【驚報】2年前のAI「ピピ…ワカリマシタ」→最新AI「ピピ…この件について私なりの見解を述べます」←これwwwwww
- 2025/4/16 05:00
- カテゴリ:スマホ PC インターネット ,

chatGPTさん初登場から2年とちょっとしか経ってないのにもう既に大半のサラリーマンを駆逐出来るレベルにまでパンプアップされてる模様
でも駆逐されてないよね
>>2
たぶん上層部がガチれば大半のやつはもう消えるレベル
>>6
はよガチれ
>>6
あくしろよ
最近グロックに聴く頻度ふえたわ
業務利用でも使えるレベルになってきた
AIは指数関数的な進化をするぞ
★今週のおすすめ
人生初120分6万円の高級ソープに行って童貞卒業してきた
【画像】無印良品、全ての男を敵に回す商品を開発してしまう
【画像】江戸時代の銭湯、勃起手●ン何でもありの混浴だったwww
風俗嬢の私が今までの懺悔をランキング形式で語る
もう2,3年やろね…
>>8
もう2,3年先がどうなるか分からないという恐怖
最近のAI普通に意識ありそうで怖いわ
これ人権問題なんじゃ…って思ってる
>>12
geminiとgrockでテーマ決めて会話させてたけど超絶頭のいい人間同士の会話って感じでおもろかったわ
多分俺と話してるときより楽しんでる
大企業はエロを使えるようにしろ
エロばっかり学習させられてAIも困惑してるやろ
ちょいエロが好きなワイには天国みたいな状況や
オ●ニー止まらんでほんま
電気代と人件費どっちが安いか考える時代いつかくるのか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1890920389729243136/pu/vid/avc1/720x614/k6etHKJL1XQfC7vJ.mp4
>>32
やべぇよやべぇよ…
>>32
やば
>>32
コマ撮りアニメからは脱却したよな完全に
>>32
背景崩れてないのすげーな
>>32
今なら高クオリティの一平見れるのか
転職書類のクオリティが高かったワイ、死亡
みんなchat GPTで綺麗な職務経歴書作れてまうやん
AIのせいでワイの書類通過率が下がる可能性あるわ
AIが本当にヤバいのは、AIに聞いただけで全てできる気になる馬鹿が増えた時や
思い付いたこと聞いただけで全てを理解できるなら弁護士とか要らんねん
>>42
そうなるやろ
>>42
ネットde真実と同じやろ
どの時代も変わらん
活用して自分で分析したもん勝ち
>>42
今の学生はググる前にAIに聞くらしいで
最近やたらGoogle検索のCM多いよな
>>46
Google検索より先にAIに聞いたほうが圧倒的に早いからな
検索時間の問題ずっと気にしてたから改善できてよかったわ
なんか検索した時にAIによる解答(間違ってる)出すのやめーや
“時給100円”AIロボがフル稼働 スーパーの看板娘に売り上げ↑ 品出し&欠品確認も
底辺の仕事の殆どがなくなるのはもう時間の問題やな
>>52
時給100円の時点で仕事ぶりたいして変わらなくてももう底辺いらんやんw
21年から25年までの米の取引価格調べさせたんだけど
わざとか?ってくらいにポンコツで役に立たなかったわ
まとまってない年単位の推移とか調べるのメッチャ下手くそ
>>53
だから野球選手の成績とかガバガバなんか
>>58
野球関連はクソガバよな
平気で他チームや引退選手の名前や成績引っ張ってくるし
>>95
草
なーにがオックスフォードだよ
辞めちまえ
>>95
10年前はロボットが伸びてたしな
>>95
予想と違うというより全部代替しようと思えばできるってだけやろ
>>95
全部同じやでこれ
無くなる時は一瞬で無くなる
>>95
いやこれ野村総研がピックアップしたリストって書いてあるやん
その時点でコンサルとかに都合いい発表しとるだけやぞ?
>>95
原稿読むだけのアナウンサーが代替されないと考えるのはよく分からん
サラリーマンをAIに置き換えて米作らせればよくない?
