに返信
>>32
そやそや
34.気になる名無しさん2025年03月26日 13:34 ▽このコメントに返信
>>32
この注意の意味は遭難者をゼロじゃなく最小化する事で、まだまともな思考してる人が遭難するのを防ぐのが目的だから
そう言うバカは対象外だから止めようと思ってない
35.気になる名無しさん2025年03月26日 13:34 ▽このコメントに返信
ちなみに木に巻いてあるテープは登山用の目印じゃない場合もあるから信用するな(伐採用など)
36.気になる名無しさん2025年03月26日 13:36 ▽このコメントに返信
冗談抜きに山登するなら知人や家族に絶対通達しとけよって思う
日帰りなのか一泊するのかとか全然分からんが
そんで遭難や警察沙汰で他人様に迷惑をかけるようなら二度とやるなよと
高齢者の免許返納と同じや、無理なモンは無理でそれが自分の限界っつーこと
37.気になる名無しさん2025年03月26日 13:38 ▽このコメントに返信
「やるな」と言われると人間は天邪鬼でやりたくなる生き物、でも「アウトだよ」と言われると渋々従う
その心理をうまく活用してる
38.気になる名無しさん2025年03月26日 13:41 ▽このコメントに返信
>>21
この看板があるということは元の道が近いということだろ
戻れないなら設置する意味がない
39.気になる名無しさん2025年03月26日 13:42 ▽このコメントに返信
そうなーん!
40.気になる名無しさん2025年03月26日 13:43 ▽このコメントに返信
ユー達「穴たは挿難しています。今すぐここにぶち込んでくださイグーイグー」
41.気になる名無しさん2025年03月26日 13:44 ▽このコメントに返信
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道になりその一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
42.気になる名無しさん2025年03月26日 13:45 ▽このコメントに返信
>>40
最近は小さいケツの方が好き
43.気になる名無しさん2025年03月26日 13:47 ▽このコメントに返信
>>安倍晋三物語
信用できる人間を選別してたって事か
44.気になる名無しさん2025年03月26日 13:49 ▽このコメントに返信
安倍晋三物語ちょっと面白そうなナチュラルプレゼンやめろ
やっぱ内閣信任されるようなメンツってのは常日頃から気を配りまくって裏取りしてんだなぁ
「え!!ノースキルの俺がいきなり任命されちゃって日本の内閣総理大臣に?!」みたいなふざけたなろう作品タイトルみたいなのがいかに現実離れしてるかって再認識する
45.気になる名無しさん2025年03月26日 13:51 ▽このコメントに返信
「もう助からないゾ♡」
なら絶望するわ
46.気になる名無しさん2025年03月26日 13:51 ▽このコメントに返信
自殺した人の死体を山道のそこここにさらしておけば
思いとどまるんじゃないか
47.気になる名無しさん2025年03月26日 13:58 ▽このコメントに返信
145
左が正解で右が罠だって昔見たけどどっちが正しいんだ…
48.気になる名無しさん2025年03月26日 14:10 ▽このコメントに返信
145は左が正解ルートや
雪道みたいに見えるのは道じゃなくて川が凍って道に見えるだけ
先は滝やで
49.気になる名無しさん2025年03月26日 14:11 ▽このコメントに返信
戻る道の方に逆方向に遭難注意の看板設置されるミスかいたずらなかったっけ
50.気になる名無しさん2025年03月26日 14:14 ▽このコメントに返信
嘘看板では?
看板がある以上人が来る。つまり合理的に考えて遭難だとは思えません
嘘看板に騙されて引き返した人が遭難する。こうでは?
