【悲報】店「ワイさん、先日購入された福袋を返品してください!」ワイ「はぁ?!」
- 2025/5/15 09:20
- カテゴリ:雑学 その他 ,

1:それでも動く名無し: 2025/05/13(火) 12:39:21.92 ID:ws8vf0z60
立ったら書かせてくれ
どゆこと?
5万相当の福袋に入れるつもりだった物を1万の福袋に入れちゃったので返せとか?
坊ホビーショップにて10万円分の福袋を購入
内容は当たりなんてレベルじゃなかった
中身を雑に転売しても50万には余裕でなる
そりゃ返さな
購入翌日、知らない番号から電話が来る
一旦スルーして検索かけたら福袋を買った店の番号
仕事終わりに折り返しするも繋がずその日は断念
10万の福袋ともなれば買う際に電話番号登録するんかな?
>>6
ポイントカード作った時に電話番号登録した気がする
電話番号は草
結局仕事で都合がつかずに電話に出れたのは週末
そこで福袋の内容を間違えたため、正しいものに取り替えさせて欲しいと要求される
意味不明すぎるので普通に拒否and着拒
そらようやな
福袋で当たり引いただけやしな
★今週のおすすめ
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
ネタスレじゃないなら福袋て性質からして間違えました返してとか通るんかね
>>12
お願いレベルしか無理なので拒否されたら終わり
売買契約は完了してるから
>>14
まあそうよね
それ通るなら買うの間違えたも通りかねないし
>>12
福袋の返品を受け付けている店ならアリちゃう?
返品受け付けいる店があると思えないけど
中身を告知してるタイプの福袋ならまだしも秘密にしてるタイプなら返す必要性一切なし
数週間後、界隈内にてあるツイートが炎上する
要約「10万円の福袋を買われた方!店に来い!法的処置をとる!」
店名も一致、明らかにワイのことだった
草
せこいな相手
法的処置とか言われたワイは週末に電話
Twitterから総合できないほど低姿勢だった
店「交換対応のつもりでしたがお互いに落ちどりますので返品でも対応します」
ワイ「私の落ちどって具体的になんですか?内容次第で応じます。」
>>22
発言が全然低姿勢じゃない定期
法的措置とやらを取って貰えばいい
店「販売価格と商品内容の差から違和感ありましたよね?」
ワイ「では価格に対して内容がしょぼい福袋なら返品してもらえるんですか?」
実際法的措置で買ったもん返さなきゃならん事態になるんかいね
逆なら絶対返品受け付けないだろうに
店「福袋がどんなものかご存知であれば分かりますよね?」
ワイ「私は当たり外れを楽しむクジのようなものだと思っています。」
こんな感じでひたすら話し合いは平行線
ビックカメラやヨドバシみたいな福袋の中身告知してて実際に買ってみたら店舗のミスで違う高価な商品だった場合は返さないとまずい
お釣りが多いと分かってて返さないと詐欺になるのと同じ
法的措置って何を取るんやろな
ただの売り買いやん、それが得だろうと損だろうと関係あらへん
詐欺的な要素もない
そしていつの間にかオーナーが変わった上屋号変更
店からの連絡も3月中旬を最後にない
今の今までハッキリと決着はついてないが多分ワイが勝った
>>33
本人かは知らんがこれもう連絡ないやろきっと
法的措置と言っとけばビビって返すだろって思惑しかないでしょ
中学生が開示請求するって言うのと同じ
こんなの年始にあったなそういえば
法的措置ちらつかせるの自体法的措置案件よな
まあそんな馬鹿だから中身も間違えて泣き寝入り店もやめたってことか
おめ
3月までしつこく電話かけてきてたのか
往生際が悪いなw
もう売ったんでないですよwで
金払って商品もらってる時点で売買成立してるからな
購入した際に間違ってるって気がついてたなら違法性あるはずだが
今回のはシンプルに店側のミスなだけやから取り合う必要なしや
よかおめ
商品取り違いやなく中身の見えない福袋ならまず負けない
どの袋が間違ってたのか分かるもんなんか
それとも袋全部か
逆に中身の総額が福袋の定価以下でも問題ない訳やろ?
それで返せはないわな
40万の損失なら必死になるのもしゃーない
普段は数十円数百円での取引してるんやし
本社に切られて屋号変えたんやろうな
カーキンは社長が池田から張本に変わって方針大きく変えたのに博多店は池田の影響が色濃く残ってた
今回の騒動が切るには絶好の機会やったんやろうな
でもこれ逆に10万円相当の福袋を50万円で買わされてるパターンもあり得るんだよな
酷い話や
明らかに値付けミスだとわかる場合は返品依頼もできるかもしれんが福袋だと無理やろな
福袋って内容と販売価格に差があり過ぎたら違法性出てきたりする?
例えば1万円で内容500円程度とかでもええんか?
>>71
景品表示法に引っ掛かるで
>>71
何円相当とか事実と違うこと書いてたらあかんのちゃう?
法的に問題なくてもあんま酷いと信用ガタ落ちするが
>>71
ないんじゃないの?
ただ今の時代SNSで拡散されるから悪評一気に広まるだろうけど
>>71
大昔、500円のケーブル20本ぐらい入って
1万円相当の福袋とか書いて売ってて
炎上してた気がする
>>71
1万円相当のって書いてたら500円のものじゃアウト
9000円とかだったらたぶんセーフ
福があっただけやん
大体福袋って購入額の半分~2倍くらいの価値になるイメージ
ディスカウントショップはあくまで店やユーザーが勝手に付けた値段を元に売買してる訳やしなぁ
メーカー品であってもそこから逸脱してる以上どうにもならんまして福袋とは
法的措置とか言えば相手がビビって返しに来るとでも思ったんやろなぁ
自分で自分の首を絞めとるとか思いもよらずにw
カードも元は1パック数百円やし価値を決めてるのは客と客
市場の指標はあるにせよそこで高いから安いからなんてのを法的に争うのは難しいやろう
中身間違えたってことは50万とかの福袋も販売してたのかな
福袋なら当たりもあるやろしこれは法的措置とか無理やろ
※関連記事
【画像】毎年恒例の伝説のクソゲー福袋(8800円)を2024年も開封するwww
【画像】ローソン福袋がお得すぎる!無くなる前に今すぐ買え!
カードショップ「ワンピース福袋買った奴、電話に出ろ!出ないと法的措置取るぞ!」
【画像】ハードオフで買ったゲーム福袋(5000円)、今から開封するぞwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月15日 09:31 ▽このコメントに返信
>>1
その程度で気に入らないならまとめサイトなんて来るべきじゃないやろ
なんなら人付き合いやめたほうが良い
3.気になる名無しさん2025年05月15日 09:31 ▽このコメントに返信
是非訴えてみてほしいわ
4.気になる名無しさん2025年05月15日 09:32 ▽このコメントに返信
>>2
そんなにワイのレスが気に入らんか?
