【悲報】公務員「財源が足りないんです!」ワイ「じゃあお前らのクソ高い給料減らせよ!」

    516
    コメント

    liberoPAUI4638_TP_V

    1:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:38:03.06 ID:hXj2LAVj0
    なぜやらないか


    4:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:40:59.59 ID:WdV6ZlFQ0
    公務員の給料高い?


    7:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:42:00.28 ID:hXj2LAVj0
    >>4
    とにかく高い果てしなく高い



    21:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:54:13.99 ID:/gIKPA6d0
    >>7
    こういう世間知らずの奴はどうせヒキニートかナマポなんやろな
    そりゃお前らのに収入に比べたら全ての社会人の収入は多いけど平均賃金と比べたら低いぞ



    5:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:41:49.04 ID:XltnUScm0
    公務員ほどの給与が高いと感じるほどしか稼げないんか気の毒やな


    11:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:45:19.45 ID:AazmSH7Y0
    確かに高いと思う


    8:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:43:41.66 ID:ED2lgFUD0
    普通の公務員なんて40歳で700万ぐらいだから高くないだろ
    一般企業に行った同級生は1000万近くいっとるわ



    9:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:44:32.34 ID:XYxBzi27d
    公務員は最初は安いんよな。多分民間行った同期より大きくビハインドする
    ただ勤続年数も上がって役職とかついたら結構貰える



    ★今週のおすすめ
    ワイ職場の人妻とベロチューしまくってるんやが

    法律スレスレの建前でやってるビジネスを紹介していくでwww

    妹に性癖を歪められたんだが

    【画像】ラバースーツを着てするセ●クス、ガチでエロかったwwwww

    12:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:45:34.76 ID:4OZbFwMD0
    ちほーだと民間と比べてバリバリ高い
    特に人口10万以下の自治体とか年収500万以上人口とかほぼ公務員で埋まるだろう



    15:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:49:22.91 ID:bu30dEhW0
    公務員は人数多いから人数の多い事業所(ほぼ大企業)を参考にして給与決めたろ!
    でやってるからな。そりゃ地方だと民間と比較したら高めになるよ



    19:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:51:34.90 ID:YgRy5Q0D0
    アイツらの年収って40歳で600万くらいやろ?
    普通やん



    22:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:57:04.01 ID:J0GyA8Qp0
    >>1
    ほい
    no title



    30:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:00:33.92 ID:hXj2LAVj0
    >>22
    とんでもないな公務員は あの玉川さんが言うんだから間違いない



    24:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:57:59.97 ID:tVK1MeNj0
    官僚の初任給調べたら大卒で22万とか出たけど言うほど高給か?
    民間は初任給で30万出してるところもあるのに



    29:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:00:08.44 ID:4OZbFwMD0
    >>24
    初任給30万とか一部の証券会社とかの話だからこの板の民は縁のない世界だぞ
    それと公務員は手当とボーナスで盛るからな
    それにボーナスとか民間と違って必ず満額出るし



    26:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:59:04.45 ID:iUDal7vi0
    能力の割に高給というならその通りやね


    27:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 09:59:16.81 ID:nipFcUZ60
    むしろ安いくらいやぞ
    実際辞めて民間に流れる奴が増えてる



    35:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:02:45.67 ID:4OZbFwMD0
    >>27
    これは社会学者の小熊英二が指摘してるけど公務員から民間、大企業社員の転職率は昭和の頃より令和のほうが
    低くなってる
    日本の転職率が高くなってるのは中小企業の雇用が不安定になっているからで上澄みの公務員や一部大企業は
    昔以上に終身雇用嗜好が強くなっている



    38:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:14:23.57 ID:MVoEFSpl0
    俺は年収1100万ぐらいだけど全然公務員の給料高いと思わないわ


    39:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:14:57.15 ID:a4EJteBy0
    高くない


    40:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:16:05.84 ID:OZEakVQc0
    公務員の給料なんか糞安いだろ
    よくあんなんで毎年売新人来ると思うわ



    60:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:36:25.71 ID:d5h9ygcG0
    >>40
    新卒に拘らずに、年齢制限を撤廃して
    中途を雇えばいいじゃん?

    教師は年齢制限を60まで撤廃したよね
    できるよね?



    47:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:22:06.75 ID:zwNWhO7P0
    高い安いは別にして財源が~財政が~って言っとる中賃上げしとるのはセンス無いと思う


    49:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:25:02.95 ID:OZEakVQc0
    >>47
    民間は初任給爆上げブーム来てるんですけどw
    公務員は今年も4割以上内定辞退されてるのにこれ以上民間との給料格差
    できたらやる人いなくなるじゃんw



    50:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:27:09.64 ID:hXj2LAVj0
    >>49
    今いる奴らを辞められなくして強制的に働かせるべき



    55:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:34:27.33 ID:dQKkHUJM0
    賃金下げて優秀な人間が辞めてアホばっか公務員になられても困る


    62:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:38:11.76 ID:zXWOi/Hj0
    給料安すぎて人手不足とか最近見たような


    63:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:39:18.60 ID:+vgWlc510
    財源がー言いながら年々ボーナスが増えてるのはおかしいやろ


    67:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:42:33.68 ID:OZEakVQc0
    人並みの収入ある人なら公務員さん見て「安い給料でご苦労様です」って感謝の気持ちわくはずだけどなw


    72:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:45:51.41 ID:EFH4BI7i0
    公安職は減らしたらいかんわ
    最近は海保が人手不足とかニュースやってたし



    76:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:48:57.80 ID:OZEakVQc0
    >>72
    自分は武器持てないのに海域侵犯してる国籍不明の船に停船警告出したら
    ロケットランチャーぶち込んでくるような職場に民間サラリーマン並みの
    給料で勤務してくれる人がいると思うほうが頭オカしいわ



    73:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:46:03.96 ID:kTrQcLSX0
    高くない定期


    80:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:51:57.59 ID:/gIKPA6d0
    それと公務員の給与体系が最初安くして勤続年数に応じて徐々に増やすというのは理由が有るんや
    勤続年数が長く成る程辞めると損するから不正を働いて懲戒免職になるような事を避けるようになるんや
    下っ端のうちなら権限も小さいし不正をした際に周囲に及ぶ影響も小さいからな



    83:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:54:47.66 ID:WdV6ZlFQ0
    無能でもできるけどガ●ジには無理なのが公務員や
    ネットで公務員叩いてるのは後者な



    88:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 10:59:19.96 ID:OZEakVQc0
    ボランティアか趣味でやってるようなわずかなお給料で働いてくれてる欲のない公務員さん
    たちにはあんなんでよくやるよなとおれは感謝してるけどねw
    そうじゃない人もいるんだね



    92:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:03:56.53 ID:AazmSH7Y0
    みんな中途採用でいいんだよ
    公務員なんて



    93:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:06:15.48 ID:d5h9ygcG0
    >>92
    その通り
    アメリカはそれで成立している

    純粋培養勤続15年20年行政公務員が優秀でないことは明白



    100:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:19:55.98 ID:Ead69W5U0
    公務員じゃなくて国会議員でしょ
    人数もぶっちゃけあんなにいらねぇのに給料高すぎ



    105:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:25:37.66 ID:ZeD7+tJP0
    >>100
    めちゃくちゃいろんな委員会があって日々質疑やってるから人数いるぞ
    どうせテレビでよく見かける予算委員会と本会議しかないと思ってるアホやろ



    110:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:43:40.76 ID:wLr5/w6h0
    公務員の給料がクソ高く感じるレベルのやつは、大抵公務員のおかげで生かしてもらってるようなやつなんだよなあ


    98:それでも動く名無し: 2025/05/15(木) 11:17:33.07 ID:IxZVYMK60
    人員減らして個人はプラスだけどトータルで人件費減るようにしろ


    ※関連記事
    島根県の公務員試験、コミュ障を弾くためにキャンプ1泊させられるwww

    【閲覧注意】新卒公務員たちに「リアル」を教えるスレ

    【画像】会社員と公務員を比較してみた結果wwwww

    X民「民間→公務員に転職したけどブラックすぎた。内部告発します。」


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年05月16日 05:03   ▽このコメントに返信

      安くしたら人材集まらんやろ

      2.気になる名無しさん2025年05月16日 05:08   ▽このコメントに返信

      部署によっては激務
      あと民間よか人間関係ヤバい

      3.気になる名無しさん2025年05月16日 05:10   ▽このコメントに返信

      税金というより宗教の寄付金みたいなもんになっちまったんだな

      4.気になる名無しさん2025年05月16日 05:13   ▽このコメントに返信

      果てしなく高いで笑った

      これ公務員がアンチのフリしてイメージアップのために立てたスレだろw

      5.気になる名無しさん2025年05月16日 05:13   ▽このコメントに返信

      マジでニートしかいないのか?
      公務員なんて今大企業並みやけどアホなんか?
      40で700万いく民間がどんだけあると思ってるのバカちゃうか?
      あと公務員の強いのは福利厚生と退職金な?
      今中小企業の退職金は0~1000万なのに対して公務員は平で2000万~な?
      悪いことは言わんから若いやつは公務員目指した方がええぞ、自民党が公務員の票を金で買ってる間は潤い続けるから

      6.気になる名無しさん2025年05月16日 05:15   ▽このコメントに返信

      地方では高すぎるかな
      都会から見たら安いかもだがそんなに出せる民間がない

      7.気になる名無しさん2025年05月16日 05:16   ▽このコメントに返信

      公務員にも色々あるのに一括りにしてるの頭悪そう

      8.気になる名無しさん2025年05月16日 05:17   ▽このコメントに返信

      >>5
      そりゃ国家公務員の給料って大企業の給料を元に計算してるから大企業並みなのは当たり前やん

      9.気になる名無しさん2025年05月16日 05:17   ▽このコメントに返信

      公務員給与ってその時代の生活水準のバロメーターだよ
      国が定めてる「この時代これぐらいあればまともな生活人生送れるよね」って額が公務員給与だからね
      それより低くて文句言ってるならそれは自分の会社の給与が低すぎると言う話でしかないよ
      公務員に文句言う前に自分の雇い主に文句言うべき

      10.気になる名無しさん2025年05月16日 05:17   ▽このコメントに返信

      国家公務員以外の公務員は底辺だろ

      11.気になる名無しさん2025年05月16日 05:19   ▽このコメントに返信

      役所勤めの地方公務員の方達は、年の4分の1だけ役所に出勤してもらえばいいと思います
      そして、残りの勤務日は介護・林業・農業・バス運転手・宅配業等の人手不足業界に、出向
      してもらえばいいと思います
      文句があるなら、公務員にならなければいいだけの話です

      12.気になる名無しさん2025年05月16日 05:19   ▽このコメントに返信

      『公務員の厚遇を止めると、優秀な人材が集まらないぞー!』と主張される方がいますが・・・
      マニュアル通りに去年と同じことをやるだけの人間に、誰も優秀さなんて求めていません
      どうせ、来年の今頃も同じような業務をやっておられるはずです
      5年後も同じ役職の方は、同じような業務をやっておられるでしょう

      13.気になる名無しさん2025年05月16日 05:19   ▽このコメントに返信

      以前これを書いたら、『コルホーズ・・・』とか言われましたが・・・
      そのような意味ではありません
      人手が足りてなくて困っている農家のところに、依頼を受けて公務員の方に手伝いに行ってもらうのです
      給料は役所から受け取るわけですが、一日中ロッカーの扉を開けたり閉めたりとか、ソリティアしかして
      いなければ、農家から行政側に連絡が行くはずです

      14.気になる名無しさん2025年05月16日 05:19   ▽このコメントに返信

      怠慢な勤務態度の職員の方のボーナス(勤勉手当)の査定を、マイナス評価にするシステムを
      作っておけばいいと思います
      もう一度言います、文句があるなら公務員にならなければいいのです

      15.気になる名無しさん2025年05月16日 05:20   ▽このコメントに返信

      財源ないけど給料は上げますってか(ベースアップは除く)

      16.気になる名無しさん2025年05月16日 05:20   ▽このコメントに返信

      大企業や富裕層に対する課税強化や富の再分配の話をすると、必ず『共産主義者!』と仰る
      方が現れます
      共産主義を批判する方達は、絶対に為政者や役人の方達の給与形態を批判・糾弾されません
      人事院総裁の方の給与形態が、完全に共産主義です

      17.気になる名無しさん2025年05月16日 05:20   ▽このコメントに返信

      税金から給料を受け取っている人事院の方々が、税金から給料を受け取っている公務員の給料を
      上げるべきと提言をして、税金を受け取っている為政者達が、それを了承されているのです
      人事院勧告をいつも承認されている、国会議員の方達の給与形態も完全に共産主義です

      18.気になる名無しさん2025年05月16日 05:20   ▽このコメントに返信

      個人の権利が剥奪され、極一部の人間が権力を握ってしまう共産主義が失敗だという事は、世界の
      歴史が既に証明しています
      その制度を踏襲しているのが、税金から給料を受け取っている役人や為政者の方達の給与形態です

      19.気になる名無しさん2025年05月16日 05:20   ▽このコメントに返信

      共産主義を批判されておられる富裕層の皆様方が、為政者や役人の方達の高給・厚遇に対して、
      苦言を呈されない理由は実に簡単です
      それは、富の再分配を拒む大企業経営者の皆様方が、為政者に政治献金を渡して、元官僚の
      方達の天下りを受け入れているからです
      その結果、経営者達は法人税を減税してもらい、多数の公共事業の受注をされているのです

      20.気になる名無しさん2025年05月16日 05:21   ▽このコメントに返信

      ・企業の内部留保、600兆円=12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末
      お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
      因みにですが、この600兆円の内の300兆円以上は、現預金です

      21.気になる名無しさん2025年05月16日 05:21   ▽このコメントに返信

      この大企業の株を大量にお持ちの富裕層の方達が、共産主義批判をされておられるのです
      少子高齢化に拍車が掛かり、国際的な経済競争からも置いていかれて、衰退の一途を辿っている
      日本で、民間以上の高給を受け取っているのは、一体どこの誰でしょうか?

      22.気になる名無しさん2025年05月16日 05:21   ▽このコメントに返信

      『文句があるなら、お前も公務員になれ』 『文句があるなら、お前が総理大臣になれ』
      為政者や公務員の高給・厚遇を批判すると、このような発言をされる方がいらっしゃいます
      希望者全員が為政者・公務員になれるとお考えであるのならば、その方は確実に知能ガチャ・親ガチャを
      外しておられるでしょう

      23.気になる名無しさん2025年05月16日 05:21   ▽このコメントに返信

      これはどのような職業や大学に関しても言える事ですが、定員というものは必ず存在します
      そもそも、国民全員が公務員の国・・・これはつまり、共産主義国家ですよね?

