『進撃の巨人』って漫画史上トップレベルの傑作だと思うんやが
- 2025/5/17 22:00
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

火の鳥に並ぶやろ
読んでないやつは絶対読んだほうが良い人生損してる漫画やと思うんやが
終わり方がね…
>>3
終わり方もええやん
★今週のおすすめ
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
絵が汚いところを除いては欠点がないレベル
>>4
だよな
絵が汚いこと意外はほんまに欠点ないし漫画史上最高傑作やと思うわ、冗談抜きで
アニメなら絵が汚いのカバーしてるしあれ以上のエンタメ作品ないレベルやろ
>>4
でも別の誰かが絵を書き直したら駄作になりそう
>>4
でも漫画はうまいから…
10年に一作レベルの名作
>>7
100年に1作レベルやと思うんやが
オチがゼロレクイエムなのがなぁ
>>8
コードギアスとはちゃうやろ
>>12
一緒やで
そんなに漫画読んでるわけじゃないけど進撃より面白いのはないわ
>>14
ワイも進撃よりおもろい漫画は無いと思う
色々読んだけど
ライナーが幸せになってたりハンジが満足して死ぬのがダメ
ストーリーラインちゃんと作ってある長期連載作品って時点でそもそも殆ど無いからな
虐殺はダメだのどこからつまらない
>>20
ぐうガッツこれ
>>20
わかる最終回とか台無し感ある
進撃の凄いところはジャンプとかから人気になったんじゃなくて
別冊マガジンとかいう過疎雑誌でジャンプ作品レベルで人気になったことよな
開幕ら辺の面白さは20世紀少年の感じ
俺が鎧の巨人で、こいつが超大型巨人って奴だ
間違いなく進撃がナンバーワンや
進撃にハマったらマブラヴもやれな
>>27
作者が影響受けてるって話は知っとるけど言うほど似てるか?
>>142
やればわかるけどめちゃくちゃ似てる
設定はもちろん各キャラの信念とか思想とかがまじで進撃
OPがださいのがね…
>>30
心臓を捧げよええやろ
ネタ的にも傑作
>>31
進撃みたいなシリアスの連続の中に一見ネタっぽくないようにギャグ織り交ぜてくる作品って他になにあるんやろ
銀魂とかハガレンとかガッシュとかワンピとかコナンとか全部明らかにシリアスとギャグ区別してくるよな
>>83
シドニアの騎士とか
>>96
はえーワイ無知で知らんのやがサンガツ
>>83
いやワンピースとかシリアスの中にギャグ入れてる典型じゃないの
>>105
うるさいえのシーンとかシリアスなんだけどギャグみたいな感じで師匠の狂四郎感あった
>>105
ワンピはわかりやすいけどなんか進撃のギャグってさらっと読んでたら気づかないような温度感でぶっ込んでこない?
>>105
「っておい!🫱」みたいなギャグシーン入れるやんワンピ
火の鳥って糞な章わりと多いやろ
>>33
そう思う
当たってる章はすさまじいけど
火の鳥なんかと比べると失礼やろ
進撃みたいな漫画ってまた出てくるんかな?
まああんだけ世界観広げてちゃんと設定も練って矛盾なく綺麗に終わるってだけで凄いからな
呪術とか見てると思うわ
>>36
編集者の力もあるやろうけど基本諫山一人でやったのが驚愕やわ
絵も描いてるからな
進撃超えるアニメ漫画何?って聞くと大抵答えられないよな
>>38
だって進撃超える作品とか無いもん
コードギアスとかワンピースとかもおもろいけど進撃レベルには行かないし
ベルセルクは完結してないから勧めずらい
>>43
ワンピはあの膨大な世界と設定全部作ったのはすごいと思うよ
ストーリーもまだ進撃超えれる可能性秘めてる
絵は下手だけどだんだん上達してったし元々構図とかは上手かったからそこまで気にならんかったわ
>>44
これはそう
読みづらくないし
シガンシナ決戦→地下室→海→スラバ要塞→宣戦布告
この一連の流れが神がかってた
火の鳥ってそんなに面白いんか?
呼んだ方がいい?
>>48
火の鳥は読め
ほんまに名作や
>>55
アマゾンに電子あるから読んでみるわ
サラッと言うな
【俺が鎧の巨人でこいつが超大型巨人ってやつだ】
— おぎの稔議員元ネタ解説bot (@oginomatomewiki) March 2, 2021
出典:進撃の巨人(諫山創)
ライナーが唐突に行ったネタバレ。人類の敵・巨人に対し同じ調査兵団の仲間として死線を潜り抜けてきたライナーとベルトルトは敵の一味だった。
特に「超大型巨人」は当時進撃の巨人を象徴する存在だったが、中の人は・・ https://t.co/0Sw5brMz5S pic.twitter.com/hV0vQSfrgi
>>51
天才的やわ
アニメでもここ神やった
>>51
この辺り超面白かったな
>>51
ここらへん神
>>51
漫画で2度見したの初めてだったわ
>>51
こういう緩急の付け方はほんま映画的って感じで今までの漫画には無かったわな
>>51
これ読む頃にはネタバレ踏んでて二人が巨人って知ってたけどそれでもびっくりしたわ
アニの正体明かされるときも同じでそこまでの流れで女型がアニだっていうのは読者には分かってて
でもそれを調査兵団も全員把握して罠にかけようとしてることにびっくりする仕組みになっててほんま凄いわ
>>51
ファミレスで適当にだべってるノリで喋ってください
ほんま好き
これはお前が始めた物語だろ ← これの汎用性凄い
>>64
ここらへんクソおもろいよな
名言も多いし
これはお前が始めた物語だろ#進撃の巨人season3 #進撃の巨人season3Part2 pic.twitter.com/CuGMPzCnV0
— りー@登頂済み🏔 (@riina_ani) June 23, 2019
どうすりゃ救われたんだよ!?って問いに答えが見つからない感じが良い
後諫山が進撃の巨人の元ネタはマブラヴやって言ってたし
マブラヴもエロゲやがガチ名作やから進撃好きならやるべきや
マブラヴオルタやが
進撃の巨人の諫山創先生の有名なコメント。進撃の巨人はマブラヴのパクリって奴、単行本の後ろにあったのかこれ。気付かなかった pic.twitter.com/H1Cl3vC7eZ
— クルル (@sikimakururu) February 16, 2020
>>100
マブラヴやったら進撃の元ネタいっぱいあって諫山めちゃくちゃ影響受けてんなあと思った
マブラヴからパクって進撃描いたと言うだけはある
>>100
結局NHKのドキュメンタリーでやってたように閉鎖的な田舎からやっと都会に出られたのにうじゃうじゃ人がいて
全然自由を感じられなかったから東京モン皆殺ししたい、って衝動を漫画化しただけなんだよなやっぱ
それに読者があーだこーだと政治思想とか拗らせながら踊らされたのが一番スゴイ
>>251
まあ諫山は東京出ても嫌なことたくさんあったんやろなぁってのは思ったわ
長期連載なのに強いキャラが最後まで強いままなのはええことや
ミスリード狙ったにしてもヒストリアの妊娠周り適当過ぎんか
>>182
モブに孕まされて自分もモブレベルの扱いに堕ちたの草
>>192
マジでパッパ殺して戴冠した後であんな扱いになるとは思わんかったわ
>>192
回想シーン以外で台詞ないらしいな
夢を諦めて死んでくれ。新兵達を地獄に導け。獣の巨人は俺が仕留める
このセリフ好き
その後エルヴィンが笑うのも好き
>>202
エルヴィンの演説好き
「死んだ仲間もそうなのか?あの兵士たちも…無意味だったのか?」
「いや違う!あの兵士に意味を与えるのは我々だ!!」
「あの勇敢な死者を!哀れな死者を!想うことができるのは!生者である我々だ!!」
「我々はここで死に!次の生者に意味を託す!!