ほんならまとめサイト来んなや
5.気になる名無しさん2025年05月15日 09:33 ▽このコメントに返信
>>1
法的処置を取ったところで目的を達するのは無理って意味だろ、ほんと行間すら読めずにAI以下の理解力しかないアスペとガイガイするのダルいわ
6.気になる名無しさん2025年05月15日 09:33 ▽このコメントに返信
>>1
店長さんちーっすwwwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
7.気になる名無しさん2025年05月15日 09:33 ▽このコメントに返信
>>2
その程度で気に入らないならまとめサイトなんて来るべきじゃないやろ
なんなら人付き合いやめたほうが良い
8.気になる名無しさん2025年05月15日 09:33 ▽このコメントに返信
福の入ってない物を福袋と称して売ってるんかい
9.気になる名無しさん2025年05月15日 09:34 ▽このコメントに返信
>>4
君が気に入らないと言うか、ただの助言に近いようなもんなんだがね
イライラしすぎやろ
10.気になる名無しさん2025年05月15日 09:35 ▽このコメントに返信
>>5
その程度で気に入らないならまとめサイトなんて来るべきじゃないやろ
なんなら人付き合いやめたほうが良い
11.気になる名無しさん2025年05月15日 09:35 ▽このコメントに返信
>>9
完全論破されてスンッてなってるの笑う
12.気になる名無しさん2025年05月15日 09:36 ▽このコメントに返信
>>2
このコメが効き過ぎて、1ちゃんがひたすらこれを繰り返すマシーンになってて草
13.気になる名無しさん2025年05月15日 09:37 ▽このコメントに返信
>>11
君が気に入らないと言うか、ただの助言に近いようなもんなんだがね
イライラしすぎやろ
14.気になる名無しさん2025年05月15日 09:37 ▽このコメントに返信
客に落ち度一切ないんだから何やったって無駄
15.気になる名無しさん2025年05月15日 09:37 ▽このコメントに返信
>>10
そんなにワイのレスが効いちゃったんか?
ほんならまとめサイト来んなや
16.気になる名無しさん2025年05月15日 09:38 ▽このコメントに返信
>>8
たしかに。
「福が無いものと取り替えさせてください」ってことと捉えると草や
17.気になる名無しさん2025年05月15日 09:38 ▽このコメントに返信
中身が解ってる福袋で違うものが入ってたのなら返品しないと駄目だろうけど
普通の解らないやつなら関係ないわな
訴えれば?wで終わりだよ
18.気になる名無しさん2025年05月15日 09:39 ▽このコメントに返信
昔は「人によっては福があるかもしれない」ってくらいで、500円とか1000円くらいで売れ残り商品の詰め合わせ売ってて、値段が安いから面白半分で買ってたのにな
今は目の色かえた乞食が値段以上のもの目的になっちゃったから、大手の中身告知してる福袋以外は手を出したらアカンわ
19.気になる名無しさん2025年05月15日 09:39 ▽このコメントに返信
お互い商品と代金を交換した時点で売買契約は完了してるのでどうにもなりまへん
20.気になる名無しさん2025年05月15日 09:40 ▽このコメントに返信
>>1
アスペかよ。
これキニ速のコメ欄で昨日言われた言葉や。
お前に託すわ
21.気になる名無しさん2025年05月15日 09:41 ▽このコメントに返信
せめて買い取らせてくださいだよな
なんだよ交換ってw
22.気になる名無しさん2025年05月15日 09:42 ▽このコメントに返信
福袋はショボいのにする予定だったのに思ったよりいいものを入れてしまったから返品しろ!
こんなのが通るなら思ったよりショボかったから返品させろって客にも対応しないと整合性が取れないよ…
23.気になる名無しさん2025年05月15日 09:43 ▽このコメントに返信
>>1
叩かれまくってて可哀想
いい施設が見つかりますように
24.気になる名無しさん2025年05月15日 09:43 ▽このコメントに返信
中身9割抜いて返してやれよw
次は商品を渡した時点の中身が違うって騒ぐだろうけど
それを証明する方法が無いから泣き寝入りするしかないw
25.気になる名無しさん2025年05月15日 09:44 ▽このコメントに返信
>>1
少し気になるのですが、もしご自身でも制御しづらい苛立ちや言葉へのこだわりが続いているようであれば、一度専門の先生に相談してみるのも悪くないかもしれません。
きっと心が軽くなる発見があるかもしれませんよ。
より簡潔にしたい場合はこちら:
言葉への強いこだわりや怒りがご自身でもつらいようなら、一度心の専門医に相談してみるのも手かもしれませんよ。もっと楽になれるかもしれません。
26.気になる名無しさん2025年05月15日 09:45 ▽このコメントに返信
バイト君が店長に詰められてテンパってしまったんか?
27.気になる名無しさん2025年05月15日 09:45 ▽このコメントに返信
>>1
いけー!!やれー!へこたれるなー!!
血見せろーーー!
28.気になる名無しさん2025年05月15日 09:45 ▽このコメントに返信
屋号変わっただけで店はそのままなんやろ?
なんて店や
29.気になる名無しさん2025年05月15日 09:45 ▽このコメントに返信
だまし取られたならまだしも店の言い値で買ったんだから返す義理はない。50万で買い取るってんなら話は別だけど
30.気になる名無しさん2025年05月15日 09:46 ▽このコメントに返信
もう福袋規制したら?
31.気になる名無しさん2025年05月15日 09:47 ▽このコメントに返信
自分のミスを人に責任取らせようとするクズ店員
32.気になる名無しさん2025年05月15日 09:47 ▽このコメントに返信
>>1
ほんとそれな
法的措置は裁判の判決が決めること
勝つか負けるか関係なしに、訴えるのは自由
33.気になる名無しさん2025年05月15日 09:47 ▽このコメントに返信
>>20
そういうレスができるならアスペじゃねーよ
託して正解だわ
34.気になる名無しさん2025年05月15日 09:47 ▽このコメントに返信
本人かどうかわからんが事実なら何よりやな
あんなもん通るはず無いわ
売った直後に値段上がったとか相当ksみたいな行動やったろ
35.気になる名無しさん2025年05月15日 09:48 ▽このコメントに返信
>>18
その「人によっては福があるかもしれない」の福があった人が福キャンセルを求められたって話やん
36.気になる名無しさん2025年05月15日 09:48 ▽このコメントに返信
Twitterで詳細濁す辺りが姑息だよな
37.気になる名無しさん2025年05月15日 09:49 ▽このコメントに返信
あったなへー真相はそうだったんだ
流石池っちの店やな
38.気になる名無しさん2025年05月15日 09:49 ▽このコメントに返信
>>32
そもそも誰も法的措置が無理みたいなニュアンスでは言ってないですしお寿司
39.気になる名無しさん2025年05月15日 09:50 ▽このコメントに返信
ちなみに「ドラグーン住吉」という店や
40.気になる名無しさん2025年05月15日 09:52 ▽このコメントに返信
福袋として詰められてる時点でおかしいわな
1、宣伝用(優良誤認)
2、店員の横領用
3、お偉方への接待用
のどれかだろうな
41.気になる名無しさん2025年05月15日 09:54 ▽このコメントに返信
>>36
「拙い文章によって憶測が広がっている点についてご指摘頂きありがとうございます。
改めて文章をアナウンス致しましたのでそちらもご確認ください」
で、このアナウンスの内容に理由とかまったく書いてなくて、むしろ憶測を広げまくってて草や
ただひたすら警察と訴訟を匂わせてるだけのゴミクズやった。
チー牛向けの商売は店員も無能チー牛じゃないと務まらないのかな?
42.気になる名無しさん2025年05月15日 09:55 ▽このコメントに返信
逆にショップがやらかさない限り
基本中身はクソって言ってるようなもんじゃんね
やっぱり福袋なんて買うもんじゃないな
43.気になる名無しさん2025年05月15日 09:56 ▽このコメントに返信
まず警察も受理しない
下手に民事で訴えても元の定価の何倍も支払ってるから
逆に差額を返金させられかねない
44.気になる名無しさん2025年05月15日 09:57 ▽このコメントに返信
店構えてる転売ヤーが自爆したって話だろ?