      24.気になる名無しさん2025年05月16日 05:24   ▽このコメントに返信

      >>5
      教師とか警察みたいな勤務時間に割り合ってない土方公務員もいれりゃそりゃそうだろうよ
      地方の役所勤めなんて手取り15万とかだぞ

      しかも休職や自殺率も高いおまけつきよ

      25.気になる名無しさん2025年05月16日 05:25   ▽このコメントに返信

      少なくとも議会中に寝てるような老害は切ってその分を財源にすればと思う

      26.気になる名無しさん2025年05月16日 05:25   ▽このコメントに返信

      >>5
      言うてこのインフレの時代に将来の退職金2000美味しいか?
      あと他でも言われてるけど公務員の給料は中小見てねえからな、そりゃ仕方ないわ。

      27.気になる名無しさん2025年05月16日 05:26   ▽このコメントに返信

      外国人生活保護、朝鮮学校補助金、NPOや一般社団法人へのザルの様な助成金、こども家庭庁と男女共同参画の予算を回せば十分財源になるだろうが

      28.気になる名無しさん2025年05月16日 05:28   ▽このコメントに返信

      >>13
      民業圧迫。あと、特定の個人への利益誘導が容易になるから表に出る出ない問わず贈収賄が増えるな。

      29.気になる名無しさん2025年05月16日 05:29   ▽このコメントに返信

      国会議員の給料はイカれてるわ
      天下り先も潰せ

      30.気になる名無しさん2025年05月16日 05:31   ▽このコメントに返信

      地方都市だとまともな生活出来てるのは公務員と大手系列子会社の上澄みくらいだわな。

      31.気になる名無しさん2025年05月16日 05:31   ▽このコメントに返信

      国に金がないのだから仕方がない
      減らすべき

      32.気になる名無しさん2025年05月16日 05:32   ▽このコメントに返信

      公務員と一言で言っても色々いるんだから具体的にどこが高いどこが安いと言わないと話通じないだろ

      33.気になる名無しさん2025年05月16日 05:32   ▽このコメントに返信

      外国人に金が流れない様にして

      34.気になる名無しさん2025年05月16日 05:33   ▽このコメントに返信

      既に下っ端の給料は削られてる
      でも上は削られない
      削られたせいで下っ端に餓死者が出たら大袈裟に報道させれば上の給料まで上げさせることができるから上にとっても得な話

      さらに言えば、上からすれば公務員給料よりもキックバックの方が入ってくる金はデカいから表の少ない給料がどうなろうと対して影響なかったりする

      35.気になる名無しさん2025年05月16日 05:33   ▽このコメントに返信

      あそこに並んでる無能1/3減らすだけで物凄い財源になるぞ
      そもそも議員多すぎやねん
      あいつら一人当たりにどんだけ無駄金使ってると思ってんや

      36.気になる名無しさん2025年05月16日 05:35   ▽このコメントに返信

      高い安いじゃなく貰ってる給料分の仕事をしてない
      あと国民の了承もなく公務員が勝手に公務員の給料を決めるな

      37.気になる名無しさん2025年05月16日 05:37   ▽このコメントに返信

      公務員は一律でGDPを給料の上限にすべきだよな
      そうすりゃ引き上げようと必死に仕事するだろ

      38.気になる名無しさん2025年05月16日 05:38   ▽このコメントに返信

      いや巧妙に毎回予算使い切ってるだけだから
      建物はボロくても細かい備品は新品とか多いよ
      あと使いもしない法律書とか更新してたり微妙なスペックのノートパソコンも大量に埋蔵されてる

      39.気になる名無しさん2025年05月16日 05:39   ▽このコメントに返信

      現場で体張ってる警官や救急隊員、海保、自衛隊なんかはいいよ。けどパソコンカタカタ打ってるだけの事務は全員AIに置き換えるべき

      40.気になる名無しさん2025年05月16日 05:39   ▽このコメントに返信

      公務員は現物支給でええやろ、税金をわざわざ現金で配る必要ないやろ

      41.気になる名無しさん2025年05月16日 05:41   ▽このコメントに返信

      >>9
      ほんとこれ思うわ。この手の公務員叩きって矛先がズレてるよな
      自分の現状に文句言うなら雇用主に掛け合うか他の待遇いい企業に転職すればいい
      それができなくて不満の矛先を公務員へ向けるのは勉強不足なんだなと感じる

      42.気になる名無しさん2025年05月16日 05:41   ▽このコメントに返信

      マーチ卒の無能が官僚に増えてるのでそういう奴らの給料を減らして有能な人間の給料を上げてくれたらいいよ

      43.気になる名無しさん2025年05月16日 05:42   ▽このコメントに返信

      >>26
      >中小見てねえ
      これは半分嘘
      公務員給与は従業員50名以上の事業者を対象とした給与水準で決めてるから「小零細を見てない」が正解
      んで実は零細企業は中小企業より高所得者の割合が多い(開業医や弁護士、コンサルみたいなところが零細に分類される事が多いから)

      44.気になる名無しさん2025年05月16日 05:43   ▽このコメントに返信

      >>5
      平の退職金2,000万〜ってソースは?

      45.気になる名無しさん2025年05月16日 05:43   ▽このコメントに返信

      公務員って職業があると思ってそう

      46.気になる名無しさん2025年05月16日 05:45   ▽このコメントに返信

      >>34
      なんでこういう大嘘つくんだか
      額面で言えば、初任クラスが数万単位で給与上がっているのに対して40代以上は1万未満の上がり幅だぞ

      47.気になる名無しさん2025年05月16日 05:45   ▽このコメントに返信

      各省庁の予算使い切りこそ是正すべきだろう

      48.気になる名無しさん2025年05月16日 05:47   ▽このコメントに返信

      >>38
      あれは極端な単年度会計主義と予算目の硬直性が原因
      まあ要は財務省が悪いんだが

      49.気になる名無しさん2025年05月16日 05:48   ▽このコメントに返信

      高くないし人数も多くないから公務が滞ってるんだろ

      50.気になる名無しさん2025年05月16日 05:48   ▽このコメントに返信

      知ったかで安い安い言ってる世間知らずおるけど民間の高給取りが激務なうえに限られたイスなのに比べると高いよマジで、福利厚生も手厚いしな
      まぁ高さに見合う仕事してるなら良いけど現実には安泰気分でぶら下がってるだけの奴が多いからなぁ
      中年でもバイト気分の学生並みに意識低いバカがゴロゴロいる、一方で真面目な人は最初から最後までずっとまともだけどな

      51.気になる名無しさん2025年05月16日 05:49   ▽このコメントに返信

      >>47
      予算使い切りなんか20年ぐらい前から会計院からの指摘受けるからやってないよ
      むしろ予算目の柔軟な変更が認められないのが無駄遣いの原因

      52.気になる名無しさん2025年05月16日 05:50   ▽このコメントに返信

      >>50
      典型的知ったかで笑える

      53.気になる名無しさん2025年05月16日 05:50   ▽このコメントに返信

      >>44
      横から。内閣人事局で「退職手当の支給状況」ってのを出してる。

      54.気になる名無しさん2025年05月16日 05:54   ▽このコメントに返信

      >>52
      オマエモナー

      55.気になる名無しさん2025年05月16日 05:56   ▽このコメントに返信

      あのさぁ民間企業ってモノやサービスを生み出して利益上げてそこから給料やってんだわ
      公務員って何か生み出してるか?しかも給料の原資は税金やぞここを低く抑えればもっと他に予算回せるんやで
      給料下げないなら省人化して予算に占める人件費の割合減らせよもうこんな事やってる余裕ねえだろこの国は
      民間も人手不足なんだし公務員減らして民間に回せよ公務員増えても経済発展も成長もしねえんだよ

      56.気になる名無しさん2025年05月16日 05:57   ▽このコメントに返信

      なお民間の手取額は30万もいかないという
      まぁ、年収5000万のワイには無関係だけどなw

      57.気になる名無しさん2025年05月16日 05:58   ▽このコメントに返信

      赤字のうちはボーナス無しにしろ

      58.気になる名無しさん2025年05月16日 05:58   ▽このコメントに返信

      フルタイム、非正規込みやろ?世間一般と比べれば良いかも知れんけど正規社員と比べればかすみたいなもんやろ?しかもこういう犬猫野菜みたいなやつから嫉妬貰ってよぉ。そりゃ、若手いなくなるわ

      59.気になる名無しさん2025年05月16日 05:58   ▽このコメントに返信

      高いのは議員共売国奴の給料でしょ
      パンピーが絡む公務員は別に今のままでいいんじゃね

      60.気になる名無しさん2025年05月16日 05:58   ▽このコメントに返信

      >>9
      公務員は給与貰いすぎダー言ってる奴等って無意識に「自分は公務員になるような奴等より有能」と思い込んでるかも知れないが、実際には能力大して変わらないかむしろ公務員になるような奴のが上って分かってない。分かってないから公務員の給与下げろと言い出す
      実際には公務員給与下げたら、公務員になってたはずの奴等の上澄みが民間に流れてくるから、民間側で労働力のデフレが発生する
      そりゃ同じ給与ならより有能なのを雇うし、同じ能力ならより安い給与で働く奴を雇うわなと

      61.気になる名無しさん2025年05月16日 06:00   ▽このコメントに返信

      >>55
      最近の役所は非正規ばかりだぞ

      62.気になる名無しさん2025年05月16日 06:00   ▽このコメントに返信

      給付金や助成金を排除して事務官は大幅削減したら良い
      国民は事務サービスなど求めていない

      事務官を減らしたら介護官や保育官を創設して直接公務員が福祉を担う等公務員が直接サービスをすれば所謂事務作業中抜きが消えるし現場の人手不足や待遇も解消する

      63.気になる名無しさん2025年05月16日 06:00   ▽このコメントに返信

      >>42
      マーチ卒が無能とかネットに毒され過ぎだから他所では言っちゃ駄目だぞとマジレスするよ

      64.気になる名無しさん2025年05月16日 06:00   ▽このコメントに返信

      >>59
      良くねーよ
      事務サービスを激減させろ

      65.気になる名無しさん2025年05月16日 06:01   ▽このコメントに返信

      >>52
      どうにかケチつけたいけど何も言えない奴の典型的レスだなそれ

      66.気になる名無しさん2025年05月16日 06:01   ▽このコメントに返信

      そんなに羨ましいなら公務員になればええやろ
      俺も役人だが、今なんてマジで不人気だから受験資格があればちょっと勉強すりゃ受かるぞ
      実際、近年は「こいつマジか…」ってレベルの奴が採用されてる

      67.気になる名無しさん2025年05月16日 06:01   ▽このコメントに返信

      高いわけねーだろ何も分かってない

      68.気になる名無しさん2025年05月16日 06:02   ▽このコメントに返信

      昔、公務員の給与を決定するためのデータ収集として従業員の給与を調査しに来たけど、なぜか上の役職の奴らしか聞いてこなくて笑った記憶がある

      69.気になる名無しさん2025年05月16日 06:03   ▽このコメントに返信

      >>14
      ボーナスないやろそもそも。基本給が安いから一般のボーナス時期に調整手当で支給してるから勘違いするんだね。その勘違いボーナスを支給、基本給を下げることによっての退職金とかカットしてるんだよ。

      70.気になる名無しさん2025年05月16日 06:04   ▽このコメントに返信

      民間の給料を参考にと言うけど大企業じゃなくて50人くらいの会社とも聞いたことあるぞ
      実態は分からんけど

      71.気になる名無しさん2025年05月16日 06:04   ▽このコメントに返信

      >>57
      公務員にボーナスなんてないぞ(便宜的にボーナスって言ってるが)
      ありゃ本来なら月給で貰う分を一部カットして期末手当としてまとめて渡してるだけ
      各種手当なんかは月額報酬を基準に定められるから、そこを抑制するために月額報酬自体を低く抑えるための処置

      72.気になる名無しさん2025年05月16日 06:05   ▽このコメントに返信

      公務員の給料などを高くしておかないと
      裏金が常態で横行するようになるんだよ。
      (もう横行してるがな、とかいうのは論点ずらしのアホ)

      ほんと、羨ましかったら公務員になればいいだけ。

      73.気になる名無しさん2025年05月16日 06:05   ▽このコメントに返信

      >>13
      働いた方がメンタル安定するよマジで。そんなくだらん事考える暇も無いから。世間知らずなのもあるかもしれないけど公務員がそんなに良い職場なら働きに行けば良い無知は罪だと思うわ。立花ファンネル民とか見てるとそう思う。

      74.気になる名無しさん2025年05月16日 06:06   ▽このコメントに返信

      >>55
      役所が利益出るわけねーだろ
      利益が出る事業ならとっくに民間やってるわ
      現にお前みたいなアホにも無料で義務教育受けさせてやるんだから感謝しろよ

      75.気になる名無しさん2025年05月16日 06:07   ▽このコメントに返信

      体動かさん種類の公務員は正直いらん
      派遣どころかaiで事足りる

      よく日本の公務員レベルで優秀な人材は民間でこんな安くー、とかほざくアホがいるが、そんな優秀で生産力のある人材を公務員で使い潰すとかアホすぎるので、むしろバンバン民間に送り込むべき

      76.気になる名無しさん2025年05月16日 06:08   ▽このコメントに返信

      日本経済に大打撃与えるの確定なトランプ関税には怒らない癖に自国政府には強気だよな

      77.気になる名無しさん2025年05月16日 06:09   ▽このコメントに返信

      今から5年前に高卒入庁したワイは総支給14万やったわ

      78.気になる名無しさん2025年05月16日 06:09   ▽このコメントに返信

      公務員の給与は安い・高くないコメント
      これまでデータ「無し」!w

      79.気になる名無しさん2025年05月16日 06:09   ▽このコメントに返信

      >>75
      AIのこと知らなさそう

      80.気になる名無しさん2025年05月16日 06:10   ▽このコメントに返信

      増税や値上げでも上がらない給料で国民は色々やりくりして頑張ってんだよ
      湯水のように税金無駄遣いしてるからだろ
      金が足らないなら節約しろゴミども

      81.気になる名無しさん2025年05月16日 06:10   ▽このコメントに返信

      >>62
      くっそ頭悪そう

      82.気になる名無しさん2025年05月16日 06:11   ▽このコメントに返信

      >>68
      なんでこういう嘘つくのかなあ
      人事院による民間給与実態調査のうち、従業員別給与の調査項目では初任給と役職別給与を調査しなきゃならんぞ
      まあ他の調査項目では事業所全体での給与支出も調べるから、それと役付だけ調べたら平は算出出来るっていう算数上の話をお前が理解出来てないだけかも知れないがな

      83.気になる名無しさん2025年05月16日 06:12   ▽このコメントに返信

      >>55
      ぶち○すぞ2度と役所使うな

      84.気になる名無しさん2025年05月16日 06:12   ▽このコメントに返信

      >>63
      公共サービス無くなるまでわからんのやろなぁ。ここまで低能にならなきゃ公務員叩きはならないか。もしかして立花支持者だったりれいわ信者だったりする?

      85.気になる名無しさん2025年05月16日 06:12   ▽このコメントに返信

      >>70
      「人事院 民間給与実態調査」で検索

      86.気になる名無しさん2025年05月16日 06:13   ▽このコメントに返信

      >>42
      むしろマーチレベルの連中が1番安定してると思うぞ
      難関国立大は超優秀ととんでもない奴が二極化してるイメージ

      87.気になる名無しさん2025年05月16日 06:14   ▽このコメントに返信

      >>78
      それ逆もそうやん

      88.気になる名無しさん2025年05月16日 06:16   ▽このコメントに返信

      >>74
      民間に事業移管した結果酷いことになった事例とかあるな
      宮城の水道事業とか

      89.気になる名無しさん2025年05月16日 06:18   ▽このコメントに返信

      >>55
      お前が普段使ってる道路やら水道やらどうやってできたんだろうな

      90.気になる名無しさん2025年05月16日 06:18   ▽このコメントに返信

      >>65
      そりゃツッコミどころ多すぎて具体的な話しだしたら切りが無いからな
      福利厚生ガーとかそもそもありゃ共済だから原資は公務員達の給与だってところとかな

      91.気になる名無しさん2025年05月16日 06:19   ▽このコメントに返信

      >>76
      お前バカ?

      92.気になる名無しさん2025年05月16日 06:21   ▽このコメントに返信

      > 賃金下げて優秀な人間が辞めてアホばっか公務員になられても困る
      なんか昔からこの論調を聞くけど、公務員って言うほど優秀か?
      本当に優秀だったら「失われた30年」になって無いやろw
      結構ポンコツな事をやらかしてばかりいるし。だから財務省解体デモとか起きてるわけだし

      ただ試験が得意な連中を集めただけで、業務遂行能力があるかどうかは別の話やろ

      93.気になる名無しさん2025年05月16日 06:21   ▽このコメントに返信

      天下りを完全に無くす。無駄な天下り先を潰す。
      これをするだけ減税まで余裕で出来るわ

      94.気になる名無しさん2025年05月16日 06:22   ▽このコメントに返信

      >>59
      地方議員の報酬はクソ安い
      だから若いなり手がいなくて現役引退した爺しかいない

      95.気になる名無しさん2025年05月16日 06:22   ▽このコメントに返信

      >>90を補足すると、公務員の福利厚生ってのは単純化すると「給与10万貰います、そこから1万差っ引いて福利厚生の原資にします」だから、公務員は給与10万と見るか実質給与9万プラス福利厚生と見なきゃならないのに、福利厚生ガーいう奴等は給与10万プラス福利厚生って見方してるからな
      だから知ったかって認定してんだよ

      96.気になる名無しさん2025年05月16日 06:24   ▽このコメントに返信

      >>56
      公務員は手取20万もいかない

      97.気になる名無しさん2025年05月16日 06:28   ▽このコメントに返信

      働いてない奴ほど聞いてもないのに自分の年収は1000万とか公務員は貰ってないと言う

      98.気になる名無しさん2025年05月16日 06:28   ▽このコメントに返信

      公務員の給与が高く感じるとかほんまに就職してるんか。マトモな企業勤められる能力ないからそんな言葉が出てくんねん。羨ましいなら試験受けりゃええやん。

      99.気になる名無しさん2025年05月16日 06:29   ▽このコメントに返信

      公務員は全員最低賃金で働かせろ

      100.気になる名無しさん2025年05月16日 06:30   ▽このコメントに返信

      >>75
      先進国のなかで日本の公務員がどれだけ少ないか調べてみれば

      101.気になる名無しさん2025年05月16日 06:31   ▽このコメントに返信

      >>71
      月給を低く見せるためにやってると自白しましたよコイツ

      102.気になる名無しさん2025年05月16日 06:32   ▽このコメントに返信

      「給料高い(下げろ)」ってことは「楽して儲けてる」って思ってるんだよね?
      だったらなんで公務員にならないの?

