【動画】シロアリにやられた家、ガチでヤバイ状態になってまう ※虫注意
- 2025/5/12 23:30
- カテゴリ:画像 動画 ,

https://video.twimg.com/amplify_video/1921065004670836737/vid/avc1/720x1280/MNXz17347RCiv2P7.mp4?tag=21
きつい
一朝一夕ではそうならんやろ
元ツイート貼ってくれん?
>>4
はい
[悲報]
— ジャパ・ザ・グルーヴィ (@nax_0719) May 10, 2025
ジャパの家、終わる pic.twitter.com/MfhYs07EXD
>>12
知らんけど知る人ぞ知るみたいな有名人っぽいやん
これがシロアリ?
シロアリってアリやなくてゴキブリなんやっけ
これってバルサン炊けばいいだけやろ?
>>7
いや「壁の中にいる」で一面のアリは殺せるけど問題解決には程遠い
★今週のおすすめ
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
防蟻処理してないんか
こうなる前になんかやり様あったやろ
ちょうどシロアリが羽アリになって飛び立つ季節やな
オオスギィ!
これどうやって駆除するん?
>>18
バルサン以外ある?w
>>18
業者と相談
DIYならまず掃除、家の外周チェックでアリ道探しと外壁亀裂チェック(エアコンねんどとか窓枠周囲の雨水侵食)と床下チェック
・中国製のアリの巣コロリみたいなシロアリ退治薬があるからアリ道に設置
・床下や屋根裏にバルサン
・床下にシロアリ侵食あったら散布型防腐防虫剤噴霧
・壁の補修はプライスレス
ヌワンジャコリャアアアアア
>>21
これ見るとたしかにゴキブリやな
ゴキベイビーは右みたいにこんな白い部分あった気がする
>>21
ニンフとかいう勝ち組
>>21
なんで?
>>27
知るか
シロアリさんに聞いてこい
>>27
シロアリが白いのは太陽光に当たらないからなんや
白いと太陽光に弱いから外を飛ぶためには黒くなる必要があるんやで
>>21
クロゴキブリの幼体とよう似とるわ
>>69
シロアリの祖先はゴキブリ系らしい
>>69
ゴキブリ属や
>>69
シロアリはアリやなくゴキの一種や
長期間の海外赴任でもしとったんか?
駆除した所で床下や壁の中がボロボロ
終わりや
羽アリがいたらもう終わりなんだっけ?
>>32
Yes
>>32
草
>>32
絶望感しかない
掃除機かけたい
蟻コロリみたいの置くとアホだから一瞬で巣ごと死滅するぞ
羽蟻じゃね?
何でこうなったんや
電気付けっぱで窓開けてて入った感じか?
>>40
ハネムーンフライトの季節になったら内部の隙間から湧いてくるで
じゃけん夜は電気消しましょうねー
ワイの家も雨の日とか羽蟻大量発生するけど終わりか?
>>44
うん
>>44
どこにいた?で窓内側なら今すぐ動いたほうがいい
田舎の自販機よくこんなんなってるな
昔の家で似たような状況なったなぁ
床下とかどうなってたんやろ解体現場見てないんよな
まだそんなに古くなさそうやのにかわいそう
この時期オスのセ●クスタイムやから地下から一斉に羽アリが現れるんよ
シロアリの羽アリ湧いたらもう家食い尽くされてるんやっけ?
トレーラーハウスなら沸かないのに
やっぱ高床式おうちが一番エエんやないか
ワイの家出よく見るのはクロアリの羽アリなのでセーフやな

>>68
ゴキブリの仲間やったんか
羽アリこれだけ出てるなら床下に被害あるやろ
在来風呂やろ
ワイの家もリフォームしたら柱全部喰われてて浮いてる状態やった
いっかいなめくじが大量に家で発生してた時はマジで絶望感やばかった
あれ何が原因やったんや
それ以来一度も起こってない
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556997036951871488/pu/vid/720x1088/TmGMxrSOR7mwkSvr.mp4
>>83
なんやねんこれ…
>>83
両津の家
>>83
これできるのは尊敬するわ
>>83
泣いちゃう
>>83
メンインブラックかな
>>83
玄関からバルサン放り組むしねえな
>>83
1匹も外に逃がさない姿勢感動する
>>83
ちゃんとこういうプロもゴキジェット使うんやな
>>83
うおw
>>83
駆除の仕方がプロだな
>>83
一匹たりとも生きて返さぬ覚悟に感動した
プロやな
>>83 これゴキ?シロアリじゃねえよな
>>141
草
ゴキブリの仲間にしてはアリぽい
一軒家なら業者に薬撒いてもらうしかない
いるのが分かってよかったやん
一晩でこうなったとしたら恐ろしいな
こんな床上まで上がってくるんか
やっぱ木ってダメだわ
鉄の家にせんとな
シロアリってゴギブリの仲間なんや勉強なったわ
何を放置してたらこうなるんだ
これもうこいつの家じゃなくてシロアリさんの家だろ
笑ってもうた
掃除するために窓開けっ放しにしてたらめちゃくちゃ羽アリ入ってきたことある
可哀想に
どっから侵入してくんのや
段ボールか?
