【朗報】明治さん「牛乳は700mlがちょうどいい」

    111
    コメント

    TSU92_shizukugaturanarumilk_TP_V4

    1:名無し :2025/05/14(水) 08:10:34.431ID:Fx/.EfPRV



    3:名無し :2025/05/14(水) 08:11:32.728ID:DtIOVAfRd
    3.5杯で飲み切りとかいう糞


    170:名無し :2025/05/14(水) 08:54:22.252ID:6dtDc.ySC
    >>3
    長女がいつも我慢させられて不憫でならない



    4:名無し :2025/05/14(水) 08:11:46.441ID:JCrWA6Jdb
    1Lがいいに決まってんだろタコ


    6:名無し :2025/05/14(水) 08:12:09.601ID:NoODbWtGl
    勝手に決めんな


    7:名無し :2025/05/14(水) 08:12:13.953ID:6Q2UsGppM
    美味しくなって再登場!


    8:名無し :2025/05/14(水) 08:12:26.340ID:9JlS.uWun
    3.5杯がちょうどいい…?


    10:名無し :2025/05/14(水) 08:12:35.394ID:qYHBX.vq7
    ①の時点で矛盾してるやん


    11:名無し :2025/05/14(水) 08:12:38.568ID:rT0fgshXH
    ほーんで値段は?


    12:名無し :2025/05/14(水) 08:12:39.724ID:qQOciwT5R
    別に一度で飲み切るようなモンちゃうやん
    丁度いいってなに目線や



    14:名無し :2025/05/14(水) 08:13:12.211ID:QB44tq4xf
    その分お安くなったんでしょう?


    15:名無し :2025/05/14(水) 08:13:19.825ID:fAoERX49L
    値段相応に安くしてくれるならありがたい


    16:名無し :2025/05/14(水) 08:13:27.711ID:a.HlR07cT
    ほんまムカつくわ


    18:名無し :2025/05/14(水) 08:13:48.464ID:TmkLzrsLd
    900になってから買ってないわ
    いつの話やろな
    値上げだけすればええのに



    19:名無し :2025/05/14(水) 08:13:53.999ID:Fx/.EfPRV
    ちょうどコップ3.5杯だけ飲みたかったから助かるわ


    20:名無し :2025/05/14(水) 08:14:02.056ID:H12YhD3oQ
    中身薄くなってそう


    21:名無し :2025/05/14(水) 08:14:14.794ID:Nkr6qqaCI
    ちょうどいい要素どこ
    つーか900mlの牛乳も普通に許してない



    22:名無し :2025/05/14(水) 08:14:20.136ID:vbUFqaf.V
    整数の方が飲みきりやすいのでは?


    23:名無し :2025/05/14(水) 08:14:28.188ID:TmkLzrsLd
    っておいしい牛乳ちゃうやん


    24:名無し :2025/05/14(水) 08:14:33.202ID:H12YhD3oQ
    美味しい牛乳だけバリ高いよな
    他のしか買わん



    25:名無し :2025/05/14(水) 08:14:58.824ID:NJahzy112
    値段は?


    27:名無し :2025/05/14(水) 08:15:07.143ID:AhegqVlHr
    牛乳でもなんでもないやん


    28:名無し :2025/05/14(水) 08:15:26.818ID:O5zSsundo
    1リットルとくらべて持ったときの筋肉への負担が30%下がるらしいな


    29:名無し :2025/05/14(水) 08:15:28.023ID:Z5Hjbksr4
    牛乳じゃないならええんちゃう


    30:名無し :2025/05/14(水) 08:15:31.035ID:PmLM4ZAVi
    せめて4杯だろ


    31:名無し :2025/05/14(水) 08:15:36.289ID:XsUJFXsPH
    生乳捨てまくってこれ
    ただの馬鹿じゃん



    32:名無し :2025/05/14(水) 08:15:40.325ID:ArmLKxgh1
    3.5杯ってどういう想定だよ


    33:名無し :2025/05/14(水) 08:15:41.960ID:GtJHVM0sB
    0.5の時点で飲み切りにくいのに何言ってんだ?


    35:名無し :2025/05/14(水) 08:16:09.222ID:t7zqXQZv5
    よくないですよ


    36:名無し :2025/05/14(水) 08:16:16.063ID:SnZweeUWP
    1000なら200×5なのに…


    38:名無し :2025/05/14(水) 08:16:24.358ID:/sCJUdjql



    44:名無し :2025/05/14(水) 08:17:33.868ID:tAxnlYQgi
    >>38
    っぱこれよ
    筋肉への負担がさらに軽くなるな



    260:名無し :2025/05/14(水) 09:36:36.905ID:Qsuaod/9m
    >>38
    こんな文面考えるのもアホらしく思ってそう



    43:名無し :2025/05/14(水) 08:17:15.404ID:SLLzhYKm0
    >>38
    これ蓋が固いから開けられないんよね



    49:名無し :2025/05/14(水) 08:18:32.715ID:o2p4.h8hT
    >>43
    おじいちゃんかな?



    39:名無し :2025/05/14(水) 08:16:36.833ID:4z7pqX6Ry
    ボケてんのか


    41:名無し :2025/05/14(水) 08:16:41.691ID:PmLM4ZAVi
    物価が高騰してるのは全員が分かってるんやから変な言い訳せんでええのに


    45:名無し :2025/05/14(水) 08:17:57.276ID:lpgRbBZBx
    何に怒ってるのか分からん
    値段がそのままで内容が減ってるってこと?
    値段はどこに書いてあるの?



    46:名無し :2025/05/14(水) 08:18:05.948ID:WteLrQ0tb
    ここまで辿り着くまでに長くかかったけどようやく答えが出たな


    47:名無し :2025/05/14(水) 08:18:26.017ID:dMW4q3Ae/
    容量あたりの価格変わってないならまぁええんちゃう


    48:名無し :2025/05/14(水) 08:18:26.750ID:NDQZtTiAe
    あほしね


    50:名無し :2025/05/14(水) 08:18:35.695ID:O5zSsundo



    63:名無し :2025/05/14(水) 08:20:49.641ID:ii4C67vVY
    >>50
    つまり量が減ってる定期



    65:名無し :2025/05/14(水) 08:20:52.415ID:A1r/t3Al0
    >>50
    売ってるの見ないやつ



    90:名無し :2025/05/14(水) 08:25:57.024ID:FiyIfO6XT
    >>50
    「発泡酒買うやつなんて聞こえ良いこと書いとけば勢いで騙されるやろw」感



    186:名無し :2025/05/14(水) 08:56:56.704ID:a8CZcMtfm
    >>50
    お値打ちサイズでお値段そのまま!