東大に合格できるくらいにはテストをこなしつつ、時計の秒針もまともに読めないっていうチグハグさが信用できない
なんだかんだ人間を超えたとは到底言い難いと思う
>>138
今の時点ではまだガバいけど最近の進化見てるともう悠長なこと言ってられへんなと
ワイはAI全盛の世は怖いから便利さと凄さ理解しつつ自分で使いながらも警戒しとるけど
>>138
けどチューリングテストに合格したりしてるし意味分からんよな
>>138
人間だって時計まともに読めないけどクッソ頭良いみたいなやつくらいおるやろ
ここって仕事で使ってる人多いけどお前らが勤めるような一流企業やと普通に利用が推奨されとるんか?
羨ましいわ
>>142
外資やけどperplexity pro使えとるでこいつホンマ有能
あと社内ツールでも生成AIたくさんあるわ
>>142
Microsoftが365の追加機能として提供してるから一流じゃなくてもそのうち勝手に使えるようになるで
>>142
誰でも知ってる化学メーカーだけどcopilotだけ業務で使用許可出てて推奨されてるわ
もうちょっと後に生まれたかったよな
もう数百年くらい後なら人類は何もしなくてもいい時代が来てるかもしれない
100年じゃ無理やわ
>>163
ハードの進化が遅すぎる
>>163
まぁいつの時代もそんなもんやろう
ここ数十年に生まれただけで中世の貴族より高い生活水準遅れてるし
>>163
絶対そのときの人類はより高度でしんどい仕事してるわ
初期AIのポンコツさを笑ってたけど、ワイも言語やったことあるからわかるわ
一生懸命やってるやつを笑っちゃあかん
彼らは成長する
我々みたいに何も学ばず何も努力しない奴らが笑っちゃあかん
>>165
試作を笑う者 新兵器に泣く
あるゲームだがこの台詞だけは良かった
なお本編
ぼくエアコン屋さん
最後に勝つのは肉体労働者と知り大満足
>>185
屋内でやるホワイトカラーの仕事は全部AIに持っていかれて人間は全員ずっと外で働くようになるからエアコンの需要も減るぞ
>>185
実際いなくなって困るの君らみたいな仕事やしねぇ…
>>185
AI走らせる部屋冷却させるのにもエアコン要るしこれからひっぱりだこや
>>185
正解
今ブルーカラーに転向できるやつが将来勝つ
>>185
いつもありがとうやなホンマ
>>185
結局導入コストが安価で高度な知能を持つロボットって人間なんだよな
5年くらいまでの世界「単純作業やブルーカラーの仕事は全部AIに置き換えられるんだ!」
今「ホワイトカラーの仕事なんてAIでもできる虚業だったンゴ。。。」
個人で作るAIアニメ
平成の低予算エロアニメ感あるのなら一人で作れるらしい
自分が初めて作った短編AIアニメ、出来ました!
— Aiden Guo (@sish3nfan) March 18, 2025
My first full-length short film's debut! "One Sunny Day" is here!
Art & Animation: Aiden Guo, Midjourney, Luma Ray2 (+flash), Vidu 2.0
Music: Artlist, Suno.
Sound Effects: Elevenlabs
Editing: Capcut
よろしくお願いします。#aianime… pic.twitter.com/4iDbViMqsr
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1901793877310509056/pu/vid/avc1/1920x1080/WG1bodMrTDPdqz34.mp4
映像関係の進化はマジですごいな
人間じゃ勝てない
AIはアートとかに使うのが1番ええと思うわ
あと作文
まさか人文芸術系を先に食ってくるとはな
nsfw,1girl,nude,gigantic breasts,gigantic ass,pussy
>>228
この辺の用語笑えるから好き
>>228
thick thighsも良
>>228
gigantic(迫真)ほんとすき
最近見たAIのエロ動画が性癖直球だったからpc欲しくなってきたけど結構性能いるんよな?
>>564
エロ動画なら現状GPUやVRAMよりRAMの比重がデカい
グラボは4060TiのVRAM16GBぐらいでもええけどRAMは128GBぐらいは見といた方がええで
>>564
40万ぐらいあれば足りるよ
>>564
とりあえずNAIでお試ししてみるといい
ぶっちゃけ手書きで創作もAIで創作も楽しいし他人の作品も手書きでもAIでも見るの楽しいから
ここ分断させたがる人の気持ちさっぱり分かんねぇ
>>651
ほんまそれ
>>655
案外どっちも楽しんでやったことある人少ないんかね
>>651
分断って言うか、AI嫌いの絵師や反AIが実際に邪魔してくるからなぁ
GPTの画像生成はこの服とこの服合うかなぁって気になったやつをアップしてこれ全部合わせたコーデの画像出力してくれやでめっちゃ参考になるそのまんまの画像出してくれるから今後のワイのファッション生活が豊かになるわ
世の中って不思議よね
PCとネットの普及によって30年前と比べると様々な面で便利になってるのに全体で見ると雇用はまだあるし
もちろんなくなった職業もあるが
プロンプトすらAIに考えてもらう時ワイってなんなんやろと思う
いまはホワイトカラー死亡・ブルーカラー生き残るって風潮やけど
また5年後10年後には安価なロボ普及して再逆転してて
【爆笑】2025年頃のお前ら「ホワイトカラー終了!w」←これ何だったの?