>>109
シロアリは基本コンクリートでも食い破って床下の木材食い荒らして繁殖するから薬剤散布以外防御方法ない運や
シロアリってアリじゃなくてゴキブリの系譜なんかまたで賢くなってしまった
>>110
そらアリが羽はえて空を飛ぶわけないやろ
ナイター照明に集まって来るやつやん
ワイの実家も羽アリ出てたけどブラックキャップ置いたら出なくなった
絶望感すごそう
きっつ
持ち家ってやっぱリスクだわ
>>123
最近の家は割とシロアリにつよいよ
賃貸でよかった
白アリ対策はしとる家なんやけど
10匹くらいエアコンから羽アリ出てきたけどどういうことなんや
3年前に出てきけど後はまったく見ない
>>131
室外機から逆流してくるぞ
>>131
6月7月頃は山アリって羽持ちのアリが巣を移動する為に飛んでくる事あるからそれかもしれんで
シロアリが家より美味しいと思う大好物、お菓子の家みたいなのを家の隣に建ててそっちに引越しさせるとかできない?
>>133
一年中快適な気温で外敵からも身を守れる民家が住み心地最強やから下手に家の近くに木材とか放置しておくと寄ってきたシロアリがそのまま家の方に引っ越してくるで
ワイも去年急に家の中にそらとぶシロアリが大量発生したんやが
これ家ボロボロなんかな…?
>>138
地震来たらヤバそう
>>138
うん。シロアリが繁殖しまくりで限界超えると一部が巣立って新しい家に移動する
その巣立ちが内側からだった
>>149
はえ~
イッチの動画はその状況か
>>149
ばあちゃん家なんやが築70年超えの木造やからもう限界かな…
家のすぐ近くに川があって湿度高いし…
>>149
詳しいな
害虫駆除業者か?
>>150
いや、うちも食らって自分で対策したから5年前、今は大丈夫
>>154
自分で駆除できるもんなんか?
>>138
うちは大量発生した時に畳はぐったら食い荒らされてたで
畳柱板なんでも食って道ができてたで
>>151
畳めくって板無事だったらとりあえず安心してええんか
>>158
うちは屋根に打ち付けてある板に白アリの道を見つけて発見したから安心はできんやろな
一軒家ってリスク高すぎんか
うちの会社の地下に巨大な巣があるみたいで床の亀裂からうじゃうじゃわいてきたことあったわ
床沈下してるし
光に集まるから外灯消して電撃殺虫器置いておくと大量に引っかかるよな
シロアリはヤバイ
この動画の家やばいで
屋根裏や壁に巣作られてる
>>177
ためになったわ
シロアリって基本明るいところや人がいるところには出てこないからな
一軒家やと駆除と予防合わせて30-50万くらいかかるよね
>>184
予防だけなら10年か15年ごとに10万やな
羽アリ自体は今くらいの時期に灯りに向かって大量に集まってくるから羽アリがいる=湧いてるじゃないぞ
その羽アリが家の中で湧いてるかどうか見分けるのは難しい
>>185
室内に1000匹以上いた家から点検依頼来て徹底的に調べたら隣の家の植木やった事があるわ
根が施主の敷地まで伸びてそこから基礎に蟻道つけてやがった
ワイの実家は赤い羽蟻がよう出たわ
もうここまで来たらアリの巣に人間が住んでる状態だろ
大学の寮のとき、窓開けて昼寝したら布団にびっしりついてたときあるわ
羽アリは外から飛んでくるものちゃうんか
>>210
アリに限らずスズメバチもミツバチもこの時期巣立ちで新しい住処探しで移動するから、外から来たならセーフ。スズメバチだけは絶対に殺せ
毎日バルサン炊いて寝ればいいよね
シロアリ対策するとゴキブリもいなくなるって聞くわね
もう襲来してくる季節か
ここでブロックせんとこうなるって見本やね
※関連記事
シロアリ「この家はアソコにご飯あるのに基礎が高くて登れないな…せや!」
【閲覧注意】シロアリの女王、ガチでキモ過ぎるwwwww
【閲覧注意】助けて!ワイの家で子供ゴキブリ大量発生中
軍隊アリさん、自分達の体で橋を作り蜂の巣を襲撃
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月12日 23:35 ▽このコメントに返信
解説したるけど、5月上旬にシロアリは巣立ち飛行するねん。ほんで湿度の高いとこに突撃するから、風呂場の換気扇にガンガン入ってくる
この量はたぶんこの家の近くで古民家か何か建て直ししたんとちゃうかな。一斉に逃げ出した1番近いとこがこの人の家って感じ
3.気になる名無しさん2025年05月12日 23:43 ▽このコメントに返信
ふむ。壁の内側に引きこもり色白で家を侵蝕していくと。
お前らキニ速民もシロアリの仲間かな?