    81:名無し :2025/05/14(水) 08:23:57.971ID:3bUVgDVAg
    >>50
    お値打ちサイズとかいう謎用語作るな



    181:名無し :2025/05/14(水) 08:55:57.311ID:0SFuHjPwt
    >>81
    どっちかと言うとお値打ちサイズって大容量でグラム単価低いやつのイメージやったわ



    51:名無し :2025/05/14(水) 08:18:57.046ID:zupV3wcHV
    助かる


    53:名無し :2025/05/14(水) 08:19:33.226ID:jPt.XQ/S/
    シュリンクフレーションの正当化やめろ


    54:名無し :2025/05/14(水) 08:19:40.861ID:SUzvEP2vy
    4杯にせえや


    55:名無し :2025/05/14(水) 08:19:54.161ID:kG73x223n
    減らさんでくれ


    56:名無し :2025/05/14(水) 08:20:04.191ID:gfmROmX5Q
    ちょうどいい(会社からしたら)


    57:名無し :2025/05/14(水) 08:20:05.582ID:wjTwlK801
    筋肉がなくなってしまう……………


    58:名無し :2025/05/14(水) 08:20:12.811ID:LAf0f49Il
    せめて二本でちょうど一週間分とかそういう言い方しとけよ


    59:名無し :2025/05/14(水) 08:20:25.346ID:A1r/t3Al0
    当たり前になってきたな900も




    60:名無し :2025/05/14(水) 08:20:25.844ID:oKybIrlGI
    実際一人暮らしだと飲みきれないことあるしな


    61:名無し :2025/05/14(水) 08:20:34.336ID:rCR0LlQd3
    賞味期限超えてたから助かるわ


    62:名無し :2025/05/14(水) 08:20:35.221ID:k9xvgOWwk
    そもそもこれ牛乳ですらないぞ


    64:名無し :2025/05/14(水) 08:20:50.465ID:fQeGi1V51
    その分値下げするんだろうな?


    66:名無し :2025/05/14(水) 08:21:05.467ID:Yova1BK/z
    3.5杯がちょうど良いとか書いてて違和感ないんかな
    ほんと邪悪だな



    72:名無し :2025/05/14(水) 08:22:03.890ID:2lzVZNvBo
    >>66
    担当「4杯だと多すぎるやろなあ…」



    67:名無し :2025/05/14(水) 08:21:18.073ID:IoxcqB.nr
    牛乳一本の回転率上げるとミリ残しで冷蔵庫にしまってブチギレの頻度も上がってしまうやろが


    68:名無し :2025/05/14(水) 08:21:18.348ID:dMW4q3Ae/



    85:名無し :2025/05/14(水) 08:25:04.521ID:0q3hlrHDK
    >>68
    相変わらずのきもさ



    89:名無し :2025/05/14(水) 08:25:46.721ID:TmkLzrsLd
    >>68
    どうでもええが
    ここのチョコミントおいしい



    108:名無し :2025/05/14(水) 08:29:59.155ID:9qYBg/64.
    >>68
    これはこれでキモい
    顧客に対し誠意見せたいなら経営者だけ頭下げろ
    従業員巻き込むか



    76:名無し :2025/05/14(水) 08:23:00.153ID:idDcaidGt
    >>68
    このぐらい誠実なら文句言われないと思うの



    69:名無し :2025/05/14(水) 08:21:29.875ID:VOuGkIuU1
    こういう馬鹿みたいな言い訳やめて値段あげるとかすればええやん
    アホやな



    77:名無し :2025/05/14(水) 08:23:11.339ID:NJdoG1KEE
    >>69
    値段上げた途端にみんな買わなくなるんだよね



    80:名無し :2025/05/14(水) 08:23:56.344ID:oKybIrlGI
    >>69
    だって買わねーんだもん



    71:名無し :2025/05/14(水) 08:21:58.590ID:idDcaidGt
    どんどん減らしていってますやん


    73:名無し :2025/05/14(水) 08:22:31.949ID:idDcaidGt
    3.5杯って書いてる側も苦しいなぁって思いながらやってたんやろなぁ


    74:名無し :2025/05/14(水) 08:22:52.889ID:.UkoORi1G
    明治の広告担当にIQ100以上の奴は一人もいないことが分かる


    75:名無し :2025/05/14(水) 08:22:59.718ID:YzZJOtkTR
    ちょうどいい(食べ切れる)
    筋肉の負担が減る
    クソみたいな言い訳やめろぉ



    78:名無し :2025/05/14(水) 08:23:13.296ID:WMasMvbW6
    やっぱ500が丁度ええんやないか?


    79:名無し :2025/05/14(水) 08:23:50.458ID:Ltqe/QxLg
    素直にごめんなさいでいいのになぜ開き直るのか


    82:名無し :2025/05/14(水) 08:24:09.012ID:BRiNd/fIt
    えっ!?500mlを700mlにしてくれるんですか!?


    84:名無し :2025/05/14(水) 08:24:55.013ID:zJaU4sf2i
    わけわからん理屈並べずに減らせばええやん


    86:名無し :2025/05/14(水) 08:25:25.956ID:QF4awcjno
    1度値段上がったのものって円高になろうが税優遇されようが下がらなそうやな


    88:名無し :2025/05/14(水) 08:25:31.313ID:trr6poD1D
    毎回コップ半分で我慢させられる下の子が可哀想


    91:名無し :2025/05/14(水) 08:26:00.488ID:g3C4n7gSB
    少し前900mlが手への負担が少なくてちょうどいいみたいなこといってなかった?