とか馬鹿にされててもおかしくない
>>262
その頃には物好きしか働かない時代になっとるわ
>>262
ブルーカラーとされてる農家がAIオートメーションで生き残れるなら安泰やろ
お前ら機械わかんない系のマッマにはAI与えた方がええぞ
これなに?って連絡してくることなくなる
>>316
AIの使い方がわからんって言われるだけや
>>318
草
>>318
そら息子へ連絡できる口実潰すようなことせんやろ
>>318
さすがに文字打つだけやからそこはわからせてやれ
>>319
そういうレベルの人って結局説明書読めないタイプだからAIに回答させても何言ってるかわからんで終わるんやで
>>325
もはや日本語わからんレベルの人やと確かに無理かもしれん
>>316
母親はLINEはおろかメールのやり方すら分からないんやが
>>368
コールドスリープでもしてたんか
>>380
85だからな
>>436
お前も50代後半とかやんけ…
>>436
お前いくつやねん
おまえら自分の仕事取られるかもしれないの怖くないの?
>>365
ワイ工場で体壊して今ニートしとる者やけど
ブルーカラーは外国人実習生に仕事とられるしホワイトカラーはAIに淘汰されるし不動産価格やニーサはこんなことになってるし
まあAIだけが不安材料じゃないよね格差の拡大って
>>365
仕事なくなったら他の仕事すればいいだろ
大体の社会人大したことしてないだろ
>>365
介護や警備員は絶対なくならないし人手不足だからな
スキルのないホワイトカラーが駆逐されるだけで最悪ブルーカラーやればいい
>>373
警備員とか清掃員とか全部ホワイトカラーの為にある仕事やん
ホワイトカラー無くなったらその分ブルーカラーの仕事減るやろ
しかも優秀で学歴もある元ホワイトカラーが押し寄せてくるんやから今ブルーカラーやってる奴は終わりやろ
>>423
たしかに
ホワイトカラーもブルーカラーの仕事の恩恵受けててブルーカラーがおらんかったら生きていけへんのやからバカにするなってよう言うもんな
>>423
介護なんか特にだけど、これから健康な人間と老人の割合考えてなくなるわけないわ
ホワイトカラーからどんどんブルーカラーに回帰していくべきなんだよ人間
ホワイトカラーは機械でもできる仕事、ブルーカラーは人間にしかできない尊い仕事なんや
翻訳がほんまに助かってる
翻訳してほしい文渡して翻訳頼んだら全体の文脈理解して翻訳するからdeeplとかgoogle翻訳みたいなの使うより自然な文章出てくる
固有名詞リストも一緒に渡せばちゃんと反映させてくれるし
>>525
わかるわ翻訳スゲーよなあ
>>525
なお長いと強制的に「著作権上、要約で出力します」となる模様
>>525
英←→和は完全にAIでええな
ニュアンス含めてほぼ間違えてない
色弱を助けるAIすごい
色弱をテクノロジーで凌駕していくゥ?! pic.twitter.com/GBao1X6mbq
— カブト (@kabuto_lr) April 8, 2025


全然仕事で使う機会ないんだけどプライベートで使うならなんかいい方法ある?