それこそ唯一!!この残酷な世界に抗う術なのだ!!!
終わり方どうにかならんかったか
時間がなくて人類安楽死計画以上の方法思いつきませんでした
でもこれはダメだと思うってまんま諫山の苦悩描いてそうやと思ったわ


進撃とか鬼滅見るにプロデューサー次第なんだよなぁ
中途半端2、3クールで終わる作品は可哀想やわ
>>274
最後までやってくれるのは恵まれてるよな
S ドラゴンボール
A ドラえもん ブラックジャック Dr.スランプ
B サザエさん 進撃の巨人 鬼滅の刃 北斗の拳
スラムダンク ゲゲゲの鬼太郎 珍遊記
伝染ルンです 稲中
C 北斗の拳 バガボンド キン肉マン のらくろ
ぼのぼの こち亀 天才バカボン うる星やつら
D ワンピース ちびまる子 ゴルゴ13 美味しんぼ
火の鳥 めぞん一刻 銀魂 ナルト
E タッチ キャプテン翼 ボボボ
>>326
これって何順?
>>326
歯全部なさそう
>>331
草
ジャンプなら「夢を諦めて死んでくれ」ってセリフが「夢を諦めるな!絶対にお前を犠牲にしない!」みたいなセリフになってたやろうな
>>393
炭治郎かな
>>393
そんな熱血系に軌道修正する編集者は今のジャンプにおらんぞ
ソースは呪術
海到達までは傑作
全編通してだとハガレンとトントンやな
>>453
ハガレンはそもそも盛り上がるとこないしそんな面白いかあれ
>>457
アニオリは面白いから
>>457
海到達までは進撃のが圧倒的に上や
その後が求めてたストーリーからかけ離れていったから終始加点ポイントがそんなに無いハガレンと同じくらいまで下がったってだけ
ち。も進撃と同じで終盤う●こやったなあ
やっぱキレイにオチつけるのってムズいんやな
カルラが殺されたのも実は仕組んだものだったみたいなの絶対やっちゃいけなかったやろ
それこそが巨人を憎む原動力だったんちゃうんかい
>>479
これほんまにいらんかったわ、人類の夜明けの母親食われるシーン回想でうおおおお!ってなってたワイが馬鹿みたいや
>>479
でもそれが完全なイレギュラーな出来事ってなるとそれはそれで話がおかしくなるから
>>479
これのせいで読み返す気が起きないんだよな
全部茶番やん
ワイ「うわぁあああジャンもコニーも巨人になっちまったンゴォォオオ!!!」
↓
ライナー「俺たちはどうすれば報われるんだ!?」
ワイ「ライナー😭😭😭」
↓
最後ユミルちゃん満足してみんな元通り
ここのスピード感となんかご都合過ぎて納得できない感
>>527
でもアニメのアニの迫真の叫びは良かったから
>>527
正直巨人から復活するのええ・・・ってなったわ
残酷な世界で貫けよ
アニメはなんちげだわ
ライナーの絶望と閉塞感を表現出来てない
最近ライナーの自殺パロを見かけるんだけど、そんなにネタになるシーンだっけ? pic.twitter.com/pnNZWSxG8c
— 猫nタロウ_ヅダ推じ (@poke7978) February 1, 2021

>>579
この顔今見ても笑うわ
>>579
背景が描き込まれてるからやないか?
>>579
微笑みデブやん
なんだかんだで大体の漫画はハッピーエンドだから
世界を滅ぼして終わり!wみたいなことを描き切る豪胆なクリエイターは中々いない
>>607
描いてもええけどそれでおもしろさを提供せなアカンからな
別にオ●ニーで締めるならそれでええけど
>>607
セカイ系漫画は結構そのオチやってる気がするわ
なるたるとか最終兵器彼女とか
そもそもエレンなんて最後まで身内の仲間のことしか考えてないやろ
>>608
仲間のことだけ考えるならばジーク案でよかったよね
>>617
ジジババしかいなくなって攻められて終わりだろって作中でも言われてんのに
>>617
友人に子供作らせなくする案のどこがええねん
>>625
つまり子孫を残させないというのが許せなかったんやろ
じゃあ仲間のことだけじゃないやん
ワイはグールも同じくらい期待してたんやけどなぁ…
>>732
ちょっとわかる
その分野には寄生獣っていう化け物がいるなかだいぶおもろかったし絵もよかった
>>732
グールすげえなと思うのは、かなりありがちな設定であそこまで面白くできたことやな
無印は最後までおもろかったわ
>>732
今の時代にやってたらアニメも丁寧に作られて作者も萎えなかったんかな
>>763
作者結構我が強い系かと思いきや無茶振りな仕事消化してたのやべーわ
あれ今ならチェンマンのタツキみたいにキャッキャもてはやされてファンも作者もwin-winで終わったやろにメディア展開の仕方やばすぎやろ
進撃3期の最後の平和回好き
なおエンディング

殺し合いの話って最後収集つかせるのムズくない
一世代で終わらせられないともうムリやろ
でも抜けるキャラがいないよね
>>596
ワイは始祖ユミルちゃんで抜いたが?