    98:名無し :2025/05/14(水) 08:27:42.652ID:2lzVZNvBo
    >>91
    1000→900…手への負担がちょうどよくなる
    900→700…飲みきりやすくてちょうどよくなる

    何も間違ってない



    92:名無し :2025/05/14(水) 08:26:19.156ID:NEImDoTKa
    ぐうセブンこれ


    94:名無し :2025/05/14(水) 08:26:59.207ID:H7HXbGoqL
    0.5杯ぶん余ったンゴ…


    95:名無し :2025/05/14(水) 08:27:14.622ID:ma8Nv/C06
    クソみたいなプロモーション
    マーケティングとはなにか学ぶべき



    96:名無し :2025/05/14(水) 08:27:21.562ID:fbINLkwv6
    こういうパワポ作ってる途中で絶対あほくさってなるよな


    97:名無し :2025/05/14(水) 08:27:37.076ID:Pe8ld/CVt
    筋肉に配慮してるんだが?
    素人は黙ってた方がええで



    99:名無し :2025/05/14(水) 08:27:46.424ID:ma8Nv/C06
    栄養とすっきりとした味わいが量となんにも関係ないのがやばい


    100:名無し :2025/05/14(水) 08:28:06.662ID:AKCIloVhD
    牛乳パックは切ってリサイクルなんだがどうすんのこれ


    101:名無し :2025/05/14(水) 08:28:23.277ID:nwcdZ1JAc
    よくないですよ


    102:名無し :2025/05/14(水) 08:28:39.471ID:IKKKcF6IX
    1リットルでよくない?


    103:名無し :2025/05/14(水) 08:28:45.605ID:uRcJt9M1d
    高校時代水代わりレベルで飲んでたのに全く買わなくなったな


    104:名無し :2025/05/14(水) 08:28:59.314ID:ljF.dHebZ
    明治は買わないくらいがちょうどいい


    105:名無し :2025/05/14(水) 08:29:44.317ID:ngH/NCd6s
    「牛乳でも飲むか、う〜んやっぱり一人でぴったり3.5杯飲む牛乳がジャストな量で満足だなあ!」
    これが牛乳のプロたる明治社員の『理解ってるライン』な?w



    106:名無し :2025/05/14(水) 08:29:45.995ID:fbINLkwv6
    わけわからん零細ベンチャーの営業が持ってくるクソみたいな提案資料みたいや


    107:名無し :2025/05/14(水) 08:29:53.578ID:HPlJJRe6a
    せめて800にしてよ


    109:名無し :2025/05/14(水) 08:30:09.424ID:Td/zanDh4
    おいしい牛乳ちゃうやん
    イッチ通報しといたで



    110:名無し :2025/05/14(水) 08:30:16.684ID:oKybIrlGI
    でもおいしい牛乳っておいしいよな


    112:名無し :2025/05/14(水) 08:30:36.874ID:4z7pqX6Ry
    これ広報があとから言い訳作らされてるんやろ
    入社したときはこんな筈じゃないのにとか思ってそう



    113:名無し :2025/05/14(水) 08:30:59.392ID:blcvFD6ZI
    ちょうどいいってそれ消費者側じゃないよね…


    115:名無し :2025/05/14(水) 08:31:34.667ID:KYzfXGUT8
    そのうち500mlになるやろ


    116:名無し :2025/05/14(水) 08:32:09.645ID:15aODZC78
    一昔前の納豆使うレシピ本見てたら1パック(50g)って書いてたけど今45とか40よな
    こういうの気づいてないだけでたくさんあるんやろな



    117:名無し :2025/05/14(水) 08:32:26.142ID:ma8Nv/C06
    この部署行って適当にパワポ使って給料もらいたいわ
    商材がクソでブランドだけあるのがほんま楽やと思う



    123:名無し :2025/05/14(水) 08:33:33.116ID:TmkLzrsLd
    >>117
    明治とか日清って新卒の結構の人気企業やろ
    総合職の入社難易度高そう



    118:名無し :2025/05/14(水) 08:32:28.078ID:c0W.40uGo
    ドロリッチ




    119:名無し :2025/05/14(水) 08:32:54.704ID:4z7pqX6Ry
    約3杯分やぞ




    207:名無し :2025/05/14(水) 09:09:58.535ID:jKEqA/tb7
    >>119
    0.5杯分食品ロスになってるのでは?



    120:名無し :2025/05/14(水) 08:32:55.305ID:TKzEW/zLR
    プロテイン割るのに250mlづつ使うから1000mlが1番ええねんやめてクレメンス


    121:名無し :2025/05/14(水) 08:33:22.924ID:yTHKyGR7n
    3.5で押し通せると思ってるの笑える


    122:名無し :2025/05/14(水) 08:33:27.979ID:ebUcAQHBA
    100円ならお得でいいけどと思ったけど乳飲料だらけでそうでもねえな


    125:名無し :2025/05/14(水) 08:33:49.470ID:ioRf/YAGC
    昨今はどこも同じような状況だし、事情はわかってくれるんだから素直に減らすこといえばいいのに


    126:名無し :2025/05/14(水) 08:34:11.650ID:esJjXpDYz
    腕の筋肉の負担も考えろよ


    127:名無し :2025/05/14(水) 08:35:19.673ID:OKw4wWfxS
    エコがどうたらいっとる時代に丁度いいとか舐め腐ってボトルキャップにするとかアホやろ
    再生資源の紙パックが最強や



    128:名無し :2025/05/14(水) 08:35:45.060ID:DC9B98Q6N
    明治とか大手の買うやつはバカ
    もっと地物の牛乳とかあるやん
    その方が安いし1000入ってんのに



    135:名無し :2025/05/14(水) 08:37:41.986ID:ma8Nv/C06
    >>128
    牛乳って下にある安いやつ買うよな
    納豆とかの2パック200円みたいなのと同じで他は見向きもしないジャンル



    129:名無し :2025/05/14(水) 08:36:12.408ID:szAXv.rgp
    飲みきれないなら料理に使うから
    減らさないでくれる?🥺



    130:名無し :2025/05/14(水) 08:36:15.674ID:qa/fwuRbC
    まあ開けたら早めに使い切りたいけどさ


    133:名無し :2025/05/14(水) 08:37:20.704ID:BsG8/dAWx
    コピー書いてる人も「……?」と内心思いながら書いてるんや
    働くってそういうことや