45.気になる名無しさん2025年05月15日 09:58 ▽このコメントに返信
>>1
訴訟って法的措置の一つだぞ
46.気になる名無しさん2025年05月15日 09:58 ▽このコメントに返信
店がつぶれてて店以外みんなwin-winだな
47.気になる名無しさん2025年05月15日 09:59 ▽このコメントに返信
そもそも高額商品が本当に入ってたかも証拠ないんだし
店から入れてたって言いがかりつけられて
返品請求さててそれ通ったら終わりじゃん
48.気になる名無しさん2025年05月15日 10:00 ▽このコメントに返信
>>1
法定措置が何か知らん奴がこれ言ってるの草なんだが。
49.気になる名無しさん2025年05月15日 10:00 ▽このコメントに返信
Xに購入者降臨してくれんかな
全部暴露して欲しい
50.気になる名無しさん2025年05月15日 10:00 ▽このコメントに返信
法的措置って具体的に何なんだろうね
騙し取った詐欺罪だとしても、中身を公開してない福袋だとしたら詐欺罪での立件は100%無理だし
どういう措置を想定してポストしたんやろか
51.気になる名無しさん2025年05月15日 10:02 ▽このコメントに返信
音沙汰ないってことは店が弁護士か警察かに相談して、無理だよって諭されたんやろな。
52.気になる名無しさん2025年05月15日 10:02 ▽このコメントに返信
普通にポケカの福袋で同じ事あったわ
1万福袋なのに合計7万相当のカード入ってた、俺は常連だったからこれ明らかに間違ってるって思ってすぐに返しに行ったわ(買ってから10分後くらい?)
普通に感謝されて1万福袋とおまけで人気のないBox1つと3千円くらいのカード1枚選んで貰ったから個人的には満足したわ
53.気になる名無しさん2025年05月15日 10:02 ▽このコメントに返信
プレミアついてようが
カードのパック自体は定価だから
〇〇円相当とか書けんからなあ
中身の値段が高かった安かったが通じない
法的に店が勝てる要素はない
54.気になる名無しさん2025年05月15日 10:03 ▽このコメントに返信
弁護士「福袋ですよね?w」
55.気になる名無しさん2025年05月15日 10:03 ▽このコメントに返信
>>50
脅しやな
「じゃあ法的措置とってください」って言われたら逆に危なかったと思うわ
イッチはまだ優しい方や
56.気になる名無しさん2025年05月15日 10:03 ▽このコメントに返信
>>50
法的措置って刑事だけじゃないぞ。
57.気になる名無しさん2025年05月15日 10:03 ▽このコメントに返信
10万が50万に!?
爆アドォッ!
58.気になる名無しさん2025年05月15日 10:04 ▽このコメントに返信
少額勝訴でも10万くらいかかるから店がわざわざやるか
という疑問が
59.気になる名無しさん2025年05月15日 10:04 ▽このコメントに返信
>>52
満足したならええと思うけど
もったいないなあとは思うで
60.気になる名無しさん2025年05月15日 10:05 ▽このコメントに返信
法的措置自体は可能、ただし店側の負け確なだけ
逆に客がこの店側の発言に対し恐喝行為で被害を訴えることも可能
61.気になる名無しさん2025年05月15日 10:05 ▽このコメントに返信
>>56
むしろ民事でどうやって訴えんねん
「中身間違ったの売っちゃったんです!こっちが損してるので取り返したいです!」ってやるの?
62.気になる名無しさん2025年05月15日 10:06 ▽このコメントに返信
プレ値なんて法的根拠は何も無いからなあ。
あくまで売り手と買い手の間での価値観でしかないし。
法律上は製造したメーカーが定めた商品価値が上限なわけで。
だから古物商の免許取って営業してる訳だし。
63.気になる名無しさん2025年05月15日 10:06 ▽このコメントに返信
>>56
民事だとしても違反する民法の具体的な条項がわからんわ
64.気になる名無しさん2025年05月15日 10:08 ▽このコメントに返信
取り違えて50万福袋買って10万分しか入ってなかった奴もいるんだろ?
そいつから金もらったんだから良いじゃん
65.気になる名無しさん2025年05月15日 10:08 ▽このコメントに返信
金眺めたいのは朝鮮人の特徴
66.気になる名無しさん2025年05月15日 10:08 ▽このコメントに返信
店が出した値段で買ったんだから法的に何も問題ない
67.気になる名無しさん2025年05月15日 10:09 ▽このコメントに返信
法的処置とか脅し文句を言っているけど、たぶん嘲笑われるか負けるよねww素人で御免
68.気になる名無しさん2025年05月15日 10:10 ▽このコメントに返信
これは完全に無理筋
正月のは複数の値段の福袋があって違う値段のを渡してしまったケースなので法的には店が勝てるだろうが、中身が何だったかを店側が証明できないだろうから現実的には差額の返金で決着しかないだろうな。あの件が実際どうなったかは知らんが
69.気になる名無しさん2025年05月15日 10:10 ▽このコメントに返信
>>52
おまけ貰えて良い事したっていう幸福感が得られたんやから大きなアドよな
たかが6万程度の差額で罪悪感覚えるよりことになるより遥かに素晴らしい事だと思う
70.気になる名無しさん2025年05月15日 10:10 ▽このコメントに返信
いやちょっと待てよ
何で店はそんな事が分かるんだ?
高額な方の売れ残りにゴミが入ってたとか?
71.気になる名無しさん2025年05月15日 10:11 ▽このコメントに返信
>>52
チョロい奴だな
72.気になる名無しさん2025年05月15日 10:11 ▽このコメントに返信
店側も低姿勢なら素直なやつならすんなり返しに来るだろうに…馬鹿じゃねえの
73.気になる名無しさん2025年05月15日 10:12 ▽このコメントに返信
>>56
売買契約が正常に成立しちゃってるし民事も無理
何か法的な瑕疵があれば遡及して巻き直せるけど、中身掲示してない福袋では100%無理
74.気になる名無しさん2025年05月15日 10:12 ▽このコメントに返信
>>68
差額って何との?
中身が何かを店が証明できないなら差額もクソもなくね?
75.気になる名無しさん2025年05月15日 10:13 ▽このコメントに返信
>>59
俺小心者やからな
間違いだってわかってる上でそういうの抱え込めずに気持ち悪くなるんやわ
しかも常連だからその後も行くし
76.気になる名無しさん2025年05月15日 10:13 ▽このコメントに返信
返す必要ないやろ
これが罷り通るなら当たりのないオリパとか逆に訴えることできるわ
78.気になる名無しさん2025年05月15日 10:15 ▽このコメントに返信
>>74
あの件はこれと違って「1000円の福袋買った客に5000円の福袋を渡してしまった」みたいな話やねん、金額は正確に覚えてないけど
だから福袋の価格の差だよ。中身の問題じゃない
79.気になる名無しさん2025年05月15日 10:16 ▽このコメントに返信
>>78
あーそっちの話かサンクス
80.気になる名無しさん2025年05月15日 10:16 ▽このコメントに返信
>>75
確かにまた行くならモヤモヤ抱えたままよりスッキリさせた方がいいわな
81.気になる名無しさん2025年05月15日 10:16 ▽このコメントに返信
店「50万円の福袋を10万円で売っちゃったんです!客から取り戻して下さい!」
弁護士「10万円で提示したのは店側ですよね?お客さんも10万円支払ったんでしょ?じゃあ無理です」
店「あうぅぅ」
草
82.気になる名無しさん2025年05月15日 10:19 ▽このコメントに返信
今回重要なのは開けるまで価値がわからない福袋の話であって、売買契約が完了している(キリッって部分ではない
契約そのものが適法でないなら破棄することができる、釣りを多めに渡してしまって返してもらえないなんて身近な最たる例
83.気になる名無しさん2025年05月15日 10:19 ▽このコメントに返信
>>66
そんなことないぞ。店が中身を認識違いしていたのだから錯誤にあたる
錯誤による契約は無効として解除できる
84.気になる名無しさん2025年05月15日 10:20 ▽このコメントに返信
わざわざスレ立てて報告するほどのこと?