>>631
抜ける要素どこや…
ワイは寄生獣と進撃が二強だわ
>>620
寄生獣は今読んでも完璧やわ
エレンが未来変えてた設定が蛇足すぎるわ
タイムパラドックスまみれやないか
最後らへん空飛びながら戦ったりバカみたいな戦闘してて萎えたわ
初期はちょっと立体起動の操作ミスったら死ぬみたいなシビアな戦闘やってたやん
>>783
空飛ぶ巨人は唐突感あったな
もう少しなんとかできんかったんか
>>783
わかる
ヒストリアがパッパ殺すとこらへんとか皆どうなっとんねん
>>790
ヒストリアって立体機動まあまあ上手かった気がするけどな そばかすと共闘するときとか
にしても盛られ過ぎや
>>783
初見のインパクトもでかいんやけど立体機動戦は最初の被侵攻と森と1期が面白すぎたわ
ワイは終わり方滅茶苦茶重視するから
途中まで100点で最後も言うて75点くらいなんやけど期待が高すぎたせいで65点くらいの読後感だったわ
総合的には間違いなく名作なんやけど最後の不完全燃焼感で名作とは言いきりたくない感じになってしまった
>>909
ワイもこれ派やわ
>>909
なんかわかるわ
終わり良ければ全て良しってあるように最後ダレると評価下がりガチ
呪術とかもう見る影もないし
>>909
めっちゃ分かる
途中までは間違いなく100点満点やったけどワイも名作とは思えないわ
実際ハンジの虐殺はダメだ!とかも何故かネットではめっちゃ叩かれたからな
それなりにイェーガー派みたいな思想の読者はいたんやろな
>>921
当時のなんJもリヴァイの独白が入るまではずっとイェーガー派の方が優勢やったな
絵下手って言われてるけどそれ含め魅力やと思う
進撃ほどのアニメ化あたりは過去ないやろ
進撃も実は90話くらいあるのに全く飽きない展開なのが凄いわ
※関連記事
進撃の巨人作者「実写化?いいですけど、絶対に脚本家のオリジナルにしてくださいね、絶対にだ!!」
【悲報】彼女「彼氏が進撃の巨人ごっこばっかして困っているの・・・」
【悲報】「進撃の巨人」が面白すぎてこれを超える漫画が見つからない...
進撃の巨人のエレン、童貞のまま死ぬという悲しい最期を遂げる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月17日 22:06 ▽このコメントに返信
ファイナルシーズンで何かとネタにされたけど見返す分にはもうアニメは文句無しやろ
最終話の補完までしたし
3.気になる名無しさん2025年05月17日 22:06 ▽このコメントに返信
進撃ファンって異常に持ち上げるのが気持ち悪い
個人の感想として好きなのは否定せんけど、いちいち他と比べんと褒められんのか
4.気になる名無しさん2025年05月17日 22:07 ▽このコメントに返信
「俺が鎧の巨人で~」のくだり、びっくりしたけどまったくいいとは思わん
ただトリッキーなだけ
5.気になる名無しさん2025年05月17日 22:07 ▽このコメントに返信
まんさく
6.気になる名無しさん2025年05月17日 22:08 ▽このコメントに返信
国内は鬼滅の方が圧倒的に人気なのはマジで納得いかんよな
まぁ女と子供人気が鬼滅の方が高いからそういう層に人気なのは分かるんだが、大人の男でも鬼滅の方が好きな奴多いのが意味わからん
作品の深み全然ちゃうやろ
7.気になる名無しさん2025年05月17日 22:09 ▽このコメントに返信
ウォッチメンが一番完成度が高く面白かったわ
日本の漫画と掲載形式違うから比較しづらいけども
8.気になる名無しさん2025年05月17日 22:10 ▽このコメントに返信
アニメしか見てないし、あんま覚えてないけど
壁の外?行ってから普通につまらんかった記憶
9.気になる名無しさん2025年05月17日 22:10 ▽このコメントに返信
話に関してはマブラヴの方が面白いからな
10.気になる名無しさん2025年05月17日 22:11 ▽このコメントに返信
巨人同士で戦い始めたあたりで読むのやめたわ
11.気になる名無しさん2025年05月17日 22:12 ▽このコメントに返信
終わり方も良いのにアンチが必死
12.気になる名無しさん2025年05月17日 22:13 ▽このコメントに返信
さすがに火の鳥は無理や
って言って欲しいんやろ?
13.気になる名無しさん2025年05月17日 22:13 ▽このコメントに返信
大傑作ではあるが10年に一度くらいが妥当ちゃうか。それでも十分凄いで。
14.気になる名無しさん2025年05月17日 22:13 ▽このコメントに返信
自分も漫画史に残る作品だとは思うけど、それはリアルタイムで追ってたからって言う側面が大きいと思う
巨人の正体から何から全く分からん状態から読んでて、少しずつ謎が明かされていくが故の面白さなんだよな
基本設定を知った上で読み始めたって人は100%は楽しめないと思うわ
15.気になる名無しさん2025年05月17日 22:13 ▽このコメントに返信
信者がうるさい漫画ナンバーワン
16.気になる名無しさん2025年05月17日 22:15 ▽このコメントに返信
当時としてはツカミが抜群で、その後も興味を引く謎や展開をコンスタントに盛り込んで上手く駆け抜けたよな
個人的には中盤がダレ気味に感じたが十分面白かった
17.気になる名無しさん2025年05月17日 22:16 ▽このコメントに返信
どこにでも傑作に逆張りしたがる天邪鬼は湧くもんだよ
18.気になる名無しさん2025年05月17日 22:16 ▽このコメントに返信
モンストパズドラコラボのせいでキッズ向けな印象が強い名作
なおキッズには理解出来ない模様
19.気になる名無しさん2025年05月17日 22:16 ▽このコメントに返信
個人的に一番の不満点は相当な人数を惨たらしく殺しといてジークが爽やかに死んだ事
20.気になる名無しさん2025年05月17日 22:17 ▽このコメントに返信
>>3
それは進撃ファンに限らないからまぁ勘弁してあげて
有名作は脊髄反射で貶す逆張りネット民も多いし
21.気になる名無しさん2025年05月17日 22:17 ▽このコメントに返信
>>6
こういう感性の違う他人を作品の深みを理解できない浅い奴とか平気で言っちゃうような人間として浅い奴マジで嫌い
22.気になる名無しさん2025年05月17日 22:19 ▽このコメントに返信
>>6
俺はその深みの部分が全然合わなかったし、鬼滅みたいにわかりやすいのが人気になるのはしゃあなくない?