      103.気になる名無しさん2025年05月16日 06:33   ▽このコメントに返信

      給料高いて言えるのせめて850くらいからやろ
      と思ってたら超えてて臭い
      役所のボケェっとした発達障害みたいなアイツらそんな貰ってんの?お金儲けてないのに?

      104.気になる名無しさん2025年05月16日 06:34   ▽このコメントに返信

      >>102
      なれる知能もコミュ力もない奴にそんなこと言うなよ可哀想だろ😅💦

      105.気になる名無しさん2025年05月16日 06:34   ▽このコメントに返信

      >>99
      それやって行政サービス低下して困るので自分たちやで

      106.気になる名無しさん2025年05月16日 06:36   ▽このコメントに返信

      人件費けちるのは辞めた方がええやろ(上げろと言ってるわけではない)

      外国人に垂れ流してる費用を見直した方がええんちゃうか?

      107.気になる名無しさん2025年05月16日 06:36   ▽このコメントに返信

      >>86
      >難関国立大は超優秀ととんでもない奴が二極化してるイメージ
      とんでもない奴は勘違いしたエリート意識持ってるのがね
      いくらエリートっても専門外に関してはその道のプロに劣るのが当たり前なのに、自分はエリートだからプロより知ってる!って思い込みする奴が多い
      典型例が財務官僚だった頃の片山さつき
      「わたしがかんがえたさいきょうのぼうえいせいさく」を雑誌に発表して防衛関係者から失笑されてた

      108.気になる名無しさん2025年05月16日 06:38   ▽このコメントに返信

      この話題何回やるんだよ笑
      給料高いって言う割に若手は誰もなりたがらないじゃねえか

      109.気になる名無しさん2025年05月16日 06:39   ▽このコメントに返信

      >>101
      ん?年収ベースは全く変わらないのに何言ってんだこいつ?
      税金も社会保障も年収ベースで算出だから引かれる額は変わらない、手当は月額報酬を基準に算出だから低くなる
      収入の高低自体も年収で比べる
      月額報酬低く見せるメリットってなんかあるの?

      110.気になる名無しさん2025年05月16日 06:39   ▽このコメントに返信

      >>105
      今よりは下がらんやろ

      111.気になる名無しさん2025年05月16日 06:42   ▽このコメントに返信

      >>108
      公務員叩きしてる奴等の中では「若者は意識高くてやる気あるから公務員になって腐るような道は選ばない」って事になってます

      112.気になる名無しさん2025年05月16日 06:43   ▽このコメントに返信

      >>66
      そして給与の安さに泣いて辞めていくんだよね…
      民間と比較するとやっぱり若手を引き止めておける位まで給与を出さないと、入口がまず公務員試験が必須なめんどくさい公務員のなり手なんて無い

      113.気になる名無しさん2025年05月16日 06:43   ▽このコメントに返信

      >>38
      予算その年に使い切れってほんまに無駄なんよ
      でかい物が壊れた時に使えるように、繰り越しさせてくれっつってもまったく聴く耳持たんし

      114.気になる名無しさん2025年05月16日 06:43   ▽このコメントに返信

      極論だけど戦闘機パイロットとかエアラインのパイロットよりありえんくらい給料低いのにようやるわ

      115.気になる名無しさん2025年05月16日 06:44   ▽このコメントに返信

      地方公務員だけど安いですよ
      30代半ばで年収450万、同年代と話しても一番低い

      116.気になる名無しさん2025年05月16日 06:45   ▽このコメントに返信

      >>103
      それ超えるの定年間際の係長級か管理職だけやぞ

      117.気になる名無しさん2025年05月16日 06:45   ▽このコメントに返信

      国は激安、県は安い、市は高すぎ
      全国転勤しながら一桁国道の整備・管理や自動車専用バイパス事業を担当してる人よりそこら辺の市道で舗装だの歩道設置だのやってる奴の方が年収高いのなんかのバグだろ

      118.気になる名無しさん2025年05月16日 06:45   ▽このコメントに返信

      外国人に使う金を無くし政治家の報酬を80%カット
      あと無駄な省庁無くせ

      119.気になる名無しさん2025年05月16日 06:46   ▽このコメントに返信

      公務員なんかたいして金もらっとらんやろ

      120.気になる名無しさん2025年05月16日 06:46   ▽このコメントに返信

      >>110
      下がるぞ

      121.気になる名無しさん2025年05月16日 06:46   ▽このコメントに返信

      令和の時代に無能の代名詞のコストカット経営なるの?www
      それ公務員がやってたら民間の労働賃金にも波及するんだけどデフレ脱却しようってときに頭昭和かよwww
      このスレ主明らかに高齢シニア層だろ

      122.気になる名無しさん2025年05月16日 06:50   ▽このコメントに返信

      >>101
      そうしないと月給ベースの退職金爆上がりするけどいいんか?

      123.気になる名無しさん2025年05月16日 06:52   ▽このコメントに返信

      意外と地方公務員の方が無能への風当たり強い
      職員数が都会に比べて少ない分、1人でいくつかの事業を抱えてるから
      1人動けなくなると周りがカバーするために消耗する

      124.気になる名無しさん2025年05月16日 06:53   ▽このコメントに返信

      給与高い安いは関係無いだろ
      本当に税収足りないと言うならまず人件費抑えろ言うとんねん
      「税収足りないから増税します、でも自分達の給与はしっかり上げ続けます。」なんて通用する訳がねーだろってだけ
      大体公務員なんて高度経済成長自体の大量雇用された奴が退職して採用増えてるのに少子化で人が居ないから減ってる様に見えるってだけの話、倍率見ろ
      成りたい奴なんて幾らでも居るんだよ

      125.気になる名無しさん2025年05月16日 06:54   ▽このコメントに返信

      >>122
      高すぎる退職金に手を付けろと言いたいんですねわかります

      126.気になる名無しさん2025年05月16日 06:55   ▽このコメントに返信

      人手不足なのは給料安いからじゃなくて田舎に残らないからでしょ
      この先行き不安な中、その辺の中小と比べたら雇用安定してるってだけで強いよ

      127.気になる名無しさん2025年05月16日 06:55   ▽このコメントに返信

      公務員たちの給料は年々上がっているんたぞ
      今更減らせるわけないだろ税収を

      128.気になる名無しさん2025年05月16日 06:55   ▽このコメントに返信

      大手に入るのがやっぱり1番勝ち組だよな
      しょぼい中小に20年以上いて一応役職もついてるのに年収480万だわ
      マジでさっさと転職すればよかった

      129.気になる名無しさん2025年05月16日 06:57   ▽このコメントに返信

      国の借金ガーとか言ってるんだから政治家と公務員にボーナスなんか出さないでいいんだわ

      130.気になる名無しさん2025年05月16日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>127
      これな
      マジで世間知らずばっかでビビるわ
      やっぱりこのコメント欄ってニートの巣窟なんやな

      131.気になる名無しさん2025年05月16日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>124
      逆だよ、公務員も給与あげなきゃならんから税収が足りなくなる

      132.気になる名無しさん2025年05月16日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>127
      これな
      マジで世間知らずばっかでビビるわ
      やっぱりこのコメント欄ってニートの巣窟なんやな

      133.気になる名無しさん2025年05月16日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>108
      若手は誰もなりたがらない(国家公務員倍率平均4〜5倍、地方公務員倍率平均3〜8倍)
      お前は一体何処の世界線の話してんだよ?

      134.気になる名無しさん2025年05月16日 06:59   ▽このコメントに返信

      「(自分の取り分は最優先で必要以上に確保した上で)財源が足りない」って言ってるだけだし

      135.気になる名無しさん2025年05月16日 06:59   ▽このコメントに返信

      公務員が高いとかいつの時代の話してんだ

      136.気になる名無しさん2025年05月16日 07:01   ▽このコメントに返信

      公務員の給料は民間の給料を調査して決まるんだから、民間で安月給の人よりかは高くなりますよ
      それの何が悪いの?

      137.気になる名無しさん2025年05月16日 07:01   ▽このコメントに返信

      >>127
      だから上げるなって話だろ
      大手と中小の給与の差の違いと同じで余裕無いから差が出てんだよ
      税収足りない=余裕無いんだろ?、上げる必要性が無いだろが

      138.気になる名無しさん2025年05月16日 07:02   ▽このコメントに返信

      公務員ば無能ばっかってのは色々な人から言われるけど「給料が高い」ってのは大抵公務員試験も通らなさそうな人しか言ってない気がする(個人の感想

      139.気になる名無しさん2025年05月16日 07:03   ▽このコメントに返信

      利益を上げないのに税金で安定した給与と賞与をもらえるのが公務員だ

      140.気になる名無しさん2025年05月16日 07:04   ▽このコメントに返信

      >>131
      だから何で税収足りずこの少子化のご時世でも未だに数倍の応募あるのにわざわざ上げる必要あるのかって話だろ

      141.気になる名無しさん2025年05月16日 07:04   ▽このコメントに返信

      公務員なんて最低賃金でええやろ
      お前らが決めた最低賃金なんだから公務員がそれで生活できることを証明しろ

      142.気になる名無しさん2025年05月16日 07:05   ▽このコメントに返信

      分かってねえな。逆だよ逆。国が民間に労働賃金上げさせたいから示しをつけるために公務員も給料上げてるんだよ。民間は春闘なんかでも物価上昇率のほかに公務員の人事院勧告を参照するからな。この国は公務員が給料上げなきゃ民間も給料上がらない。
      スレだって雇われが多数のくせに経営者気取りで労働者の給料下げろとか言うもんじゃねえ。それは回り回って自分の給料に響いてくるからな。あるいは無職なら分からんでもないけど、その意見に価値はないね。

      143.気になる名無しさん2025年05月16日 07:05   ▽このコメントに返信

      公務員が賃金安かったら誰もやらねーだろ…

      144.気になる名無しさん2025年05月16日 07:05   ▽このコメントに返信

      財源が足りないのは社会保障費の増大と現役世代の減少が大きいだろ

      145.気になる名無しさん2025年05月16日 07:05   ▽このコメントに返信

      >>116
      うちの父親が自衛官(50代尉官)だけど年収ベースでようやく800万超え
      父親曰く田舎の町役場で言うと課長補佐ぐらいの偉さって話だが、管理職の一番下っ端でこれなのに平均850万超えとかどこの話かと思う

      146.気になる名無しさん2025年05月16日 07:06   ▽このコメントに返信

      自分の会社に給料上げてと言えないから
      文句を言い返せない公務員に不満をぶつける弱虫が多い

      147.気になる名無しさん2025年05月16日 07:07   ▽このコメントに返信

      業績もくそもないのにボーナス貰ってる不思議な人達
      そんなに民間ごっこしたいなら民間で働けばいいのに

      148.気になる名無しさん2025年05月16日 07:08   ▽このコメントに返信

      >>129
      あんなの財務省が増税したいだけで言ってる言葉じゃん。
      そして財務省の天下り先のマスコミが忖度してガンガン使ってる。
      そんな言葉真に受けるなよ。

      149.気になる名無しさん2025年05月16日 07:09   ▽このコメントに返信

      >>137
      赤字なのに給料上げてくって事だもんな…

      150.気になる名無しさん2025年05月16日 07:09   ▽このコメントに返信

      公務員給与ベースに給与を設定している会社どんだけあると思ってんだよ…

      151.気になる名無しさん2025年05月16日 07:09   ▽このコメントに返信

      地方の役所とか、誰がやっても出来るし大した事やっとらんのはマジでその通りやな
      土木インフラやら警察消防自衛隊みたいなのは逆に上がるべき
      要はチンタラいるだけの奴らはもらいすぎって事やな

      152.気になる名無しさん2025年05月16日 07:09   ▽このコメントに返信

      何かしたい若者の給料が安い。
      でも何もしないクソジジイの給料があまりに高すぎ。
      民間と同じで同一労働同一賃金にしろ。
      勤続年数が長いだけの老害はアルバイト並みで良い。

      153.気になる名無しさん2025年05月16日 07:09   ▽このコメントに返信

      >>147
      働いてる内容も知らんのに業績がないって言うのは頭悪いですという自己紹介にしかならんが。

      154.気になる名無しさん2025年05月16日 07:11   ▽このコメントに返信

      >>142
      だから大手と中小で賃金格差が拡大しとるがな
      結局民間の給与上げろは実質賃金見ても明らかでその分税収として毟り取りたいからってだけなんよ
      そしてその分自分達の給与上げる
      公務員以外からは負のスパイラルでしか無い

      155.気になる名無しさん2025年05月16日 07:12   ▽このコメントに返信

      議員の給料上げながら海外にバラまきどうでも良い省庁に予算をつけて言うことは”財源が足りない!”上級国民以外の利益になる事は自分たちに得が無いからしない模範的な売国奴たちやな

      156.気になる名無しさん2025年05月16日 07:12   ▽このコメントに返信

      そもそも公務員って国とか県とかの大手企業の仕事だろ。
      だったら給料もそこを参考にすんの当たり前。
      トヨタの給料を零細企業と違って高すぎる!なんて言ってるのと同レベルのアホ発言。

      157.気になる名無しさん2025年05月16日 07:13   ▽このコメントに返信

      給料が高いというより無駄な仕事が多すぎる
      無駄な手続き、無駄な省庁、もっとコンパクトにできる
      アホしかおらんから増やすことしか考えられないのが最大の問題点

      158.気になる名無しさん2025年05月16日 07:13   ▽このコメントに返信

      >>150
      公務員の給与ベースで貰えてる企業がどんだけあると思ってんだよ…世の7割は中小やぞ?
      現実は建前に過ぎん

      159.気になる名無しさん2025年05月16日 07:13   ▽このコメントに返信

      >>155
      今の石破政権を擁護したくないが、海外にバラまいてるお金はドルだから国内じゃ使えないんだよ。
      そういう当たり前の事から勉強し直せ。

      160.気になる名無しさん2025年05月16日 07:14   ▽このコメントに返信

      日本だからwww

      161.気になる名無しさん2025年05月16日 07:14   ▽このコメントに返信

      >>158
      じゃあお前は公務員の仕事が中小レベルだと思ってんの?
      すげー差別主義。

      162.気になる名無しさん2025年05月16日 07:16   ▽このコメントに返信

      >>157
      わざと増やしてるんだよなぁ…😅
      仕事が増えれば利権も増えて蜜を吸えるところが増えるからね😅
      彼らは利権を増やすことに必死だよ😅

      163.気になる名無しさん2025年05月16日 07:17   ▽このコメントに返信

      >>152
      天然記念物レベルのバカやん!!!

      164.気になる名無しさん2025年05月16日 07:18   ▽このコメントに返信

      1000万越えるのが普通とか言ってるやつすごいな
      なんでこういうスレになるとなろう系高収入が集まるのか

      165.気になる名無しさん2025年05月16日 07:18   ▽このコメントに返信

      >>161
      だよな
      公務員の仕事なんて中小企業以下だもんね
      同じにすることすらおこがましわw

      166.気になる名無しさん2025年05月16日 07:18   ▽このコメントに返信

      民間で考えれば一目瞭然だが赤字経営なのに賃金は上げますだからな、阿呆かと。

      167.気になる名無しさん2025年05月16日 07:24   ▽このコメントに返信

      高いよ。民間所得の中央値で十分。金欲しいやつは民間いけ。

      168.気になる名無しさん2025年05月16日 07:24   ▽このコメントに返信

      現場で働いてる人間を無駄と感じるのヤバいでしょ
      訳の分からん箱物とか変な予算とかどうにかしてから最後に手つけるところでしょ
      ダイレクトに生活に直結するぞ

      169.気になる名無しさん2025年05月16日 07:25   ▽このコメントに返信

      >>156海外見れば分かるけど。日本は高いよ。博士号レベルの専門的な公務員なら良いかもね。

      170.気になる名無しさん2025年05月16日 07:25   ▽このコメントに返信

      >>154
      中小には労働賃金上げたとこに補助金出してるだろ。何も知らないんだな。まあ「そういう中小」で働かされてるんだろうけど。
      大企業に転職してみたら?あるいは公務員はどう?笑

      171.気になる名無しさん2025年05月16日 07:25   ▽このコメントに返信

      >>156
      ???w
      例えば大手と中小じゃ同じ経理事務でもまだ全く別の仕事とでも思ってんのか?
      仕事差じゃないんよ、給与は利益の違いに過ぎん
      儲けるれば高いし上げる、儲けてなければ安いし下げる、ソレだけの話て儲けてない=税収足りない言いながら上げてるから言われてんの

      172.気になる名無しさん2025年05月16日 07:25   ▽このコメントに返信

      海外見たら日本は高いのは事実。海外のようにするべき。人を増やして、給与を減らす。

      173.気になる名無しさん2025年05月16日 07:26   ▽このコメントに返信

      >>165
      「以下」ならイコールも含まれるんだけど。学がないんだな。

      174.気になる名無しさん2025年05月16日 07:27   ▽このコメントに返信

      公務員は給料が高いのに加えて金の出し元が国だからという理由で所得税保険料が取られないのがずるすぎる。消費税とかは普通に払うみたいだが。この話をすると必死に打ち消して誤魔化しにかかるのはよっぽど触れられたくないみたいだな

      175.気になる名無しさん2025年05月16日 07:27   ▽このコメントに返信

      逆に給与低いからポンコツが多く集まって無駄な仕事ダラダラやってるんだけどな
      給与増やして民間から有能雇った方がアウトプット増えて結果予算下げれると思うけど
      なんでアホって一律で給与下げることしか考えれないんやろか

      176.気になる名無しさん2025年05月16日 07:28   ▽このコメントに返信

      >>153
      じゃ、何で赤字なのにボーナス出してんの?
      民間で赤字なのにボーナス出す会社なんてないよ?