    134:名無し :2025/05/14(水) 08:37:35.600ID:MD/G6FfQh
    多分普通に売上対策無理やり考えさせられた平が仕方なくこういう策を展開してるんだよな
    他に代案ないから



    139:名無し :2025/05/14(水) 08:38:22.321ID:ma8Nv/C06
    >>134
    これ承認する上司バグってる



    143:名無し :2025/05/14(水) 08:39:16.168ID:MD/G6FfQh
    >>139
    上司もそれ以外いい案なくて仕方なくやろなあ



    136:名無し :2025/05/14(水) 08:37:48.548ID:/Rzzu7JUS
    父親 1杯
    母親 1杯
    大人 1杯
    子供 0.5杯
    で3.5杯で家族のはちょうどいいていく



    138:名無し :2025/05/14(水) 08:38:18.451ID:TmkLzrsLd
    >>136
    その大人って誰だよ



    140:名無し :2025/05/14(水) 08:38:46.077ID:R0B50Y0T8
    >>136
    家に不審者侵入してますよ



    161:名無し :2025/05/14(水) 08:48:24.594ID:hcKl1.cF/
    >>136



    183:名無し :2025/05/14(水) 08:56:16.469ID:Q53YV9mRB
    >>136
    ぬらりひょんおって草



    212:名無し :2025/05/14(水) 09:12:07.277ID:PoI5NF8hn
    >>136
    侵入者いるやん



    137:名無し :2025/05/14(水) 08:38:14.325ID:eZw4XZYvS
    持ちやすくて助かるわあ


    141:名無し :2025/05/14(水) 08:38:50.009ID:Rj6Lgd7Cx
    4人家族想定で800mlならまだ理解できる


    142:名無し :2025/05/14(水) 08:39:02.702ID:JtWyGp2yL
    紙パックの飲み物も900mlだいぶ増えてきたな


    144:名無し :2025/05/14(水) 08:39:17.253ID:0nAHLh8w5
    これでも指名買いするバカが後を絶たないんだからどんどんナメられる
    日本人のブランド信仰ほんと気持ち悪い



    145:名無し :2025/05/14(水) 08:40:29.729ID:4ShOVcwXM
    セブンしぐさ


    146:名無し :2025/05/14(水) 08:41:18.822ID:DiuIHrW0X
    こういうのほんと嫌い


    147:名無し :2025/05/14(水) 08:41:22.678ID:XMrYDrW8J
    すくない牛乳に名前変えたら?


    149:名無し :2025/05/14(水) 08:42:15.302ID:8Ho6MMlWi
    3.5杯はちょうどええな


    151:名無し :2025/05/14(水) 08:44:55.189ID:A1r/t3Al0
    そもそもこういう牛乳じゃなくて牛乳もどき買うやつがわからんわ
    牛乳と比べて圧倒的に不味いのに



    157:名無し :2025/05/14(水) 08:46:58.588ID:FiyIfO6XT
    >>151
    乳糖不耐症やろ(適当)



    152:名無し :2025/05/14(水) 08:45:47.317ID:8txAIxHqX
    牛乳たくさん飲もうとか言っといてこれ


    153:名無し :2025/05/14(水) 08:46:05.154ID:Rf86uEDfL
    馬鹿しかいねぇのかこの会社


    154:名無し :2025/05/14(水) 08:46:31.351ID:/lCit/hv3
    ハナマサの謎のプロ仕様牛乳でええわ


    155:名無し :2025/05/14(水) 08:46:32.640ID:jrKXN723u
    お前ら牛乳1杯どれくらいの量飲むの?
    150mlやれば十分な気がするんやが



    156:名無し :2025/05/14(水) 08:46:56.668ID:8d5F4.XOk
    まあコップ1杯200mlっていうけど実際200mlも入れてないよな


    158:名無し :2025/05/14(水) 08:47:03.132ID:je0DI.c79
    3.5杯のどこがちょうどええんや


    159:名無し :2025/05/14(水) 08:47:05.088ID:A5zE8sN1U
    値上げするのはしょうがないのにこういうゴミみたいな言い訳するのほんま腹立つ


    160:名無し :2025/05/14(水) 08:47:19.292ID:YVzpZcAFN
    牛乳飲みきったら下痢ピーやろあほか


    163:名無し :2025/05/14(水) 08:49:47.692ID:5i5Y3ra8n



    179:名無し :2025/05/14(水) 08:55:50.057ID:4z7pqX6Ry
    >>163
    左はビックサイズ定期



    164:名無し :2025/05/14(水) 08:50:08.031ID:ychgzM7hO
    値上げは安倍晋三のせいだから百歩譲っていいとして
    客を騙そうって言う魂胆が気に食わんわ



    165:名無し :2025/05/14(水) 08:50:08.321ID:FWKHnnFKZ
    おいしい牛乳は900ccにした時点でもう選択肢にはない


    166:名無し :2025/05/14(水) 08:50:48.973ID:7yxacHFk0
    一気に飲むわけでもないのにちょうどいいってなんだよハゲ


    167:名無し :2025/05/14(水) 08:50:52.980ID:20S1Q4dDq
    3.5杯はちょうど良くないという意見を受けて3杯分にする流れやろ


    168:名無し :2025/05/14(水) 08:51:21.882ID:3cEw/VfNF
    なお企業は増収増益な模様


    169:名無し :2025/05/14(水) 08:52:48.692ID:AFzOMJ4CE
    これで小さなお子様や女性でも気軽に牛乳を楽しめるやん


    171:名無し :2025/05/14(水) 08:54:55.195ID:nloCNxv55
    日本政府ってなんで酪農に厳しいんや?チーズとか余って牛乳あるのに輸入品に関税掛けて国産の酪農牛乳、チーズ買わせるようにしろよ


    172:名無し :2025/05/14(水) 08:55:09.048ID:TGaxw9gGh
    3.5杯でちょうどいいに誰も疑問持たなかったんかね
    明治入る奴でもその程度なんか



    174:名無し :2025/05/14(水) 08:55:22.039ID:kv5IKv8DH
    『持ちやすさ』より『バラしやすさ』を追求してくれねえかと思うのワイだけ?