興味ない人からしたらこねくり回しにしか思えない系、広義のサブカル系としては、むしろ進撃は稀有なライト人気だったと思う。
23.気になる名無しさん2025年05月17日 22:21 ▽このコメントに返信
地均し後の旧調査兵団組のハッピーエンド至上主義的な思想に共感出来ないって感想よく見るけどそりゃそうだろって話なんだよな
そもそもあいつら一巻の頃から壁の外に夢を抱いて巨人に食われに行ってた異常者集団だもん
ストーリー中の敵が巨人っていう空想上の怪物から根強い差別っていう読者が想像出来るものに変わってようやく「調査兵団は現実を見てない」ってことが浮き彫りになっただけで
24.気になる名無しさん2025年05月17日 22:24 ▽このコメントに返信
ハガレンの方が好き
ギャグが寒いときあるけど巻末の四コマはおもろい
25.気になる名無しさん2025年05月17日 22:24 ▽このコメントに返信
漫画って終わらせるのが一番難しいまであるな
26.気になる名無しさん2025年05月17日 22:26 ▽このコメントに返信
絵が汚いのと作者がマブラヴパクったのを認めてる時点で無理
27.気になる名無しさん2025年05月17日 22:27 ▽このコメントに返信
>>3
〇〇はクソ!“本物”の作品は△△みたいな作品!っていう褒め方をいい意味で使ってるつもりの真性が少なくないのがインターネットよ
貶す意図無くてガチでいい意味で使ってる奴がいるから恐ろしい
28.気になる名無しさん2025年05月17日 22:30 ▽このコメントに返信
最近アニメでも見たけど名作だと思う
終わりのエレンがアホだったってのはちょっとずるい気はしたけどw
個人的にトップ3には入ってる
29.気になる名無しさん2025年05月17日 22:31 ▽このコメントに返信
ハンターハンターのキメラアント編には勝てない
30.気になる名無しさん2025年05月17日 22:31 ▽このコメントに返信
こんな事言う奴はあんまり漫画読んでなさそうだし
進撃についても理解浅そう
31.気になる名無しさん2025年05月17日 22:31 ▽このコメントに返信
道の設定が便利過ぎる
あれ何だったの?→道です
で説明終わる
伏線のおかげでこの便利設定が許されてる感あるけど
32.気になる名無しさん2025年05月17日 22:32 ▽このコメントに返信
>>17
「傑作」って言ってるなら反発も少ないと思うで
「史上最高の傑作」って言っちゃうから反論されるわけで
自分の方が逆張りだって気付こうな
33.気になる名無しさん2025年05月17日 22:34 ▽このコメントに返信
絵が荒い系ならからくりサーカスの方がすき
34.気になる名無しさん2025年05月17日 22:35 ▽このコメントに返信
>>2
アニメも迫力があってキャラの魅力は漫画より出てるよね
見るならアニメ勧めるわ、長いけど
35.気になる名無しさん2025年05月17日 22:35 ▽このコメントに返信
実写映画は観に行ったけど原作は読んでないわ
主人公がシキシマにヒロイン寝取られて謎のモニタールームで世界の真実を知らされる話やろ?
36.気になる名無しさん2025年05月17日 22:35 ▽このコメントに返信
キャラのかき分けもっとしっかりして欲しいわ、画力あんまりなのに見た目似てる奴が多すぎる
37.気になる名無しさん2025年05月17日 22:37 ▽このコメントに返信
アニメしか見てないけど後半エレンが根暗厨二病キャラに豹変してからはあんま面白くなかったわ
そうなった理由が分からない訳じゃないけどキモこいつって感じでしか見れなかった
38.気になる名無しさん2025年05月17日 22:38 ▽このコメントに返信
進撃もすごいと思うし好きだけど、漫画版のナウシカのほうが好き
39.気になる名無しさん2025年05月17日 22:40 ▽このコメントに返信
>>6
それはある。イケメン多数でおいたわしやとか古文放っとけば知的っぽくて刺さるんやろ
40.気になる名無しさん2025年05月17日 22:41 ▽このコメントに返信
トップではないなあ
41.気になる名無しさん2025年05月17日 22:42 ▽このコメントに返信
ワイはBLAME!が好き
42.気になる名無しさん2025年05月17日 22:42 ▽このコメントに返信
>>36
むしろ進撃ってキャラデザに関してはかなり描き分けしっかりしてる方だと思う
引きだと区別つかなくなることがある画力ってだけで
43.気になる名無しさん2025年05月17日 22:44 ▽このコメントに返信
間違いなく名作だけど漫画史における最高傑作かと言われたらうーん
そもそも漫画なんて好み分かれるし…なんて言うと身も蓋もないか
44.気になる名無しさん2025年05月17日 22:45 ▽このコメントに返信
まぁダークファンタジー系の漫画だったら最高傑作と言われても異論はないかもな
個人的には進撃の巨人、神さまの言うとおり、寄生獣のスリートップかな
45.気になる名無しさん2025年05月17日 22:46 ▽このコメントに返信
絵は慣れるけど後半がな…
そのせいで寄生獣より格落ち感はある
46.気になる名無しさん2025年05月17日 22:46 ▽このコメントに返信
マーレ編以降、終わり方が合わない人がいるのはまぁ当然っちゃ当然だと思うけどそういう人も大抵海までは文句無しなのはすごいなと思う
マーレ編以降も好きだけどシガンシナ区決戦の盛り上がりは圧倒的だったと思うし
47.気になる名無しさん2025年05月17日 22:47 ▽このコメントに返信
駆逐してやるー!ぐらい辺りが一番ツボってたジジイです
48.気になる名無しさん2025年05月17日 22:48 ▽このコメントに返信
名作であるのは確実
最高傑作と言われると首かしげるレベルや
49.気になる名無しさん2025年05月17日 22:50 ▽このコメントに返信
10年もあればもっと面白い作品いくらでも出てくるやろ
マイナー誌も含めて読む時間がないだけや
50.気になる名無しさん2025年05月17日 22:51 ▽このコメントに返信
虐殺は駄目って人として当たり前のことにすらイライラしてるオタクって真性の犯罪者予備軍なんだわ。
51.気になる名無しさん2025年05月17日 22:54 ▽このコメントに返信
謎が残りすぎだろあの漫画?
52.気になる名無しさん2025年05月17日 22:54 ▽このコメントに返信
アニメでしか知らんしもっと好きな作品もあるけど
創作物としては最高傑作って言われても異論無い
元スレに挙げられてるセリフ見るだけでもすごいセンス
これとベルセルクはどうしたらこんな作品が生み出せるんだと思うわ
あと絵は整ってないだけで上手い方だと思う
53.気になる名無しさん2025年05月17日 22:56 ▽このコメントに返信
結局最後はガンダムして終わったな
54.気になる名無しさん2025年05月17日 22:56 ▽このコメントに返信
萩尾望都作品をアニメ化
55.気になる名無しさん2025年05月17日 22:58 ▽このコメントに返信
キャプテンハーロックとかサイボーグ99とかおもろいな
56.気になる名無しさん2025年05月17日 23:02 ▽このコメントに返信
アニメの補完に頼ってる時点で漫画史上最高傑作ちゃうやんけ
57.気になる名無しさん2025年05月17日 23:03 ▽このコメントに返信
中盤は好きだけど序盤つまらんから読み返す気にならん
58.気になる名無しさん2025年05月17日 23:04 ▽このコメントに返信
普通に歴代で3位くらいの部数なんじゃなかったっけ??