      177.気になる名無しさん2025年05月16日 07:29   ▽このコメントに返信

      その財源の半分以上を払っているのは年収800万以上の人間といわれてるよね。
      私含め公務員以下の年収の人は養われている側の人間

      178.気になる名無しさん2025年05月16日 07:29   ▽このコメントに返信

      >>165
      そこまで言うなら公務員なればええやん
      中小企業レベルの業務内容で大企業の給与貰えると思ってるんやろ?実際はそんな楽ちゃうで

      179.気になる名無しさん2025年05月16日 07:29   ▽このコメントに返信

      すれの投稿時間と書き込みの公務員の給料が安い書いてるやつらの多さで察しろよ
      朝10時台の投稿ってことは暇な役所の職員が自分たち擁護のために職場から書いてるんだぞ
      暇人ニートが公務員擁護するわけないしな

      180.気になる名無しさん2025年05月16日 07:30   ▽このコメントに返信

      >>163
      お前がな。実態みろボケ

      181.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      >>176
      ボーナスじゃ無くて勤勉手当と期末手当やぞ
      勝手にメディアが「企業で言う所のボーナス」と言い換えてるのにお前らが騙されてるだけ

      182.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      おいおい、とうとう公務員は大手並みに働いてるから給与も大手並みとか湧き出したやんけw…
      中小や零細はサボってるから賃金低いんだとよ
      ここまで世間知らずだと流石に笑えなくなって来たな

      183.気になる名無しさん2025年05月16日 07:32   ▽このコメントに返信

      インボイスで潤いまくったけど海外に全部ぽーいしちゃったからね

      日本のオスは奴隷だよ

      女性はアホやし

      184.気になる名無しさん2025年05月16日 07:33   ▽このコメントに返信

      言うほど安くも高くもないわな

      185.気になる名無しさん2025年05月16日 07:33   ▽このコメントに返信

      >>157
      メールで終わることをいまだに郵便で送ってたり、システムで終わるような承認処理もいまだにハンコ使ってたり、資料投影で終わるようなことをいまだに印刷してたり、オンライン会議で終わることをいまだに出張で集まって会議してたり
      昭和平成初期から働き方変わってないのがほんますごいわ
      マジで民間の働き方から20年遅れてる

      186.気になる名無しさん2025年05月16日 07:34   ▽このコメントに返信

      公務員だけ悩みが共産主義

      187.気になる名無しさん2025年05月16日 07:34   ▽このコメントに返信

      この間区役所に行って要済ませてたんだけど、4時30ぐらいに行ったから5時過ぎたわけ。そしたら死んだ顔した公務員がゾロゾロ5時で帰るわけ。マジでこの国は滅ぶと思ったわ。5時でゾロゾロ帰る会社って日本にあるか?無いやろ?公務員マジで怖いわ

      188.気になる名無しさん2025年05月16日 07:35   ▽このコメントに返信

      >>149
      そもそも行政に赤字黒字の概念無いから
      利益上げるのに全力出したらお前らみたいな補助貰いまくりの奴らが真っ先に切られるけどええの?

      189.気になる名無しさん2025年05月16日 07:35   ▽このコメントに返信

      自民党も一般国民に金ばらまくより毎年公務員の給料上昇させたほうが確実に選挙対策になるって気づいたっぽいなどんなに支持率下がろうが過半数とれなくとも大企業と公務員の組織票だけで第一党から転げ落ちることだけはない

      190.気になる名無しさん2025年05月16日 07:36   ▽このコメントに返信

      >>140
      応募めっちゃくちゃ減ってるぞ
      人事が嘆いてるわ

      191.気になる名無しさん2025年05月16日 07:37   ▽このコメントに返信

      比較されるのは給料だけど、福利厚生が厚すぎるからな
      そこらの民間じゃ無理

      192.気になる名無しさん2025年05月16日 07:37   ▽このコメントに返信

      >>123
      これはガチ
      すでに究極に人員削減されててキツいよな

      193.気になる名無しさん2025年05月16日 07:38   ▽このコメントに返信

      公務員「公務員は有能なんだあ〜公務員はもっと給料もらうべきなんだあ〜」
      この手の話題はだいたいこんな感じ。自分で言うな笑

      194.気になる名無しさん2025年05月16日 07:38   ▽このコメントに返信

      イッチはまず働く事やな。

      195.気になる名無しさん2025年05月16日 07:38   ▽このコメントに返信

      とりあえず民間企業への出向マストにした方がええわ
      一般企業のスタンダード知らん奴多すぎ

      196.気になる名無しさん2025年05月16日 07:39   ▽このコメントに返信

      >>157
      これは本当にそうだと思う
      行政に関わる仕事をするとやる必要のないことが多すぎる
      役所でも学校でもそう
      その状態で時間外労働ガーと言われてもな

      197.気になる名無しさん2025年05月16日 07:39   ▽このコメントに返信

      >>193
      これや

      198.気になる名無しさん2025年05月16日 07:39   ▽このコメントに返信

      >>133
      去年から激減しとるぞ
      お前こそどの世界線の話ししとんねん
      それより前は10倍くらいやったし

      199.気になる名無しさん2025年05月16日 07:40   ▽このコメントに返信

      >>174
      >>消費税とかは普通に払うみたいだが。

      もうこの時点で知能低いの分かるわ🤣🤣🤣

      200.気になる名無しさん2025年05月16日 07:40   ▽このコメントに返信

      >>187
      定時退社できる会社はいくらでもあるやろ…
      時間でしか区切れない昭和な考え方のお前みたいな奴が蔓延ってる方が滅ぶわ

      201.気になる名無しさん2025年05月16日 07:41   ▽このコメントに返信

      >>185
      遅れてるじゃない。民間とは目的そのものが違う。
      「仕事してる風を装える名分が通る限りに置いて、とにかく勤務時間を消費すること」
      これが公務員が人生をかけて取り組むテーマ

      202.気になる名無しさん2025年05月16日 07:41   ▽このコメントに返信

      警察と自衛隊は安いと思う
      他全て高い

      203.気になる名無しさん2025年05月16日 07:42   ▽このコメントに返信

      効率とは無縁にぬるま湯に公務員しか社会経験ないやつが社会的に有能なわけがない

      204.気になる名無しさん2025年05月16日 07:42   ▽このコメントに返信

      >>193
      税金で食ってる以上存在がマイナス要因なのにね
      経済にとって迷惑でしかない

      205.気になる名無しさん2025年05月16日 07:42   ▽このコメントに返信

      >>190
      書き込みのお仕事をしている公務員が発見されましたwwwww

      206.気になる名無しさん2025年05月16日 07:43   ▽このコメントに返信

      民間とは目的そのものが違う。
      「仕事してる風を装える名分が通る限りに置いて、とにかく勤務時間を消費すること」
      これが公務員が人生をかけて取り組むテーマ

      207.気になる名無しさん2025年05月16日 07:44   ▽このコメントに返信

      無駄遣いしながら「財源が足りない」って言われてもな。無駄遣いするための財源なんか必要無いだろ。
      外国人の生活保護とか、反日運動する法人の公金チューチューとか、誰も使わないような道路やハコモノとか(作ったものは維持費かかるやろ)、あげくの果てに税金取っておいてバラマキとか(最初から取らなきゃいいだろ)、削れる無駄が山ほどあるだろ。
      無駄の1つ1つは全体からみたら微々たる額で削っても意味ないよに見えるかもだけど、「チリはツモる」んだよ。つもりつもって巨額の無駄になってんだよ。どこぞの師匠も言ってるけど、小さな事からコツコツやれよ。
      無駄な事はしない、という前提を厳守しなければ、たとえ税収10倍になったってお前らは「足りない」って言うだろうよ、だって増えたら増えた分だけ無駄遣いするんだから。税収1000兆円あったとしても、1000兆円無駄遣いして「足りない!」って言うんだろ?

      208.気になる名無しさん2025年05月16日 07:44   ▽このコメントに返信

      こういうのって都会と田舎で感覚違うと思うわ
      都会は給与も福利厚生レベルも高い民間企業多いしそこに優秀人材集まるから、公務員が叩かれる対象になることはあまりない
      一方田舎は民間レベルが低いから、公務員が叩かれる対象になる

      公務員に給与高いだの福利厚生良すぎだのキレてるのはだいたい田舎者

      209.気になる名無しさん2025年05月16日 07:44   ▽このコメントに返信

      >>101
      コイツこの米欄最強のバカ
      人件費や税金類の事をまるで分かってない

      210.気になる名無しさん2025年05月16日 07:45   ▽このコメントに返信

      化け物

      211.気になる名無しさん2025年05月16日 07:46   ▽このコメントに返信

      スレ主は高齢者かな。ゆとり以下の世代に公務員うらやましいなんて感情はない。

      212.気になる名無しさん2025年05月16日 07:47   ▽このコメントに返信

      確か法律だと公務員は国民の平均収入を基準にするはずが、何故か大手企業の平均収入が基準になってるんだっけか。
      だから本当に平均収入が基準になってるアメリカやヨーロッパの公務員はかなり生活が苦しい

      213.気になる名無しさん2025年05月16日 07:49   ▽このコメントに返信

      コメント欄嫌儲みたいな負け犬の遠吠えを彷彿とさせる書き込みばかりで草
      氷河期おじは妬むんじゃなくて当時公務員になってれば良かったじゃん(笑)

      214.気になる名無しさん2025年05月16日 07:50   ▽このコメントに返信

      >>36
      お前らが選出した国会議員が承認してるんだよなぁ
      その程度も知らないのにデカい口叩くなよ無能
      お前みたいな奴が役所でギャーギャー騒いでるんだよ醜くて見てられんわ

      215.気になる名無しさん2025年05月16日 07:51   ▽このコメントに返信

      >>208
      でもさ、「都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出)」の資料見ると東京って基礎支出が大きすぎて貧乏暮らししてるヤツばっかりだよ。東京に住んでて裕福なのはホンの一握りで大部分は全国でも最下層レベルの貧乏暮らし地帯。それが東京。

      216.気になる名無しさん2025年05月16日 07:51   ▽このコメントに返信

      なまぽ 2.6兆円
      公務員 26.5兆円
      10倍です

      217.気になる名無しさん2025年05月16日 07:51   ▽このコメントに返信

      自室警備員が何を言ったところで。

      218.気になる名無しさん2025年05月16日 07:52   ▽このコメントに返信

      糞朝っぱらから公務員叩きしてる暇あったら仕事探せよと思う次第

      219.気になる名無しさん2025年05月16日 07:53   ▽このコメントに返信

      >>22
      お?自己紹介か?
      公務員ならちゃんと勉強すれば公平に選出されるぞ?
      その努力もせずに親ガチャのせいとかいいご身分やな

      220.気になる名無しさん2025年05月16日 07:53   ▽このコメントに返信

      >>216
      なまぽいらねえな。削ればもっと公務員の給料上げられるじゃん。

      221.気になる名無しさん2025年05月16日 07:54   ▽このコメントに返信

      世間知らずで頭の悪い奴ほど公務員にヘイト溜めてるのなんでなんだろ?
      ここにいる奴らが公務員の仕事やったらえらいことになりそうだなw
      無能すぎて大事な仕事任せられないか🤣

      222.気になる名無しさん2025年05月16日 07:54   ▽このコメントに返信

      公務員の住宅手当きいてそら民間に転職するわってなったわ

      223.気になる名無しさん2025年05月16日 07:55   ▽このコメントに返信

      兵庫県のまた県民局長みたいに勤務時間内に
      楽しいこといっばいして給料もらえるんだからいいよ
      プライバシーがーって守ってももらえるし

      224.気になる名無しさん2025年05月16日 07:55   ▽このコメントに返信

      公務員で一括りにしてるからだろ。上と下で違いすぎるわ

      225.気になる名無しさん2025年05月16日 07:56   ▽このコメントに返信

      努力不足世代の人らの嫉妬見苦しすぎでしょ

      226.気になる名無しさん2025年05月16日 07:56   ▽このコメントに返信

      >>216
      生産性0で税金泥棒のナマポと公務員を比べちゃうの…?w

      227.気になる名無しさん2025年05月16日 07:56   ▽このコメントに返信

      >>204
      道路も税金だから道路歩く人間は税金で食ってる人間だけどな。

      228.気になる名無しさん2025年05月16日 07:56   ▽このコメントに返信

      >>216
      そこ比較する意味ある?
      人数も書いてないしそもそもなまぽは仕事してへんし

      229.気になる名無しさん2025年05月16日 07:57   ▽このコメントに返信

      >>221
      ケンモメンみたいなのって文から低所得さ性格の悪さ知能の悪さが伝わってくるよねw

      230.気になる名無しさん2025年05月16日 07:58   ▽このコメントに返信

      40歳で年収1000万は全体の1%しかおらんで
      スレ民全員ニートか?w

      231.気になる名無しさん2025年05月16日 07:58   ▽このコメントに返信

      >>127
      一度上がったらまず減ることはないってところがミソ
      コストプッシュ要因でもとにかくインフレなら上げる要因になる
      世間がどれだけ税金で苦しんでも下げる要因にはならない
      公務員最強の理由がこれ😁

      232.気になる名無しさん2025年05月16日 07:59   ▽このコメントに返信

      公務員は大企業ベースだって言うけど、人勧のベース(職種別民間給与実態調査)は企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所やぞ

      233.気になる名無しさん2025年05月16日 07:59   ▽このコメントに返信

      公務員の給料は高く無い!って言ってる奴今の米高騰で農家が儲かるなら良いって言う層と一緒なんよな

      234.気になる名無しさん2025年05月16日 07:59   ▽このコメントに返信

      >>174
      馬鹿じゃねーの?
      普通に払ってるわボケ
      少しくらい調べてから書き込めば?頭おかしいやろ

      235.気になる名無しさん2025年05月16日 08:02   ▽このコメントに返信

      まず公務員が財源が足りないってスレタイからして意味不明なんだけど。
      公務員って皆がそんな事言ってるの?

      236.気になる名無しさん2025年05月16日 08:02   ▽このコメントに返信

      >>226,228
      お前らが叩くの大好きな2つを比べてるんだろ
      お前ら以外は一目で意図を理解できてるぞ

      237.気になる名無しさん2025年05月16日 08:02   ▽このコメントに返信

      >>235
      低所得者の馬鹿な妄想でしょ

      238.気になる名無しさん2025年05月16日 08:03   ▽このコメントに返信

      普段はエッセンシャルワーカーには高い給与を!とか言ってるくせに、公務員になると叩き始めるんだよな
      結局は自分には関係ないところは給与上げろって好きに言うけど、他人事じゃなくなった途端に手のひら返しするんよ

      239.気になる名無しさん2025年05月16日 08:04   ▽このコメントに返信

      公務員と聞くとボヘーッと座ってネットサーフィンしてる窓際をイメージするんかね
      実際には職種山ほどあるし、専門的な知識や資格が必要なものもあれば残業多いところもあればモンスターなクレーム対応せなあかんところもあればと千差万別で一概に多いとも(少ないとも)言えないと思うけど

      240.気になる名無しさん2025年05月16日 08:04   ▽このコメントに返信

      >>233
      高くはないがサービスがズレている
      事務官の9割が要らん

      241.気になる名無しさん2025年05月16日 08:05   ▽このコメントに返信

      >>233
      典型的な論理の飛躍

      242.気になる名無しさん2025年05月16日 08:06   ▽このコメントに返信

      >>239
      彼らの脳内の公務員は役所の窓口やってる職員が全てだから

      243.気になる名無しさん2025年05月16日 08:06   ▽このコメントに返信

      >>239
      こういう被害妄想が酷い嫌儲やなんJみたいな底辺がやってる仕事、いやおままごとこそ誰でも出来る物だろうし公務員も似たような物のはずとか思い込んでるんでしょ

      244.気になる名無しさん2025年05月16日 08:07   ▽このコメントに返信

      >>226
      まったく働かずに年収200万足らず
      働くふりして年収500万1000万😉

      245.気になる名無しさん2025年05月16日 08:07   ▽このコメントに返信

      >>236
      いや無職とか氷河期おじさん以外は理解できんが

      246.気になる名無しさん2025年05月16日 08:08   ▽このコメントに返信

      >>236
      ごめんだけど比べる意図はなに?
      あと公務員を叩いてやろう!なんて思ったことないんだが?