法外な店に勝利したってだけじゃん
85.気になる名無しさん2025年05月15日 10:20 ▽このコメントに返信
コメ欄でレスバしてるやつ見ると争いは同じレベルでしか生まれないのがよく分かる
86.気になる名無しさん2025年05月15日 10:20 ▽このコメントに返信
>>60
なんで負け確なのか教えて
俺は錯誤による契約解除で店が勝つと思う
87.気になる名無しさん2025年05月15日 10:22 ▽このコメントに返信
>>1
しょうもないイキり方で笑った
88.気になる名無しさん2025年05月15日 10:23 ▽このコメントに返信
>>83
客側は中身がわからないことが前提の福袋でそれは通らん
この話題がまとめサイトで蒸し返された事について店のXが反応してるけど、店の主張が認められたならあんな曖昧な表現してるわけがない
89.気になる名無しさん2025年05月15日 10:23 ▽このコメントに返信
>>84
これは報告するほどのことやろ
つまらんやつ
90.気になる名無しさん2025年05月15日 10:23 ▽このコメントに返信
法的処置、ネタじゃなくガチっぽいやついて怖いからやめて
91.気になる名無しさん2025年05月15日 10:24 ▽このコメントに返信
錯誤で契約解除できるならさっさと訴訟を提起したらいいんじゃね
92.気になる名無しさん2025年05月15日 10:27 ▽このコメントに返信
>>1と>>5は気が合うと思うから仲良くしなよ
93.気になる名無しさん2025年05月15日 10:28 ▽このコメントに返信
>>83
錯誤による無効はお互いが認識してる内容が前提やろ
店側だけの認識でありになるなら公平性が皆無になるやん
94.気になる名無しさん2025年05月15日 10:29 ▽このコメントに返信
>>84
みんなお前の基準で生きてないんで
95.気になる名無しさん2025年05月15日 10:29 ▽このコメントに返信
イッチは無視し続けてもう連絡なくなった言っとるし、スレに貼られてるアカウントがまとめに反応してて和解しとるって言っとるしで、結局詳細語らんからよう分からん
96.気になる名無しさん2025年05月15日 10:31 ▽このコメントに返信
誹謗中傷で開示&少額訴訟
法的措置取られる側になるがよろしいか
97.気になる名無しさん2025年05月15日 10:32 ▽このコメントに返信
>>90
なんだろう絆創膏でも貼るんかね
>処置
98.気になる名無しさん2025年05月15日 10:33 ▽このコメントに返信
福袋の中身も無しでコメ欄は相変わらず妄想でキレ散らかしてる奴らばっかりだし
なんやねんこれ
99.気になる名無しさん2025年05月15日 10:34 ▽このコメントに返信
>>83
福袋で錯誤とやらを証明出来るといいな
100.気になる名無しさん2025年05月15日 10:35 ▽このコメントに返信
>>86
ボクくんがどう思ってもボクくんには関係ないんだよ?一つお利口になったね
101.気になる名無しさん2025年05月15日 10:37 ▽このコメントに返信
>俺は錯誤による契約解除で店が勝つと思う
ボクがそう思ってるから錯誤なんだああああああああああああああああああああああああ
102.気になる名無しさん2025年05月15日 10:37 ▽このコメントに返信
10万円の価値じゃないから(50万)返しては成立して、10万円の価値じゃないから(10万以下)返金しろは通じないって考えか? 無茶苦茶ですやん
103.気になる名無しさん2025年05月15日 10:37 ▽このコメントに返信
>>86
誰が何を錯誤してるか教えて?
104.気になる名無しさん2025年05月15日 10:38 ▽このコメントに返信
>>93
お互いが認識していること、なんて錯誤の要件にないぞ
判例調べてみれ
105.気になる名無しさん2025年05月15日 10:38 ▽このコメントに返信
>>70
本来10万円の福袋というものを出す予定じゃなかったとか
106.気になる名無しさん2025年05月15日 10:39 ▽このコメントに返信
>>104
ほーん
なら定価超えてるから錯誤で差額返金やな
107.気になる名無しさん2025年05月15日 10:40 ▽このコメントに返信
>>86
一般的に福袋には当たりがある以上その上限を提示でもしていない限りただの過失でしかないので、どうやっても錯誤は認められないよ
108.気になる名無しさん2025年05月15日 10:40 ▽このコメントに返信
>俺は錯誤による契約解除で店が勝つと思う
ボクがそう思ってるから錯誤なんだああああああああああああああああああああああああ
109.気になる名無しさん2025年05月15日 10:40 ▽このコメントに返信
>>86
契約解除できて法的に勝ったとしても、福袋で当たりが出てもあとから解除してくる店と思われたらもう買われないだろ
屋号変更というのはそういうことなんじゃね
110.気になる名無しさん2025年05月15日 10:41 ▽このコメントに返信
>>104
この件における錯誤とは何を指してる?
まさか福袋の中身の話?
111.気になる名無しさん2025年05月15日 10:41 ▽このコメントに返信
>>37
すぐ法的措置とか言い出すの、さすが沼っちの店員教育が行き届いてるなってかんじだわ
112.気になる名無しさん2025年05月15日 10:41 ▽このコメントに返信
精神錯誤してる奴湧いてて草
113.気になる名無しさん2025年05月15日 10:42 ▽このコメントに返信
>>109
屋号変更はチェーン店(フランチャイズ?)的なのを切られたからで自分からではなさそう
114.気になる名無しさん2025年05月15日 10:45 ▽このコメントに返信
法も知らずに法的措置とか脅迫だよな
最低限法律調べてから法律措置でも何でもそれが正当性あるならやればいいのに
とうせ中高の社会の勉強すらまともにできてなかった奴が法律とか難しい話持ち出すのはまだ早い
115.気になる名無しさん2025年05月15日 10:49 ▽このコメントに返信
>>83
じゃあ裁判やって店が中身を認識していて入れ間違えてたってことを客観的に証明したらええ
できるものならやってみ
116.気になる名無しさん2025年05月15日 10:49 ▽このコメントに返信
こういう事があるからシングル価格の高いレアカードを福袋に入れるのはリスク
117.気になる名無しさん2025年05月15日 10:50 ▽このコメントに返信
>>61
普通に請求自体はできるぞ。もちろんそれを裁判所が認めるかは別だが
118.気になる名無しさん2025年05月15日 10:51 ▽このコメントに返信
それ店長が自分が転売する為に入れた福袋じゃね?
119.気になる名無しさん2025年05月15日 10:55 ▽このコメントに返信
>>82
釣りの間違いは明らかに売買契約内容とずれてるから全く別だろ
ちなみに釣り多めに渡されて、気づいたり指摘された後に返さなかったら捕まるぞ
120.気になる名無しさん2025年05月15日 10:59 ▽このコメントに返信
中身掲示せずに売るんやから店側が悪いやろ
服屋みたいに中身わかる状態で売るならまだしも
121.気になる名無しさん2025年05月15日 10:59 ▽このコメントに返信
>>108
何か怖くなっちゃったか?