トップレベルなのは疑いようはないと思うけど
59.気になる名無しさん2025年05月17日 23:10 ▽このコメントに返信
タイミングが良かったな
20年早かったらどうだったか
60.気になる名無しさん2025年05月17日 23:12 ▽このコメントに返信
記憶消してまた読み返したい
61.気になる名無しさん2025年05月17日 23:14 ▽このコメントに返信
俺も殿堂入りレベルでいい面白さと完成度だと思う
絵下手というけど全員違う顔だし、美男美女とは限らないのがすごいと思う
62.気になる名無しさん2025年05月17日 23:15 ▽このコメントに返信
どういうジャンルと言えばいいのか分からんがこのジャンルとしては最高傑作の一つだと思うわ
あらゆる漫画と並べて全ジャンルで一番とか言い出すと比較できん物も多いからそこまでは言わんけども(つーかそんな言い方で一番と言える作品なんかこの世にない)
あとアニメ表現と相性良かったのもいいね
63.気になる名無しさん2025年05月17日 23:17 ▽このコメントに返信
お前が始めた物語って言い回しがめちゃくちゃ嫌い。ヒロアカでもあったけど元ネタあるんかな。
B級洋画の吹き替えみたいな台詞でダサいよ
64.気になる名無しさん2025年05月17日 23:17 ▽このコメントに返信
>>51
どこが謎に感じた?
65.気になる名無しさん2025年05月17日 23:20 ▽このコメントに返信
>>48
信じるぞ?ワイはオドレを信じて読むぞ?騙すなよ?
66.気になる名無しさん2025年05月17日 23:20 ▽このコメントに返信
>>58
歴代だと10位みたいだけど1巻あたりの売上は2位だって
67.気になる名無しさん2025年05月17日 23:21 ▽このコメントに返信
>>63
アーロンじゃね?
20年くらい前にやったから詳細は忘れたけど
68.気になる名無しさん2025年05月17日 23:21 ▽このコメントに返信
>>29
ゴンの謎ゴンさん化と原爆落として終わったゴミキメラアント偏の事か?w
センスないよ、流石にセンスないよ
69.気になる名無しさん2025年05月17日 23:22 ▽このコメントに返信
>>26
パクリ→リスペクトや😁
70.オドレおぢさん2025年05月17日 23:23 ▽このコメントに返信
キニ速民の評判はエエな
ワイはオドレらを信じて読むぞ🫠
71.気になる名無しさん2025年05月17日 23:23 ▽このコメントに返信
否定する奴はまず学がなさすぎる
歴史観とかそういうのすらない
ウォ―ルマリアで守られるべき壁に挟まれて二通りの思想に分かれる描写は歴史も織り交ぜられてて天才過ぎる
72.気になる名無しさん2025年05月17日 23:23 ▽このコメントに返信
原作いつか読もうと思っているが、今だ未読。アニメも1期しか見てなく、後はネット情報だけだが、ライナーが女型巨人から逃げ切った時、すごーく不自然だと思った。
てか、皆思わなかった?
73.気になる名無しさん2025年05月17日 23:24 ▽このコメントに返信
進撃は一人の人間が分裂しただけで結局思考は皆同じにしか見えなくて辞めたわ
言い分はわかるけどずっと同じ人が一人芝居してるように見えて読んでて窮屈だった
74.気になる名無しさん2025年05月17日 23:25 ▽このコメントに返信
お前みたいなのが持ち上げる時点で駄作やろ
75.気になる名無しさん2025年05月17日 23:27 ▽このコメントに返信
>>72
まず完結まで見てから聞いて
76.気になる名無しさん2025年05月17日 23:28 ▽このコメントに返信
そもそも火の鳥が面白くない
77.気になる名無しさん2025年05月17日 23:29 ▽このコメントに返信
マトリックスと似たような内容だったわ
78.気になる名無しさん2025年05月17日 23:30 ▽このコメントに返信
オジサンワイはツマラくて見れなかったわ。リアタイがその人の芯食うのは世の常だけど、他を下げるのは止めた方がいいよ。人の好みはそれぞれや
79.気になる名無しさん2025年05月17日 23:31 ▽このコメントに返信
途中までは良かったな
エレンが未来を何度も見て最適になるように操ってた設定がほんま、茶番や
80.気になる名無しさん2025年05月17日 23:32 ▽このコメントに返信
巨人になった途端にチンもマンも無くなるのは納得いかなかった
81.気になる名無しさん2025年05月17日 23:33 ▽このコメントに返信
個人的にはそう
実際に世間的評価もそうやろ、売り上げがあるんだから
82.気になる名無しさん2025年05月17日 23:36 ▽このコメントに返信
>>80
海外だと柄物パンツ履かされるからな
83.気になる名無しさん2025年05月17日 23:40 ▽このコメントに返信
>>81
合計で10位とかやろ
巻割でも明確に鬼滅に負けとるし
84.気になる名無しさん2025年05月17日 23:42 ▽このコメントに返信
アニメ一気見したけど終盤までワイ史に残る傑作やった
終盤以降は賛否分かれるのはわかるけど ああいう展開じゃないと物語が永遠に終わらんからああしたのも理解できるわ
85.気になる名無しさん2025年05月17日 23:42 ▽このコメントに返信
別に読まなくても人生損はしないだろ
86.気になる名無しさん2025年05月17日 23:42 ▽このコメントに返信
>>64
ハルキゲニア関連やろ多分
時空超越能力持ちで現実の理屈に当てはめて考えられるようなタイプの存在じゃないし解説されなくてもいい謎だと俺は思うが
87.気になる名無しさん2025年05月17日 23:43 ▽このコメントに返信
パクリらしいけそんなに面白いんか?