      247.気になる名無しさん2025年05月16日 08:08   ▽このコメントに返信

      >>240
      9割の根拠ってどこのあんの?
      直感的に9割削減したら国は間違いなく麻痺すると思うけど

      248.気になる名無しさん2025年05月16日 08:09   ▽このコメントに返信

      >>212
      それ聞くと日本の制度はよく考えられてるなと思うわ。ガチの平均でやって生活苦しかったら意味ねえじゃん。その割に海外って福利厚生死んでるし、何に税金使ってんだ?

      249.気になる名無しさん2025年05月16日 08:10   ▽このコメントに返信

      >>244
      働くふりってのがそもそも妄想やし

      250.気になる名無しさん2025年05月16日 08:10   ▽このコメントに返信

      それはそう。

      251.気になる名無しさん2025年05月16日 08:11   ▽このコメントに返信

      年収500〜600の人払ってる財源なんて大したことないぞましてそのうちの公務員の分なんかそれこそ雀の涙。今の日本は一握りの人間が過半の金払ってるんよね。
      会ったこともないような金持ちの為にキレてあげる優しいんだか暇なんだかよく分からない奴がワラワラで草はえる。
      そんな暇があったらもっと金持ちに媚びてたかる方法を考えろよ。年収1000万以上が搾取に気づいて国外脱出されたら死ぬのは400万がせいぜいの俺等だぞ。もっと別の方向に危機感持て。

      252.気になる名無しさん2025年05月16日 08:11   ▽このコメントに返信

      公務員叩きってリトマス紙になるよな
      なるべくして底辺・貧乏になってる低知能の証
      公務員なんて何故か低賃金で公僕になってくれてるんだから感謝しろとまでは言わんが叩くとこないわ
      というか貧乏人ほど公務員の世話になってるのを分かってないんだな。どんだけ己を知らないんだよ

      253.気になる名無しさん2025年05月16日 08:11   ▽このコメントに返信

      >>231
      コストプッシュインフレの最適解が労働賃金上げることなんだけど経済学学んでないならコメントせんほうがいいで。恥かくだけやから。

      254.気になる名無しさん2025年05月16日 08:12   ▽このコメントに返信

      >>243
      でも公務員は公務員で少し心当たりあって耳が痛いからムキになって低レベルな反論してしまってる様に見える。
      割と目くそ鼻くそ

      255.気になる名無しさん2025年05月16日 08:12   ▽このコメントに返信

      >>187
      公務員の定時って基本17時15分だけどな
      それに「定時で帰れる=国が滅ぶ」の意味がわからん
      とりあえずお前がかなりの世間知らずってことだけは分かった

      256.気になる名無しさん2025年05月16日 08:13   ▽このコメントに返信

      公務員「公務員叩きするやつは低所得者なんだ〜」
      自分で言うな

      257.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      >>252
      ならねーよ。見えもしねーもんを願望でかたんな無能

      258.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      >>254
      低レベルな反論って例えばどんなの?

      259.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      >>254
      公務員がムキになって低レベルな反論してるって具体的にどこの話してんの?

      260.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      令和のご時世に今だにこういうデフレマインドのスレ立つんだな。天然記念物レベルの希少生物だよこのスレ主は。

      261.気になる名無しさん2025年05月16日 08:16   ▽このコメントに返信

      >>257
      ほらもう知能低いもんなw

      262.気になる名無しさん2025年05月16日 08:16   ▽このコメントに返信

      平日の朝8時なんだが…
      キニ速の暇人無職 VS 公務員
      が起きてる時点でね…

      263.気になる名無しさん2025年05月16日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>254
      文章が低脳のそれなんよ

      264.気になる名無しさん2025年05月16日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>261
      仕事しろよ…

      265.気になる名無しさん2025年05月16日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>244
      働くふり…苦笑
      じゃあ公務員になれば良いじゃん?
      君の言うように働くふりして年収1000万貰えるなんて最高じゃん!なんで公務員にならないの?

      266.気になる名無しさん2025年05月16日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>256
      それ公務員が言っとるとは限らんやろ
      低所得者かどうかは知らんが無知なんやろうなとは思うからまああまり良い稼ぎはしとらんのやろうなというのはなんとなく察するなってことやろ

      267.気になる名無しさん2025年05月16日 08:18   ▽このコメントに返信

      >>262
      朝8時って企業勤めも出勤中だけど働いてないから分からんのか。それに最近は公務員もフレックスタイム制導入してるし。世間知らずもいい加減にしとけ。

      268.気になる名無しさん2025年05月16日 08:18   ▽このコメントに返信

      仕事に見合わない高給な奴はいる

      269.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>254
      お前が低レベルだから

      270.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>262
      どっちでもないで自分は
      年寄りとか休みのやつ、まだ始業してないやつもおるやろ

      271.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>252
      ネタ抜きで税金缶珈琲をやってそうなレスやコメントまみれで引くよね
      他責思考が酷いというか自身の努力不足を親に学校、面接官や政治家のせいにしてきたド底辺人生なんだろうなと

      272.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>262
      フレックスで9時に始業なんだ
      しかも今日は在宅だし
      すまんな、無職にはフレックスという概念がなかったか

      273.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>262
      公務員がこの時間にスマホなりパソコンなりを触れるわけないだろ

      274.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>264
      まだ始業開始前だろ。一般的な企業もそうだけど。無職ってこうなるのか?

      275.気になる名無しさん2025年05月16日 08:19   ▽このコメントに返信

      >>271
      カタカナで珈琲がNGワードだったの予想外すぎたわ

      276.気になる名無しさん2025年05月16日 08:21   ▽このコメントに返信

      >>256
      なんで公務員叩きに反論してるのが公務員だけだと思っちゃうの?
      基本的に浅はかな発言をしたら当事者以外からも苦言を呈されると思うんだけど?
      そう思わない?

      277.気になる名無しさん2025年05月16日 08:21   ▽このコメントに返信

      >>268
      例えば?

      278.気になる名無しさん2025年05月16日 08:22   ▽このコメントに返信

      >>254
      どちらかといえば低所得者らしき見苦しい文ばかりで公務員の人に刺さりそうな文って全く見当たらない件

      279.気になる名無しさん2025年05月16日 08:22   ▽このコメントに返信

      何このスレ笑
      盛り上がってんじゃん笑
      公務員の話題ってフェミやら女叩きやらタバコやらの話題と民度が同じ感じやな笑

      280.気になる名無しさん2025年05月16日 08:22   ▽このコメントに返信

      公務員が財源足りないって言ってるか?

      281.気になる名無しさん2025年05月16日 08:23   ▽このコメントに返信

      >>277
      単純労働者とかじゃね?
      最低賃金で甘やかされているけどもっと下げても良いよね

      282.気になる名無しさん2025年05月16日 08:24   ▽このコメントに返信

      >>254
      254への当たり強すぎワロタ
      間違いなく効いてて草

      283.気になる名無しさん2025年05月16日 08:24   ▽このコメントに返信

      >>203
      朝からキニ速見てる奴の言うセリフか?

      284.気になる名無しさん2025年05月16日 08:24   ▽このコメントに返信

      >>280
      言ってない
      イッチが言ってるだけ

      285.気になる名無しさん2025年05月16日 08:24   ▽このコメントに返信

      >>262
      8時半始業って結構あるやろ……

      286.気になる名無しさん2025年05月16日 08:25   ▽このコメントに返信

      >>206
      また世間知らずがいる…

      287.気になる名無しさん2025年05月16日 08:28   ▽このコメントに返信

      公務員叩きしてる人達って何で公務員にならなかったの?
      仕事が楽で定時に帰ることができて尚且つ高給取りなイメージなんでしょ?
      なんで公務員を目指さずに叩く側に回っちゃったの?

      288.気になる名無しさん2025年05月16日 08:31   ▽このコメントに返信

      >>287
      たぶん公務員叩くとムキになって面白いからイジられてるだけ

      289.気になる名無しさん2025年05月16日 08:33   ▽このコメントに返信

      >>288
      それが叩く側の精一杯の強がりやな

      290.気になる名無しさん2025年05月16日 08:35   ▽このコメントに返信

      >>287
      氷河期こと努力不足を他者に責任転換するみっともない世代って当時は公務員見下してそうよねw

      291.気になる名無しさん2025年05月16日 08:39   ▽このコメントに返信

      ほーん
      イッチはいくらもらってるん

      292.気になる名無しさん2025年05月16日 08:43   ▽このコメントに返信

      どうせどんぶりだろ

      293.気になる名無しさん2025年05月16日 08:46   ▽このコメントに返信

      >>287
      公務員になるかどうかと公務員制度や一部の対応を批判することは別の話。制度の改善や批判するのは市民の権利だろ。

      294.気になる名無しさん2025年05月16日 08:46   ▽このコメントに返信

      事務屋の給料はどうでもいいけど現場の警察や自衛官の手当て増やしてやって欲しい、爆発物処理手当てとか死ぬ思いして処理しても一発2万も無い。警察の爆発物処理班だと爆弾一発5000円ちょっとしか貰えないのは流石に可哀想だ

      295.気になる名無しさん2025年05月16日 08:49   ▽このコメントに返信

      >>293
      少なくともこのスレでは「公務員の給料が高いすぎる!減らせ!」ってのが主なテーマになってんだからさ
      読み取ってくれや

      296.気になる名無しさん2025年05月16日 08:51   ▽このコメントに返信

      >>291
      自己評価天井知らずそうw

      297.気になる名無しさん2025年05月16日 08:58   ▽このコメントに返信

      公務員の給料が他の国に比べて高い
      ただ、他の国に比べて税金はかなり高い
      公務員であっても副業含めた手取りの平均で比較しないと
      副業規制がない国の公務員だけの給料は安いし
      税金がかなり安い国の手取りは高い

      298.気になる名無しさん2025年05月16日 09:04   ▽このコメントに返信

      国会議員の給料減らして金目当ての議員をなくせ
      真に日本を良くしたいという志を持った人間だけが政治に参加するように

      299.気になる名無しさん2025年05月16日 09:08   ▽このコメントに返信

      >>5
      よう底辺
      初任給30万時代で40歳ならそのくらい貰ってるのが平均やぞ
      主婦のパート入れて計算してるとガクッと下がって見えるのがマジックや

      300.気になる名無しさん2025年05月16日 09:16   ▽このコメントに返信

      スレタイからして頭が悪い。
      財源決めるのは議員だから役人は議員に言ってるわけだろ。なら実行不能な予算割をする金銭感覚イカれた議員が悪いってだけ。困ってるのは入札して契約する俺等な訳だから役人の怒りは至極全うだろ。俺も契約外の謎の手間が含まれてんだけどなんすかこれ?って質疑出したことあるけど役人が言ってんのはそういう事だよ。
      議員から税収が足りないって言われるならいざ知らず。俺等には何も関係ない事だね。

      301.気になる名無しさん2025年05月16日 09:20   ▽このコメントに返信

      そもそも財源なんて遣り繰り血反吐だしてでも考え抜くのが政治家で過労死何人か出てようやく増税やろ
      一般企業で足りませんなんか通じへんぞ

      302.気になる名無しさん2025年05月16日 09:41   ▽このコメントに返信

      議員は無給で、住居と食物、備品等支給にしたほうがいい
      やる気のある奴だけ集まる、それと中華のスパイ

      303.気になる名無しさん2025年05月16日 09:47   ▽このコメントに返信

      公務員は営利目的じゃないのにボーナスいらなくね?
      無くして基本給高くしろよ

      304.気になる名無しさん2025年05月16日 09:50   ▽このコメントに返信

      >>302
      んなわけあるか
      金持ちだけが集まってやりたい放題やり出すだけだぞ

      305.気になる名無しさん2025年05月16日 09:51   ▽このコメントに返信

      >>131
      その認識のまま幸せに終わっていけばいいんじゃないですか?

      306.気になる名無しさん2025年05月16日 09:56   ▽このコメントに返信

      世の中に必要ない仕事をしている人間が肌感で6割くらい居る
      本来は「仕事があるから従事する人が要る」なんだが、
      あそこは「人が居るからなにか仕事が要る」なんだわ

      307.気になる名無しさん2025年05月16日 10:20   ▽このコメントに返信

      議員批判するのは良いけれど、未だに議員年金があると思っているアホには笑うわ。
      国会議員は2006年、地方議員は2011年に廃止されている。
      批判するなら最新のソースに更新しろよ。20年前からソースが更新されないアホが批判とか、ちゃんちゃらおかしいww

      308.気になる名無しさん2025年05月16日 10:24   ▽このコメントに返信

      >>298
      こっちが先だよ。スレタイの通り財源と呼ぶならそれを決めてるのは議員なんだから。

      309.気になる名無しさん2025年05月16日 10:24   ▽このコメントに返信

      妹が教員やっとるけど給料そんなよくねえわ
      今でさえ優秀なら大企業に行った方がよっぽど給料ええし
      これ以上給料下げたら優秀な人材が全く公務員になりたがらんやろ

      310.気になる名無しさん2025年05月16日 10:27   ▽このコメントに返信

      >>298
      議員が議員報酬だけで生活維持してると思ってんの?
      麻生や高野、鳩山や岡田を見たら分かるように、国会議員の収入の多くは経営者としての収入と関連企業からの顧問料、あとは党からの寄付や。議員報酬なんて、アイツらからすればカスのようなもの。
      逆に議員報酬が少なくなれば、普通に思いを持って政治に参画したい若手や新人は誰も選挙に出られなくなる。
      議員定数が多いと、定数削減したら、最後に残るのは自民党と立憲民主党と公明党だけになる。そういう世界が望みなのか?

      311.気になる名無しさん2025年05月16日 10:35   ▽このコメントに返信

      公務員(ジジババ)な

      312.気になる名無しさん2025年05月16日 10:35   ▽このコメントに返信

      これスレ主は絶対上澄みのだけ見て僻みで言ってるだろ…
      実際の平公務員の給与なんて諸々引かれて手取り25万行くかどうかでお前らと大して変わらんよ…

      313.気になる名無しさん2025年05月16日 10:37   ▽このコメントに返信

      ほんな高給取りだってんならなんで公務員ならんかったの?
      俺は高給貰ったってあんな仕事やりたくないけど
      なんで?