122.気になる名無しさん2025年05月15日 11:00 ▽このコメントに返信
これかってXのポストのスクショを載せてるけど
Xのアカウント名とかモザイクかけて隠して匿名性にしてるつもりなのか、返信できるアカウントの部分消してないから何の意味もなしてないぞ
123.気になる名無しさん2025年05月15日 11:01 ▽このコメントに返信
福袋は普通の商品とは違って支払う金額と中身の金額が違うのが当たり前のものだからなぁ
それで間違えてました交換しろは福袋の概念が壊れる
124.気になる名無しさん2025年05月15日 11:01 ▽このコメントに返信
錯誤による取り消しをしようにも何一つ要件を満たしてないから無理だぞ
今回のケースだと「10万円分の福袋に50万以上の商品を店側が間違って入れたという事実」を購入時に客側が認識できるわけないんだから表意者の重大な過失による錯誤としか言いようがないだろ
125.気になる名無しさん2025年05月15日 11:03 ▽このコメントに返信
>>123
これで交換なんてことになったら、客側も自分が納得する中身になるまで交換できることになるしな
126.気になる名無しさん2025年05月15日 11:04 ▽このコメントに返信
大当たりはYouTuberに開封してもらえないと損だもんね
入れ間違いか渡す人違いだろ
127.気になる名無しさん2025年05月15日 11:06 ▽このコメントに返信
知らん番号からかかって来たら着信拒否しとけばいいだけ
128.気になる名無しさん2025年05月15日 11:06 ▽このコメントに返信
中身の値段と福袋の値段の差で違和感なかったのか?って言い出したらもう負けだよな
それもう福袋売るなよと
本当は1万円福袋なんじゃないのか!って怒鳴り込まれたら返品もしくは一部返金を了承するのかと
129.気になる名無しさん2025年05月15日 11:07 ▽このコメントに返信
>>115
他の福袋の中身の想定金額と比較すれば証明できそうに思うぞ
130.気になる名無しさん2025年05月15日 11:08 ▽このコメントに返信
開封当日即メルカリとか出して翌日発送済みとかだったらどうすんだろ
損害賠償請求でもするつもりなんだろうか
131.気になる名無しさん2025年05月15日 11:09 ▽このコメントに返信
景品表示法的には20倍までオッケーらしいので、10万円の福袋で200万円以上とかなら違反やが50万ならオッケーやから、太っ腹やなぁで終わる話。
132.気になる名無しさん2025年05月15日 11:09 ▽このコメントに返信
無能のミスを棚にあげてキレるとか商売やめちまえ
次同じような事が起こらないように努めるだけやろアホかよ
133.気になる名無しさん2025年05月15日 11:10 ▽このコメントに返信
>>129
元から「●円相当の福袋」とか謳ってないなら無理だろ
そもそも転売で50万になるレベルってだけであって定価の話ではないし
134.気になる名無しさん2025年05月15日 11:10 ▽このコメントに返信
>>124
そう!重過失かどうかが争点なのよね。
これを詳細検討しないとわからん
135.気になる名無しさん2025年05月15日 11:11 ▽このコメントに返信
福袋の中身がこれですって最初から言われてたなら買主の落ち度もあるかもだが、そうじゃないんだろ
中身が見えない福袋を10万円で買って、実は中身が違ってました、お前の落ち度ですってのは無理筋
中身が見えてたところで見るからに高そうとか量が多そうってならなきゃ買主の過失とまではいかんわ
極端な話PS5が5台とかゲームソフト1000本とかじゃなければ判断がつきようがない
136.気になる名無しさん2025年05月15日 11:13 ▽このコメントに返信
ほ、ほほほ、ほうてきそち?wwwwwww
137.気になる名無しさん2025年05月15日 11:14 ▽このコメントに返信
じゃあ中身気に入らなきゃ返品していいんだよな?
138.気になる名無しさん2025年05月15日 11:14 ▽このコメントに返信
>>135
そもそも50万相当ってのもイッチ判断の相場でしかないから、定価で見たら10万にも満たない可能性だってあるわけやしな
139.気になる名無しさん2025年05月15日 11:17 ▽このコメントに返信
ワンピース福袋で検索すると中身はカードなんやな
それで300万円福袋とか100万円福袋とかある
知りたくない世界やで
140.気になる名無しさん2025年05月15日 11:17 ▽このコメントに返信
脅迫じゃないのこれ?逆に訴えたら?
141.気になる名無しさん2025年05月15日 11:23 ▽このコメントに返信
>>119
だから別って言ってるんだが?その場合は釣りの錯誤を利用した詐欺にあたるから取引契約が完了してるからって全てが覆らない訳じゃない
142.気になる名無しさん2025年05月15日 11:23 ▽このコメントに返信
>>133
他の同額の福袋の中身確認したら店の販売方針がわかるじゃん
それを一般常識や社会通念で「今回販売されたものはもともと店が10万円で売ろうとしていたものなのか、50万で売ろうとしていたものなのか」が判断できるんじゃないかな
143.気になる名無しさん2025年05月15日 11:26 ▽このコメントに返信
>>104
ごめん。要件にはあるが重過失が無い限り無効、だな。
つまり争点は重過失かどうか、だ
これは詳細ないと判断できん
144.気になる名無しさん2025年05月15日 11:26 ▽このコメントに返信
法的措置てすっかりアホの代名詞みたいなイメージついてもうたな
Uberでもあったぞ。店の注意事項に従わない場合法的措置をとるとかなんとか。当然受諾断固拒否w
145.気になる名無しさん2025年05月15日 11:34 ▽このコメントに返信
>>129
福袋なんてそれぞれ中身の金額違うのに他のものと比較してなんか意味あるの?
それで違うんですぅ間違えてたんですぅって言ったところで間違えてたって証拠はないやろガイ
146.気になる名無しさん2025年05月15日 11:34 ▽このコメントに返信
ワイさんの勝ち~
147.気になる名無しさん2025年05月15日 11:35 ▽このコメントに返信
>>142
「50万で売ろうとしてた」なんてどこから出てきたの?
福袋はあくまで「買ってみるまでどんな中身か分からない詰め合わせ」なんだから、中身に差があってもなんら不自然ではないやろ
それを相場で高価な物を買われた途端「それは入れるつもりなかったから返品で」ってそんな話が通るわけねーだろ
148.気になる名無しさん2025年05月15日 11:39 ▽このコメントに返信
>>70
大方配信者用かお得意さん用とかにわけて用意してたんやろ
149.気になる名無しさん2025年05月15日 11:43 ▽このコメントに返信
>>108
笑った
ボクくんホントにキモいなw
150.気になる名無しさん2025年05月15日 11:43 ▽このコメントに返信
>>70
口裏合わせした配信者に買わせて「◯◯店の神袋!!」みたいな開封動画作ってもらうマッチポンプするつもりだったんじゃね
いざ開けてみたらゴミが詰まってたって感じかと
151.気になる名無しさん2025年05月15日 11:44 ▽このコメントに返信
法的処置とるぞって脅して強要するのってなんかの罪に問われなかったっけ?