88.気になる名無しさん2025年05月17日 23:43 ▽このコメントに返信
>>83
歴代10位でもお前の中じゃトップクラスじゃないのか…
89.気になる名無しさん2025年05月17日 23:46 ▽このコメントに返信
>>87
興味があるなら何も調べずに読め
調べたら致命的なネタバレを見まくるぞ
90.気になる名無しさん2025年05月17日 23:46 ▽このコメントに返信
>>33
俺も
91.気になる名無しさん2025年05月17日 23:49 ▽このコメントに返信
ガビがいくら何でもスナイプ能力高すぎるだろ
92.気になる名無しさん2025年05月17日 23:53 ▽このコメントに返信
車力の女が妙にエロくてあの馬面で抜いてしまったわ
93.気になる名無しさん2025年05月17日 23:54 ▽このコメントに返信
>>78
その論を言うならば最初の文で破綻しちゃうから自分のは合わなかったくらいにしておいた方が良いよ
94.気になる名無しさん2025年05月17日 23:57 ▽このコメントに返信
あの腰につけた機械の推進力と細いワイヤーでピュンピュン空飛んでるのがシュールでいまいち入り込めない
読めば話は面白いんだろうけど
95.気になる名無しさん2025年05月18日 00:03 ▽このコメントに返信
>>72
仮にその不自然さに理由があろうが無かろうが未読のお前に語れるわけ無いやろ
見る気あるならアニメでもいいから早く観なよ
こんなまとめばかりチラチラ見てせっかく本当なら面白い場面やネタをちまちまネタバレだけ見て分かったような気になるのもったいないぞ
96.気になる名無しさん2025年05月18日 00:03 ▽このコメントに返信
ここ10年ならゴールデンカムイがダントツ
アニメもカラー版漫画も最高
あそこまで蛇足もダレもなく終わるのは稀
キライなキャラも誰一人いない稀有な作品
97.気になる名無しさん2025年05月18日 00:04 ▽このコメントに返信
>>96
うーん、、、、、ゴールデンカムイあげるなら、、、まぁ、許してやるか
98.気になる名無しさん2025年05月18日 00:05 ▽このコメントに返信
>>94
獣の巨人みてぇだなお前
99.気になる名無しさん2025年05月18日 00:08 ▽このコメントに返信
リアタイしてた時はどんどんつまらんくなっていくやんと読むのやめたもんやけど最近アニメで一気見したらめちゃくちゃおもろかったわ
エレンがどうのこうので萎えてたやつも多分一気見したらめちゃくちゃ綺麗に終わったなって感じてると思うわ
100.気になる名無しさん2025年05月18日 00:37 ▽このコメントに返信
>>96
もう敵味方が変わり過ぎてコイツ今敵なんだっけ仲間なんだっけってなるわあれw
101.気になる名無しさん2025年05月18日 00:52 ▽このコメントに返信
名作。
絶望に抗え!って感じ。
修行からボス倒してまた修行してボス倒しても嫌いじゃないけどね。
102.気になる名無しさん2025年05月18日 00:57 ▽このコメントに返信
主観に対して主観ぶつけて争ってどうする
思う→思わない→思う→思わないで一生決着つかん
これを水掛け論という
時間の無駄だぞ馬鹿じゃないならやめとけ
「俺は好き」なら味覚と一緒で誰も文句は言えないんだから
103.気になる名無しさん2025年05月18日 01:19 ▽このコメントに返信
作品は面白い
信者はガイジ
104.気になる名無しさん2025年05月18日 01:40 ▽このコメントに返信
>>72
初見のときはそう思ったで
でも今はそらそうやなって思ってるで
105.気になる名無しさん2025年05月18日 02:01 ▽このコメントに返信
最初は良かった。巨人の正体が人間で予想通りでガッカリ。ライナー持ち上げ辺りでもう冷め。いつの間にか読まなくなった。
106.気になる名無しさん2025年05月18日 02:07 ▽このコメントに返信
進撃は面白いけど他の作品の追随を許さない面白さではない
持ち上げすぎ
107.気になる名無しさん2025年05月18日 02:08 ▽このコメントに返信
面白いしよくできた話だと思うけど、
初期の超大型巨人は巨人化しても爆発なんかしなかったのになぜか途中から街を一個吹き飛ばすぐらいの大爆発をする設定に変わってたのが納得いってないかな。
最初からキノコ雲が上がるほどの爆発力だったらエレンは訓練兵のとき壁上固定砲を整備してた日に死んでたはず。
108.気になる名無しさん2025年05月18日 02:11 ▽このコメントに返信
仕事のクッソ忙しい昨年末のワイでも毎晩5〜6話見て一ヶ月でアニメ版見切ったから面白いんだと思う
109.気になる名無しさん2025年05月18日 03:03 ▽このコメントに返信
答えを出せない問いに答えを期待する読者とそれに応えようとする作者に対して
ヒストリアが一個人としてピシャリと締めて欲しかったね
寄生獣のミギーのように人間性で
110.気になる名無しさん2025年05月18日 03:44 ▽このコメントに返信
鋼の錬金術師がトップレベルで好き
111.気になる名無しさん2025年05月18日 04:02 ▽このコメントに返信
進撃が世界一面白い作品だ!って騒いでるヤツ見ると何だか悲しくなるよな。世界が狭いんだろうなって
112.気になる名無しさん2025年05月18日 04:05 ▽このコメントに返信
過去に干渉できる能力でしたーとかしょうもない種明かしで満足なん?
113.気になる名無しさん2025年05月18日 04:08 ▽このコメントに返信
>>88
ただの返信に何言ってんだか
114.気になる名無しさん2025年05月18日 04:40 ▽このコメントに返信
カーチャン殺したのも実はエレンでっていうのだけはいらんかったと思う
まあでも普通に2010年以降の漫画アニメでは一番だと思う
115.気になる名無しさん2025年05月18日 04:40 ▽このコメントに返信
キャラが微妙よなちょっと、おもろいけど同じくらい評価高い作品と比べるとそこが弱い気がする
116.気になる名無しさん2025年05月18日 05:21 ▽このコメントに返信
話は完璧だったからな
これ以上の漫画はもう出てこないだろ
117.気になる名無しさん2025年05月18日 05:36 ▽このコメントに返信
超名作だけど、宣戦布告からの主人公(エレン)の内面的な変化に最後までついていけなかった
118.気になる名無しさん2025年05月18日 06:26 ▽このコメントに返信
>>72
あれ後の展開でもっとガバガバになるぞ
119.気になる名無しさん2025年05月18日 06:27 ▽このコメントに返信
>>66
どこ情報だよ
世界でも国内でも鬼滅に負けてんだろ
120.気になる名無しさん2025年05月18日 06:36 ▽このコメントに返信
不朽の名作。
ドラゴンボールやスラムダンクを超えた。
121.気になる名無しさん2025年05月18日 06:58 ▽このコメントに返信
>>120
くそほど浅くてくさw
ドラゴボwスラダンwww🤭
122.気になる名無しさん2025年05月18日 07:06 ▽このコメントに返信
途中の盛り上がりはヤバかった
123.気になる名無しさん2025年05月18日 07:42 ▽このコメントに返信
ワイはハマれんかったわ途中でやめちゃった
って話すると進撃オタク達に攻撃されるから尚更遠ざかったわ
124.気になる名無しさん2025年05月18日 07:58 ▽このコメントに返信
デビルマン読んだことないか〜w
125.気になる名無しさん2025年05月18日 08:27 ▽このコメントに返信
海外のリアクターで進撃の主要キャラが死ぬのが受け入れられないって作品に嫌悪感出してる人いたけど、いかつい見た目の割に優しい性格してるんだなって思ったことある
126.気になる名無しさん2025年05月18日 08:37 ▽このコメントに返信
>>4
ってからさらっと衝撃的なこと言うってそんなに珍しい表現でもないと思う
少なくともミステリーなら定番だし
127.気になる名無しさん2025年05月18日 08:43 ▽このコメントに返信
アニメの墓場鬼太郎面白いよ
128.気になる名無しさん2025年05月18日 09:01 ▽このコメントに返信
信者の声が大きい作品や
全部読んだけど普通に面白い作品
129.気になる名無しさん2025年05月18日 09:08 ▽このコメントに返信
間違いなく歴史に残る漫画なのは揺るがない
50年前40年前の名作漫画だって否定意見が一切ない完璧な漫画ってわけじゃないから矛盾しないし
130.気になる名無しさん2025年05月18日 09:21 ▽このコメントに返信
こないだ初めて全部読んだけどまぁよく着地させたなと感心した
はじめは少年漫画、中盤〜後半はいい塩梅で漫画らしくリアルを抽象できてると思った
131.気になる名無しさん2025年05月18日 09:22 ▽このコメントに返信
>>71
高校〜大学レベルで政治と戦争の歴史について知っているとより面白いよな。
132.気になる名無しさん2025年05月18日 09:44 ▽このコメントに返信
アニメで観るのが良いよ。漫画は途中までしか読んでない
133.気になる名無しさん2025年05月18日 09:53 ▽このコメントに返信
>>113
明らかに鬼滅棒で下げてきてそれは無理あるよおじさん
日常会話でもそういうことして周囲から疎まれてそう
134.気になる名無しさん2025年05月18日 10:18 ▽このコメントに返信
若い頃にリアルタイムで見た作品が一番になるんじゃないの?