      314.気になる名無しさん2025年05月16日 10:49   ▽このコメントに返信

      公務員なら高くない、官僚も学歴から選べる職からすると高くない
      国会議員も真面目な政策提言する人件費からすると高くない

      315.気になる名無しさん2025年05月16日 10:51   ▽このコメントに返信

      なんで労働階級が足引っ張りあってんねん 公務員なんて大変な仕事なんだから減らさんでええわ

      316.気になる名無しさん2025年05月16日 10:53   ▽このコメントに返信

      下請け下請けに仕事を押し付ける政府御用達の企業をどうにかした方がいい

      317.気にな302る名無しさん2025年05月16日 10:53   ▽このコメントに返信

      >>304
      なるほど
      では私財を手放して戸籍も棄てることを条件に加えるならどうだろう
      これで真面目なやつだけになるかね、あと中華のスパイ

      318.気になる名無しさん2025年05月16日 11:02   ▽このコメントに返信

      >>310
      横だけど、泡沫政党の社民党にカメラ向けまくってた時代よりは健全かもな
      基本は擬似的な二大政党制(3党あるから)で、各党内で派閥で争いあう形になるわけだよな

      319.気になる名無しさん2025年05月16日 11:02   ▽このコメントに返信

      役所自民党子供家庭庁警察の税金泥棒達は不祥事多いし仕事出来ないの多いならボーナス給料減らせよ自民党立憲公明党

      320.気になる名無しさん2025年05月16日 11:06   ▽このコメントに返信

      とにかく高い果てしなく高いの頭の悪さ笑う
      むしろ最近の政治家は儲かって無さ過ぎて優秀な人間が目指さなさ過ぎるだろ
      老人が惰性でやってるだけ、若い年収億以上の経営者でなろうって奴は一人も居ない

      321.気になる名無しさん2025年05月16日 11:12   ▽このコメントに返信

      全てを投げ売って理想のために働いてくれる”真面目”な人って宗教の信者とか活動家とかになるけど
      それが政治家でいいならそれでいいならいいんじゃないすかね……

      322.気になる名無しさん2025年05月16日 11:18   ▽このコメントに返信

      >>287
      最近もコンサルタント業叩きの記事でもその論(その仕事やれば)が延々貼られてたけど「ある立場が不当に厚遇されてるか否か」って話が出るたびにそれ書くんか?
      不正してる経営者が厚遇されてれば不正してる経営者になればいいし、中国共産党が厚遇されてれば中国共産党になればいいし、貴族が厚遇されてれば貴族になればいいし、ギャングが厚遇されてればギャングになればいいって?
      この件は公職の給料の話で新聞で言えば政治の記事で取り扱う話だけど、それでも「その仕事やれば論」出すのはずいぶん認知が歪んでるように感じるよ

      323.気になる名無しさん2025年05月16日 11:18   ▽このコメントに返信

      ずっと公務員に従事してた人が退職するたびに億万長者が誕生する

      324.気になる名無しさん2025年05月16日 11:23   ▽このコメントに返信

      公務員の給料って大企業ベースの平均なんだろ?
      そりゃ大半の人が働いてる中小よりは貰ってる事になるわな

      325.気になる名無しさん2025年05月16日 11:24   ▽このコメントに返信

      AIで代用できる職は定年間近でも30万程度でいい

      326.気になる名無しさん2025年05月16日 11:25   ▽このコメントに返信

      >>188
      うん、利益出せよ

      327.気になる名無しさん2025年05月16日 11:26   ▽このコメントに返信

      公務員の給料そんなに安い安いって言ううんなら
      やめてほしい

      夕張でも退職後も再雇用の公務員

      328.気になる名無しさん2025年05月16日 11:27   ▽このコメントに返信

      利益出すために水道料金爆上げしますね~

      329.気になる名無しさん2025年05月16日 11:29   ▽このコメントに返信

      公務員の年金削ればかなり削減になるんだよなあwww

      330.気になる名無しさん2025年05月16日 11:29   ▽このコメントに返信

      >>320
      公務員と政治家の隔たりが分かってないお前さんも
      だいぶ怪しいですよ

      331.気になる名無しさん2025年05月16日 11:39   ▽このコメントに返信

      黙って座っときゃ給料上がるどれだけ不景気だろうとボーナス出る
      アホみたいな額の退職金が出るよっぽどじゃないと首にならない
      少しだけ工夫が必要なんちゃうかな

      332.気になる名無しさん2025年05月16日 11:42   ▽このコメントに返信

      中央よりずっと高いから普通にもはや高いレベルなんよな
      昔より民間が落ちてきたからな

      333.気になる名無しさん2025年05月16日 11:49   ▽このコメントに返信

      >>326
      じゃあ公道使用料を5万円、警察・自衛隊の警備料金を5千円、消防・救急車は呼んだら一回5万円
      役所・公民館は入場料千円窓口相談料3千円
      学校は1人月5万円などなど全て頂きますね〜
      しょうがないんですよ〜利益出さないとイケないので〜

      334.気になる名無しさん2025年05月16日 11:49   ▽このコメントに返信

      公務員に賞与がいらんだろ
      特に地方公務員
      業績なんてないしな
      ちゃんとより良い街にして新生児が増えたり犯罪や無駄な歳出削らない自治体の公務員はボーナスは寸志の5000円札で充分

      335.気になる名無しさん2025年05月16日 11:59   ▽このコメントに返信

      公務員だろうがその辺の役所にいるやつは平凡な給料の平凡な市民だからな

      336.気になる名無しさん2025年05月16日 12:00   ▽このコメントに返信

      >>320
      政治家は利益より志でやってもらいたい

      337.気になる名無しさん2025年05月16日 12:01   ▽このコメントに返信

      >>333
      良いよ、どうぞ
      むしろその中なら警察と自衛隊安すぎるくらいだな。もうちょい練ってこいよ

      338.気になる名無しさん2025年05月16日 12:02   ▽このコメントに返信

      >>304
      それって今とどう違うんです

      339.気になる名無しさん2025年05月16日 12:03   ▽このコメントに返信

      公務員いうてもピンキリやろ一律じゃなく上の方を減らせって話しちゃうのん?

      340.気になる名無しさん2025年05月16日 12:10   ▽このコメントに返信

      公務員なんか県庁や政令市でトップ昇進したやつでも35歳で額面600万くらいやぞ
      残業代入れるともうちょいあるんやろうけど、大企業やそこそこの中小やと、35歳なら1,000万に届くやつも普通にいること考えると低いやろ

      341.気になる名無しさん2025年05月16日 12:10   ▽このコメントに返信

      >>339
      おそらく公務員と民間の平均給与の単純比較だもんな
      削るなら上からであるべき

      342.気になる名無しさん2025年05月16日 12:10   ▽このコメントに返信

      ID見ると公務員批判してるやつ、結構被ってるな

      343.気になる名無しさん2025年05月16日 12:11   ▽このコメントに返信

      >>334
      公務員の賞与無くしたら基本給が上がるだけやぞ
      基本給下げる為にボーナスっぽく出してるだけだから

      344.気になる名無しさん2025年05月16日 12:14   ▽このコメントに返信

      >>324
      50人規模以上の企業や事業所をベースにしてるから中小企業も以外と計算に入ってるよ
      全国的には6割くらいが対象になってるって話は聞いたことある

      345.気になる名無しさん2025年05月16日 12:21   ▽このコメントに返信

      >>285
      なんなら中央官庁は通勤時間の関係で9時からだったりする

      346.気になる名無しさん2025年05月16日 12:25   ▽このコメントに返信

      >>342
      キニ速でIDなんて見れねんだけど…お前キモすぎでしょ

      347.気になる名無しさん2025年05月16日 12:27   ▽このコメントに返信

      公務員の給料安いと某国みたいに今以上に不正や収賄増えるぞ

      348.気になる名無しさん2025年05月16日 12:32   ▽このコメントに返信

      >>306
      ブルシットジョブってもんよ

      349.気になる名無しさん2025年05月16日 12:34   ▽このコメントに返信

      公務員なんかただの手足だから財源とか言わないだろ。それと給料待遇悪いから民間に取られて人手不足になって定員割れして人材の質が低下してるんでしょ。自治体によって年齢枠を40歳まで広げてるのやばいっしょ。じきに破綻するけど、給料下げて崩壊を早めるんか?行政サービス滞るからうんこすぎ〜とか笑ってられなくなるけど、まあどんまい。

      350.気になる名無しさん2025年05月16日 12:37   ▽このコメントに返信

      >>346
      お前には見えないのか…

      351.気になる名無しさん2025年05月16日 12:54   ▽このコメントに返信

      高いよ
      部署によっては激務?
      それがなんだよ
      いいから下げろ
      あと退職金とボーナスは強制的に全額寄付させろ

      352.気になる名無しさん2025年05月16日 12:55   ▽このコメントに返信

      まだ公務員の給料減らせとか安易な主張する奴いてビビるわ。小学生から学び直したほうがいいんじゃねえの。

      353.気になる名無しさん2025年05月16日 12:55   ▽このコメントに返信

      本スレ105みたいなアホのせいで国民が舐められてんだよな

      354.気になる名無しさん2025年05月16日 13:02   ▽このコメントに返信

      イッチ昭和世代みたいなことを令和に言っててビビるわ、今時公務員が高給とか言ってんの珍獣レベルやん。サラリーに対して割に合わないから国も地方自治体も若手採用困難になってんのに。

      355.気になる名無しさん2025年05月16日 13:25   ▽このコメントに返信

      そういや海外はインフレしすぎて賃金なんかもとんでもなくなってるけど公務員はどうなってるんだろ?
      現在じゃ日本が下の方だったり?

      356.気になる名無しさん2025年05月16日 13:28   ▽このコメントに返信

      >>22
      > 希望者全員が為政者・公務員になれるとお考えであるのならば、その方は確実に知能ガチャ・親ガチャを
      外しておられるでしょう

      ???じゃあ高給厚遇で問題なくね?
      何を言いたいんやお前。ガチャ外したんか?

      357.気になる名無しさん2025年05月16日 14:02   ▽このコメントに返信

      上に居る無能が高くて平均上げてるだけ

      358.気になる名無しさん2025年05月16日 14:02   ▽このコメントに返信

      財政支出するのに財源なんか必要ない。ただインフレはする。だから、結局、財政支出で何をするかが大事なわけで、五輪、万博みたいな金持ちの金儲けのための支出してたら格差はずっと埋まらない

      359.気になる名無しさん2025年05月16日 14:05   ▽このコメントに返信

      公務員叩きしてるから、民間の給与も上がらないんだよな。政府には価格を決める力があるわけで、医療、介護、保育とかもそうやし、それで公務員が低いと、結局、民間も労働者の足下を見て、低くしちゃうんだよな。足の引っ張り合いしても意味がないことが何で分からんのかな。財源論で考えてる人達は

      360.気になる名無しさん2025年05月16日 14:09   ▽このコメントに返信

      >>139
      給与が利益から出てるとかいう考えが経営者目線過ぎるんだわ。労働してる人間に給与を払うのは正当な対価。原材料仕入れる時に利益出ないから買いませんで商売自体をやめるんか?ましてや、既に働いてる人に払うなってのは、原材料仕入れたのに支払いを拒否する行為やぞ。日本は経営側が非常識過ぎるんだわ。甘えんな

      361.気になる名無しさん2025年05月16日 14:12   ▽このコメントに返信

      >>55
      違いまーす。最初に給与払うから働いてくれって人を雇って、売るモノの価格を利益が出る値段にするんだわ。公務員の場合、その売るサービスが公共のものだから利益の出る高い値段をつけない。ただ、それだけやぞ。高い値段つけて良いなら、目の前の道路使ったら使用料払えってなるだけ。そんな事も分からんのか?

      362.気になる名無しさん2025年05月16日 14:20   ▽このコメントに返信

      きみら暇すぎだろ…

      363.気になる名無しさん2025年05月16日 14:21   ▽このコメントに返信

      木っ端市役所でも職員数百人いるのに50人以上の民間平均で給与出してるからな
      50人以上の会社=大企業って発想が笑えるわ

      364.気になる名無しさん2025年05月16日 14:28   ▽このコメントに返信

      >>339
      こんなアホなスレ立てるやつがそこまで考えてるわけないだろ

      365.気になる名無しさん2025年05月16日 14:29   ▽このコメントに返信

      >>334
      公務員の賞与を民間のボーナスと同列に考えるって働いたことないんか?

      366.気になる名無しさん2025年05月16日 14:30   ▽このコメントに返信

      >>344
      要するに公務員が給料貰いすぎって叩いてるやつはその大半にすら入れないような底辺の連中ってことか

      367.気になる名無しさん2025年05月16日 14:32   ▽このコメントに返信

      公務員は無能の受け皿なんや
      まともな人間なら民間の方が稼げるだろうけど、そうじゃない人間は公務員の方が稼げる
      そういう意味で能力の割に給料が高いというのは合ってる
      ただ、給料を減らすと無能の受け皿が無くなってしまうから現状で問題ない

      368.気になる名無しさん2025年05月16日 14:34   ▽このコメントに返信

      そもそも財源が税金なら
      国民が確定申告を終えるまで
      足りる足りないは解らないだろ?w

      369.気になる名無しさん2025年05月16日 14:38   ▽このコメントに返信

      >>280
      言ってるとこは言ってる。
      特に警察、自衛隊らへんは財源足りないせいで現場で使う装備品もまともに更新されない、修理しようにも部品が入ってこないやらで環境が整わない中で危険な勤務を強いられてるのも珍しい話じゃない。(消防はたしかまだマシだったはず。)

      370.気になる名無しさん2025年05月16日 14:41   ▽このコメントに返信

      >>272
      わい公務員、制度はあってもやってる人を見たことがなさすぎてフレックスって概念忘れてたわ。

      371.気になる名無しさん2025年05月16日 15:13   ▽このコメントに返信

      いまだに公務員の給料高いなんて言ってるやつおるんやな

      372.気になる名無しさん2025年05月16日 15:14   ▽このコメントに返信

      現場にいる公務員は良いんだよ

      問題は現場に出ず責任を負っているつもりになっている
      (現実は被害が及びそうになると雲隠れ)税金泥棒お前らは駄目だ

      373.気になる名無しさん2025年05月16日 15:24   ▽このコメントに返信

      市役所職員と鉄道職員ほどう◯こ製造マシーンは居ないと思う。
      そして近い将来現場はパートとアルバイトでメインはAIに切り替わると思う。
      というか安定した生活を欲しがるのは分かるけど、あそこまで惰性で生きていけるのが逆に凄いと思う。

      374.気になる名無しさん2025年05月16日 15:32   ▽このコメントに返信

      ほんと行政職の公務員は中途採用だけで組織して欲しい
      新卒から勤め上げてきた純公務員ほど無能で常識なくて困る
      仕事相手だからストレスたまるたまる

      375.気になる名無しさん2025年05月16日 15:39   ▽このコメントに返信

      財源なかったら人件費を極限までカットするのが筋だし、赤字赤字言ってる奴らがボーナスとか論外だろ。

      376.気になる名無しさん2025年05月16日 15:40   ▽このコメントに返信

      公務員×
      議員〇
      議員の報酬は半分以下で良いと思ってる
      金よりも承認欲求満たしたい奴がなればええんや

      377.気になる名無しさん2025年05月16日 15:43   ▽このコメントに返信

      公務員の給料は民間の中央値にしろ、優秀な人間は民間で活躍してもらった方がいい、使い物になるかは知らん。

      378.気になる名無しさん2025年05月16日 15:47   ▽このコメントに返信

      公務員より議員の給料下げろ!って話すり替えるやつは絶対公務員かその家族

      379.気になる名無しさん2025年05月16日 16:18   ▽このコメントに返信

      労働時間と休日日数見てからいえ
      ボロで犯罪まがいでも名前も出ず退職金出て再就職先あっせん
      役職多過ぎて縦割りで人件費マシマシやろ
      休日にドンドンお金吐き出してもらわなな公務員
      高給取りは老後貯金せんようにボーナスクーポンにしたらええ

      380.気になる名無しさん2025年05月16日 16:37   ▽このコメントに返信

      そうやって適当なことやってコロナで死んだのが維新の大阪都だろ

      381.気になる名無しさん2025年05月16日 17:54   ▽このコメントに返信

      民間に流れるはただの天下りやろ・・・

      382.気になる名無しさん2025年05月16日 21:27   ▽このコメントに返信

      >>378
      これ言うやつ絶対糖質

      383.気になる名無しさん2025年05月16日 21:37   ▽このコメントに返信

      役所は最低賃金くらいで良いんだよ
      どこにも就職できないやつの受け皿にしろ
      まじであんなバイトでも出来る仕事に税金払ってると思うとイライラするわ

      384.気になる名無しさん2025年05月16日 21:41   ▽このコメントに返信

      低すぎるだろ
      国家公務員はもっと上げていい
      日本の頭脳みたいなのをもっと集めて国を変えてくれ

      385.気になる名無しさん2025年05月16日 21:54   ▽このコメントに返信

      真昼間に伸びまくった公務員擁護コメ

      386.気になる名無しさん2025年05月16日 22:27   ▽このコメントに返信

      >>383
      おまえさんには無理

      387.気になる名無しさん2025年05月16日 22:39   ▽このコメントに返信

      議員の給料か人数減らせよとは思う

      388.気になる名無しさん2025年05月16日 23:05   ▽このコメントに返信

      給料上げないとバカばっかり集まって行政に支障が出るからな
      バカには叩かせつつ無視して給料上げた方がいい

      389.気になる名無しさん2025年05月16日 23:53   ▽このコメントに返信

      給料減らすとか有情すぎる
      こども家庭庁や男女共同参画局なんて即廃止全員解雇した方がいい
      なんなら財源が有り余ってたとしても廃止した方がいい

      390.気になる名無しさん2025年05月17日 01:01   ▽このコメントに返信

      公務員の文句を言いたいなら、これだけは絶対に守れ。

      行政事務だけにしろ

      391.気になる名無しさん2025年05月17日 02:09   ▽このコメントに返信

      公務員というより政治家よな給料高いのは
      今の半分にしてようやくアメリカと同レベル。他の先進国はもっと低いところばっかりだし
      国会でいつも寝てる70過ぎのジジイがトランプより給料貰ってるとか明らかにおかしいからな