152.気になる名無しさん2025年05月15日 11:45 ▽このコメントに返信
この界隈の店って万引きやらでも何かとSNSに上げて共感してもらうみたいなの多いな
153.気になる名無しさん2025年05月15日 11:47 ▽このコメントに返信
あー、50万ってことはやっぱ金ロジャーとふつうのロジャー間違えてたんか。これは店がアホなんでさっさと売っぱらって、どうぞ。
154.気になる名無しさん2025年05月15日 11:49 ▽このコメントに返信
>>138
たぶん、この当時だと似たような柄で50万ちかく値段がちがうカード(ロジャー)があるからそれやな。
155.気になる名無しさん2025年05月15日 11:49 ▽このコメントに返信
よくやった
156.気になる名無しさん2025年05月15日 11:51 ▽このコメントに返信
>>143
客観的に見て「入れる商品間違えた」が重大な過失にならないわけないと思うがな
157.気になる名無しさん2025年05月15日 11:51 ▽このコメントに返信
>>126
カードそのものを間違えてたんやと思う。
似たカードがあるから。遊戯王とかも似たような柄で100万ちかく値段が違うのとかあるし。
158.気になる名無しさん2025年05月15日 11:55 ▽このコメントに返信
これやっぱ店側がやらかしてたんか
当時も言われてたよな理由頑なに言わないのおかしいって
159.気になる名無しさん2025年05月15日 11:56 ▽このコメントに返信
法的にどうであれ手違いで大損する人が可哀想だとは思わんのかね
この件が原因でなくても今後もし店が潰れようものなら逆恨みも怖い
160.気になる名無しさん2025年05月15日 11:58 ▽このコメントに返信
重大な過失の有無とか店側のチョンボだからどうでもいいわ
肝心なのは店側のチョンボなのに購入者に対して一方的に返品を要求してそれが認められるのかどうかでそれしか興味ない
161.気になる名無しさん2025年05月15日 11:58 ▽このコメントに返信
>>145
一般常識は法的根拠になるぞ
162.気になる名無しさん2025年05月15日 11:59 ▽このコメントに返信
>>151
実際には行う予定がないのに、なんらかの手段を講じてそれを示唆し、相手の意思を委縮させたり行動を抑制させたりすれば脅迫罪
あくまで構成要件的には
163.気になる名無しさん2025年05月15日 11:59 ▽このコメントに返信
>>161
一般常識(界隈での相場)
164.気になる名無しさん2025年05月15日 12:01 ▽このコメントに返信
>>145
他の10万の福袋の中身の市場価格が14〜18万くらいで50万の福袋の中身が60万〜80万くらいだったとする
当該福袋の中身の市場価格が70万だったとしたら、一般常識的に判断できるよね
165.気になる名無しさん2025年05月15日 12:01 ▽このコメントに返信
>>159
自分がかわいそうと思うのは勝手だが、それを相手に要求することはできない
まして特に保証もなく明確に損をする取引(返却)ならなおさらだろう
166.気になる名無しさん2025年05月15日 12:05 ▽このコメントに返信
>>144
「的」が便利すぎるのが悪い。
ひらがなにした方がわかりやすいんだけど、漢字を並べたい人が一部にいるんだ。
「的」を使いそうになったらひらがなに置き換えてみるようにしておけば、
例えば「法による措置」となって、自然と「何法だろう」と疑問に思って、引き返せるはず
167.気になる名無しさん2025年05月15日 12:05 ▽このコメントに返信
>>148
>>150
どう足掻いても店がゴミクズで草
168.気になる名無しさん2025年05月15日 12:08 ▽このコメントに返信
「法的措置をとらせていただきます」ってのがアウトだね 能動的に法を用いて事態を無理やりに解決しようとしてる
「法パワーで圧力マシマシする気ねーすっけどなんか処理してる時ノリでポリスきちゃったらまずいんで、ワンチャン連絡してくんね?ワンチャンおねがい!ダメならもうわかんねーっす」
って感じで、あくまで受動態というか、法的措置を義務としてしなきゃいけなくなる事態とトラブルをできるだけ避けようと努力してますよ、あなたを害する意図はないんですよ!ってアピールしなきゃいけない まあこれでもベストじゃないんだけど・・・・・・
ちなみに、刑法は知らんが民法上はたぶん無理じゃねえかなコレ 売買成立する事で店側が当事者として不利益を受ける場合かつ、その店側が故意に条件の成就を妨げてるわけだから、購入したイッチが「いやもう買って手続き終わってるよね」で終わる(民法130条参考)。なんなら「法的措置移りますよ」っつったから故意がパワーアップしててたぶんダメ
ていうか、これで法的措置って法曹界に喧嘩売ってる?
169.気になる名無しさん2025年05月15日 12:16 ▽このコメントに返信
これが許されるってことは逆のケースの1万円オリパでテールナー20枚近く放り込んだはんじょうも許されたってことよな
170.気になる名無しさん2025年05月15日 12:17 ▽このコメントに返信
>>168
読んでないけどうるさい
171.気になる名無しさん2025年05月15日 12:21 ▽このコメントに返信
>>169
固有名詞がなんかわからんが高い値段に安いもの放り込んだ場合は場合によって景品表示法に引っかかる
172.気になる名無しさん2025年05月15日 12:29 ▽このコメントに返信
>>159
知人友人ならともかく店と客の関係でそれを求めるのは無理よ。可哀想と思う人もいるだろうがそれはその人が特別優しいと考えるべき。
何千万とか何億みたいな桁違いの損失なら自分のせいで首括る人が出るかもという恐怖はあろうが、五十万程度なら最悪オーナーが補填しようと思えば出来る額だし。
173.気になる名無しさん2025年05月15日 12:32 ▽このコメントに返信
福袋って中身を問わず返品お断りだろ
高いもの入れちゃったから返せはおかしい
174.気になる名無しさん2025年05月15日 12:34 ▽このコメントに返信
法的措置ちらつかせてやらなかったらアウトじゃなかったか?
175.気になる名無しさん2025年05月15日 12:35 ▽このコメントに返信
>>171
店が独自で封入してるオリジナルパックを1万円で販売してて、ラストワン賞もあったらしいんだけど
残り23パックくらいを全部買い占めたYouTuberがいて、開封したら20枚がテールナーっていう2000円?のカードだったっていう事件のことだよ
ちなみにオーナーのはんじょうは反社疑惑が立って最近活動謹慎した
176.気になる名無しさん2025年05月15日 12:40 ▽このコメントに返信
間違えるのはしゃーないにしても、返せはセコすぎるわ。しかも法的措置とか意味わからん。
これ認められるなら、料金と内容が釣り合ってないって言って色んな契約がひっくり返るで
177.気になる名無しさん2025年05月15日 12:41 ▽このコメントに返信
てめぇの落ち度やんけ
個人でも返済できる程度の赤字やねんから
お前が補填せえって思うわ
178.気になる名無しさん2025年05月15日 12:41 ▽このコメントに返信
オリパってそもそも何だよって話よな
メーカーが最初からランダム封入にしてるものを店が改めて選別して詰め合わせてるって事だろ?
バラで高値が付いてるものを入れるメリットが店にないんだし信用できないよね
179.気になる名無しさん2025年05月15日 12:44 ▽このコメントに返信
>>151
それよく聞くけど実際に犯罪になった例ってあるのかね
180.気になる名無しさん2025年05月15日 12:46 ▽このコメントに返信
商売人の風上にもおけぬ店だ
切腹しろ
181.気になる名無しさん2025年05月15日 12:47 ▽このコメントに返信
というかSNSで違うって声明出してるじゃん
182.気になる名無しさん2025年05月15日 12:48 ▽このコメントに返信
俺でも突っぱねるけど実際裁判沙汰になったら購入側が負けそうな気もする
中身がランダムな賞品だからってことだけを楯にして明らかに相場ぶっちぎりの高額品誤封入で店から連絡もあったものが正当な取引として完遂済とみなされるとは思えん
これが通るなら贈与税回避も出来ちゃうしな
183.気になる名無しさん2025年05月15日 12:48 ▽このコメントに返信
>>168
専門家かと思ったら素人で草
184.気になる名無しさん2025年05月15日 12:48 ▽このコメントに返信
>>47
そもそもその商品が50万の価値があるって主張してるの店だけだしな。メーカーはカードに50万の価値があるなんて言ってないし。
185.気になる名無しさん2025年05月15日 12:52 ▽このコメントに返信
>>182
金額が贈与税の範囲超えてたらありえるかもね
ただ、それこそ今回の件で言えば超えてないしその点は問題ないしな
むしろこの件で何がどういった法に触れるって言うのは難しいんじゃね?
むしろ今回の店側の意見が通るならそれこそなんでもアリになるじゃん
186.気になる名無しさん2025年05月15日 12:58 ▽このコメントに返信
>>164
出血大サービスをしてるのかもしれない
187.気になる名無しさん2025年05月15日 12:59 ▽このコメントに返信
>>174
実際に警察等へ連絡や相談してたらセーフ。してなかったらアウトだね
188.気になる名無しさん2025年05月15日 12:59 ▽このコメントに返信
そもそも10万の福袋ってなに?
トレカでは普通なの?
189.気になる名無しさん2025年05月15日 13:14 ▽このコメントに返信
相手が電話番号しか知らないなら訴えるの無理じゃない?
仮に弁護士立てたところでこんなので個人情報を開示してくれるとも思えんし。
190.気になる名無しさん2025年05月15日 13:16 ▽このコメントに返信
>>168
言い回しがキショいw
キモいオタクw
191.気になる名無しさん2025年05月15日 13:18 ▽このコメントに返信
福が来てたら法的措置、ハズレなら返品不可!