    176:名無し :2025/05/14(水) 08:55:31.321ID:fsaYmOscT
    4人家族としてお姉ちゃんが50ml我慢すればちょうどいい


    177:名無し :2025/05/14(水) 08:55:41.225ID:qvsyPMgSi
    もうコンビニブランドだわ


    178:名無し :2025/05/14(水) 08:55:49.610ID:5i5Y3ra8n
    活きがいいベーコン見てよ

    2021



    2022



    2023




    180:名無し :2025/05/14(水) 08:55:56.144ID:RvLmYYzxJ
    最後.5なのに何がちょうどなんだよ自分で言ってておかしいと思わんのか


    184:名無し :2025/05/14(水) 08:56:20.334ID:WK7n3fyhk
    でも実際1人暮らしだと使いきれないよな
    昔は買ってたけど終盤毎回クリームパスタになってて嫌になったわ



    188:名無し :2025/05/14(水) 08:58:37.161ID:nloCNxv55
    >>184
    クリームパスタって牛乳やったんか…生クリームだと思ってたわ
    クリームパスタ格コスパ悪いんやなジョディパスタで頼むもうやめる



    191:名無し :2025/05/14(水) 08:59:50.584ID:ychgzM7hO
    >>184
    えぇ...普通に飲みきれるやろ...



    185:名無し :2025/05/14(水) 08:56:23.148ID:AABnuIm3t
    ちょうどよくないですよ


    187:名無し :2025/05/14(水) 08:57:22.626ID:qa/fwuRbC
    >>1
    これおいしい牛乳じゃないからスレタイ嘘やん



    189:名無し :2025/05/14(水) 08:58:55.322ID:ma8Nv/C06
    お値打ちサイズとかいうキモいにもほどがあるやつ


    190:名無し :2025/05/14(水) 08:59:38.211ID:QB44tq4xf
    普通にごめんなさいすれば良いのになぜそれができないのか


    198:名無し :2025/05/14(水) 09:04:06.449ID:qa/fwuRbC
    >>190
    そもそも新ブランドだから減らしたわけでもなんでもないぞ



    192:名無し :2025/05/14(水) 09:00:56.930ID:RFrLznyXz
    5杯は無理でも4杯にしろ


    193:名無し :2025/05/14(水) 09:01:35.982ID:mOKVUpQxp
    牛乳に関してはほんまにそう
    低脂肪なら1000欲しいが



    194:名無し :2025/05/14(水) 09:02:08.374ID:XrmIlpVP6
    700進法なんやろ


    195:名無し :2025/05/14(水) 09:02:45.622ID:ldDLA4KNI
    これは煽ってるわ


    196:名無し :2025/05/14(水) 09:03:16.874ID:RsnVNjrsK
    値段も1lのやつから7割になってんならいいけどよ
    てか今1lなんてあんまないんだっけ



    197:名無し :2025/05/14(水) 09:03:49.320ID:kCuhFuUFi
    ※.5杯はちょうどいいんか?


    199:名無し :2025/05/14(水) 09:04:16.237ID:FDuhHjP3m
    700ミリが丁度いい家庭って
    そもそも牛乳が生活に必要ない人達なのでは



    202:名無し :2025/05/14(水) 09:06:21.460ID:qa/fwuRbC
    >>199
    一人暮らしが増えてるからな



    200:名無し :2025/05/14(水) 09:05:15.867ID:qa/fwuRbC
    おいしい牛乳にしたってそもそもハーフサイズ売ってるし


    201:名無し :2025/05/14(水) 09:05:36.333ID:BqcWPoQC4
    2014年の消費税増税から実質値上げがはじまってから今ではもう当たり前になってしまったなぁ


    204:名無し :2025/05/14(水) 09:06:34.120ID:l2iNFbn5u
    飲みやすくなって新登場したのか
    これは女性に優しいな



    205:名無し :2025/05/14(水) 09:08:10.190ID:5i5Y3ra8n
    味変わったよな




    206:名無し :2025/05/14(水) 09:09:13.080ID:yTHKyGR7n
    >>205
    素直に値段あげて欲しいわ
    中身変えると不味くなって買わなくなる



    224:名無し :2025/05/14(水) 09:18:22.332ID:j/N2PsW7y
    >>205
    ユーロ円が123円で草...



    209:名無し :2025/05/14(水) 09:10:36.797ID:vvSngWBN3
    そろそ、潰した方がいいわこういうクソ企業


    210:名無し :2025/05/14(水) 09:11:07.649ID:0DxrV9GkB
    100ml→700mlに変わって
    値段も70%になったんちゃうんか?????



    213:名無し :2025/05/14(水) 09:12:29.006ID:3VFAKYSSa
    安い方の加工乳ってあれなんなんや?


    214:名無し :2025/05/14(水) 09:13:22.587ID:TdLTaJuog
    チョコレートのファミリーパックとか持った瞬間軽さにびびるで


    215:名無し :2025/05/14(水) 09:15:12.826ID:i4Mdp2TBy
    200mlのだけにしたらちょうどいいのでは?


    217:名無し :2025/05/14(水) 09:16:12.923ID:PutL0eLng
    本気でこれ思ってるならいっちゃってるわ


    ※関連記事
    【悲報】牛乳、ピンチ… 搾るほど赤字に… 牧場主「もう1杯多く飲んで」

    【動画】反牛乳活動家「ミルクは人間のためのものじゃない!」自らお●ぱいに搾乳機を取り付け抗議活動

    【画像あり】牛乳の作られ方がえぐすぎた・・・ 牛さんごめん・・・

    妻「牛乳買ってきて!」夫「買ってきたよ~」→ 豆乳200ml



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      2.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      3.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      4.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      5.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      6.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      7.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      8.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      9.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      10.気になる名無しさん2025年05月16日 07:31   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      11.気になる名無しさん2025年05月16日 07:38   ▽このコメントに返信

      偽物牛乳がでてきたのが気に入らない

      12.気になる名無しさん2025年05月16日 07:40   ▽このコメントに返信

      100グラム当たりの値段の表記を義務付けて欲しい
      広告宣伝込みで

      13.気になる名無しさん2025年05月16日 07:40   ▽このコメントに返信

      文句言う才能には溢れている皆さん方、ホント感心します

      14.気になる名無しさん2025年05月16日 07:43   ▽このコメントに返信

      飲みきりやすいって、まるで飲むのが大変なような変な言葉。
      普通は、飲みやすいって書くものじゃないの?