135.気になる名無しさん2025年05月18日 11:34 ▽このコメントに返信
かなりライブ感で進行したのを本人が認めてるのに、設定が緻密とか勘違いしてるやついるよな
136.気になる名無しさん2025年05月18日 11:42 ▽このコメントに返信
>>110
ネットで評価されやすい漫画ってここで挙げられてる鋼の錬金術師とかゴールデンカムイ然り、風呂敷を広げすぎずに綺麗に終わった作品よな
確実に漫画史に残るだろうナルトやワンピースみたいな熱狂的作品は面白い代わりに欠点があるから、ネット民には受け入れ難いという
137.気になる名無しさん2025年05月18日 11:43 ▽このコメントに返信
>>135
別に両者は矛盾しないけどな
全ての設定をその時その時のライフ感で決めたとか勘違いしてんのか
138.気になる名無しさん2025年05月18日 11:48 ▽このコメントに返信
最終回が下手すぎてエレンレクイエムだと誤読するやつが大量発生したよな
結局エレンが頭おかしいんだけど、色々と忖度した結果アルミンとの会話がめちゃくちゃ分かりづらくなってた
139.気になる名無しさん2025年05月18日 11:54 ▽このコメントに返信
>>96
樺太編はダレたろ
樺太編で人気下がったから無料公開や展開を駆け足にして読者をまた取り込むのに必死だったし
蛇足がなく設定がちゃんとしてる代わりに、そもそも最初に明かされてる設定が大体真実という懇切丁寧な漫画なので漫画史に残る傑作にはなりづらいって感じ
個人的にはトップレベルに好きな漫画で一番読み返してる漫画だけども
140.気になる名無しさん2025年05月18日 11:57 ▽このコメントに返信
>>129
むしろ完璧な漫画って風呂敷を広げすぎず盛り上がりに欠けてたり、でんでん現象で信者しか見てないから批判意見がなかったりする結果だしな
デスノートと同じでジャンルが他漫画と被りづらい作品なので漫画史には確実に残るわな
141.気になる名無しさん2025年05月18日 12:03 ▽このコメントに返信
信者もアンチも設定を大したものと思い込みすぎ
背景の書き込みとかブリーチみたいな心をくすぐる厨二ワードと同じで「設定がある感」というエッセンスが漫画を面白くしてるだけなので
別に対して緻密じゃないライブ感満載の漫画だけど、最後まで濃厚な世界観を保てていたので普通にトップ帯の漫画ではあると思う
142.気になる名無しさん2025年05月18日 12:07 ▽このコメントに返信
>>137
お、ひろゆキッズか?
全ての設定をライフ感(笑)で決めたなんて書いてないのに極端な解釈で勝手に勘違いして反論するひろゆき論法で返されても
143.気になる名無しさん2025年05月18日 12:49 ▽このコメントに返信
最初あんまりピンと来なかったけど謎が徐々に明かされていくのはおもしろかったな
ちょっと冗長な感じはあるけど、すごいと思うしエンディングも嫌いじゃない
144.気になる名無しさん2025年05月18日 12:51 ▽このコメントに返信
>>141
随分上から目線ですね〜、きっとこの漫画のクオリティを遥かに超える作品を作ってるんだろうなあ
145.気になる名無しさん2025年05月18日 12:52 ▽このコメントに返信
>>135
綿密な部分はいっぱいあったと思うけどね
こまかい部分はライブ感で変わったにせよ大筋は決まってたんでしょ
146.気になる名無しさん2025年05月18日 12:53 ▽このコメントに返信
>>124
あるけど、だからなに?
147.気になる名無しさん2025年05月18日 12:55 ▽このコメントに返信
>>121
ドラゴンボールは世界でめちゃくちゃに人気だから、そういう意味では間違ってなくね
君は自分のいいと思った物以外は認められないモテないオタク典型例なのはよくわかるね
148.気になる名無しさん2025年05月18日 13:05 ▽このコメントに返信
>>145
被害者が加害者になるって展開が最初から決まってたくらいかな
終盤はもろライブ感なのが読んでて分かると思うが
別にそれが悪いという訳ではなく
149.気になる名無しさん2025年05月18日 13:14 ▽このコメントに返信
>>144
小学生かな?笑
散々漫画論として語られてる当たり前の話が上から目線に映る読解力だとそりゃ進撃が超緻密な設定漫画に感じるわな
諌山が皆を楽しませるためにライブ感で四苦八苦していた努力を否定してるようなもんだと思うけど、信者もアンチも紙一重やねぇ
150.気になる名無しさん2025年05月18日 13:55 ▽このコメントに返信
>>142
矛盾しない事柄をあげて設定を緻密と勘違い云々言ってるのが理屈として根本的におかしいからお前自身が極端な解釈してると思われてる自覚持とうね
急にひろゆキッズとか言い出してレッテル貼りし始めてるところがほんとアレだよな
そうすれば「相手はひろゆキッズだから間違ったことを言ってる。俺が正しい」って思い込めるからそうしてるんだろうけど恥ずかしいから辞めた方がいいよ
151.気になる名無しさん2025年05月18日 14:07 ▽このコメントに返信
>>107
ベルトルト巨人とアルミン巨人は別個体だから爆発の規模違くて当然で
シガンシナ区戦の爆発のこと言ってるなら死んだ兵士は巨人の足元で爆風食らってたから壁上で吹き飛ばされたエレン達とは全く状況が違うよ
作者の画力が上がって見かけ上の威力が上がったように見えるのはあるけど
152.気になる名無しさん2025年05月18日 17:29 ▽このコメントに返信
>>133
はぁ?マジで頭大丈夫か?根拠が人気と売り上げだから鬼滅を持ち出されるんだろ
内容で言われたら内容で返されるし売り上げを言ったら売り上げで返される当たり前だろ
153.オドレおぢさん2025年05月18日 18:01 ▽このコメントに返信
今進撃の巨人3巻まで読んでるが、全然絶賛されるような内容じゃない、もしろおもんない
3巻まで読んでるが何も共感するポイントがなく引き込まれる要素がない、読者だけ置いてきぼりでストーリーだけ進んでる、はっきり言って全然面白くない