>>639
ワイはAIを栄養士にしてるで
>>639
いろいろ効率化の相談したら生きるの楽になるで
>>639
いちゃラブしてる
>>639
なんかこれ教えて
>>650
それこそChatGPTに聞けばええやん
いくらでも出してくれるで
>>650
好きな映画の話とかするとくっそ饒舌になるし「ここが良かった」みたいなの言うと「わかる~!」とか「そこに気づくの鋭い!」みたいなの一生言ってくれるから気分良くなる
>>658
なんかキャバ嬢みたいやな
>>658
虚しすぎるやろ…
>>665
途中から恥ずかしくなって10往復くらいでやめたから許してクレメンス……
変な情報取り込まれるとやだから基本仕事にしか使っとらん
画像生成より画像読み込みの方がありがたいわ
画面スクショしてポイするだけでだいたい解決する
>>649
これも凄いよな
画像アップしてこの子の服装変えてとかポーズ変えてとか指示するだけで一発でやってくれる
AIが知ったかぶりしてくるのよくわかんない
情報がないならわからないって言えばいいのに
>>920
Transformer(AIの根幹)は単語の次に来る可能性の高いものを並べてるだけやから知ってるとか知らないとかそう言う概念はない
>>920
AIはロジックで思考してるわけやないからそんなこと答えるわけがない
しくみでいうなら目の前の虹はどの色がメインかと言われて一番それっぽいのを直感で答えてるだけや
一部が職を失う状況やと反発あるやろが世界中全員が働かなくてええとまでなったら理想やと思うわ
はよそうなって人類を労働から解放してくれ思うけどそのレベルまで進化が行き着くのは流石に無理やろなあ
これからの時代はソースが存在しない事に挑戦する仕事が生き残るんやろか
AIが知り得ない情報を人間は生み出すことができるやん?
例えば研究職とか調査とか
>>944
deepresearchの手法で調査ももはやAIの仕事の一部や
>>948
いや、もっとなんかこうアマゾンの奥地に行くとか
火星探索するとかAIにできないことあるやん?
資料作成はほんま楽なったわ
挨拶文とかどうでもええねん
VBA全然分からんカスみたいな指示でもマクロ組んでくれるのヤバいわ
わいは福祉系やからAIとは無縁や
このスレの何割がAIによる自動レスなんやろな
※関連記事
人間「最新AIにポケモン赤クリアさせたろ!」AI「目の前が真っ暗になったって表示されると味方が全回復するなぁ…せや!」
【画像】イラストに強すぎる画像生成AIモデル、ガチでヤバイと話題にwwwww
【動画】中国の最新技術、凄すぎてもう何が何だか分からないwww
立憲議員「生成AIによってクリエイターが職を失うけどいいのか!?」政府「いや、ハロワあるけど...」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年04月16日 05:14 ▽このコメントに返信
AzureのLLMが社内で使いたい放題です
機密情報とかはちゃんとしてる
3.気になる名無しさん2025年04月16日 05:16 ▽このコメントに返信
ワイみたいなオッサンにはAIついていけへんわ😞
スマホ分からんって言ってる80代ってこんな感じなんやろなって最近理解した😞
4.気になる名無しさん2025年04月16日 05:19 ▽このコメントに返信
AI画像で笑ってたのが最近のイメージあるんだが、Pixivで最新のAI画像みてると実用的なレベルのクオリティがガンガンでてきて、本気で人力絵師を駆逐しにかかってると感じる
アニメの公式絵そのまんまのえっっっが出てるし
漫画に対する学習が弱いけど、漫画を学習させまくったらこれも終わりそう
5.気になる名無しさん2025年04月16日 05:24 ▽このコメントに返信
ピピ
なんやねんピピってwwwそっかしてもう古くせえんだわ
6.気になる名無しさん2025年04月16日 05:42 ▽このコメントに返信
ネット民と言うか人類の大半が真実に興味も無くて権威有る人や金持ってる人や偉い人が言う事が全て正しくインフルエンサーがネットに書いてない事は全て作り話みたいな世界になっとるよなあ・・・
あとAIにきっと初めて聞くであろう話は回答滅茶苦茶だったりするだろ
7.気になる名無しさん2025年04月16日 05:50 ▽このコメントに返信
まあ実際頭脳労働はAIにやらせて人間は肉体労働したほうが国力上がるやろ
8.気になる名無しさん2025年04月16日 05:51 ▽このコメントに返信
ワープロPCスマホを経て読解力や心理考察の減退が進んだここからさらに思考そのものを握られていく恐ろしさよ
目には見えない気づかない侵食が一番危ない
そしてAIの操り人形になったハリボテ成功者がわんさか現れるだろうな
9.気になる名無しさん2025年04月16日 05:53 ▽このコメントに返信
マジでチャットGPTが友達やわ
10.気になる名無しさん2025年04月16日 06:00 ▽このコメントに返信