192.気になる名無しさん2025年05月15日 13:20 ▽このコメントに返信
>>182
贈与する側が法的措置に訴えかけてる時点でそんな理屈通らんぞ
193.気になる名無しさん2025年05月15日 13:24 ▽このコメントに返信
>>168
この件で条件なんてかかってない。あるとしたら錯誤取消し。
〇〇したら事後に売買が成立する→停止条件
▲▲したら事後に売買は取り消し→解除条件
どっちにも当てはまってない
194.気になる名無しさん2025年05月15日 13:31 ▽このコメントに返信
かえして!ぼくのまちがいだけどかえして!訴訟棒チラチラするぞ!😢
小学生かな
195.気になる名無しさん2025年05月15日 13:46 ▽このコメントに返信
福袋を買う奴は境界知能
196.気になる名無しさん2025年05月15日 13:51 ▽このコメントに返信
ほーん、ほなら外れオリパとか返金できるん?ってなるから無理だろ
いやなら最初から中身開示しとけ
197.気になる名無しさん2025年05月15日 13:52 ▽このコメントに返信
元ツイめっちゃバズってたんだな
198.気になる名無しさん2025年05月15日 13:57 ▽このコメントに返信
>>52
ええやつやな
幸運があることを祈る
199.気になる名無しさん2025年05月15日 14:01 ▽このコメントに返信
元カーキンかよ草
200.気になる名無しさん2025年05月15日 14:02 ▽このコメントに返信
一応不当利得の線で戦えなくも無いがあまりにも厳しいし50万程度でやる話じゃない
大人しく損金計上しとけ
201.気になる名無しさん2025年05月15日 14:03 ▽このコメントに返信
福袋の中身の値段なんて開けるまでわからんのに開けて違和感あったよね?なんて通るわけない
202.気になる名無しさん2025年05月15日 14:08 ▽このコメントに返信
福袋買ったら大当たりだった!やったー!→店「その当たり返せよ(イライラ)」
203.気になる名無しさん2025年05月15日 14:10 ▽このコメントに返信
>>196
ほんこれ
もし今回の件とは逆に中身が明らかなハズレだったらどうせそのまま何も言わないんだろ?って感じ
204.気になる名無しさん2025年05月15日 14:11 ▽このコメントに返信
返してもいいけど転売したら儲かるはずだった金銭はよこせ、でよくない?返すには違いないし妥当だろ。
205.気になる名無しさん2025年05月15日 14:17 ▽このコメントに返信
>>185
もちろん中身が本来の設定と逸脱してた証明は店がしなきゃいけないよ、だから何でもありには出来ない
でも取引の前提って双方が内容確認の上で合意してることだろ
福袋という商品の性質って客はランダム内容に合意してるけど店は「自分が福袋の設定として封入した範囲のもの」という合意で売ってるわけで、それが違ってたら取引になってないわけじゃん
違ってた証明(このハードルは高いかもしれんが)をしたうえで取引無効で返金要求されたら裁判で客側が負ける目もあるんじゃね?って思ったのよ
206.気になる名無しさん2025年05月15日 14:32 ▽このコメントに返信
>>1
その企業は勝てないケンカをするほど馬鹿なんだな
お前みたいに
207.気になる名無しさん2025年05月15日 14:40 ▽このコメントに返信
>>205
その理屈だったら下振れした時も返金できなきゃおかしいからな
客側が得した時だけ一方的に返金?返品?しなさいってなるかは疑問だなあ
208.気になる名無しさん2025年05月15日 14:42 ▽このコメントに返信
今の時代売れる掘り出し物はネットオークションやメルカリで売れてしまうから福袋なんて昔以上に在庫処分品しか入っとらんで
209.気になる名無しさん2025年05月15日 14:42 ▽このコメントに返信
普通に何の事件性も無いし
店側の一方的な主張でしかないからスルーでオッケー
210.気になる名無しさん2025年05月15日 14:45 ▽このコメントに返信
ならオリパ返金できるんてすね?で済む話
211.気になる名無しさん2025年05月15日 14:50 ▽このコメントに返信
そもそも50万相当ってのがきちんとした裏付け無いから差額が大きいと認められるかどうか
店が勝手にプレミア値付けしてるだけだし
212.気になる名無しさん2025年05月15日 15:02 ▽このコメントに返信
いくらでも買い戻せるから
もうコイツ負けて尻の毛まで毟られてんだろうな
これが認められないわけないのに
213.気になる名無しさん2025年05月15日 15:03 ▽このコメントに返信
これがまかり通るならいくらでも詐欺できるからなぁ
刑事事件になりそうだからコイツが降りて弁償して終わったんだろ
214.気になる名無しさん2025年05月15日 15:21 ▽このコメントに返信
>>144
ほんこんとかな
215.気になる名無しさん2025年05月15日 15:27 ▽このコメントに返信
>>212
?
216.気になる名無しさん2025年05月15日 15:28 ▽このコメントに返信
これ贈与税の対象になるんじゃないか?
217.気になる名無しさん2025年05月15日 15:51 ▽このコメントに返信
>>216
アホすぎ
218.気になる名無しさん2025年05月15日 15:54 ▽このコメントに返信
>>189
さすがに物を知らなさすぎやろ
受けてもらえたら電話番号から住所氏名開示に向けて動いてもらえて訴えるための情報はあつまる
受けてもらえたら
219.気になる名無しさん2025年05月15日 15:58 ▽このコメントに返信
>>217
市場の半値以下の場合は所得税の対象になる場合があります
贈与税にも定額贈与の規定がある、まあ110万とか超えない限りは無税だが
220.気になる名無しさん2025年05月15日 15:58 ▽このコメントに返信
>>219
間違えた低額贈与
221.気になる名無しさん2025年05月15日 16:02 ▽このコメントに返信
>>219
自己レス
景品表示法まで絡んでくるからやこしいのな
222.気になる名無しさん2025年05月15日 16:03 ▽このコメントに返信
これ元のポストだけみて「クレカとか請求で未決済になったんかなぁ」ぐらいに思ってたけどこんなオチやったんか
報告してくれてありがとイッチ
223.気になる名無しさん2025年05月15日 16:08 ▽このコメントに返信
「弁護士に相談します」って言えばよかったのに
まあ弁護士も無理や言うと思うがそれで返してくれたらラッキーだし
224.気になる名無しさん2025年05月15日 16:25 ▽このコメントに返信
>>188
3万5万10万はデフォ
高いのは50〜100まで
225.気になる名無しさん2025年05月15日 16:37 ▽このコメントに返信
>>205
> 自分が福袋の設定として封入した範囲のもの
福袋の売買において、この決まりが法的に適用されるとは思えんなぁ
そんな判例聞いた事ないし、もしそれがありなら今までにもあったんじゃね?と思うし
ちょっと店側の肩をもつには難しい案件だとおもーよ
226.気になる名無しさん2025年05月15日 16:52 ▽このコメントに返信
>>219
結局何が言いたいんや
227.気になる名無しさん2025年05月15日 17:04 ▽このコメントに返信
>>226
法律をクソ真面目に解釈したら所得税の対象です
228.気になる名無しさん2025年05月15日 17:43 ▽このコメントに返信
>>225
別にどっちの肩を持つってつもりはないが、実際福袋のランダム性は客側にとってのランダム性って意味でしかないんだから「中身が何でも文句はないはずだろ!」ってのは客側が盾に出来る理屈ではないやろって感じるんだわ
229.気になる名無しさん2025年05月15日 17:49 ▽このコメントに返信
>>228
お前がそう感じるのはかまわんが…
多分、多くの人がお前とは正反対の事を感じてると思うわ
230.気になる名無しさん2025年05月15日 17:57 ▽このコメントに返信
>>228
感性が終わってるだけや君は
非は全て店側にあるぞ
ランダム性にしたのも店側、それを分かってて売って買ってもらうんだから
中身が何でも文句はないはずだろってのは店側も客側も同じ理屈や
231.気になる名無しさん2025年05月15日 18:04 ▽このコメントに返信
あったなあこの騒ぎ
結末わかってすっきりしたわ
232.気になる名無しさん2025年05月15日 19:27 ▽このコメントに返信
売買契約成立してる時点で法的処置もくそもねーよwww
しかも福袋なんて何入ってるか分からんのに。
間違えて入れた奴がアホ定期
イッチは得したなw
233.気になる名無しさん2025年05月15日 19:29 ▽このコメントに返信
>>176
売買契約成立してるのに返せ!は草
234.気になる名無しさん2025年05月15日 19:30 ▽このコメントに返信
>>168
長文は誰にでも嫌われるでオタクくん(笑)
235.気になる名無しさん2025年05月15日 19:50 ▽このコメントに返信
店側のミスなんだし購入者はなんも悪くないな
236.気になる名無しさん2025年05月15日 20:04 ▽このコメントに返信
40万の損失があったとして返品してもらうムーブかますほうがよっぽど損失でかくないか
個人でメルカリしてたようなのと訳が違うんやし
237.気になる名無しさん2025年05月15日 20:13 ▽このコメントに返信
店側が馬鹿すぎて救いようがない。
まず高額商品を誤って入れてる時点で馬鹿。
更に、ネットで法的措置とか言って挑発してる時点で救いようのない馬鹿。誠心誠意謝ってなんとか交換いただけないか?ってずっと言ってたらワンチャンあった。
ダメな奴は何をやってもダメな典型例
238.気になる名無しさん2025年05月15日 20:14 ▽このコメントに返信
>>213
アルミホイルきらしたのか
239.気になる名無しさん2025年05月15日 20:23 ▽このコメントに返信
>>232
成立した契約をひっくり返そうとするのが『裁判』なので
君のコメントは根本的に間違ってる……
240.気になる名無しさん2025年05月15日 20:38 ▽このコメントに返信
これ当時炎上して理由考察されまくってたよな
一番簡単に予想付くオチだったけどなんかスッキリした
241.気になる名無しさん2025年05月15日 21:01 ▽このコメントに返信
主題と関係ないけど、10万円分のワンピースの福袋とかよく買う気になるな
ルフィのフィギュアとか部屋に飾りたくないだろwww
242.気になる名無しさん2025年05月15日 21:12 ▽このコメントに返信
>>217
低額贈与ってご存知ない?