遭難した人は今頃語れぬ人、つまり証言が無いから嘘を見抜けません
51.気になる名無しさん2025年03月26日 14:16 ▽このコメントに返信
無能杉内
電話番号とか地図とか載せとけよw
52.気になる名無しさん2025年03月26日 14:21 ▽このコメントに返信
>本142
北海道の事故で人が死にやすいのも同じ理由らしいな
53.気になる名無しさん2025年03月26日 14:24 ▽このコメントに返信
>>38
お前の勝手な基準で語るなよマヌケ
54.気になる名無しさん2025年03月26日 14:25 ▽このコメントに返信
TOKIOの松岡の声で再生された
55.気になる名無しさん2025年03月26日 14:26 ▽このコメントに返信
>>51
電話番号載せてどうするん
56.気になる名無しさん2025年03月26日 14:30 ▽このコメントに返信
>>20
その理屈なら戻れにも矢印ついてないと通らんやろ
すでに遭難してて看板が見えたから辿り着いたのに戻れとか正気かよってなるわ
57.気になる名無しさん2025年03月26日 14:31 ▽このコメントに返信
オートバイの事故の看板ってめちゃくちゃ効果あったらしいな
バカでも分かり易くここで事故ったら病院まで2時間もかかるってのが相当効いたみたいで
58.気になる名無しさん2025年03月26日 14:34 ▽このコメントに返信
>>50
人生に遭難してそう
59.気になる名無しさん2025年03月26日 14:34 ▽このコメントに返信
YouTubeの遭難解説面白くて見てたけど皆こぞって下っていくんよな
登山するなら迷ったら動くな下るなって知ってるはずなのに実際自分がそうなると同じ行動してまうもんなんやなって
60.気になる名無しさん2025年03月26日 14:36 ▽このコメントに返信
遭難したときに上空から位置確認できるように小型ドローン持っておくのありじゃない?
61.気になる名無しさん2025年03月26日 14:37 ▽このコメントに返信
>>59
基本山登って来たなら下れば地上に着くハズだ!って考えちゃうんだろうな
実際は階段の様に登るのではなく、弧を描くように螺旋して登っていくから、下るという事は更に奥地に遭難していくんだろうけどね
62.気になる名無しさん2025年03月26日 14:41 ▽このコメントに返信
>>4
毒親持ちがより絶望して自死促進するからないってことはないんじゃね
尤も実家に引き返せる一般人と違って毒親持ちなんか完遂しないと地獄に引き返すだけだしある意味いい効果だけど
63.気になる名無しさん2025年03月26日 14:48 ▽このコメントに返信
> 戻れるなら遭難してないのでは?🤔
バックカントリースキーで横手山から渋峠に抜けようとしてルート間違うとイッチの看板のあるガラン沢に迷い込む
冬場、ガラン沢に入っていくつかの小さい滝を無理にでも降りてしまったらそこで人生終わり
64.気になる名無しさん2025年03月26日 14:49 ▽このコメントに返信
>>60
GPS
ヤマップやヤマレコを使え
ついでに登山届も出せ(マジレス)
65.気になる名無しさん2025年03月26日 14:50 ▽このコメントに返信
>>47
こういうのは結果的に生還できた方が正しいんだぜ
66.気になる名無しさん2025年03月26日 14:51 ▽このコメントに返信
>>46
ただの目印定期(エベレスト並感)
67.気になる名無しさん2025年03月26日 14:52 ▽このコメントに返信
>>52
ヤーレンソーナン遭難遭難
68.気になる名無しさん2025年03月26日 14:53 ▽このコメントに返信
>>43
裸で暖め合って結束したのさ
69.気になる名無しさん2025年03月26日 14:56 ▽このコメントに返信
>>61
本当に山に慣れた人だと下って生還できちゃうからなあ
70.気になる名無しさん2025年03月26日 15:01 ▽このコメントに返信
>>69
旭岳で遭難して滝壺に落下したりしながらも8日間沢を下り続けて天人峡温泉の手前でヘリに救出された現役レンジャー隊員がいたね
普通の人なら死んでたと言われてる遭難事故
71.気になる名無しさん2025年03月26日 15:15 ▽このコメントに返信
登山道から外れるととたんに分からなくなるからね
尾根を横切って通過するだけで方向感覚狂うよ
72.気になる名無しさん2025年03月26日 15:18 ▽このコメントに返信
いや、文字だけじゃわからんやろがい
遭難してるなら現在地とか正しいルートの地図出しとけよ
無能な役人仕事やなあ
73.気になる名無しさん2025年03月26日 15:22 ▽このコメントに返信