4.気になる名無しさん2025年05月12日 23:45 ▽このコメントに返信
ヤモリいたらゴキ見ない
古民家一軒家に住むといい
5.気になる名無しさん2025年05月12日 23:55 ▽このコメントに返信
韓西土人の食料だろ?
6.気になる名無しさん2025年05月13日 00:00 ▽このコメントに返信
動画見たけどキショい位に居るの見えてキツかった
7.気になる名無しさん2025年05月13日 00:01 ▽このコメントに返信
気持ち悪いのわかるがシロアリ相手にビビりすぎだろと思ったらゴキブリで草
8.気になる名無しさん2025年05月13日 00:04 ▽このコメントに返信
まだイエシロアリじゃないだけマシやな
9.気になる名無しさん2025年05月13日 00:16 ▽このコメントに返信
松田優作
10.気になる名無しさん2025年05月13日 00:17 ▽このコメントに返信
羽アリが灯りに集まって窓から入って来ただけじゃないの?
建材を食い散らかして繁殖してるなら羽アリは戸外に出ていくやろ
11.気になる名無しさん2025年05月13日 00:18 ▽このコメントに返信
昔飼ってたアルマジロトカゲちゃんを放ってあげたいわすげー喜んでくれそう
12.気になる名無しさん2025年05月13日 00:19 ▽このコメントに返信
田舎暮らしに憧れて借家2年だけ借りた時、色々幻滅する出来事があったんだけどその一つがシロアリだわ
静寂の中だと柱の中で大量に何かがカサカサしてる音するんだよな
一軒家派だったけど結局今はマンション住み
幻想持ったままいきなり田舎の戸建て購入とかしなくてよかったわ
13.気になる名無しさん2025年05月13日 00:22 ▽このコメントに返信
末っ子のワイはレンガのおうち建てたから安心やね
14.気になる名無しさん2025年05月13日 00:30 ▽このコメントに返信
シロアリと雨漏りの上下攻撃を常に心配し
屋根補修、給湯器の交換を10~15年毎に考える事が
割とストレスになるから、一軒家を買う前に
もっとちゃんと教えて欲しいと買った人が嘆いていたな
15.気になる名無しさん2025年05月13日 00:34 ▽このコメントに返信
木材店でテストしてたが
スプレー型は奥まで入りにくいから生き残る
食べさせて駆除する型の置いておくと全滅してた
16.気になる名無しさん2025年05月13日 00:45 ▽このコメントに返信
昔は沢山いたのに今じゃ一匹も見ないわ
もう家スカスカなんやろうなぁ…
17.気になる名無しさん2025年05月13日 00:45 ▽このコメントに返信
ゴキのやつやばすぎだろ
下水ならともかく部屋の中でこんなになることがあるんか
18.気になる名無しさん2025年05月13日 00:47 ▽このコメントに返信
ベビーゲート置いてるやん
駆除剤は赤ん坊に有害だし大変やな
19.気になる名無しさん2025年05月13日 00:48 ▽このコメントに返信
最後閲覧注意ぐらいつけろやボケ
ナイトメアみたぞ
20.気になる名無しさん2025年05月13日 01:03 ▽このコメントに返信
北海道にも一種だけいるけど住宅の被害はほぼないからまあ安心
温暖化で今後どうなるかわからんがな
21.気になる名無しさん2025年05月13日 01:26 ▽このコメントに返信
もうシロアリ駆逐するには定期的に業者呼んで床下とかに薬剤散布するしかないんか?