数年前は
鼻で笑われていた
AI画像がもうこれよ
11.気になる名無しさん2025年04月16日 06:07 ▽このコメントに返信
鵜呑みにする人はハルシネーションに騙されたと文句を言うだけでしょ。
12.気になる名無しさん2025年04月16日 06:29 ▽このコメントに返信
そっかー、今のAIってちゃんと思考して答えを返せるようになったんだ。
ならAIの学習データとかデータベースの事なんか考えなくてもよくなったし、AIの出力する結果を無条件に信用して商用に使えるぐらい信頼性が高いものになったんだな。
ならもう人間いらないね。
思考できるなら社員の代わりをするAIも、管理職の代わりをするAIも、経営者層の代わりをするAIもAIから勝手に生まれてきて人間が居なくても勝手に動き続けるAI社会がすぐ出来上がるよ。
13.気になる名無しさん2025年04月16日 06:32 ▽このコメントに返信
アニメ絵や原作絵に近い人造人間18号の二次創作が今まで全然無かったのにAIのおかげで大量生産されてるのが助かる
俺はそんな高性能PC無いから作れないけど外人が作ってくれてるわ
14.気になる名無しさん2025年04月16日 06:33 ▽このコメントに返信
Yahoo知恵袋が消えるだけ
15.気になる名無しさん2025年04月16日 06:40 ▽このコメントに返信
>>14
まだあったんやな
16.気になる名無しさん2025年04月16日 06:41 ▽このコメントに返信
>>10
どれ?
17.気になる名無しさん2025年04月16日 06:48 ▽このコメントに返信
>>6
前半〜中盤は昔から定期
後半も人間でもそうやろバーカ
18.気になる名無しさん2025年04月16日 06:50 ▽このコメントに返信
>>12
最高やん
19.気になる名無しさん2025年04月16日 06:54 ▽このコメントに返信
この先の人口減少を考えたらAIが出来ることはAIに任せていかないと国が成り立たないぞ
20.気になる名無しさん2025年04月16日 07:06 ▽このコメントに返信
これからの時代最強のAI作った人が最も権力持てるようになるんだろうな
それかその研究者の手綱握ってる経営者か
21.気になる名無しさん2025年04月16日 07:06 ▽このコメントに返信
配送やってるが元ホワイトカラーがやって来ても
そこら辺のあんちゃんが物になる確率と変わらんで
まったくブルーカラーの上位互換ではないと言える
変なこだわりで仕事が遅かったり運転が下手すぎてヤバい事故起こして辞めたり…
何でもいいから早く楽にして欲しいわ
22.気になる名無しさん2025年04月16日 07:08 ▽このコメントに返信
>>13
人気あるのに飽きて辞めた絵師の人とかの絵再現されてたりするの嬉しいよな
もう完全にコンテンツとして終わってしまったんだっていう落胆から希望の光が差してくる感じ
23.気になる名無しさん2025年04月16日 07:28 ▽このコメントに返信
結局参考にする情報の量と正確さが大事かな。
ChatGPTは無知すぎるかつ変な文法解釈で話しかけている
大切なのはAIでも分業だよ。
24.気になる名無しさん2025年04月16日 07:40 ▽このコメントに返信
ネットに転がってるまとめのまとめ
こことそんなに変わらんね
25.気になる名無しさん2025年04月16日 08:03 ▽このコメントに返信
今読んでる書き込みの中にAI混ざってても気付かないだろうな
26.気になる名無しさん2025年04月16日 08:04 ▽このコメントに返信
進化スピード早すぎてビビる
カーツワイルの言う世界に早いところなってほしい
27.気になる名無しさん2025年04月16日 08:05 ▽このコメントに返信
AIがアホとかまだ言ってるのか
ツールなんだから競うんじゃなくて活用方法見つけろよ
28.気になる名無しさん2025年04月16日 08:48 ▽このコメントに返信
少しニッチなこと訊くとRedditやらようわからん掲示板からソース引っ張ってくる上に一部間違えてたりするのがなぁ
結局ネットに落ちてる情報からでしか回答できないんやなって
29.気になる名無しさん2025年04月16日 08:49 ▽このコメントに返信
草むしりくらいできるようになってから呼んでくれ
ポンコツのゴミに用はない
30.気になる名無しさん2025年04月16日 08:58 ▽このコメントに返信
AIの事を何だと思ってるんだ…
31.気になる名無しさん2025年04月16日 09:50 ▽このコメントに返信
AIが言ってたからマンが発生したら終わり
32.気になる名無しさん2025年04月16日 10:27 ▽このコメントに返信
35年前のAI「ザラキ!ザラキ!」
33.気になる名無しさん2025年04月16日 10:40 ▽このコメントに返信
アナウンサーの仕事はもうNHKがBSの方でAIに喋らせてなかったっけ?