      392.気になる名無しさん2025年05月17日 02:15   ▽このコメントに返信

      公務員は仕事ぶりを考えたら大企業の中の下くらいは貰ってる。なのに仕事は中小以外だからコスパが悪い。
      問題は年功序列が強すぎて若い奴はやる気が上がらんし、長くいれば仕事せんでも給料高いからこれもやる気がないこと。
      能力給にして社員ランクあげないと年次昇給が止まる民間企業のシステムを導入せえや。その代わり出来る公務員には若いうちから年収1000万、2000万あげてええ。
      出来る奴はわずかだから全体の人件費は削減できる。

      393.気になる名無しさん2025年05月17日 02:21   ▽このコメントに返信

      >>391
      日本の場合は補助金とか貰えないからじゃなかったっけ
      まあそれでも政治家の人数は多いと思うが

      394.気になる名無しさん2025年05月17日 02:35   ▽このコメントに返信

      その程度で賄えると思ってるとかアホすぎるだろ

      395.気になる名無しさん2025年05月17日 02:43   ▽このコメントに返信

      AIでいいのに人間に高い金払うとかバカげてるわ

      396.気になる名無しさん2025年05月17日 02:47   ▽このコメントに返信

      公務員の給料を安くすると、無能な人材でも就職できちまうだろ

      公務員の給料を安くすると、金に困った公務員に、
      ヤクザが金を貸し付けに来るんだよ。
      橋下徹府知事時代に、役所の公務員が子供に刺青を見せた事件があったろ。
      ああやって、役所に入り込まれて、同胞に生活保護を食わせんだよ

      397.気になる名無しさん2025年05月17日 02:47   ▽このコメントに返信

      公務員の給料を安くすると、無能な人材でも就職できちまうだろ
      公務員の給料を安くすると、金に困った公務員に、
      ヤクザが金を貸し付けに来るんだよ。
      橋下徹府知事時代に、役所の公務員が子供に刺青を見せた事件があったろ。
      ああやって、役所に入り込まれて、同胞に生活保護を食わせんだよ

      398.気になる名無しさん2025年05月17日 04:15   ▽このコメントに返信

      議員は物事をよくすることじゃなくて議会を上手く切り抜けることを考えてるからその構造自体がアカンわ

      399.気になる名無しさん2025年05月17日 04:20   ▽このコメントに返信

      税金で飯食ってる奴らがワケのわからん天下り団体作って増殖してくるからタチ悪い

      400.気になる名無しさん2025年05月17日 04:29   ▽このコメントに返信

      そもそも、公僕ってのは社会をコントロールして良いほうに向かわせるのが仕事なのに
      土地バブルも見てるだけで甘い汁を吸って、バブルが弾けて不景気になっても給料は高いまま
      普通に考えたら業務で大失敗を繰り返しているのだから、35年前の給料から毎年ダウンしてなきゃおかしいのよ
      何で失われた30年でさえ毎年給料が上がってるんだ

      401.気になる名無しさん2025年05月17日 05:09   ▽このコメントに返信

      給料高くてもいいけど、徹底的な能力主義にして、無能は切れよ

      402.気になる名無しさん2025年05月17日 05:09   ▽このコメントに返信

      地方銀行のカーローン窓口に勤めてるが、査定で源泉徴収票みてるけど公務員の給料は地域の倍はあるね。若くて五百万、家庭持ちは八百万はあるかな。ベルファイアはじめ五百万ぐらいの新車買っていく。なんだかねー、、

      403.気になる名無しさん2025年05月17日 05:12   ▽このコメントに返信

      >>375
      社会インフラ管理出来ずガタガタになってますが。
      まだ減らすの?

      404.気になる名無しさん2025年05月17日 05:14   ▽このコメントに返信

      >>384
      公務員が国家の頭脳??
      国を変えたいなら公務員総入れ替え必要じゃないかな。今は今は生活保護とそう変わらない

      405.気になる名無しさん2025年05月17日 05:16   ▽このコメントに返信

      >>378
      議員は選挙の洗礼があるから。
      少なくとも市民に票を入れてもらわないと税金くらお金もらえない。一方公務員は、、

      406.気になる名無しさん2025年05月17日 07:03   ▽このコメントに返信

      財源足りねーならまず無駄を精査して無駄を減らせよ
      金足りないから下さい?バカじゃねーの!お前らはバカの集合体か?バカしか居ねーのか?
      頭の中にうんこでも詰まってんじゃねーのか?

      407.気になる名無しさん2025年05月17日 07:10   ▽このコメントに返信

      >>400
      バブルはじける前は給料安い公務員になるやつはただのアホとか散々バカにしまくってたのが立場逆転して切れ散らかしてただけやぞ

      408.気になる名無しさん2025年05月17日 08:30   ▽このコメントに返信

      田舎だと民間の給料が安すぎて公務員が僻み根性丸出しで叩かれまくるらしいな。
      能登なんか地震直後は役場の人間は備蓄した毛布とかも使えず役所の床で寝てとか。
      そんなのを聞いていると地方の公務員になるやつはおらん。

      409.気になる名無しさん2025年05月17日 08:45   ▽このコメントに返信

      役所のえらい奴は、公務員は定額働かせ放題とおもってるから、サビ残やばくて病休だらけやぞ

      410.気になる名無しさん2025年05月17日 08:45   ▽このコメントに返信

      公務員が高いというのは全体を見ていない
      官僚や検察、裁判官、省庁勤め、役所勤めが極めて高いんだよ
      警察官や自衛隊は命掛かってる労働のわりに極めて低い
      だから上記の公務員全体を同じ給与体系にすれば良いんだと思う
      どこの公務員になろうとも民間平均と同じなら国民も納得する

      411.気になる名無しさん2025年05月17日 08:48   ▽このコメントに返信

      公務員のしんどいところは、災害対応、選挙、イベントなどにかり出されるとこや
      選挙のときなんか、時間外300時間とかなるぞ

      412.気になる名無しさん2025年05月17日 08:49   ▽このコメントに返信

      税は財源ではない
      スペンディングファースト

      413.気になる名無しさん2025年05月17日 10:09   ▽このコメントに返信

      公務員でも田舎市役所と国家総合とか違いあるやん、やっば国家総合はいいんちゃうの

      414.気になる名無しさん2025年05月17日 10:11   ▽このコメントに返信

      給料は高くないけど無駄に人が多すぎる。派遣も含めて人件費が馬鹿高くなってる。

      415.気になる名無しさん2025年05月17日 10:21   ▽このコメントに返信

      本文15
      >公務員は人数多いから人数の多い事業所(ほぼ大企業)を参考にして給与決めたろ!
      >でやってるからな。そりゃ地方だと民間と比較したら高めになるよ
      逆だ逆、民間の給与は公務員の給与が決まってから決める、だから公務員の給料は平均値(≠パート・バイト)に近くなる
      民間でも組合は言ってたりメーデーに行ったりしてるなら常識の筈なんだがこんなこと書く奴は組合のない会社にでも勤めてるのか?

      416.気になる名無しさん2025年05月17日 10:39   ▽このコメントに返信

      >>409
      病欠でも税金から給料でるもんね

      417.気になる名無しさん2025年05月17日 10:55   ▽このコメントに返信

      生産性皆無な割には高いだろう

      418.気になる名無しさん2025年05月17日 10:57   ▽このコメントに返信

      散々反論されている1は逃げっぱなしかよw

      419.気になる名無しさん2025年05月17日 11:02   ▽このコメントに返信

      公務員の給料はいいんだよ
      問題はキックバックを前提とした補助金
      無駄な事業に予算を出して、天下りしたり、賄賂をもらったりしてるのが問題。


      420.気になる名無しさん2025年05月17日 11:02   ▽このコメントに返信

      議員の給料を減らすと、給料以外の収入のあるやつしか議員になれなくなる
      富裕層とか外国のスパイとかな
      これ昔から言われてるけど、議員憎しと言う娯楽を楽しんでる奴らは耳を貸そうとしやがらねー

      421.気になる名無しさん2025年05月17日 11:07   ▽このコメントに返信

      >>397
      役所がクルド人とかベトナム人だらけになって個人情報売られまくるのがお望みなんだろw

      422.気になる名無しさん2025年05月17日 11:13   ▽このコメントに返信

      都市圏だと安い
      地方だと高い
      ただそれだけ

      423.気になる名無しさん2025年05月17日 11:22   ▽このコメントに返信

      >>410
      裁判官(弁護士資格持ち)や公立病院勤めの医師(公務員扱い)が民間平均の給料にされたら辞めるわ

      424.気になる名無しさん2025年05月17日 11:25   ▽このコメントに返信

      地方は知らんが、官僚は明らかに労働量に比べて安すぎる
      東大から官僚が減ってる1番の理由だよ、給料が安すぎる。あんだけ働いても1000万円前後?忙しい月は3桁残業して?官僚になれるやつが民間に行ったら、同じ給料でもっと楽なところか、同じ労働量でもっと貰えるところに行ける、というか行ってる

      425.気になる名無しさん2025年05月17日 12:37   ▽このコメントに返信

      >>421
      現状中国人に売られまくってんじゃん
      国籍条項つけるほうが先やろ

      426.気になる名無しさん2025年05月17日 12:37   ▽このコメントに返信

      都会だと意識他界系のお上りさんらが
      居住地に税金納めないが過剰な公共サービスを要求する
      てあたおかなことしてるからな

      427.気になる名無しさん2025年05月17日 13:43   ▽このコメントに返信

      公務員の給与を下げる=公務員の数を減らすと言うことだからな?
      減った分は民間が入る
      どこ出身かわからん団体が税金貰って適当な商売するんだぞ

      428.気になる名無しさん2025年05月17日 14:20   ▽このコメントに返信

      公務員じゃなくて国家公務員方やろ。

      429.気になる名無しさん2025年05月17日 14:33   ▽このコメントに返信

      >>417
      その生産性の高い仕事してる人たちが本来自分でやらなきゃいけないことを代わりにやっているのが公務員で、だからそんな人たちはそこにリソース割く心配なく自分の仕事ができてる…とか考えたことはないか?

      430.気になる名無しさん2025年05月17日 14:47   ▽このコメントに返信

      >>402
      源泉徴収票は私も仕事柄よく見るんだけど、確かに公務員はだいたいそれくらいかもな
      だが一方で、家庭持ちの民間でそれプラス200,300万もらってる人もザラにいるぞ
      若いのはそこまでないけど、それでも同年齢帯の公務員よりもらってるのは普通にいるんだがな
      悪いが公務員の例だけ論うその姿勢になんだかねー…だわ、フェアじゃなくねえ?
      そもそも地銀に勤めてる時点で少なくともあなたと同年齢帯の役所の職員なんぞよりまず稼ぎはいいだろ…

      431.気になる名無しさん2025年05月17日 14:51   ▽このコメントに返信

      大企業と同水準にしてるんだから、高いか安いかで言ったら高いだろ
      「俺様より安い」とか言ってる奴はアホなのかw

      ただ、下げるべきだとは思わない
      庶民の可処分所得を上げて内需拡大するのが本筋だから、むしろ上げるべき
      同じ理由で消費税は下げるべき

      432.気になる名無しさん2025年05月17日 14:51   ▽このコメントに返信

      >>420
      おっしゃる通りで、酷い町村議員レベルだと年収300〜400万で土日もなく地域や町内会行事に参加してご祝儀出して葬儀ごとに香典出して4年ごとの選挙には数百万の上、民度の低い住民たちから無理難題要望を言われるマゾ職業に誰がなるかと言えば、公共工事を引っ張れる会社の社長くらいしかいないようで

      433.気になる名無しさん2025年05月17日 14:54   ▽このコメントに返信

      >>383
      こういうのよく聞くけど
      普通に働いてて言ってるんだったらそれであんた何か困ってんのか?と言いたい
      本当にどこにも就職できてなくて言うなら
      あんたはそのバイト以下だと自己紹介していることに気付こうよと
      あと妬み嫉みなら他にやることあるやろと

      434.気になる名無しさん2025年05月17日 15:29   ▽このコメントに返信

      >>427
      最近役所では人材派遣会社を入れるところも増えてきたとか
      そういえば、維新って公務員を叩いて票を得ているけど竹中さんが深く関わっていることを見れば、その理由もよくわかるというか

      435.気になる名無しさん2025年05月17日 16:07   ▽このコメントに返信

      公務員の給料が高い…???
      それ高級官僚とか特殊な事例をチェリーピックしてるんじゃないの? だとしたら偏りなくサンプリングしなきゃ意味ないよ
      もしくはよっぽどしょうもない中小企業と比較してるんじゃないの? だとしたら同格の組織同士で比べないと意味ないよ
      とにかく公務員高給系陰謀論者は一度公務員になってみるといいんじゃないかな

      436.気になる名無しさん2025年05月17日 16:22   ▽このコメントに返信

      警官の給料が一般職員に至るまでクソ高いのは真実だけどな
      治安職員というのは果てしなく優遇されてる

      437.気になる名無しさん2025年05月17日 16:22   ▽このコメントに返信

      そもそも公務員とか政治家に給料など出さなくていい
      彼らはお国のため国民の下僕になりたいからとその道を選んだのだ
      下僕に給料など不要
      むしろ私財を国庫に納めるぐらいであるべき

      438.気になる名無しさん2025年05月17日 17:21   ▽このコメントに返信

      公務員は退職金と年金が手厚いのだよ
      あと犯罪とか不祥事を起こさない限り退職させられるとか無いからな
      ただし民間のビジネスと違ってどんなDQNな輩でも知能指数低そうな厄介者でも平等に応対しなければならないし、毎年変わる省令だの地方条例だのをフォローアップし続けないといけないから、けっこうしんどい
      そういうわけで、最近は役所でも派遣労働者だらけなのよ

      439.気になる名無しさん2025年05月17日 17:23   ▽このコメントに返信

      育児休暇とか与えすぎ
      いま8割支給なんだっけか?
      公僕のガキなんか支援してもガキも公僕になるんだろうから負の連鎖だ

      440.気になる名無しさん2025年05月17日 17:59   ▽このコメントに返信

      現業や役所で動いてるようなのはそれでええんよ
      いるだけで仕事をとってきもしない議員連中の方が遥かに割高なんよ
      まぁ、そもそもその要求をしてるやつの言の正当性次第ってのもあるがなw

      441.気になる名無しさん2025年05月17日 18:28   ▽このコメントに返信

      公務員の人件費カットして消費税下げればみんな助かる。

      442.気になる名無しさん2025年05月17日 18:31   ▽このコメントに返信

      民間の給料を上げろよ!
      公務員が高いんじゃなくて民間が低すぎなんだよ

      443.気になる名無しさん2025年05月17日 18:59   ▽このコメントに返信

      一般職の公務員なんて安いし、特別職だってその資格もちは民間に比べりゃ安いしなあ・・・
      中小企業は公務員給与をそのまま採用してるところ多いし
      これ以下なブラック零細に行ってる連中は転職しろ、冗談抜きで

      444.気になる名無しさん2025年05月17日 19:00   ▽このコメントに返信

      >>439
      育児休暇中の給与は会社とか役所から出てるわけちゃうぞ・・・
      こういう世間知らずが喚いてるんだよな、結局

      445.気になる名無しさん2025年05月17日 19:15   ▽このコメントに返信

      財源は!?じゃねえんだよ、その財源を出せるようにやりくりするのが政治家の仕事だろうが
      無駄な省庁ばっか作ってんだからそれらを潰せばいいだけだろ

      446.気になる名無しさん2025年05月17日 19:17   ▽このコメントに返信

      公務員の年収の上限は130万円にするべき。

      447.気になる名無しさん2025年05月17日 19:30   ▽このコメントに返信

      >>445
      こども庁みたいなのはマジでね・・・
      厚労省や文科省で部署作って分担すればええだけの話をそんな大事にしたりってのは他人の財布で動くやつの思考の極みやわ
      無能のおまんまより未来を担う子らの食事や教育の方が遥かに重要

      448.気になる名無しさん2025年05月17日 19:39   ▽このコメントに返信

      今どき公務員になろうとすんのは余程の〇〇か〇〇〇だけ。
      特別区の筆記ボーダーなんて2割やからな?鉛筆転がしでも受かるわ。

      449.気になる名無しさん2025年05月17日 20:09   ▽このコメントに返信

      公務員はバブル前までは、かなり低かった
      理由があって、倒産リスクがゼロ、ノルマがないこと。年金、その他退職後が優遇されてること。その代わりに民間より低い。

      それがバブル崩壊後、民間は全く上がらず、数多くの企業が倒産したのに、公務員だけじわじわと上がり続け、ギリシャみたいになった

      450.気になる名無しさん2025年05月17日 20:16   ▽このコメントに返信

      AI化全自動化で人は窓口だけにすればいいし学校は民営化すれば解決する

      451.気になる名無しさん2025年05月17日 20:56   ▽このコメントに返信

      圧迫する無能に金なんか払うなよ
      民間様の方がよっぽど仕事してるわ

      452.気になる名無しさん2025年05月17日 21:02   ▽このコメントに返信

      国会議員は専業禁止にして、北欧みたいに社会人が国会議員を兼ねるようにし方がいい
      これで勘違いした世襲議員を一掃できる

      453.気になる名無しさん2025年05月17日 21:09   ▽このコメントに返信

      >>417
      じゃあ、水道使うな。道路使うな。国籍使うな。戸籍使うな。住所使うな。氏名使うな。日本語使うな。人権使うな。

      454.気になる名無しさん2025年05月17日 23:01   ▽このコメントに返信

      >>452
      人口少なすぎて仕方なくやってるところと比較してる時点で話にならんわ

      455.気になる名無しさん2025年05月17日 23:06   ▽このコメントに返信

      >>444
      そもそも「仕事をしていれば」公務員の給料が高いなんて妄言だってわかるからなぁ
      しかもただでさえ低い給料を更に低くしたせいで自衛隊も海上保安庁も定員割れ起こして、規定人員以下で船舶運用してる有様
      船はあるけど動かす人が居ないとかいう笑えない状況ができてる

      456.気になる名無しさん2025年05月17日 23:08   ▽このコメントに返信

      >>436
      当たり前だろ
      命の危険がある仕事なんだから優遇されて然るべきだわ

      457.気になる名無しさん2025年05月17日 23:09   ▽このコメントに返信

      >>428
      公務員って国家公務員の事だぞ……?