      15.気になる名無しさん2025年05月16日 07:45   ▽このコメントに返信

      900mlに減らしたときも、持ちやすくしました!みたいな戯言抜かしてたよな
      客を完全に馬鹿にしてる

      16.気になる名無しさん2025年05月16日 07:45   ▽このコメントに返信

      筋肉の負担的にいっそ100mlとかにしよう

      17.気になる名無しさん2025年05月16日 07:45   ▽このコメントに返信

      ※来年は600mlが丁度良くなります

      18.気になる名無しさん2025年05月16日 07:46   ▽このコメントに返信

      俺は牛乳買わないから筋肉への負担ゼロ!

      19.気になる名無しさん2025年05月16日 07:49   ▽このコメントに返信

      0.5杯分は次回減らす伏線だろw

      20.気になる名無しさん2025年05月16日 07:52   ▽このコメントに返信

      で 売れなくなって川に流すんだろ

      21.気になる名無しさん2025年05月16日 07:54   ▽このコメントに返信

      >>14
      流石にそれは勘繰り過ぎじゃね
      賞味期限が短い牛乳だから、それまでに「飲みきれる」と言う意味かと。まぁだから何だよって話だけどw

      22.気になる名無しさん2025年05月16日 07:54   ▽このコメントに返信

      顧客を騙すための直接的な嘘は脱税やらよりも印象が悪い
      メーカー従業員はそんな商品に対して誇りを持って仕事が出来ているのか?

      23.気になる名無しさん2025年05月16日 08:00   ▽このコメントに返信

      毎日適量を1人で飲むなら確かに鮮度面では丁度良いね

      24.気になる名無しさん2025年05月16日 08:00   ▽このコメントに返信

      >>22
      アホ丸出しの乞食発想

      25.気になる名無しさん2025年05月16日 08:01   ▽このコメントに返信

      料理や菓子を作るにゃ不便すぎるんだよ

      26.気になる名無しさん2025年05月16日 08:01   ▽このコメントに返信

      >>25
      買えよ貧乏人

      27.気になる名無しさん2025年05月16日 08:08   ▽このコメントに返信

      ちょうどいいか悪いかを決めるのはワイなんですが?

      28.気になる名無しさん2025年05月16日 08:08   ▽このコメントに返信

      女性やお年寄りも持ちやすくていいね!

      29.気になる名無しさん2025年05月16日 08:08   ▽このコメントに返信

      相対的に資源消費量は増えるんだから環境を語るなよカス企業

      30.気になる名無しさん2025年05月16日 08:10   ▽このコメントに返信

      まん湖

      31.気になる名無しさん2025年05月16日 08:11   ▽このコメントに返信

      >>29
      なんの子供もいない、結婚すらできず、なんの生産性もないゴミクズのくせに偉そうだな
      黙ってろよハゲ

      32.気になる名無しさん2025年05月16日 08:12   ▽このコメントに返信

      >>27
      お前に決定権はねえよ何勘違いしてんだクズ

      33.気になる名無しさん2025年05月16日 08:12   ▽このコメントに返信

      キットカットは苦くなってほんと悲しい
      サイズは我慢できても味そのものが変わったらもうキットカットではない

      34.気になる名無しさん2025年05月16日 08:13   ▽このコメントに返信

      美味しい牛乳()とかいうやつクリープみたいな不自然な味と色(あれだけ濃い味なのにやたら純白で透明度が変に低い。バターやチーズ見ればわかるように乳脂肪って薄黄色だから濃い牛乳は普通あんなに純白にはならん)ですげー嫌いだわ
      あれが加工乳や乳飲料分類じゃないってとても信じられん味してる、勿論悪い意味で
      あんなの美味いとか言ってるのカロリー高い味ならなんでも喜ぶ馬鹿舌だろ
      牛乳は基本さらっとしてる方が美味いんだよ

      35.気になる名無しさん2025年05月16日 08:13   ▽このコメントに返信

      どんどん売れなくしてアホなのだろうか

      36.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      他人に噛みつくことしか出来ないかわいそうなこどおじ沸いてんな笑

      37.気になる名無しさん2025年05月16日 08:15   ▽このコメントに返信

      >>34
      何でもかんでもネットで知識得てそうな残念な人が来た
      牛乳は白くない!とかもう糖質の域だろ

      38.気になる名無しさん2025年05月16日 08:16   ▽このコメントに返信

      明治乳業ってシュリンクインフレーションの代表企業だよな
      中身の材料費とは関係ない理由でどんどん容量を少なくしているクソ企業
      マジで不買してるわ。ヨーグルトとかも他に良い企業があるし。
      紙パックで900ml販売している企業は全部潰れていいよ

      39.気になる名無しさん2025年05月16日 08:16   ▽このコメントに返信

      これが価格調整なのは明白だし、詭弁なのはわかる
      でもお前ら素直に「物価上がったから値上げします」と言っても結局反発するだろ?
      なら騙せるバカは騙しとけってなるのは自然だと思うけどな

      40.気になる名無しさん2025年05月16日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>36
      ほんと鏡見たらいいのにね

      41.気になる名無しさん2025年05月16日 08:21   ▽このコメントに返信

      >>39
      まぁ正直に言って離れる客と、屁理屈こねて離れる客のどっちが多いかだわな
      企業だってバカじゃないし、その辺マーケティングサーベイかけてこっちの方が損失少ないと打算してやってるんだろうけど

      42.気になる名無しさん2025年05月16日 08:23   ▽このコメントに返信

      しばらく会わない間にキットカット小さくなったねぇ。昔のチロルチョコそっくりじゃ

      43.気になる名無しさん2025年05月16日 08:24   ▽このコメントに返信

      これこそお前の感想だろ

      44.気になる名無しさん2025年05月16日 08:26   ▽このコメントに返信

      >>22
      企業が使って良い文言で掻い潜るのは嘘では無いだろ。薬の「即効(すぐ効く)」はNGで、「速攻(なるべく早く効く)」と言い換えてるしな。曖昧ではあるが別に今に始まった事じゃないわな

      45.気になる名無しさん2025年05月16日 08:29   ▽このコメントに返信

      >>1-10
      牛乳記事でテンション上がっちゃったかな?