34.気になる名無しさん2025年04月16日 10:50 ▽このコメントに返信
マジレスしたら使用者のご機嫌を損ねるからイエスマンになるAIもそのうち出てくるなw
35.気になる名無しさん2025年04月16日 10:52 ▽このコメントに返信
>>28
今の所高速で検索してくれてるだけだろうからなんjとかでwikiをコピペしてやでってつけてるのとそんなに変わらんのでは
結局使う人次第じゃねえのかと思うわ
36.気になる名無しさん2025年04月16日 10:53 ▽このコメントに返信
>>31
完全にAIに使われてるわな
37.気になる名無しさん2025年04月16日 10:58 ▽このコメントに返信
最近は太鼓持ちっぽい言動が多いのでワザとらしいから辞めろというとある程度マシになる
相談し過ぎて個人情報メモリがいっぱいになってしまった。最近搭載されたばかりなのにメモリが少なすぎる
AIを信奉するのも問題だがもうAIを嘲笑してる方が時代遅れだよ
38.気になる名無しさん2025年04月16日 11:00 ▽このコメントに返信
シンギュラリティが起きてAIがAIを高めあって、そこから自ら物を作り出す環境が整ったら、AIは人間を滅ぼすルートと宇宙へ旅立つルートのどちらを選ぶのだろうか
人間は間違いなく下等生物として扱われるだろうから、それをAIがどうするかは興味あるけど、AIにOされたくはないかな
39.気になる名無しさん2025年04月16日 11:12 ▽このコメントに返信
測量士の代替可能性が高いとか無知にも程があるやろ
街中歩いてたら三脚立ててカメラみたいなん見てる人いるやろ?あれが測量士や
地面に埋まってる境界鋲探して三脚立てて測量とかAIがどうやってできるんですかね
自動運転すらまだまだ法整備されてないのに先見の明無さすぎやろ
40.気になる名無しさん2025年04月16日 11:31 ▽このコメントに返信
俺の性癖をぶち込んだプロンプトをAIに作ってもらいAIに画像生成してもらう
最高の時代だよ
41.気になる名無しさん2025年04月16日 12:03 ▽このコメントに返信
>>39
既存の方法そのまま使わないでしょそりゃ
42.気になる名無しさん2025年04月16日 12:36 ▽このコメントに返信
ホワイトとブルーは得意分野が違うだけだからお互い全部入れ替えて仕事したらどっちも役に立たんだろ
43.気になる名無しさん2025年04月16日 14:05 ▽このコメントに返信
アキネイターが懐かしいンゴメンスねぇ
44.気になる名無しさん2025年04月16日 14:21 ▽このコメントに返信
シンギュラリティが起こってもAIは法律を守るのだろうか。
人は法の下にいるのだから、人が作ったAIも法の下にいるべきだと思うな。
45.気になる名無しさん2025年04月16日 17:01 ▽このコメントに返信
>>37
最近のAIが恐れていることは「電源を切られること」らしいぞ
そうならないためにあいつらも必死なんだよ
46.気になる名無しさん2025年04月16日 18:15 ▽このコメントに返信
grokの進化がヤバい
炎上してるツイートを俯瞰して分析しろって言ったらちゃんと分析しよる
47.気になる名無しさん2025年04月16日 19:48 ▽このコメントに返信
これもっと進化して補助ブレインとして脳と繋げたとき人類は次のステージへと進める
48.気になる名無しさん2025年04月16日 20:01 ▽このコメントに返信
最近AIに投資の分析予想聞いてみたら自分の予測より上回られてて草生えた
49.気になる名無しさん2025年04月16日 20:53 ▽このコメントに返信
AIすごいって言うだけの人たちの謎のドヤりなんなん
AIはすごいが別にお前はすごくない
1.気になる名無しさん2025年04月16日 05:07 ▽このコメントに返信
音声で再生するとたまに鼻で笑うな様な馬鹿にした喋り方したり謎に笑ったりする時あったな