22.気になる名無しさん2025年05月13日 01:30 ▽このコメントに返信
古民家の多い地帯にいくときはマジでシロアリに気をつけろ。てきれば聞き込みしろ。
一昨年から古民家に移り住んだけど、6月はシロアリが滝のように降ってくる。うちじゃなくて別の家からや。
この家がどんだけ防蟻対策してても隙間がある以上飛んでくるんや。
夜3時まで掃除機持って地獄のゴーストバスターズごっこやで。クソおもんない
23.気になる名無しさん2025年05月13日 01:32 ▽このコメントに返信
ジャパって山田亮一とバンド組んで少し自業自得ではあるけど散々な目にあって更にシロアリ被害とかもう厄年じゃん
24.気になる名無しさん2025年05月13日 01:37 ▽このコメントに返信
永田シロアリビル 殺し屋参上 知ってるヤツいる?
25.気になる名無しさん2025年05月13日 01:38 ▽このコメントに返信
ほんとだシロアリって女王を持つ社会性あるゴキブリなんだ
またひとつ賢くなったわ
26.気になる名無しさん2025年05月13日 01:42 ▽このコメントに返信
収斂進化ってほんとおもろいわ
27.気になる名無しさん2025年05月13日 01:44 ▽このコメントに返信
>>24
天まちのやつやろ
センテラスできて消えたけど
28.気になる名無しさん2025年05月13日 02:03 ▽このコメントに返信
>>20
春先から秋まではもう内地と変わらんしどっかから入ったら油断は出来んだろうなぁ
家は結局暖房で冬でも暖かいし
29.気になる名無しさん2025年05月13日 03:30 ▽このコメントに返信
「シロアリ駆除」おすすめ
蟻道(土で出来たトンネル)に置くと薬剤紙を餌として地面下の巣に持ち帰り
壊滅して巣立ちが出来なくなる毎年設置すれば死滅する
30.気になる名無しさん2025年05月13日 04:14 ▽このコメントに返信
>>21
床下に石灰撒けば充分
31.気になる名無しさん2025年05月13日 05:43 ▽このコメントに返信
寝る前に床になっちゃん溢して拭いて寝て起きたら床に黒いカーペットが出来てて凍りついたは
32.気になる名無しさん2025年05月13日 06:01 ▽このコメントに返信
\アリだー!!/
33.気になる名無しさん2025年05月13日 06:49 ▽このコメントに返信
これ実家でなったわ
風呂場の閾が水濡れで腐食するから湧きやすいねん
お前らも気をつけろよ
34.気になる名無しさん2025年05月13日 06:57 ▽このコメントに返信
アリクイ飼えや
35.気になる名無しさん2025年05月13日 07:41 ▽このコメントに返信
地球の支配者はゴキブリだからな
36.気になる名無しさん2025年05月13日 11:01 ▽このコメントに返信
>>34
マジレスすると無理。今検索した結果書き込んどく!
シロアリを天敵で駆除が出来ない理由はいくつかありますが、
動物や昆虫を天敵とする場合土中などに逃げてしまい建物内全てのシロアリを駆逐することができないためです。
37.気になる名無しさん2025年05月13日 16:15 ▽このコメントに返信
ゴキブリが大量にいるところに、殺虫剤をいきなりぶちまけるとパニックが伝播して、部屋中の虫が一斉に逃げ出すから、むしろ収拾がつかなくなる。
しかしまあ、部屋の中、しかも玄関でこれだけ繁殖してるのもすごいな。もともとがごみ屋敷みたいになってたのかね
38.気になる名無しさん2025年05月13日 16:17 ▽このコメントに返信
アリの巣ころりはてきめんに効くけど、あれはクロアリだけだな。
白アリは、あれを食わないので全く効かない
39.気になる名無しさん2025年05月13日 18:12 ▽このコメントに返信
大量のゴキは遺品整理とかやってると出会うらしいな
40.気になる名無しさん2025年05月14日 13:03 ▽このコメントに返信
そもそも建築に木材を使うとか原始人かよw
41.気になる名無しさん2025年06月03日 11:42 ▽このコメントに返信
>>40
小学生未満の知識で草
1.気になる名無しさん2025年05月12日 23:35 ▽このコメントに返信
一朝一夕ではそうならんっていうけど、なんか産卵期に飛び立つからその時期になったら一斉に湧いて出てくるんやろ?