      46.気になる名無しさん2025年05月16日 08:30   ▽このコメントに返信

      メグミルクも小さくなってない?
      まじでくだらねぇわ

      47.気になる名無しさん2025年05月16日 08:30   ▽このコメントに返信

      まぁええんちゃう
      俺は森永のおいしい牛乳しか買わないし

      48.気になる名無しさん2025年05月16日 08:34   ▽このコメントに返信

      言い訳するから反感買うわけだよ
      率直に答えるべきだよ

      49.気になる名無しさん2025年05月16日 08:37   ▽このコメントに返信

      3.5杯でちょうどいい????

      50.気になる名無しさん2025年05月16日 08:44   ▽このコメントに返信

      飲み物買う時、900mlとか450mlとかのは選択肢から真っ先に外れるわ。
      別に安いやつ買いたいとかじゃ無いのに、こういう事する企業なんやなと思うと買う気がなくなる。

      51.気になる名無しさん2025年05月16日 08:47   ▽このコメントに返信

      「すまぁぁん! 物価高で容量減らすしかないんだ! 許してくれぇぇ!」
      って正直に言えば消費者も納得せずとも理解はしてくれるよ
      「は? 消費者のことを第一に考えた結果ですけど? (威圧)」
      って態度だから批判されんだよ

      52.気になる名無しさん2025年05月16日 08:50   ▽このコメントに返信

      ありがとう自民党😭
      自民党のおかげで内容量が3/4になったよ😭
      自民党が政権を握る限りどんどん食べられる物が減っていてダイエットできるよ😭

      53.気になる名無しさん2025年05月16日 08:56   ▽このコメントに返信

      日本ってオワコンやな

      54.気になる名無しさん2025年05月16日 08:58   ▽このコメントに返信

      乳脂肪35牛乳の上900mlしか入ってない上に値段は一番高い。誰が買ってるのか謎すぎる牛乳

      55.気になる名無しさん2025年05月16日 09:00   ▽このコメントに返信

      アジア人の大半は乳製品が合わない
      戦後にアメリカが強要したものであって、もともと日本人の食べるものではない
      消化吸収しにくいうえに粘液が過剰に分泌されるようになって鼻水やオリモノの量が増える

      56.気になる名無しさん2025年05月16日 09:11   ▽このコメントに返信

      日本人の筋力低下

      57.気になる名無しさん2025年05月16日 09:13   ▽このコメントに返信

      関係ないのにラ王の袋ラーメン思い出した🤮

      58.気になる名無しさん2025年05月16日 09:14   ▽このコメントに返信

      >>50
      結局これ
      なんだかんだ日本人には誠実さが響くし大事よな

      59.気になる名無しさん2025年05月16日 09:19   ▽このコメントに返信

      そんなことないやろ
      1Lで実際900mlてのも腹立つくらいやのに

      60.気になる名無しさん2025年05月16日 09:19   ▽このコメントに返信

      >>58
      気持ちだけ理解して買うのやめるのが日本人だけどな

      61.気になる名無しさん2025年05月16日 09:19   ▽このコメントに返信

      常にグラム/価格でみてるけど
      最近こいつらグラム隠すんだよなあ

      62.気になる名無しさん2025年05月16日 09:23   ▽このコメントに返信

      昔中国の上げ底弁当笑ってたはずが今や日本もそうなったしあちらみたく偽装食品で埋め尽くされてない分まだマシなのかも…

      63.気になる名無しさん2025年05月16日 09:27   ▽このコメントに返信

      たぶん正直に値上げするよりこうした方が利益維持できるんだろうな
      同情だけして買わない客より方便に惑わされる客の方が

      64.気になる名無しさん2025年05月16日 09:29   ▽このコメントに返信

      >>63
      誤送
      同情だけして買わない客より方便に惑わされる客の方が金になるのはその通りだしな

      65.気になる名無しさん2025年05月16日 09:33   ▽このコメントに返信

      >でも実際1人暮らしだと使いきれないよな

      450mlと200mlがあるじゃん

      66.気になる名無しさん2025年05月16日 09:35   ▽このコメントに返信

      毎日飲みやすい!って言ってんのに何で飲み切らそうとするんや草生えん

      67.気になる名無しさん2025年05月16日 09:38   ▽このコメントに返信

      こういうの狡くて嫌い
      1000mlのままで値上げしろや

      68.気になる名無しさん2025年05月16日 09:42   ▽このコメントに返信

      それでなくても、ならこいつらは今まで「ちょうど良くない」商品を売ってたってワケで、不誠実極まりねぇよ。

      69.気になる名無しさん2025年05月16日 09:45   ▽このコメントに返信

      >>51
      ファミリーサイズ買うのなんて大体母親やろ。あいつらの頭の悪さと言うか、盲目っぷりって信じられへんレベルやで。

      未だ平気で「テレビが言ってるから」なんて言い出すからな

      70.気になる名無しさん2025年05月16日 09:47   ▽このコメントに返信

      物価の影響で量を減らすのはまあ良いとして、それをさも「消費者の為です」感を押し付けてくるのは許せない。素直に量を減らしますって言えんのか?

      71.気になる名無しさん2025年05月16日 09:47   ▽このコメントに返信

      まあわかる
      コーラも700mlがちょうどいいし

      72.気になる名無しさん2025年05月16日 09:52   ▽このコメントに返信

      meijiもいよいよまともな管理職がいなくなってきたんだろうな

      73.気になる名無しさん2025年05月16日 09:54   ▽このコメントに返信

      どのみち批判されるとはいうが、普通の値上げはすぐ忘れるし
      姑息な値上げは長く記憶に残るんだよな、持ちやすくなって新登場とかw
      どっちが真に賢明な手段なのだろうな

      74.気になる名無しさん2025年05月16日 10:02   ▽このコメントに返信

      昔から、PB(ライフ)の1リットルを買ってるから
      他社が減らそうが関係なし

      75.気になる名無しさん2025年05月16日 10:08   ▽このコメントに返信

      クソみたいな言い訳させたら天下一だな

      76.気になる名無しさん2025年05月16日 10:13   ▽このコメントに返信

      日本の生産性が低いのは、こいうステルス値上げのせいだからな
      技術と製造に無駄なお仕事させて、営業は頭下げる回数減らしてる

      77.気になる名無しさん2025年05月16日 10:14   ▽このコメントに返信

      >>75
      そりゃあ日本の国技だからな

      78.気になる名無しさん2025年05月16日 10:16   ▽このコメントに返信

      明治のこういう所嫌い

      79.気になる名無しさん2025年05月16日 10:29   ▽このコメントに返信

      確かにそれは言えてる
      で、値段も3割引になってるんですよね?