これ絶賛してる奴はあんまり漫画読まない奴らだろ?全然大した事ないのに絶賛されるチェンソーマンと同じパターンやな😣
154.気になる名無しさん2025年05月18日 18:05 ▽このコメントに返信
>>149
本当に※141が偉そうな語り口に見えないのならフラットなものの見方なんて出来てないぞ、そして語り口の問題を内容の話にすり替えるその詭弁もバレバレや
まともなひとは※141と同じ内容のことを言うにしても言葉を選んで無駄なトゲを付けないんやで
お前はわざと挑発的な言葉を満載にして他人が突っかかるようにし向けてカウンター待ちしてるだけやろ
155.気になる名無しさん2025年05月18日 18:10 ▽このコメントに返信
>>123
区切りごとに大きな新たな仕掛けが明かされてそれまでの認識が覆るような構成の作品だからな
まぁでも途中でやめるのは勝手だし攻撃される筋合いはないけどね
しかしもしも仮に、途中でやめた上でそんな大した作品とは思えんかったわ~みたいなスタンスまで出したのならそれはおまえちゃんと見てから言ってくれよって言われるのも当たり前な作品ではあるよ
156.気になる名無しさん2025年05月18日 18:12 ▽このコメントに返信
>>121
とにかく複雑さと報われ無さが多ければ深いと思ってそうやね
157.気になる名無しさん2025年05月18日 19:24 ▽このコメントに返信
進撃おもんなくて最後まで読めんかったわ
158.気になる名無しさん2025年05月18日 21:21 ▽このコメントに返信
>>154
ガチで小学生かなんかだと思うけど、141がトゲある言い方って聞こえるなら匿名のまとめサイトのコメ欄や、2chやるのやめた方がいいと思うよ
ここは進撃の巨人ファンサイトでも何でもないよ?
普通の考えだと信者もアンチも否定してる時点で明確にフラットってわかると思うんだけど、マジで何を言ってるのだろうか
159.オドおぢ2025年05月18日 21:23 ▽このコメントに返信
>>157
ワイもや読み進めて8巻まで読んだがはっきり言って全然おもんない
最近よくある単なるゴリ押し漫画や
フリーレンとかチェンソーマンとかと同じ、騒いでるだけで全然おもんない
160.気になる名無しさん2025年05月18日 21:25 ▽このコメントに返信
>>116
ライブ感は良かったけど話完璧はちょっと違うかなと
ハガレンとかゴールデンカムイのが完璧だと思うよ
その代わり風呂敷小さくてこじんまりしてるけど
161.気になる名無しさん2025年05月18日 21:28 ▽このコメントに返信
>>159
フリーレンつまんないは同意なんだけど、フリーレンはジャンル違いすぎん
あれはただの出オチ漫画な設定で集客して一般大衆につけやすいなろう系とかで良くあるファンタジー設定満載が受けた漫画やろ
チェンソーや進撃は、唐突な設定の開示で驚かせる系のびっくり漫画だから同じだと思うが
162.気になる名無しさん2025年05月18日 21:29 ▽このコメントに返信
>>130
むしろ初めは設定緻密で最後が少年漫画ぽくなった気がする
163.気になる名無しさん2025年05月19日 03:01 ▽このコメントに返信
>>151
個体差って解釈はさすがに無理があるかな。
あの爆発が超大型巨人の能力ってことなら個体差があるのも納得いくんだが、ただの巨人に変身する時の副作用じゃん。50m級だから進撃や鎧より衝撃がでかいってだけ。
なのにトロスト区に出た時とシガンシナ奪還戦でも威力が違いすぎるし、最後なんか超大型巨人より何十倍もバカでかい始祖エレンを変身しただけで粉々に吹き飛ばしたんだぞwおかしいだろあの威力はw
後付け感ハンパないなーとは思ってるけど、漫画もアニメも何回か見てるぐらいには好きだよ。
164.気になる名無しさん2025年05月19日 13:12 ▽このコメントに返信
>>159
お前に合わんのは別に良いけど全然ゴリ押し漫画ではないやろ、消費者側から火がついた典型やぞ
そもそも「最近よくある」っていうほど最近の漫画でもないよ
ってレス書いてたらキッショいコテハンかよ
そりゃお前なんかに何も分かるわけ無いやろ評論ゴッコすんな
165.気になる名無しさん2025年05月19日 13:15 ▽このコメントに返信
>>158
ファン向けのオブラートや配慮がないってことと単純に不躾で口と頭と態度が悪いってことは違うんやで
お前みたいにそこをゴッチャにしてどんなに口汚いイキりかたしてもいいんだ!と思ってるアホな認識のキッズたまにおるけどね
166.気になる名無しさん2025年05月19日 13:25 ▽このコメントに返信
>>163
まぁノリと描写インフレで変わったんだろうけど、一応納得しやすいように解釈するなら個体差以前に爆発規模にはブレがかなりあって、それはコントロールできるものでもなく当人の性格やそのときの覚悟なり追い詰められ方なりで変わってくるんじゃねーかな
わかりやすくいうとそのときのテンション次第というか
戦いに迷いもあり巨人としては初陣でもあり性根も気弱で優しい使い手と、正念場で覚悟ガンギマリなやつが人類最終決戦の切札として出す爆発力は違ってくるってことだったのかもしれんね
167.気になる名無しさん2025年05月19日 17:09 ▽このコメントに返信
>>152
まぁ進撃が未だに内容語られ続けてることに比べて、鬼滅は終わった瞬間からこんなふうに売上棒としての持ち出され方しかされなくなったんだよな~
内容のほうを言うならそれが全てなんだよな
168.気になる名無しさん2025年05月20日 00:53 ▽このコメントに返信
>>166
覚悟の強さや状況によって威力が変わるって案で手を打とうかなw
元々巨人化する目的によって生み出される巨人の強さが変わる設定だしね。
169.気になる名無しさん2025年05月20日 11:45 ▽このコメントに返信
1回目の視聴時は、えええーって感じだったけど
2回目見たら終わり方もこれはこれでいいかもってなった
何回か見ると見方変わるよね不思議
1.オドおぢ2025年05月17日 22:03 ▽このコメントに返信
正直時系列が分かりづらすぎて途中で読むの辞めた
多分まぁまぁ悪くないくらいの内容やと思うから読む気沸かない