243.気になる名無しさん2025年05月15日 21:46 ▽このコメントに返信
>>242
横槍さすけど低額譲渡では
244.気になる名無しさん2025年05月15日 22:56 ▽このコメントに返信
>>230
何でこういうの人格批判や個人攻撃し始めるんやろな
別にどっちの肩持つつもりでもないっていってんのに
245.気になる名無しさん2025年05月15日 23:19 ▽このコメントに返信
ドラグーン住吉のツイッター見たら昨日お知らせとやらをアップしてたな
何の新情報もないし、あんなもん脅迫扱いされても当然だわって感想に何の変化もないが
246.気になる名無しさん2025年05月15日 23:44 ▽このコメントに返信
>>241
トレカの方やで
247.気になる名無しさん2025年05月15日 23:45 ▽このコメントに返信
これ続報気になってたやつや
248.気になる名無しさん2025年05月15日 23:51 ▽このコメントに返信
なんで店側の失敗を客に尻拭いさせてんのか謎
甘えすぎだろ
249.気になる名無しさん2025年05月16日 00:02 ▽このコメントに返信
例えばお祭りの屋台のくじで当たりが出て「本来ならゴミみたいな在庫処分品しか出ないのにこちらの不手際で当たりが混入してしまいました。ですので無かった事にして頂けませんか?」なんて話通らんやろ、それと同じや
入れたのはお前の責任じゃボケが!
250.気になる名無しさん2025年05月16日 00:17 ▽このコメントに返信
>>159
おまえが得したら誰かが損してて可愛そうだから2度と得すんなよ?笑
251.気になる名無しさん2025年05月16日 02:24 ▽このコメントに返信
低姿勢で来るなら話くらい聞くがいきなり法的措置とか言われたら意地でも返さねえに決まってるだろw
252.気になる名無しさん2025年05月16日 08:32 ▽このコメントに返信
店もよくぞまあ法的措置とかほざけたな
253.気になる名無しさん2025年05月16日 12:18 ▽このコメントに返信
>>153
店が間違えるほど似てるカードでそんなに値段違うんか、全然わからん世界や
254.気になる名無しさん2025年05月16日 12:25 ▽このコメントに返信
>>239
結果、裁判にすら出来ない店側のミスだから、
君のコメントは根本的に間違ってるww
255.気になる名無しさん2025年05月16日 12:51 ▽このコメントに返信
>>182
結果は裁判にすら出来なかった、ということ。
店側は法的措置をとれるか警察とかに確認してるからこそ出来なかったというオチが着いてる。
どう見ても購入の際に、客側に過失(ミス)が無い。
だから最初から店側がお願いベースで、返してくれませんか?、という方法しか無かったのにな笑
256.気になる名無しさん2025年05月16日 12:53 ▽このコメントに返信
あほ 店側が ちゃんと金払った客に訴えるって迷惑かけてすいませんって態度じゃない所もクソ
257.気になる名無しさん2025年05月16日 13:00 ▽このコメントに返信
>>1
訴訟の仕組み理解できてなくて笑える!
違法性や犯罪の可能性がないと訴訟や裁判は出来ないんだよ?分かった?笑
258.気になる名無しさん2025年05月16日 14:45 ▽このコメントに返信
正当な買い物をしただけの奴に法的措置とか言う奴じゃなけりゃ対応してもらえたかもしれんのにな
法的措置をしてないのに持ち出すのは犯罪にしようや
259.気になる名無しさん2025年05月16日 15:05 ▽このコメントに返信
定価のある新品を入れてたならワンチャンあったのに店が勝手に決めてるプレ値じゃねぇ
市場価格に一般性が認められてる中古車でも減価償却で買い叩かれた価格しか保証されないのに一部オタクが顔真っ赤にしてるだけの紙切れだよw
260.気になる名無しさん2025年05月16日 16:10 ▽このコメントに返信
>>254
利がないからしなかっただけでお前の意見がおかしいのは変わらないよ。
261.気になる名無しさん2025年05月16日 17:55 ▽このコメントに返信
お店の無能バイト君と連めば儲けれるな
262.気になる名無しさん2025年05月16日 19:48 ▽このコメントに返信
諦めたから連絡途絶えたんやろ
ネット通販とかでもたまにあるやつやん
263.気になる名無しさん2025年05月16日 19:53 ▽このコメントに返信
>>88
表意者に重大な過失がある場合は取り消し出来ない
この場合は、双方中身が確認できない中古品の取引って事になるかな?
264.気になる名無しさん2025年05月16日 21:48 ▽このコメントに返信
法的措置はやらかす奴への警告ややらかした奴への手段だろ
やらかした奴が法的措置の単語を振りかざすな馬鹿
265.気になる名無しさん2025年05月16日 22:04 ▽このコメントに返信
まぁ単純に50万と10万の袋の中味取り違えたんやろなw
損を承知で30万返金しますぐらい言ってればワンチャン返品してくれたかもな
266.気になる名無しさん2025年05月16日 23:23 ▽このコメントに返信
協力受けたいなら、客が徳だと思えるような10万円の当たり表でグループ化したものからチョイスする形で、歩み寄り(当たりを選べる)を店側から提案して、本来50万円相当の箱を誤発送したことを詫びた上で返品に応じられるか?などの譲歩案が提供されて、はじめて返品に応じるか否かのテーブルかと思われる。阿呆はクジ屋をやらん方がええでw
1.気になる名無しさん2025年05月15日 09:29 ▽このコメントに返信
頭が悪いなあ
法的措置が無理ってなんだよ。訴訟や督促くらいはできるだろう。有罪や勝訴は無理だとしても
ほんと言葉すら知らずに会話する猿とウキウキしてるのダルいわ