      80.気になる名無しさん2025年05月16日 10:39   ▽このコメントに返信

      納豆もパックのサイズそのまま40gになったよね…

      81.気になる名無しさん2025年05月16日 10:53   ▽このコメントに返信

      普通 豆乳買うよね🥛🐄 𓈒𓏸

      82.気になる名無しさん2025年05月16日 10:55   ▽このコメントに返信

      飲料食品こんなのばっかだな
      素直にコストが増えたのでって言ってる会社見たことない
      どこも消費者のことを考えてこうしたんですよ~消費者が~ってところばかり
      セブンイレブンみたいなクソ企業だらけ

      83.気になる名無しさん2025年05月16日 10:59   ▽このコメントに返信

      単純に値上げすると買いすらしなくなるのは過去の教訓だからこういう事してるんだよね
      つまりこんな馬鹿な手法に一定の効果があるのが今の日本

      84.気になる名無しさん2025年05月16日 11:02   ▽このコメントに返信

      >>83
      足元見てる企業も悪いし、口だけで買わない消費者も悪い
      お互い足引っ張りあって仲良く不景気で苦しんでる

      85.気になる名無しさん2025年05月16日 11:16   ▽このコメントに返信

      >>83
      今???

      86.気になる名無しさん2025年05月16日 11:18   ▽このコメントに返信

      言い訳せずに苦しいから減量しましたって言ってくれる方が俺は気分いいんだけどね
      やっぱり素直に言うより騙したほうが数字に出るんだろうね

      87.気になる名無しさん2025年05月16日 11:21   ▽このコメントに返信

      明治の牛乳とか今の仕様にしてから買ってねーわ

      88.気になる名無しさん2025年05月16日 12:00   ▽このコメントに返信

      ①ももちろん草やけど、②と③に至っては700mlである必要すらない説明なのホント草

      89.気になる名無しさん2025年05月16日 12:03   ▽このコメントに返信

      >>31
      そうだそうだ、まとめサイトなんて何の生産性もないゴミクズやしさっさと黙らせて潰せ

      90.気になる名無しさん2025年05月16日 12:26   ▽このコメントに返信

      >>80
      50→45→40となったのは確実
      最初は60くらいあった気すらある

      91.気になる名無しさん2025年05月16日 12:28   ▽このコメントに返信

      >>79
      メーカー「700mlの新しい容器を開発したし専用の配達箱も用意するからコストは逆に増えたんだぞ!」
      アホかと

      92.気になる名無しさん2025年05月16日 12:41   ▽このコメントに返信


      筋肉を甘やかすな、筋肉は負荷を掛けて育てるもんだ

      93.気になる名無しさん2025年05月16日 12:43   ▽このコメントに返信

      >>79
      メーカー「700mlの新しい容器を開発したし専用の配達箱も用意するからコストは逆に増えたんだぞ!」
      アホかと

      94.気になる名無しさん2025年05月16日 13:18   ▽このコメントに返信

      書いてて支離滅裂って思わなかったんか?

      95.気になる名無しさん2025年05月16日 13:20   ▽このコメントに返信

      900になってなお買ってるバカが悪い

      96.気になる名無しさん2025年05月16日 13:39   ▽このコメントに返信

      🍵

      97.気になる名無しさん2025年05月16日 14:42   ▽このコメントに返信

      カントリーマアムとか小さくしすぎて昔のしっとり感なくなってクソ化して買わなくなったわ

      98.気になる名無しさん2025年05月16日 16:29   ▽このコメントに返信

      じゃ、今まで何十年と1リットル売りしてたの何やってん、、ちょうど良くないのを客に売ってたんか

      99.気になる名無しさん2025年05月16日 16:43   ▽このコメントに返信

      ラ王も腹立つ

      100.気になる名無しさん2025年05月16日 17:04   ▽このコメントに返信

      減ってるやつ買わなくなるだけ。

      101.気になる名無しさん2025年05月16日 17:17   ▽このコメントに返信

      明治はカールを東日本で買えなくしたので絶対に許さない

      102.気になる名無しさん2025年05月16日 18:09   ▽このコメントに返信

      あほしね

      103.気になる名無しさん2025年05月16日 18:33   ▽このコメントに返信

      もう買ってないからどうでもいいわ

      104.気になる名無しさん2025年05月16日 20:58   ▽このコメントに返信

      もしかして5杯分の1000mlなら数字的にもぴったりちょうどいいんじゃないか?

      105.気になる名無しさん2025年05月16日 21:03   ▽このコメントに返信

      こういう自分にとって都合が良いだけなのをさも相手の為だとか言って上手く誘導しようとする奴いるよな

      106.気になる名無しさん2025年05月16日 21:39   ▽このコメントに返信

      明治か。覚えたぞ。

      107.気になる名無しさん2025年05月16日 22:04   ▽このコメントに返信

      森永のおいしい牛乳すき

      108.気になる名無しさん2025年05月17日 01:31   ▽このコメントに返信

      包装で利益出してそう

      109.気になる名無しさん2025年05月17日 02:37   ▽このコメントに返信

      安倍さん、アベノミクスのおかげで1Lの牛乳パックを見かけなくなったよ・・・

      110.気になる名無しさん2025年05月17日 07:13   ▽このコメントに返信

      ここ確か最小900とか訳の分からん単位で出してたとこよな??
      まぁMeijiのぎうにうとか買わんしこれからも買う予定ないからさっさと潰れてok

      111.気になる名無しさん2025年05月17日 15:14   ▽このコメントに返信

      だから、美味しい牛乳は森永乳業。

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.