      458.気になる名無しさん2025年05月17日 23:10   ▽このコメントに返信

      >>427
      合法的に税金使えるんだから、真っ先に手を上げるのは共産系だわな
      そんな奴らに生活インフラ握られるとか恐怖でしかない

      459.気になる名無しさん2025年05月17日 23:12   ▽このコメントに返信

      ちなみに役所や公共施設で窓口業務してる奴は大体が実質賃金が最低賃金下回ってる奴隷だよ
      施設によっちゃ公務員ですらない派遣だよ
      ジジイが高給取りがよぉって奴隷相手にキレ散らかしてる奥の方で知らん顔してるおっさんが真の高給取り

      460.気になる名無しさん2025年05月17日 23:14   ▽このコメントに返信

      >>420
      だってその手のアジやってるの、まさに日本憎しの組織ですし
      日本共産党とか日本弁護士連合会とか日本教職員組合とか憲法九条の会とか……挙げたらキリがないな
      それに脳死で乗っかるバカも相当数居るのはかなり問題だけど

      461.気になる名無しさん2025年05月17日 23:16   ▽このコメントに返信

      >>417
      確かにヒキニートのお前には公共事業とか公共施設なんて縁がないもんなw

      462.気になる名無しさん2025年05月17日 23:18   ▽このコメントに返信

      >>414
      むしろ逆、全然人が足りんのよ
      だから複数部署掛け持ちとかザラで仕事が次から次へ増える
      だけど残業は法律で出来ないから消化するスピードよりも溜まる速度のが上回ってる

      463.気になる名無しさん2025年05月17日 23:20   ▽このコメントに返信

      >>416
      仮にお前が仕事をしてるとして、病欠したら会社の金から給料出るんだぞ
      お前の金じゃねぇぞ?

      464.気になる名無しさん2025年05月17日 23:22   ▽このコメントに返信

      >>406
      民間企業全否定でウケる
      ヒキニートは本当に働いた事がないのがコメントでわかるな

      465.気になる名無しさん2025年05月17日 23:24   ▽このコメントに返信

      >>401
      切れる余裕があるほど人員がいねーんだよ……

      466.気になる名無しさん2025年05月17日 23:25   ▽このコメントに返信

      公務員「財源が足りないんです!」
      納税者ワイ「じゃあ生きるに値しない就労経験ゼロのヒトモドキに掛けてる金を減らせよ!」

      467.気になる名無しさん2025年05月17日 23:26   ▽このコメントに返信

      >>391
      世界で見ると日本の政治家の給料、別に高くないけどな
      メディアは他国の物価や通貨価値を隠して全部円換算で出すからそう見えるだけで

      468.気になる名無しさん2025年05月17日 23:28   ▽このコメントに返信

      >>383
      お前はそもそもバイトすらしないヒキニートじゃねぇかw
      バイトでもした事あるなら普通そんな考えにならねーよw

      469.気になる名無しさん2025年05月17日 23:31   ▽このコメントに返信

      >>375
      これを普段公共施設使ってる奴が言ってると思うと笑える
      きっと義務教育すら受けてないんだろうな

      470.気になる名無しさん2025年05月17日 23:32   ▽このコメントに返信

      >>371
      騒いでるのは毎回ヒキニートだけどね

      471.気になる名無しさん2025年05月18日 02:31   ▽このコメントに返信

      公務員の給料が高いのは事実ではある。民間の平均給与と比べたら明らか。
      高いことを否定するのは馬鹿だろ。公務員の給料が高くて何が悪いというのならまだ話はわかるが。

      472.気になる名無しさん2025年05月18日 06:16   ▽このコメントに返信

      >>29
      あと特別会計を無くせば良いよ。特別会計の436兆円を議員や官僚の天下りに使ってるんだものコレを削れば簡単に出来るよ。国会でチェックされた一般会計の予算の大半は、特別会計に組み入れられてしまい、そこから先は無法地帯、チェックの効かないどんぶり勘定の世界です。
      特別会計は各省庁の差配で予算配分が決められ、これまた官僚の天下り先である特殊法人へ流れ込みます。こんなやりたい放題してるんだよ。特別会計を無くして税金を国民の為に使いなよ。だからずっと成長しなかったんだよ。

      473.気になる名無しさん2025年05月19日 02:02   ▽このコメントに返信

      >>456
      命の危険w

      474.気になる名無しさん2025年05月19日 13:49   ▽このコメントに返信

      そんな公務員がいいなら
      離職率がバカ高いのは何でだ?

      475.気になる名無しさん2025年05月19日 22:00   ▽このコメントに返信

      まぁ、公務員の給料は中小企業も含めた、その地域の民間企業の平均くらいにすれば良いとして、減税の時に財源が無いっていう方は納得出来ないかな
      財源が無いっていうけど国の力に見合った国の収入ってあると思うし、今の日本にはそれだけの力が無いってことだから、もし減税を望む人が多いって選挙で結果が出始めたら、今やってる事業やばら撒きを精査してそちらを減らしてでも減税をすべきだと思う
      それで公的なサービスの質が下がろうがそれが民意なんだと思うし、一度下げてみてやっぱりそれじゃダメだってなるのか、それとも今までのサービスが過剰だったんだねってなるかは分からないですしね

      476.気になる名無しさん2025年05月20日 10:59   ▽このコメントに返信

      公務員の給料は高くないかと
      使い方が無能で下手くそで足りないだけ
      その一貫が天下り機構とかのゴミ生成

      477.気になる名無しさん2025年05月21日 21:48   ▽このコメントに返信

      天下り、高級官僚の再雇用先の給与とかに当ててるんだからそこを削ればいい。累進方式で全体の数%削れば十分にまかなえる。
      国会議員の削減、政党交付金の廃止もしくは企業からの寄付を再分配する方式にして、年間に使用できる上限(大臣の公務を除く渡航費を含む)を設定すれば年間で数億も所在不明になることはない。ろくに議員立法も上げない議員に何のお金がいるんだよ?選挙対策は現役と新人で不公平になるから税金(給与を除く)で選挙するなんてご法度だろう

      478.気になる名無しさん2025年05月23日 11:24   ▽このコメントに返信

      首相がギリシアよりひどいというレベル

      479.気になる名無しさん2025年05月23日 14:10   ▽このコメントに返信

      公務員もピンキリだろ
      まずは政治家だろ9割カット良いレベルだわ問題起こした奴は即タヒ刑とかな

      480.気になる名無しさん2025年05月24日 12:37   ▽このコメントに返信

      俺の地元はあまりにも給与低いから定員割れ起こしてるんだよなあ…

      481.気になる名無しさん2025年05月24日 13:31   ▽このコメントに返信

      >>450
      AIに夢見てるけど、今時点ではできないねって終わるでしょ。
      君は窓口に座ってる奴らが君の言うこと聞かないと上を出せって言うじゃない。上はAIですって言って納得する?
      AIさんはそして厳格に方を解釈して君のために何かするなんてしないし。
      それで暴れないっていう保証できる?

      482.気になる名無しさん2025年05月24日 13:35   ▽このコメントに返信

      >>442
      これだし、それが正常なんだよねぇ。

      483.気になる名無しさん2025年05月24日 13:37   ▽このコメントに返信

      >>438
      窓で派遣の人座ってるのは人手確保できないからだからねぇ。そうしてるのではなくそうせざる得ない。が正解。

      484.気になる名無しさん2025年05月24日 14:21   ▽このコメントに返信

      政治家の給料として支払われる分なんか100%カットしたところで焼け石に水やろ
      お仕事として使ってる予算で無駄遣いしてる額に比べたら誤差みたいなもん

      485.気になる名無しさん2025年05月24日 15:43   ▽このコメントに返信

      >>142
      その結果民間の給料は上がってないんだからその無駄金を使わんで減税しろ

      486.気になる名無しさん2025年05月24日 15:47   ▽このコメントに返信

      >>420
      今もスパイだらけやん

      487.気になる名無しさん2025年05月24日 18:02   ▽このコメントに返信

      老人の延命費用減らす方が先だよね

      488.気になる名無しさん2025年05月25日 12:48   ▽このコメントに返信

      霞が関いってみな、平日でも休日でもいいから。
      21時過ぎても煌煌と電気ついてる建物ばっかだから。
      公務員を減らすってことは、あの明かりを増やすってことだぞ。
      つうかマジでなんであんな残業しとんねんあいつら。
      24時間対応しなきゃダメな外務省ならいざしらず、公務員の給料が高いのって絶対カラ残業やろとは思う。

      489.気になる名無しさん2025年05月27日 03:32   ▽このコメントに返信

      公務員の平均所得を、民間の平均所得以下にすれば良い
      公務員の仕事は税金の再分配なんだから、民間の所得以上に取っているのはシステム的におかしいねん
      あ、この場合の平均所得は、大手企業のみを対象とした奴じゃなく、中小零細含めた平均な?

      490.気になる名無しさん2025年05月27日 17:27   ▽このコメントに返信

      >>489
      公務員が何かすれば民間の賃金が上がるのか?
      公務員の仕事次第で景気が良くなるのか?お前らの消費が増えるのか?
      そうやって他人の賃金を減らして自分の低賃金を肯定してるからどんどん日本人の賃金が下がると30年不景気やってもまだ理解できないなら奴隷労働がお似合いだ

      491.気になる名無しさん2025年05月28日 07:32   ▽このコメントに返信

      公務員の給料なんてバブル前から微増しかしてないぞw
      これが高いと思うのは民間が安くなったから
      バブル期は公務員になる奴はアホまで言われてたのにwwwww

      492.気になる名無しさん2025年05月28日 07:35   ▽このコメントに返信

      >>490
      公務員の給料は民間の平均から算出してるわけで
      高いと思う奴は平均未満しか稼げない無能でしかないぞ

      493.気になる名無しさん2025年05月28日 10:32   ▽このコメントに返信

      全体の予算規模で言ったら半分(生活出来ないレベル)にしても焼石に水
      大した割合占めてないんだから

      494.気になる名無しさん2025年05月28日 10:47   ▽このコメントに返信

      >>59
      議員の給料が国家予算に占める割合考えってみろ..

      495.気になる名無しさん2025年05月28日 12:32   ▽このコメントに返信

      >>493
      非正規やみなし公務員含めたら年間の公務員人件費の規模は国と地方で30兆円超してるんだけど。
      これが財政に何の影響も与えてないと言うのであれば、20兆円規模の消費税なんて今この瞬間にゼロにできるな。

      496.気になる名無しさん2025年05月28日 12:45   ▽このコメントに返信

      >>312
      手取り25万の公務員って新卒5~6年目位でしょ?
      それだったら総支給で32万程度は出てる筈だから
      年間ボーナスが別途150万円程度は出てるよね?年収にすると510万円程度か
      民間の大卒5年目の平均年収(総支給)が420万円位だから、それと比較しても相当高い水準だよね
      何で毎回過少に少なく見せようとするの?何で?

      497.気になる名無しさん2025年05月28日 13:30   ▽このコメントに返信

      >>495
      割合言うとるやろ

      498.気になる名無しさん2025年05月28日 15:49   ▽このコメントに返信

      公務員「財源が足りないんです!」
      ワイ「じゃあお前らのクソ高い給料減らせよ」
      公務員「財源が足りないんです!国民の社会保障を減らすべき!」
      ワイ「じゃあお前らのクソ高い給料減らせよ」
      公務員「財源が足りないんです!増税するべき!私達は自民党を支持します!」
      ワイ「じゃあお前らのクソ高い給料減らせよ」

      499.気になる名無しさん2025年05月29日 09:44   ▽このコメントに返信

      >>471
      公務員になる層の中では公務員がいちばん低い
      高校大学の友達でいちばん年収低いのは公務員だよ
      40超えても未だにそう
      高い高い言ってる奴はなんで公務員にならんのかね?

      500.気になる名無しさん2025年05月29日 10:25   ▽このコメントに返信

      >>415
      組合で公務員の話なんか1回も聞いたことない
      NECとデンソーの組合に参加してたけど

      501.気になる名無しさん2025年05月29日 10:28   ▽このコメントに返信

      >>415
      組合で公務員の話なんか1回も聞いたことない
      NECとデンソーの組合に参加してたけど

      502.気になる名無しさん2025年05月29日 10:39   ▽このコメントに返信

      >>233
      ちなみに公務員は高くないと思ってるけど米については知らん

      503.気になる名無しさん2025年05月29日 10:47   ▽このコメントに返信

      老人の介護費医療費減らさなきゃ意味ないよ

      504.気になる名無しさん2025年05月29日 11:25   ▽このコメントに返信

      >>164
      メーカーでも40前後で超えるのは普通だぞ
      デベの友達は1,200くらい
      メガバンの後輩もそれくらいはいってる

      505.気になる名無しさん2025年05月30日 13:11   ▽このコメントに返信

      こうやって公務員ん叩きするような奴は元から底辺ゴミだよ

      506.気になる名無しさん2025年05月30日 14:33   ▽このコメントに返信

      ちゃんと会社で働いて組合入って、春闘とか出てればむしろ公務員は仲間で
      公務員の給料が決まってから、民間の給料が決まるってこと分からないわけないんだよなぁ
      働いたことない引きこもりとかなんだろうなぁ

      507.気になる名無しさん2025年05月30日 15:09   ▽このコメントに返信

      全然知らんけどたぶん東京とかの都会だけ高いんじゃないの

      508.気になる名無しさん2025年05月30日 21:50   ▽このコメントに返信

      公務員じゃなくて官僚だろ

      509.正義のみかた2025年05月31日 14:33   ▽このコメントに返信

      官僚だけじゃない 都会も地方も公務員は高い それに法律で守られている その内 にほんは公務員しかいなくなるだろう

      510.気になる名無しさん2025年05月31日 23:29   ▽このコメントに返信

      全員の給与減らしてもお前らの望むような金額でねーよ

      511.気になる名無しさん2025年06月01日 10:43   ▽このコメントに返信

      >>29
      公務員はこっちの給料減らすように動いた方が良いわ、冗談抜きに

      512.気になる名無しさん2025年06月03日 13:44   ▽このコメントに返信

      ×減税するには財源がない
      〇自分たちの肥やしが減るので減税する気はない

      513.気になる名無しさん2025年06月03日 13:47   ▽このコメントに返信

      2023だか24年の国会議員報酬 日本3000万 アメリカで2000万
      物価の差を考えても日本の議員報酬は1000~1500万ぐらいまで下げて良い

      514.気になる名無しさん2025年06月13日 14:31   ▽このコメントに返信

      あのなあ、ワイは公務員やないしかばう気もないんやけど、公務員は誰にでもなれる職業ちゃうで。

      515.気になる名無しさん2025年06月15日 12:41   ▽このコメントに返信

      高齢者福祉を減らすべきなんだよなぁ

      516.きりか nagi_kirikawa2025年06月15日 13:28   ▽このコメントに返信

      公務員にならない人が悪いだけだよね?

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.