>>70
それはすごいな
空挺は超人とよく聞くけど
慣れたら地形なんとなくわかるのよ
それに尾根に出たりして見渡せばルート再構築できるし
74.気になる名無しさん2025年03月26日 15:32 ▽このコメントに返信
>>73
このレンジャーは濃霧で下山ルート誤ったのとトレッキングシューズだったから急峻な斜面を戻れなくて稜線に出るためにトラバースしたら沢と滝に当たったとかそんなんだった気がする
レンジャーだから救助呼んだら恥ずかしいとかいう理由で深みにはまったんだよね
75.気になる名無しさん2025年03月26日 15:33 ▽このコメントに返信
>>72
無能なのはお膳立てしないと引き返すことも出来ないお前だろw
76.気になる名無しさん2025年03月26日 15:36 ▽このコメントに返信
>>72
これ見て戻れば普通に横手山へのルート看板あるよ
77.気になる名無しさん2025年03月26日 15:57 ▽このコメントに返信
> 正解ルートには良かったね当たりだよ看板あるんやろか
ある程度の規模の山ならちょこちょこ山頂や次の峠まで何メートルとかの標識あるじゃん
78.気になる名無しさん2025年03月26日 16:04 ▽このコメントに返信
テープを登山道の目印と思って遭難する事例は多いよね
79.気になる名無しさん2025年03月26日 16:18 ▽このコメントに返信
管理人、アベ信者やね
80.気になる名無しさん2025年03月26日 17:06 ▽このコメントに返信
>>74
旭岳かー
滑落すると色々と無理だよね
それは自分なら無事死亡するとおもう
そういえば礼文島礼文岳で遭難した自衛官は基本通り絶対に動かなかくて登山道からちょっとだけ離れた地点で無事発見されたって話を聞いたことあったな
81.気になる名無しさん2025年03月26日 17:53 ▽このコメントに返信
テープもたまに当てにならんとこについてるな
つーか今時よっぽどの時代遅れじゃなけりゃスマホのGPSとDL地図でなんとでもなる
この間樹海行ってみたけど、聞いていた通り迷おうと思わないと迷えないわ。確かに磁石とかはあったほうがいいけどすぐ車の音が聞こえるとこまで出れる
82.気になる名無しさん2025年03月26日 17:54 ▽このコメントに返信
>>60
無許可でドローンあげたりして罰則くらっても知らんぞ
83.気になる名無しさん2025年03月26日 18:22 ▽このコメントに返信
>>36
通達もだけどルートを知らせとくのもめっちゃ大事。遭難事故の半分くらいはルートがわからなくて可能性のある場所を絞り込めず手遅れになってるから
84.気になる名無しさん2025年03月26日 18:26 ▽このコメントに返信
>>78
登山道の目印である場合と行き止まりであることを示す場合と登山道となんも関係無い林業用の場合があるでな
85.気になる名無しさん2025年03月26日 18:54 ▽このコメントに返信
とりあえず「そうなん?」て言うよね
86.気になる名無しさん2025年03月26日 19:27 ▽このコメントに返信
>>85 変なキノコ食べた?
87.気になる名無しさん2025年03月26日 20:45 ▽このコメントに返信
ちゃんと帰り道を教えてあげないと
戻る方向を間違えてさらに迷い込むんじゃないの
88.気になる名無しさん2025年03月26日 22:27 ▽このコメントに返信
食べ物を落としながら歩いてたら熊とかに襲われる可能性がでるんちゃう
それに登山道にくれば飯にありつけると学習した熊があらわれそう
89.気になる名無しさん2025年03月27日 12:18 ▽このコメントに返信
>>82
罰則で済むなら死ぬよりはマシじゃない?
勿論遭難しないのが一番だけど
90.気になる名無しさん2025年03月27日 12:27 ▽このコメントに返信
>>59
装備が無い場合、夜の山とか怖いし早く抜け出したくなる気持ちも分かる
それに遭難して頂上目指すとなった時も体力がある内はいいけど、遭難したと分かって体力的にも精神的にも疲弊してる時に登れるかと言ったら…やっぱり下ってしまうかも
91.気になる名無しさん2025年03月27日 14:09 ▽このコメントに返信
遭難とは:特に山や海等において、生命を失うような危険に遭遇することをいう
だってさ
つまり「この看板を見た=この方向に進もうとしたあなたは死にかけていた」ということだから、戻れることと矛盾はしないな
1.気になる名無しさん2025年03月26日 12:47 ▽このコメントに返信
毎度思うやけど登山道から迷いそうな道の入り口に虎ロープでも張っておけばええんちゃうの?